レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
魔術士オーフェンはぐれ旅
-
第1巻「魔術士オーフェンはぐれ旅」
(1) キエサルヒマの終端
(2) 約束の地で
(3) 魔王の娘の師匠
-
>>420
もし魔王術がそうなら、オーフェンが魔術戦士に魔王として恐れられるのはおかしくない?
魔術戦士はヴァンパイアに対抗するために魔王術を取得してるのに
-
>>438
元締めは秘密道具だろアレ。
全身を覆う光熱波をも防ぐジェルに舌のように見える鞭みたいなのとか。
-
マジクやコルゴンみたいなバケモノ級は別としてせいぜい並の教師クラスであろうクレイリーでも扱えてるあたり
純粋にそういう技術なんだろうな。<魔王術
それなりの才覚は必要だとしても使い方さえ知ってれば扱えるって感じで。
-
しかしでたらめに強くなってもヘタレ臭が抜けないマジクがあまりにも哀れ。
-
>>441
ギミックはギミックとして、身体能力や精神性も以上の域に達してなかったすか?
最近読んでないのでうろ覚えで申し訳ないですが。
>>440
同感です。
たぶん強力な力のはずの魔王術をほいほい部下に教えられるのは
私的に使い出したらオーフェンがキツイおしおきするからじゃないかな的な
-
>>443
アレはアレでかっこいいと感じてしまう私はおそらく少数派(禿
-
>>445
俺もかっこいいと思う
-
>>432
一皮剥けた設定魔って感じかな。地に足が着いてると言うか。
大仰な設定決めたらファンが勝手に作品を誇大解釈してくれるから
後はノリと勢いで格好付けとけ、みたいな設定厨とは一味違う
-
キエサルヒマの魔術士も早く意識改革しないと、原大陸との差は開く一方だな
大陸では日常的にヴァンパイアと戦い、時には神人とすら戦ってるんだから実戦経験も天地だし
このままでは塔の最高峰の魔術士が意気込んで大陸に渡っはいいが、
自分が井の中の蛙であったことを思い知らされると言う悲しい未来が待ってそう
-
>>442
ならマヨが島に術技を持ち帰ったらフォルテもティッシも使えるようになるのか
おお!! 何かこうデンボ学校の教師面々が顔面蒼白になりそうだ
-
まあフォルテとマヨが何とかするだろ>島
-
>>449
貴族連盟でも魔術師同盟でもなくマヨ個人に託したのは
そう簡単に広められたら困るからじゃね?
-
>>449
むしろそうなってもらわないと困るのがスウェーデンボリー魔術学校側でしょ
大陸に対する反発だけだとヴァンパイア化してビックバンだもの
-
オーフェンが現役の内は、まだ強大化したヴァンパイアでも何とかできそうだが
次世代がどうなるかだな
魔王の力って娘たちにはやっぱり受け継がれてないんだろうか
-
ベイジットは間違いなく凝りてない
いずれヴァンパイア化することは明白
-
しかしタフレム周辺はフォルテ父子、トトカンタはハーティアがカバーするとして
魔術士がほとんどいない東部はどうするんだろうね
-
ヴァンパイア自体はマジクやコルゴンみたいな魔王術使いでどうにかなるでしょ。
問題は神人があらわれた場合でそ。
そのへんはでもケシオンは人類擁護派みたいなんでなんか対策はうつんじゃね?
どうでもいいけど人類擁護派とか行ったらREBISS思い出した
-
エッジ株↑
マジク株↑↑
ベイジット株↓↓↓
-
マリア教師が新生13使徒を結成するからイザベラ辺りが回るんでね?
