したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マックス、マックスなスレッド

1通行人:2005/07/02(土) 21:50:05
ウルトラマンマックスに関するスレッド。

影絵を使ったOP。
初代ウルトラマンと同じカラータイマーの音。
EDなし。

オールドファン狙い?
でも途中3回もCMカットが入るのには
ちょっとびっくりしました。

で、肝心のマックスですが、動いてみたら
中々のデザインかな。声も低い感じがグー
だし。
カイトにような青年を見つかられなかった
ら、衛星軌道に居座ったままだったのでし
ょうか?

DASH隊員、気になるのはバダーさんかな。
OPでは「A」の山中隊員以来の2丁拳銃の
射手だし。

今後、懐かしの怪獣が出るようですが、
ウルトラ戦士の登場もあるのでしょうか?

まずは次回のエレキング戦に注目。

2アディゴ:2005/07/03(日) 01:47:19
私の感想は「ひとり言」の方に書いたんでそちらを見ていただくとして・・・

DASHの飛行機ってどんな構造してるんでしょね?
特に後ろのヤツ。
1stガンダムのガウが「ハッチを空けたまま飛んでいる」みたいな状態に
なっている気がするんですが?

あと「ひとり言」を書いていてフト思ったのですが。
自分は長年、ハヤタ隊員って他の隊員が「イデ」とか「フジ」とか名字なのに
ハヤタだけ名前で変なの〜?って思っていたのですが

もしかして「早田さん」なんですかね?
彼にフルネームってありましたっけ?

3アディゴ:2005/07/03(日) 02:09:57
DASHのメンバーの中にバダーがいたんですか。
アフロじゃなかったんでわかりませんでした(笑)

これから各隊員の性格がわかるような話が出てくることを期待。

あと主役のにーちゃんは微妙・・・ツクシみたいな頭が・・・

今回は変身シーンは見られませんでしたがCMからすると
やはりSEはセブン系みたいですね。

CMといえば・・・毎度のことながらTVマガジンのバレCMは勘弁して欲しいですね

4通行人:2005/07/03(日) 22:18:44
ハヤタのフルネーム。

確か「ハヤタ・シン」だったと思います。
オリジナルビデオだったか、「蘇れ、ウルトラマン」
の中で言ったと思います。

「ひとり言」読みましたが、アイスラッガーが小さい
ながらも実体刃です。次回、エレキングのクビを切り
落としたら凄いですね。

「DASHマザー発進」と言ったとき基地の上半分が
飛ぶと思ったのは私だけでしょうか?

まだ登場してませんが、今度の特装車、イタリアの
自動車メーカーのアルファロメオ社のアルファGT
とは、お金かかってますな。

5常磐電掃團:2005/07/03(日) 22:30:27
科特隊隊員のフルネーム

「ウルトラマンゼアス」公開時に同時上映された「蘇れウルトラマン」にて発表。
漢字表記もあったはずだが、、、


ムラマツ・トシオ(村松 敏雄(?))、ハヤタ・シン(早田 進)、イデ・ミツヒロ、アラシ・ダイスケ

うろ覚えなんでここまでしか分からん。漢字表記もどっかの雑誌に書かれてたはずなんだが,,,

6アディゴ:2005/07/04(月) 00:11:19
39年目の真実!!

>ハヤタ・シン
あったんですかフルネームが!?
いや、マジで知りませんでしたわ。
ゼアスは「2」は見ましたけど同時上映はたしか「ウルトラニャン」でしたかね

でも、ゼアスの頃の発表となると「帰りマン→ジャック」「ザ→ジョーニアス」と
なんとなく後付的なイメージもしてしまうのですが・・・?

7通行人:2005/07/09(土) 21:01:59
初めての変身シーン。

セブンのに似てますね。始まりは胸元からですが。

エレキング登場。ご先祖様が宇宙怪獣なのに対し、
今作では放電竜になってましたが、あれが竜?です
か・・・・・。

マクシウムソード、やっぱり首切断はしませんでした。
エレキングの最期はCMと同じですな。

アンドロイドELLY、今後人間の感情を覚えて人間らしく
なるのでしょうか?
ただ、夜中に机の前で動かないELLYはちょっと怖い。
思うに非常電源に切り替えはELLYの担当にするべきでない
と思いますが。

