したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ラジオ】創作ラジオドラマ大賞【NHK】

82名無しライター:2012/05/10(木) 01:30:20 ID:1w9TA7NA
テレ朝はプロ参加率が高いんじゃなくて、
プロ一次通過率が異常に高いんだと思う。
恐らくコンクール受賞歴見て選んでる。
地方のコンクールやら何やら取ってる人の名前ばっかだし。
一方フジはコンクール受賞歴書かせないし、
NHKはガチっぽいからプロ一次通過率が高くはなってない。
むしろ知ってる名前が少なすぎるくらい。
まあテレ朝なんて大賞とってもプロなれないコンクールだから気にしないが。
テレ朝狙うならありもしないコンクール受賞したことにして経歴に書いて応募すりゃいいと思ってる。わりとマジで。

83名無しライター:2012/05/10(木) 02:35:34 ID:akMVWfTc
NHKはガチって流れはいつから?
それによって信用の度合いを決める

84名無しライター:2012/05/10(木) 14:43:57 ID:PXZcFH/U
> ガチっぽいからプロ一次通過率が高くはなってない
↑むしろこっちが問題かと。
プロ=実力者。じゃないってこと?
常識でいえばプロが勝ち残ってくるテレ朝の方が納得できる。
問題は、プロが新人向けコンクールに参戦しなきゃいけない状況
と、82の言うことが本当なら、脚本家を発掘も育てる気も無い
テレ朝ってことか…。

> 83
NHKは一応審査方法を開示してる。
(一次はPとDが二人ずつ読んで〜とか。
 応募した人にはもっと詳しくお知らせしてるはず)
ただNHK側からの自己申告だけどね。

85名無しライター:2012/05/18(金) 03:45:10 ID:6xJoZKKs
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ

88名無しライター:2012/11/21(水) 20:36:40 ID:1rgye/Zo


89名無しライター:2013/01/11(金) 00:09:36 ID:g0jnfohI
創作ラジオドラマ大賞、
締め切りだったけど、
出した人いる?

90名無しライター:2013/01/13(日) 00:22:30 ID:Ijuvo9j2
BK、なかなか良かったな。
ヤンシナより、よかったわ。

92名無しライター:2013/02/19(火) 02:01:14 ID:ks66JyTM
月刊ドラマ買ったけど、まだ一次の結果載ってないね。

93無名:2013/03/01(金) 09:11:09 ID:6qpBDYBs
そろそろ発表ですかね

94名無しライター:2013/03/02(土) 01:10:48 ID:IxM2lfOw
http://eijinsha.weblogs.jp/index/2013/03/%E7%AC%AC41%E5%9B%9E%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%A4%A7%E8%B3%9E%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E6%9C%AC%E8%AA%8C4%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%8E%B2%E8%BC%89%E8%87%B4%E3%81%97%E3ら%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93.html

9594です:2013/03/02(土) 01:13:40 ID:IxM2lfOw
http://eijinsha.weblogs.jp/index/2013/03/%E7%AC%AC41%E5%9B%9E%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%A4%A7%E8%B3%9E%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E6%9C%AC%E8%AA%8C4%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%8E%B2%E8%BC%89%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93.html
ドラマ5月号で一括発表みたいです。

96無名:2013/03/02(土) 09:56:27 ID:75HaHVk.
なんでなんすかねー?

97名無しライター:2013/03/02(土) 15:29:54 ID:cFc.TnE2
放送作家協会のホームページに出てましたよ
一次⇒最終だったようです

98名無しライター:2013/03/08(金) 01:44:10 ID:PLkt/qPU
まじかw

99名無しライター:2013/10/06(日) 13:14:57 ID:CsTQMa72
BKの途中結果ってどこか出てます?

100名無し:2013/10/22(火) 13:48:03 ID:Q7ZQfeZQ
最終選考に残った者には、中旬過ぎにはがきで連絡きます。

101名無しライター:2013/10/23(水) 09:54:09 ID:SMXOq6pY
それは十月?十一月?