-
>>455
イザという時は
海の底からかつての主人を守りにアレが帰ってくるとか
-
>>453
魔術士としては優秀だけど魔王の力はないんだろう。
あれば親馬鹿ーフェンはあんなに心配しなさそう。
チャイルドマンがいればもっと楽できるんだろうなオーフェン。
クレイジーリン襲来とプルートのスカウト見てたらなんかそう思える。
せめて地人でもいれば心理的にも余裕できるだろうに。
根本的にあれらはオーフェンを魔王としては恐れんし。
-
>>445
俺もカッコいいと思うぞ。
なんかこうもにゅもにゅした感じが
-
正直、ベイジットだけはティッシの腹からなんであんなん生まれてきたんだろうと思う。
反省しないから西部編のときのクリーオウよりも性質が悪い。叔母に似たのか。
-
そういえばボ…ボなんとかとか20年後どうなってるんだろうな
-
サルア市とかソリュード市じゃなくてラポワント市なんだな・・・と思った。
まあ自分の名前つけるのが恥ずかしかっただけかもしれんけど。
-
ケーキを前にすると落ち着きを無くす父親と、トラブルをより悪化させる母親
その二人の欠点を凝縮・相乗・倍増して産まれたのがくそったれベイジットです
-
いずれチャイルドマン市を・・・。無理か
-
もうチャイルドマンの名前は忘れられてるからな
オーフェンたちの世代までしか知らん
-
本人健在なプルートーですら臭いものに蓋状態だからな。
-
エッジは父親に弟子にしてもらうために突然マジクに襲いかかるぐらいしてそう。
-
キリランシェロの名前もせいぜいマヨールたちが知ってるぐらいで
塔の大多数は知らないんだろうな
いや、というかキリランシェロは魔術士同盟から除籍されていたか
こうして考えると後世では魔王オーフェンがいったいどこから出てきたのか
歴史の謎になってしまうな
-
トトカンタでモグリしてましたって記録は残ってるんでね?
-
どっからともなく現れた最強クラスの魔術士って書くと、チャイルドマンみたいだなw
-
歴史家ならキリランシェロとオーフェン結びつけるだろ。
オーフェンの名乗ってる名前、オーフェン・フィンランディとキリランシェロの両親の姓が同じなんだし。
-
しかし書き下ろしプレのコルゴンwww
ダメゴンぷりが嘘のように歳相応に可愛いなw
コミクロンと仲よかったて言うから想像もつかなかったが
ひたすら殴り合ってたんだなw
-
しかしクリ坊を3度も孕ませおって・・まさに魔王の所業だ
しかもラッツベイン生ませたあと間髪入れずにエッジも仕込みおって
これも魔王術の成せる業なのか・・・
-
強敵デグラジウスとの決戦に備えて種を仕込んだんだよ。
ついでに母乳プレイで魔力補充。
-
まずつしおーへん
かむ!いたい!
魔術戦士おーふぇん
かまない!すてき!
-
いずれ情報漏れたら島側の魔術士は、ベイジットみたくヴァンパイア化したくなる奴続出しそうだなぁ
移民に負けてたまるかという負けん気や焦りもあるだろうし
そのための魔王術渡来か
-
第三部と第四部(ほのぼの)が読みたくってしゃーない。
-
>>463
地人領もあの後どうなったのか謎だなぁ
まあしぶとく生きてることだけは予想つくが
なぁんか地人領自体は瓦解しつつも適当に馴染んで普通に町とかに野宿して治安と景観を害してそう
-
ベイジットはアザリーっぽいw
親戚だしそこらへんの血が出たと見た
-
みんなベイジット嫌いなんだなあ。
俺は割と屈折してる所とか、周囲にコンプレックスばりなりな所が好きなんだけど
実際オーフェンの狙いに多少なりとも反応出来たのはベイジットだけみたいだし
あと、コルゴンど天然だったんだなあ
-
>>482
あのエキセントリックないらんことしいっぷりは見ててハラハラしておもしろかったが、お近づきにはなりたくないな
アザリーくらいお近づきになりたくない
後々実力が伴ってくると、手が付けられないことになりそうな……
-
原大陸:神人やヴァンパイアなど障害は多いが、まだまだ発展しく可能性がある
大統領制が採用され、新しい国として活力のある健全な運営がされている
魔王や魔王術を身に付けた魔術戦士がいるなど魔術技術はキエサルヒマ島を優越する
キエサルヒマ島:開発はされており、文化水準は高いが、発展の余地は少ない
また、魔術の知識や技術で大きな差が生まれてしまっている
更に原大陸との間に差が生まれていることを殆どの魔術士は認識していない
アメリカとイギリスの関係に似てるな
ただ、新大陸側が移民20年で既に上回ってそうな状況だが
-
もしかしてベイジットは三代目天魔の魔女かw
-
しかしヴァンパイアとか先天的異常筋力さん涙目だなw
-
>473
でも、実際キリランシェロは牙の塔の記録削られて尚かつ当時知る人ぞ知る天才だけど公式活動一切無し
だから、風化してくんじゃないかなあ?
