したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

突発スタンドコンテストスレ

375ニコ:2012/02/29(水) 22:45:16
13位:04【36】:『オンリー・ロンリー・グローリー』
働きたくないでござる。

376『12周年記念スタコン』:2013/06/21(金) 23:41:57
御題:『12』に関係するスタンド。

『12』に関わるものは案外あります。
1年は12ヶ月ですし、干支や星座も『12』あります。
『スタンド』と『12』が何かしら絡んでいればオールOKです。


スタコン形式:投票制
スタンド投稿期間:6月22日(土)23時〜24時(明日です)
投票期間:23日(日)0時〜1時(投稿終了からすぐ)
結果発表:その晩、集計終了次第
中の人バラシ&感想:結果発表後、随時
参加条件:特になし。他板民も歓迎。
ただし投稿したら『投票』と最後の『中の人ばらし』までしっかりお付き合い下さい。

377『12周年記念スタコン』:2013/06/21(金) 23:44:34
<流れ>
★まずスタンド投稿期間に『名無し』で作成したスタンドを投稿します。
★その後、『投票期間』にて、参加者およびROM者が、『いいと思ったスタンド』
  三つを選び、スレに書き込みます。この時、感想併記すると作成者が喜びます。
  『投票』を同じスタンドにつぎ込む、といった事は出来ませんので
  きちんと三つ選択して頂くようお願いします。
  また、不正防止の為、この『投票時』は、『名有り』でお願いします。
★その後、投票数に応じて順位がつけられ、順位発表となります。
  投票数が同じ場合は投稿が早い方が勝利となります。
★その後、作成者はどのスタンドを作ったかのネタばらし&感想を行って下さい。

<その他>
★複数投稿はOKですが、節度をもって行いましょう。あまりにも多重投稿すると
 1位をとっても『数うちゃ当たる感』があるのであんまり嬉しくないかもしれません。

378『12周年記念スタコン』:2013/06/22(土) 22:59:57
投稿開始ッ!

379新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:13:29
『十二単衣』を着込んだヴィジョンを持つ華美なスタンド。

己の『行動』に『価値』を求める能力。

このスタンドが何かを『行動』した時、『何処か』から『袖の下』を『五百円硬貨一枚』分貰うことができる。

その『硬貨』にはスタンドの『行動』に対する報酬としての意味が刻み込まれており、『行動の責任』も付随している。

この『硬貨』を渡された者は『その行動の結果ホール・オブ・フェイムに起きたこと』をそのまま転嫁されて引っ被ることになる。

『硬貨』がその『価値』を失った場合、『起きたこと』は『なかったこと』になってしまい、二度と戻ることはない。

『袖の下』は最大12枚まで。お金持ちにはなれない。

『ホール・オブ・フェイム(栄光の殿堂)』hole of fame
破壊力:A スピード:E  射程距離:B
持続力:B 精密動作性:D 成長性:B

380新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:21:38
タロットのカード番号『12』、吊された男がモチーフ。

隻眼のような形状の頭部を持つ人型スタンド。
殴った場所に『ロープ』を設置する能力。
『ロープ』に括り付けられた物は、引力の方向を無視して『吊り下げられる』。

『フォー・リトル・ハングド・トイ』

破壊力:A スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:C  成長性:C

381新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:21:56
十二枚の『札』を下げた、太った『女王』の外見を持つスタンド

自我を持ち、その性質は我儘で短気。
たとえ本体の言うことであっても、気に入らなければ無視を決め込むだろう。

能力は位の札を与えること。
『ヴィクトリア』に気に入られた物は、一枚の『札』を手にすることができる。

一つは『キングの位』
『ヴィクトリア』を『ときめかせた者』にだけ与えられる『伴侶の札』
手にした物は、彼女の『絶対の存在』となり、
彼女は持ち主のことを命に変えてでも守るだろう。
しかし、彼女を裏切ったり、彼女に幻滅されたり、彼女に心変わりをされたりしたならば、
札は、たちまち持ち主から離れ、また彼女が『ときめいた者』の手に渡ることになる。

一つは『ジャックの位』
『ヴィクトリア』を『驚かせた』あるいは『笑わせた』者に与えられる『吃驚箱の札』
手にした物への『悲劇』を『喜劇』へと変化させる。
高所から落ちれば地面はトランポリンの様になり、
悪漢は足を滑らせるだろう。

一つは『エースの位』
『ヴィクトリア』に『感謝された』あるいは『感動させた』者に与えられる『英雄の札』
手にした物への『悪意』を一時的にこの札へ移すことができる。

のこりの九つは『ナイトの位』
『ヴィクトリア』を少し『喜ばせれば』もらえる様な『軽い札』
手にした者への『災い』を『紙札の騎士』となり持ち主を守る。

キング以外の『札』は一度発動することで『ヴィクトリア』の元へと戻り、
再度手に入れるには、『ヴィクトリア』に気に入られる必要がある。

『ヴィクトリア・ジャスティス』
パワー:A スピード:C 射程距離:A
持続力:D 精密動作性:D 成長性:D

『紙札の騎士』
パワー:D スピード:A 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:D 成長性:-

382新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:22:52
その男の手には、生まれつき指が『12本』あった。
右手に『6本』。左手に『6本』。全部の指に神経がキチンと通っており、自らの意思で折り曲げる事が出来た。
両親は気味悪がって、何度も手術でその『指』を切り落としたが、
どの『指』を切り落としても、次の日には『指』は『6本』キッチリ揃っていた・・・・・・。
両親も『折り合い』をつけて、少しだけ奇妙な子供に、十分な愛を注いだ・・・。

彼がその『能力』に気付いたのは何時なのか?
たぶんそれは『生まれた時から』なのだろう・・・・・・。
だが、両親を必要以上に『怖がらせたく』無い彼は、その『能力』を隠して生活した。
だから――数年前に両親が強盗に殺されてから、彼は『能力』を隠す必要がなくなった。


『六本指』の人型スタンド。本体の指もまた『六本指』。合計『12本』の『指』を持つ。
どの『指』も、『鉛筆』を折るように気軽にへし折って、『手』から取り外す事が可能。
取り外した『指』は物体に触れることでその内部にスルリと潜り込み、一体化する。
一体化した物体には表面に『指紋』が浮かび上がり、一体化している事が一目で分かる。

『指』と一体化した物体は、その強度、機能はそのままに、同時に本体の『指』でもある。
本体の『手』の延長上として、自在に『折り曲げ』『引き伸ばし』を可能にする。
『折り曲げ』『引き伸ばし』共に、物体の強度を無視して行える。

能力の関係上『指』の『治癒力』は非常に強く、
例え能力に関係無く『指』を失ったとしても、十分な休息を取れば、次の日には『生え揃っている』。

『2フィンガーズ』
パワー:B スピード:C   射程距離:E(C)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

383新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:23:17
『舞台』にとりつくスタンド。
『12の試練』を作るのが能力。

とりつかれた『舞台』はまるで『ギリシャ神話』に
出てくるような荘厳な装飾に彩られる。
その場所で繰り広げられる『試練』は多種多様だが、
『試練の主』は『黄金』に輝く鎧のようなものを纏っている。

『試練』の数は全部で『12』。それ以上でも以下でもない。

『ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク』
パワー:試練次第 スピード:試練次第 射程距離:舞台次第
持続力:A 精密動作性:試練次第 成長性:完成

384新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:31:57
ヒトの指は大抵は左右あわせて10本 だから『10進法』というものが発明された
その他にも、10を基準としたものは多い…
この世のさまざまな法則を解き明かす数学も、10進法を基礎として考えられている

だがッ!疑問に思ったのではッ?!
「『12進法』はどーなんだよコラッ」 思ったのではッッ??!!

その通りだッ!『12進法』ッ! なんだ…これは…?!
おかしい…12ッ!この数字ッ!どこから出てきた?!
時計…ダースとかいう単位…なぜ12ッ! 10でいいだろコラッ

しかし…まさか…『まさかッ』!
指が10本だから10進法……、『まさかッ』!『指』が『12本』の『人間』が居る……ッ!

や…ヤバいッ!数学の説明はしたはずッ 君はそのことを知っているッ!
そして、それが『10進法』を基準にしていることも話したはずッ!
だ、だが…もし『12進法』が基準になってしまったら……
ヤバいッッ!!!世界の法則が乱れるぞッ!世界は…破滅だッ!
すでに、ダースとかいうクソ単位が『侵攻』してきている…すぐに『始末』する必要があるッ!


フリーミッション『12本あるッ』
募集人数:若干名
募集要項:『氏名』・『性別』・『年齢』・『その他、外見の特徴や性格など』・(あれば)『スタンド能力』


『ドデカゴン』
分かっていること…
・『12本指を持つ』
・『12進法の文化を持つ』
・『存在するだけで世界の法則を変えていく』

破壊力:C スピード:C  射程距離:-
持続力:- 精密動作性:C 成長性:わ…分からないッ!