8アディゴ:2005/07/11(月) 01:19:30
>変身シーン
思えば高々と変身アイテムを掲げないで変身したウルトラは
セブン、帰りマン、A、レオ、ザ、グレートですかね。
ほとんどのウルトラは「光の中から出てくる」のでなんか変身アイテムの中に
封じ込まれてんのか?って感じですが

唯一セブンだけが明らかに「主人公が変身する」変身シーンですね。
で、マックスがそれを継いだと。ただグルグル回りながら装着されていく姿は
なんかジャスティライザーみたいでもありますが。

>あれが竜?
そりゃゼットンで「宇宙恐竜」ですからエレキングは十分竜でしょう(笑)

9通行人:2005/07/16(土) 20:47:12
マクシウムソード逆手に持って、怪獣に立ち向かうから
思わず「ギエロン星獣みたいに喉を斬るのか」と思った
ら、すれ違い様に下から上への縦斬り。う〜ん残念。

今回の怪獣を見て、ティガに出た「メンジェラ」を思い
出しました。

10アディゴ:2005/07/17(日) 01:24:39
元祖アイスラッガーよりは切れ味が悪いようで
私はてっきり飛んで逃げようとした怪獣が
空中でパックリ割れるものだと思ってました。

今週のカイトは帰りマンで少々有頂天の郷が「俺がやっつけてやる!」と
変身しようとして出来なかった話を思い出しました。

11通行人:2005/07/23(土) 22:52:55
DASHアルファ、飛行モードに変形。
でもそのあと撃墜されましたが、あのシートベルトでは
カイトとミズキ隊員ただではすまないのでは・・・・・。

冒頭、各隊員の登場シーン。出来れば隊長は上着を前後
逆にした状態で着てほしかった・・・って無理ですか。

高速移動による分身の術を使うスラン星人。
でもその分身の術をウルトラマンでなく、防衛組織が
破ったのは初めてでないでしょうか?

こういう分身の術ではウルトラマンは

1.自分も分身して対応する。
2.本体がどこにいるか見極めて攻撃する

の2つがありましたが、今回は2の方になるのかな?

DASHバード2号を受け止めるマックス。
昔のようにガシっととめるのでなく、ちゃんと回転
させて衝撃を緩めましたが、コスモスがやったのよ
りは手抜きかと。

12アディゴ:2005/07/25(月) 01:57:34
>分身の術
分身というより高速移動で残像を残すタイプでしかも円運動してるなら
本体を見極めなくてもビーム長時間照射でいい気がします。

マックスのマックスがアイスラッガー(本当はなんていうのか知らんが別にいいや)を
横に切りつけ、ザーッと首の辺りが切れていって勝負アリと思いましたが
あれでなんで本体は生き残ってたんでしょ?

DASHアルファ、飛んだことより墜落時「前転」して無事なことの方が
驚いた。しかもEDで放ってかれてるし

次回!
怪獣島再び(パワードがあるから三度か)
怪獣出現!と問答無用でピグモンを撃つDASHに期待(無理)

13アディゴ:2005/07/25(月) 01:58:40
×マックスのマックスがアイスラッガー
○マックスのアイスラッガー

14常磐電掃團:2005/07/28(木) 18:14:17
アイスラッガー今昔物語

マックスのアイスラッガー
>7でも通行人様が言ってますが正式名称は
マクシウムソード

歴代セブン型ウルトラ戦士を見てみると

元祖セブン 
数少ないながらも手持ちでの使用(vsギエロン星獣・黄色い血飛沫が凄惨・・;;)もあり
敵に飛ばして戻ってきてからエメリウム光線への連携が見事!
しかし、アイスラッガー投擲後のいわゆる「丸坊主」状態がなんとも、、、^^;
小学校時代の友人がこの「丸坊主状態」のセブンを「ハゲラッガー」と揶揄してたのが懐かしいわw

セブン21 元祖セブンの丸坊主状態を解消するべくデザインされた頭部
ヴェルザード(別名21スラッガー)が外れても、そのホルダー部分が残ってるので「ハゲラッガー」(やめいw)
の汚名は見事返上出来た。

ジャスティス その姿かたちはまさしくセブンへのオマージュなのだが、いかんせんその角が完全に一体化してるために
アイスラッガーの様な技が出なかったのが残念。(光の刃での表現も可能だったのではなかろうか?)

