したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

親切な人が質問にやさしくマジレスするスレ1

11:2010/03/07(日) 17:11:39 ID:ABgFLXYg
「過去ログ嫁」ではなくて、初心者には親切にやさしく教えてあげましょう。
見返りを期待するのは自由です。
答えてもらった人はお礼に何でもいうことを聞きましょう。

142名無しライター:2011/10/14(金) 22:19:36 ID:c2XnerAc
てす

143名無しライター:2011/11/04(金) 15:34:05 ID:C9.bO45s
そうそう、銀河鉄道どうなったの?
って、ここそのスレではないけど、何月号に載ってるの?
ご存知の方、よろしくお願いします。

144名無しライター:2011/11/08(火) 18:22:18 ID:5ZZcMiXk
age

145名無しライター:2011/11/08(火) 22:32:37 ID:0MB7cFnk
今こういう段階らしいよ。
http://ameblo.jp/smallplanet2005/entry-11063173097.html

146名無しライター:2011/11/09(水) 01:16:16 ID:d1CzAffk
ブログに書いちゃダメだろwww
常識が無い人なのかね〜?

147名無しライター:2011/11/10(木) 01:44:32 ID:jPG1mQqM
みんなこんなにコンクールに乱発してるもんなの?
ぶっちゃけテレビ局主催以外意味ないでしょ
WOWOWですら大賞とってもプロなれないのに

148名無しライター:2011/11/10(木) 01:50:56 ID:jPG1mQqM
この人も経歴見たらテレビ局コンクールは一個もかすってないんだね
色んな小さいコンクールはそこそこいってるようなのに
倍率の次元が違うのか?

149名無しライター:2011/11/10(木) 06:21:13 ID:iwgpsYsQ
そもそもテレビ局のコンクール出してるのかな?

150名無しライター:2011/11/10(木) 14:22:13 ID:jPDhJQLI
コンテスト受賞者より、業界人に頼み込んで書いてもらうほうがいい。
テレビのコンテスト受賞者も元APとか元週刊誌記者とか。

それはコンテストに応募してくる人のレベルは実際低いと言う現実と、
思い込みの強いきちがいが多いのでかかわりたくないと言う理由がある。

また、コンテスト審査員のレベルまた、審査方式(時間がないなど)にも問題がある。
さらに正しくて画期的なシナリオ理論がなく、演技や演出も同じ状況ではあるが
どう学んだかが、を理由としてその人のレベルを保障できない。

151名無しライター:2011/11/10(木) 14:23:16 ID:jPDhJQLI
【参考】
遊川「僕は取材では、連ドラを始めるときには、今なぜこれをやるのか、
 主人公に魅力があるか、毎回のカタルシスは何か、という3つをちゃんと決めておかないと、
 連ドラとしては成立しない…とか偉そうに言ってましたけど」
http://www.television.co.jp/drama/interview/

152名無しライター:2011/11/11(金) 19:12:17 ID:1fU.ZTx2
>>145
ありがとう
なるほどね。だから海外からの応募者とか最初からはねてんのね。

153名無しライター:2011/11/13(日) 21:20:55 ID:534LP48k
地方のどうでもいいコンクールならどこ住んでてもとれるけど
テレビ局のは地方在住の時点で落とすんじゃない?
地方在住で最終選考いった人とかいるのかな

154名無しライター:2011/11/14(月) 02:07:09 ID:TR6E5jRY
>>153
冗談だろ

155名無しライター:2011/11/18(金) 02:47:54 ID:5sBcsx26
フジはわかりやすく都内在住しかとらないよな
去年も今年も大賞は都内在住
去年は大賞と佳作も全員都内在住
今年の佳作陣がどこ在住かはまだわからぬ

156名無しライター:2011/11/19(土) 00:26:24 ID:.JkWGCjw
全員が25〜30。
もうおばちゃんの出番はないね。
http://www.sanspo.com/geino/news/111117/gnj1111170501001-n1.htm