385新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:34:11
――人間の視覚細胞は『三原色(赤・青・緑)』の混ざり合いで世界を認識する。
虹のプリズム現象にも見られるように、赤から始まり、橙、黄、緑、青、藍、そして紫で終わる。
赤と紫の外側にある光――認識できない光を『赤外線』『紫外線』とひとまとめに分類している。

つまり世界には『人間が認識している以上の多彩な色』が存在しているにも関わらず、
それが見えておらず、人類はあたかも「見えている色が全てである」と錯覚している。



甲殻類を思わせるデザインの人型スタンド。
水晶のような眼球と各部に纏うCD状のウロコは複雑に光を反射している。
『十二色の世界』を視認する能力。

人間には近く不能な、光の方向や距離、振動数
同じ赤色でもペンキの赤、トマトの赤、血液の赤、など色だけで全体像を把握する。
暗視・超遠視・壁の反射光による空間把握、
コンピューターDISCを視認することで内容を直接読むことさえも可能。
彼は『一を知る』だけで『十二分に理解する』。

『フラッシュ・ゴードン』
破壊力:A スピード:B 射程距離:E(視覚:A)
持続力:B 精密動作性:A 成長性:A

386新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:37:37
このスタンドは、『12人目の選手』を自認している。

本体の周囲に『10人』、本体を含めた『11人』の人間が集まった時点で発現し、
いつの間にか集団に『混じって』存在している。
一見人間と区別がつかず、周囲にも「よく知らないが見た顔だ」程度の違和感しか持たれない。
発現した時点で揃っていた『11人』の取る行動を、身体に『触れる』ことにより全力で『サポート』するのが能力。
このスタンドに『触れられて』いる間、対象者の身体能力は数倍に跳ね上がる(スタンドにも干渉可能)。
一度に複数人が行動を起こした場合、その『サポート中』に限り、このスタンドも複数に増える。
が、そのことにも誰も疑問を持つことは無い。

このスタンドは、最初の『11人』には熱烈な愛情と忠誠を示すが、
それ以降にその場に現れた『12人目以降』の人間に対しては、強烈な『敵愾心』を抱く。
その『敵愾心』は『11人』にも伝わり、精神に影響を与えて攻撃的、排他的にする。
また、『11人』の中で足の引っ張り合いやいがみ合いが起きた場合、『暴動』を起こす。
『11人』の内の誰かが別れる、死亡するなどして10人以下になった場合は消滅する。

『ウルトラス』
パワー:A スピード:B 射程距離:D
精密動作性:B 持続力:C 成長性:A

387新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:41:12
『12体のスタンド』を操作する能力。
『12体のスタンド』は『初期参戦スタンド』であり、将来的に増える可能性は高い。

初期の『スタンド』は
『手から飛び道具を出すスタンド』『アッパーが強いスタンド』
『足が増えるスタンド』『両手足が伸びるスタンド』『電気を身に纏うスタンド』
『空を飛びながら頭突きするスタンド』『しゃがむとエネルギーを溜められるスタンド』
『相手を吸い込む回転をするスタンド』『滑るようにダッシュしてパンチするスタンド』
『手から飛び道具を出すスタンド』『高い跳躍力を持ち物に張り付くスタンド』
『オーラを纏って回転突撃できるスタンド』

『プレイヤー』
パワー:調整次第    スピード:調整次第 射程距離:調整次第
精密動作性:調整次第 持続力:調整次第 成長性:調整次第

388新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:46:35
12本の糸でぶら下がった人形のスタンド
能力は『心の操り人形』

能力下で誰かが自分の『意に反する行動』をとるたびに『人形』から『糸』が離れて、代わりにその人物の心に『縛りつく』。

『心を縛られた者』は胸から糸が伸び自分が信用できなくなり人に『決断』を任せるようになる。

他人に縛りついた『心の糸』に触れた者は『心を縛られた者』の『心の琴線』に触れることとなり心酔される。

12本すべてが誰かを縛った場合、それ以降は、一番古い糸からほどける。

『カバーソング・ドール』
パワー:D スピード:D 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:D 成長性:C

389新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:47:19
『12人』の人間から『1人』を選び、
その『1人』の『全て』を残りの『11人』へ分配する能力。

スタンドは1枚の実体化した契約書の形をしており、
『12人』分の人間の名前を書く欄が存在する。
そして『12人』全員の名前を書くことで能力は発現する。
『12人』は決定された時間までに『12人』の中から『1人』を選ぶ。
選ばれた『1人』は、その『全て』が残りの『11人』へと分配される。
例えば、記憶。例えば、財産。例えばスタンド能力。

分配は平等に行われなくてもよく、
例えば財産の9割を1人が、残りの1割を残りの人間が配布されるといったことも可能だが、
その分配方法には、その『1人』を除く全員の許可が必要になる。
また、例えば『12人』のうちの誰かが魂の投票を行う前に『死亡』してしまった場合、
人員の補充などは行われず、また『1人』に選ぶことも出来ない。

選ばれた『1人』は全てを失うため、世界にいた記録や記憶ごと抹消される。
『1人』を選ぶ方法は魂による投票であり、不正やイカサマを働くことは不可能。

『ドッグ・イート・ドッグ』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:なし
精密動作性:なし 持続力:A 成長性:なし

390新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:50:46
本体に害するものを『一つ減らす』。
対象は本体の肉体のみならず、本体の財産、家族などを害するものにも及ぶ。
『一つ減らされた』ものは、『敵ではなくなる』。
あたかも『13』という忌み数を『12』という聖数へと変換するかのように。
『敵ではなくなった』ものは、もはや本体に『何の害ももたらさない』。
たとえそれが一本のナイフ、一発の銃弾だったとしても、
それが『一つ減らされる』ことで、ゼロとなって消滅することはない。
しかし、やはり『一つ減る』のである。

『マイナス』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:なし
精密動作性:なし 持続力:なし 成長性:B

391新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:52:01
1人歩き……いや、『12人歩き』のスタンド。
本体はおらず、見定めた人間を仮の本体として付きまとう。
そのヴィジョンは『12人の妹』。
10歳前後から20歳以下程度の12人の女性の姿をしており、
12人もいるためか、スタンドパワーの消耗が激しく取りつかれた者は衰弱していくという。
実体化していないため、スタンド使い以外の周囲の理解を得ることは難しいだろう。
非実体だが本体は彼女達と同等の存在(家族)であるためか、干渉が可能。

噂によると歴代の『お兄ちゃん』(彼女たちは本体をこう呼ぶ)が言う、彼女達の外見や性格が違うらしい。
その理由は、彼女達は『12人の妹』という概念に縛られており、なんらかの理由で欠員が出た場合、
別の人間を妹として『補充』するからだという。

何故『12人の妹』なのか。
元の本体の趣味か妄想か、あるいは彼には実際に12人の妹がいたのかもしれない。


『ソウル・シスター』
パワー:C スピード:C   射程距離:B
持続力:A 精密動作性:C 成長性:完成

392新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:52:48
十二体の浮遊する子鬼のスタンド。
物体に『憑りつき』、自在に操作する能力。

一体一体は非力だが、複数体の子鬼が同じ物体に『憑りつく』ことで、大きな力を発揮することも可能。
具体的には二体で『人間並』、六体で『スゴイ』、十二体で『超スゴイ』といったところ。
物体に憑りついても、その物体を動かすだけのパワーが無ければ意味が無い。

なお、生物に『憑りつく』ことはできないが、例外的に本体のみは『憑りつく』ことが可能。
これによって身体能力を向上させることもできるが、あまりに強力なパワーには肉体が耐えられないだろう。

『アヴェ・サターニ』
破壊力:D〜A スピード:D〜A 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B

393『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/22(土) 23:53:55
目覚めたようだな・・・・・・・・『おめでとう』。
『黒い部屋の住人達』・・・・・・・・それが君の能力だ。
どこの世界かわからないが、そこに常駐する住人達を君は使役できる。
住人達は『使徒』と呼ばれる。その総数は『12人』だ。

『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』
破壊力:? スピード:? 射程距離:−
持続力:12時間 精密動作性:? 成長性:まるで成長してない


・『十二使徒』はそれぞれ人型のスタンドである
・本体が任意のスタンド像を選ぶことは出来ず、ランダムに一人だけ使役される
・発動するとその能力と特性を使えるが、副作用も付く
・出易い使徒とレアな使徒がいるので注意
・12時間に一体しか使役できないし本体の意思で像を引っ込めることは出来ない

・以上の注意点を踏まえて、
 ここから先は『一つの能力』なので複数投稿とかは俺の知ったことではない。

・間に合わん

394『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/22(土) 23:54:30
>>393
第一使徒
『バナナ・モンキー・ファクトリー』


『女子中学生』の『匂い』を保存する『能力』だ。 
擦れ違った人間の『残り香』を脳内に保管することができるが、
対象は『女子中学生』に限るらしい。
何の役に立つかだと?君は馬鹿かね?IBMは物質だ!
>>298でも読んでこれが適当なことを知りたまえ。

能力の副作用として、約15%の確率で本体の将来に以下の現象が発生する。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1315425915/

395『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/22(土) 23:55:04
>>393
第二使徒
『NGY's・イエロー・マッド・サーヴァント』


『憎悪』を司る能力。
発動と同時に、その日の精神状況に応じた暗黒が生まれる。
隣の県を滅ぼしたりもするし、人類を破滅させたりもする。
第一使徒を始末してくれる場合もある。
『結婚式場』で発動した場合、どこかへ居なくなるので気をつけろ。
この能力は『愛情』を受けると消滅するため・・・・・・本体も死ぬだろうな。
今日も休日出勤らしい。

