したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

舞台の話

1はるすみれ:2006/09/17(日) 20:33:46
舞台関連のお話は、こちらにどうぞ。

最近、見てないです。「黒革の手帖」でも見に行こうかな?といっても、チケット取れるのか?

2やまさん:2006/09/17(日) 21:53:46
舞台スレ、ホントにできたんですね〜�狎垢蠑紊欧燭い發里任垢諭�

僕も長いこと舞台は見ていないです。米さんの舞台版『黒革〜』見てみたい!と思いつつも、来月のスケジュールと予算から考えたら何だか無理っぽい感じです…。見に行くとすれば土日ですが、既に予定が入ってるんですよね…(汗)。

3やまさん:2006/09/17(日) 22:07:13
↑携帯からカキコしたら、文字化けした部分が出てしまったので、その部分だけ訂正しておきます。『みんなで盛り上げたいですね。』でした。

4ぐり:2006/09/17(日) 23:37:35
ナント!、舞台スレができてました(笑)

先ほど明治座の『女たちの忠臣蔵』を観てきました。内蔵助に宇津井建、りくに池内淳子、瑤泉院に京マチ子、他、江原慎二郎、松村雄基、えなりかずき、涼風真世、藤田朋子、熊谷真実さんというキャストでした。
おなじみの「忠臣蔵」の外伝風なお話で、お芝居の主役は文字通り女性でした。

ときには笑いを誘う場面もありましたが、いくつかの見せ場では、客席のあちこちですすり泣きが聞こえましたよ。
元々、京マチ子さんが目当てでしたが、良いお芝居でした。
来月は同じ明治座で「黒革」ですね。

5はるすみれ:2006/09/18(月) 02:11:58
うわお!ぐりさん、このメンバー、ほとんど「渡る世間は鬼ばかり」のメンバーではないですか。
泉ピンコが出てきたら、そのまま。もしかして、脚本は、「橋田寿賀子」?

6やまさん:2006/09/18(月) 11:09:47
ぐりさん、舞台レポート、お疲れ様でございます。笑いあり、涙ありの素晴らしい舞台だったようですね。

はるすみれさん、舞台スレの立ち上げ、どうもお世話かけました。調べてみたら、米さんの『黒革〜』のチケットは、eプラスなどで取り扱っているそうですよ(eプラスは、A席のみ取り扱いみたいです)。僕も米さんを生で見たいのですが、来月のスケジュールから考えると…どうやら無理っぽいです…。

7はるすみれ:2006/09/18(月) 22:44:05
やまさん、A席12000円ですよ。熊川哲也のバレエのチケットがS席、18000円。
お芝居って、8000円くらいが相場ではないかな〜っと思っている私が甘いのでしょうか??
B席5000円と言うのが、又怖い。なんで、A席とB席でそんなに値段が違うのでしょうか?
ぐりさん、教えてください!!

8やまさん:2006/09/18(月) 23:36:25
そ〜なんですよ、はるすみれさん。A席が12000円です!B席の2.4倍!福岡から見に行くことを考えると、交通費だけでもかなりかかるから、予算的にもキビシいな…と思いました。

福岡の博多座で上演される舞台でもA席が1万円台のものがあったと思うから、このあたりがA席の相場なのかも…と思いました。生の米さんが見られるならB席でも…と思ってますが、仕事のスケジュールの問題が絡んでくるのがキビシいところです…。

9ぐり:2006/09/19(火) 00:12:55
座席の値段の仕組みは良く分かりませんが四条南座もAとBで二倍位の差がありました。10,000円と確か6,000円でした(左袖花道脇の最前列)。
今回も滅多に観られないので、折角の機会なので、こちらのピアで思い切って良い席を取ってもらいました(10列21番)。
それで二つに共通する出演者、京さんや江原さんの台詞を比較して思うのですが、大きな劇場の後方席や三階席になると、役者の声が聴こえないのではないのかなぁ、ということです。南座も明治座も役者の声はPAを通りませんでしたから、台詞が聴こえ易い席が高いのではないのでしょうか。

