したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【見た】こんな「・・・」をみたスレ【観た】

1ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2006/03/11(土) 21:45:26 ID:k6dQUCLY
簡単にいえば、管理人氏による『音モノスレ』の映像版です。
これも今まで無かったのが不思議なスレですわね。

この板では「ムービング・ピクチャー」関係(テレビ・アニメ・映画など)の
話題を中心に語って頂きますますわよ。

235ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2007/11/11(日) 21:05:43 ID:de5QfnOg
>>234
本年12月発売予定のDVD第2巻に収録される「第3話」が、T田君の担当回ですよ。
ちなみに以降隔月ペースで6巻、全12話構成となる予定です。

結構、長丁場ですネ・・・

236ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2007/11/25(日) 12:02:31 ID:eABIxvPk
さて。行ってきましたよ「梅田ブルク7」
観てきましたよ『ブレードランナー ファイナルカット版』!>>230

まずね、映画館の場所が判らなくて困ったよ!(←逆ギレかよ…)
シネコンって一般のビルの中に在るから、ビルの正面まで来ないと映画館だって判らないんだよね。
昔みたい(…と云っても10年くらい前だけど)に、デカい看板に(色んな意味で)スゴい画がデカデカと。
なんて風景は、もう見られないんデスね・・・

…オッサンの愚痴はイラネェや。『ブレードランナーFC』だ、ブレラン・ファイカー

内容的には『最終版(ディレクターズ・カット)』とほぼ同じ。
スタントマンバレバレの部分を当時の役者を呼んで、撮影・合成とか
リップシンクロが合っていない部分を、役者の親族の口元を合成して修正とか(コレは同席のMighty先生からの情報)
よっぽど見込んでいる人間でないと、気付かない位の細かい変更しかなされていないので
まずは、一安心。といった案配だ。

さすがはリドだ。疑ってスマナンだ>>210
・・・いや何でオイラエラそー?

つづく。

237ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2007/11/25(日) 13:48:31 ID:eABIxvPk
>>236のつづき。

今回のブレランは「DLP(ディジタル・ライト・プロセッシング)形式」の上映環境なので
その辺も非常に期待していたワケですが、ハッキリ言って滅茶苦茶イイですね。DLP!
噂には聞いていたけど、ココまで凄いモノだとは・・・映画館で観て正解でしたよ。
影の諧調部分が、物凄くクリアになっていて、目からウロコが落ちる気分です…あ。コンタクトだった(←してないだろがよ!)
正にディジタル様々って処ですな。

画に比して「音」の貧弱さ(例えば低音部の音割れとか)が気にはなりましたが
まぁその辺は人それぞれと云う事で、深くは追求しないとして
結論的には「21世紀に新生したブレラン」として見続けられる作品となるのではないでしょうか?
観る機会(11月30日まで、東京か大阪で)がある人は、観といた方が絶対にイイですよ!

オイラ、DVDボックス(SD品質)は注文済みなんだけど
コイツは、ブルレイかHD買うときたいな・・・悩むなー

238ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2007/12/09(日) 23:27:54 ID:eABIxvPk
あー・・・今週はクラナド放送休みなのか。

(関西地区は)「風子編」のクライマックスなのに、そりゃ無いぜセニョール。
という気分なんだが、このままだとBS-iのノートリミング版の放送が追いついちまうよ
いや。年末の放送スケジュールの都合で、実際年明け位にはTBS以外の放送局は並ばれるンですけどね。
どーするんでしょうか?
地上波で見る意味、無くなってしまいますよ??
まぁオイラは4:3フレームの方に希少価値を見出してるクチだから(今後、絶対に放送されないからね)
観ていき(&残しておき)ますけどね。

とりあえずHDDレコーダーの整理しとかんとアカンね…
さて『電脳コイル』ラストまで行ってみるか。

239ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2007/12/16(日) 21:39:00 ID:MLLhlXYE
週末は『ブレードランナー アルティメット・コレクション』のDVDを見るのに費やしていましたが
コレが、もうヤバい位に面白い。

門外不出の「ワークプリント版」本編で「二つで十分ですよ!」な料理が何であるのか判ったり
まさかの「日本語吹替え版収録(米国劇場公開版、完全版のみ)」に驚喜したり
寺田農のロイ・バッティ(ルトガー・ハウアー!)が、スゴく良かったり(もちろん他の声優陣も良いけど)
と、それはもう上へ下への大騒ぎデスよ。

何より「メイキング集」で明かされる“今だから出来るお話”が、滅茶苦茶面白ぇー
びっくり仰天のカット・シーンも相当キテるよ!(デッカードとレイチェルのラブ・シーンがメチャエロい)
いやぁ、生きてて良かったーと実感できる逸品です

とりあえず、一人100枚・・・はキツいので、30枚買うて下さい。
↑何人判るんだこのネタ…

240ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2007/12/29(土) 21:24:18 ID:JFhPX73A
ふと気がつくと、オイラ正月映画って全然見ていないなー
と云うか映画館で見たい映画、一本もないのよね…

オイラ最近は、現在・未来より過去に目が向いちゃってるもんな。
しょーもない新作より、過去の名作(迷作?)を掘り下げて見るのも悪くないと思っていますよ。
来年は見る映画もっと絞り込んでみようかな・・・

あと、どこまで絞り取る気なんだ
『地獄少女』第3期(http://www.jigokushoujo.com/)と
『ひぐらしのなく頃に』実写映画(http://www.oyashirosama.com/web/)&アニメ第3期わ!!

と、云ったところで今年はオシマイ。

241ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/05(土) 21:37:01 ID:IRqPYDog
あら何だい。「ブレラン」の次世代DVDは、まだ出てないのかい?
http://www.whv.jp/news/press_release/hd_bd_071004.pdf

次世代DVD(HD DVD と ブルーレイ・ディスク)あれだけ必死に宣伝してるのに
ソフト全然出揃って無いじゃないか。何でぇ、酷ぇ肩すかしだな。
普及させるって何年言ってるんだよ。いい加減、規格競争に決着つけろよな!
・・・と、いう叫びが届いたのかどうか、ココに来て新たなる動きが見られる様ですよ?

『米ワーナー社、本年後半より「ブルーレイ」に規格一本化』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080105/warner.htm

これで両規格の次世代DVDを出しているハリウッド・メジャーは、ユニバーサル1社のみとなり
実質HD DVDの敗退は、決定的〜みたいな感じ?
東芝(HD DVD陣営)のコメントも(http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/05/20062.html
空しく響く今日この頃ですが、いかがお過ごしデスか?

・・・スミマセン。テレビもレコーダーも東芝な我が家は負け組決定なんで、動揺してますよ・・・

242ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/05(土) 22:29:04 ID:IRqPYDog
>>241のつづき。
いや。次世代DVDの両規格で出しているハリウッド・メジャー会社は「1社もない」のだそーだ

・・・うわっ、HD DVD死亡決定・・・

パラマウントやユニバーサル(共にHD-DVD支持派)にしたって、スピルの映画に関しては
グレーソーンだって明言してるからなぁ・・・ココに来てPS3を選択したのは大正解だったのか。

まぁ、ジブリとガンダムとエヴァが出れば、日本の市場なんてチョロいもんだけどね。
ちなみにジブリはブルレイ専売、ガンダムは「逆シャア」と「F91」がブルレイオンリーで発売決定。
と、もう雌雄は決したも同然なんですけど・・・
エヴァは、両フォーマットで違う仕様のボックス出してボロ儲けする肚だろうか…う。マジでやりそー
まーそれが商売ってモンだからな!けっ、正月早々ケッタクソ悪い!!(←単なる八つ当たり)

でもまぁコレで、規格に迷う必要が無くなったから、朗報といえば朗報なんだけどさ。
ハイ・デフで「買い直すかどうか」って問題もあるけど、それはまた別のお話。

243ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/12(土) 22:44:23 ID:epdRFgq6
ココにきて、ようやく次世代光ディスクの何たるかを勉強するようになってきたのだが
『ブルーレイ・ディスク』にも、ちゃんと「地域コード」が存在することを知って
少なからず驚くオイラなのであります。
ちなみに今回の地域コード設定は、アメリカと同じとなるので
「格安の輸入盤が日本市場を席巻」なんて事態も発生しうるワケですが、さて。どーなりますか
実際オイラ、ブレランFCのブルーレイ盤注文出しちゃったよ…日本語字幕付くって話だし。

さて。
>>241-242のワーナー社(日本含む)の「方針転換」の影響がここに来て続々。と、言いますか
パラマウント社も『HD離脱を検討』http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008010902078057.html
とか
『マイクロソフト、Xbox360でブルーレイ・ディスクサポートの可能性を示唆』
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364465,00.htm
とか
何とも香ばしいお話が展開されている様ですよ?