396新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:58:51
本体が触れた対象を12歳にする能力。
生まれたばかりの赤ちゃんでも、100歳の老人でも、一律12歳の状態にする。
年齢が過去に戻る場合は、記憶も12歳時点に戻り、
年齢が未来に進む場合は、記憶も12歳時点の未来の記憶を持つ。
効果時間は12分。元に戻ると、12歳時に受けた傷や記憶はなくなる。
スタンドの影響か、本体の肉体年齢は12歳のまま止まっている。

『チーユー』
破壊力:E スピード:E 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:E 成長性:A

397『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/22(土) 23:58:51
>>393
第三使徒
『ジャラバウ・ミトゥーセン・ンバ』


『言語』を司る能力。
使役した瞬間から、君は地球上のあらゆる文学と切り離された
『別の言語』を用いることになる。
コミュニケーションは当然取れないが、んじゃっらばれれば大丈夫だ。
能力の副作用として日常で『スタンド猪』が発現する。
『スタンド猪』は100m先から君の命を狙うが、
高確率で『スタンド猟師』も近くに徘徊しているのでわじゃらばえ。
水戸には住んでいない。

398新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/22(土) 23:58:57
『4人』の本体がそれぞれ『12体』を有する『音符』と『トランプのスート』を
意匠を持つ手のひらサイズの小人のようなスタンド。
また、個体には『12段階の位』が与えられており、
暗いが高いほど、鳴き声が『甲高い』。
ただし、各々が同時に発現出来る数は『7体』である。

このスタンド1体1体が『空気を振動させる』能力を持っているが、
単体では『非常に弱い』。ピンと張った糸状のモノを振動させる程度のパワーしか持たない。
しかし、複数体が集まり、『協和』させる事でそのパワーを『増幅』可能。
『16体』もいれば、成人男性1人を吹き飛ばす程度のパワーが出る。

複数体の集合で『協和』が可能だが、その際には4人の本体の何人かが
協力する事にもなるのだが――その際にスタンドの指揮権を握るのは、
協和している中で『最も位の高い個体』を参加させている本体である。
(同じ位の個体が並ぶ場合もあるが、その際には2位以下の個体で比べる)

また、全ての個体が完全に協和するわけではなく、
組み合わせによっては『不協和』になり、能力の精密さが大幅に低下する。
その場合、『不協和』の原因たる個体を排除する必要がある。
本体の命令によって退場させる事も可能だが、
個体同士の戦闘による撃破でも排除可能。
排除された個体によっては、本体の指揮権が別の本体に移る事も有る。

『協和』『不協和』は『音楽』における音階の『和音』に沿ったルールによって決められる。
そのため、本体の音楽知識の有無によって扱いやすさが大きく変わるスタンド。

『レ・コンサート』
破壊力:E〜A スピード:E〜A  射程距離:C
持続力:A    精密動作性:E〜A 成長性:A

399新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/23(日) 00:00:07
『11個以下』のものを、どんなものでも『12個』にする。
『12個』になったものは、2人、3人、4人、6人、12人で分けることができ、便利である。
しかし、『12個』にしたものは、不思議と『惹かれあう』性質を持つ。
それらはやがて再集合し、元の数へと戻る運命である。

『121212』
パワー:D スピード:C 射程距離:D
精密動作性:C 持続力:B 成長性:C

400『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/23(日) 00:00:44
>>393
第四使徒
『デッド・エヌラウス』


『不死』を司る能力。
本体はおろか、対象に不死性を与える。
だが勘違いするなよ?
『不死身になる』じゃなく、『瀕死が永続する』んだ。
つまり発動と同時に本体である君は瀕死に近づいていく。
関わってる事象は致命的に死へと向かうが、『死にきる』ことはできない。
死んでてもたまに『蘇生する』。スピード『D』。
能力の副作用として、知人に罵倒される確率を95%にする脅威の実力を持つ。


12時が過ぎたが『死んでいるので無視する』。

401『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/23(日) 00:05:21
>>393
第六使徒
『ジュリウス』


『鼻フック』を司る能力。
任意の対象を『鼻フック化』させる。
恐ろしい能力だ・・・・・・。
なお、副作用として『君には操作できない』。

ちなみに『鼻フック化』は、
対象が『波長の合いたい(※合うではない)人間』の場合、
付属品として『対象の肥満化』『妊婦化』『顔面崩壊』『歯破壊』
などがもれなく付いてくるバリューセットだ。
君は当然だが、それを全部見るまで帰れないぞ?

402『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/23(日) 00:08:56
>>393
第五使徒
『I・S・M』


『第六使徒』よりも後になってしまったが気にするな。
まれに『第六使徒』がこれを召喚する。
『悟り』を司る能力。
発動中、君は全てを冷静に受け止めることが出来るだろう。
アッハイ。

403『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/23(日) 00:09:22
第七使徒
『カルキュレイティング・ゴール・メイス』

「能力」
情報を分析し現状を把握する能力だ。
難解な現象や問題などを解決する際に役に立つぞ。
ただし副作用として75%の確率で『やる気がなくなる』。
発生すると無意識にどこか居なくなったり発狂したりする。
やっている作業などは『完成しない』ので、諦めろ。


・今も発動寸前だ

404新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/23(日) 00:09:47
>>382
『2フィンガーズ』
>>384がなければ投票してなかった。

>>384
フリーミッション『12本あるッ』

なぜミッション……?

>>391
『ソウル・シスター』

シスプリかよ。

405『12周年記念スタコン』:2013/06/23(日) 00:10:50
本来『終了時刻』ですが、『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』 が『連作』で、
かつ『最初の投稿』が『終了前』に成されていたので、終わるまで受理したいと思います。
それに伴い、『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』 だけ時間超過を許すのも不公平なので
この投稿が終わるまでに投稿した作品は受理します。
ただし、これらを『認めて』、投稿するかどうかは各自投票者に任せます。

『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』の投稿が終わるまでもう少しだけお待ちください。

406『12周年記念スタコン』:2013/06/23(日) 00:12:02
>>404

>>405という事ですのでもう少しお待ちください。
あと、『名あり』でお願いします。

407『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/23(日) 00:13:43
>>393
第八1使徒
『エイトワン』


八十一番目のスタンドだ。
『数字』を司る能力。
数字に関するあらゆる計算を可能とする。


以下に使役した場合の副作用一覧を紹介しよう。
(ランダムにどれかが付くので用法容量を正しくご理解して諦めてくれ)

 ・失明の危険
 ・尿漏れの危険
 ・ゲイ化の危険
 ・発狂の危険
 ・手足拘束の危険
 ・豚化の危険
 ・豚と遭遇する危険
 ・ゲイ男性に襲われる危険
 ・「『81』が犯されるぞッ!」
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1315425915/5

そしてそれは『現実』となった

408新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/23(日) 00:18:20
排便を蓄積させるスタンド。
『期限』を決定して相手に憑依させる事で、相手の便を『抑制』することが出来る。
『抑制』された便は如何なる手段を用いても排便不可能。
『下剤』や『開腹手術』等で直接便を刺激したり、
或いは自殺などをしようとした場合、スタンドはそれら――薬や医者、拳銃やナイフ――を『吸収』して『便』に変える。
『違和感』と『不快感』を『期限』まで延々と与え続ける。

『期限』が来たと同時に、『抑制』され蓄積された『便』は一気に開放され、溢れだす。
このスタンドは『12年前』に発動され、そして今、解き放たれようとしている。

『ダルシマー』
パワー:なし スピード:なし    射程距離:∞
持続力:∞  精密動作性:なし 成長性:∞

409『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』:2013/06/23(日) 00:19:04
>>393
主催者から急かされたのでこうしよう
まあ今考えてるんだから仕方ないね?


第九使徒『ART』 『何かを呼び込む力』

第十使徒『ONSK』 『真夏の夜の淫夢』の北千住ゲーム動画見ました

第十一使徒『FUNA』 『ジョジョクイズ大会系』の功績おめでとうございます

第十二使徒『M』 『明日に廻す能力』



『完』

410新手のスタンド使いかッ!?:2013/06/23(日) 00:20:50
『1週間のうち30分』だけ、大勢の人間の『注目』を集められる能力。
最初の『1回目』に『注目』させられた人間には、特に『注目』させる効果が働く。
『全12回』発動可能であり、『12回目』に対象になった人々には深い精神的影響を与える。
それまでの『12週中』に対象となった回数が多いほど、『12回目』の効力は強まる。
効力が強ければ、能力が終了した後も、対象となった人々の行動を永続的に変えることすら可能。
ただし、人々にどんな影響を与えるかは、『1回目』の時点で本体が決めていなくてはならない。
途中でそれを曲げれば、効力は半分以下になる。
好評であれば『第2期』も発動可能。

『クール・ライダー』
パワー:A スピード:C 射程距離:A
精密動作性:C 持続力:A 成長性:A

411『12周年記念スタコン』:2013/06/23(日) 00:22:19
これにて投稿は完全終了!
以下、1時まで『投票』とします。
『名あり』で好きなもの『三つ』、
当然ですが自分の投稿作品には入れないでください。
参加者以外も『投票』可能ですが、
同一PLは複数の名を用いての『投票』はご遠慮ください。