157名無しライター:2011/11/22(火) 01:58:32 ID:4Td655.w
>>155
フットワークの問題だからね。
「今から打ち合わせなんだけど・・・」と呼ばれて、沖縄や北海道じゃ、
どうすることもできない。
仮に地方から来たとして、交通費が局から支給なんてことは新人ではありえない。
だったら、可能性のある都内近郊までの作者に賞をやる。
たまに恨み節の地方在住者がいるが、逆に優しい対応だと思う。

158名無しライター:2012/03/03(土) 04:26:19 ID:tcU60f2w
たとえば最初はテレビ番組そのものが映っていて
そこでアナウンサーが喋っている
そのままカメラひいて、その番組を登場人物たちが見ているという状況になって
さらに登場人物たちがセリフを喋っている
そのさなかにもテレビのアナウンサーは喋っていて、
そのアナウンサーの喋っている内容は後の伏線なのでハッキリと聞こえさせたい

・・・・というようなシーンの時、シナリオってどう書けばいいのですか

159名無しライター:2012/03/04(日) 01:23:47 ID:7.AdvpCQ
>>158
原稿用紙を上下2段に分けて書く

160名無しライター:2012/06/06(水) 03:15:29 ID:oPQsnbPk
すみません。映画の脚本の仕上げ度合いについて質問です。
今回はコンテスト用ではなく、出資者サイドへ初稿として持ち込むシナリオです。

尺90分の話を、チャプターを20〜30くらいに割って構成しようと思ってますが、
一つのチャプターをいくつかのカットに割って、
一カットごとの状況をト書きで説明して、
その後にセリフなどを連ねようと考えています。

あまり細かいところまで詰めて書いてだすと、
制作委員会方式なので、
参加する人たちの大人事情やアイデアを受け止める余裕がない印象から、
敬遠されるのではとすこし心配しています。

ざっくりした初稿を出したほうがいいでしょうか。
思うだけ詰めて書いたほうがいいでしょうか。
ご意見お願いします。

161名無しライター:2012/06/06(水) 05:38:05 ID:LuEk8mLU
他に聞く人いないの?

162名無しライター:2012/06/06(水) 11:00:34 ID:AxfFT/iI
>>160
Pに聞けばいいんだけど、そういうの「ああ別に何でもいいですよ」って
いわれて、もってくとぜんぜんできてないって監督にあきれられる。
完璧に仕上げていって、はじめから書き直させられること覚悟。これよ

アイデアは出せといえば出てくる。敬遠はされん。それより出資者は文化事業に金を回すということなので
あんまりいい加減はよくないけどへコついてるやつもどうかと思うよ
正直ホモに見えるぞお前。気をつけろよ

163名無しライター:2012/06/06(水) 11:48:09 ID:ngH5VkJI
>>162
ありがとうございます。そうなんですよね。
Pの話どおりにラフに書いたら、そのまま出版社に持ち込まれて、
袋叩きになったことを思い出しました。
書き直し覚悟で、申し分ないところまで仕上げて出すことにします。
あと仕事くださいとヘコついてるのよりも
その才能を支援したいと思わせるくらいでいけって意味ですよね。
ご忠告ありがとうございます。
電話する時には、片手でケツの穴押さえて電話するよ。へっw

164名無しライター:2012/06/06(水) 14:48:29 ID:LuEk8mLU
そうじゃなくて
君に犯されるんじゃないかとみんなが避けるということじゃないの?

165名無しライター:2012/06/10(日) 15:37:21 ID:aqKqtuJw
>>157
川崎じゃだめ?埼玉は?

166名無しライター:2012/06/10(日) 15:45:43 ID:aqKqtuJw
>>165
京都でテレ朝日、大阪でフジを出し、今やっと首都圏川崎に移った結果待ち(テレ朝一次落ち)の可哀想な私。

167名無しライター:2012/06/10(日) 16:57:01 ID:PX4SFuhQ
>>165
去年の11月のレスに8か月後に反応・・・・。
川崎でも埼玉でも東京近郊ならOKだよ。
昼に電話あって、夕方打ち合わせ〜みたいなとき、局に来れるなら。

168名無しライター:2012/06/11(月) 09:48:36 ID:XXuSzA1.
小説とシナリオは違うからな
シナリオは話し合いと書き直しの連続だから田舎と会社員には無理
生活壊さずに目指すなら普通にエンタメ小説作家をオヌヌメ