そして

マックス
>7で通行人様が言ってます
Maxium Sword
これはセブン21からのマイナーチェンジかな?
しかし物理的に分離は出来なさそうな感じだが
(小学館から発売中のウルトラマンDNA vol.3の表紙でも分かる)

>エレキングの首チョンパ
流石に今のご時世では無理なのかも。
「湖の秘密」でのEKの最期ってたしか、逆光で下から見上げる画でアイスラッガーがEKの首を通過した後
流血の後に首が落下。
これを平成でやっちゃったらまたどこぞのOBSN'sが喚き散らすかも知れんし,,,

分身の術
なんかコスモス「ファーストコンタクト」でバルタン星人がやったかく乱戦法と構図が全く同じだな。

15通行人:2005/07/30(土) 21:17:22
今週のお話

一番悪いのは考古学者とトレジャーハンターでしょうか?
ピグモン連れ去ろうとするわ、石像壊すし、DASHバード
壊すし(しかし一般人に簡単に壊されるDASHバードもど
うかと)。

レッドキングの首筋を視てトウモロコシみたいと思ったのは
私だけでしょうか?初代のどくろ怪獣が今回は装甲怪獣にな
ってました。

今回の変身シーン、ミズキ隊員に見られなかったのだろうか?

16アディゴ:2005/07/31(日) 00:21:18
>>14
どの話か忘れましたが手に持っていたアイスラッガーを空中で停止させてから
はじくように飛ばした時のがものすごくカッコよかったです。

タロウがアイスラッガーを使えなかったのは角が邪魔で手を回せなかったから
というのを当時勝手に想像してました(笑)

パワードのレッドキングはホントに赤かったですがマックス版は初代に忠実に再現
おつむがお馬鹿なのはもはや伝統でしょうか・・・

17hiroちゃん:2005/07/31(日) 21:04:58
たしかタロウのもアイスラッガーはあったけど
精神力(念動力?)がまだ未熟なため使えなかった
とか言う後付設定を読んだ記憶があります

今回のマックスは怪獣を切る描写とかは何かと回りが
うるさくなりがちなのでの苦肉の策のような気もします。

18通行人:2005/07/31(日) 22:50:59
余談ながら、飛ばしはしませんでしたが、
漫画でウルトラマンAが頭の突起で覆い
かぶさってくる怪獣を刺すというシーン
が描かれていました。

19アディゴ:2005/08/02(火) 01:20:37
頭突きをかますのはキレンジャー、ガブラ、ズシーン、土忍など
いわゆる「デブキャラ」と決まっていましたが最近はライザーガントの
得意技ですね。

それにしても突起物のある頭での頭突きはさぞ痛かろう・・・

20hiroちゃん:2005/08/07(日) 11:48:53
>それにしても突起物のある頭での頭突きはさぞ痛かろう・・・
その名も「水爆頭突き」(初代マン)ですから、うろ覚えですが(笑)

21通行人:2005/08/11(木) 22:31:34
レッドキングの仕留め方、なんとなくデカウイングロボの
デカウイングキャノンと似たような感じが・・・・。

私はてっきり島が離れていくと思ってました。
しかし発射1秒前に発射中止できるのかな、ミサイルって?

22通行人:2005/08/15(月) 21:50:10
前回に続き今回も足を怪我したミズキ隊員。
今後も足を怪我するのか・・・。

マックスvsケサム、戦う前に会話するのか
と思ったらしぐさだけ(というかうなり声
だけ)。

内容的には「大爆発5秒前」を思い出しま
した。

23アディゴ:2005/08/18(木) 00:14:20
爆弾持ったら戦わんとさっさと飛んで捨てに行け、って思いました。

まぁ作品の色がそうなんだからしょうがないですけど
前回の怪獣島の件といい、結果オーライな内容が続くとこんなやつらに
地球の安全を任しといていいんかい?って感じになります。