こりゃ今年中に、次世代光ディスクの規格戦争は終結しますな
我々の知らないところで勝手に始めた戦争デスがね・・・あーアホくさ。

244ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/18(金) 21:29:21 ID:3dXY3eGA
訃報:鳥海尽三さん。(放送作家、シナリオライター)

17日死去、享年78歳。

日本のアニメーションの質の向上に貢献した氏の業績は、私ごときが
書くまでもなく、皆さまご存知の事と思います。
ここに哀悼の意を表し、謹んで個人の冥福をお祈り申し上げる次第であります。

245ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/18(金) 21:42:30 ID:3dXY3eGA
>>244の情報ソース。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080117084.html

今週末は、家のタツノコ・ライブラリーでも紐解こうかな・・・

246クリスタルマン:2008/01/19(土) 01:35:54 ID:WxrwC9PU
うぎゃ。
知りませんでした。
私は脱落したとはいえ、一時、氏の元で修行させていただいた事がありました。
謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。

これは大変なことですね。
後進たる私どもはもっと頑張らねばなりません。

247クリスタルマン:2008/01/23(水) 23:54:58 ID:WxrwC9PU
TAF(東京アニメーションフェア)で毎年表彰されている「アニメーションアワード」。
その2007年版の投票用紙がウチの会社にも届いていた。
私のところにその記入の話が回ってきたので、「キャラクターデザイン部門」
に「10本アニメ」と記入したら上司にすごいイヤな顔をされた(笑)
アニメ史上かつてない斬新なデザインだと思うのだが(^^;;;;

248ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/24(木) 22:07:54 ID:3dXY3eGA
>>247
「ピタゴラスイッチ 10本アニメ(You Tube)」http://www.youtube.com/watch?v=JnMuBRBQHDI

逆にコレが賞獲った日には、色々と具合が悪いよーな気もしますが。

キャラデだったら、オイラは「(うっかり)ペネロペ」だなー
うっかりやさんっ(テヘッ)

249クリスタルマン:2008/01/25(金) 01:22:32 ID:WxrwC9PU
・・・・面白いじゃんねぇ。

確かにどれがどのキャラか全く判別できませんが。

250ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/25(金) 22:02:02 ID:t4jwN56U
ちょいと間が空いちゃいましたが
「ワーナー社、『マトリックス』『ブレードランナー』などのHD DVD版の発売を中止」との事で
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm
次世代光ディスク規格は、ブルーレイで決まり。で間違いないでしょう。

で。>>243の『ブレランFC』の輸入盤ブルーレイ・ディスクのその後なんですが
日本で発売中の『コレクターズボックス』のブルーレイ版だという驚愕の事実が判明しちゃいましたよ!
HD画質の5バージョンの本編(3枚)とSD画質の映像特典(2枚)の計5枚組。
ファイナル・カット版には日本語字幕が表示可能という事で、コレは実質日本市場向けの商品でしょう。
まさか¥6千ちょいでコレが入手できるとは・・・オイラ少々動揺してますよ。
FC版本編以外に字幕は付かないという事を差し引いても、かなりのお買い得な商品ですわね・・・

本編のみとのウワサもある、“未発売の”日本盤(約¥5千)では対抗するには
かなりムリがある様な気がしますが
さて、どーなりますか。

251ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/28(月) 20:47:28 ID:t4jwN56U
昨日、今年最初の映画を観に行ったのですが
世間ではすでに「正月第2弾」なんですね・・・と、前置きはさて置き
その時見た映画2本の観客層が、見事に二つに分かれてたのが面白かったのです。

ジョニー・デップ目当ての若いオネーちゃんだらけ(意外にもカップルは少なめ)の
『スウィーニー・トッド』(ティム・バートンの新作)と
吉永小百合目当て(サユリストっていうんだっけ?)のオジさん(お爺さん?)と、その配偶者で埋まった
『母べえ』(山田洋次の新作)と
どちらの映画館でも、オイラ(=オタク)は浮きまくっている様な、いない様な・・・

どちらも同じくらい客は入っていたけど、何だかバランスが悪いなーと思いましたよ。

252ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/01/28(月) 21:43:16 ID:t4jwN56U
>>251のつづき。

『スウィーニー・トッド』http://wwws.warnerbros.co.jp/sweeneytodd/
別にティム・バートンじゃ無くても良かったんじゃないの?って位、特徴のない映画でしたねー
『チャーリーとチョコレート工場』の時にも感じていたけど、最近のバートンは余りにも
そつが無さ過ぎますよ・・・デップとの組み合わせも必然性を感じないし
コレは見るだけ時間とお金のムダと、ハッキリ言える作品ですね。

『母べえ』http://www.kaabee.jp/
吉永小百合さんの扱い方がもの凄く気持ち悪かったです。
歳を重ねて醸し出される人間味とか、魅力とかそういったモノを敢えて無視したとしか思えない
現実味ゼロの「ボク等の小百合ちゃん」的な演出は、何とかならなかったのですか。
「浅野忠信が吉永小百合に恋慕する」なんて無理がありすぎる。
この映画を見て「小百合ちゃん萠えー」なんて若人は、いないと思うんですけどね・・・
観ていて感じる”世代の壁”が、どうにも居心地の悪い作品でしたね。

てな感じで、今年の映画はいきなりハズレだらけなオイラでした

253ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/02/03(日) 21:35:10 ID:t4jwN56U
いろいろと紆余曲折もありましたが遂に・・・というお話2題。

『「ザ・シンプソンズ劇場版」今春ブルーレイ/DVD化』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080201/20cfox.htm

(TVシリーズからの)旧来のファンの殆どを敵にまわすという、もはや“伝説”と呼んでも差し支えない
「日本語劇場公開版」と「オリジナル声優による“正統な”日本語吹替え版」を収録しての発売との事で
わざわざ正統な。なんて言葉を使う意味を、今後同じ様な作品を配給する会社は肝に銘じておくべき一作です。
いや、でも何で「シンプソンズ」なんだ・・・

もう一題。
『スタジオジブリ 高畑勲、宮崎吾朗監督作品を企画中』
http://animeanime.jp/news/archives/2008/02/post_283.html

ジブリの社長職を辞して、以降は製作業に専念するとの発表をした
鈴木敏夫氏から出た発言。
・・・あー。まさか両氏とも新作が見られるなどとは、思いもしませんでした
などと書くのは不遜でしょーかどーでしょうか

254ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/02/16(土) 20:33:15 ID:t4jwN56U
つい先ほど、NHKのニュースで知りましたが
マジで HD DVD死亡決定との事です・・・

『東芝、ついにHD DVD事業撤退の最終調整に。損失は数百億円規模」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080216_toshiba_hddvd/

HD DVDは、現行のDVDとの互換性くらいしか売りが無かった上に
(肝心の)生産コストがブルーレイとそれ程変わらないなど、良い所が見出せぬまま
最期をむかえる事に・・・
そー云えば、HD DVDってプレーヤーどころか、ソフトも見かけたこと無かったなー

しかし、これ程までにユーザー置いてけぼりの規格競争も過去に例が無いんじゃないの?
ブルーレイ・ディスクだって、問題がないとは言えないワケだし(ディジタル・コピー何とかせぇよ)
残った方(あえてそう呼ぶ)も、よっぽど気を引き締めないと同じ末路を辿るかもしれませんよ。
・・・と、あえて苦言を呈しておこう

255ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/02/16(土) 21:28:45 ID:t4jwN56U
>>254のつづき。

「次世代DVDに関するクライテリオン・コレクションの見解」
http://www.criterion.com/asp/faq.asp#FAQ31(英語)

レーザーディスクの時代から、よりクリエイター(監督・スタッフ)寄り
そして何より、ユーザー本位のソフト作りを一貫して続けてきた米ヴォイジャー社の
『クライテリオン・コレクション』の次世代光ディスクへの見解はというと

「我、関せず」

と、簡潔極まりない。
また「決まったら、そっちで出すよ。その準備はしてあるもんね」
という発言こそが今回の騒動の本質を言い表している様で、実に痛快極まりない
流石に老舗の言う事には重みがありますな。

取り敢えず「ハイビジョン・リマスターの『七人の侍』」早く出して下さい!!
話はそれだけだっ・・・なんてチト気が早すぎるか。
日本のメーカーもうかうか出来なくなりますよ。いやホント。
クライテリオン盤の日本映画は、マジすげーですよ

256ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/02/17(日) 20:18:37 ID:t4jwN56U
さて、HD DVD事業撤退>>254の影響はいかほどのモノか。
と調べてみると、本日現在で発売予定も含めたタイトル数はたったの8本なんだそーで
参照→http://animeanime.jp/news/archives/2008/02/hd_dvd_dvd.html
特に混乱は起こらないものとの結論が出ました。
あー良かった良かった。・・・え、アニメ以外はって?

えーそんなの問題にしなきゃならんのですか??

現行SD品質のDVDすら買われていないのに、次世代光ディスクなんて
気にかけていたのかと、逆に聞きたいくらいなんですがねー
今回、東芝が下した判断は、高く評価されてしかるべきものと言えるでしょう。
少なくともイメージ的には悪くないと思いますが。

257ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/02/17(日) 20:50:11 ID:t4jwN56U
>>256のつづき。
ひるがえって勝者たる(?)ブルーレイ陣営の今後は明るいものかと、見てみれば・・・

『ブルーレイタイトル続々登場、「攻殻S.A.C OVA3部作」「劇場版じゃリン子チエ」「名探偵ホームズ」など』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080215/bandai.htm

・・・どうにも芳しくない様で。
どれもこれも、帯に短し襷に長しというかなんと言うか
有り体に言って中途半端なタイトルだわねー
今、この作品をハイビジョンで見たいなんて人間がどれだけいると思っているんだろうか?
一般のユーザーからすれば、「現行品質DVDの、ハイビジョン・アップコンバート」でも
十分、用は足りるんだぜ?
値段もいつもの×ンダイビジュアル価格だし、これじゃ折角の好機も自ら逃すって言ってるも同然ですよ

ホントの話、いきなり1stガンダムのTVシリーズ級の作品ぶつけて来なきゃ、本気だとは思えませんよ。
オイラ個人としては、好き好んで買い直したいワケじゃないんだからね!

258クリスタルマン:2008/02/28(木) 00:27:12 ID:WxrwC9PU
>247
今年のアニメーションアワードは「エヴァンゲリヲン序」だそうです。

http://animeanime.jp/biz/archives/2008/02/post_306.html

10本アニメはカスリもしませんでした(^^;;;

259ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/02/29(金) 02:24:09 ID:t4jwN56U
>>258

何か・・・全然・・・面白みのない、ラインナップだなー・・・
気の利いたコメント書きたいけど、疲れてるんで一言だけ。

「業界のヒトってアニメ見ないんだね」

見ているヒマなんて無いか

260クリスタルマン:2008/03/01(土) 09:17:22 ID:WxrwC9PU
私的には「エヴァ」の受賞以外はそれほど腹が立たないけどな。
何が悲しくて”総集編”で”焼き直し”な作品をグランプリに選ばなきゃならんのよ??