169名無しライター:2012/06/21(木) 18:07:13 ID:FbtNz5m2
初稿の段階ですが、挿入歌の歌詞とセリフがぶつからないように
シナリオ書いておいたほうがいいですか。
よろしくお願いします。

170名無しライター:2012/06/26(火) 00:21:15 ID:nilx/R7I
脚本がまとまりつつある段階で、誰かに見せて、
狙いや方向性を確認したい気持ちがあるのですが。
わからん人にみせても、ためになる指摘をしてもらえないし、
ターゲット層と違う人にみせて酷評されるとやる気そがれるだけだし。
みなさんはどうしてますか。

171名無しライター:2012/06/26(火) 00:24:42 ID:SWBoSLNk
面白いものは素人が読んでも面白いものですよ

172名無しライター:2012/07/01(日) 19:01:19 ID:osLnByZI
質問です。
地名とか会社名って絶対名前つけないとまずいですか?
別にどんな地名でも会社名でもいいような場合。

173名無しライター:2012/07/03(火) 03:13:42 ID:hs8xJ8SY
>>172
まずくはないです。
が、適当に名前つけとくほうが、読んでる側も感情移入しやすいのでいいんじゃないでしょうか。

175名無しライター:2012/07/04(水) 22:58:13 ID:MkrP9Po6
>>173
回答ありがとうございます。
名前つけようと思います。
でも適当につけようとしても悩んじゃうんですよね・・笑

177名無しライター:2012/11/21(水) 20:35:14 ID:1rgye/Zo
てす

179名無しライター:2013/09/08(日) 19:59:04 ID:pqdIGato
時間経過ってシナリオにどういう風に書いたらいいんですか?例えば一週間なら一週間後とただ書けばいいのでしょうか?

180名無しライター:2013/09/08(日) 22:31:29 ID:I30CjgKM
話の流れで、次のエピソードが一週間後の何かをきっかけとして動き出すと
事前に描写しているのであれば必要なし。
そのような描写が無い場合、一週間とテロップをだすもよし。

181名無しライター:2013/09/10(火) 17:08:33 ID:3ia0t9Xk
ff

182名無しライター:2013/09/10(火) 17:08:54 ID:ni6GcTwI
aa

183アイス:2013/10/12(土) 15:46:49 ID:.j/J5eng
映画脚本シノプシスコンテストに出した方いらっしゃいますか?結果は来ましたか?

184:2013/10/25(金) 12:59:32 ID:C9odau5Q
kindoie本「コール待ちの夜」シナリオライターの夢破れた人や、目標を無くした男、夢を追う女性の物語。明日から無料です。

185名無しライター:2014/02/01(土) 10:54:03 ID:tCUsSHKA
コンクールで賞を取れなかったけど、特別に作品に目をかけられて映像化される、なんて事はありえます?

186名無しライター:2014/06/08(日) 20:03:52 ID:HD.XUc.A
>185
作品を読んで、欲しければ連絡が来るよ。
けど、映像作品は、まず、ないと思え。
制作費の安いラジオなら、ありえる。

187名無しライター:2014/11/04(火) 12:22:55 ID:IO10HCWQ
>>158
通りすがりのセミプロですが。

○(テレビのあるその場所)

   テレビのアップ。
アナウンサー「(まずはどうでもいい内容)…」
   テレビを見ながらAとBが。
A「」
B「」
アナウンサー「(伏線となる内容)」
A「」
B「」

などのように、柱はABのいる場所で。
テレビの中絵としてアナウンサーのしゃべり、という状況を分からせてください。
アナウンサーの最初の部分は、今の状況とは関係なさそうな文章をちゃんとかき、…であとを省略。

あまり重要でないことを、ABも読者も思うように。
で、ABが話を進めるときに、
アナウンサーの重要なしゃべりがインサートすればよいです。
絵でアナウンサーをうつさず、声だけにしたいときは、
アナウンサーの声「」とすればよいでしょう。