<エントリー作品>
1.『ホール・オブ・フェイム』(>>379
2.『フォー・リトル・ハングド・トイ』(>>380
3.『ヴィクトリア・ジャスティス』(>>381
4.『2フィンガーズ』(>>382
5.『ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク』(>>383
6.『ドデカゴン』(>>384
7.『フラッシュ・ゴードン』(>>385
8.『ウルトラス』(>>386
9.『プレイヤー』(>>387
10.『カバーソング・ドール』(>>388
11.『ドッグ・イート・ドッグ』(>>389
12.『マイナス』(>>390
13.『ソウル・シスター』(>>391
14.『アヴェ・サターニ』(>>392
15.『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』(>>393-395>>397>>400-403>>407-409
16.『チーユー』(>>396
17.『レ・コンサート』(>>398
18.『121212』(>>399
19.『ダルシマー』(>>408
20.『クール・ライダー』(>>410

★15.『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』に関しては
 『12使徒すべて』含めてひとつのスタンドという扱いにします。

412380=『フォー・リトル・ハングド・トイ』:2013/06/23(日) 00:25:40
大変失礼した、申し訳ない。

>>382
『2フィンガーズ』


>>384
『ドデカゴン』

>>391
『ソウル・シスター』

413第七使徒:2013/06/23(日) 00:27:16

>>379『ホール・オブ・フェイム』 最初に投稿した者を尊敬する

>>387『プレイヤー』 わしが育てた

>>384『ドデカゴン』

参加希望
『氏名』秘密主義者
『性別』不明
『年齢』不明
『その他、外見の特徴や性格など』159cm
『スタンド能力』全世界の最高身長を159cm化する

414アリスPL@黄金町:2013/06/23(日) 00:28:35
黄金町から紛れ込んだアリスPLです
製作スタンド
 3『ヴィクトリア・ジャスティス』>>381
 10『カバーソング・ドール』>>388



8『ウルトラス』>>386
サポーターのこと12人目の選手って言いますもんね

11『ドッグ・イート・ドッグ』>>389
1人は犠牲になったのだ…12人の犠牲にな…

12『マイナス』>>390
12が聖数って言ってるんですね初めて知りました

415セピア(半角)@オウガ:2013/06/23(日) 00:30:58
誰だったかに倣って、真面目枠2、ネタ枠1という区分で投票。

>>385 『フラッシュ・ゴードン』
スタンドも良く、【彼は『一を知る』だけで『十二分に理解する』】という文章力もイケメン。

>>379 『ホール・オブ・フェイム(栄光の殿堂)』
あんまり12と関連性が感じられないが、能力はいい。

>>384 『ドデカゴン』
語りが全て。
>>396 『チーユー』の効果時間が12時間だったら確実にこっちに票を入れていただけに惜しい……
12分では出来ることが限られ過ぎている。

416大鵬:2013/06/23(日) 00:31:46
・『トゥエルブ・チャット・メンバーズ』
『カルキュレイティング・ゴール・メイス』の最後の文が面白かった

・『2フィンガーズ』
前置き設定があるのは好きなんだよね
能力はありきたりといえばありきたりだが

・『マイナス』
実際のところただの無効化スタンドだが
言い回しが気に入った

417ミカゼ:2013/06/23(日) 00:35:38
>>385『フラッシュ・ゴードン』
理屈が正しいかどうかは兎も角として、
『12色の世界』『十二分に理解』等のワードが魅力的。

>>389『ドッグ・イート・ドッグ』
供与スタ、NPCとしての実用性は兎も角として、
例えばこういう『土地』があるとしたら、非常に奇妙で、面白いと思う。
『12』の意味は薄いと思うが・・・まあ。

>>391『ソウル・シスター』
ネタ枠からひとつ選ぶならばこれで。

418死魚@オウガ:2013/06/23(日) 00:38:43
>>381『ヴィクトリア・ジャスティス』
本来十三枚であるトランプからクイーンを取り除き、十二にするという発想が素晴らしい
実用性はともかく、大変愉快なスタンドというのも個人的に好み

>>382『2フィンガーズ』
こういう語りに弱いんですよ、どうしても
能力も凝りすぎてない感じで好きです

>>383『ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク』
俺もちょっと考えたヘラクレスの十二の試練ネタ。ひょっとすると聖闘士聖矢も混ざっているのか
能力自体は単なる舞台装置ですが、キレイにまとまってる印象があります

419ソニック:2013/06/23(日) 00:41:59
『フォー・リトル・ハングド・トイ』(>>380
シンプルで良い。「タロット」というモチーフはジョジョ本編のイメージに引っ張られる部分もあるが、
12というテーマに沿うためならいいかなと思う。

『2フィンガーズ』(>>382
「六本指」ネタはあるだろうなと思った。シンプルにまとまっているし可能性を感じる。
名前もよく見ると良い。

『ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク』(>>383
全然シンプルじゃないし何が起きるんだかわからないけどなんか良い。
どんな試練があるか事細かに書いてたら投票しなかった。

420ゴリラ:2013/06/23(日) 00:46:27
>>381『ヴィクトリア・ジャスティス』
ヴィクトリアたんハァハァ

421アッサ@オウガ:2013/06/23(日) 00:50:36
4.『2フィンガーズ』(>>382):
シンプルな能力と物語性に。
「6本指」の元ネタはプリンセス・ブライド・ストーリーだろうか。
実は犯人は自分自身、とか。

8.『ウルトラス』(>>386):
多くのサッカーチームが欠番にするサポーターの番号ってことで、
発動条件と「12」の必然性に納得できる能力。

18.『121212』(>>399):
これ以上無いストレートな12スタ。
12進法推進派なんてのが現実にいるように、
『12』である必然性が能力や今回のテーマと合致している、と思ったので一票。

422ニコ:2013/06/23(日) 00:51:37
7.『フラッシュ・ゴードン』(>>385
 シャコ的な何かなのだろうか。なんか綺麗なイメージのスタンド。

9.『プレイヤー』(>>387
 ネタ枠では一番好き。

20.『クール・ライダー』(>>410
 いろんな『12』を想定したが、テレビ番組の『1クール』という
 発想は出なかったので素直に感心。
 投稿が遅れなければもう少し投票が多かった気もする。

423ゴリラ:2013/06/23(日) 00:55:47
>>420の続き

>>386『ウルトラス』
人数に関する能力ってのは珍しいと思う。なんか好き

>>393-395>>397>>400-403>>407-409『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』
倉庫チャットのログは毎日見ている。おもしろいです

424味山:2013/06/23(日) 00:58:33
『2フィンガーズ』(>>382

単純に完成度が素晴らしい。
物語性も高く、成長度はAで良かった


『マイナス』(>>390

説得力の高さが『強い』。


『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』(>>393-395>>397>>400-403>>407-409
敬礼。

425『   』:2013/06/23(日) 01:00:04
>>385(『フラッシュ・ゴードン』)

>>391(『ソウル・シスター』)
あやうくネタが被るところだった。

>>399(『121212』)

426ライドン:2013/06/23(日) 01:00:58
『フォー・リトル・ハングド・トイ』(>>380

『2フィンガーズ』(>>382

『ウルトラス』(>>386

427『12周年記念スタコン』:2013/06/23(日) 01:01:36
投票終了ッ! 最終結果はちょっとしたら出します!

428『12周年記念スタコン』:2013/06/23(日) 01:12:39
<結果発表>

1位:(7票)『2フィンガーズ』(>>382
2位:(4票)『フラッシュ・ゴードン』(>>385
3位:(4票)『ウルトラス』(>>386
4位:(3票)『ドデカゴン』(>>384
5位:(3票)『マイナス』(>>390
6位:(3票)『ソウル・シスター』(>>391
7位:(3票)『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』(>>393-395>>397>>400-403>>407-409
8位:(2票)『ホール・オブ・フェイム』(>>379
9位:(2票)『フォー・リトル・ハングド・トイ』(>>380
10位:(2票)『ヴィクトリア・ジャスティス』(>>381
11位:(2票)『ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク』(>>383
12位:(2票)『プレイヤー』(>>387
13位:(2票)『ドッグ・イート・ドッグ』(>>389
14位:(2票)『121212』(>>399
15位:(1票)『クール・ライダー』(>>410
16位:(0票)『カバーソング・ドール』(>>388
17位:(0票)『アヴェ・サターニ』(>>392
18位:(0票)『チーユー』(>>396
19位:(0票)『レ・コンサート』(>>398
20位:(0票)『 ダ ル シ マ ー 』(>>408

『優勝』は圧倒的に『2フィンガーズ』です!おめでとうございます!