とは思った。

261ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/01(土) 21:46:34 ID:t4jwN56U
>>260
「あー何に投票すればエエんやろ」→
「時間無くてナンも見てへんし」→
「そーいや今年『ヱヴァンゲリヲン』やってたんやな」→
「それにしとこ」

・・・こんな感じで受賞決定?

ところで今度のヱヴァって悪い評価を(気味が悪い位)ほとんど聞かなかったけど
それは「出来が余りにも素晴らしかったから」「どう反応してイイのか分からないから」
どっちなんでしょーねぇ・・・前者だったらマジで困るんデスけど。

オイラ個人は、あの劇場版で興味をひいたのは「100%自己資産による“自主制作作品”」という
内容とは全然関係ないトコだったりするので、「破」「急」「完結編」も引き続き鑑賞する予定なんだけど
そーいう意地悪な見方するヒトも相当いるんでしょーなー

262ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/02(日) 21:01:29 ID:t4jwN56U
仏の顔も三度まで。と言ったかどーか
レーザーディスク、DVDビデオに続いて(性懲りも無く)
ブルーレイ・ディスクの『機動戦士ガンダム-逆襲のシャア』を鑑賞してみた。

あ、粗いなー。さすがはハイデフだ。セルの質感までバッチリだぜっ!

・・・てな感じ。昔日の想い出もズタズタのボロボロですよ。
もっとも、DVDの時も同じよーな感想抱いた記憶があるから
単に慣れの問題なんでしょーが。

あーでも・・・そーなると。
ハイビジョンで買い直す意義なんて、見出せないよなー・・・
と、急速に何かの熱が醒めていく今日この頃。

263あぼーん:あぼーん
あぼーん

264ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/09(日) 11:09:44 ID:t4jwN56U
どっこい生きてた、この企画。

『機動戦士ガンダムSEED劇場版 最新情報「プロットは出来ているんです。ただ…」』
http://randal.blog91.fc2.com/blog-entry-358.html

月刊アニメージュ08年4月号に、同作テレビ・シリーズのシリーズ構成をつとめた両澤千晶氏の
インタビューが掲載されているそうで、企画自体はポシャっていないご様子。
んーでもねぇ・・・第1報>>21から、20ヶ月も経ってますよ。
今の時点で企画を中止にしないのは、日昇に何か事情があるのか?
と、妙な邪推がはしってみたりして、中々興味深い。

ま。「種」なんて、ぶっちゃけどーでもイイですけど

265ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/16(日) 21:12:29 ID:t4jwN56U
東京地区限定だったアニメーション映画『劇場版 空の境界』が、関西地区でも上映を開始したとの事で
さっそく(と、いっても1週間遅れではあるのだが)観に行ってきた。

時間軸を入れ替えた構成(本編には一度も登場しない人物の名前が出てきたりとか)やら
意味深な台詞まわしや、作者(奈須きのこ氏)独特の哲学や世界観を、文字通り忠実に再現していて
その点では文句の付けようがない内容だった。
余りにも忠実すぎるのが、不満であり不安でもあるのだが、それは「原作もの」-それも熱狂的なファンが多数存在する-
が抱えるジレンマでもあるから、とやかくは書かない。
少なくとも「映像化」した意味が見出せる映画であって欲しい、と思う。

上映環境に関しては、いつもヤリ玉に挙げて申し訳ないが
テアトル梅田は、客席が狭すぎるのと、上映機器の扱いの下手さ(ビデオの「一時停止」マークがくっきり銀幕に!)
を何とかした方が良い。特に後者は絶対に、だ。

『劇場版 空の境界』公式HP→http://www.karanokyoukai.com/

大阪では、今月と来月で「第3章:痛覚残留」までが公開されるとの事。

266ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/23(日) 21:15:06 ID:t4jwN56U
ありゃまー何と。

『ミナミから映画館消える シネコンの波に押され「千日前国際シネマ」など3館休館』
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080322/tnr0803222227003-n1.htm

大阪中央区の通称「ミナミ地区」に残っていた映画館
『千日前国際劇場』『千日前国際シネマ』『千日前国際地下劇場』の3館が
経営難を理由に今月末で休館との事で、昨年の道頓堀に続きオイラが学生時代に
お世話になった劇場が、すべて無くなってしまいましたよ・・・なんてこったい。
映画館って「場」の雰囲気を味わうのも、映画を見る楽しみのひとつだったりするオイラとしては
清潔で快適だけど「場の面白み」には全然欠けるシネコンだらけって状況は、どーにもイイ気分がしませんな。
気に入った映画はもう一回見せてくれないし(座席指定のせいで)、最近映画に全然興味が持てないのは
シネコンのせいでは無いのかと、問題発言をしてみるがどーか。

残る希望は天六ホクテンザのみですか…あ。東梅田ローズ劇場も健在だったよ。ウホッ

267ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/29(土) 21:11:08 ID:t4jwN56U
結局、京アニ版「CLANNADクラナド」は第2期制作決定ですか・・・
(参照→http://ponican.jp/2008/03/clannad_after_story.html

「朋也(主人公)が渚(ヒロイン)に告白してEND」って、それ原作的にはちっとも終わってないんですけど!
最初からこうするつもりでは無かったと思いたいけど、ココで終りは余りにも酷すぎる。
個人的には「AFTER STORY」って、あんまり好きな話じゃないから(原作ゲームは最近クリアした)
京アニがどうやって終わらせるのか、興味津々だったのになー
色々な意味でショックが大きすぎますよ。

関西地区は後発放送のBS-i(BSデジタル)にも追い抜かれてるし、もう散々。
こいつは春から縁起が悪い

268ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/03/30(日) 20:22:17 ID:t4jwN56U
現在発売中の「CLANNADクラナド」のDVD第8巻(最終巻)に
第24話として「智代アナザーストーリー」と言うべき番外編が収録されるのそーだ
(参照→http://d.hatena.ne.jp/cloverleaf24/20080329/p2

まーまだ先は長いのでコメントは差し控えておこう。

そして昨年秋の(良くも悪くもという意味で)話題作の一つである『こどものじかん』が
晴れて全国規模で放送開始との事で、BSディジタルの視聴環境のある人で興味のある人は
来週金曜日(4月4日)の、BSイレブン「ANIME+」枠を要チェックだ。

正直「地上波放送バージョン」だと、何が何だか全然ワケが判らないんだが
そのハンデを差し引いても十分、見る価値のある良心作です。
ちなみに、こちらも第2期アニメシリーズ制作決定との事で(詳細は>>221のリンク先から)
今度はノーカットで見られる環境で見られる様に希望いたしますよ・・・

269ジャック ◆x8oQdWdsjo:2008/04/02(水) 16:53:55 ID:Dj3kmrXI
ミッチーX-2氏が書かないのでワシが。

【アニメ】TVキャスト版『ザ・シンプソンズ MOVIE』上映会 大平透さんら声優自ら主催─「ファンへの感謝の気持を表わしたい」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1206544866/

素直にイイ話だなと思います。
大平透 のコメント(直筆FAX)も、大人だ。
なんかようやく一件は落着って感じ?
今後同様のクソ吹替が出てこないことを祈るばかりだ…

270ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/02(水) 22:50:47 ID:3.9YiksA
>>269
あーゴメンごめん。
この上映会に関しては、「声優変更を考える会」改め「ザ・シンプソンズ ファンクラブ」から
メールが来ていたのよねー・・・何か芳名帳にメール・アドレス載せていたみたいで。
話としてはありがたいんだけど、開催地がちょっと。かなり、うーんムリっという事で
今まで放置と相成っていたのでありました

その分、ハイビジョン+ブルーレイで楽しんでいますよ「劇場版」
ホントはちょっと迷ったんだよね、DVDとどっちにするか。
でも、画面に映る「シリーズ18年分のキャラクター総登場(!)のモブ・シーン」を見た時に
これはもう、ハイビジョンで正解!と思わずガッツ・ポーズを取りましたね(←古っ)
内容的には、従来からのファンは勿論、一見さんでも十分に楽しめる
正統派の娯楽作に仕上がっています。

伝説の「劇場公開吹替え版」については、また別の機会に…

271ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/03(木) 20:42:34 ID:3.9YiksA
「泣けるぜ・・・」思わず呟く、この2枚。

『「ダーティーハリー アルティメット・コレクターズ・エディション」DVD&ブルーレイで発売決定』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080401/whv3.htm

今回の売りは「日本語吹替え版収録」だね。やっぱり
この頃のテレビ放送の吹替えって、とにかくレベルが高いんだよなー
これはもう押さえておくべきブツではあるのだが、ブルーレイ値段高すぎ・・・泣けるぜ

そしてもう一本

『「ブレードランナー ファイナル・カット(2枚組)」ブルーレイ・ディスクで発売決定』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080401/whv1.htm

延期に延期を重ねてようやくの発売。正直、遅すぎるよ
しかも特典はSD画質の「最新メイキング・ビデオのみ」というお粗末ぶりで・・・・泣けるぜ
これなら輸入盤で十分。こいつはもー間違いないデスよ!
今回はDVDで同じバージョン(「スペシャル・エディション」)が発売されるので
高額なコレクターズ・エディションに泣いていた人も、鑑賞が可能と云う事で
未見の方は是非とも。

両作とも6月発売予定です

272ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/05(土) 22:35:23 ID:3.9YiksA
待っていたぜ。この1作

『「ホミサイド 殺人捜査課」DVDボックス発売決定!』
http://www.tanomi.com/homicide/

古今東西の刑事ドラマものの「ウラ」ばかりをかきまくる曲者中のクセもの。
たとえば
○1話の中で犯人が捕まらないとか
○あまつさえ別の刑事が逮捕した犯人が↑の真犯人だったりとか
○ノイローゼで刑事が突然、失踪だとか
○捜査中に刑事が脳卒中で倒れたりとか
○所在不明になっていた刑事が「首なし死体」で発見されたりとか(!)