過去ブログ読んだら十月中旬過ぎにハガキ届くのは落選した人の方だったけど

102名無し:2013/10/25(金) 20:55:12 ID:EcVQhKjg
最終の連絡来たみたい

103ai:2013/10/25(金) 21:22:38 ID:C9odau5Q
kindleでは簡単に電子書籍が出版出来ます。
小説「コール待ちの夜」本日無料

104名無しライター:2013/10/26(土) 12:15:27 ID:dSJ3I3tg
>>102
それはなに情報?
連絡ないってことは落ちたか
自信あったのにな

105名無し:2013/10/26(土) 13:56:20 ID:IBvNCfpA
知り合いに電話ありました。11月7日に授賞式です。

106名無しライター:2013/10/26(土) 17:08:28 ID:dSJ3I3tg
それは残念
本命のヤンシナに回すか

107名無しライター:2013/11/10(日) 09:55:52 ID:tW4GsYH2
>>105
ガッツリ嘘つきよったなおんどりゃー

おらもこんな掲示板嘘ばっか書いておまんら翻弄しちょるけんばってんよー

108名無しライター:2013/11/13(水) 01:58:48 ID:EkHS2tUo
BKラジオドラマの発表まだかよ
11月上旬発表じゃないんか

109名無しライター:2013/11/13(水) 20:03:42 ID:pYxPqNGU
一週間前にハガキ届きましたよ
落選でしたけど

110名無しライター:2013/11/13(水) 23:11:49 ID:Ggxpuc7g
2013年11月上旬に審査結果を発表し、応募者には結果を郵送します。

とあるが、応募者全員に結果郵送ではないのか?

111名無しライター:2013/11/14(木) 12:51:41 ID:CT4Jl/vk
>>110
届いてないの?
配達ミスで応募自体できてないとかじゃね

112名無しライター:2013/11/14(木) 12:54:49 ID:CT4Jl/vk
落選なら落選のハガキ届くはずだよ
かと言って連絡ないなら受賞もしてないだろうけど

113名無しライター:2013/11/14(木) 18:25:29 ID:EVMHVRiU
ホントに届いたのかハガキ?
来てねえぞ。

114名無しライター:2013/11/14(木) 20:11:23 ID:8GzfyKT.
受賞者でなはく「応募者に結果郵送」とある以上、
全員に届けられるものだろう
届いてない者がいるってどういうことだ?

115名無しライター:2013/11/14(木) 20:12:02 ID:8GzfyKT.
でなはく× ではなく〇

116名無しライター:2013/11/14(木) 21:23:38 ID:d8A0gHfY
知り合いに電話ありました。大賞は僕です。

117名無しライター:2013/11/14(木) 21:24:43 ID:d8A0gHfY
知り合いに大賞ありました。僕は電話です。

118名無しライター:2013/11/15(金) 11:12:41 ID:Y0aj9Ipo
BKラジオドラマならハガキ届きましたよ
10日前くらいかな?
落選ですが、、、
上旬に郵送されることになってるのでハガキ来てない人は問い合わせたらいいよ

119名無しライター:2013/11/15(金) 11:15:23 ID:Y0aj9Ipo
関西は郵便物の取扱い雑ですからね
応募配達されてない可能性もあります

120名無しライター:2013/11/15(金) 18:46:59 ID:c0vzPbRE
14日の消印でハガキが届きました。
審査結果及び審査員選評もネットに掲載されてますね。

121名無しライター:2013/11/15(金) 21:24:28 ID:IJhzcWBg
発表されてねーし
お前らいい加減しろや

122名無しライター:2013/11/15(金) 21:33:27 ID:c0vzPbRE
発表されてるよ。
ネット見てご覧よ。
最優秀賞は「ハードボイルド・ボギー」だよ。

123名無しライター:2013/11/15(金) 21:42:03 ID:7dCNRXb6
ttp://www.nhk.or.jp/osaka/event/radiodrama/index.html

124名無しライター:2013/11/16(土) 01:53:35 ID:9IYp9MKg
木皿泉「なぜこんな作品が最終審査まで残ったのかという意見が多数であったが、」

やっぱ売れない下読みライター審査員が俺のスーパー面白シナリオをいつもいつも落としてるんだな
山田太一曰く、俺のシナリオはコンクールの一次で落とされるが最終選考なら大賞
これが真理だわ
納得いかない

125名無しライター:2013/11/16(土) 01:57:23 ID:9IYp9MKg
悪いけど受賞作品が面白いとは思えないな
あらすじにセンスの欠片も感じない
俺のシナリオの方がスーパー面白い
腹立つから自分で録音してYouTube流すわ馬鹿たれ

126名無しライター:2013/11/16(土) 05:14:30 ID:CJkztwhU
>>124
木皿はその作品、ほめてたはず。
内容がむちゃくちゃだけど、この人しか書けない。みたいな感じだったと思う。
それに審査員の中で木皿が経歴では最高だぞ。
地方は応募総数少ないから一次から複数で審査するから、地方コンクールで残れないのは、まぁねぇ。

127名無しライター:2013/11/16(土) 08:37:06 ID:bpmbZMuU
木皿は審査員としては無能
いつも木皿が評価した作品が受賞することはない
オリジナリティと称して出来損ないシナリオをひとりで持ち上げる傾向
来年あたりは審査員外されてんじゃね?