以下、製作者バラシ&感想などなどお願いします。

429第七使徒『カルキュレイティング・ゴール・メイス』:2013/06/23(日) 01:15:35
7位:(3票)『トゥウェルブ・チャット・メンバーズ』


『7ゲット』

430ミカゼ:2013/06/23(日) 01:18:02
1位:(7票)『2フィンガーズ』(>>382

23:00を周り、『12』というキーワードからまず真っ先に浮かんだのが、『六本指が2つ』だった
それならば、と言う事で、『六本指の男』の半生を『ジョジョの回想風』に書きながら、能力を思案
『指を切断してもまた生えてきた』という自分で書いた文章を元に、
接触発動ではなく、指を消費して能力下に置くというスタイルに(『キッス』のイメージはあった)
あとはまあ、特に苦労することもなく、指の性質とそれにともなうあれこれを記述して完成

12位:(2票)『プレイヤー』(>>387
そういえばスト2の初期参戦キャラって四天王合わせて12人じゃね?
という発想から生まれた

20位:(0票)『 ダ ル シ マ ー 』(>>408
ごめんねゴリラ

431セピア(半角)@オウガ:2013/06/23(日) 01:19:28
>>391 『ソウル・シスター』
現代版(?)7人ミサキ。
元は多重人格の本体の妄想妹で、死亡成長して独立したとかいうオチ……をつけるのは恐れ多いな。

432ソニック:2013/06/23(日) 01:22:06
3位:(4票)『ウルトラス』(>>386
5位:(3票)『マイナス』(>>390
14位:(2票)『121212』(>>399
15位:(1票)『クール・ライダー』(>>410


「12人集」ネタはいっぱいあるけど絶対グチャグチャになるから
「12」という数字一つに意味があるように心がけた。
でも正直適当なの投稿しすぎた。

433アリスPL@黄金町:2013/06/23(日) 01:26:29
さっき先走ってばらしちゃいましたが下の二つが私の子です。

10位:(2票)『ヴィクトリア・ジャスティス』>>381
名前は小惑星番号12番ヴィクトリアから、
外見の女王はトランプの12であるQから、
そしてその二つを合わせイギリスのヴィクトリア女王がモデルとなりました。
ユダヤ人に爵位を与えたエピソードがあげられていたので、
何か位を与えるスタンドって思ったのですがうまく浮かばなかったので、
余ったトランプが12枚だったのも有ってトランプ上げることにしました。

仲良くラブラブチュッチュしてあげてね

16位:(0票)『カバーソング・ドール』>>388
被りました上に分かりづらいですがタロット12のハングドマンです。
ハングドマンをネタにしようと思った者の何も浮かばなかったので諦めて音楽ランダムに聴いてたら
『操り人形』と言う曲が流れてきたので作成 偶然のたまもの

綺麗な御姉様の操り人形になりたい


そんなわけでお疲れさまでした

434ニコ:2013/06/23(日) 01:30:57
11位:(2票)『ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク』(>>383

賑やかしにひとつ。『聖闘士星矢』ネタ。
元々やろうとしていたイベントが『12の試練』ネタだった事もあり、流用。

お疲れ様でした。

435アッサ@オウガ:2013/06/23(日) 01:31:04
2位:(4票)『フラッシュ・ゴードン』(>>385

シャコの視覚細胞は12原色を認識できます。(おわり)

436草壁:2013/06/23(日) 01:33:05
9位:(2票)『フォー・リトル・ハングド・トイ』(>>380

どうも、草壁です。
12の必然性について、星座や干支の利用は、単品だとインパクト弱、総括すると
複数能力になりかねない、ということで、タロットから持ってくることに決定。
制限数とみると、人体に12が備わるものは十二指腸のみ、ということで棄却。
能力は絵柄から直球、そんな感じです、ええ。
投票してくださった方々に感謝を述べまして締めさせていただきます。

437第七使徒『カルキュレイティング・ゴール・メイス』:2013/06/23(日) 01:50:29
>>436
その手があったか!!! >十二指腸

なぜやらなかったッッ・・・・・!!

438『   』:2013/06/23(日) 01:56:50
13位:(2票)『ドッグ・イート・ドッグ』(>>389
『12人』は陪審員制度から。
次のミッションの案でもある。細かいところは煮詰めておきたい。


もう1つ考えていたのは、

様々な個性を持つ『12人の異性』の実体化したスタンドであり、
『12人の異性』は対象に対し様々にアピールを行う。
対象はそのうちの1人の愛を受け入れることで、
対象は残り『11人』の憎悪を一身に受ける。逃げられない。
スタンド名は『シックス・シックス・シスター』。

という『妹』のほうだった。(折角なので晒すが)
倉庫には確かゲロをすすらせる妹が居たと思うので、諦めた。

439味山:2013/06/23(日) 02:25:02
19位:(0票)『レ・コンサート』(>>398


あったのよ……時間が……『30分』も……

モチーフとして、『1オクターブ分のピアノの鍵盤』を思いついたまでは良かったが、
欲張って『トランプ』を取り入れたのは不味かった……本来やりたい事が全く説明出来てナッシン。

『4人』の本体を『キング』としたを背景に置きたかった。
キング同士で協力したり、自身の個体で相手の個体を潰したり、
『協和』している個体を潰して、『不協和』を作って妨害したり、
女性であれば『クイーン』の位に降りる事で、『キング』の庇護を受けられるとか、
色々と盛り込みたい事を整理できないうちにタイムアップが来てしまった。悔しい。

440第七使徒『カルキュレイティング・ゴール・メイス』:2013/06/23(日) 02:46:46
>>438
コレデスネ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1106239699/32

441××:2013/06/23(日) 06:06:55
寝落ちしてむっちゃすいません。
一応投票させていただきます

『ウルトラス』(>>386
『ドッグ・イート・ドッグ』(>>389
『121212』(>>399

442××:2013/06/23(日) 06:13:39
投稿は『ホール・オブ・フェイム』

十二単衣=貴族の世界=ワイロ=袖の下から発想した能力。

責任を押し付ける、与えるのも貴族的傲慢さからくっつけたもの。

443大鵬:2013/06/23(日) 06:20:10
4位:(3票)『ドデカゴン』(>>384

十二指人ってのは前に思いついたSFネタ
でも異なる数学理論の侵攻で世界がヤバイ!ってのが
グレッグイーガンのSF小説で同じネタあったのでお蔵入り
で、今回再利用

444死魚@オウガ:2013/06/23(日) 15:30:19
17位:(0票)『アヴェ・サターニ』(>>392

十二神将で『アヴェ(=安部)・サターニ(=悪魔=鬼)』って言いたかっただけですハイ
そりゃあ票が集まる訳がなかろうもんである
ともあれ、スタンド遊戯板の末永い繁栄があらんことを

445『12周年記念スタコン』:2013/07/01(月) 21:27:11
倉庫絵師のマリオさんが優勝作品を描いてくれました(ありがとうマリオ)。

1位:(7票)『2フィンガーズ』(>>382
http://jojostand.fool.jp/cgi-bin/upload/source/up0542.jpg

優勝記念にお納め下さい。

446ミカゼ:2013/07/01(月) 21:33:37
>>445
スタンドと「指」の気持ち悪さの表現がすばらしいと思います
ありがとうございますマリオさん。偶に応援しています。頑張ってください

447『2014年新春スタコン』:2013/12/31(火) 06:16:01
主催者の『12月31日』の時間が乱れる(25:00的意味合いで)恐れがあるため
現段階で会場を開放しておきます

・『1月1日』は一日中親戚回りしないといけない
・特に理由はないがさっさと提出しておきたい
・『2013年』に出すことに意味がある

などの方は投稿をしちゃってください

448新手のスタンド使いかッ!?:2013/12/31(火) 16:35:31
馬から生まれた馬太郎の旨さを追求した料理。
フランスのシャルドネ地方産のソースを決め手としているが何かが足りない。
ホテルは経営難に陥るが、ある男が命と引き換えに彼らを救うこととなる。
馬肉に絡める調味料、それがこの『スタンド』。

『ヴァーニャカウダー』 人型・人工機械型
パワー:D スピード:E 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:C

449新手のスタンド使いかッ!?:2013/12/31(火) 16:48:32
馬糞の出現地に人の精液を、精液の出現地に馬糞を『強制瞬間移動』させるスタンド。
どちらかの対象が射程内で空気に触れた瞬間から、出現したと見なされる。
このスタンドは今宵、愛知県にスタンバっている。
質量保存の法則から外れて現れるこの存在達は、果たしてどこから来るのか?(そしてどこへ行くのか?)
今夜24時で蛇達は一斉に我が国における神性を失うという。
奪われた力は一年間、馬達の者となる。魂が輪廻するようにその力も循環していることとなる。
それはすなわち、このスタンドで現れるモノの正体も・・・・・・・・・・・・

『ホムンクルス』
パワー:E スピード:A 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D

450新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 00:22:05
雄々しい茶色い馬のスタンド。
『天界』に存在し、世界という箱庭を高みから見下ろしている。

その尻穴からかわいい「糞馬」がどんどん出て来る。
そして産まれた糞馬は、さらに「糞馬」を産む。そして、その次も。
糞馬の増殖は止まらない。

糞馬は好物の「糞人参」を食うために暴れ回るが、この世に糞人参という物体は存在しない。
ゆえに、彼らはなんとなく語感が似る「人間」を襲う。そのうちに人の味を覚え、好んで食すようになる。

2014年、人類は糞馬の魔の手から逃れる事は出来ない……!?
(来年は、『糞羊』が来る)

『ノー・ラッフィング・マター』
破壊力:- スピード:- 射程距離:∞
持続力:一年 精密動作性:- 成長性:A

『糞馬』
破壊力:B スピード:B 射程距離:∞
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

451新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 00:27:25
『種馬』のスタンド。
本体と同化しており、像は無い。
このスタンドの本体の精力は『馬並み』となる。
このスタンドの本体は、『スライム』状に変化し、あらゆる生命存在と『交尾』出来る。

原理は不明だが、あくまで快楽や苦痛を発生させず、事務的に『繁殖』するのが能力である。
対象がネズミだろうが龍だろうが精霊だろうが何だろうが、命があるなら精神はともかくとして物理的には滞りなく『交尾』出来る。
また、本体は『必ず』対象に受胎させ、それは通常よりも遥かに早く出産する。
産まれる仔は本体と対象のハーフであり、それらの能力を少しずつ受け継ぐ。
噂だが、『赤い糸』がこの能力のさらなるパワーアップを齎すらしい。