・・・滅茶苦茶リアルっつーか、何つーか。
「刑事対犯人の心理戦」に重きを置いた脚本と演出で、毎回グイグイ引っ張りまくる展開に
シビレまくったモンです。
深夜放送(地上波)で7〜8年前にやっていたのを見て以来、DVD欲しいなー(当時、切り替えたばかり)
と思いつつ、こんな地味なドラマじゃ無理だろーと半ばあきらめていた作品だったのですが・・・
いやーコイツは素直に嬉しいですね。

出来れば全シーズンの発売を希望したいのですが
最近アメリカ製のTVドラマの扱いを考えると難しいのかな…?

273ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/06(日) 21:01:51 ID:3.9YiksA
あー・・・君たち。こんな朝早くから何をしているんだね?

>>265の続き『劇場版 空の境界』の「第2章」と「第3章」を観に行ってきたのですが
今回は、開場予定(午前10時)の1時間半前に劇場に到着したのに
何とすでに行列が出来上がっていてビックリ仰天。
予定は無かったけど、席の確保のために並ぶ羽目になってしまいましたよ。上映は14時からなのに・・・
さすがに劇場もマズい(?)と思ったのか、開場が30分繰り上がったから、それほど待たずに済んだけど(それでも1時間)
先頭の子なんて何時から並んでいるんだろう?・・・まさか徹夜って事は・・・などと、考えると
そこまで入れあげられる情熱(か、狂気)に、かつての自分の姿を見たか聞いたか。
ま、周囲の視線を気にしない程度には、ヒドくはなかったと思うんだけど

に、しても。
座席指定で「立ち見席」なんてチケット売るのは、企業としてどーかと思うんだが
買う人がいる以上、致し方のないところなんだろうか(立ち見も含めて全席ソールド・アウトしてた)
はぁ。やれやれ。映画観る前に疲れちまったよ…

274ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/09(水) 22:06:39 ID:uLwF8jyY
衝撃の結末から約1年(正確には9ヶ月>>190だけど)
「コードギアス」の第2期シリーズの放送開始と相成りましたが・・・

・・・日曜の午後5時なんて、一体誰が見てるんだろうねぇ

と云うか、放送始まったの 皆知ってるんだろうか??
夕方の時間帯に合わせて、表現に規制が入るんじゃないかという懸念は
払拭されていたのには、安心したけど「視聴率が低くて、打切り」なんて
事態は起こらないのか。そこがちょいと不安かも知れませぬ。
DVDは、全9巻予定との事ですが…

『コードギアス 反逆のルルーシュR2 ブルーレイ&DVDで8月より発売開始』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080407/bandai.htm

前作のテレビシリーズ(全25話)も、同日にブルーレイ版を発売するそうで
まー何というか・・・
こうなる事は判っていても、DVDで買い集めていた身としては
正直やってられない。と云うのが偽らざる心境ですわな。

とりあえず財布の中味と相談といった所だな

275そぉい!ステップジュン市 ◆RXvzneMKO.:2008/04/10(木) 16:49:45 ID:BUZIB8ik
財布の中身と相談すると、どー考えてもアニメ視聴オタ止まりの私です。
(そのぶん焼いた銀の皿がスゴイ枚数になってますが)

心配せずとも安パイであろうR2やマクロスはともかく、
赤庭以来(いやローゼン以来?)何となく松尾衡ファンの私としては『紅』が良い感じです。一般受けしなさそうだけど(褒めたつもり)

なんだか今期はあまりパッとしない感じが個人的にはします。
あと楽しみは『ギャグマンガ日和』くらいか。
他にある気もするけど取りあえずビバップが最重要ってんじゃねぇ……あくまで個人的に、ね

276ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/12(土) 23:04:25 ID:uLwF8jyY
見ているだけでも>>275はエロい・・・じゃない偉いとおもうなっ思うな!

オイラなんて「いつか見る板」を、せっせと量産してるよーなモンだからなー
HDDレコーダーの功罪相半ば、といった所か・・・まぁタダの言い訳ですが。
でもまぁ。
時たま出くわす「当たり」が見たい欲求があるうちは、まだマトモ・・・だとは思いたいですわね。
そろそろ『グレンラガン』見ないとイカンわー(←ダメすぎ)
ちなみにオイラの最近の当たりは『こどもにじかん』『ef』『狼と香辛料』でした

・・・『紅』面白そーだなー・・・テレ東系かぁー家じゃ無理かなー・・・

277ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/19(土) 22:04:30 ID:39RWVTRk
ありゃ。>>276『こどもにじかん』→『こどものじかん』ね。
BS11で放送しているのは、地上波(修正)バージョンだったよ・・・
まぁオイラはDVDで追跡中だから、関係ないけどな。

『コードギアスR2』も色々と、話題を提供している様で
「第2話の修正確実な致命的作画ミス発覚」http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-412.html
とか
「放送前(20日放送予定)の第3話がYouTubeに流出」
http://animeanime.jp/news/archives/2008/04/post_363.html
とか。

・・・あー。一体ナにやってんだか
前者はともかく、後者は完全に人災じゃないか。
どのクチで「違法動画ファイルは見ない様に」なんて、言うんだか
あのテロップ、すげー鬱陶しいんですけど。何とかならんのかね?

278ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/19(土) 22:28:02 ID:39RWVTRk
>>228のつづき。オイラはちょっとしたエスパーみたいなモン?

5年どころか、来年には『七人の侍』のリメイク版が見られる様ですよ?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/17/034/

ハリウッド製なのが、不幸中の幸いか。
まぁせいぜい、頑張っておくんなまし(←ナゲヤリ)

279そぉい!ステップジュン市 ◆RXvzneMKO.:2008/04/20(日) 00:16:10 ID:NUL08A5I
あ〜、もう一週間以上経っていますが……
>>276
『紅』はある意味「ペドまっしぐら」な物語ですゼ。その向きの方には『こじか』以上の悶死アニメと言える、かも……なぁーんて
ミッチーはど真ん中ですかそーですか??

私はといえば、何の事件性もない日常の描写と突然の暴力という展開に、往年の北野映画を思い起こしてたりしましたとさ……と言い逃れしてみたり…

紫かわいいよ紫(ダメだこりゃ)

280ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/20(日) 20:23:24 ID:39RWVTRk
>>279・・・そんな。それじゃオイラが、まるで節操なしの変態みたいじゃないか・・・
ストライクゾーンが広い。と言って欲しいな、ほしいな!

あー・・・モチロン、冗談ですよ。

最近はこーいうのが通用しないからなぁ・・・まったく世知辛い世の中だぜ
みんな、もーちょっと心に余裕をもちましょうよ。

やっぱりダメですかそーですか

281ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/27(日) 20:39:49 ID:39RWVTRk
あらためてDVDで見てみても、やっぱり『ヱヴァ新劇場版』は面白くねぇ・・・

ちゅーか、何かテレシネ暗くね?

と、思っていたらDVDは「劇場鑑賞を前提に画像調整したバージョン」なんだそーで
ただいま、DVD発売記念の特別上映をやってるみたいですよ。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.01 大阪はシネ・リーブル梅田で絶賛公開中』
http://www.cinelibre.jp/umeda/topics/index.html#tp35448

何だこりゃ。「ゑゔぁ いってん れいいち」とでも呼べばイイってのか
ちょこまかとフィルム弄っただけの代物が、何をエラそーにしてんだってーの!

完成形が作れないなら、最初から公開するんじゃねぇよって
やっぱり言い過ぎですかそーですか

282ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/04/29(火) 21:26:31 ID:39RWVTRk
「中途半端な再起動ながらも」http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/buyd247.htm

「売り上げ20万枚突破の」http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/54169/full/

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の特裝版DVDに、おまけで封入されている
「上映用フィルムの切り出し」に3万円以上のプレミアがついているそうだが・・・まー何ともはや
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080428_eva_film/

オイラが買ったヤツは「綾波のお尻1コマと、それを見上げるシンジ君のバスト・ショット4コマ」だったけど
(ヤシマ作戦直前の場面だな)これ、結構イイ所当たったかも?

・・・まー便器じゃないだけマシって意味で。ですけどネ

283ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/05/04(日) 20:44:27 ID:39RWVTRk
うぃー・・・酔った酔った『クローバーフィールド/HAKAISYA』http://www.04-05.jp/・・・

つーか、コレで座席が動けば
完全に(遊園地の)アトラクション・フィルムだわな。

当然、ストーリーと呼べるものなど、あるハズも無く。
映画的には0点だけど、「見せ物」としては
これ以上ないくらい、良く出来た作品とは言えるんだろうね。
内容は『ブレアウィッチ・プロジェクト(99年)・ミーツ・GODZILLA(●ジラじゃなくて)』
そのものズバリなので、その手の映画好きなら見てもイイんじゃねぇの?
とか、言ってみたり言わなかったりして、この。(←誰?)

まぁ個人的には、何回も見たい映画じゃないですわな…

284ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/05/23(金) 21:32:34 ID:K58CZEo2
おっと、こいつはヤバいぞギアス?

『コードギアスR2、6月より深夜枠へ移動か!?』
http://temple-knights.com/archives/2008/05/r268.html

6月放送の回が、シリーズ恒例の(?)「特別編」に差し替えられていて
以降の番組が「未定」となっているそーなのだが・・・

まぁ、視聴率的には大苦戦しているとか、ネットに未放送話数が流出とか
何かとネガティブな話題が先行しているけど、内容的にはメチャクチャ面白いんだよな
と、いうか毎回毎回メチャクチャな展開(注:褒め言葉)で目が離せないんだよ。コードギアスR2は!
コレだけは毎週追いかけている(と、言ってもHDDに録画したヤツだけど)んで
「打ち切り」だけは、カンベンして欲しいのでギアス(・・・)

・・・てか、また25週で完結しないのかR2・・・あーあー

285そぉい!ステップジュン市 ◆RXvzneMKO.:2008/05/24(土) 00:26:04 ID:NUL08A5I
>>284
間違ってるのは世界の方だ!!ってコトで…ダメ?