多分当人が死んだ後とかに、珍説扱いされるぐらいの扱いのような
エッジはファザコンバリバリな分だけ、今連載したら人気でそうだな
-
先天的異常筋力さんは骨粗鬆症のヴァンパイアかも知れん
-
もう変態奇人は全部ヴァンパイアでいいよ感が
-
ドロシー・大家さん・ポチョムキンは確実にヴァンパイアだよな
-
ただでさえ強さ議論を始めると収拾がつかなくなるのに
書き下ろしのせいでさらにカオスなことに
-
>>485
言われて見れば被害や危険度的にはクリーオウよりアザリーのが近い気はするな
-
キャプテン・キースが行方不明ってどういうことだよ……。
活躍を期待してたのに!つうか、キースなんで神人種族説出てるんだろう。
-
やっぱ、キースがいると全部キースだからで解決しちゃうからじゃないか?
そして、ヴァンパイア説を飛び越えて神人説にいたるところがキースらしい
-
読了。三姉妹かわいいな。
でも読んでて「オーフェン、エッチ下手なんかな…」と思ったのは内緒だ。
-
ベイジットって天才でないアザリーって感じだ。労せず強くなりたいとか、超人になれば何でも出来ると夢想する所とかオーフェンの嫌いな超人思想そのものだな。しかし、ティッシの弟子とか子どもはロクなのがいないな。マヨールが普通の感性の持ち主で良かった。
-
ヒュキオエラ王子の存在の引き算って肉体化現象の一種なのかな
-
二人姉妹かと思いきや三姉妹かよw
しかも三人とも可愛いじゃないか
-
ラッツベインはエドガーにほの字のようだったな。
-
キース亡き後のエドガーってドロシー以外の人間とどうやって会話成立させてるんだろう?
-
あれ・・・ひょっとしてアニなんとかに出てきたわけのわからん生き物も全てヴァンパイアで説明がつくんじゃ・・・
-
>>499
ちょいと歳が離れすぎてる上に不貞の恋愛になってますぞ
-
>>500
その書き方だとあのずるべた腐りジャム野郎が
キースがいれば他人とまともな会話を成立させていたみたいじゃないか
-
>>502
恋敵もドロシー相手じゃ分が悪すぎるよなぁ。
-
>>503
でも大統領なんだぜ……
-
>>499
エドガーじゃなく、おそらくヴィクトールじゃないだろうか……
-
オーフェンとクリーオウだと、オーフェンのほうからアタックしていくように思えないんだよなあ。
つうかオーフェンはそういうの考える余裕ないだろうし、普段から枯れてそうで。
ラブラブ光線出してるクリが見たい。
-
ラッツが無謀編の短編で世界最強決定トーナメントが開ける街に住んでたと言ってたけど
あの頃にはもう魔王術の存在を知っていて、女神との決着も済んでいたのだろうか?
それだったら確かに世界最強決定トーナメントが出来る街だが
-
>>506
読み直してみた。
確かにそうだわ。彼、の部分はヴィクトールだね。
-
>496
いや、年頃から考えると普通だろ、両親は天才で兄貴も天才で、師匠はあのちょっとひねまがってるレティシュの弟子だし
本人も小賢しく立ち回らないとダメな自分に対するコンプレックスからぽいから、つまり麻疹だ
あとオーフェンの嫌いな超人思想は、特別である自分にしか出来ないことがあるっていう自分の若き頃に対する反省だと思うぞ
なんか、はぐれ旅メンバーの恋愛と想像つかないなあ
秋田世界でラブラブ光線だしてるのは、あれか、フォルテだ、あいつこくってるし
-
面白かったわー、三姉妹いいね
姉妹の中で性格の割りにやたら強いラッツとか
秋田は姉になにかコンプレックスあるのか
エッジは少年のような髪型ってので
キリランシェロをそのまんま女の子にしましたってイメージだな
三女は謎が多い、甘え上手?
