したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解放者の戦場

1名無しさん:2012/03/22(木) 15:20:08
「解放者の戦場」ネタバレスレ
2012年3月25日発売→秋田スレでは3月27日解禁

201名無しさん:2012/03/25(日) 10:27:25
イカレてるのは自覚してるんだな、サンクタム
こんなときに息子の顔も浮かばないってのはせつなくなった

恋人殺したのに数字としか感じられなかったウィリアムっぽいというか

202名無しさん:2012/03/25(日) 10:42:08
サンクタムにとってオーフェンは家族だろ

203名無しさん:2012/03/25(日) 10:47:36
>>200
オーフェンもエドもマジクも共通して相手を対等に見てるのが良かった
もう師匠弟子でも胡散臭い殺し屋と使えない見習いでもなくお互い一人の男なんだなぁと
まあオーフェンとエドのマジクに対する評価が変わったってのは、
マジクのくぐった修羅場がそれだけ凄惨だった証明でもあるからある意味悲しい事なんだけどさ

204名無しさん:2012/03/25(日) 10:51:12
オーフェンと家族なのは「コルゴン」

205名無しさん:2012/03/25(日) 11:17:55
ハニー!の後の会話が、
「今顔なめたか?」「なめてない」思い出した。
気持ち悪い言われてたけどニヤニヤできる。

206名無しさん:2012/03/25(日) 11:32:24
ゴンさんは家族で友人で隣人
マジクも家族で友人で近隣の住人

エドは殺し屋
ブラディバースは殺し屋

隊長はリーダー
師匠は先生

207名無しさん:2012/03/25(日) 11:33:53
顔を思い出せないと言いつつ
あのエドさんが義理の息子をあそこまで大事に思ってるのが
なんか来るものがあったな

208名無しさん:2012/03/25(日) 11:56:47
ヴァンパイアの名称はケシオン由来かぁ。
戯曲「魔王」の女神の発言でのヴァンパイアは現代語訳されている可能性があるから、巨人種族でいいのかな?
変節はこんな感じ?

神話の罪人(吸血鬼?)

貴族の家名(後に王妃のパンツを盗む)

反逆者の象徴

ケシオン・ヴァンパイア

巨人化した人間

209名無しさん:2012/03/25(日) 11:57:19
ラッツとエッジを非常に有能と談じているエドさんは前回のラッツとの会話をどんな心持でおこなってたんだろうなw
マジクこきおろしてたやつw

210名無しさん:2012/03/25(日) 12:03:28
それにしても、ラッツはどこか無謀編のオーフェンやクリーオウに似てて
エッジは青年期のキリランシェロに似てて
ラチェはどことなく本編のオーフェンや今のオーフェンに似てる所があるね、スレ過ぎてる所なんかもw
意図してかどうかは分からないけど

211名無しさん:2012/03/25(日) 12:59:57
マヨールとイシリーンとベイジットが生き残れて互いになんとか許しあえたとしたなら、どっかの政治的に中立に近い開拓村で酪農でもして暮らせばいいんじゃないかと思えてきた。
嫁(イシリーン)と小姑(ベイジット)が派手に口喧嘩してるのを尻目に、もくもくと牛さんの世話に汗を流すマヨールというのどかな風景も悪くなかろう。
原大陸の実力者たちに頭を下げれば、戸籍を偽造して名前を変えて暮らすことも可能だろうし。
レティシャやイザベラは怒るだろうけど、フォルテは最悪よりはマシな結果として受け入れてくれそうだ。

212名無しさん:2012/03/25(日) 13:01:34
今巻を読んで銀英伝の「査問会」の話を思い出したわ

213名無しさん:2012/03/25(日) 13:10:33
とりあえず実家のフォルテがたいへんに心配ですw
魔王に感化されたってのなら本格的な留学でもさせてやればまた違ったろうに
まあベイジットの落ち着く先が分からないのがいいのか

214名無しさん:2012/03/25(日) 14:35:13
ベイジットの師匠ってたしかティフィスだっけか?
息が詰まるというか全力で押しつぶしにかかってるよなあw

215名無しさん:2012/03/25(日) 14:45:26
フォルテ ティッシ ティフィス
        ベイジット
マヨール

遊び心があんまりなくて辛いな

216名無しさん:2012/03/25(日) 15:14:08
ハーティアとなら結構フィーリングあってそう

217名無しさん:2012/03/25(日) 15:23:09
なんかベイジットってガンダム作品でよく出てくる最初味方側だけど途中で敵側に寝返るキャラっぽい感じだな。