まあ真面目な話、日曜17:30なんてナマで観ている人は中々いないよね。私も録画ですし。
ギアスでなければ尚更苦戦してたのではないかと。
客層は見誤ってる気がしますが。
一期の事もあるし、いつまでも待つ覚悟はあるので取りあえず最終話まで放送して欲しいなあ。

286ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/05/25(日) 00:03:47 ID:K58CZEo2
>>284のつづき。・・・あー。やる気あんのか?放送局

『6月1日「アキバで対決!コードギアス祭」放送決定!』
→(公式HPより最新情報を参照の事)http://www.mbs.jp/geass/

番組と全く関係のないお笑い芸人を集めてお茶を濁す。(そして全然笑えない)
・・・て、何かお約束事でもあるんですか!?
ガンダムもマクロスもこんな番組やってたよーな気がするんですが・・・
ジュン市じゃないけど、客層を完全に見誤ってますよ。コレ
どっちのファンも得しないんじゃない?

(制作が)間に合っていないなら、再放送にした方が余程マシだと思うんだけどねぇ
あ・・・この番組、ひょっとしてブルーレイに収録されるの?
やめてよねーそんな余興にお金なんて払えないよ、いやマジで。

287ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/05/25(日) 17:09:29 ID:K58CZEo2
ドギャドギャドギャッヴォキュヴォキュヴォキュッッズゴバコドカーン・・・
と云うワケで(←いやどーいうワケ?)

『ランボー 最後の戦場』http://rambo.gyao.jp/

を観てきましたが、
クライマックスの「ランボー大暴れ(=大虐殺)」のシーンに
すっかり打ちのめされまして、へばってオリマスですよ・・・
スタローン元気いっぱいやなー前作(20年前!)より凶暴になってるやん。
老境の悲哀なんてランボーの柄じゃねぇ!とゆーワケですか
そりゃーメソメソ泣き言入れられるよりは、よっぽど「らしい」ですけどね
ちょっと今回、殺(ヤ)りすぎでは無いかと思うのですが言い過ぎですかそーですか
(ちなみにシリーズ初のR-15指定。オンナ子どもはお断りだ!)

ホントにこれはランボーなのかと疑る向きも
オープニングとエンディングにかかる『It's a Long Road』(J・ゴールドスミスの名曲!)
で一安心。てな寸法で(?)80年代に青春を過ごしたキミなら
見逃すテは無いですゼ。必見!

288ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/05/31(土) 21:35:14 ID:K58CZEo2
時代に逆行?

『ワーナー、ブルーレイ・ディスク34タイトルを1000円値上げ』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080530/whv.htm

現在4000円前後で発売中のタイトルを、来月以降発売の新作の値段に合わせるための
値上げなんだそーで。
まぁ、そんな食指が動く様なラインナップじゃないから(持ってるの1枚だけだし)
どーでもイイ気もしないではありませんが。

しかし、どこもかしこも「値上げ」って言葉に敏感なこの時期に
こんな事良く出来るよな。大英断とゆーか、無謀と云うか・・・
ブルーレイは、ホントに普及させるつもりが有るんだろうかねぇ?

289ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/06/01(日) 21:26:59 ID:K58CZEo2
ま、結局
ブルーレイディスクは、VHSに対するレーザーディスク的なポジションで
落ち着くのだろーかねー

『クライテリオン・コレクション ブルーレイ盤の発売決定!』
公式HPより(英文)→http://www.criterion.com/blu-rayannounce.html

DVDの発売当初から、ハイビジョンを使用したマスタリングを実施していた同社だけに
ようやく時代が追いついた、という感じがしないでもありませんが。
現行DVDと同価格というのも、いかにもユーザー本位な姿勢が見られて好感が持てますし
国内のメーカーも見習ってほしい所ですわね(●ーナー>>288とか×ンダイとか)

地域コードの関係上(米盤ブルーレイは日本のプレーヤーで再生可)
黒澤ものとかの日本映画はリリースしない(できない?)悪寒もありますが・・・
ンな尻の穴の小さい事言いませんよね?日本の映画会社わ…

290ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/06/09(月) 22:38:18 ID:K58CZEo2
え、ナに?新作??・・・いやいや。

『「攻殻機動隊2.0」7月より限定公開』
http://sky.crawlers.jp/news/koukaku-ver2.html

今夏、公開予定のアニメーション映画『スカイ・クロラ』の公開を記念して
同作の監督、押井守の代表作である『攻殻機動隊(1995年)』を再上映。
3DCGや、ディジタル・エフェクトを駆使しての全編画像リニューアルのほか
音響関係を6.1チャンネルにリミックスを敢行。(ファイナル・ミックスはスカイウォーカーサウンド)
オリジナル声優陣のほかに、榊原良子(人形使い役だそーな)を迎えての新規アフレコまで行なうというから
完全に別ものになってしまう様です。

正直、ここまでいじくるんだったら、いっそ作り直した方がイイんじゃないかと思ってみたりみなかったり。
榊原さんの「人形使い」は聞いてみたい気もしますがね・・・

関西地区は、大阪「なんばパークスシネマ」で公開予定です。

291ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/06/15(日) 20:53:49 ID:K58CZEo2
あー・・・リメイク版「隠し砦の三悪人」・・・スゲーよな。
そりゃー別にオリジナルにこだわる必要もないから、素材をどう料理しようと勝手だけどさ。
説明が欲しい所はナンにも言わず(“ショウキ”って何だよ??)
言わなくてもイイ事はベラベラと喋らせるどアホな脚本はどーにか
ならんかったのかいな。

樋口真嗣の演出技法も、VFX頼りの一点張りで(剣戟に全部デジタル・エフェクト入れてんじゃねーよ)
貧相な事、極まりなくて涙がチョチョ切れるし(とはいえコレはある程度予想はしていたんだが)
常套句だが黒澤明が草葉の陰で泣いておるぞ、なダメダメ映画だったな。
『インディ4』観にきて時間が空いていたから、仕方ない見てやったというのに
この有様か。金返せバカヤロー!!!

樋口真嗣は映画作らんと、人さまのフィルムで
チマチマとコンテ切ってりゃいーのよ

292ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/06/15(日) 21:28:36 ID:K58CZEo2
>>291にも書いたとおり
『インディアナ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』(スティーブン・スピルバーグ監督作品)の先行レイトショー
観に行って来たけど、多分これから見る人も居るだろうから感想とかは公開後に日をあらためて。

取り敢えず『レイダース』(第1作。1981年)を、予習復習で見ておくと楽しめるよ
とだけ言っておこう

ところでインディの日本語吹替えは、「村井国夫インディ」がオフィシャルなバージョンなのか?
売ってるDVDみたら3作ともそうなってるんだけども・・・個人的にはイマイチなんだよな
いや。悪いとは思わないんだけど、VHSで出ていた「磯部勉インディ」とか聞いていると
ベストとも思えないんだがねー・・・まぁハリソン君には決まった声優がいないから
仕方が無いと言えばそーなっちゃうんだけども。松×しげるは論外だけどな!!

293ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/06/20(金) 21:04:35 ID:K58CZEo2
訃報:スタン・ウィンストンさん(米国の特殊効果アーティスト、映画監督)

今月15日死去。享年62歳
http://www.varietyjapan.com/news/ofdeath/2k1u7d000003dvty.html

『ターミネーター』や『プレデター』シリーズのキャラクター造型
『ジュラシックパーク』のアニマトロニクス効果など、キャメラで実際に撮影可能な
スペシャル・エフェクト(SFX・・・てこの言葉、今でも通用するのか?)の第一人者
として腕をふるっていた方です。
近年の特殊効果が「超リアル路線(人体破壊とか“痛み”を優先する感じのヤツ)」に偏向している中にあって
氏が担当する作品は「映画の中のリアル」を追究していて、一線を画していた様に思います。
私は『エイリアン2』のクイーン・エイリアンが好きだったなー・・・一般には評判悪いけどね。

氏のこれまでの業績に、最大の敬意を払いつつ
ここに哀悼の意を表したいと思います。

294ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/07/20(日) 09:17:22 ID:9LYB97MQ
ポーニョポニョポニョ さかなの子♪
・・・と、云うワケで封切り初日の初回(朝の8時半はキツい…)で観て来ましたよ

『崖の上のポニョ(宮崎駿 監督作品)』http://www.ghibli.jp/ponyo/を。

おおーさすがに作画枚数制限なしだと、こんなに動くモノなのかー(一説に17万枚超とも)
もぉ芝居がいちいち細かい、細かい!昔日の東映動画を彷彿とさせる大スペクタルシーンに
思わず総毛立ってしまいましたよ。やっぱ宮崎駿はアニメーターなんだなー

お話自体は「千と千尋の神隠し』(2001年)以降の宮崎アニメの傾向そのままで
敢えて話の核心には触れない形式を取っているので、人によっては不満があるかも試煉です。
(参照『崖の上のポニョ/55点』〔超映画批評〕http://news.livedoor.com/article/detail/3721668/
でも、理屈じゃないんだよな!「子どもは理詰めで映画見たりしない」って宮崎翁も言ってるし
合わなきゃ、そりゃーもーどーしよーもないんデスよ。
いずれにせよ、恐らく長編アニメーション最後の作品となるであろう宮崎アニメ
見逃すテは無いと思うんでありんすよ(?)

295ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/07/20(日) 09:48:23 ID:9LYB97MQ
>>294のつづき。

当然の事ながら、観客は子供連れの親御さんだらけだったりする訳ですが
劇場は、咳ひとつ上がらない・・・退屈して走り回るガキ…もといお子様も
ビールかっくらって眠るオッさん…いやお父様もいない。
それこそ皆さん画面に喰い入る様に集中していましたよ
(乳飲み子をあやすお母さんは、いたけどな)

宮崎翁は「(試写での)子供の反応がイマイチだ」と不安を覗かせていたみたいですが
(参照→http://news.livedoor.com/article/detail/3721558/
大丈夫、子供たちには伝わっていますよ。何かがまでは判りませんが…

ちなみに初日の興行は『千と千尋』の80%ほどの入りとの事で、劇場は大混雑が予想されるので
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d0000066m7o.html
観に行く場合は早朝とか平日とかをお薦めするワケです。

296ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/07/20(日) 11:55:39 ID:9LYB97MQ
色んな意味で、ヤバいヤバい。

「『ターミネーター4』のT−800役がついに決定!」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/18/010/

オーストリア出身の元ボディビルダー、ローランド・キッキンガー氏に白羽の矢が立った
との事ですが、まーそんなのはどーでも良くって「ターミネーター」まだやるんだなー
聞く所ではアメリカでは、TVシリーズも放送されているんだとか?
ウーン、ターミネーターは、ジェームス・キャメロンが参加してない時点で
すでに終わった作品だと思うけどなー・・・「3」もシリーズ終焉の香典代りに見てたくらいだし?
あー役者さん自体は、可もなく不可もなく。無難なところなんじゃないですか?(←実にテキトー)

全米2009年5月22日公開予定。(日本はおそらく夏休み公開)

297ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/07/20(日) 12:05:55 ID:9LYB97MQ
色んな意味で、ヤバいヤバい。その2

『ハリウッド実写版「ドラゴンボール」ポスター世界初公開』
http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-1729.html

・・・うへーコレは無いわー・・・

ネタ切れでヤキが廻った、ハリウッド大作映画の最期の砦ともいわれる
「ジャパニメーション(笑)原作もの」も先鞭たるウォシャウスキー兄弟の「スピードレーサー」が
ズッコケてしまった為に(マッハGO GO GOなんて日本人でも知らないよ)すでに同様の企画を
白紙に戻している会社も有る様で、きっとドラゴンボールでトドメを刺すんだろーなー・・・
と、妙な期待感をあおります(アレ?)
実写版なんて、ナにが一体ありがたいんだか。少しはアタマ使えよ製作者(マヌケ)どもめが!

2009年3月(日本が世界最速公開…)が待ち遠しいぜぇー

298ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/07/20(日) 23:08:02 ID:9LYB97MQ
まさか「席があまりアリマセン」と言われるとは思わなかった
>>290の『攻殻機動隊(バージョン)2.0』は、追加した部分がイマイチ。
ちゅーか、全然イけて無い「改悪バージョン」だった

スカイウォーカー・サウンド(ルーカスフィルムの音響部門)による
6.1チャンネル音場は良かったんだけど、劇場の座席がベストポジションでは無かったので
堪能出来なかったのが心残りなのである。

榊原良子の「人形使い」は、それほど違和感はなかったけれども
オリジナル版の家弓家正から変更する必然性を感じなかったというのが正直なところ。
それより千葉繁が起用されていない(清掃局のオッサン役)ことが驚きだったね。
何か有ったのかなぁ・・・

多分に『ブレードランナー:ファイナル・カット版』を意識したと思われる
押井守の思惑が、正直成功しているとは個人的には思えないけど
『攻殻機動隊』が、それなりに評価を受けているのが判ったのは収穫ではあった。
とは言えるんだろうかね?
それが「押井守」に対するものか「士郎正宗」なのかは判然としないけれども。

299ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/07/26(土) 20:32:55 ID:9LYB97MQ
「ポニョ」を否定的にみる人って、何でラピュタがトトロがカリ城がって旧作を引き合いに出すんだ?
>>294の超映画批評の人もそーだし)そんなに旧作の味が忘れられないんだったら
おとなしくビデオなりDVDなり見てりゃイイじゃんねー?(それじゃ仕事にならない?知るか)
作家が日々変化していくのは、当り前だろうに。新しい趣向を楽しまないでどーするんだ??
1本たりとも「同じ傾向の作品」を作らないからこそ、オイラは宮崎駿を支持しているんだがね

話は変わって「ポニョ」を見終わってまず最初に上がる感想が
『エンディング短かっ!!』(おそらく90秒もない)というモノだと思われますが
あの「スタッフ全員の役職を排して並列にならべるという形式は“劇場”アニメでは初」との発言は
TVアニメでは既に『Fate/Stay night』の最終回で行なわれている為に「二番煎じ」の汚名(?)を
必死に回避しようとするポニョ制作陣の努力の痕なので、みんな余りツッコまないでね

300クリスタルマン:2008/07/29(火) 23:52:55 ID:vzsWl0js
ポニョ、面白かったよ。感動はしなかったけど。
まぁ、感動しなきゃいけないわけじゃないし、「観ていて面白い」のは十分鑑賞に値するのだ。


やたら女性に評判がいい割には男性の評価がイマイチなのは、なんとなく分かる気がする。
あの歌の良さが男には分かりにくいんじゃないかと思う。

301ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/01(金) 21:02:33 ID:o1zKIPwU
え・・・しまった。8月になってしまったのか??

地球は「超磁力兵器による大地殻変動」で滅びなかったのですね
あー良かったー

いや「未来少年コナン」のプロローグって2008年7月なんですよーって
言いたかっただけなんですけど。

DVDボックス買った時(今年の1月)に書いときゃ良かった

302ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/02(土) 22:50:31 ID:VxI0WxSo
まさかまさかの復活。2題

『キャシャーン sins』公式HPプレオープンhttp://casshern-sins.jp/

『「ポニョ超えだ!宇宙戦艦ヤマト25年振りに復活」』
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/08/01/13.html

キャシャーンは、まさか今さらOVAでもないだろうけど
デザイン弄るくらいなら、いっそヤメてちょーだいな。特に上月ルナ…

へー西崎義展って出所してたんだ。知らなんだ
発表されてるプロット読む限りでは、獄中で仕上げた(実際は指示した)
『ヤマト復活編』を映像化するみたいだな。
…38歳の古代進。むむーオイラとほぼ同い年か。全然想像できんわな。
まー昔出してたプロモビデオの方が面白かった、なんて事にならんよーにね

303ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/03(日) 20:28:14 ID:VxI0WxSo
・・・うーん。『スカイ・クロラ』(押井守 監督作品)http://sky.crawlers.jp/index.html
・・・『スカイ・クロラ』
・・・『スイカ・クロレラ』って、切符売り場で言ってもチケット売ってくれたかな?

いやスマン。帰りの道すがらで思いついたんで書いてみただけ

んで、肝心の本編はというと。何ともコメントしづらい映画だなーに尽きるかな
いや、面白くない事はなかったんだけど。何か期待したモノと違うよーな違わないよーな
「『紅の豚』を超える空戦アニメを魅せる」なんて甘言を信じたオイラがイイ面の皮なのか?
素直に原作小説を読んどきゃ、こんな事にはならなかったのかなぁ?
いずれにせよ一回の鑑賞では、全てを理解できないという
各回座席入れ替え制シネコン時代に、ケンカを売りまくる作品なんで
みる時には相当の覚悟が必要だと思われます。
オイラはブルーレイで見直すまでは評価は棚上げとしておきます…え。卑怯?
だってしょーがナイじゃん『パト2』も『イノセンス』もそーやって
評価変わったんだから

・・・あぁ、だから。押井守は“奇才”とまりなんだなーって、エラそーですかソーですか

304ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/09(土) 20:56:08 ID:elV/Kivc
>>302の「キャシャーン」は、どーやらマクロスFの後番みたいですな・・・
キャシャーンがルナを殺害って?・・・あー完全に別ものになっちゃうワケね
製作もタツノコプロじゃないみたいだし(マッドハウスが担当)興味失せちゃったかも。

『ダークナイト』(クリストファー・ノーラン監督作品)・・・つ、つまんねーとバッサリ
公式HP(http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/

新生バットマン・シリーズは回を追う毎に、面白く無くなっているな。
なんというか、ヒーローもヴィラン(悪役)も「只のヒト」になっちゃってるのがヨロシクない。
「コミック・ヒーロー」は双方が永久に闘いあう“神話”なんであるから(で、なけりゃあんなアホな格好したヤツ許せるかっつーの)
生々しいアクションや暴力描写はそぐわない、と思うんだがなぁ・・・
ましてや上映時間が2時間半超えとなると、もはや拷問の域だぜ
トゥー・フェイスなんて出す意味あったのかい??

ティム・バートンは、ウマい事「バットマン」を捌いたんだなーと回顧してみる今日このごろ

305ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/13(水) 22:21:44 ID:elV/Kivc
歯がゆいのぉ・・・な、この一本(?)

『バンダイビジュアル、「Ζガンダム」をブルーレイ・ボックス化』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080812/bandai.htm

ガンダム(正史)TVシリーズ初のブルーレイ・ディスクの第1弾が「ゼータ」かよ!!
まったく、バンダイわ・・・レーザーディスクの時から全然変わってないではないか。
意表を突いて1st投下、とかやってみようとか思わんのか?
みんな慌ててプレーヤー買う事になって大混乱ってのも面白いぞ、きっと。

しかし16ミリ・フィルムの、ハイビジョンテレシネって滅茶苦茶粗いぞー・・・
大丈夫かいな。フルハイビジョンのモニターじゃ、ゴマカシ効かないぜ??

