したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解放者の戦場

1名無しさん:2012/03/22(木) 15:20:08
「解放者の戦場」ネタバレスレ
2012年3月25日発売→秋田スレでは3月27日解禁

31名無しさん:2012/03/24(土) 04:03:09
ベイジットは本当に才能の無いアザリーだな
資質の有無だけでそっくり
で、息子は何故か弟と同じ道歩くしティッシの業みたいなものを感じてしまう

32名無しさん:2012/03/24(土) 08:44:49
秋田スレの方で意外なものが再登場とか半分ネタばれチックな発言をされて、
その次のコメントでヒュキオエラ王子が登場するとはおもわなかったとか茶化されていたが
クリーチャー再登場ってある意味それ以上のレベルだよな。

もう次の巻で地獄四人集の生き残り再登場とかサイコロ乗せ帆船の紋章をつけた白魔術士が来ても俺は驚かない。

33名無しさん:2012/03/24(土) 08:45:34
>>3
どう見ても終わりそうに無いね
まだ続いてくれるなんて最高だが
三部もお願いしますよ秋田さん……

34名無しさん:2012/03/24(土) 09:02:08
インタビュー記事の「すべてのキャラクターが死ぬわけでないと思うので」って、めっちゃ不吉なんだけど。

35名無しさん:2012/03/24(土) 09:26:09
キースはいつ登場するんですか!!

36名無しさん:2012/03/24(土) 10:22:31
本スレjGN6vKlN消えろ。
ところでクリーチャーで屋敷しもべ妖精想像してしまった

37名無しさん:2012/03/24(土) 10:33:58
ベイジットがいろんなフラグたてまくりでワラタw

38名無しさん:2012/03/24(土) 11:53:47
ベイジット結構好きなんだが、とことんろくなことが起きないなこの周辺

39名無しさん:2012/03/24(土) 11:57:42
まさか地図付きだとは思わんかったな
ニューサイト何があったってレベルで吹っ飛びすぎだろ……

40名無しさん:2012/03/24(土) 12:25:16
地図つきはツイッターで言ってた
でもって描いたのだれ?

41名無しさん:2012/03/24(土) 12:52:53
もしかすると普通にフォノゴロス生きてるんじゃないかこれ

42名無しさん:2012/03/24(土) 13:01:58
大都メベレンストには乾物フォノロゴスを祭った海鮮の回廊が

43名無しさん:2012/03/24(土) 13:03:42
>>40
藤城陽、と書いてある

44名無しさん:2012/03/24(土) 13:23:53
>>40
ありがと

45名無しさん:2012/03/24(土) 13:34:34
イシリーンいい嫁すぎてマヨールがベタ惚れなのは
わかるが、なんでイシリーンがマヨールに惚れ込んだ
のかわからないw

ところで原画展で図録といっしょに買ったんだが、
図録の白黒挿絵のサイズが一部おかしい
また焦ってやっちまったっぽい…

46名無しさん:2012/03/24(土) 13:48:01
マヨール性格悪いよなw
今はだいぶマシになったんだろう
イシリーンが過去にティッシに憧れてた様子が可愛くて良い

47名無しさん:2012/03/24(土) 13:50:21
>>36
実は俺も屋敷しもべ妖精が頭に浮かんでて、フォノゴロスさんを思い出したのはここに来てからだ…

48名無しさん:2012/03/24(土) 13:59:25
とりあえず巻頭地図の「スウェーデンボリー魔法学院」だけはだめだろうw
1回読んだ限りでは全体にイマイチ伸びの足りない印象
発売延期しながら四苦八苦したんだろうな
天人武器発動やボリーさん再登場とか気になる新たな伏線はあったが

49名無しさん:2012/03/24(土) 14:06:57
ベイジットは約束の頃は嫌いだったが今回の話を読んでちょっと好きになった
ひねくれた理由も分からないでもない

50名無しさん:2012/03/24(土) 14:32:50
限定版の冊子は微妙だったな
買わずに後悔するなら買って後悔した方がいいと限定版を購入したが
次からは通常版でいいやという結論に至るだけの中身の薄さだった

