したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オカラジDJ用スキルアップの為のスレ

1名無しさん:2006/10/06(金) 13:59:59 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

ラジオやってみたいと思っても、細かい所までわからない。
とか
BGMを流しながら喋ってみたい。
とか
そろそろ新しいやり方をしてみたい。

なんて人が結構いると思うのでスレたたてみますた。
需要あるかわからんけど・・・。(´・ω・`)

※他のスレッドの邪魔にならないようにsageでお願いします。

2名無しさん:2006/10/06(金) 14:01:44 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

と、スレたてておいて何も書かないのは何なんで・・・。

「あたまにきたどっと」こむの
サウンドコントロール設定方法
ttp://www.atamanikita.com/start_netradio_sound_cont.html
このページを見てサウンドコントロールとか録音コントロールって何処よ?
って思う人もいると思うので・・・。

当方のOSはXPですが、コントロールパネルの中に
「サウンドとオーディオデバイス」という項目があるのでそれを開く。
音声というタブがあるのでそれを選ぶ。
この項目にある「音声再生」の音量のボタンを押すと「サウンドコントロール」のウィンドウが表示されます。
「音声録音」の音量のボタンを押すと「録音コントロール」のウィンドウが開くので、あとは「あたまにきたどっとこむ」さんのページを見て設定すれば良いかと。(´・ω・`)

3名無しさん:2006/10/06(金) 14:02:37 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

むあぁ!《゚Д゚》、上記の書き込みの「サウンドコントロール」は「ボリュームコントロール」に置き換えて読んで下されorz

設定し終わったら、なるべく音の出ないような環境にしておくとええですよ。
BGMを流しながらの放送を想定して設定すると、
「音声リダイレクト」か「Stereo Mix」の設定にチェックが入っていると思います。
この時、PC内で出る音が全部放送に乗ってしまうので注意です。
(特にメッセンジャーなんかの警告音が出るタイプのものは、
なるべく切っておいたほうがいい(異音とか騒がれたりしますので)です。)

4名無しさん:2006/10/06(金) 14:03:49 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

BGMを流す方法ですが・・・自分は放送しているwinanpの再生リストにぶっこんで流してます。
※音量注意です。
BGMの音量は「ボリュームコントロール」の「WAVE」の音量で調整出来ます。
微調整は、音楽を流しているソフトで調整するとイイ感じですよ。

また、このPC内で再生される音が放送に乗るって言うのを利用して、効果音なんかも外部の適当なソフトで流せます。
↑どんなツールかは、「あたまにきたどっとこむ」さんのページ参照。

知っている人なんかはつまらない部分だと思いますが、一応知らない人の為に、役にたてればとカキコ(´・ω・`)

5名無しさん:2006/10/06(金) 14:04:38 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

追記:
「サウンドとオーディオデバイス」の中にある「音声」タブの部分で、
規定のデバイスに「SigmaTel Audio」と出ている人はデバイスを変えると良いみたいです。
と言うのも、このデバイス「Stereo Mix」が出てこないモノがあるみたいです。

これ以外表示出来なくてしかも「Stereo Mix」が表示されない方は・・・
音楽をPCのスピーカーから流して、喋るマイクに音を拾わせるっていう方法で対処できます。(´・ω・`)

6名無しさん:2006/10/06(金) 14:05:17 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

vipstream
ttp://vipstream.jf.land.to/

メモ書きまとめ
ttp://tare.usamimi.info/

OddcastV3や、AAC放送の参考になると思うので、参照ください。

7名無しさん:2006/10/06(金) 14:08:13 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

(耳袋の夜氏提供)

AAC+放送方法

1・Winampのバージョン5,13以上の物をインストール。
Winampの日本語化パッチを入れたい人はここで入れるといいかも(バージョンが違うとエラーになるときがあります)

2・oddcastV3をインストール。この時AAC等のDLLもインストールしますか?と英語で聞かれるので必ず入れてください。

3・Winampを起動し、オプション→Visualization→select plug-in→DSP/Effect→oddcast DSP v3という順でoddcastV3を起動させます

4・Add Encoderを左クリックし、Encodersettingsに新しくでたものを右クリック。
その中のConfigureを左クリックしConfigurationを出します。