128名無しライター:2013/11/16(土) 08:47:01 ID:bpmbZMuU
気になったんだが受賞者2人の経歴にシナリオセンター生徒であること書かれてるよな?
怪しくね?
なんでNHKのコンクールでわざわざ特定シナリオスクール名出して宣伝
みたいなことしてんの?
息かかってんのかなあ

129名無しライター:2013/11/16(土) 09:33:12 ID:tpRoveWc
>>127
確かに。
他の評論家のなつのひの評価は低いな。
鵜方なんて全く相手にしてないって感じだった。
山本のなつのひの評価は、笑ったわw
相当、酷いんだなw

130名無しライター:2013/11/16(土) 10:15:50 ID:H/eex3uQ
しかし思うんだけど、こんなコンクールごときで、
受賞者、経歴と顔写真載せなきゃならないのか?
拒否できないのかな?
イヤだと言えば、受賞から外されるのかな?

131名無しライター:2013/11/17(日) 18:30:43 ID:oxsRQ6C6
>>130みたいなどうでもいいこを叩くのがいるとスレが伸びなくなっちゃう。
せっかくいい感じになってきたのに。

132名無しライター:2013/11/17(日) 21:26:10 ID:WuvqGyTE
いいこ? いいこと?

君は受賞すると主催者にシッポふって、
経歴やら、個人情報やら、顔写真も喜んで提供するのか?

133名無しライター:2013/11/18(月) 04:54:59 ID:T/XHIfbU
みんな、創作ラジオドラマには応募するの?

134名無しライター:2013/11/19(火) 11:22:04 ID:PuheiX9E
>>125
YouTubeには流したのかい?

135名無しライター:2013/11/19(火) 12:53:29 ID:oUGkMOKI
You Tnbeでなくてよいから脚本をWebで公開して下され

136名無しライター:2013/11/20(水) 17:24:56 ID:pjlwSpD2
>>125
逃げたか?
一次審査員への批判は一部だけ理解できるが、作品を見せると言いながら見せないのはいかんぞ。
ビ○ですら、恥を覚悟で創作ドラマ二次落ちを晒してた。

137名無しライター:2013/11/20(水) 18:58:36 ID:E3R0UkaY
コンクールに応募した?
まずは応募しないと
出してもいない奴がウダウダ言っても意味ないよ
作品書いて応募しようね

138名無しライター:2013/11/27(水) 11:34:31 ID:8jFnOjfc
>>136
スレ自体見てませんでしたわw
録音は済んだのでいつでも流せるけど
考えたらヤンシナとか色々回して応募できるし期待しないでくれ

139名無しライター:2013/12/02(月) 04:26:18 ID:S3ROBPAk
jythrthr

140名無しライター:2014/01/03(金) 20:55:05 ID:IzFgN3to
なんで締切が日曜なんだろう。せめて一日ずらしてくれればいいのに。

141名無しライター:2014/01/06(月) 00:08:45 ID:1zNRDrfc
今日が、締切日だったんだね。
応募した人いますか。
受賞作品を、ラジオで聞いた人とかもいるのかな。
ちなみに、おいらは、ラジオなんて聞いたことないや。
みなさんは、どうよ?

142名無しライター:2014/01/12(日) 01:25:55 ID:fu9wtHUY
創作ラジオドラマ大賞
応募273 一次通過59

2月、2次審査
3月、最終審査

143名無しライター:2014/01/12(日) 23:30:07 ID:FqKO/JiU
5日が消印有効で、締切日なのに、どうして5日の日本放送作家協会のHPに、応募者数が発表されるんだ。おかしくないか。

144名無しライター:2014/01/14(火) 01:27:32 ID:fXTYGFfY
5日(日)消印有効、9日に一次発表って……。
なんかさー、今回、締切日の設定にしろ、一次発表の異常な早さにしろ
いろいろとおかしいよね。
さすがに出来レースってことはないだろうけど……。

