したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

台風被害対策本部2

1TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:57:52
バンザイ!
とうとう明日、台風の被害を確かめるために
近くの田んぼの様子を
見に行くという命令を受け取りました。
今か今かと待っていたところです。
今朝、知り合いの若い女性に会いました。
レインコート姿じゃないのを見られるのが
恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、平和な時代の人間ではありません。
こういうときに
自分のことや家族のことを考えると
小さく、弱くなります。
しかし、台風や国民のことを考えると
強くなれるのです。


台風被害対策本部(前スレ)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4096/1124957971/

441TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/07/29(金) 00:54:00
5号、日本近海で発生
ラニーニャでアジアの海水温が高ければ
そのうち東京湾あたりで発生してもおかしくない
無論積乱雲は常に発生している

442TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/03(水) 21:04:32
山形できんぽ発令
新潟や青森も昼から洗浄香水帯モード

豪雨か灼熱か
つまりは水魔法か火魔法か
日本列島を救うには一体何が必要なのか

樹木系の魔法では火にやられる
土や氷系の魔法では水にやられる
風ではもはやそれ自体が災害である

光や闇属性しかあるまい
モットヒカリヲ

443TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/10(水) 14:34:07
暑さを冷ます台風8号が発生の可能性
爆誕すれば盆を直撃するらしいが果たして

日本で歓迎される台風はなかなか無い
まるで海神の魂が陸に到達するのを拒み続けているようだ
火山にしても野分にしても
いつかは恩恵を得るものがあるのに
目先の災害だけでその価値を終わらせてしまっているな

444TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/11(木) 17:20:36
豪雨で韓国首都ソウルが水没

ソウルを取り囲む漢江の川幅を考えれば
いつかは起こり得る災害だったといえよう
平壌も明日は我が身である

445TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/12(金) 16:53:53
名称 MEARI(メアリー)
大きさ---
強さ---
存在地域 日本の南
中心位置 北緯30度50分東経136度20分
進行方向 北北東
速さ ゆっくり
中心気圧 1002hPa
最大風速 中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上)
---
強風域(15m/s以上)
南東側330km
北西側165km

メアリー来日決定
ジャップよ見てくれ
彼女がトンキンを冷やす稲妻の役割を果たす

446TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/12(金) 23:12:29
9日 今後一週間は酷暑
10日 台風発生の可能性あり
11日 台風発生
12日 首都上陸(予定)

この2日間寝てたりして
情報を得て居なかった人には
寝耳に台風といったところだろう

2日の猶予は短いが
突発的な地震や噴火に比べればまだマシか

447TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 05:27:12
台風第8号(メアリー)
2022年08月13日03時45分発表
13日03時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 潮岬の南東約110km
中心位置 北緯32度55分 (32.9度)
東経136度40分 (136.7度)
進行方向、速さ 北 20 km/h (10 kt)
中心気圧 1000 hPa
中心付近の最大風速 20 m/s (40 kt)
最大瞬間風速 30 m/s (60 kt)
15m/s以上の強風域 東側 390 km (210 NM)
西側 165 km (90 NM)

1000hPaがMAXなのか
メアリー訪日準備態勢

448TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 08:01:04
トンキンルートを通りやすい御前崎または石廊崎が揚陸地点か
土嚢をもってご挨拶つかまつろう

449TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 08:43:15
メアリーの先陣がトンキンにも到達しはじめたな
朝から晴れのちスコール
てるてる坊主が通用する世の中ではもはや無くなった

450TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 12:04:08
東北はほぼ水没で創生の始まり状態になってるな
そこを避けるルートを通るメアリーの気遣い
揚陸時刻は18時頃、静岡が濃厚

451TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 12:09:23
トンキン強風域下に
雷門提灯は包茎防御

台風の実態が見えない
もう上陸してるのか

452TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 12:23:30
江戸川最大瞬間24m
競艇は2日連続中止

453TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 15:09:28
8号、御前崎を通過
石廊崎コースか
やや東へそれるかもしれない

454TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 16:41:28
台風第8号(メアリー)
2022年08月13日15時50分発表
13日15時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 御前崎付近
中心位置 北緯34度40分 (34.7度)
東経138度10分 (138.2度)
進行方向、速さ 北東 20 km/h (12 kt)
中心気圧 998 hPa
中心付近の最大風速 20 m/s (40 kt)
最大瞬間風速 30 m/s (60 kt)
15m/s以上の強風域 東側 390 km (210 NM)
西側 165 km (90 NM)