実際の撮影現場ではもう少し長い原稿を用意して、尺によって編集で切ることになります。

また、アナウンサーの伏線になる台詞には、ABがなんらかの反応をしておくか、視聴者の気にとまるような工夫がしてあるとよいでしょう。

188名無しライター:2015/08/12(水) 16:26:32 ID:Ddbrd0UQ
プロットとあらすじは同じというか、プロットはあらすじの1種です。
プロットとよく混同されるのがシノプシス(梗概)ですが、
プロットはシナリオを書く人が書くもの、シノプシスはそうでないもの
というのが一般的な使い分けです。

189名無しライター:2015/08/12(水) 16:38:21 ID:Ddbrd0UQ
シナリオ段階での地名や会社名に具体名をつけるかの基準は、
「具体名称がないと話の進行上で支障が出る場合のみつける」が原則です。
もしくは地方ローカル賞で「地名の表記」が1つ以上必要な場合とか。

話の進行に関係ない場合は、具体名称はつけてはいけません。

190名無しライター:2015/09/02(水) 13:42:21 ID:fKf0Dvms
フラッシュバックはわざわざ柱を立てて書いた方が分かりやすいと思います。
× × × ×
で書く人も多いようですが。
どちらが正解でしょう?

191名無しライター:2016/01/24(日) 16:25:33 ID:2LgnMU7.
ヤンシナの応募用紙なんですが、
要項には「表紙にタイトルと氏名と年齢」って書いてあるのに、
DLしたものにはタイトルと氏名と日付を書く欄しかありませんでした。
年齢はどこに書いてますか?
そして日付は何の日付を書くのでしょうか…
応募ボタン押す日でいいんですか?

192名無しライター:2016/01/25(月) 13:50:11 ID:FNBn9RGs
東京で安くてかわいい嬢がいる風俗店知りませんか?
AKBの川本紗矢みたいな嬢いませんかね?

193名無しライター:2016/02/02(火) 22:48:08 ID:laCilA42
poo

194名無しライター:2016/02/02(火) 22:51:18 ID:laCilA42
醜女自作しても自殺はすんなよ

195名無しライター:2016/02/03(水) 11:43:33 ID:XPoCUP92
poo

196名無しライター:2016/02/10(水) 13:49:16 ID:MomUb/4Q
poo

197名無しライター:2016/06/12(日) 10:03:22 ID:QTRGJ9W2
質問です。
今まで舞台用のシナリオしか書いてこなかったせいか、台詞で説明してしまう癖がついてしまって少し悩んでいます(そのせいかページ数も毎回予想より大幅に越えてしまいます)
友人にはドラマや映画ならではの風景描写、カメラによる表現方法を学んだ方がいいと勧められたのですが、それに関する何か良い本かサイト等はありますか?また、誰かの脚本が勉強になるとかでもいいです。お願いします。

198名無しライター:2016/06/12(日) 12:03:44 ID:yfAyzDbs
>>197
舞台作品は注目させたい物をアップにすることが出来ないから、どうしても説明セリフになりますよね。まずはセリフは長くても21文字以内に収める努力をすることと、セリフが上手いと感じたドラマや映画を見つけて、それに該当する脚本(月刊ドラマとか)を探すことをお勧めします。

199名無しライター:2016/06/12(日) 12:06:04 ID:yfAyzDbs
>>190
俺は割と×××で収めます。柱を立てると余計な文字数食うし。

200名無しライター:2016/06/12(日) 12:10:06 ID:yfAyzDbs
>>189
つけてはいけないってことはないけど。つけなくても正確ってのが良いのでは?

まぁワンシーンだけなら、俺も◯とある会社・事務所・中とか書きますけど。

201名無しライター:2016/06/19(日) 12:11:18 ID:w8ASY89w
光景をうつして、それにモノローグや台詞がかぶさるような演出にしたい場合ってどう書けばいいですか?
台詞も映像も自分で決めたい時です。

それともこういうのは脚本家には干渉できない演出家や監督の仕事ですか?