145名無しライター:2014/01/14(火) 12:19:43 ID:P4f0XWi6
普通に考えておかしいよな。
>>143の件がまずおかしい。

それから
全部の応募が締め切り間際に来るわけではないとしても
3分の1ぐらいは年末年始の間に送ったんじゃないかと思う。
だから、早い時期に到着したもの(たとえば年末の休み前に届いたもの)を事前に読んでおくことができたとしても
そうとう急ぎ足の審査だよな

1/5以降に100本を審査するとして
10人が担当して、1作品を2人が読むという形だとして、一人が20本読む。
そう考えるとまあ全然可能なんだけどさ。

146名無しライター:2014/01/14(火) 12:27:40 ID:P4f0XWi6
5日の夜に郵送したというパターンで
日曜なので開いてるデカい郵便局から出したとして、
例えば沖縄や、稚内から出したとして
1/7着とかあるわけだよな。
イレギュラーなケースだけど離島から出したら1/4に出しても
1/8着とかもあるかもしれん。
集計とか考えると、1/9発表は早すぎる。
審査不可能ではないけど、いろいろと無理があるよな。
なんつうか、どうやったって、
ちゃんとやってんのか?っていう奴が出てくるだろうし
得策だとは思えない。1週遅らせてもいいと思うけどな

147名無しライター:2014/01/14(火) 18:18:07 ID:oqTBBqVs
一次は内容見ないよ。
あらすじチェックが大半。

148名無しライター:2014/01/14(火) 19:15:26 ID:I1m0krM6
.._ .......、._    _ /:/l!   またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'

149名無しライター:2014/01/16(木) 00:17:40 ID:Pef5cyiQ
一次通過した〜。って、あらすじだけで選別してるのか。

150名無しライター:2014/01/16(木) 04:18:13 ID:WucOhSwc
一次なんて1番下っ端がはした金で読まされてんだぜ?
あらすじ読んでたらマシな方だろ
逆にお前らが一次審査員やるとしてどうよって話
俺なら100%読まずに選ぶな
一次から最終審査員が読まないとダメよ

151名無しライター:2014/01/16(木) 04:23:10 ID:WucOhSwc
昨年のBKラジオの審査は酷かったぞw
行数も文字数もめちゃくちゃでわけわからんのが最終審査に上がって、
最終審査員が何だこれ?って呆れてたからなw
あれは一次→最終審査ってフィルターが一枚しかなかったから一次審査員が読みもせず上げた結果だろ

152名無しライター:2014/01/16(木) 05:22:47 ID:XXJFYxZo
>>151
BKは一次→二次→三次→最終
までやるらしいよ。
去年は総数が少なかったからどうか知らんが。

153名無しライター:2014/01/16(木) 10:02:46 ID:QUDXbZIM
どこのであれ小悪党が審査員に紛れ込んでる
下手すれば殆どがw

寒気がするよ

154名無しライター:2014/01/16(木) 13:45:04 ID:sBNxUZow
1人25本のノルマで5〜6本通すんだって。
となるとたまたま面白くない組に当る場合や
逆もあるから運不運あるな。

集まって読むからテレ朝みたいに
読まないで年齢だけで落とすことはなさそう。

155名無しライター:2014/01/16(木) 15:36:03 ID:Pef5cyiQ
テレ朝凄いな‥

156名無しライター:2014/01/16(木) 19:35:35 ID:XXJFYxZo
一次は審査員にとっても難関。
審査する作品が多過ぎて、
下手すると永遠の0みたいなのを落としてしまうかもしれないからな。
百田とか内田康夫みたいに後で落としたことを批判してくる作家もいるから、ストレスがすごいんだろうな。

157名無しライター:2014/01/17(金) 12:18:49 ID:iW.SPMyk
誰もこのコンテストに送って無いのかな。
ラジオドラマはやっぱり魅力薄いのかね。

158名無しライター:2014/01/17(金) 13:37:53 ID:H01VOP4U
>>154テレ朝は年齢で落とすって本当? 誰が言ってた?

159名無しライター:2014/01/18(土) 02:42:30 ID:oLEcZC6A
二次審査はNHK関係者がやるのかな

160名無しライター:2014/01/18(土) 13:35:29 ID:SpPi4Jiw
今回1次通過している柳光博ってプロだよね。同姓同名?