5・Basicsettingsで上から5番目にあるEncoderTypeをAACplusに変えます

6・EncorderTypeをAACPlusにするとBitrateが設定できるので放送したいBit数を入れます
(自分の場合は16kbpsなので16と半角で入れます)

7・Qualityを飛ばして、Samplerateを44100とします。

8・channelsは2でステレオ(AACはステレオで効果を発揮します)にします。
ここで1とすればモノラルにできますが、やむを得ずモノラル放送にする場合
7のSamplerateを22050と設定してください。

9・serverTypeをIcecast2にしserverIP・serverport・Encoderpasswordはねとらじ準拠のものに設定してください。

10・mountpoint(これが/*****.m3uの/*****の部分になります。必ず/を忘れないように)を自分の好きなように入れてください。

↑で放送できるまで設定完了です
次にYPsettingsに移りstreamnameと書いているものが放送のタイトルです
stream Descriptionはねとらじでは使いませんので、何も書かないでください
streamURLは関連サイトのURL
streamGenreはジャンル等を書いてください

これで設定は完了です

8名無しさん:2006/10/06(金) 14:09:45 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

(耳袋の夜氏提供)

現在AAC+放送が聞けるとされているプレイヤー一覧
winamp

VLCMedia Player
ttp://www.videolan.org/vlc/
VLCサイトの下の方にMacOS X 10.3、10.2、10.1用のVLCがあるので、それをDLしてください。
一番上にある奴は10.4の Power PC versioncと Intel Versionですので。

foobar2000

AACプラグイン情報WMP用
ttp://tare.usamimi.info/listen02.html#install
icyx://203.131.199.131:8030/okaruto
などでURLを開く
.m3uを付けると聞けない。

注意点としてはRAZIEで自動録音している場合、拡張子がmp3で録音されているので
あとで拡張子をaacにリネームしないと聞けません。

9名無しさん:2006/10/06(金) 14:15:12 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

VLC Media Playerに関して追加、訂正

対応OS

Windows 、 YOPY/Linupy 、MacOS X 、Zaurus 、BeOS 、SUSE Linux 、Debian GNU/Linux 、Red Hat Linux
Ubuntu Linux 、WinCE/PocketPC 、Mandriva Linux 、Slackware Linux 、Fedra Core 、ALT Linux 、Familiar Linux

その他対応OS(ソースコード。要ビルド)

Net BSD 、QNX 、Open BSD 、Gentoo Linux 、Free BSD 、Crux Linux 、Solaris


ただし、一部Linux ユーザより動作しなかったという報告があります。(スレ内での書き込みより)

Windows95/98/Meに関しては検証はしていないが、動作はするとおもう。しかし何らかの不具合が出るかもしれないとの事。
Windows95/98/Meでユニコード表示させるには「The Microsoft Layer for Unicode on Windows 95/98/Me Systems」

ttp://www.microsoft.com.nsatc.net/globaldev/handson/dev/mslu_announce.mspx

よりファイルをダウンロードする必要があるとのこと。
(VLC Windowsのダウンロードページ(英文)より)


VLC MacOS X ダウンロードページは一番上より

VLC Ver 0.8.5(10.4以降対応)
10,4 Power PC用ダウンロード
10.4 Intel用ダウンロード
PowerPC用 mozilla/safari plugin packageダウンロード

その下にVLC Ver 0.84a(10.3と10.2対応)ダウンロード
要:QuickTime 6.5.2 以上

その下にVLC Ver 0.7.0(10.1対応)ダウンロード

一番下にそれ以前のバージョンのアーカイブ

以上のようになっています。

10名無しさん:2006/10/06(金) 14:16:28 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

Linuxユーザの方にお聞きしたいのですが、
Linuxには「MPlayer」というプレーヤーがありますが、それでAAC放送を聞く事はできますか?
MacOS X用の MPlayerはバージョンが古く、AAC放送は再生できませんでした。

11名無しさん:2006/10/06(金) 14:17:10 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

MacOS 9用ねとらじ取得ツールは以下のサイトにあります。

Now Headline 2 Ver 2.1.5

Mac用ねとらじツール情報 の[ツール等] ttp://tohomoe.sakuraweb.com/mac/tool.htm

12名無しさん:2006/10/06(金) 14:27:16 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