202名無しライター:2016/06/24(金) 18:26:34 ID:LteOeCT2
A「ありゃ○○に違いないね」
B「○○ってw」

みたいな会話にしたい時脚本上ではどのように笑いを表現するのが適切ですか?
メールっぽいけど「○○って(笑)」が妥当でしょうか

203名無しライター:2016/06/24(金) 21:35:18 ID:HQd9U6y.
>>202
「(笑いながら)〜って」とかかな。文末に(笑)
は見たことないです。ただ、状況から笑い
ながら言ってるのがわかりそうなら削除し
ても構いません。無駄なト書きや動きは
割にウザく見られがちなので、、

204名無しライター:2016/07/16(土) 21:45:19 ID:yjOT9BnY
二重投稿についてご教授下さい。
他のコンクールで審査中の「作品」を投稿する事ですよね?

他のコンクールの何次かに残っているのがネット上に掲載されている最中に、
全く別な作品を同じ作者名で投稿するのはそれにあたらないと思っているんですが、
間違っていますか?

タイトル違っても内容は同じかも、っていう印象を持たれてしまい、本人確認する事なく落とされてしまったりするのか気になりました。

205名無しライター:2016/07/16(土) 22:34:02 ID:nbob75T.
>>204
二重投稿にならない。安心しろ!

206名無しライター:2016/07/16(土) 22:39:52 ID:yjOT9BnY
>>205

204です。安心しましたありがとうございます!

207名無しライター:2016/07/17(日) 18:11:18 ID:Eh2vSDq2
>>206
俺なんて複数の賞に別々の作品送りまくってて、おまけに一次の発表がほぼ同時期で、名前がガンガン出てくるし。

作品名が違えば、まず同内容とは疑われない。と言っても、マジでタイトル変えて同内容の作品を送っちゃダメよ。

208名無しライター:2016/07/17(日) 20:35:32 ID:85EQMw26
>>207
206です。
経験上のお話助かります。
自分はちょっと心配し過ぎてたみたいですね。
ありがとうございます!

209名無しライター:2016/08/29(月) 09:54:34 ID:m0WrZWiQ
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

210名無しライター:2016/08/30(火) 14:36:52 ID:ndVfKo0g
質問です
脚本をレターパックで郵送しようと思っているのですが、その際防水対策をしたほうが良いのでしょうか?
クリアファイルやビニールで包むなど、何かやったほうがいいのであれば教えて頂きたいです

211名無しライター:2016/08/30(火) 16:15:16 ID:mWpW8.d6
>>210
自分はクリアファイルに入れて送ってますよー

212名無しライター:2016/08/30(火) 22:32:57 ID:V7Bljnx.
>>210
俺もクリアファイルです。

213名無しライター:2016/08/31(水) 12:59:47 ID:YV2XqRNk
210です
お二方ありがとうございました!
クリアファイル買ってきました!これから郵送したいと思います!

214名無しライター:2016/09/10(土) 17:05:14 ID:xcJMmyzU
脚本や小説のひもとじについて質問です。

横向き縦書きで書いて紐で綴じるとき、普通は右とじでないといけないのでしょうか?
youtubeのシナリオセンターひもとじ講座という動画にて「右とじ以外はNG」と書いてあったので気になって質問しました。
よろしくお願いします。

215名無しライター:2016/09/10(土) 18:06:58 ID:JHpcx6a.
>>214
普通は右閉じです。
たまにクリップどめなんてのもありますが。

216名無しライター:2016/09/12(月) 08:26:13 ID:OkCAs8ek
今年河口湖のシナリオコンクールはあるのでしょうか?

217名無しライター:2016/09/14(水) 11:11:50 ID:X30OXFgY
>>215
亀ですみません。
ご回答ありがとうございました!

218名無しライター:2016/09/14(水) 14:27:44 ID:7eTrofbk
>>216
募集開始されてないんですか?

219名無しライター:2016/09/14(水) 14:29:50 ID:7eTrofbk
>>216
映画祭はやるっぽいですから、試しに運営委員会に匿名で電話してみては?

