したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なぜYahoo知恵袋は、Yahoo知恵遅れと呼ばれるのか?

589名無しさん@真実追求人:2021/02/09(火) 18:43:12
https://twitter.com/shokoland_net

@shokoland_net2月8日
閑話休題。
身内の連れ合いが亡くなって一年。やっとS社の携帯電話が解約できた。docomoは「長い間ご利用頂きありがとうございました。お悔やみ申し上げます。」対応も早かった。
対してS社は、パスワードがわからないとオペレーターにも繋がらない電話を記した請求書の山と、あげく訴訟通達。続く。

@shokoland_net·2月8日
NETで「3回パスワードをほっておくとオペレーターに繋がる」事を知り電話。「亡くなって身寄りないなら請求書は届き続けるけどそれでいいのでは?」とあり得ない返答。更に聞いて、既に債権回収会社に回ってる事を知り電話をかける。「本社に死亡診断書を送ってみれば?」とこれまたビックリの返答。

@shokoland_net·2月8日
請求書と死亡診断書をS社本社に送付するも未だに返答はない。
先日やっとまともに電話番号が書かれた、訴訟を匂わす書類が届き、明示してある番号に電話で状況を話し、「わかりました、この件終わりです。」と。
未だ送付先のS社からは何の連絡もないが。
翌日私はS社の携帯を全てdocomoに変えた。

·2月8日
派手な黄色封筒に赤字で「重要」とか「督促」とか書かれた書類。身寄りがなくても田舎であれば、遠い親戚でも怖がって支払ってくれる場合があるのだそうだ。因みに残された86歳になる育ての母親も毎日怖がっていたなあ。
せめて死んだ場合の対処方法くらいは明記を求む!S社殿!ですな。おわり。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板