たまには命令を忠実に遂行してのミッションコンプリートで
プロらしいところも見せて欲しいと思ってみたり・・・

24アディゴ:2005/08/23(火) 23:23:01
「DASH壊滅!?」
こんな数話で本当に全滅したらそれはそれで
伝説のチームとなるかもしれませんな。

バダーを助けに行ったエリー、やはりあそこは片手で軽く担ぎ上げるか
無表情に足持って引きずっていくとかしていって欲しかった。

25アディゴ:2005/08/31(水) 02:00:52
「龍の恋人」
いろんなトコで「ノンマルト」だという意見が出てますな。

「ナースとヒュージョンしたドドンゴ」みたいな龍がいいですね。
さすがに龍が善玉でさらに今のご時世なんで非常にきれいにまとまりましたが
昭和ウルトラだったらここぞとばかりアイスラッガーや八つ裂き光輪の往復で
首をズバズバと金太郎飴のようにしていたでしょう。

次回「少年DASH」・・・なんか少年誌みたいなタイトル
そのうち「鉄腕DASH」って回が・・・(無い無い)

26通行人:2005/08/31(水) 21:47:33
今週の怪獣の首の長さを活かした動きがグッドでした。

>昭和ウルトラだったらここぞとばかりアイスラッガーや八つ裂き光輪の往復で
>首をズバズバと金太郎飴のようにしていたでしょう。

そういや途中までマックス殺る気満々な感じが・・・・。

前から思っていたのですが、夜の戦いだとカラータイマーの
灯りがボワ〜という感じがしていいですね。

27アディゴ:2005/09/01(木) 23:53:21
夜の戦いだとカラータイマーもいいけど私はやっぱり「目」がいいです。

ウルトラと比較してライダー系は夜は弱かったのですが
555が効果的な表現をしてましたね。

28アディゴ:2005/09/04(日) 22:33:09
「少年DASH」
5人のメンバーのうち3人が無断で一人のガキ探し。
自宅にたどり着くも留守。

・・・物語のキーであるケータイ持ってるんだから電話しろよ。

ブルトンみたいなのを期待してた私がバカだった・・・(苦)

ところでコバ隊員を呼ぶ時のアクセントってなんかおかしくないですか?
ジャイアント馬場の「馬場」みたいにフラットだと思うのですが
なんか「Dr.コパ」みたいに「コ」にアクセントがかかってますね。

29通行人:2005/09/05(月) 23:53:25
今週の戦闘

普通に考えたら10分くらいかかってそう(ウルトラシリーズでそれを
言ってはいけないのですが・・・・)。

今回初めてマクシウムソードで怪獣をぶつ切りにしましたが、昭和の
ように斬られた体がバラバラになるのでなく、爆発するという手でい
きましたね。

30通行人:2005/09/07(水) 22:04:52
カー雑誌の話ですが、「Alfa&Romeo」というカー雑誌
の表紙をマックス&DASHアルファが飾ってます。
このカー雑誌は文字通りアルファ・ロメオのクルマを特集してい
る雑誌で、DASHアルファのベースがアルファGTだったこと
から採用されたようです。

31通行人:2005/09/13(火) 21:40:13
>今週のお話

冒頭、ゴジラとガメラの人形で遊ぶ子供たちがいましたが、
まさかあの2体が出てくる・・・・ということはないか。

坂田学者、よく見りゃナハロ長官ですね。

新武器、ダッシュデリンジャー登場。でも
この話だけってことないですよね。

アントラーを倒して、皆の元に返ってくるカイト。
「A」でよく見られたシーンですね。

先日ここに書き込んだ雑誌の情報です↓。

http://quickservice.bosnet.jp/default.asp?pmz_idxSpec=45542

ただ単に載せているのでなく、ちょっとした記事になっています。
えっ?と思う情報も載ってますので、気になる方は急いで本屋に。

32アディゴ:2005/09/18(日) 01:40:08
次回早くもゼットン登場
こんなに早い登場とは初代、帰りマン、パワードと最終回を飾ってきた彼も
ついに序盤の中ボスに降格かいな・・・
そういやいつも誰かに操られてましたが今回は単独で地球に飛来?

ハリケンブルーが娘とはいかなる意味か!?

マックスの最終回ってまさかバルタン星人じゃないだろうな・・・

33通行人:2005/09/19(月) 12:37:59
>今週のお話

冒頭テストしていたバードβ。新型マシンの布石となるので
しょうか?
アンドロイドだけにコバ隊員の危機にも無表情で応える
ELLYがグッドですね。

今回のマックス挑戦的な態度でしたね。

次回登場のゼットン、デザインが初代そのままなのが
グーです。


ところでおもちゃのDASHマザーってバード1号、
2号をまとめて入れることが出来るんでしょうか?