『X&Y』
破壊力:C スピード:C 射程距離:-
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

452新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 00:28:53
袈裟を纏ったような人型。馬に似た耳と鬣を持つ。
殴りつけた対象(生物)を『馬耳東風』状態にする能力。

馬耳東風状態の対象は、聴覚に因るあらゆる指示を受け付けない。
厳密には『風』に遮られて指示が聞こえないのだ。

その風は馬耳東風状態の対象のみが知覚する。
そしてその風は馬耳東風状態の対象にのみ干渉する。

風の大きさは『指示』の音量に比例し、指示が続く限り吹き荒れる。
凄まじい大音量の指示なら、それを塗り潰すような暴風が巻き起こるだろう。

『サイレント・ランゲージ』
破壊力:C スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B 成長性:D

『風』
破壊力:指示次第 スピード:- 射程距離:∞
持続力:指示が続く限り 精密動作性:- 成長性:-

453新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 00:31:00
本体が纏うタイプのスタンド。
脚の装甲(茶色、足先のみ黒)と、雄雄しい馬の被り物というデザインである。

能力は『馬脚を露わす』事。

本体の視界で、あらゆる『嘘』は『霧』の形で可視化される。
それを『蹴散らす』事で、嘘は瓦解し、真実が露見する。

染め上げた髪は地毛に、改竄した書類は元に。
整形美女の顔は元の醜女に、植毛は元のハゲに。
偽札は元の白紙に戻り、嘘の想いは真っさらに消える。

しばらくするとまた霧が集まって来て嘘を再構成するが、必ず『不完全』になる。

弱点があるとすれば一つ。
『嘘』を可視化した時点では、肝心の『嘘の内容』は分からない事。

『サンフランシスコ・ディテクティブ』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

454新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 01:13:21
「う、うま、うまれ たぁぁ」

触れた本体を『岩本虎眼』にする。
常に曖昧な状態であるが48日に一度覚醒する。

『ムーザン・ムーザン』
パワー:B スピード:A 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:A 成長性:A

455新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 03:15:07
上半身に比べ、下半身の痩せ細った『人型スタンド』。
自力では、這い進む程度の移動しか出来ない。
攻撃手段の『散弾銃』も、射撃の反動を支えられない為、使いこなす事は難しい。
『馬』に乗る事で『どこまでも追跡』する、『遠隔自動操縦型スタンド』。

『スタンド』は、『馬』に乗る事で自在に操る事が出来る。
騎乗する事で『馬のパワー』を獲得する為、『散弾銃』の射撃能力は飛躍的に上昇。
又、『スタンド』の移動力も同様に上昇する。
実物の『馬』に限らず、絵画だろうが電子的なデータだろうが、視覚的に『馬』だと認識
出来るものであれば、騎乗して操れる。
『スタンド』が騎乗してしまえば、『馬もスタンド』。
絵画などの二次元、それに順じた『馬』は、『スタンド』として現実に出現する形となる。
『馬』が破壊されても、次々と乗り継いで標的を追跡しながら攻撃する。


『カウボーイ・フロム・ヘル』人型/生命・自然事物型
破壊力:E(騎乗時:B) スピード:E(騎乗時:B) 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B

456新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 03:32:52
『スタンド使いの馬』。
『能力』は、蹄の触れたものを『抜け殻』にする。
そこに存在した記憶や記録、性質や運動は全て失われる。
ガムは粘着性を失い、車輪は回転を失い、爆弾は起爆せず、人間は意識を失う。

『抜け殻』にすると同時に、そこに存在した全ては『踏破のパワー』となる。
車輪の回転、爆弾の爆発力が強ければ強いほど、人間の記憶が多ければ多いほど、
それは『馬』の推進力と化す。
これによる、『馬』への肉体的負担は無い。
失われたものは、『馬』が離れれば元に戻る。


『ホワイト・ホース』スタンド像なし 
破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:E 成長性:C

457新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 09:50:30
『馬並』のスタンド。人型。

『スペース・カウボーイ』
破壊力:一馬力 スピード:平均60キロ 射程距離:UltiMAte
持続力:24時間 精密動作性:ウマい  成長性:種馬

458新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 13:40:13
触れた対象にあらゆる『馬具』をつける事が出来るのが能力。
対象が生物の場合、その生物の体長にあわせた『馬具』となる。
スタンドもしくが本体が正しく『馬具』を扱う事で、対象の『移動』を操作する事が出来る。
『移動』はあくまで『移動』であり、『足』など『移動機構』を操るに留まる。

『キャリー・アンダーウッド』
パワー:C スピード:C 射程距離:A
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B

参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%85%B7

459新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 17:34:21
『スタンド使いの馬』。
能力は光の速さで殴ることが出来、殴ったものをペガサス化させる。
たまに彗星の速さに収束されるがたいしたことはない。
なぜか投げ技も使える。
どんな相手にも苦戦するがラスボスだけは割とあっさり勝てる。
第二の能力でサジタリアス化したり第三でゴッド化する。

『コスモ・セイント』
破壊力:C スピード:C 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

460新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 17:49:32
殴ったものを『イングヴェイ・マルムスティーン』にする。
増えてたのは私の能力だった。

『ニゲラレン』
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1323003037/2

461新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 18:11:21
http://jojostand.fool.jp/ema14.jpg

462新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 19:18:48
尻尾のように長い後ろ髪を生やした『人型スタンド』。
殴ったものを『暴れ馬』にする能力。
『暴れ馬』になったものは大きさや外見に関わらず凶暴な意思を示し、乱暴に暴れ回る。
たとえば、ギターをちょっと弾いただけでも大気をつんざく様な騒音を発し、
バイクにまたがろうとすれば凄まじい力で跳ね飛ばされてしまう。
能力を解除するには、力技ではない『技術(ワザ)』によって『暴れ馬』を操って制するしかない。

『トムボーイ』
破壊力:A スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:E 成長性:D

463新手のスタンド使いかッ!?:2014/01/01(水) 23:26:22
燃えるような赤い毛並みをした馬型のスタンド。
実体化しており、一般人の目にも見え、触れもする。
能力は、このスタンドそのものを『他人に譲渡する』こと。
『譲渡』した場合、スタンドの操作権限やダメージフィードバックは相手に移る。
相手は当初、スタンドに精神が影響され(元の)本体に強い忠誠心を抱くが、
時間の経過と共にスタンドを完全にコントロール化に置き、呪縛めいた忠誠心から開放される。

『レッド・ツェッペリン』
破壊力:B スピード:一日千里を走る 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:D 成長性:D

464『2014年新春スタコン』:2014/01/02(木) 00:54:39
ロスタイムも終わり
締め切ります

審査員は審査文の提出をしてください

465大鵬:2014/01/02(木) 20:57:02
>>448
ストーリーは良いが、能力は言ってないようなもんだな…
命に代えて馬肉に合う調味料(スタンド)を生み出した…ってそこまでしないでもいいだろ!

『ヴァーニャカウダー』
センス:5 バランス:2 オリジナリティ:6
使いたい度:1 馬度:9 総合評価:2

466大鵬:2014/01/02(木) 20:57:35
>>449
ホムンクルスの原料がわかった上で言いたいことがある…
この能力、馬じゃなくて『糞』が主題なんじゃないのか……?
いやッまさかッ!そんなはずはない…これを投稿した人間が注意書きすら読めない『クソバカ』だった…
いや、そんなはずはないッ…!


投稿が早いのだけは褒めていい

『ホムンクルス』
センス:2 バランス:2 オリジナリティ:2
使いたい度:1 馬度:1 総合評価:1

467大鵬:2014/01/02(木) 20:57:50
>>450
お前もだが、『糞』と言いたいだけ…違うか?

『キミたちも『1月1日』から「かわいいうんこがどんどんでてくる」とかいうゴミカスを見たくはなかろう』…

ゴミカスを提出しているんじゃあないぞッ!


『ノー・ラッフィング・マター』
センス:2 バランス:2 オリジナリティ:2
使いたい度:1 馬度:1 総合評価:1

468大鵬:2014/01/02(木) 20:58:13
>>451
精力が増えるのはわかるが、別に馬は雑種交配が出来るわけでもないから
あらゆる生命存在と『交尾』できる、という能力と『種馬』とで一貫性があまりないのがちょっと引っかかった
ただ、種馬という言葉を馬そのものではなく比喩表現と受け取ればイメージ的に了承できはする

卑猥なイメージがどうしても付きまとう能力だが、ホラー的な使い方や展開も想像できるので
評価は高めにしておきたい


『X&Y』
センス:6 バランス:4 オリジナリティ:4
使いたい度:7 馬度:4 総合評価:6

469大鵬:2014/01/02(木) 20:58:29
>>452
馬耳東風って風の音が凄くて聞こえませんって意味じゃないだろ!

能力的にも、故事成語そのまま過ぎて面白みがあまり感じられない
もっと「こんな展開になったら面白そうだな」とイメージできる捻りが欲しかった

あと、『指示』だけ?
実生活ならともかく、指示されるようなことってあんまり無くない?


