したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ朝日新人シナリオ大賞3

1名無しライター:2016/03/07(月) 06:32:15 ID:xbl6KbhU
好き勝手に書き込みをしましょう!

34名無しライター:2016/03/13(日) 22:55:08 ID:cils1bQw
コンクールの審査員って、シナリオ教室の教師がやっていたりするのですよね?
この人たちは、教えるだけで自分も賞レースに参加しているのでしょうか?

35名無しライター:2016/03/13(日) 23:31:53 ID:.kkWKm6Y
俺もぜひとも信長協奏曲で楽しめる脳内になりたいよw
なら名もない劇団の役者で舞台化すればいい
あのありきたりなストーリーをあえて引き上げるって関係者か子供か
学生バイト以外にもこの程度な大人が下読みやってそう
そして反論し自分の意見は正当化しだす
コンクールは文才のあるAD大賞、過去の選ばれた作品読んでどうするか本人が決めればいいだけ

36名無しライター:2016/03/13(日) 23:35:41 ID:.kkWKm6Y
松本清張の2夜とも楽しかった
テレ朝コンクールの受賞作で凄いと思ったこと一度もないけど

37名無しライター:2016/03/14(月) 05:09:16 ID:AwCHpfxc
>>36
テレ朝の最後の仕事はシナリオとしては群を抜いて、すごかった。
久しぶりに大賞として納得できる作品だった。
だが、映像化したらポカーンとなるレベルだった。

38名無しライター:2016/03/14(月) 05:46:11 ID:ezTiRnMg
信長協奏曲はプロデュースセンスが悪かったからな
ディレクターは誰がやっても、さほど差はなさそうだが、やはりストーリー展開は脚本家にかかってる
せめてプロデュースの仕方だけでも変えりゃ

39名無しライター:2016/03/14(月) 10:57:34 ID:l1azhri6
>>35
カチンとくる言い方しますねー。結構楽しめた者としましては複雑な気持ちになりました。感性が違うんでしょうね。35さんの言う面白い映画って何ですか?

40名無しライター:2016/03/14(月) 10:59:45 ID:l1azhri6
>>34
賞レースに参加してた人もいれば、全く参加してない人もいます。参加したことないのによく教えれるな、と思いますが、名選手名監督じゃないから、意外と教えるのがうまい人もいます。自分は教わりたくないですが(笑)

41名無しライター:2016/03/16(水) 00:08:04 ID:lp9okpiA
痔遠藤

42名無しライター:2016/03/19(土) 06:24:47 ID:e9FRduBE
ここで評判がいい黒岩って脚本家だけど、2ちゃんでは過去の経歴調べられてパクり作家扱いされてるね。
ん?別のスレに某テレビ局コンクールに送ったら、早い段階で落とされて企画パクられたって書いてあったな。
その時期って確か黒岩脚本の作品がテレ朝で、、、
まぁ原作あるし、書き込んだ人間の気のせいだと思うけど、怪しくは感じるな。

43名無しライター:2016/03/20(日) 00:39:06 ID:SOya2x5M
福澤朗「開運!なんでも鑑定団」
xtw.me/Xw0Ew1h

44名無しライター:2016/03/20(日) 19:08:28 ID:h6MVIHE6
意図しなくてもアイデアが似ることってありますよ。
だいぶ前に自分で考えたストーリーとほぼ同じ展開・結末が映画化
されたケースもあります。勿論パクられたとかではなく。人間の
想像力って限界もありますから。

45名無しライター:2016/03/20(日) 19:11:54 ID:Pq87MZJU
どれも黒岩ひとりしか分かってないドラマといった印象
そのままフジは重用していってほしい

46名無しライター:2016/03/21(月) 19:20:16 ID:1nzaT78w
あらすじ設定見る限り僕のヤバイ妻はゴーンガールが原案と言われてもおかしくないよな
内容次第ではアメリカから訴えられたりして
向こうは世界中からリメイク原案としてちゃんと金払ってアイデア買取ってるわけだからね

47名無しライター:2016/03/21(月) 22:40:06 ID:NcpLT7Xk
>>46
海外ドラマを真似てる日本のドラマってかなり多いんですよね(^^;;