34通行人:2005/09/25(日) 00:29:50
長澤奈央さんゲスト出演。
浴衣姿、Tシャツ、そして忍者スタイル。
忍者スタイルは狙ったかな。

ゼットン&ウルトラマンゼノン登場。

ウルトラマンゼノン、ゼットン相手に苦戦してましたな。
ゼットンシャッターは新アイテムの露払いって感じでした。
でもあの新アイテム、本来はゼノンが使う予定だったのでは?

マックスの地球防衛はウルトラの星公認なんですね。

次回、キングジョー登場ですが、何かサブタイトルからして
気が抜けますな・・・・・。

35アディゴ:2005/09/25(日) 01:53:18
>>33
玩具の箱を見る限り一応1号2号はマザーに収容可能のようです。
でもそれゆえマザー本体はがらんどうでガウ攻撃空母やグレンダイザーが抜けた後の
スペイザーのような感じです。

ゼノン登場
セブン→帰りマンのブレスレット授与の名シーンには程遠い、
「俺が使おうと思って呼んだのに!もういいよ!俺帰るからお前それ使っとけ!」
って感じに見えましたが(苦笑)

キングジョー・・・なんか頭デッカチ

36通行人:2005/10/01(土) 09:37:09
キングジョー登場。
合体シーンは意外とよく出来ていると思います。
デザインもいざ動いてみればまあまあかと。
分離戦法まで使うとは、まるでどこかのMSみたいだ。

コバ、ショーン両隊員、完全にお笑い担当かな?

ミズキ隊員の乗っていたオープンカーは円谷一夫会長の
モノだそうです。

>今週気になったこと

攻撃受けて墜落したDASHマザー。
あのあとどうなったんだろう・・・・・。


ベースタイタンも商品化されましたね。CMを視る限り
ELLYの声も入っているんでしょうか?
個人的にはDASHアルファは商品化されないのかと気
になります。

37通行人:2005/10/09(日) 00:06:00
>今週のマックス

ゼットンもキングジョーもかすむようなイフの強さ。
壊滅した街のシーンはここ数年のウルトラシリーズの中では
ベスト3に入る出来だと思います。

アッコちゃんのピッコロの音楽によってイフが浄化され地球
から離れていくシーンはなかなかよかったです。
でもDASHアルファで宇宙に出て大丈夫なのかな?

次回、今週から一転してお笑い重視。でも雑誌によると今週
と来週は同じ監督さんだそうで。

38アディゴ:2005/10/09(日) 00:24:34
不評を買ってまで過去の怪獣やらを出さなくてもちゃんとした話が
出来るじゃないか、っていう話でしたね。

少女の吹く笛じゃなくてジャイアンが歌ってたらどうなったんでしょう?(笑)

>DASHアルファで宇宙に出て大丈夫なのかな?
車の機密性も心配ですがあの後地球に帰って来れたんでしょうか?
(帰ろうとしたらイフがついてくるんじゃ・・・)

39通行人:2005/10/15(土) 23:00:16
>今週のマックス

全体的にはお笑い要素満載でしたが、それでも先週同様
キチンとした話になってました。

タマ・ミケ・クロ、丸い球に毛と猫の尻尾と足をつけた
だけなのに、ゼットンやキングジョーより存在感ありま
した。

記憶を失くしたDASHの面々の行動の中で一番笑った
のが格納庫内でミサイルを撃ったコバ隊員。ストレート
すぎてもう・・・・・。でもあんな高さからパラシュー
ト開かず海に落ちて生きているなんて凄い。

カレーライスを食べるトミオカ
司令官は完全に狙ってますな。

記憶を失くしたマックスがいろんなポーズでマクシウム
カノンを撃とうとしていろんなポーズをしてましたが、
「命」のポーズまでやるとは・・・・。

ELLY、ドスの効いた大阪弁はどこで覚えた?

次回、注目点はバイクに乗るコバ隊員?