やっとエドのバトルが描写されたけど、さしもの最強の暗殺者といえども
オーフェンより3つも年上のアラフィフだけに寄る年波には勝てないみたいだな

51名無しさん:2012/03/24(土) 14:40:26
あれはそれなりに代謝を早められたおかげでダイブ消耗してたんじゃないのか

52名無しさん:2012/03/24(土) 14:51:52
タコ殴りにされて毒盛られて監禁された後なのにあれだけ動けるならばけもんだろ

53名無しさん:2012/03/24(土) 14:52:27
本編も面白いが短編も面白いwやっぱり飽先生のコメディは面白い

54名無しさん:2012/03/24(土) 14:54:04
タコ殴りにされて毒盛られて監禁されて体の代謝を速められたせいでおそらく極度の飢餓と脱水状態になってたにもかかわらず動けてる時点であの男はやっぱりおかしい
そしてアッサリガス欠でコケるところなんかはやっぱりコルゴンらしいというかなんというかw

55名無しさん:2012/03/24(土) 14:55:19
まあ、終端でも完全にアル中みたいになってた状態から頭おかしい動きをしてたからな

56名無しさん:2012/03/24(土) 15:04:30
だから本当に稀な機会を逃しちゃならない、って台詞が重てぇなぁ
それにしても壮年オーフェンは本当にイイおっさんだなぁ・・・かっこいいし
キャラクターの会話がテンポ良く楽しいと読みやすいや

57名無しさん:2012/03/24(土) 15:05:06
超有能な秘書さんの挿絵が見られると思ってたのに

58名無しさん:2012/03/24(土) 15:14:21
オーフェンが先生の真似で吹いた
もう先生より年いっちゃってるんだよな……

59名無しさん:2012/03/24(土) 15:18:02
チャイルドマンの享年って一応30歳くらいだっけ
オーフェンどころかマジクも余裕で先生超えちゃってんのか……
遠い所まで来たもんだ

60名無しさん:2012/03/24(土) 15:27:26
何だかんだでエドが心を許してたのがフィンランディ家なんだな

61名無しさん:2012/03/24(土) 15:40:32
クリーオウとあんなに打ち解けて話してるのがなんか嬉しかったよ

62名無しさん:2012/03/24(土) 15:48:46
カーロッタは権力を失ったみたいだな、誰も様付けで呼んでない上に裏切り者扱いだ

そして相変わらずベイジットがムカつく、捻くれ方が最高に苛立つぜ

63名無しさん:2012/03/24(土) 16:00:00
才能が無いアザリーは言いえて妙だ

64名無しさん:2012/03/24(土) 16:02:10
ボリーの真意は何なんだろう
神化と人化の相克って説明も真実とは違っているのかも
容易に理解が及ばないからこその魔王なのかな

65名無しさん:2012/03/24(土) 16:15:14
ボリ−の真意が読み取りづらいのは人の寿命のスケールで考えてないからってのもありそう

66名無しさん:2012/03/24(土) 17:01:16
>>58
先生は一度若返ってるから中身的には今の年齢ぐらいがトントンだろうな。

67名無しさん:2012/03/24(土) 17:21:23
ラチェは入学して3ヶ月の間に何があったんだろう。

68名無しさん:2012/03/24(土) 17:52:40
6歳の頃とはいえラチェとサイアンはちゅっちゅするような仲なのか。
しかしこの二人が結婚したら親戚関係が凄まじいな。

69名無しさん:2012/03/24(土) 18:04:53
クリーオウとマジクみたいな関係かと思ってた>ラチェットとサイアン
あと今回マジク結構黒かったね

70名無しさん:2012/03/24(土) 18:09:04
クリーオウとマジクが相思相愛になったらあんな感じなんだろうな
クリーオウはあそこまで黒くないけども

しかしラチェットが一番最初に嫁に行きそうだなこれ

71名無しさん:2012/03/24(土) 18:27:02
牙の塔が閉鎖的な社会とは何度も言われてたけど、劇中に出てきたキャラはたいがいエリートだったから
才能のない落ちこぼれな奴がどういう目で見られ、どういう思いで過ごしているのかというのは開戦と今回で初めて描かれたわけだが

うん、グレても仕方ないね

72名無しさん:2012/03/24(土) 18:32:01
イザベラが強すぎてビックリした。前回よく勝てたなマヨ。

73名無しさん:2012/03/24(土) 18:42:59
今回で大分ベイジット好きになった

74名無しさん:2012/03/24(土) 18:45:00
イザベラの強さが凄まじかったこともあってか”隊”の連中には肩入れしてしまいそうだ
ただ生き残ったメンバーもロクな末路にはならないんだろうが