220名無しライター:2016/09/15(木) 02:47:31 ID:2iCdKvx2
映画祭、次で終わるらしいよ

221名無しライター:2016/09/15(木) 04:13:58 ID:OLcF9k92
>>220
そうなんだ…
残念ですね。

222名無しライター:2016/09/24(土) 12:51:08 ID:HV4by6/.
すみません。脚本を書く上において超基礎的な質問をさせていただきます。

ト書きについてです。

「ト書きは今後の展開に必要なもの以外は書かない」
というのが基本だと認識しています。

そういう場合だとすると、
例えばAとBが喫茶店で話しているとします。
Aはコーヒー、Bは紅茶を飲んでいるとします。
ABが、コーヒー紅茶を飲んでいることは今後の展開に関係ありませんし、
そもそも何かを飲んでいること自体今後の展開には関係ありません。

これをト書きにすると。
○喫茶店・内
A、Bが座って話している。
A「」
B「」
(略)

という感じのほうが良いのでしょうか?


何かを飲んでいる、ましてやその飲み物なんて関係ありませんが、
自分的には、描写的にいれたほうが映像としてすっと入ってくる感じがしたいのでいれたいです。

それをト書きにすると、
○喫茶店・内
A、Bが座って話している。
Aはコーヒー、Bは紅茶を飲んでいる。
A「」
と微笑んでコーヒーを飲む。
(略)
B「」
と紅茶を一気飲みして立ち去る。

こんな感じです。
この場合、脚本的には
「Aはコーヒー、Bは紅茶を飲んでいる。」「と微笑んでコーヒーを飲む。」「と紅茶を一気飲みして立ち去る。

は過剰ト書きになるんでしょうか?
こういうのは書いたらやっぱりだめなんですかね???

長文&駄文で申し訳ありません。
ぜひ教えてください。

223名無しライター:2016/09/24(土) 13:37:22 ID:/oSO16cE
>>222
あくまでも個人的な見解ですが、
ト書きは必然性が無いシーンは書かなくても良いかと。特に、「Aはコーヒー、Bは紅茶を飲んでいる」はト書き過剰です。脚本家は物語の骨格を書くので、何でもかんでもト書きに書く必要はないです。細かい描写は演出家の仕事でもあるので。

ただ、この場合、「紅茶を飲み干して立ち上がる」のト書きは残しても良いかも。飲み干してから立ち上がるというシーンにしたそうなので。じゃあ紅茶を飲んでるシーンを前にいれないとダメじゃん、となりそうですが、ト書きに「紅茶を飲み干して立ち上がる」とあれば、演出家は「Bは紅茶を飲んでたんだな」と分かるので、わざわざ「Bは紅茶を飲んでいる」というト書きを書かなくても平気です。

224名無しライター:2016/09/26(月) 21:52:31 ID:SUkBQh7U
>>223
なるほど!ありがとうございました。
どこまで書くべきなのか、、、という線引きがとても難しく毎回迷ってしまいます。
ぜひ参考にさせていただきます!

225名無しライター:2016/09/26(月) 22:05:22 ID:SUkBQh7U
もうひとつ基本的な質問させていただきます。
シーンの転換?についてです。
よろしければ教えてください。

朝、Aが教室に入っきて生徒C、Bと話します。
次に、昼休み、屋上でA、B、Cがお昼ご飯を食べながら話します。

これを脚本化する場合。

○学校・教室・内(朝)
BとCが話している。
Aが教室に入ってくる。
A「」
B「」
C「」(略)

○同・屋上(昼)
昼ご飯を食べながら話しているA、B、C。
A「」
B「」(略)

といった感じになると思います。
しかし、実際の映像では、朝の教室から昼の屋上へ移るさい、
一瞬だけ青空の映像が流れます。
この場合は、


○学校・教室・内(朝)
BとCが話している。
Aが教室に入ってくる。
A「」
B「」
C「」(略)

○晴れ渡る空
鳥が気持ち良さそうにとんでいる。

○同・屋上(昼)
昼ご飯を食べながら話しているA、B、C。
A「」
B「」(略)


というように、青空のシーンはシナリオに元々書いているのでしょうか?
それともそれは演出の人が決めて、シナリオには書いていないのでしょうか?
ちなみに青空のシーンは今後の展開には関係ありません。