48名無しライター:2016/03/22(火) 00:24:54 ID:yuiEnz3Y
あっそ

49名無しライター:2016/03/22(火) 02:55:11 ID:L17fq15.
>>48
うざ。

50名無しライター:2016/03/22(火) 14:50:12 ID:g7nAM5OU
>>44
かなり高度な接客業してない?
事を荒げることなく、納得させる能力高いよ。

51名無しライター:2016/03/30(水) 22:47:48 ID:xHOWWH22
ス◯ャナーって古沢脚本の新作映画だけど、テレ朝で一次落ちした作品と設定がほぼ一緒だわ。
まぁ古沢と俺じゃ実力差があり過ぎるし、古沢が他人の作品パクらないのはわかるけど、なんだかなぁって思うわ。
サ◯ライ先生がどうって、書き込みあるけど気持ちわかるわ。
こんな人たくさんいるんだろうね。

52名無しライター:2016/03/31(木) 00:07:26 ID:0KF87mIA
>>51
というか、サイコメトラーエイジの方が設定がまんま同じですよ。展開は違うんでしょうけど。超能力系は内容がかぶりがちですよね。後、時間旅行もの。パクリを疑うとしたら、特殊な職業ものくらいでは。

53名無しライター:2016/03/31(木) 06:41:18 ID:/WFpXiis
>>52
愚痴みたいな書き込みに答えてくれてありがとう。
サイコメトラーは読んだことないな。
古沢のは映画のパンフ見る限り、パンフの中の展開や設定は、ほぼ一緒だったから悲しくなった。
古沢の経歴を見るにパクりだとは思わない。
けど、審査員の匙加減でここまで人生って変わるんだなって悲しくなる。

54名無しライター:2016/03/31(木) 06:45:56 ID:/WFpXiis
>>52
時間旅行ものは
最近は刃牙まで宮本武蔵出してるぐらいだから、たくさんあるだろうね。

55名無しライター:2016/03/31(木) 11:28:59 ID:qgAHZnQ2
超能力物やタイムスリップ物は
定番でしょうね。
そこに、ひと味なにかオリジナリティ
を加えて個性を出さないと駄目でしょう。
TBSでヒットした、仁は主人公が現代の
医者という設定を用いて、新境地を見せて
くれましたよね。

56名無しライター:2016/04/01(金) 10:53:22 ID:6kVQ6nn6
>>55
刃牙も現代の格闘技vs宮本武蔵だからね
目の付け所がいいんだよな
TBS一次落ちの友達も一年後に設定をパクられてドラマ化されたって言ってたな

57名無しライター:2016/04/01(金) 21:04:39 ID:TaJIGqWU
サイコメトラーエイジを知らずにサイコメトラー物を書くなんて、
ドラゴンボールを知らずにかめはめ波ものを書くようなものだ。

58名無しライター:2016/04/02(土) 00:28:21 ID:yowlVH26
>>55
仁はダサい話だったな。
現代の医療技術は白人が作り上げたものなのにさw

59名無しライター:2016/04/02(土) 03:54:53 ID:NTaEApfc
>>58
えー!面白かったじゃないですか!
原作モノの中では大当たりの部類ですよ。逆に、58さんがここ5年間で、面白いって思う作品は何ですか?

60名無しライター:2016/04/02(土) 07:19:28 ID:GUG4zvp6
>>57
ってことは古沢もパクり?
みんなパクりパクられてるんだな。
リーガルハイもアメドラでそっくりな設定があったって、2ちゃんで言われてたね。
完全なオリジナルは今の時代では無理なのかもな。

61名無しライター:2016/04/03(日) 03:07:51 ID:yjutAsNs
>>60
仰る通り完全なオリジナルは難しいでしょうね。「設定はどこかで観たのと同じ、だけど展開は違う」というタイプのオリジナルがどうしても多くなるのかな…個人的には面白ければ何でも良いんですけど(笑)

62名無しライター:2016/04/03(日) 08:29:02 ID:fOcO1qMg
>>59
最近は面白いドラマ無いからなー。
このテレ朝のシナリオ大賞のドラマは去年見たけど…
悪くは無かったけど、もうちょっと個性を出して欲しい感じ。

63名無しライター:2016/04/03(日) 14:03:09 ID:toX5hTh6
>>57
例えがうますぎて、笑いました。

64名無しライター:2016/04/03(日) 15:16:01 ID:1S6rNEFQ
>>62
そうですか…。まぁ今の時代は漫画原作ばかりでどうしても似たりよったりですから、好きな作品が無いという意見もうなづけますが。俺も昔よりはドラマを楽しめなくなりました。2000年前後が一番面白いドラマが量産されてた気がします。