漲る蒸気をまくし立て
御前に降りなきゃどこに降る
今トンキンに向かう

455TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 17:59:53
17時30分頃
伊豆半島に揚陸した模様
西伊豆からの突入か
メアリーウェルカムトゥジャポネーゼ
ちなみに北朝鮮がつけたアジア名である

456TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/13(土) 18:48:02
各地でKTO(記録的短時間大雨情報)発令
島嶼部ではTCJ(竜巻注意情報)もあり
きんぽ(緊急安全確保)は今後の雨と河川次第か

8号メアリーとの戰いが始まった

457TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/22(月) 15:13:50
9号10号
両脇に発生するも
ともに日本の排他的経済水域の外側へ
甲子園決勝時は海神たちの忖度がある

458TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/29(月) 17:07:17
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年08月29日16時45分発表
29日16時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 強い
存在地域 父島の東北東約90km
中心位置 北緯27度25分 (27.4度)
東経143度00分 (143.0度)
進行方向、速さ 西 30 km/h (17 kt)
中心気圧 975 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (65 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (95 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 75 km (40 NM)
15m/s以上の強風域 北東側 330 km (180 NM)
南西側 165 km (90 NM)

品無無能、東方より勢力を拡大
トンキンは秋雨前線が巻き起こり
本体は西日本への揚陸を伺う
最新情報と西進に細心の注意を

459TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/29(月) 18:45:56
ヒンナンノー
一度沖縄で停滞して
来週9/5頃に再度北上し九州上陸がありそうだ
最大値950hPaぐらいになる予想

その間トンキンは
南風が降り注げば夏再来
秋雨前線ができていればオタームスコール
9月7日あたりにはヒンナンノーもやってくるだろう

460TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/29(月) 19:08:27
ヒンナンノーは長生きしそうだ
太平洋の熱と魂をかき集め
いざ征かんジャポネシアの大空へ

熱波と干ばつで世界中の湖が枯れ果てる昨今
日本列島全体の自然が保たれているのは
台風の恩恵も十二分に在る

そんな中で台風のアジア名一覧を見て呆れるわ
もっと神々しいワードを提供すべきだったろう
使徒とか福音とかもしくは
オツィンツェンやオマンマァンなんかどうだろうか

461TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/30(火) 18:32:04
ヒンナムノーに触発されて
12号ムイファー爆誕の展開
発生直後にエフェクトオブ藤原になるが
むしろ誘発ともいえる
台風が台風を生む新たな気象学を考えていきたい
オツィンツェンとオマンマァンの効果なんかどうだろうか

462TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/30(火) 19:36:08
パキスタンはモンスーンやサイクロンで
国土の1/3が浸水か
カシミールの高地が欲しくなるのもわかるな

2050年代には印パが世界の中心になる可能性もある
インドにつくかパキスタンにつくか
日本はその頃には中露もしくは米国の属州になってるだろうが
今のうちに印パどっちに付くか想定してみるのもいいだろう

463TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/30(火) 23:27:02
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年08月30日22時45分発表
30日22時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 南大東島の東北東約230km
中心位置 北緯26度35分 (26.6度)
東経133度20分 (133.3度)
進行方向、速さ 西 30 km/h (15 kt)
中心気圧 920 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域 北東側 220 km (120 NM)
南西側 165 km (90 NM)


猛烈な920hPa、目くっきり。
12号の卵である熱帯擾乱と交尾して
官能の擾乱を巻き起こすか
兎角危険な台風である事は確かであるが
今後数日間の動きに全気象学会が注目している

464TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/30(火) 23:32:27
12号が発生して
送りバントのような形で
上海の方にいってくれたら
中国南東部の干ばつも解消されて一石二鳥じゃないか

465TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/31(水) 07:23:30
因果教会天文方の観測では
台風12号が出現すると
新しい藤原の効果が誕生すると予測する

466TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/31(水) 19:31:31
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年08月31日18時40分発表
31日18時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 那覇市の南南東約140km
中心位置 北緯25度05分 (25.1度)
東経128度25分 (128.4度)
進行方向、速さ 西南西 20 km/h (12 kt)
中心気圧 920 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域 北側 220 km (120 NM)
南側 165 km (90 NM)

熱低bが発生してヒンナムノーに接近中
接触は1日あたりか
そもそも台風は立体なので
皆既台風のようにはならないが
KAZEの激突はある
どんな事が起こるのか
草葉の陰で藤原咲平も見守っているだろう

467TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/01(木) 01:25:36
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月01日00時50分発表
01日00時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の東南東約180km
中心位置 北緯24度20分 (24.3度)
東経127度00分 (127.0度)
進行方向、速さ 西南西 20 km/h (12 kt)
中心気圧 935 hPa
中心付近の最大風速 50 m/s (100 kt)
最大瞬間風速 70 m/s (140 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域 北側 220 km (120 NM)
南側 165 km (90 NM)

ややパワーダウン
真下の熱低bに水蒸気を奪われたか
それとも何かの反応が起きているのか
今後に注視

468TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/01(木) 21:48:49
結果としてヒンナムノーが
台風の卵であった熱低bを吸収
大量の水蒸気が外縁を纏い
巨大化するという事象となった
進路はジャポネシアへ
セルゲームの始まりである

469TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/01(木) 21:55:13
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月01日21時50分発表
01日21時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 宮古島の南約390km
中心位置 北緯21度20分 (21.3度)
東経125度30分 (125.5度)
進行方向、速さ 南 ゆっくり
中心気圧 920 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域 北西側 500 km (270 NM)
南東側 220 km (120 NM)


勢力を増して強風域の大きさがほぼ2倍に
今後の進化や進路もまたサンプルになるだろう

470TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/03(土) 19:30:34
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月03日18時50分発表
03日18時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 石垣島の南東約80km
中心位置 北緯24度00分 (24.0度)
東経124度50分 (124.8度)
進行方向、速さ 北 15 km/h (7 kt)
中心気圧 955 hPa
中心付近の最大風速 40 m/s (80 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (115 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 150 km (80 NM)
西側 110 km (60 NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650 km (350 NM)
北西側 560 km (300 NM)

ちょっと弱まって
沖縄付近で停滞
その後北上し5日に朝鮮半島、6日に日本海想定
朝鮮中央放送が台風特番を組むかは不明

471TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/04(日) 13:56:56
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月04日13時45分発表
04日13時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 宮古島の北北西約190km
中心位置 北緯26度25分 (26.4度)
東経124度40分 (124.7度)
進行方向、速さ 北 15 km/h (7 kt)
中心気圧 950 hPa
中心付近の最大風速 40 m/s (80 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (115 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 240 km (130 NM)
西側 165 km (90 NM)
15m/s以上の強風域 全域 650 km (350 NM)

思ったより西側
どうやら朝鮮半島に突入ルートをとりそう
南朝鮮揚陸の可能性5割弱
九州と日本海側では風雨ともにハイレベルとなる様相

472TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/04(日) 18:54:09
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月04日18時45分発表
04日18時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 久米島の西北西約270km
中心位置 北緯27度30分 (27.5度)
東経124度25分 (124.4度)
進行方向、速さ 北 20 km/h (12 kt)
中心気圧 945 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (85 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (120 kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 280 km (150 NM)
北西側 165 km (90 NM)
15m/s以上の強風域 南西側 700 km (375 NM)
北東側 600 km (325 NM)

上海右下で再発達
東シナ海を北上しプサンが揚陸地点か
対馬も警戒

473TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/05(月) 19:52:21
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月05日19時40分発表
05日19時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 五島市の西南西約260km
中心位置 北緯31度55分 (31.9度)
東経126度10分 (126.2度)
進行方向、速さ 北北東 30 km/h (15 kt)
中心気圧 950 hPa
中心付近の最大風速 40 m/s (80 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (115 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 220 km (120 NM)
西側 165 km (90 NM)
15m/s以上の強風域 東側 650 km (350 NM)
西側 500 km (270 NM)


朝に韓国上陸の模様
西に逸れるのはいいが
西日本は風雨が強く東日本は猛暑になる
黄海ぐらいまで西にいってくれれば良かったが
黒電話人民共和国がそれを許さんだろう

474TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/06(火) 00:23:35
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月05日23時45分発表
05日23時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 五島市の西約170km
中心位置 北緯33度00分 (33.0度)
東経127度00分 (127.0度)
進行方向、速さ 北東 35 km/h (18 kt)
中心気圧 950 hPa
中心付近の最大風速 40 m/s (80 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (115 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 220 km (120 NM)
西側 165 km (90 NM)
15m/s以上の強風域 東側 650 km (350 NM)
西側 500 km (270 NM)

気圧下がらず大雨を伴い朝鮮半島へ
朝鮮史上最低気圧(950hPa)での揚陸がほぼ内定
釜山ルートよりもヨス市から大邸に向かうルートを通るか
暴風竜巻災害、略してBTSが始まる

475TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/06(火) 00:30:26
南朝鮮
大統領が迎撃のため徹夜待機と宣言
天文方は「北緯30℃超えでも発達するあり得ない台風」とブチ切れ

北朝鮮
通過想定付近に中程度の警報発令
その他は注意報程度の様子見
朝鮮中央放送の深夜ライブは無い見込み

476TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/06(火) 00:51:08
韓流的な文化系チャンネルは日本でも多々あるが
韓国のニュースチャンネルって全く日本人には馴染みがない
むしろ北の朝鮮中央放送の方が
ニコニコで昔やってたから認知度が圧倒的に高いな

調べてみると
YTN
Aチャンネル
聯合ニュース

が独自ネットテレビまたはつべで流している模様
YTNは深夜特番を組んで日本みたいに台風情報やるようだが
まあ見てみても何言ってるかさっぱりわからん
まだ北の方が表現力で理解できるわ

477TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/06(火) 06:16:42
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年09月06日05時45分発表
06日05時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 対馬市の北西約80km
中心位置 北緯34度40分 (34.7度)
東経128度40分 (128.7度)
進行方向、速さ 北東 40 km/h (22 kt)
中心気圧 965 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (70 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (100 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 220 km (120 NM)
西側 165 km (90 NM)
15m/s以上の強風域 東側 650 km (350 NM)
西側 500 km (270 NM)

965hPa程度で釜山ルート
やや右に逸れて勢力も衰えてきた模様
そろそろ上陸か

478TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/10(土) 23:31:33
台風第12号(ムイファー)
2022年09月10日21時45分発表
10日21時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 強い
存在地域 石垣島の南南東約330km
中心位置 北緯21度40分 (21.7度)
東経125度30分 (125.5度)
進行方向、速さ 北北西 15 km/h (7 kt)
中心気圧 970 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (70 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (100 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域 北側 280 km (150 NM)
南側 220 km (120 NM)

12号、11号に続いて朝鮮ルートへ
今回はノースコリアにも影響が及ぶ可能性あり
ロケットはしばらく打ち上げられないだろう

479TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/11(日) 16:34:21
台風第12号(ムイファー)
2022年09月11日15時45分発表
11日15時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南約170km
中心位置 北緯22度55分 (22.9度)
東経124度25分 (124.4度)
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 950 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (85 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (120 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130 km (70 NM)
15m/s以上の強風域 北側 330 km (180 NM)
南側 240 km (130 NM)

勢力を増し、青島・大連ルートへ
台風の右側となる平壌・ソウルはムイファーの鉄槌に耐えられるか
11号以上の警戒が必要なので黒電話も早急に堤防視察動画撮った方がいい

480TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/13(火) 01:06:17
13号、ウェーク島付近で発生、一路北へ
12号は変わらず上海を通り北へ

左右挟撃となった日本列島は晩夏の気配
海神のエレジー

481TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/13(火) 19:11:29
日本の南にある熱低Cが台風化の様相
トリプル役満も列島への進路は微妙
いつもと違う9月台風進路図となるが
3つ目がエフェクトオブ藤原を起こすかがまた不明

482TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/15(木) 17:02:24
台風第12号(ムイファー)
2022年09月15日16時05分発表
15日15時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 黄海
中心位置 北緯34度00分 (34.0度)
東経120度30分 (120.5度)
進行方向、速さ 北北西 25 km/h (14 kt)
中心気圧 990 hPa
中心付近の最大風速 23 m/s (45 kt)
最大瞬間風速 35 m/s (65 kt)
15m/s以上の強風域 東側 220 km (120 NM)
西側 165 km (90 NM)

0〜1時頃に上海に上陸した模様
その後北上して現在に至る
中華史上最大の勢力となる台風揚陸戦で
140万人が避難したとされるが
死者行方不明者などは当然公開されないだろう
わかっているのは現在台風が黄海に居るという事だけである

483TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/15(木) 17:10:09
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月15日15時45分発表
15日15時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯23度20分 (23.3度)
東経137度55分 (137.9度)
進行方向、速さ 西 15 km/h (8 kt)
中心気圧 975 hPa
中心付近の最大風速 30 m/s (60 kt)
最大瞬間風速 45 m/s (85 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110 km (60 NM)
15m/s以上の強風域 全域 600 km (325 NM)

14号何万$。
こちらは9月台風らしくカーブを描き来日予定。
勢力にして950hPa前後、薩摩地域からの突入になるだろう。
シルバーウィークなんか作るから海神もこちらに来るのである。
左回りという性質上、西日本上陸型だと基本的に東日本は南風で暑くなる。
トンキンの夏は終わらない。

484TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/15(木) 18:46:31
台風被害を抑える方法は
フィリピンから小笠原諸島の北を通りアリューシャン列島まで
新しい台風の航路を作ることです

日本の東を台風が通ることで
オホーツク気団を関東まで呼び込みトンキンは寒冷化し
場合によってはアリューシャン列島が温暖化して
ハワイ以上の快適なビーチを築けるかもしれません

485TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/15(木) 19:30:00
14号は上陸後に停滞の可能性
普通なら北に抜けるが偏西風か何かか
そうなるとトンキン九月梅雨の可能性
秋雨なんてもんじゃない
晴れれば30℃超えのシルバーウィークがやってくる

486TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/16(金) 20:40:11
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月16日18時45分発表
16日18時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
中心位置 北緯24度30分 (24.5度)
東経135度05分 (135.1度)
進行方向、速さ 北西 15 km/h (8 kt)
中心気圧 945 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (85 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (120 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 650 km (350 NM)
西側 560 km (300 NM)

日本の南に腰を据えて945hPa
この泰然自若たるさまこそ颱風よ
トンキン日曜月曜は一日中蒸し暑き雨
西日本は決戦を覚悟しなければならない

487TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/17(土) 17:49:31
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月17日16時45分発表
17日16時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 南大東島の北東約170km
中心位置 北緯26度55分 (26.9度)
東経132度25分 (132.4度)
進行方向、速さ 北西 20 km/h (10 kt)
中心気圧 910 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 185 km (100 NM)
西側 150 km (80 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

発達して910hPa
神話級の颱風に成長した
100万$の夜景が何するものぞ
14号ナンマドルの生む絶景はまさに創世の始まり

しかしながら
12号の作りし轍で海水温はさほど高くない
揚陸時は930〜960hPaまでパワーダウンすると見られている

続報を待ちたい

488TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/17(土) 22:45:28
薩摩藩に暴風・波浪・高潮特別警報発令
風漲って船危うし
野分立ちても悠然たる桜島の静けさよ

489TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 01:04:32
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月18日00時50分発表
18日00時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 屋久島の南南東約290km
中心位置 北緯27度55分 (27.9度)
東経131度40分 (131.7度)
進行方向、速さ 北北西 15 km/h (9 kt)
中心気圧 910 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
25m/s以上の暴風域 東側 185 km (100 NM)
西側 150 km (80 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

向日葵八号を擁する日本天文方は920hPa前後での上陸を示唆
西表市には既にきんぽ発令中
リメンバー伊勢湾、本土決戦前夜
神話に刻まれる台風となるか果たして

490TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 04:46:23
920hPaに低下
中心付近で風速50m/s、外縁最大で75m/sと予測だが
まだ暴風域に入っているのが喜界島ぐらいで
現状は40m/s以上は観測されていない
本日正午あたりに開幕か

491TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 14:08:59
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月18日13時45分発表
18日13時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 屋久島付近
中心位置 北緯30度20分 (30.3度)
東経130度35分 (130.6度)
進行方向、速さ 北北西 25 km/h (13 kt)
中心気圧 930 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (90 kt)
最大瞬間風速 65 m/s (130 kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 260 km (140 NM)
南西側 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

930hPaに低下
12号の轍が海水エネルギーを弱めている
九州以外の列島は局地的豪雨&サンダーボルト
マツダスタジアムは2試合連続中止
トンキンドームは横浜と読売がしのぎを削る

492TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 17:54:50
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月18日17時45分発表
18日17時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 指宿市付近
中心位置 北緯31度05分 (31.1度)
東経130度40分 (130.7度)
進行方向、速さ 北 20 km/h (11 kt)
中心気圧 930 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (90 kt)
最大瞬間風速 65 m/s (130 kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 260 km (140 NM)
南西側 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

上陸寸前
930hPaは枕崎台風を超えたか
台湾でM6.8の地震もあり
桜島の状態が気になるところ
指宿の砂も宙に舞ってしまえばただの風呂
砂風呂は諦めて命を守る行動を

493TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 18:25:37
九州各地できんぽ
河川氾濫止まらず

トンキンは昼過ぎから
目黒川や野川で河川水位上昇も
雨が断続的には続かず比較的安定か

494TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 18:33:18
もう大隅半島の方の佐多岬に上陸したんじゃなかろうか
現在鹿児島湾洋上を進んでいると見られる
突入は枕崎や指宿ではなく鹿児島市か

495TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 19:19:14
19時、14号、鹿児島市付近に上陸

地上戦に突入

496TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 20:21:57
上陸時935hPaは21世紀最高

トンキンは雷の轟音と豪雨
多摩地域縦ラインに雨雲レーダー
多摩川水位は確実の上昇するだろう
河川敷でハッテンしてる場合じゃない

497TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/18(日) 22:01:56
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月18日21時50分発表
18日21時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 伊佐市付近
中心位置 北緯31度55分 (31.9度)
東経130度30分 (130.5度)
進行方向、速さ 北 20 km/h (12 kt)
中心気圧 940 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (85 kt)
最大瞬間風速 60 m/s (120 kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 260 km (140 NM)
南西側 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

940hPaに低下も
陸上に長居しそうだ
九州中国四国を縦横断
明日朝に福岡、明日夜に山陰といったところ
その後日本海に抜けて東北に再上陸の模様

498ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄.|ミミ彡 ◆idVt30XQXc:2022/09/18(日) 22:52:48
こ、これは・・・
https://twitter.com/KIMAGURESAN555/status/1571296613469159429

499TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 00:10:44
やはり940hPaは神話級
しかもこれが半日以上九州に停滞
阿蘇山も目が覚めるんじゃなかろうか

500TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 00:28:27
野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ。
立蔀透垣などの乱れたるに、前栽どもいと心苦しげなり。
ものあはれなる気色に見いだして、「いざパチンコを」など言ひたるも
壁あらむと見ゆるに、荒かりつる風のしわざとは覚えね。


結構な被害が出ていそうだが
台風の速度が遅いと、空撮とかできないから
全容は明後日ぐらいになりそうだな

501TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 00:59:15
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月19日00時50分発表
19日00時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 島原市付近
中心位置 北緯32度40分 (32.7度)
東経130度30分 (130.5度)
進行方向、速さ 北 20 km/h (12 kt)
中心気圧 955 hPa
最大風速 40 m/s (75 kt)
最大瞬間風速 55 m/s (105 kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 260 km (140 NM)
南西側 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

内陸通過で955hPaに低下
しかし再び海上に出て
大きくは下がらないか
弱まったとはいえ十分な威力
九州全域が暴風域下というのも強烈である

502TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 03:20:24
960hPaに弱まる
普通に加速して今日中には
日本海に抜けちゃうんじゃないか

503TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 03:42:46
3時頃、福岡県柳川市に再上陸した模様

504TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 07:30:53
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月19日06時45分発表
19日06時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 飯塚市付近
中心位置 北緯33度35分 (33.6度)
東経130度35分 (130.6度)
進行方向、速さ 北 15 km/h (9 kt)
中心気圧 970 hPa
最大風速 35 m/s (65 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (95 kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 260 km (140 NM)
南西側 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

北九州を闊歩
今晩に日本海へ
そこからは加速する見込み
トンキンは雨が降ったり止んだり

505TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 08:31:31
八王子から多摩秩父と縦ラインで戦場香水隊に入ったかも試練な
多摩川はまあ大丈夫だろうが、小さな河川は終了のお知らせ

506TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 15:31:26
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月19日14時45分発表
19日14時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ -
存在地域 浜田市付近
中心位置 北緯35度00分 (35.0度)
東経132度00分 (132.0度)
進行方向、速さ 北東 30 km/h (16 kt)
中心気圧 975 hPa
最大風速 30 m/s (60 kt)
最大瞬間風速 45 m/s (85 kt)
25m/s以上の暴風域 北側 330 km (180 NM)
南側 185 km (100 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

トンキン強風域にin
吹き荒ぶKAZE
荒れ狂うTAKASHIO
伯方のSIO

507TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 17:11:53
16時半頃、出雲に再々再上陸
海神の観光は続く
メインはペイペイドームのYAZAWAライブだったか

508TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 22:26:28
台風第14号(ナンマドル)
2022年09月19日21時45分発表
19日21時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ -
存在地域 豊岡市の北北西約70km
中心位置 北緯36度05分 (36.1度)
東経134度35分 (134.6度)
進行方向、速さ 東北東 35 km/h (20 kt)
中心気圧 980 hPa
最大風速 30 m/s (55 kt)
最大瞬間風速 40 m/s (80 kt)
25m/s以上の暴風域 北側 280 km (150 NM)
南側 220 km (120 NM)
15m/s以上の強風域 東側 750 km (400 NM)
西側 650 km (350 NM)