161名無しライター:2014/01/19(日) 00:11:25 ID:g/9FOCpg
博です

♪ケボレムジカ スタセ〜ラ

162名無しライター:2014/01/19(日) 05:38:10 ID:v0Y5uH1M
セミプロって感じだからセーフじゃないの?
わかんないけどさ。

163名無しライター:2014/01/19(日) 08:03:29 ID:QQTozqBg
いや、凄い人達が応募してるんだなって思っただけ

164名無しライター:2014/01/19(日) 15:35:54 ID:ipS4yee.
柳光博ってどんなひと?
ググったらAKBのラジオドラマと他のコンクールぐらいしかヒットしないけど

165名無しライター:2014/01/19(日) 17:05:13 ID:k793Ag8I
ラジオなんて誰も聞いてないだろ
審査もモノローグ満載の小説書き直しただけのとシナリオとごっちゃなってるし
ラジオ出身でまともなライターが一人もいないのがその証拠

166名無しライター:2014/01/19(日) 17:08:15 ID:k793Ag8I
小説にしては浅はか、
シナリオにしては筆力不足、
そんな中途半端なのしか受賞作でも見たことないわ

モノローグ禁止ならレベルも上がりそうだけどさ

167名無しライター:2014/01/19(日) 19:38:02 ID:v0Y5uH1M
下手にモノローグで心理描写もできず、映像で説明も出来ないからなラジオドラマは。
脚本としてはかなり難しいんじゃないか。

自分はモノローグや回想使わないで今回送ったよ。一次は通過した。
セリフ回しがパズルみたいにキツかったな。

168名無しライター:2014/01/21(火) 13:57:51 ID:r66e83es
創作ラジオドラマって、最終選考まで公正を期すために、作者と作品
の関係を明らかにしないと聞いていたが、一次審査で既に発表して
いるところを見ると、審査員はそれを承知の上で審査をしているという
ことか。

169名無しライター:2014/01/21(火) 14:37:51 ID:VW8U0KAo
やっぱ名前で選ぶこともあるのかな

170名無しライター:2014/01/21(火) 16:17:13 ID:r66e83es
誰が見ても文句の出ない、本当に良い作品を選んで欲しい。
そうすれば落ちても悔いはないし、来年もやる気が出ます。

171名無しライター:2014/01/21(火) 16:32:38 ID:2jP8MD2Q
>>169
一昨年のBKは全員素人。
ラジオドラマは名前で選んでないとは思うけどな。

172名無しライター:2014/01/21(火) 19:32:51 ID:r66e83es
BKの主催はNHKで、選考委員は脚本家3人とNHK職員。
最終選考まで完全に名前を伏せてある。これはNHK名古屋も全く
同じ。選考が終わって蓋を開け、NHK職員が(受賞者履歴に)驚く
こともあるらしい。
創作ラジオドラマ大賞は、放送作家協会が主催で、放送作家協会
の脚本家が選考し、最終選考以降NHKが入る。
だから、一緒にしない方がいい。
(だからといって、創作ラジオドラマ大賞がなれ合いとは言ってない)

173名無しライター:2014/01/21(火) 21:08:53 ID:HjY.kcMw
ズブズブじゃね

174名無しライター:2014/01/21(火) 21:46:04 ID:2jP8MD2Q
名古屋、BKはガチ審査。
創作ドラマは、もしかするとコネ?
ってことか。

175名無しライター:2014/01/21(火) 22:31:10 ID:VW8U0KAo
最終選考までいかないとNHKは審査しないのか

176名無しライター:2014/01/22(水) 08:24:28 ID:OW2n.Jzc
>>174 コネなんて一言も言ってない。
放送作家協会の脚本家はプロだから、(無記名審査の)一次審査
では良い作品しか残らない。
NHK職員が入ると、他の考慮要素が入ってくるので、むしろ
おかしな作品が残ることもある。
ただ、作者名を伏せた方が、公正な審査らしく見えると思います。

177名無しライター:2014/01/22(水) 10:11:34 ID:2f.wuO96
芸能界はコネですから
正規ルートなんてない

178名無しライター:2014/01/22(水) 10:35:59 ID:l9Kv6wJQ
どうした。一次審査で落ちたのかな。

179名無しライター:2014/01/24(金) 10:22:27 ID:.IqQADnU
一次審査は、作者名を伏せて、
10〜20の作品を、二人の脚本家が読む。
そこから互いに、2次審査に残したい作品を選ぶ。
選んだ作品が重なっていたものは、そのまま1次通過。
基本、この二人で○作品選ぶように決められているので、
残りの通過作品は、話し合いにある。

180名無しライター:2014/01/24(金) 14:04:26 ID:gBWL4xeQ
二重チェックなのか‥

181名無しライター:2014/01/24(金) 16:41:07 ID:wxfcL5j2
>>179 それって、こうして欲しいという希望でしょ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板