ハガー兄妹のくだりで血族のヴァンパイア化の話が出てたけど、マジクのヴァンパイア化のフラグ……ってのはなかろうな

75名無しさん:2012/03/24(土) 18:45:23
>>72
しかし最強術が空間爆砕どまりなのは
物質崩壊とかは未だにキエサルヒマではチャイルドマン教室関係者以外には伝わってないのかね

76名無しさん:2012/03/24(土) 19:08:57
>>71
とはいえ、大した努力もせずに落ちこぼれたようにしか見えんから
同情する気も起きん

77名無しさん:2012/03/24(土) 19:12:06
両親があれで兄もあれなら同情するわ
その後の行動までは同情しないけど

78名無しさん:2012/03/24(土) 19:13:33
そこはダンが諭してたな

79名無しさん:2012/03/24(土) 19:14:07
魔術の強度は努力うんぬんじゃなくて先天的才能にのみ依存するからそれも違うと思うが

80名無しさん:2012/03/24(土) 19:15:24
今回は各人の補完エピソード・オムニバスみたいな感じだったね。
イザベラが威厳を取り戻してくれて良かったw

ラッツはなんつーか「ダメでしょぼい師匠」のことが
好きで好きでしょうがないんだろうねぇ。しょぼい師匠を
ただ一人かまってあげてる自分って関係性も好きで、
それを崩したくないんだろうなと思うとなんかかわいらしい。
いや、ホントはどーなのかは知らんけど。

ベイジットはまさしくマヨールが言った
「自分の馬鹿さを知らない未熟者」の典型みたいな感じだ。
ただリアル世界でもベイジットみたいな救いようのないやつ
っているから、やっぱあんま好きになれんw

81名無しさん:2012/03/24(土) 19:22:50
ベイジットは「魔術士だけで完結する社会」という魔術士の理想をを気味の悪い妄想と評したが、
まあ他者がまったくいない内輪だけのコミュニティとか普通は不気味だよな

82名無しさん:2012/03/24(土) 19:26:23
魔力が物差しになってるのがアレなだけでそういうコミュニティは当たり前のようにあるだろ
海外の日本人街とか

83名無しさん:2012/03/24(土) 19:28:25
魔術士の傲慢についてはオーフェンが感じてたことと一致する

84名無しさん:2012/03/24(土) 19:30:03
ベイジットは狙撃拳銃は3発撃ったらコツが掴めたとか魔術以外では才能あるのが
やっぱり生まれる場所と親を間違えたとしか……

85名無しさん:2012/03/24(土) 19:31:53
今回魔術戦士グループはラッツ視点がなくてマジク視点だったけど
マジクが語り手だと完全に大人が子供を見守ってる感じなのな
ラッツが語り手だとショボさが目立つのに今回は引率の先生のようだった

いつかくるであろうクリーオウ視点も楽しみだ
イシリーンもまだなかったかな。読んでみたい

86名無しさん:2012/03/24(土) 19:35:11
魔術なんてそこそこでもこかして踏みつければ勝てるのだから、偽アザリーはがんばれとしか。

そういえば魔王の末娘もおちこぼれといえばおちこぼれか。
チート能力持ってるけど。

87名無しさん:2012/03/24(土) 19:35:18
ベイジットは非魔術士の家に生まれたら、もうちょっとまともに育ったと思う

88名無しさん:2012/03/24(土) 19:36:21
>>75
手軽に破壊力を求めるなら空間爆砕が手っ取り早いんだろ

89名無しさん:2012/03/24(土) 19:38:31
>>86
平均点狙ってとり続けた結果の落ちこぼれだからなあ。
その気ならトップ余裕だろ。あれ。

90名無しさん:2012/03/24(土) 19:39:43
師匠が魔術士至上主義のティフィスっていうのも余計問題だよな

>>86
ラチェは狙って低い点数取る遊びしてるだけっていうのが今回明かされたからな

91名無しさん:2012/03/24(土) 19:42:41
ティフィスは15くらいでもう性格曲がってきてたしな
あれとあの両親に囲まれて育つのはきついな

92名無しさん:2012/03/24(土) 19:45:49
>>85
「15くらいの時からこの徒労感につき合わされている気がする」は笑ったけど、
真に受けて怖がって欲しいわけでもないというのは複雑だよなマジク

二番目の主観パートがサイアンだったのは予想外だった

93名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:24
そういえば、シマスともしばらく決着つきそうにないね。
それどころか下手すると神人ナミ化それ以上になる可能性もあるのか…
大出世だのう。