2巻構成で、08年12月と09年1月発売予定

306ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/17(日) 20:07:24 ID:9WbhDrns
TVアニメ『となりの801ちゃん』2009年より、放送予定。
原作公式→http://www.ohzora.co.jp/sp/801/top/

制作が京都アニメーションなので、一応メモ。
たしかご当地アニメだったよーな気が・・・(立ち読みなのでウロ覚え)

307ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/20(水) 20:29:31 ID:9WbhDrns
TVアニメ『CLANNAD~AFTER STORY~』 2008年10月より放送予定。
公式HP→http://www.tbs.co.jp/clannad/index-j.html

制作・スタッフは前作同様、京都アニメーションが担当。
声優陣も同じと云う事は「光の玉回収イベント(=女性キャラ別エンディング)」
が起こる。って事なのか・・・原作通りならそーならざるを得ないんだが。

しかし、まぁ。原作通りっていうなら
『(ゲームの)渚 エピローグ』は、どーにも納得できんぞ。なオイラとしては
京アニがどの様に捌いてくれるのかは、期待半分不安半分といった所なんだなー

308ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/23(土) 20:17:47 ID:9WbhDrns
あっと驚く意外な展開。

『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版製作決定』何とぉっ!!

いまDVD(第6巻)を、見終わって知ったのだが・・・
何気に公式HPにも情報が追加されているので、決定事項なのだろう。なのだが・・・
うむむむ、どーするんだサンライズ。

2009年を座して待て。か?

309mighty:2008/08/24(日) 20:39:55 ID:dLf64tF.
これは楽しみ。
しかしラストレッドショルダーも劇場版として公開されてるわけで、
オリジナルかどうか続報が待たれます。
でもDVD一本も見てないんですよ。TV見る時間がない。
ミッチーから借りてるDVD未だに封も開けずに仕舞っちゃってるし。

310ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/25(月) 22:22:58 ID:9WbhDrns
ヤバいどころの騒ぎじゃない。>>297のつづき。

『実写版「ドラゴンボール」未完成のままお蔵入りか?-中国メディアが伝える』
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20080825/Recordchina_20080825018.html

製作会社(20世紀FOX)が、出来映えに満足していないみたいです。
本来なら今年の夏休み公開予定だったものが、来春まで延期というだけでも相当キナ臭いというのに
今現在でこの有様とは・・・こりゃーデビルマン級の底抜け超大作決定で間違いないみたいデスね!

311ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/28(木) 21:41:55 ID:9WbhDrns
あっと驚く意外な展開。その2

「となりの801ちゃん」>>306テレビアニメ化見送り??
参照→http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-744.html

番組HP(TBS)が、突如削除されていたり
原作漫画の出版会社の告知も消失していたりと。
「中止」「延期」と情報が入り乱れていて
現時点では、なにが何だかワケが判りません

要らん憶測が飛び交う前に、正式なコメントを発表した方が良いかと思われます・・・

312ジャック ◆x8oQdWdsjo:2008/08/29(金) 11:36:57 ID:NjFkRApY
>>311
何だよ、夫婦そろって楽しみにしてたのに…('A`)

原作は非常によいものなので読むように。

801ちゃんやらないんなら、らき☆すた第2期キボン

313ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/08/30(土) 20:02:19 ID:fjfJmopM
そして正式な発表が・・・>>311

『「となりの801ちゃん」アニメ化中止のお知らせ』
http://www.tbs.co.jp/anime/festa/#801c

諸般の事情って、何なのやら…
一説に×川書店の某ラノベのアニメが、どーのこーのなんて言われてますが。

で、コチラはヤメときゃいーのに・・・

『実写版「ドラゴンボール」予告編、10月17日公開予定』
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_dragonball_trailer/

結局、中国メディアの情報>>310はガセだったよーで
堂々3部作、オリジナルストーリーによる「ドラゴンボール」のあしたはどっちだ!
“予告編”だけなら傷は浅いぞーって余計なお世話ですかそーですか

314ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/11(木) 22:11:03 ID:fjfJmopM
>>309の気になる、あのお話。

『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版 公式HP』
http://www.votoms.net/pailsen/mov/

現在特報予告編が公開中
正月第2弾として公開予定。なのはイイんだけれども。
「レイトショー」ってのはなぁー・・・何か素直に喜べないなぁー
劇場で観る事できるのかオイラ
3DCGIのタコを大画面で見たいのに。

まぁキャストが全員ヤローだらけだからな。(新・野郎のルーツ?)
小屋でかかるだけでも僥倖なのかもしれんわな

315ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/15(月) 21:23:53 ID:fjfJmopM
退屈しのぎに、やってみれば・・・

『日本一硬派なアニオタ診断』
http://d.hatena.ne.jp/aniotahosyu/20080906/1220704661

あーん・・・何だーこの偏った設問わー
オイラは81点「ドコに出しても恥ずかしくないアニオタ」って結果だったけど
あんまり嬉しくないなー・・・アニメ版ToHeartの、どこが悪いってんだーあぁ??

いまどき「ジャパニメーション(笑)」は無ぇだろーダセぇ。

参照:アニオタ保守本流→http://d.hatena.ne.jp/aniotahosyu/

316ジャック ◆x8oQdWdsjo:2008/09/16(火) 15:40:09 ID:qovXirOI
>>315
ジャックは58点「保守的なアニオタ」らしい。
「萌えには否定的」だって。
そんなつもりはないんだが…
Megamiマガジンとか読んでたし、去年の俺ベストはらき☆すた、今はストライクウィッチーズだし…
まあいいけど。

317ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/20(土) 20:32:05 ID:fjfJmopM
さて、2010年は「黒澤明 生誕100年」に当たる年であり
現在2つのビッグ・プロジェクトが進行しているらしい。

『黒澤明 幻の脚本を劇場アニメ化「黒き死の仮面」』
http://animeanime.jp/news/archives/2008/09/post_539.html

エドガー・アラン・ポーの短編小説「赤き死の仮面」を原作に、井出雅人氏と1977年に共同で執筆した
脚本を「日本のアニメーターを起用して映画化したい」と云う黒澤の希望を汲んだ形でのアニメ化。と云うワケだが…
「黒澤明脚本のアニメ」が今の世で、どれ程通用するのか疑問に思わないのかなー
まさかシナリオをそのまま通すなんて事、無いでしょうね…

もう一つの「羅生門」のハリウッドによる現代版リメイク『羅生門2010』は
タイトルからしてダメダメ感全開の悪寒。
タイトルに年代が付く映画に名作があった試しが無いからね・・・クライシス2050ー

こーして過去の遺産は食い潰されていくのだった、なんて事にならん様に祈って・・・いません

318ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/20(土) 20:56:57 ID:fjfJmopM
さて愈々。次世代光ビデオディスクの進撃が始まったみたいデスよ?

『「インディ4」ブルーレイ&DVDで11月7日発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080919/param.htm

オイラは、この機会にインディ4部作セットが欲しかったのだが
DVDのみの発売と聞いて、ちょっとガックリ。ゴッドファーザー3部作は出るって云うのに…
出し惜しみしやがってからに。もープンプン

ちょっとはコッチを見習えってんだ

『「ルパン三世 カリオストロの城」「ルパン 対 複製人間」ブルーレイで12月3日発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080920/vap1.htm

『「ルパン三世」TVシリーズ第1期&2期ブルーレイBOXで12月より発売開始』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080920/vap2.htm

価格もお手頃だし、タイトル選択にも過不足なく、文句なし。
取り敢えず「カリ城」は押さえるぜ!
他のメーカーも(どことは敢えて言わんが)見習ってもらいたいですな

319ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/27(土) 17:23:49 ID:fjfJmopM
メモ。

『Blue-Ray版「A K I R A 」2009年2月20日発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/bandai.htm

『機動警察パトレイバー劇場版』や『王立宇宙軍』と、同時期発売と発表されていたものの
延期となっていた本作が、満を持して登場との事。
前掲の二作がDVDとのセットだったのに対して、今回はブルーレイ盤のみとなるので
注意が必要。

気がつきゃAKIRAも公開20年かぁ・・・

320ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/28(日) 19:11:03 ID:fjfJmopM
あ。コレはヒドい

『BSアニメ夜話の内容が変更だとか』
http://paranoia.sblo.jp/article/20025672.html

10月に広島市立大学で開催を予定していた「BSアニメ夜話」の公開収録のテーマ作品が
『涼宮ハルヒの憂鬱』から『劇場版・天元突破グレンラガン 紅蓮篇』に変更されたそうで
差し替えた「グレンラガン」は(広島県では)上映はおろか、テレビ版の放送すらされていない作品ってのは
ナンと言うか・・・あんまりと云えばアンマリだな

BSアニメ夜話、回を追う毎に詰まらなくなっているからなーそろそろ打ち切り時かね??

321ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/05(日) 10:31:21 ID:fjfJmopM
番組改編期も、そろそろ落ち着く頃合いだけど、アニメの本数が減らねぇなー

特に毎日放送(MBS)のアニメの放送枠がメチャ増えてるよ
木曜深夜枠(通称コードギアス枠)と土曜深夜枠(アニメシャワー枠)で7本の新番組って
ちょいとマトモじゃない様な・・・日中の新番組って「ガンダム」だけだし
まぁ放送時間にテレビの前に座って見るなんて、何年もやってないからな
さすがに『コードギアスR2』は最終回、生で見てたけど、うーん。こんなモノなのかなーと
一週間経っても何だか煮え切らない感じだねぇ
あ、一応断わっとくけど、ルルーシュの末路に関して、オイラには不満は無いですよ
ただ解き明かされない謎が多すぎないかって所が引っかかるだけで。
「結局C.C(シー・ツー)の本名って何なのよ?」とか、些末な謎が未解決なのは
果たしてどこまでが製作陣の思惑なのか・・・劇場版も作らないみたいだし←ここイヤミな
結局、視聴者には「主人公最“弱”のロボットアニメ」として記憶に残る事になるのかしらん?

さて『ガンダム00』の2ndシーズンは、どーなりますか

322ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/06(月) 20:42:58 ID:T8KKLQiw
なんだ。もう煮詰まっているのか

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 第2部「破」2009年初夏公開』
http://www.oricon.co.jp/news/movie/58696/full/

完全新作って言ってる手前、中途半端な代物上げられないもんな
しゃーねぇ。待っててやるよ

323ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/07(火) 20:50:21 ID:T8KKLQiw
この企画通したヤツ、馬鹿だろ?