40通行人:2005/10/24(月) 23:21:22
>今週のマックス

DASHドゥガ登場。OPにまで出たのに今回は移動手段のみ。
なおベースのバイクはDASHアルファ同様イタリアのメーカー
です。

ニーナ、エラーガのパワーをアップさせる役目の割にはあっさり
とやられすぎなような気が・・・・・。

個人的には日本にかなり近づいてからDASHが出動したほうが、
支部の意味があってよかったかも。

41アディゴ:2005/10/26(水) 04:59:35
>>39
この回は頭を掻いててアイスラッガーが落ちるシーンにつきますね(笑)

>カレー
当時のファン狙いのネタなのでそこまでするならちゃんと「ハヤシライス」に
して欲しかったです。

あの3猫?は結局何しに来たんでしょ?(単に道に迷って地球に落ちてきた?)

42通行人:2005/10/29(土) 22:21:23
>今週のマックス

カイトとミズキって進展してるんですね。
ラストバトルでも協力してたし。

DASHバードって自力で宇宙に出れたんだ。
シャマー星人って再登場あるんでしょうか?


次回、森次晃嗣さんゲスト出演。思わせぶりなシーンもあり。

43アディゴ:2005/10/30(日) 00:33:12
シャマー星人って明るいところだと巨大化できるのか、幻影を見せて大きく見せているのか
よくわかりませんでした。
触れそうで触れないけど向こうからは触ってきたり名刺を出したり光線出したり・・・?

う〜〜〜ん、よくわからん・・・

次回、ダン登場ということは今後、人気怪獣だけでなく
郷さんや北斗隊員なんかも出てくるのでしょうかね?

44アディゴ:2005/10/31(月) 21:57:57
シャマー星人に散々コケ下ろされたDASH。
TILTのようなハードなプロ集団がふざけた宇宙人にコケ下ろされ、それでも
最終的にはマックスと協力、頼るのではなくあくまで「協力」して倒す、
(協力しなかったら尚Good)というのだとより印象深くなったかもしれませんが、
いかんせん普段から無能っぷりを大放出しているDASHだと
イマイチ倒した時の爽快感は無いですね。

「暗くなると弱い」ことにもカイト以外の隊員に気づいて欲しかった。

あとシャマー星人って平成版のウルトラQに出てきた「ウニトローダ」の
改造かと思った。

45アディゴ:2005/11/06(日) 00:29:19
エリー・アクティブモード

どうせなら「アグレッシブモード」の方がより戦闘的なイメージがするのですが。
上着脱いだんならミサイルの一発でも出すのかと思ってしまいました。

今週の宇宙人、あのプロテクターはサイヤ人ですか?
まったくの被り物でない顔立ちがスタートレックを思い出します。

46通行人:2005/11/06(日) 07:02:59
>エリー・アクティブモード

どうせなら髪型も変わって、声も変わるくらいの
演出もあったらよかったのに。

カイトのパンツ姿を見て、びっくりするミズキ隊
員。でも起こすためとはいえ、勝手に人の部屋に
入ってそれはにと思う。

今回森次晃嗣さんがゲスト出演ということが関係
しているのか、登場怪獣のギルファンスも頭に刃
物しょってましたね。戦い方がエンマーゴみたい
と思いましたが。

47通行人:2005/11/12(土) 12:47:33
>今週のマックス

豪華ゲスト登場の回。
小野寺 丈さん、芳本美代子さん、赤星昇一郎さんご出演。

小野寺さん出演なんだから、ブラスバンド部は城南高校の
だったらよかったと思うのは私だけ?

赤星さん、坊主に演歌歌手にバイク乗り。ご苦労様です。

今回はミズキ隊員のギャグシーンが多かったような。
マックスがクラウドスを支えている間に中々避難しない
山口さん親子とミズキ隊員。あのあと怪獣を放り投げた
マックスのしぐさがグーでした。

次回、初めてヒジカタ隊長メインの話。

48通行人:2005/11/19(土) 21:37:08
>今週のマックス

ちょっとギャグ話続きだったので、今回の話は新鮮な感じが
しました。

今回マクシウムソードがゴモラの尻尾を斬りましたが、斬った
断面から骨が露出しているのがリアル(こんなの視れないと思
ってました)。しかし斬られた尻尾がマックスを攻撃したり、
マクシウムカノンからゴモラを守ったりしたのは面白かったで
す。

隊長不在の時、指揮を執るのはミズキ隊員かあ・・・・・。

GSTE、フリドニア共和国のバックに侵略者がついている
のではと思ったのは私だけでしょうか?