65名無しライター:2016/04/03(日) 15:43:57 ID:8z1tvL0E
スキャナー、サムライせんせい
発想だけなら一次落ちにすごい人材がいるんだな。
これ、二つとも斬新なアイデアって評価されてるドラマじゃん。
サイコメトラーエイジのパクりかもしれないけど早い段階で落とすのは惜しい気がする。

66名無しライター:2016/04/03(日) 15:45:01 ID:8z1tvL0E
スキャナーは映画ですけどね

67名無しライター:2016/04/03(日) 17:02:55 ID:I/lyxnas
>>65
ごめんなさい。俺が頭悪いのかもしれないけど、書いてる意味がよく分からないですけど…スキャナーとサムライ先生と似た作品があって、それが一次に落ちたってことでしょうか?

ぶっちゃけ、両作とも斬新さは無いと思うんですけど…ライトノベルや小説(宮部みゆきの作品とか)、漫画、過去のドラマでは腐るほど見かける設定ですし。展開や登場人物のセリフが面白くなければ一次落ちも止むなしと思っています。

68名無しライター:2016/04/03(日) 17:33:07 ID:8z1tvL0E
>>67
似たような発想があってだね。言葉足らずだったね。俺はパクりだとは思ってないよ。
斬新な設定かどうかは知らないけど、ネットで発表できる場があるんだし、いろいろやって欲しいね。
結果論で見たことあるとは言えるが、一線で活躍してるプロと同じ発想、それもワンテンポ早く気付くのは、ある程度才能ないと無理。

69名無しライター:2016/04/03(日) 17:53:27 ID:gfEgTRcA
>>68
67です。
68さんの仰ることも理解できるんですが、個人的には斬新な発想はもう生まれないのでは?と思ってます。今後必要なのは展開やセリフ回しの良さなのかな、と(アレンジ力)。

アメリカではアイデアは出尽くされていてリメイクやアレンジ作品が増えているようですし。

70名無しライター:2016/04/03(日) 21:44:10 ID:8z1tvL0E
>>69
あなたの言うこともわかる。
ただ、セリフ、展開も必要だけど企画力が優れた人間を排除したから今の低迷に繋がってるのではないかな?とは思う。
古沢のオリジナル作品やサムライせんせいや信長協奏曲より先にそのポイントに気付くのはかなりの逸材だと思うよ。

71メッシ:2016/04/04(月) 00:26:00 ID:6.g.7bmg
紗栄子交際宣言
bitly.jp/?gf26et02

72名無しライター:2016/04/04(月) 10:16:27 ID:lOAvCbXM
似たような内容、過去の作品の焼き直し、漫画や小説の映像化。
こんなのばっかしだもんな。
まあ、冒険をしたがらないんだろう。
リスクを取って何もしないのが、いまの日本だからな。
そんな感じでやってたシャープも、中国企業に買収されそうだよなw

73名無しライター:2016/04/04(月) 21:35:26 ID:msqH85qs
まず論点がずれてるのが、スキャナーも、サムライせんせいも、信長協奏曲も、
まったくもって、斬新な企画では無い。むしろ王道企画でしょ。

74名無しライター:2016/04/04(月) 22:01:25 ID:LJ8r4hLs
ドラマと直接関係あるかどうかわからないけど、今、旅番組やグルメ番組は
相当ヤバイらしいね。もうネタがないんだってさ。しらみつぶしに取材して
たら、そりゃあ無くなるわな。地上にあるもんなんて、限られてんだから。
じゃあ、何か斬新なことしようにも、経費は削減、時間もできるだけ
かけるなとプレッシャーかけられる。
かつてのような思い切った制作はできなくなってる。これは制作番組の話
だけどね。でも案外、ドラマにもそういうのが、影響している可能性も
ある。あまり思い切ったことはできないんだと思う。

75名無しライター:2016/04/04(月) 23:39:14 ID:oAhZUfLc
>>73
別に斬新だとは思ってないし、王道、邪道、馬場、大仁田なんてどうでもいい。
古沢やフジのスタッフよりも先に「これをやればウケる」と気づいたのがすごいってこと。
時代の流れを読める人間を早い段階で落とすのがもったいないって話。