『サイレント・ランゲージ』
センス:3 バランス:3 オリジナリティ:4
使いたい度:2 馬度:4 総合評価:4

470大鵬:2014/01/02(木) 20:58:45
>>453
スタンドビジョンがマヌケだが、なかなか魅力的な能力だと思う
『嘘』がどれほどまで含まれるかに寄るが、トリック発見器として
優秀な情報系のスタンド使いとして活躍できそうだ

ただ、ビジョンがマヌケだ


『サンフランシスコ・ディティクティブ』
センス:6 バランス:8 オリジナリティ:7
使いたい度:8 馬度:6 総合評価:7

471大鵬:2014/01/02(木) 20:58:59
>>454
虎眼先生は虎にござる

『ムーザン・ムーザン』
センス:2 バランス:1 オリジナリティ:5
使いたい度:1 馬度:1 総合評価:1

472大鵬:2014/01/02(木) 20:59:14
>>455
スタンド使いとしてプレイヤーが使うより、敵役として出てくると面白そうだ
視覚的に馬なら何でもアリ、としたところが、「そんなものを馬にッ?!」といった展開を期待できる
そういう展開はスタンド遊戯板では若干ご都合展開になってしまいそうだが…
小説や漫画などで出てきたらいい敵になるだろう


『カウボーイ・フロム・ヘル』
センス:8 バランス:6 オリジナリティ:6
使いたい度:8 馬度:7 総合評価:7

473大鵬:2014/01/02(木) 21:00:09
>>456
このスタンドも、自分で使うより、このスタンドに追いかけられるほうが
面白い展開になると思う
さまざまな障害や妨害、こちらの応戦攻撃をも踏み越え加速しつつ迫る馬は
能力がわからない状況ならかなりの恐怖と焦りを生むだろう

能力的に馬である必然性は少ないが、そういった恐怖を考えると馬が適役である


『ホワイト・ホース』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:8
使いたい度:8 馬度:8 総合評価:8

474大鵬:2014/01/02(木) 21:00:27
>>457
ナニが馬並なんだよ
色々か
名前も被ってようがなんだろうがUMAとかにしておけばよかったと思う


『スペース・カウボーイ』
センス:6 バランス:2 オリジナリティ:2
使いたい度:1 馬度:6 総合評価:2

475大鵬:2014/01/02(木) 21:00:41
>>459
馬がどうやって殴るんだよ
あとあいつ光速殴りはけっこう追い詰められないと出来てなかっただろ
通常モードはせいぜい音速止まりだったはず


『コスモ・セイント』
センス:セブン バランス:3 オリジナリティ:1
使いたい度:2 馬度:馬という印象あまりない 総合評価:2

476大鵬:2014/01/02(木) 21:00:54
>>460
アレ放っておいても増えるのに殴って増やしてどうするんだよ


『ニゲラレン』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 馬度:1 総合評価:1

477大鵬:2014/01/02(木) 21:01:07
>>461
今回の敢闘賞

『U・M・A』
センス:10 バランス:10 オリジナリティ:10
使いたい度:1 馬度:10 総合評価:6

478大鵬:2014/01/02(木) 21:01:40
>>462
『暴れ馬』って言い回しと能力は面白い
最後の一文不要かな? ひたすら暴れまわるモノを量産する能力ってだけでも面白い
テクニックがあれば能力解除しなくても『暴れ馬』を使いこなせるわけだしな


『トムボーイ』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:8
使いたい度:8 馬度:7 総合評価:7

479大鵬:2014/01/02(木) 21:01:57
>>463
赤兎馬って関羽が死んだあとエサ食わなくなって餓死したって逸話(三国志演技だけど)があるんだが…
とはいえ、馬そのものに忠誠心があるのではなく、
このスタンドの持ち主に忠誠心を植え付けるっていうのは面白い切り口だと思う
褒賞として馬を与えるっていうのにも引っ掛けているのだろう
一番テーマである『馬』をウマく処理できていると思う


『レッド・ツェッペリン』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:8
使いたい度:6 馬度:10 総合評価:8

480大鵬:2014/01/02(木) 21:03:30
基本的に能力かぶりとかは気にしてない
いまさらまったく被るなというのも無理だしチェックもしてられない

481大鵬:2014/01/02(木) 22:12:13
>>458
単純にコントロールするというわけではなく、歩行や移動のみに絞ったこと
また、ある程度の技術が必要とされることは、テーマに沿っていて○
ただ、実際のところ手綱と鐙、鞍くらいしか使うことはないだろう…
「あらゆる馬具」という設定は少し空しい設定になってしまっていると感じる


『キャリー・アンダーウッド』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:7
使いたい度:5 馬度:8 総合評価:6

482『永』:2014/01/02(木) 22:27:51
>>448
『何かが足りない』ものを補えないあたり、このスタンドはあまり役に立ってないようだな。

『ヴァーニャカウダー』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

483『永』:2014/01/02(木) 22:28:05
>>449

『ホムンクルス』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

484『永』:2014/01/02(木) 22:28:17
>>450

『ノー・ラッフィング・マター』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

485『永』:2014/01/02(木) 22:28:53
>>451
仔はスタンドなのか?
本体の意思で操作できるのかなど、重要な部分の説明が抜けている。

『X&Y』
センス:5 バランス:4 オリジナリティ:3
使いたい度:3 分かりやすさ:3 総合評価:4

486『永』:2014/01/02(木) 22:29:11
>>452
面白い発想。
『風向き』は指示者と対象の位置関係で決まる、とかあればさらに面白いことができそうだが。
風量は『指示』次第ということだが、耳栓でもすれば無効化できるだろうか?
できなければさすがにえぐい気がする。
本体がスピーカー持って敵に延々と指示し続ければ行動封じられるしな。

『サイレント・ランゲージ』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:7
使いたい度:7 分かりやすさ:6 総合評価:6

487『永』:2014/01/02(木) 22:29:27
>>453
霧を蹴散らすというビジュアルにはセンスを感じる。
が、能力自体は嘘を暴くだけであまり面白みがないな。
蹴散らした霧を別のものに被せることで再利用できれば……しかしそこまでできると『馬脚を露わす』っぽさはなくなるか。
難しいところ。

『サンフランシスコ・ディテクティブ』
センス:7 バランス:4 オリジナリティ:4
使いたい度:4 分かりやすさ:7 総合評価:5

488『永』:2014/01/02(木) 22:29:39
>>454

『ムーザン・ムーザン』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

489『永』:2014/01/02(木) 22:29:55
>>455
なぜに散弾銃。

馬と認識できるものってそう多くないと思うが、『次々と乗り継』ぐことはできるのか?
ミッション敵であらかじめ馬を用意しておくなら別だが……。
乗り物を取っ替え引っ替えしながら追跡するというコンセプトは評価したい。

『カウボーイ・フロム・ヘル』
センス:5 バランス:3 オリジナリティ:6
使いたい度:3 分かりやすさ:7 総合評価:5

490『永』:2014/01/02(木) 22:30:09
>>456
馬っぽさはあんまりない。

強力な『本体高速移動』を上手く制限できている。
都合よく強力な『踏破のパワー』を得られる対象が存在するとは限らないし、あったらあったで移動先を読まれる可能性があるしな。
『踏破』なんだから離れても『抜け殻』になったまま、あるいはいっそのことぶっ壊せてしまってもいいのではとも思うが。

『ホワイト・ホース』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:6
使いたい度:8 分かりやすさ:8 総合評価:7

491『永』:2014/01/02(木) 22:30:24
>>457

『スペース・カウボーイ』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

492『永』:2014/01/02(木) 22:30:41
>>458
目新しさが欠片も無いな……。
便利だろうけど、それだけ。

『キャリー・アンダーウッド』
センス:3 バランス:7 オリジナリティ:2
使いたい度:4 分かりやすさ:8 総合評価:4

493『永』:2014/01/02(木) 22:30:55
>>459

『コスモ・セイント』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

494『永』:2014/01/02(木) 22:31:10
>>460

『ニゲラレン』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:1
使いたい度:1 分かりやすさ:1 総合評価:1

495『永』:2014/01/02(木) 22:31:29
>>461
頑張ったで賞。
はみ出してるし実際に絵馬に描いたわけではない?