10やまさん:2006/10/04(水) 20:35:43
今日の日刊スポーツから舞台ネタを。

昨日、東京・明治座にて米さんの初舞台・初座長の『黒革の手帖』が幕を開けたそうです。制作発表で『失敗したら女優をやめる』と宣言していたという米さんですが、TV版で共演した津川=『医龍』の明真大学理事長から『初舞台とは思えないよ。大したもんだ』と、カーテンコールで絶賛の言葉をいただいたそうですよ。つかみ合いのバトルに、19回もある早着替えも大変だったそうですが、『面白かった。こんなに打ち込んだのは久しぶり』と米さん本人も大満足だったようですよ。この勢いで頑張ってほしいですね。

11ぐり:2006/10/05(木) 00:00:46
そうですか、「黒革」が始まりましたかー。観たかったのですが諦めました(笑)また何か機会があれば、今年中にあと一つくらいは…と思っています。

明治座にあったチラシは米さんが同じポーズで衣装を替えたものがありました。目の表情が良いです。きっと成功するでしょう。

12やまさん:2006/10/05(木) 00:47:20
米さんをぜひ生で見たかったのですが、スケジュールがあわなくて、あえなく…。でも、千秋楽を無事に迎えられるよう遠くから祈りたいと思います。

13やまさん:2006/10/05(木) 22:31:45
石原=静御前=ナースあおいも、ついに初舞台!昨日から東京・青山劇場にて始まった舞台『奇跡の人』に主演、ヘレン・ケラーさんを熱演しているそうですよ。

14やまさん:2006/10/06(金) 22:30:38
↑13の続報です。

石原=静御前=ナースあおいの初舞台・初主演舞台『奇跡の人』は、11月18日・19日に北九州市の北九州芸術劇場にて公演されるそうですよ。

15ぐり:2006/10/07(土) 00:36:54
北九州芸術劇場は今日(10/6)清張記念館に向かう途中で前を通りましたよ。色々なお芝居があるのですね。劇場の建物も立派でしたが、すぐ脇に建っているNHKの建物はユニークな形でしたね。例えるならまるで切った西瓜を縦に置いた様でした(笑)。

16みなみ:2006/10/07(土) 21:49:05
一連の建物は科特隊
本部と呼ばれてます
。あっゼットンが!

17はるすみれ:2006/10/08(日) 21:40:17
なつかしい〜、科特隊。そんなこと、わかっている人がいるなんて、結構福岡もふるいんですねえ。

18はるすみれ:2006/10/10(火) 00:39:45
舞台と言えば、舞台だと思うのですが、キエフ歌劇場のオペラ、「アイーダ」を見てきました。
さすがに、日本人は一人もいなくて、それこそ、「ボルガの舟歌(えーこーら、えーこーら、もひとつえーこーら)」でも歌いだしそうなオペラの合唱隊。
名前が全然覚えられないウクライナ人たち、周りに埋没する主役アイーダ、1幕1場の「清きアイーダ」の最後の張りの部分で音を間違えるラダメス、ここで拍手しなくてどこでするっというところで、誰も拍手しない観客。
などなど、おもしろいことがいっぱいあって、本当に楽しめました。
結構、薀蓄をほざきながら、楽しいですよね。舞台を見るのって。いろいろな味があるなあと思います。
今日は、エジプトのお妃さまをやったメゾソプラノの方がすばらしくって、感動でした。名前、おぼえられません....(*^_^*)

19みなみ:2006/10/10(火) 12:58:35
えっ、オロシア国に!

20やまさん:2006/10/10(火) 22:35:54
オペラとかミュージカルについてはホントにど素人なので、すご〜く初歩的な質問だと思いますが、『アイーダ』って、劇団四季も上演したことがある、あの『アイーダ』ですか?

21はるすみれ:2006/10/10(火) 23:49:55
劇団四季の「アイーダ」は、かなりオペラの「アイーダ」とストーリが違ってますが、プロッツはそうですね。

オロシア国というか、お隣のウクライナの歌劇場でした。東欧、ロシア系はオペラが暗いので、どうかな〜と思ったのですが、かなり自由になってきているのか、声はともかく、結構たのしめました。

22みなみ:2006/10/11(水) 05:26:48
何ということだ。
ウクライナのシェバ
教授に渡す西陣織と
餞別を用意していた
のに。
いつの間に出国帰国
していたのだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板