『草なぎ&新垣 しんちゃん実写映画で初競演』
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200810070035.html

劇場版クレしんの、それもよりにもよって「戦国大合戦」を原案にした「実写映画様(笑)」!
コレはもーびっくりとしか言い様がない。そんで呆れた

要は井尻又兵衛と廉姫の悲恋の部分を映画化したいみたいなんだが、あの物語は「クレしん」という
舞台背景があってこそ成り立つものなんだって事を製作者は理解しているのかね?
いないだろうね(反語)

「クレしん」ってタイトル付けたくないという卑屈な態度も気に入らねぇしな
泣きたきゃハンマーで頭でも叩いてろってーの
馬鹿も少しは治るかもだぜ??

324ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/18(土) 20:48:10 ID:q7lqrtP2
週末はブルーレイで、どっぷりとゴッドファーザー(コッポラ監修レストア版)漬け。
うーん。このドッシリとしたキャメラワーク。陰影の心地よさ・・・これが映画だよ
さすがにパート2と3の連続はキツかったけどな。(203分+170分)

しかし、『ゴッドファーザー』のパート1と2の
オリジナルネガが、おシャカになってるって話には驚いたね。(パート3はリマスター版)
スピルの紹介で『アラビアのロレンス』や『スパルタカス』の修復作業に関わった人を
呼んで制作された「コッポラ監修(ゴードン・ウィリス撮影監督も関わってるけど)レストア版」は
確かに文句の付けようがない出来映えなんだけど、そいつはやっぱりハイビジョンモニターの中だけの話なワケで。
何年か前(2006年だったかな?)に劇場で見た「デジタルリマスター版」って結局キネコ上映なんじゃん。
と判って、ちょっとガッカリしたな。

そうか。ゴッドファーザーは、もうニュープリントじゃ見られないんだ・・・
そりゃキツいよな。コッポラの娘もかなり・・・(以下略)

325ジャック ◆x8oQdWdsjo:2008/10/22(水) 18:36:39 ID:cHJYQDBc
どうでもいいニュース。

アイドル初のブルーレイは原幹恵
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/10/22/09.html

原幹恵(Gカップ/B-94cm W-61cm H-88cm)は実写TV版「キューティーハニー」の如月ハニー。

326ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/22(水) 21:20:13 ID:q7lqrtP2
>>325
ホントに・・・どーでもイイにゅーすだね・・・
と、いうかブルーレイ自体がどうでもイイ様な気もしないではない。
みんなも実はそう思っているんじゃない??

まぁそれはソレとして。

『「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版」大阪なんばパークスシネマで09年1月17日公開予定』
参照→http://www.parkscinema.com/movies/#COMINGSOON

ちゅーワケで、エフハ関西組は予定を空けておくよーに。

327ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/25(土) 10:12:01 ID:q7lqrtP2
何だ。ブルーレイって売る気あるのか?

『バンダイビジュアル、「大決戦!超ウルトラ8兄弟」をBD/DVD化』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/bandai.htm

今秋劇場公開作品(そろそろ終了?)のビデオ化と云うワケで
今期以降、標準となるであろう2フォーマットの発売決定。・・・ではあるが
(ちなみにウルトラ作品のブルーレイディスクは今作が初)

ブルーレイの仕様って貧弱すぎないか?

フルハイビジョン画質の本編+映像特典10分弱って・・・価格抑えるのが主目的にせよ
メモリアル・ボックス(DVD)と比べると、見劣りするのはどーしようも無いよな。
まぁ「見ない」映像特典、「聞かない」音声解説なら、有っても無くても同じ事なんだけど(オイラの事ですスイマセン)

2009年1月23日、DVD2種、ブルーレイ同時発売予定

328ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/25(土) 10:43:12 ID:q7lqrtP2
>>327・・・売る気も何も、バンダイ以外のメーカーついていって無いじゃんか。

と、ようやくココに来て

『ジェネオン、本年12月よりアニメ作品のブルーレイ化を本格スタート』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/geneon.htm

『TVアニメ「狼と香辛料」(第1期)ブルーレイ・ボックス、09年1月30日発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/pony.htm

ジェネオンとポニーキャニオンの本格参入が決定したみたいで
来年以降はタイトル不足も少しは解消すると思われます。・・・多分

『ブラックラグーン』DVD買わなくて良かったー
『クラナド』買い直さなきゃならんのかー

悲喜こもごもといった案配

329ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/11/02(日) 19:45:55 ID:CjmWuKto
あー・・・なんて所で切れるんだ『レッドクリフ・パート1』(ジョン・ウー監督作品)http://redcliff.jp/index.html
パート2(来年の4月公開)まで、どーやって間を保たせるんだか、ちょっち心配かも。
しかし、同じ人物紹介のテロップを何回も付けるのは一体どういう了見なんだい?
いくらアジア人の顔が見分けがつきにくいからって、観客だって馬鹿じゃないぜ
玄田哲章だから劉備だ、て理解してるってのよ。(今作は吹替え版を推奨するよ)

あ、映画について書いてないや。
物語は「三国志」で、ジョン・ウー先生の演出ですよ。面白くないワケないじゃないですか!
鳩も飛ぶし、これ以上何を言えと。もー見るしかないですよ

330ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/11/03(月) 19:57:02 ID:oSIV0LdY
・・・『マクロスF(フロンティア)劇場版、始動!』って。
このお話でどーやって作るんだろう??

例によって録りためてあった皿を、いま見終わったのだけど
見る度にオイラ、マクロス無印(・・・25年前)を見ていた時の後ろめたさ(日曜の午後2時に何やってんだろう)が
頭をよぎって困っちゃったよ。あァーー恥ずかしいなーーもぉーー
河森正治ってホント、芸風変わらないのな…

キラっ☆は無ぇだろう。☆キラっ☆は
あー参ったわ、色々と

331ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/11/30(日) 20:23:29 ID:URlwkkE2
うをっ。コレは凄え!

『アメリカ映画の歴史を変えるトラック運ちゃんが監督した30年前のロボット・バトルの短編映画
 「ゼノジェネシス」全編12分丸ごとご覧ください!!』
http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1271769.html

この「トラックの運ちゃん」っていうのが、ジェームズ・キャメロンちゅーワケで
三つ子の魂百までというか、ナンと言うか。
ほとんど素人(何せ撮影第1日目はキャメラにフィルムを装填するだけで終わったって位)の段階から
こんなの作っちゃってからに・・・いや。マジ凄ぇぜアンタ。オイラ泣いちゃったぜ

キャタピラ(無限軌道)と四脚歩行ロボは、漢(おとこ)のロマンだ!!

引用元「CIA☆こちら映画情報局です」http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/

332ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/12/20(土) 14:37:11 ID:URlwkkE2
>>303のつづき
出るのは判ったけど、これは無ぇよ。

『「スカイ・クロラ」コレクターズ版(BD)の仕様に怒りの声』
http://www.kyo-kan.net/archives/2008/12/post_424.html

本編BDの他に、映像特典としてDVD(SD品質)が3枚(!)つくとか
プラモとか、それ入れるバカでかい箱とか、それで価格が¥5万超えるとか
どんだけバカなんだと。
おまけに通常版も、ブルーレイよりDVDの方が仕様が豪勢だったりするし
メーカーの人間は何なんだ。馬鹿なの?死ぬなの?

そりゃー○マゾンで祭りになろうってもんさ…

アマゾン参照リンク『スカイ・クロラ コレクターズ版(Blue-ray)』→http://www.amazon.co.jp/dp/B001NAW2NE/

ついでに『スカイ・クロラ 通常版(Blue-ray)』→http://www.amazon.co.jp/dp/B001NAW2N4/

おまえ等(メーカー)は世の中見えなさ過ぎ

333ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/12/29(月) 11:04:12 ID:ZgU18sA.
一体、だれが見てるんだろうこのアニメ…

『アニメ「ヤッターマン」のやる気の無さは異常』
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-1955.html

正直、第1話以降はまともに見てなかったけど、全く放送がない月も
珍しくないとは聞いているから(何せ一年放送してまだ3クールも放送してないんだとか)
騒ぐほどでも無いとは思うんだけどね。

それより、このアニメってまだ続けるつもり。
と云う方が驚きだよな
打ち切りだったら「1月中は放送休止」なんて書かないだろうし。

来年の地雷映画の東の横綱確定の「実写版」公開までは引っぱるつもりなのかな?
(西の横綱はもちろん「ハリウッド実写版・ドラゴンボール」)

334ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/12(月) 20:40:06 ID:LTEf9UDA
実写版『ドラゴンボール』の予告編が、意外に良く出来てるので、ちょっとガッカリなオイラです。
「亀仙人」なのに丸坊主にしなかったチョウ・ユンファ兄には期待大ですが!

今年の映画初めは『その男ヴァン・ダム』http://vandamme.asmik-ace.co.jp/
と『ウォーリー(WALL・E)』http://www.disney.co.jp/movies/wall-e/about/index.html
の2本立て。

まさか21世紀になって、機動戦士ヴァン・ダムの新作映画を観る事になるとは夢にも思いませんでしたが
その余りにも自虐的なスターの凋落ぶりに「これドキュメンタリー?」と勘違いしてしまいました。
「意味の無いワンシーン・ワンカットのアクション場面」をカットの最後でNG出されて
撮影リテイクを、ビデオモニターしか見てない若造監督(英語も喋れない)から喰らう
息も絶え絶えなヴァン・ダム(48歳)に萌え。

『ウォーリー』は、もーとにかく「イヴたん」がサイコーにカワイイ。萌えます
男ならウォーリーに殺意(?)を抱く事、請け合いです。起動音がMACと同じなのは何か意味があるのか
と、思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板