218名無しさん:2012/03/25(日) 15:35:23
やっぱコルゴンいいキャラしてるわ
想像の斜め上を常に行ってる

219名無しさん:2012/03/25(日) 16:35:31
コルゴンの時の通名を今も使ってるのはなんでだろう……

と思ったけど、今も村八分になるほど周りに迷惑かけてるって事かな。

220名無しさん:2012/03/25(日) 16:41:47
クプファニッケル:オーフェン・フィンランディ
ブラディ・バース:マジク・リン
ナイトノッカー:エド・サンクタム
マンイーター:クレイリー・ベルム

騎士団内の通称が出てきたメンバーはこれぐらい?
シスタさんは無かったと思うんだけど

221名無しさん:2012/03/25(日) 17:02:33
なんでクレイリーがマンイーター?由来とか出てないよな?

222名無しさん:2012/03/25(日) 17:04:07
書きかけで送っちまった

「マンイーター」て出たの新刊が初めてだよな
クレイリーのイメージに合わないような

223名無しさん:2012/03/25(日) 17:09:36
憶測だが「人を食ったような性格」から来てるのではないかと

224名無しさん:2012/03/25(日) 17:31:16
マヨールのセリフ回しに、叔父のオーフェンが言ってても違和感はないなぁと思えるものがいくつかあって、ニヤニヤした。
p268とかp307とか。

225名無しさん:2012/03/25(日) 17:41:25
しっかし容赦なく殺してくよな
子供も軽く死んだし
隊がイザベラ無双であっという間に半壊になって笑った
ヴァンパイアに対して世界中の紋章の剣効果強すぎるな
切りつければほぼ終了とかチート

226名無しさん:2012/03/25(日) 18:04:26
新刊読んでベイジットにちょっと同情したわ
自分を矯正施設に入れようとする両親に反抗して逃げたら兄が殺しに来るとか

227名無しさん:2012/03/25(日) 18:10:00
逃げた先がショッカーだから、そら止める

228名無しさん:2012/03/25(日) 18:11:13
>>214-215
フォルテやレティシャは魔術士じゃないクリーオウも認めてたけど
ティフィスは魔術士至上主義でクリーオウを"無能力者"扱いだったな

229名無しさん:2012/03/25(日) 18:51:50
ティフィスは最初はクリーオウと一緒にランニングしたりしてたのに終端では完全に無能力者として眼中にない感じだったよな
クリーオウが魔術士でもないのに訓練してたからか?

230名無しさん:2012/03/25(日) 18:59:13
読み終えたー
新キャラも旧キャラも好きになれてつまらないパートがひとつも無かったわ
マヨは溜め込んでプッツンするとこでティッシの息子なんだなって思う

約束でオーフェンが言ってた人生最大の過ちって
超人の保証を求めそうになった事だったってことなんだろうか
神様から王権を認められるみたく、自分の行動や存在に絶対的な保証を求めそうになった
絶望でダミアンが自分を「市民一個分以上の価値があるか疑問だ」といってたの思い出すけど
ボリーさんの答え(331P)がエンハウのアマワの約束と同じで

231名無しさん:2012/03/25(日) 19:08:02
イシリーンが良い女すぎてもうだめだわ。
旦那をうまくいい気にさせつつ転がせる素晴らしい女だわ

ベイジットもイシリーンと仲良くしておけば
なんか色々どうでもいいと思えたのでは。

232名無しさん:2012/03/25(日) 19:15:06
ラチェットが天才すぎる…というか何かあるんだろうが
あの話している相手が実は女神ってこともありえる気がする
女神も3人いるみたいだから未来の女神スクルドとか

233名無しさん:2012/03/25(日) 19:22:41
自分達と同じようにしか子供を育てられなかったんじゃないかね>ティッシとフォルテ
才能は大前提としてあるもので、その上で物凄く努力するのが「牙の塔」のエリートだと個人的に思ってるから
魔術士じゃない一般人や出来損ないと馴れ合うことはできても、才能の無い身内の育て方なんてわからなかったんじゃないかな
とりあえず自分達や息子のように「恵まれた」環境を用意するのは愛情ではあったと思う