76名無しライター:2016/04/04(月) 23:49:54 ID:18fYSD0Y
>>70
仰る通り、企画力(何が当たるかという嗅覚を含む)は大事だと思います。ただ、73さんも仰ってた通り、サムライ先生はありきたりなんです。それでも面白かったのは、展開やセリフが良かったからだと思います。ただ、斬新さは感じませんでした。企画力があるとは到底思えません。あくまでもセリフと展開力が評価されたんだと思います。

脚本学校に通ってたんですが、一次落ちした作品の中で過去の偉人が現代にきて…って作品を3作品は観たことありますし。だからサムライ先生もよくある設定の一つ、くらいにしか思えませんでした。いや、サムライ先生は好きでしたけどね。

77名無しライター:2016/04/05(火) 00:01:59 ID:TI6yRM/A
>>75
やっぱズレてますよ。サムライ先生とかは「これが当たる!」っていう企画で当たったんじゃなくて、内容が良かったから評価された訳で(視聴率は散々でしたけど)。

サムライ先生やスキャナーくらいのアイデアを脚本家やプロデューサーより先に目をつけること自体は全然凄いと思いません。その企画を見つけて、サムライ先生やスキャナーより遥かに面白ければ逸材だと思いますが、そういう作品は一次くらい突破するはずです。

78名無しライター:2016/04/05(火) 00:13:49 ID:EHQ625Jw
>>76
その通りだと思う。
展開なども必要だけど、そこに捉われ過ぎてるのでは?とも思う。
連ドラが低迷してる中で嗅覚がズバ抜けた人間を上にあげるのもいいと思うってただけ。
パクられたって思う人はネットやラノベもあるし、着眼点は合ってるから頑張ってほしいね。

79名無しライター:2016/04/05(火) 00:18:43 ID:TI6yRM/A
>>78
いや、ですからサムライを選んだ人の嗅覚はたいして凄くないんですが…まぁいいです。もう平行線なんで。

ただ、サムライのような作品は一定数の信者がいるのは間違いなくて、そういうドラマや小説は観ますけどね。

80名無しライター:2016/04/05(火) 00:22:43 ID:TI6yRM/A
>>78
連続してすみません。
途中で書き込む押しちゃいまして。

いや、あなた様の仰る通り嗅覚は大事です。そこは私も同じ考えです。ただ、上記にも書いた通りサムライは嗅覚優れてません。

81a:2016/04/05(火) 02:41:55 ID:opBgw4bE
羽生結弦 左足甲のじん帯を損傷
u.xsm.jp/cGoU

82名無しライター:2016/04/05(火) 18:39:11 ID:BmWGo5po
スキャナーやサムライ先生に対して嗅覚とかいっちゃうような
かなりズレた感覚の人こそ、逆に斬新な企画を考え付きそう

83名無しライター:2016/04/05(火) 21:14:18 ID:f/QqKVw6
>>82
その発想は無かった。

84名無しライター:2016/04/05(火) 22:46:45 ID:ay.qJCfo
古沢や三谷や宮藤官九郎みたいに
一発当てた人間は、どんな内容でも
企画が通りやすいんだろう。
それが過去の作品に似ていてもな。
中身が大したことなくても、周りが
褒め称えるような感じなんじゃない?

85名無しライター:2016/04/06(水) 00:59:32 ID:0l5GhijY
>>84
そうでしょうね。あの二人だけは名前で人が呼べますもんねー。

86名無しライター:2016/04/06(水) 11:13:18 ID:8VGzjLhM
古沢や三谷は才能あると思うけど、
クドカンはキモいだけだわ。
低知能のチンピラしか描けない。
ヒットした映画版信長協奏曲の脚本って、るろ剣と同じ人だから、
かなり才能あるんだろうね。

87名無しライター:2016/04/06(水) 12:10:39 ID:BQPsaBbM
>>86
チンピラ?池袋ウエストパーク以外チンピラなんて出てきませんけど…「あまちゃん」や「ごめんね青春」とか観てないんですかね。あの独特の会話が嫌いって人はいますけどね。

ルロ剣は内容もそうですが、あの尺に納めた技術が凄かったです。

88名無しライター:2016/04/06(水) 23:17:48 ID:3LylWDmc
htp://bit.ly/1qtulbJ

ホルモン予約とれない?