本州と九州をほぼすっぽりと強風域に
トンキンは今日も明日も風が吹く
近畿圏は暴風域
明日午前中には東北に再上陸か
その前にナンマドルが果てる可能性もあり

509TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/20(火) 15:57:56
20日9時
14号ナンマドル、三陸沖で堕つ

海神たちの里帰り
シルバーウィークの縦横断で
日本全国の損失は何万$にも及んだが
帝都は今、冷涼な秋風に包まれている

破壊なくして創造なし
颱風の辿ったルートを思い返してほしい
まるで観光にも来たような道程である
連休前に日本を目指し
連休明けに東日本に消ゆ
台風とは何か。台風は何を目指しているか。
台風はどこから来て、どこへ往くのか。
今一度人類によく考えてもらいたい。

510TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/22(木) 19:12:55
15号、南海にて発生の気配あり
発生すれば四国や紀伊半島に即上陸もある
準備期間は1日も無い

511TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/23(金) 15:47:20
台風第15号(タラス)
2022年09月23日12時45分発表
23日12時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 室戸岬の南南東約190km
中心位置 北緯31度40分 (31.7度)
東経134度55分 (134.9度)
進行方向、速さ 北 25 km/h (14 kt)
中心気圧 1000 hPa
中心付近の最大風速 18 m/s (35 kt)
最大瞬間風速 25 m/s (50 kt)
15m/s以上の強風域 北側 220 km (120 NM)
南側 185 km (100 NM)

室戸沖で15号タラス爆誕
大げさにいえば発生して5秒で上陸級
ただし上陸せずに南岸を通り抜ける可能性あり

512TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/23(金) 19:06:05
向日葵八号の動画を見ると
どこに台風があるのかイマイチわからん
雲だけは列島にすでに飛来している
神宮は雨天決行

513TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/23(金) 22:36:31
静岡と神奈川は線状降水帯にinしているな
多摩地区も強烈な雨が続く
完全な雨台風タラスが大量に雫を垂らす

514TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/23(金) 22:41:49
静岡県から箱根にかけて大雨警報
浜松市はきんぽ発令

515TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/24(土) 00:55:54
袋井市、磐田市にもきんぽ発令
3時間で100〜200mm
それを超える地域も出てきそうだ

516TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/24(土) 02:24:09
東海沖を進む台風15号による強烈な秋雨
各地でKTO及びきんぽ発令
東海から東日本の太平洋側にかけて半日で300mm以上の雨量

神話級 静岡 
SSR級 神奈川・茨城
SR級 福島・宮城・埼玉・トンキン・栃木・山梨など

秋雨を集めて早し大井川

517TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/24(土) 07:42:55
台風第15号(タラス)
2022年09月24日06時45分発表
24日06時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 御前崎の南南西約100km
中心位置 北緯33度40分 (33.7度)
東経137度55分 (137.9度)
進行方向、速さ 北東 15 km/h (9 kt)
中心気圧 1004 hPa
中心付近の最大風速 18 m/s (35 kt)
最大瞬間風速 25 m/s (50 kt)
15m/s以上の強風域 東側 185 km (100 NM)
西側 150 km (80 NM)

東海沖をゆっくりと
静岡と関東で記録的豪雨
災害列島に望みも光も無し
正午まで運休確定

518TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/28(水) 21:25:10
ハリケーン・イアン
956hPaでフロリダ揚陸寸前
既にキューバ全土が停電

一国の全活動を壊滅させるハリケーン
台風も世界で見れば東洋の憲兵程度の存在よ

519TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/29(木) 22:22:04
台風第18号(ロウキー)
2022年09月29日21時45分発表
29日21時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南大東島の東北東約210km
中心位置 北緯26度35分 (26.6度)
東経133度05分 (133.1度)
進行方向、速さ 北東 25 km/h (13 kt)
中心気圧 980 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (65 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (95 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 55 km (30 NM)
15m/s以上の強風域 北東側 220 km (120 NM)
南西側 165 km (90 NM)

18号ロウキー、ゆっくりと東進。
太平洋側に初夏の陽気をもたらす。
列島から東にそれるほど台風の西側では北風の吹き戻し
5日頃からは秋になると思われる。
ロウキーは米国命名。次はコウマツカワになるのかは不明である。

520TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/11/10(木) 18:19:41
季節外れのハリケーン・ニコル
米帝フロリダに襲来