49アディゴ:2005/11/21(月) 00:22:07
新ゴモラ

旧ゴモラはウルトラ怪獣の中でも特に生物感のある秀作でしたが
新ゴモラはなんか全体に赤っぽくてやだな〜、なんか歯槽膿漏になってるみたいだった。

そういや前から怪獣が暴れるシーンでなにか足りないと思ってたら
マックスの世界では「自衛隊」なるものは存在していないのでしょうかね?

50通行人:2005/11/27(日) 19:32:15
実相寺昭雄監督作品。
今週はOPでの怪獣名紹介でも凝ってました。
が、ちょっと朝から流すには難しいなという気が。

「金城哲夫」という台詞、ジャミラのフィギアなど
ところどころ狙った演出が。

ゲスト出演者が1話限りとはいえ、主役を演じたと
いうのも珍しいかと。でもこれから蓮沼さんが眠る
ということはかなり危ないことになるのでは?

次回、二瓶正也さんゲスト出演。

51アディゴ:2005/11/30(水) 01:17:30
>>50
録画したのを夜見てたらちょっと疲れていたせいもあるのですが
暗い画面で淡々と進むので寝ちゃいました(苦笑)

実相寺監督といえば昔監督自身を扱ったドラマがありましたね。
たしか実相寺監督を演じたのは三宅裕二だったかな?
円谷英二監督を孫である浩さんがしてたと思います。

52通行人:2005/12/10(土) 21:49:17
>今週のマックス

実相寺監督、2作目の作品。

内容はセブンの「狙われた街」のアフターエピソード的なもの。
ところどころに小ネタが(土管のガヴァドンの絵とか)。

しかし40年前に真っ二つにされたメトロン星人を縫い合わせた
おじさん、ある意味凄いかも。

物語でも描かれていましたが、携帯電話を持っている人間の姿で
時々カッコ悪いと思うのがありますね・・・・。

53アディゴ:2005/12/12(月) 01:12:43
やっぱり御大が監督すると画面が暗い(苦笑)

真っ二つにされても縫い合わせて生きてるとはマカロニほうれん荘を思い出すような設定だな。
で40年間抜糸しないまま放置ですか?(笑)
で、オリジナルはもうずいぶんと見てないんで記憶があいまいですが
真っ二つにされた後エメリウム光線とかで爆破されてませんでしたっけ?

そりゃ二代目バルタンだっけ?

ガヴァドンの絵はともかく「オレの名を言ってみろ」のジャギネタはなぜ?

54通行人:2005/12/15(木) 20:18:50
テレビ雑誌によるとマックスは大晦日も放送だとか。
やっぱり大晦日関連のお話?

55アディゴ:2005/12/16(金) 23:59:50
元日は日曜日ですがマジレン&響鬼は駅伝の為お休みですね。
新年早々この寒い時期に駅伝する選手は大変ですなぁ〜

56アディゴ:2005/12/26(月) 01:09:26
「クリスマスのエリー」

なんかコスモスで天本英世氏が出た時の話を思い出してしまいました。
ラストは博士は一緒に時空の旅に行ってしまうかと思いました。

あの怪獣(?)はなんかオーラバトラーみたいでしたな。

57アディゴ:2006/01/31(火) 18:43:31
もう初代生誕40周年の記念ウルトラの話も出てきたりしてますが
春から放送開始ってことになるとマックスは40話そこそこで終わりってことでしょうか?

新ウルトラ・・・また終わりは「ス」かいな・・・
終わりが「ス」だとなんか発音して気が抜けるんだよな

58通行人:2006/02/04(土) 09:21:23
OPでケルス役の役者さんが「小田井涼平」となっていたため、
本編視るまで涼平さんということに気づきませんでした。
改名してたんですね。

ところどころでミズキ隊員の心情が描かれているのはよかったです。
ところでケサムとケルスの違いって・・・・・。

カイトとケルスの変身シーン。なんとなくカードデッキでも違和感
なかったように思うのは私だけでしょうか。

次回、バルタン星人登場や、毒蝮三太夫さん出演より、真夏 竜さん
出演に心ときめいたのは私だけ?

59アディゴ:2006/03/23(木) 22:53:39
打ち切りのネクサスと次回作へのケツカッチンのマックス
2作続けて40話足らずですな。

「地上壊滅の序曲」
ミズキ隊員が50年後まで生きている確率25%ってもう75歳位だろうから
それほどショックを受ける必要もないと思うが?