234名無しさん:2012/03/25(日) 19:26:42
無重力解体でググっても出てこないけど、いかなる魔術にござろうか

235名無しさん:2012/03/25(日) 19:28:22
ラチェットが未来予知できるってオーフェンも知らないんだよな
ってか前巻でオーフェンが言っていたヴァンパイア症だけを解除する魔王術って
ラチェットなら使えるんじゃないか

236名無しさん:2012/03/25(日) 19:30:50
>>233
イザベラに泣いて頼んでるしね。出来が悪くても愛情は失ってないよな。
ただ、ベイジットが自分に自信持てとか言ってもらえたのって初めてなんじゃないのか?て反応してるよなー

237名無しさん:2012/03/25(日) 19:39:53
使い古された言葉ではあるが
叱るのは愛情
怒るのは感情
ベイジットには両親や兄と比べて
出来ない自分は怒られてるとしか感じてなかったんだろうな。

238名無しさん:2012/03/25(日) 19:50:23
>>234
物体間の重力を無にしてバラバラニする、とか?

スティールボールランて漫画で
「次元を超えるときはAと一緒にAに重力も一緒に移動しているはずだ
重力が掛かってなければバラバラになってしまう」て解説があった

科学的に正しい解説かは知らんが人間相手なら
重力中和で数十メートル上に放れば墜落死するからヴァンパイア用の魔術だな

239名無しさん:2012/03/25(日) 20:23:37
新シリーズ本編でオーフェンさんが初めてちゃんと黒魔術使ってくれて嬉しかった
っつーか大技連発で使いすぎワロタ
まあボリーさんだからいいけど

240名無しさん:2012/03/25(日) 20:36:23
ラチェットは頼りになりすぎて困る

241名無しさん:2012/03/25(日) 20:37:42
>>239
呪文名称は同じだけど、使ってる魔術が違いすぎだった
つか既に半ば魔術ですらねえw

しかしゴンさん、丸くなったな
あのまま船を偽典構成で消滅させてたら後腐れ無かっただろうに
有害そうなのは間違いないんだから、マヨール達に攻撃した時同様、消滅させてればかなり戦況は楽だったんだろうなぁ……それだと話にならないかもだが

242名無しさん:2012/03/25(日) 20:38:27
魔術士を魔術士として育てる以外の発想が存在してないってのが新しい世代にとって枷になってるんだな
せめて原大陸の学校に行ってればラチェみたいに商人になるみたいな目標を選べたかもしれん

243名無しさん:2012/03/25(日) 20:41:32
ティッシがどう接していたかははっきり書かれてないけど、開戦でフォルテは
「ベイジットが生まれてからは家に近寄りたがらなくなった」とあり、
マヨールも「妹の気配がするときは階下に下りないようにした」とあるのを
見て一体ベイジットはなんだと思われてんだろうという気はしていた

扱いが悪いから荒れるのか、荒れるから扱いが悪いのかというのは鶏が先か卵が先かという話ではあるが

244名無しさん:2012/03/25(日) 20:42:00
>>242
と言うか、ベイジットって実は塔にとって滅茶苦茶有能な人材じゃね?
苦手なのは魔術や体術くらいだろ
諜報要員として育成していれば、間違いなく大成したろうに

あとライフルを3発で使いこなせる時点で、戦闘方面としての才覚も実は相当に伸び代がありそうだし

245名無しさん:2012/03/25(日) 20:43:34
ライフルではなく狙撃拳銃ね

246名無しさん:2012/03/25(日) 20:47:08
狙撃拳銃を三発のくだりは、「未熟者は自分が馬鹿だとまだ気づいてない」的な描写な気がする
原大陸の描写を見る限り、トリガーを引けるだけで、ちゃんと当てれる技量はない

247名無しさん:2012/03/25(日) 20:48:22
優秀な兄をもつ平凡な妹として育った自分は
ベイジットの気持ちが結構わかる
どうして作者はこの微妙な屈折を知って、表現できるんだろう
感服

248名無しさん:2012/03/25(日) 20:51:02
イザベラのシーンで内戦の時に魔術士による完全な自治が達成できなかった
という文があったから、本当は魔術士による魔術士のための社会を望んでいるんだろうが
これって選民思想に近いな

普通の人間を見下しているというか、魔術士とそうでない人間を区別してるってのは
クリーオウもティッシに対して感じていたし
多分、落ちこぼれの魔術士も差別されるような環境なんだろうと思う