89浜っこ:2016/04/07(木) 01:48:56 ID:ol/uxQhc
福原愛 交際
ce2.be/NTiY

90名無しライター:2016/04/09(土) 08:35:18 ID:c0yhpmbY
4月上旬に2次の発表だけど…
ドキドキする。
6月が最終発表だけど、やっぱ
一ヶ月前に連絡
とかあるのかな?

91名無しライター:2016/04/10(日) 01:11:31 ID:IYhEVmgs
いつ発表なんだろうね?もうそろそろだろうけど
これ通過したら次は最終かな

92名無しライター:2016/04/10(日) 18:36:51 ID:q3lIXYJw
時期的にはそうですよね。
あーあ、ドキドキする。

93:名無しライター:2016/04/10(日) 19:04:32 ID:KjbJ7Lr2
一次落ちの俺にはそのドキドキすら味わえない。

94名無しライター:2016/04/10(日) 22:35:50 ID:2jwNDxck
まぁ二次でほぼ落ちるわけだからあんまり期待しないようにしてる

95名無しライター:2016/04/14(木) 16:30:55 ID:p9OiCcWM
4月上旬が過ぎ行く。。

96名無しライター:2016/04/14(木) 18:51:33 ID:wkmQuRlo
発表されてる

97名無しライター:2016/04/14(木) 18:55:19 ID:ox8yN8iA
きた!

98名無しライター:2016/04/14(木) 22:12:04 ID:8sVuZ9sc
ダメだったー。わかってたけどヘコむわ

99名無しライター:2016/05/09(月) 07:43:51 ID:CiFh8WGI
ねぇ、最終まで残った人いる?

ドキドキ感ハンパないんじゃない

一度でもいいから体験してみてーよ

100名無しライター:2016/05/09(月) 22:30:51 ID:IfZ0SbUU
知り合いが二次突破したって言ってた。

受賞者には三次の発表前後に連絡がいくだろう
から、現時点で一番ドキドキしてるんじゃないかな?

101名無しライター:2016/05/10(火) 15:00:01 ID:iTnafKZE
>>99
受賞者への連絡は最終審査手前の発表前後でいくから、最終発表前はむしろ落ち着いてる気がする。

連絡待ちしてる人は携帯が鳴る度にドキッとするだろうね。。

102名無しライター:2016/05/12(木) 19:58:43 ID:ez0uUCuU
テレ朝の最終が出ましたね。
受賞者にはもう連絡がいってるのかな?

103名無しライター:2016/06/02(木) 07:19:33 ID:WBuQjCAA
受賞した人、教えて下さい!

104名無しライター:2016/06/02(木) 07:20:08 ID:WBuQjCAA
連絡はいつ頃きたんだろ。

105名無しライター:2016/06/21(火) 04:04:04 ID:IEcsjmMQ
受賞者発表されましたね!
大賞は23歳の大学院生とのこと。若いなぁ。
まだ未来があり、羨ましいっす。

106名無しライター:2016/06/27(月) 15:49:07 ID:FtS1.iyA
今年って勉強会とかあるの?
大賞が決まってからもう一週間だけど
最終に残った友人はテレ朝からまだ何も連絡ないって言ってた

107名無しライター:2016/06/27(月) 16:11:27 ID:wwXa/tyI
テレ朝って具体的に勉強会やるってHP上に謳ってないし、
授賞式に呼ばれてないって事は勉強会に呼ばれないんじゃないですかね

108名無しライター:2016/06/27(月) 19:24:49 ID:W8KhPVvw
>>106
俺の友達も連絡なかったって。
更に言えば、最終に残った時点でも連絡
が無かったらしい。ネット見てびっくり
したって。

ずーと前に最終に残った人が、勉強会の
知らせが7月頃にきたって言ってたから、
来月まで気長に待てば良いのでは?

しかし最終で落ちるとかきついよね。仕方
ないって笑ってたけど、相当悔しそうだった。
脚本、皆の周りで凄く好評だったのに。

109名無しライター:2016/06/28(火) 08:44:23 ID:ppN/LQb6
>>106
友人の為にわざわざ書き込んで質問なんて優しいね!