ベイジットって、シマスみたいになるのは覚悟の上なのか、
そうなる可能性を考慮できない、真性のなにか足りない人なのか
どっちだろう?そこまでして強さを求めるのって、結局のところ
嫌ってる能力主義の呪縛からなんら抜け出せてないんだよねえ…

94名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:52
なにげにベイジットの対局にいるのがラッツベインだよな
才能があって生かす術も持ってるのに自分が見えてないとか全くの逆だ
ラッツベインが出来る子だったらエッジがグレてた気がする
エッジは姉が駄目な子で良かったな

95名無しさん:2012/03/24(土) 19:52:37
まぁ、魔術士として強くなっていくのにもリスクはあるだろうから、
魔術の構成に失敗して自滅するのと同程度のリスクと考えてるのかな

96名無しさん:2012/03/24(土) 19:53:13
そこらへんの動機は幼稚に感じるな
見返してやりたい云々の下りがあったし

97名無しさん:2012/03/24(土) 19:54:46
ダンの能力ってヴァンパイアライズっていうより
何か強すぎる支配って言うか白魔術の一種のような印象が

98名無しさん:2012/03/24(土) 19:55:18
少なくともヴァンパイアライズは進行すれば知能を失っていくことは知っているな

99名無しさん:2012/03/24(土) 19:56:32
頂点から底辺まで経験した父親とそんな相手を追って世界の果てまで飛び出した母親だから
フィンランディ家の娘たちはその手のコンプレックスにはとらわれずに済んだよな。

100名無しさん:2012/03/24(土) 19:57:24
>>86
>そこらへんの動機は幼稚に感じるな

実際幼稚なんだと思う
口が立つから大層な屁理屈で理論武装してるけど
実際のところは自分を見て欲しいって事だろうし
ほんと叔母さんに似てるわ

101名無しさん:2012/03/24(土) 19:58:10
>>97
一応、白魔術みたいな精神的な支配じゃなくてフェロモン物質的な物理的作用らしいけどね。
つうかヴァンパイアとしてはちょっとショボイ方の能力だよな。

102名無しさん:2012/03/24(土) 20:00:04
フィンランディ3姉妹は全員才能があったとはいえ、なかったとしてもそういうコンプレックスにははまらなかっただろうな
親は>>99だし周囲も魔術一辺倒ではないから

103名無しさん:2012/03/24(土) 20:02:49
ダンは強度上がって発狂したらどうなるんだろうな
今のところフェロモンだけで外見変わってないみたいだけど、そのうち化物になんのか

104名無しさん:2012/03/24(土) 20:19:16
冥王星に出てたな。フェロモン。

105名無しさん:2012/03/24(土) 20:24:22
隊の連中とのやり取り見てるとベイジットってこれまで仲間にも恵まれてなかったんだなあと思う。
結局、落ちこぼれ仲間とつるんでもベイジット自身含めて塔の魔術士の枠から抜けられない連中ばかりだろうしな。

106名無しさん:2012/03/24(土) 20:31:20
とりあえずエドさんが丸くなってて嬉しかった
エドさん見てるだけで泣けてくる

107名無しさん:2012/03/24(土) 20:36:02
まあ確かに魔術士だけで完結される社会なんてのは気味の悪い妄想だって言うのは
そんなに間違ってないんじゃないか。
変化を拒絶する塔の魔術士達と新天地で可能性を追求するヴァンパイア達で
ベイジットがどちらを選ぶかと言ったら後者だろ。
どちらもそのままでは破滅が待ってるのかもしれないが。

108名無しさん:2012/03/24(土) 20:45:04
落ちこぼれ仲間とつるむのも結局傷のなめあいでしかないからな
そう考えるとスウェーデンボリー魔術学校が非魔術士も通ってる学校っていうのは
結構いいアイデアだよね
少なくとも魔術の才能はないっぽいラチェでも変なコンプレックスにはまらずに普通に
魔術と全然無関係な将来像を描くということができるんだし

109名無しさん:2012/03/24(土) 20:46:57
あそこはあそこで非魔術師生徒があからさまに虐めの対象になってるから色々と問題あるけどな。
調味料の瓶ひとつで魔術師人形焼きというのがなんとも生々しい。