-
>>508
オーフェン、コルゴン、マジクが住んでる時点ですでに出来る状態だと思うぞ
-
>>512
いや、ラッツがそのことを認識していたということだよ
約束の地のころでは、まだ父親や師匠、魔術戦士たちがそこまで凄いとは思ってないようだし
-
何か帰って来た女神がそのままご近所さんになってる気がする
-
女神の隣には子キースを抱いたキャプテンが
-
>>499
ヴィクトールのほうじゃないか?
-
コルゴンが何気にまた魔術が使えるようになってるのにスルーされまくってるのが哀れだw
まあそれがダメゴンクオリティか
-
マジクは二重の意味で魔法使いなのかな…。
-
ティシティニーの正体って何だったのですか?
-
こうですか?
マジク「校長、30歳になったら突然魔王術が使えるようになりました!」
校長「………もういい、もういいんだ、何も言うなマジク」
-
壁をすり抜ける疑似空間転移ってどういう理論なんだろうな
実際には空間転移〝してない〟のに障害物突破って。
-
>>521
壁を構成してる分子の間を自身の分子がすり抜けるイメージじゃね?
-
天人の空間転移と同じ理論なんじゃね?
-
>>520
全俺が泣いた
-
連載時に流行った「本当だよ…」が本当は奴の学生時代の名前を口にする重要っぽいセリフだったなんて
-
>>522
漫画版封神演義でロリがやったみたいなのか
>>523
それだと正真正銘空間転移じゃん
-
黒魔術が大分発達してるようだとはいっても
流石にドラゴン種族の空間転移にはまだ追いついてないんじゃないか?
自分も壁の微細な隙間縫ってるのかと想像してた
-
マジクに相手がいた期間が無さそうで困る。
先発組ならゴタゴタしてるうちにチャンスあったかもしれないけど
-
でもまぁオーフェン曰く、天人の魔術文字は理論上再現できるそうだからなー。
-
オーフェン&クリーオウとコルゴンはどうやって和解(?)したんだろうか
-
マジクって、叔父さんと間違われるくらい親しいんなら、幼少期に三姉妹の
オムツ変えたり風呂入れたり遊び相手になったり将来は叔父さんと結婚するーなんて……
ああ、でも末娘にまで侮られてるんなら無理か。
-
キースが神人種族だとしたらアイルマンカー結界ができるより前に
ちゃっかりキエサルヒマ入りをしてたのか。
もしくは普通にウォーカーになったかも。3年でイモータルになったヤツいるし。
なんでなったか知らんけど。
-
>>520
俺たちも30まで耐えれば魔王術が使えるようになるのか・・・
-
コルゴンが大陸から逃げなきゃいけない理由でもあったのかな?
牙の塔からは犯罪者扱いだし、王都にも魔術士の居場所がなくなったとか
-
マジクが一人前になっているのを読んで、最終巻でジャックと戦った時のオーフェンの独白を思い出した。確かにはぐれ旅本編では無理でも時間を経て一人前になっているのが素直に嬉しかった。
-
>>528
一度トトカンタに戻った時に友人と……とか、イザベラ教師補とか
>>530
許す許さないって感じじゃないと思う。オーフェンたちはコルゴンのことは哀れな奴って認識っぽい。
だから、コルゴンが変われるかどうか。まあ、子供育ててるくらいだから変わったんだろうな。
ベスポルトみたいになってたりして。
-
塔出身のマリアが十三使徒に残ってて、スクール出身のプルートーが塔にいるのはどういうことなんだろうか。
しかし落ちぶれた上すでに老人になってるはずなのにプルートー全然衰えを感じないな。
十三使徒時代より溌剌としてるようにさえ見える
-
>>534
単純に居心地が良いってのが大きいと見た
牙の塔に居ついたのも、ロッテと結婚したのも結局はそれを気に入ってた
みたいな描写があった記憶があるし
-
むしろ当人にとっては君臨しなくても良くなったんで気楽にしてるような気もするな。<プルートー
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板