110名無しライター:2016/06/28(火) 11:35:37 ID:IQ.EQ7E2
>>109
それは言ってやるなよ、、

111名無しライター:2016/06/28(火) 16:01:27 ID:MyPhp76.
「本当は友達なんていないくせに、見栄張るなよwwwwwwwwwwwwwwwww」
って、オレの友達が言ってた

112名無しライター:2016/06/28(火) 16:30:11 ID:BsYhS4hg
トモダチ、トモダチって、お前はETか?
って俺のトモダチのトモダチが言ってた

113名無しライター:2016/06/28(火) 20:13:48 ID:IQ.EQ7E2
>>111
それよく言われるやつだから止めて。泣いちゃう。

114名無しライター:2016/06/28(火) 20:15:07 ID:IQ.EQ7E2
>>112
今の時代はITだ!

とか言ってみる。

115名無しライター:2016/06/28(火) 22:35:16 ID:MyPhp76.
>>114
「つまらないから退場!!!」
って、オレの友達が言ってた。
いや、ワタシはオモシロイと思いますよ(ニンマリ)

116名無しライター:2016/06/28(火) 23:21:57 ID:IQ.EQ7E2
>>115
やっぱギャグも脚本も賛否が別れるんですな!

117名無しライター:2016/06/30(木) 20:25:40 ID:Vs6c3DO.
大賞はやはり新しい部門からでしたねー。

118名無しライター:2016/06/30(木) 20:52:49 ID:4vAzhPt2
>>117
一部門一作かと思いきや、ドラマ編からは
無しとか。。大賞賞金が下がった分、佳作を
増やせば良いのに…とか思ったり。

119名無しライター:2016/06/30(木) 21:40:13 ID:BWiwtSu6
>>112
トモダチがETって笑
トモダチといえば、20世紀少年だろ!

120名無しライター:2016/07/01(金) 14:03:23 ID:ljDXJilY
>>119
いや、普通にET日本語版吹き替え版ETの発する迷言「とぉ〜もぉ〜だ〜ち」の方がしっくりくるw

121名無しライター:2016/07/01(金) 16:16:51 ID:MD4vRuXM
「ホモだちでよければ、私がなりましょう」
って、マキハラ兄さんと、平井兄さんが言ってた

122名無しライター:2016/07/01(金) 20:40:08 ID:6NXvkXz.
皆の意見をまとめると、友達は大事ってことてますな。

123名無しライター:2016/07/05(火) 11:15:18 ID:OE45lOXc
日曜の深夜にやってた、コンクール大賞のドラマは誰も観ていないのか?
アイドルが主演の、お花畑みたいな内容だったなぁ。
あれが大賞なんかよ!

124名無しライター:2016/07/05(火) 12:29:51 ID:BT3WW1Qg
あしゅみなが見れてよかった
演技力にびっくりしたよ
俺の作品

落ちてよかった

125名無しライター:2016/07/05(火) 15:55:51 ID:2wSY/5b.
>>123
脚本としては良くても映像化すると残念に
なる作品はありますよね。演出や演技力の
せいかもしれません。

126名無しライター:2016/07/05(火) 17:26:55 ID:9Vp9LkoA
>>125
本末転倒とは、正にこの事やな

127名無しライター:2016/07/06(水) 23:01:27 ID:DtAI/zSY
1等賞の脚本だからいいホンという前提で言うと、もっとかっこいい演出できないのか、と言いたくなる。。。

128名無しライター:2016/07/07(木) 00:02:37 ID:rgQI4dPU
乃木坂のオタクは感動したとか言って大喜びしてたぞ

129名無しライター:2016/07/07(木) 09:21:33 ID:vDjC0sII
俺も落ちた悔しさよりもあしゅとみなみ見れた喜びのほうがでかかったもん

130名無しライター:2016/07/09(土) 10:51:45 ID:.QIDDW2g
去年のやつか
映像化も一年かかるのか
今年のは映像化しないみたいだが

131名無しライター:2016/07/09(土) 20:32:42 ID:HiQM6h1Y
>>130
いや、する可能性はありますよ。今までと違ってマストじゃなくなっただけで。ただ、今回の大賞作品は配信で10分×3本らしいので、どの道映像化は難しいかもしれません。

132名無しライター:2016/07/09(土) 20:43:31 ID:lO8AdDcU
むしろ配信の何かをやりたくて大賞にしたんだろ

133名無しライター:2016/07/09(土) 21:13:04 ID:xcvezj4I
>>132
そうなのかなー?だとしたら、楽しみだけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板