Macでの私の今現在、知りうる限りの情報をお知らせします。

まず、AAC放送ですが、今の所MacではAAC放送は無理のようです。
これからのブロードキャストソフトのバージョンアップ次第です。

MacOS 9.xでのAAC放送聴視ですが、OS9.x対応のAACストリーミング再生プレーヤーは
確認できませんでした。(もしあれば情報をお願いいたします)
何せ、頼みのQuickTime Playerが、httpプロトコルでストリーミング再生ができないのです。
自鯖+QuickTime BroadCaster での rtspプロトコル配信でしかストリーミング再生はできないようです。
しかしmp4のファイルはQTで再生は可能です。ただし、AAC+形式ファイルは
QuickTime Playerではモノラル再生になります。

13名無しさん:2006/10/06(金) 14:29:25 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>10
Debian sarge ユーザですが取り合えずの再生はできてます
ストリーミングで再生できるかはまだ試す機会が無いのでなんともですが
参考までにMPlayerのバージョンは1.0pre7-1linex2です

14名無しさん:2006/10/06(金) 14:30:40 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>12
AAC(+じゃ無い普通のほう)ならDarkIceというソフトを使ってOSXで配信できそうです。
Mac持っていないので検証は出来ませんが、参考までに。

15名無しさん:2006/10/06(金) 14:32:08 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>10
追加情報ですが今猫さんのテスト放送でMPlayerを試しましたが
ストリーミングには対応してないようです

16名無しさん:2006/10/06(金) 14:33:51 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>15
ありがとうございます。
MacOS X用のMPlayerは、mp3であればストリーミング放送が聞けました。
MPlayerの公式サイトで、私の使っているバージョンより新しいものが出ていまして
それがAACの聴取に対応しているのではと思い、訪ねてみたという次第です。
わざわざご報告ありがとうございました。

17名無しさん:2006/10/06(金) 14:35:29 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

猫さんのテスト放送でAACストリーミング再生の設定完了しました
ディストリ依存度高いのであまり参考にならないと思いますが参考までに
環境晒しておきます

OS Debian GNU/Linux Sarge
サウンドデバイスMultimedia audio controller: Ensoniq ES1371 [AudioPCI-97] (サウンドブラスタ互換)
サウンドドライバ ALSA+ESound(サウンドサーバー使用)
再生アプリ VLC media player 0.8.2-svn Janus

関連パーケ−ジ
$ dpkg -l | grep -i vlc
ii vlc 0.8.1.svn20050314-1sarge multimedia player for all audio and video formats
ii vlc-esd 0.8.1.svn20050314-1sarge Esound audio output plugin for VLC (dummy legacy package)
ii vlc-plugin-esd 0.8.1.svn20050314-1sarge Esound audio output plugin for VLC
ii wxvlc          0.8.1.svn20050314-1sarge wxWindows frontend for VLC

18名無しさん:2006/10/06(金) 14:36:27 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

MacOS9.xで再生可能なmp3ストリーミング放送再生プレーヤーは以下の通りです。

iTunes Ver 2.0.4
Real Player ver 6.0.9.584
Audion Ver 3.0.2

19名無しさん:2006/10/06(金) 14:37:21 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>14
ありがとうございます。
しかし、自力ビルドができない自分にとっては全く手が出せません・・・orz

20名無しさん:2006/10/06(金) 14:38:51 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>16
調べてみるとMPlayerでストリーミング再生するにはMPlayerをコンパイルするまえにLiveMediaを
インストールする必要があるらしいです
お使いのバージョンはいくつですか?
自分のバージョンは1.0pre7ですから最新ではないと思います
現状でストリーミングできるのならURLのhttpの部分をrtpかrtspに変更して接続しても変わりま
せんか?
ダメなら自力でコンパイルしかないかな
開発環境さえあればコンパイル自体は難しい物でもないのでチャレンジしてみてはいかがでしょう?

21名無しさん:2006/10/06(金) 14:41:10 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>20
私の使用しているバージョンは このサイトでGUI化されたMplayerを使用しています。
MPlayer OS X 2b9r5

ttp://mplayerosx.sourceforge.net/

このバージョンにて、URLの頭の部分をrtpもしくはrtspに変更し、猫さんのAAC放送を受信しようとしましたが
どちらもだめでした。

22名無しさん:2006/10/06(金) 14:42:44 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>21
ストリーミングはダメですか....
うーんOSXを触った事がないんで弱ったなあww
専用のバイナリ配布なら問題ないような気がしますがAAC用のコデックはインストール
してあるんですよね?