249名無しさん:2012/03/25(日) 20:51:53
ラシィですら魔術と非魔術士ははっきり区別してたよね

250名無しさん:2012/03/25(日) 20:57:47
そもそも今まで出てきた魔術士キャラはほぼ全員エリートだったからな
イールギットですらあくまでもマリア教室の中では一番不出来というだけであって
絶対的に不出来とは言われてなかったし

落ちこぼれの魔術士というのがどんな感じになってるのかは4部で初めて描かれた部分じゃないかね

251名無しさん:2012/03/25(日) 20:59:00
>>245
ああ、狙撃拳銃か・・・それじゃダメだな
以前エドが使ってた狙撃銃っぽい銃なら、魔術師相手でも引けを取らなさそうなのに
と言うか、エドの銃もあの世界の銃の精度を基準に考えると狙撃銃としては使えるレベルなのかどうか微妙なのがなぁ

252名無しさん:2012/03/25(日) 21:00:29
まぁイザベラとかの世代はドラゴン信仰者、キムラック信者、貴族連盟と
周りが敵しかいないかった昔を授業とかで嫌ほど聞かされて育った世代じゃないのか?
そんな事言われ続けてれば仲間だけのコミュニティーを築こうとしてもおかしいことじゃない

そういえばドラゴン信仰者は犬とレッドさんいなくなってどこに消えたん?

253名無しさん:2012/03/25(日) 21:04:01
そう言えばレキは魔術が使えそうな感じだったな
質量を無視できるとか、そんな物理法則に反してそうな事が言われてたし

あと天人の武器が一時的に再起動したのも気になる

254名無しさん:2012/03/25(日) 21:13:54
またディープドラゴンの生態の謎がひとつ増えたよね>質量を無視できる

255名無しさん:2012/03/25(日) 21:19:23
>>251
狙撃拳銃でも充分使えるみたいな話は何度かあった

256名無しさん:2012/03/25(日) 21:21:39
>>254
と言うか、幾ら何でもそれが生物として素の状態って事はないだろうしな
物理法則を無視るのが魔術なんだし
ドラゴン種族として契約する前からそんなドッキリビックリ生物であったとはあまり考えたくない……あの世界ならそれも充分にありそうなのが何だが(ミストドラゴンや、地人とか)

……そーいや、フェアリードラゴンやウォードラゴンも呪いからは解放された筈だよな、始祖が死んじゃったぽいけど
けど始祖的には仲間が目覚めたら寧ろ喜んで立ち直りそうなものだがw

257名無しさん:2012/03/25(日) 21:24:00
>>255
使えはするだろうけど、魔術師の射程内でしか機能しない/遠距離から不意を撃てない武器じゃなぁ……
まあ本人が攻撃魔術が苦手って事なんだろうけど

258名無しさん:2012/03/25(日) 21:30:43
終端でポンカン君のお家が溶けた
っつってたからウォードラゴンも起きてるんだっけか
地人が家畜にしててもおかしくないな

259名無しさん:2012/03/25(日) 21:31:55
本スレのラチェ=女神にビビりながら読んだのに嘘バレだった
まああながち嘘じゃないかもしれないが

ゴンさんとクリが普通に会話していて嬉しかったな
何もかにもが面白いんだけど、やっぱ子世代より親世代の活躍のほうが燃えるな
イザベラやゴンさんが無双するとうおおおおお!!となるw

次巻は魔王夫婦の活躍に期待
早く結末を知りたいけど完結してしまうのは寂しい
なにこのジレンマ。もどかしさは。これが恋?

260名無しさん:2012/03/25(日) 21:38:32
変ね、きっと。

261名無しさん:2012/03/25(日) 21:38:59
>>258
地人が家畜になる方がありそうだが
だって大昔の元ドラゴン種族って事は普通に頭良いはずだぜ

ミストドラゴンの方は世代交代してそうだからちょっと微妙だが
でも頭の良いミストドラゴンって比喩抜きに化け物だよな・・・

262名無しさん:2012/03/25(日) 21:48:22
魔術を得る前からガス交換不要食事不要生殖しない増えない減らないという生物だったとか言われてなかったか?