『E・M・A』
センス:5 バランス:5 オリジナリティ:5
使いたい度:1 分かりやすさ:7 総合評価:5

496『永』:2014/01/02(木) 22:31:46
>>462
単なるパワーアップとは違う、手の付けられないような暴力的な強化という発想が面白い。
下手に能力を使えば本体もピンチになるし。
ただ技術で制しないと解除されないのに持続力Dはおかしくないか。

『トムボーイ』
センス:9 バランス:7 オリジナリティ:7
使いたい度:8 分かりやすさ:7 総合評価:7

497『永』:2014/01/02(木) 22:32:08
>>463
全体的に意味がわからない。
スタンドに本体の精神が影響される、という発想は好きだが。

『レッド・ツェッペリン』
センス:4 バランス:3 オリジナリティ:4
使いたい度:1 分かりやすさ:2 総合評価:2

498味山:2014/01/03(金) 00:17:25
新スタ落としました。

独自項目は『サラブレッ度』。
投稿文だけでスタンドとして完結しているかを評価。

499味山:2014/01/03(金) 00:18:13
>>448
奇妙なショートストーリーでも始まりそうな雰囲気はあるが、
具体的にどういうスタンドなのかサッパリわからないのが困ったものだ。

センス:7    バランス:1  オリジナリティ:4
使いたい度:5 サラブレッ度:3  総合評価:4

500味山:2014/01/03(金) 00:18:35
>>449
何故、愛知県なのか・・・・・・謎だ。

『ホムンクルス』
センス:2    バランス:1  オリジナリティ:1
使いたい度:1 サラブレッ度:1  総合評価:1

501味山:2014/01/03(金) 00:19:11
>>450
シット・オブ・ホース。続編はシット・オブ・シープ。

『ノー・ラッフィング・マター』
センス:3    バランス:1  オリジナリティ:7
使いたい度:1 サラブレッ度:3  総合評価:3

502味山:2014/01/03(金) 00:20:12
>>451
孕ませモノはちょっと……。

『X&Y』
センス:1    バランス:1  オリジナリティ:1
使いたい度:1 サラブレッ度:1  総合評価:1

503味山:2014/01/03(金) 00:21:13
>>452
風の影響が殴った対象のみのため
結局のところ、『殴れたら勝ち』というスタンドでしか無いようにも見える。
それでも『馬耳東風』状態のアイデアはとても面白い。

PCへの供与よりは敵NPCとして登場した方が手ごわそうだ。

『サイレント・ランゲージ』
センス:6    バランス:4  オリジナリティ:8
使いたい度:7 サラブレッ度:6  総合評価:6

504味山:2014/01/03(金) 00:22:59
>>453
情報系スタンドとして非常に面白い。
並以上の戦闘力もあるので、PCに供与されれば
活躍に恵まれるように思われる。

しかし、最後の一文で文頭まで遡って首を捻ってしまった。
恐らく、本体が嘘を認識していなくとも『霧』の形になり、
霧であるが故にその内容がわからないという意味だとは思うのだが、
説明しようとして去年の干支の足が付いてしまったように思える。

『サンフランシスコ・ディテクティブ』
センス:6    バランス:7  オリジナリティ:7
使いたい度:8 サラブレッ度:5  総合評価:6

505味山:2014/01/03(金) 00:25:16
>>454
ネタとしては知っているが、原作を読んだ事がないので
『岩本虎眼』がどのような人物かを実は良く知らない事に気づいた。

『ムーザン・ムーザン』
センス:2    バランス:1  オリジナリティ:1
使いたい度:1 サラブレッ度:5  総合評価:1

506味山:2014/01/03(金) 00:25:54
>>455
『銀の戦車』のようなタイプのスタンドだと見受ける。
お題に対して直球ながら、とても良い。

タブレット端末が発達した現代が舞台とされていれば、
馬の画像などの用意も容易だとは思うが、
騎乗時の馬やスタンドのサイズがどうなるのか、
馬が破壊された場合、追跡と馬を探すのどちらを優先するのか
などが言及されていない点が少し気になる。
これも供与よりは敵NPC向けか。

『カウボーイ・フロム・ヘル』
センス:8    バランス:6  オリジナリティ:6
使いたい度:7 サラブレッ度:6  総合評価:7

507味山:2014/01/03(金) 00:28:19
>>456
馬のスタンド使いとして仕上げ方がウマい。
目の前を阻むモノを『踏破』し、ひたすらに爆進するような
馬の力強さに見事にマッチしているように思う。

『ホワイト・ホース』
センス:9     バランス:9  オリジナリティ:8
使いたい度:10 サラブレッ度:10 総合評価:9

508味山:2014/01/03(金) 00:28:59
>>457
嫌いじゃない。ベネ。

『ホワイト・ホース』
センス:5    バランス:5  オリジナリティ:5
使いたい度:5 サラブレッ度:10 総合評価:6

509味山:2014/01/03(金) 00:29:44
>>458
よくある『殴ったものに〜を付ける』タイプだが、もう一捻りが欲しかった。
メインストリームであるならば、やはり目を引く工夫が必要と考える。

『キャリー・アンダーウッド』
センス:4    バランス:5  オリジナリティ:2
使いたい度:4 サラブレッ度:5  総合評価:4

510味山:2014/01/03(金) 00:30:09
>>459
スタンド使いの馬ネタの2番目であるのが不幸だった。
ネタならば速さも欲しい。

『コスモ・セイント』
センス:1    バランス:1  オリジナリティ:1
使いたい度:1 サラブレッ度:1  総合評価:1

511味山:2014/01/03(金) 00:31:08
訂正

>>508は『スペース・カウボーイ』

512味山:2014/01/03(金) 00:31:41
>>460
その名前の洋楽があれば、もっと良かった。
探したけど見つからなかったので、本当にあるならゴメンなさい。

『ニゲラレン』
センス:1    バランス:1  オリジナリティ:1
使いたい度:1 サラブレッ度:1  総合評価:1

513味山:2014/01/03(金) 00:32:16
>>461
その手間の掛け方に敬意を表したい。

『E・M・A』
センス:9    バランス:5  オリジナリティ:10
使いたい度:1 サラブレッ度:8  総合評価:6

514味山:2014/01/03(金) 00:33:06
>>462
王道の接触発動型ながら、リスキーでトリッキーな能力が面白い。
何が起こるかわかりやすく、暴れ馬に手綱を付けるように
どう利用するかを考えるのが実に楽しいスタンド。
最後の一文はここでは無くても良かったかもしれない。

『トムボーイ』
センス:8    バランス:7  オリジナリティ:8
使いたい度:9 サラブレッ度:8  総合評価:8

515味山:2014/01/03(金) 00:33:50
>>463
兎年のスタコンに堂々と出てきて欲しかったスタンド。
あと、そのスペックを書くならばスピードではなく持続力ではないか?

『レッド・ツェッペリン』
センス:3    バランス:2 オリジナリティ:2
使いたい度:2 サラブレッ度:8 総合評価:3

516『2014年新春スタコン』:2014/01/03(金) 23:44:28
結果発表
数字は、順番に、大鵬+『永』+味山 の点数となっています

517『2014年新春スタコン』:2014/01/03(金) 23:51:26
『ホワイト・ホース』             8+7+9 24
『トムボーイ』                7+7+8 22
『カウボーイ・フロム・ヘル』        7+5+7 19
『サンフランシスコ・ディティクティブ』  7+5+6 18
『E・M・A』                  6+5+6 17
『サイレント・ランゲージ』         4+6+6 16
『キャリー・アンダーウッド』        6+4+4 14
『レッド・ツェッペリン』            8+2+3 13
『X&Y』                    6+4+1 11
『スペース・カウボーイ』          2+1+6 9
『ヴァーニャカウダー』           2+1+4 7
『ノー・ラッフィング・マター』        1+1+3 5
『コスモ・セイント』              2+1+1 4
『ホムンクルス』               1+1+1 3
『ムーザン・ムーザン』           1+1+1 3
『ニゲラレン』                 1+1+1 3

518『2014年新春スタコン』:2014/01/03(金) 23:54:52
というわけで、最もウマいスタンドは

>>456 『ホワイト・ホース』に決定しましたッ 拍手!


抜け殻にすることより、走破のパワーにするという力強さと
馬のイメージがぴったり一致したことが、各審査員に好印象をもたらしたのが勝因でしょう

519『2014年新春スタコン』:2014/01/03(金) 23:55:46
というわけで2014年新春スタコンは終了します

各投稿者の方々および審査員の方々に感謝を示します

520ミカゼ:2014/01/04(土) 00:03:05
『スペース・カウボーイ』          2+1+6 9

521Dr:2014/01/04(土) 00:09:28
『トムボーイ』
今年もよろしくお願いします

522ニコ:2014/01/04(土) 00:13:06
『キャリー・アンダーウッド』        6+4+4 14

使い勝手はよさそうだよね。

523ユーリ:2014/01/04(土) 00:38:02
『レッド・ツェッペリン』 8+2+3 13

「董卓が呂布に贈った頃から現役だった馬が関羽敗死までピンピンしてるのはおかしい」
という発想から「赤兎馬はスタンドだった」というアイデアに至りました。

>>479 (大鵬さん)
>エサ食わなくなって餓死した
関羽は馬忠に赤兎馬を譲渡したわけではないので、
関羽の死を受けて当時彼のスタンドになっていた『レッド・ツェッペリン』が本体を失い、
持続力:Aで辛うじて残存しつづけていたがついに消滅したというカンジです。
エサを食わないのはスタンドだから。

>>497(『永』さん)
三国志読め。

>>515(味山さん)
>そのスペックを書くならばスピードではなく持続力
虎牢関で呂布が撤退したときに、
関羽が「(一日千里を走る名馬だから)追いつけない」という趣旨の発言をしているので、
スピードで良いのです。

524:2014/01/04(土) 15:54:56
『E・M・A』
1年前に某所で公開したネタをそのまま流用しました。

525:2014/01/05(日) 02:18:01
『カウボーイ・フロム・ヘル』
『ホワイト・ホース』
 
推察されている様に、どちらも『敵スタンド』の観点から考案。
前者の武器は、狙撃銃と散弾銃にするかで悩んだが、追跡者というコンセプトを
考慮した結果、散弾銃による中・近距離を攻撃の射程距離にした。
『追跡か馬を探すのか』では無く、『馬を探しながら追跡』(状況判断が可能)。

526kgm:2014/01/05(日) 22:45:41
ターニングポイント?(俺で最後か?)

じゃあ残り全部だ。
なぜか最初の奴だけ真面目に考えられてて大変遺憾である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板