ちょっと確認ですがストリーミングじゃないAAC+(mp4a)形式のファイルの再生自体はできるんですよね?

23名無しさん:2006/10/06(金) 14:45:43 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

(猫の中身さん)

放送録音のファイルUPしました。
再生出来るかどうかのテストにでもご利用ください。

尚録音形式そのままにあげておりますので、AAC+放送の再生の仕方は耳さんのレスをご参照ください。

24名無しさん:2006/10/06(金) 14:47:17 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>22
確認しました所、MPlayer for MacOS Xでは、AAC+(mp4a)形式のファイルは再生できません。
(使用ファイルは,猫さんのAAC+放送ファイル)

同様にQuickTime Playerでは、拡張子をAACに変更した上で再生はできますが、モノラル再生です。
(使用ファイルは,猫さんのAAC+放送ファイル)

VLCでは拡張子をAACに変更し、通常にステレオ再生できました。
(使用ファイルは,猫さんのAAC+放送ファイル)

ただし、mp4形式のファイルは上記のプレーヤーのすべてが通常再生可能でした。

この事から、MacOS Xの場合は今の所、AAC+(mp4a)形式のファイル及びストリーミング再生可能プレーヤーは
VLCのみという事になります。

25名無しさん:2006/10/06(金) 14:48:33 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>>22
ご協力ありがとうございました。

26名無しさん:2006/10/06(金) 14:49:27 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

マイクの音量下げたのかな?
昼間よりだいぶ聞きやすいですよ

27名無しさん:2006/10/06(金) 14:51:08 ID:lmNyrI2E
[前避難所からのコピペです]

>24
OSXが分からないので関係ないかもしれないですが

こちらでも猫さんのファイルを落としてみましたが問題なく再生されています
再生時に標準出力に表示された物ですがAAC+を再生するのにXMMSの
mp4用プラグインを使用しているようです
#XMMSはWinampそっくりなプレイヤーで色々なプラグインが用意されています

$mplayer aactest.aac (猫さんのファイルです)
Playing aactest.aac.
XMMS: found plugin: libmpg123.so (MPEG Layer 1/2/3 Player 1.2.10)
XMMS: found plugin: libwav.so (Wave Player 1.2.10)
XMMS: found plugin: libmikmod.so (MikMod Player 1.2.10)
XMMS: found plugin: libcdaudio.so (CD Audio Player 1.2.10)
XMMS: found plugin: libtonegen.so (Tone Generator 1.2.10)
XMMS: found plugin: libvorbis.so (Ogg Vorbis Player 1.2.10)
XMMS: found plugin: libmp4.so (MP4 & MPEG2/4-AAC audio player - 1.2.x)
Waiting for the XMMS plugin to start playback of 'aactest.aac'...
Audio file detected.
==========================================================================
Trying to force audio codec driver family libmad...
Opening audio decoder: [pcm] Uncompressed PCM audio decoder
AUDIO: 32000 Hz, 1 ch, s16le, 512.0 kbit/100.00% (ratio: 64000->64000)
Selected audio codec: [pcm] afm:pcm (Uncompressed PCM)
==========================================================================
Checking audio filter chain for 32000Hz/1ch/s16le -> 32000Hz/2ch/s16le...
AF_pre: 32000Hz/1ch/s16le
[AO ESD] latency: [server: 0.28s, net: 0.00s] (adjust 0.28s)
AO: [esd] 44100Hz 2ch s16le (2 bps)
Building audio filter chain for 32000Hz/1ch/s16le -> 44100Hz/2ch/s16le...
Video: no video
Starting playback...
A: 31.9 (31.9) 0.3% 99%

MPlayer interrupted by signal 2 in module: play_audio


MPlayer interrupted by signal 2 in module: enable_cache
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libmp4.so
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libvorbis.so
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libtonegen.so
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libcdaudio.so
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libmikmod.so
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libwav.so
XMMS: Closing plugin /usr/lib/xmms/Input/libmpg123.so


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板