あとこの1年後に生きている確率47%ってのも戦闘機乗ってて怪獣に率先して突っ込んでいくんだから
半々より高い確率と喜ぶべきでしょう・・・て現実に言われたらやはりショックか。
こういう時に言葉を濁さずはっきり回答するエリーが実に機械っぽい。

で、ノンマルトを感じさせラスボスは「パンドン」で来るかと思いましたが
さすがにオリジナルデザインできましたな。

次回!力尽きるマックスを迎えにゼノンの再登場はあるか!?

60通行人:2006/03/26(日) 22:05:27
最終回。

エネルギー切れ、主人公と合体して復活、しかも通常より巨大化。
圧倒的な強さで敵を倒すという平成ウルトラシリーズの最終回の
詰め合わせという感じかな。

復活したマックスが敵よりでかかったことに某CMを思い出した
私。

ゼノンさん、ずっと見てたのか、たまたま迎えに来る途中でマックス
と出くわしたのか・・・・・。

結婚→子供を授かる→その子供が大きくなって防衛組織の養成学校
に入るというのは「ティガ」でありましたが、孫まで出たのはマッ
クスが初めてかな。ただカイト、ミズキとも完全に老けきってない。

4月8日から「メビウス」がスタート。放送時間からして関西では
種運命の再放送はどこかへ追いやられるのかな?
パワーアップした姿が「メビウス・ゼロ」だったら面白い。

61アディゴ:2006/03/27(月) 00:54:14
世界中にあるはずのDASHが何にもしていないもんだから
人が協力し合ってウルトラマンを復活させる感動は「ミッション・ガイア」には
遠く及びませんでしたね。

ミズキを抱きしめたまま変身するカイト。ああいった正体バレは初めてですが
ちょっといい感じでした。

ラスボスが良くよくわかない「とりあえずでかくてゴテゴテ」したデザインだったのが
残念ですが「人の愛は無限力」といわんばかりのイデオンソード(違う)で真っ二つ。

ゼノン再登場ありましたがホント役立たずだなコイツ。
「あ、もう終わっちゃった〜?ほな帰ろうか」ってなもんだ。

エピローグは2076年。ラス前で50年後がどうのこうのって言ってたんだから
50年後じゃないの?マックスは2026年設定?
でもDASHまで出来てた科学力から長距離有人宇宙探検開発まで50年もかかるんかな?

次回は総集編。リメイク怪獣以外はいくつ覚えてるかな?

62アディゴ:2006/03/28(火) 00:16:51
そういえばマックスって久々というか平成ウルトラとしては初の
「二段変身しない」ウルトラマンでしたね。
で、もうメビウスに移行してしまいますから劇場版は無しかな?

これも平成ウルトラ初の映画無し作品となってしまうわけだ・・・
(ネクサスもありませんでしたが一応プロローグとしてのネクストはあった)

63一兵士:2006/04/26(水) 00:25:21
マックスDVD5巻には「第三惑星の奇跡」の別EDが
映像特典で収録されているとか。
マックスの中でも屈指のエピソードだけに、どんなのか
気になります(ただし、レンタルDVDにはありません)。

64アディゴ:2006/04/27(木) 22:41:31
TVでは究極生命体イフが少女のフルートの良き心に反応して
宇宙に去っていきましたが別EDとして考えられるのは
攻撃しても攻撃しても進化してそれこそカオスウルトラマンみたいに
マックス邪心体ともいえる姿になって世界を滅ぼす・・・というバッドEDなんて感じでしょうか。

セルDVDのみというのがなんとも歯がゆいですね。

65通行人:2007/07/06(金) 22:16:13
どこに書こうか迷いましたが、「マックス」に出演してたので、こちらに
書きました。

メトロン星人さんが、大賞を受賞しました。

http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070706-223100.html

66通行人:2011/06/21(火) 21:40:37
今日の新聞のテレビ欄を見ると、「マックス」が
テレビ大阪で朝7時半から再放送されていること
を知りました。明日のテレビ番組表を確認すると、
放送がないので、週1での放送のようですね。

マックスといえばエリー役の満島ひかりさん。
今ではNHKの朝ドラ「おひさま」に出てたり、
7月から放送されるフジテレビ系のドラマに
ヒロイン役で出演されたりと出世しましたなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板