>>257
魔術士が魔術を発動させるより早く殺せるという利点があると「銃声」の時から言われていた

263名無しさん:2012/03/25(日) 21:51:53
>>257
けど魔術の射程内より大分内側での話だろ?
拳銃の狙撃距離なんて10mでも怪しいし、動いてる相手ならなおさら

264名無しさん:2012/03/25(日) 21:53:02
地人なんて家畜にしても使い道あるのか。
水にも浮かない位硬いから肉にもできないし
姫いないと統率とれないんじゃないのか。

265名無しさん:2012/03/25(日) 21:55:06
ディープ・ドラゴンのアレは素なんじゃないか。
レッド・ドラゴンのヘルパートさんも言ってたじゃん。
ディープ・ドラゴンは「あらゆる生物的な要素から解放された種族だ」って。
魔術を得る前から食事も呼吸も不要な生物だぜ。

……巨人種族が(巨人化を除けば)一番常識的な種族だよな。

266名無しさん:2012/03/25(日) 21:58:38
>>264
手があるので、色々細かい作業をさせる

作業をさぼったポンカンをオシオキする分にはあの巨体の力だけで充分です
なんてなw

まあペットにする事も、される事もないだろうが
けど、呪いから解き放たれた元ドラゴン種族達が今どんな生活を送ってるのかは物凄く気になる

267名無しさん:2012/03/25(日) 22:06:57
元ドラゴン種族たちは呪いから解き放たれたのかな?
レキが呪いから解き放たれたのは、ドラゴン種族の頃から「自我を取り戻していた=呪いからの脱却」だったからじゃないかと。
他のドラゴン種族は呪いに負けて滅び去った可能性の方が高いと思う。

268名無しさん:2012/03/25(日) 22:07:26
>>265
巨人種族は残念ながらきもいシンクロしたり
足の指に鉛筆はさめたりするキモイ種族ということしか
判明しておりませんが。

269名無しさん:2012/03/25(日) 22:17:09
>>267
雪解けとかは何で発生したんだっけ?
でも確かに女神を魔王術で倒した訳でもないよな・・・

270名無しさん:2012/03/25(日) 22:25:09
>>265
ウィールドドラゴンって言おうとしたけどあいつらも超長命という種族だった

世界樹の紋章の剣の効果の詳細がようやく出たけどなんつーか相変わらず
沈黙魔術はスケールでけえなあ……

271名無しさん:2012/03/25(日) 22:29:28
と言うか、やっぱり常動タイプの道具は便利だよね
結局、音声魔術が進化したところで、身を護るには一々魔術を編まなきゃならんし

今の魔法戦士達とドラゴン種族を比べて勝ってるのって、マジクの異様な魔術を除けば実質魔王術くらいな気がするし
連鎖構成の速度とかはデープドラゴンの魔術にもある程度通じそうな気もするけど

272名無しさん:2012/03/25(日) 22:48:19
なんでキルスタンウッズの船がミストドラゴンなんだろう
ボギーってなんか関係あったっけ

273名無しさん:2012/03/25(日) 22:54:47
あの世界樹の紋章の剣はオーフェンが作ったのだから
魔王術を高度なレベルで制御できるならドラゴン種族の魔術を
再現することもできるのか

それともオーフェンだけは魔王の知識で天人文字も
完全に理解しているのか

274名無しさん:2012/03/25(日) 23:02:43
動物愛護団体に入ってたからとか。
ほら絶滅危惧種の保存的な。

この回ではマギー家、ソリュード家の誰かは出てくれると思ったのに・・・・。
サイアン君もいいけど君の両親の会話がみたいうひょーってずっともやもやしてた

275名無しさん:2012/03/25(日) 23:16:14
新刊は新世代の活躍がメインだったね
イシリーンいい女すぎる
オーフェン史上最高にいい女かも

276名無しさん:2012/03/25(日) 23:44:05
小冊子読んでなかったから巻末の短編も初めて読んだけど、
魔王もちょいちょい死亡フラグ立ててくな
ここまであからさまだと逆に最後までピンピンしてそうな気すらしてきたw

277名無しさん:2012/03/25(日) 23:47:11
シリーズのタイトル的な意味でとりあえず最終巻までは魔王は死なないだろ。
って思いたいが割といろんな人があっさり死ぬのが秋田クオリティ−だからなー。

278名無しさん:2012/03/25(日) 23:48:12
>>270
世界樹の紋章の剣の効果はすでにエンサイクロペディアで書いてあった気がする

279名無しさん:2012/03/25(日) 23:48:42
まあ、主役が死ぬとしたら普通は最終巻だろうけどなw
ゴンさんはなんか死にそう

280名無しさん:2012/03/25(日) 23:51:16
個人的にギャク要員としてキャラが立った後のキャラはオーフェンシリーズでは死ななそう
あくまで行方不明レベルで