分かりにくくてすみません。
ぜひよろしくお願い致します。

226名無しライター:2016/09/27(火) 03:00:25 ID:cz4KixhU
>>225
空のシーンも書いてると思います(演出家が勝手に加えることもあるらしいですが)。

後、脚本学校では、柱(◯)には説明文は省いた方が良いと習ったので、俺なら下記のように書きます。

◯晴れ渡る空

ではなく、

◯空
晴れ渡っている。

といった感じに。後、鳥が飛ぶシーンは必然性が無ければ書かない方がいいかも…撮影する際、鳥が飛ぶのを、わざわざ待たないといけないので。アニメ脚本とかなら良いのかもしれませんが。

わかり辛い解説なら、すみません。

227名無しライター:2016/09/28(水) 21:32:08 ID:U1cpwzJY
>>226
すばやい回答ありがとうございます!
そして、その柱の書き方は確かにそうですね。
鳥の必然性も確かにそう言われると書かない方がいいと感じました。

わざわざこんな細かいところまでご指摘くださり、本当にありがとうございました!
とても分かりやすかったです!!!

228名無しライター:2016/09/29(木) 00:30:08 ID:fK/HQSrw
>>227
頑張って下さい^_^

229名無しライター:2016/10/05(水) 10:55:05 ID:2PY5R6Y.
原稿をダブルクリップで挟んでレターパックで送ろうと思うのですが、
レターパックに入れる原稿自体も何かで包んだ方がよいですか?

アドバイスお願いします

230名無しライター:2016/10/05(水) 16:00:49 ID:.knkjRxk
>>229
前にも同じ質問が出たけど、可能ならクリアファイルにいれた方が良いかな。

にしても、ダブルクリック止めは珍しいですね。なんの賞に出す予定ですか?

231名無しライター:2016/10/06(木) 09:36:01 ID:HxY4FM8o
>>230
金城哲夫賞です。
企画書(A4縦)および第1話脚本(A4横)をそれぞれプリントアウトの上、企画書・脚本の順に重ね、クリップ等で綴じてください。(手書き不可・ホッチキス止め不可)
ってあったので、ダブルクリップでいいのかな?と思いまして
(まさかあの小さいクリップを指定してるわけじゃないだろう)

232名無しライター:2016/10/06(木) 11:25:26 ID:NRgnNCl6
>>231
ああ、それなら大丈夫っす。
すみません、規定ミスると基本的に審査不可なので確認しました^^;

233名無しライター:2016/10/06(木) 16:10:53 ID:HxY4FM8o
>>232は審査員とかよくされる方なのですか?

234名無しライター:2016/10/06(木) 17:19:07 ID:NRgnNCl6
>>232
いやいや、全然!
シナリオ本の審査員の座談会とか読んでて、ルール違反は審査しない云々がよく出てたので。

235名無しライター:2016/10/10(月) 02:13:50 ID:12acigpw
プロ志望の皆さんって脚本家としての名刺とかって作ってるんですか?
授賞式の時とかには既に用意して配ってるんですか?

236名無しライター:2016/10/10(月) 08:52:56 ID:4whZFdnM
>>235
プロになってれば作っててもおかしくなさそう。
授賞式で持っていけば良かったという人はいますが、
どうなんですかね?関係者が多いから、持って
いっても良いかも。

237名無しライター:2016/10/11(火) 17:29:18 ID:UdBq8c1.
質問しまーす
ネットなどで知り得た エピソードをシナリオ化するのは 盗作になるのでしょうか?例えば 知恵袋や 発言小町とかの投稿です
よろしくお願いします

238名無しライター:2016/10/11(火) 18:08:26 ID:OsXKWsIg
>>237
知恵袋や小町からの借用なら平気な気はします。
ただ、著作権は知恵袋や小町の会社にあります
から、まんま同じエピソードは避けて、少し変
えた方がより安全ですがね。

239名無しライター:2016/10/12(水) 16:51:32 ID:/FXGHlNc
>>238
アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通りですよね
気をつけます(*^^*)

240名無しライター:2016/10/19(水) 09:22:24 ID:21qjeacI
レターパックで送ろうと思ってるんですが、やっぱポストじゃなくて郵便局に出したほうがいいんですかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板