110名無しさん:2012/03/24(土) 20:59:28
>>108
これまでは非魔術の座学や実践的な魔術使用の才能はないのかと思ってたが
今回単純計算でIQ200の天才っぷりを見せつけられた上に
解決者の能力も持ってては、姉妹で一番魔術の才能があると言っても過言ではないぞ

111名無しさん:2012/03/24(土) 21:03:06
それこそラッツ&エッジとシンクロできたら、
とんでもなく不条理な構成組めそうだねw

112名無しさん:2012/03/24(土) 21:04:59
いやあの予測能力はまだはっきりしないが、魔術による才能じゃあない気が
座学の才能とかはそれこそ魔術関係ないし

113名無しさん:2012/03/24(土) 21:05:26
なんでもラチェの思い道理ってのもなんだかなぁって感じ。

114名無しさん:2012/03/24(土) 21:05:55
いっそのこと三姉妹でシンクロしてみたらどうだろう

115名無しさん:2012/03/24(土) 21:06:16
長女の出力と次女の制御力と三女の演算能力があわさったらトンでもないことになるな。
ブラディ・バース級の化物が未来予知してかかってくるようなもんだし。

116名無しさん:2012/03/24(土) 21:07:06
所詮へその匂いもなんだかわからない程度の小娘よ。

117名無しさん:2012/03/24(土) 21:07:43
イシリーンいい女すぎるだろ

118名無しさん:2012/03/24(土) 21:08:32
性格良くて美人でおっぱい大きい嫁
マヨール爆発しろ

119名無しさん:2012/03/24(土) 21:08:46
だが未来予測の能力があるならば、実際には狙撃銃と罠があれば良い
後は罠を作る際に便利と言える程度の魔術

120名無しさん:2012/03/24(土) 21:09:35
ブラディ・バースがコルゴンに勝てる自信ないって言ったのが意外、と思いきや
あんな無双を繰り広げられては頷くしかないな。
その最中に転んで気絶するのがアレだがw

しかしやっぱりあるんだな確執
コルゴンそういうの全然気にしないようにも見えるけど実は結構気にするしな

121名無しさん:2012/03/24(土) 21:11:38
表紙見てて思うけどベイジットは七色カラーよりも今のボーイッシュの方がかわいいな
それにしてもマヨとベイジットは他人への評価にお互いのことをよくもってきてるよなあ
イシリーンに妹みたいなタイプとか、兄みたいな間抜けやら、美形は兄で見慣れてるやら変なところで兄妹だなw

122名無しさん:2012/03/24(土) 21:14:21
>>112
あの予知能力が魔術によるものだということは小冊子でほぼ確定的だが。

123名無しさん:2012/03/24(土) 21:19:12
>>122
コルゴンが個人的にネットワークによる人造人間を連想しただけで
明確に何とは一言も言われてないぞ>小冊子03

124名無しさん:2012/03/24(土) 21:26:40
確執なんてあるんだかないんだか解らんからな

125名無しさん:2012/03/24(土) 21:27:49
マジクはアレだな、ラッツとかを人質にとられて殺されかねないとか
それくらい切羽詰らないとゴンさんには一生勝てないだろうな
ただそれくらい切羽詰ってたら勝つんだろうと思う
どっちかってとマジクはオーフェン似だと思うので

126名無しさん:2012/03/24(土) 21:30:11
>>123
それはそうだが、じゃあそれ以外に説明のつけようがあるのか?

127名無しさん:2012/03/24(土) 21:32:37
>>126
現時点で説明つける必要ないだろ

128名無しさん:2012/03/24(土) 21:35:00
>>120
対人戦闘のスペシャリストと対化物戦闘のスペシャリストだからねえ。
直接対決だとマジクの方が分が悪いのは確か。
こかして踏みつけるで死ぬ相手ならエドの方が向いてて、急所ぶっ刺されても死なない生き物相手ならマジクの方が向いてる感じかと。

129名無しさん:2012/03/24(土) 21:36:11
なんか魔王3姉妹って、
過去、現在、未来の3女神にちなんで設定されてそうな気がする。
だからラチェは未来予知。
エッジはなんとなく現在を生きてる感じがするし、
ラッツは特にマジクへの態度なんかそうだけど、
過去にそうだったはずのものへの固執が凄い気がする。

130名無しさん:2012/03/24(土) 21:38:01
ちゃんとオーフェンとクリーオウの実子だからネットワークから生まれた人造人間説も当てはまらないしな
実は両親がラチェの出生の秘密を隠していたとかそういう展開がこの先にあるなら話は別だが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板