281名無しさん:2012/03/25(日) 23:58:40
ようやく読了。
とりあえずイシリーンは男前度半端ないな。
撃たれて死んでたらマヨはゴンさんや師匠のような人生歩むところだったな。

ところで本スレ規制されてる・・・。
27までには解除されてるのだろうか。

282名無しさん:2012/03/26(月) 00:41:38
いてもいなくてもこれだけ影響力を及ぼすカーロッタこえー
そんなカーロッタの腕ぶった切ったクリーオウは、むしろ
よく10年も襲撃受けずに穏やかに暮らせていたな…
魔王の嫁ってこと以上に狂信的なカーロッタ派には
狙われそうなのに

283名無しさん:2012/03/26(月) 00:45:15
そういやクリ子がカーロッタの腕ぶった切ったとき
魔王は何していたんだろう
やっぱり3部読みてぇ

284名無しさん:2012/03/26(月) 01:38:53
マヨールとイシリーンが開拓者として生活し、成長していく開拓者物語が読みたくなったぜ

285名無しさん:2012/03/26(月) 02:29:35
ふと思ったんだけど、約束の地で怖い目にあったエッジはお母さんに泣いて甘えたじゃん?
それをベイジットがしたらお母さんから怒られそうだよね。牙の塔の風潮ってか……

自分的には反抗心から起きた家出だから、ラストはマヨにでもいいから泣いて甘えれるベイジットがみたいなーて思った。

286名無しさん:2012/03/26(月) 07:18:54
流石に誘拐されて殺されそうになった娘に対して怒ることはないと思うが。

287名無しさん:2012/03/26(月) 08:11:22
オーフェンの死亡フラグって言っても
クリや娘残して死ぬなんてEDはありえんと思うけどなあ
ベティとかでも結局死にそうなトゥエンティは生き残ってる訳だし
初期からいた主人公の味方周りを殺すパターンって今まであったっけ

288名無しさん:2012/03/26(月) 09:28:52
壁ブチ破って屋上に昇ったら、脱走じゃないか

289名無しさん:2012/03/26(月) 12:37:02
魔王のリバウンドがないのは魔王の娘を見てるとクリにきてそうで怖いな
まぁないとは思うけど

290名無しさん:2012/03/26(月) 16:32:48
なんだかんだでまだ本編には無謀編キャラでてないんだな

291名無しさん:2012/03/26(月) 17:39:20
なんか姉妹上二人がお色気要因な気がしてきた。岩影で体ふくとか妙にエロい。 なんかマジクの覗き魔術の時を思い出したわ。

292名無しさん:2012/03/26(月) 17:44:06
今の師匠の魔術なら超高度なノゾキができそうだな

293名無しさん:2012/03/26(月) 18:18:46
のぞく意欲があるなら一安心なんだが

294名無しさん:2012/03/26(月) 20:51:28
マヨールが主人公っぽくなってきてもう次巻が楽しみすぎますでござる

295名無しさん:2012/03/26(月) 21:03:05
ラッツベインとエッジを覗くのは大変だろうな
どっちも魔術士だから、構成を見られないようにするウルトラCが必要だ

296名無しさん:2012/03/26(月) 21:18:31
仮に覗いたらどんな反応してくるんだろうか

297名無しさん:2012/03/26(月) 21:21:25
> 295
そこはそれ、変換鎖状構成ですよ。

覗きだとはバレない速度で構成を変化させれば問題ない。

298名無しさん:2012/03/26(月) 21:27:14
>>278
いや、効果の詳細って書いたじゃん
「刺した相手を森にする」という効果自体は出てたが、なんでそんな現象を起こすのかという説明はなかったよねって意味

299名無しさん:2012/03/26(月) 21:35:20
変換鎖状構成で覗き。
干渉できないほどにはすばやく変換できても、読む暇をも与えないほどすばやく変換するのは、相当の力量が必要だろうな。
ラッツベインなんて、師匠の構成の見取り稽古で魔術をマスターしたとも推測できるから、よほどすばやくやらないと読み取られそう。

変換鎖状構成を使うよりも、肝心な部分を悟らせないような無駄に複雑な構成の方がうまくいくんじゃないか。

300名無しさん:2012/03/26(月) 21:55:52
てかわざわざレベルの高い魔術士のラッツとエッジを覗かんでもw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板