ノベンバーハリケーンは37年ぶり
威力はリメンバー伊勢湾クラスか

ちなみに土嚢は英語で
サンドバッグと言うらしい
サンドバッグは日本語で
フルボッコという意味である

マイアミの無事を祈りたい

521TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/05/25(木) 20:38:42
名称
MAWAR(マーワー)
大きさ---
強さ猛烈な
存在地域マリアナ諸島
中心位置北緯14度40分
東経142度10分
進行方向西北西
速さ15km/h
中心気圧910hPa
最大風速中心付近で55m/s
最大瞬間風速80m/s
暴風域
(25m/s以上)
中心から130km
強風域
(15m/s以上)
北東側390km
南西側280km

猛烈なマーワー910hPaがグアム襲撃
ルートはフィリピン沖縄の間隙をついて台湾へ

522TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/05/28(日) 12:22:46
名称
MAWAR(マーワー)
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯17度20分
東経128度40分
進行方向 西
速さ 20km/h
中心気圧 935hPa
最大風速 中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域 (25m/s以上)
中心から185km
強風域 (15m/s以上)
北東側750km
南西側500km

ルートは台湾近辺で右折
九州に向けて北上する見込み
トンキンは前線の影響で週明けは雨
5月中の梅雨入り宣言も視野

523TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/01(木) 00:17:45
台風第2号(マーワー)
2023年05月31日23時50分発表
31日23時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 宮古島の南約210km
中心位置 北緯22度55分 (22.9度)
東経125度25分 (125.4度)
進行方向、速さ 北 10 km/h (6 kt)
中心気圧 965 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (65 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (95 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 165 km (90 NM)
15m/s以上の強風域 南東側 700 km (375 NM)
北西側 440 km (240 NM)

マーワー来日
前線と前立腺を刺激
2日と3日は関東大雨予想
田んぼの様子見ができるのは明日までか

524TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/01(木) 23:16:34
台風第2号(マーワー)
2023年06月01日22時45分発表
01日22時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ -
存在地域 那覇市の西南西約50km
中心位置 北緯26度00分 (26.0度)
東経127度20分 (127.3度)
進行方向、速さ 北北東 20 km/h (11 kt)
中心気圧 975 hPa
中心付近の最大風速 25 m/s (50 kt)
最大瞬間風速 35 m/s (70 kt)
15m/s以上の強風域 南側 650 km (350 NM)
北側 440 km (240 NM)

襲来確定、夜半より大雨来る
トンキン多雨事象に注

専門家曰く
壮大で偉大なる台風二号
天高く舞い上がる上昇気流の勢いそのままに
未だ到達せぬ未知なるフロンティアを目指して
野分の物語の続章は紡がれていくと

525TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/02(金) 07:09:35
氾濫までの道のり

線状降水帯
記録的短時間大雨情報
氾濫危険水位
緊急安全確保

526TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/02(金) 21:15:07
東海道新幹線終日活動停止
複数地域できんぽ発令中

527TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/02(金) 23:54:54
トンキン引き続き大雨警報
レベル3高齢者等避難

よほどの川沿いで無い限り
レベル4以上は出ないか
多摩川が氾濫レベルになれば世田谷が沈むからな

528TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 00:01:28
台風第2号(マーワー)
2023年06月02日21時45分発表
02日21時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ -
存在地域 種子島の南東約230km
中心位置 北緯29度20分 (29.3度)
東経132度55分 (132.9度)
進行方向、速さ 東北東 30 km/h (17 kt)
中心気圧 980 hPa
中心付近の最大風速 23 m/s (45 kt)
最大瞬間風速 35 m/s (65 kt)
15m/s以上の強風域 東側 560 km (300 NM)
西側 440 km (240 NM)

マーワー
列島南岸を外回りに東進
雨は朝方までがピークか
24時間降り続くのも久々
雨がフジヤマを刺激しなければよいが

529TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 01:19:27
石神井川および目黒川に氾濫危険情報
善福寺川もレベル4到達か

多摩川は田園調布のみ消防団待機(レベル1)

530TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 01:32:43
野川水位上昇
平瀬川も支川で氾濫警戒
多摩川での合流先となる二子玉川の水位を注視
上野毛大洪水が起これば下の毛も濡れる

531TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 02:46:11
トンキン北区に避難指示
土砂災害警戒情報レベル4
北区に帰宅はやめた方がいい
在宅の場合は垂直避難

532TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 02:47:25
杉並区に避難指示きた
高井戸や久我山の一部
西荻で待つ

533TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 02:52:33
世田谷区レベル3へ引き上げ
多摩川耐えきれなくなったか
高齢者等避難

534TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/03(土) 02:57:24
箱根441mm/1day
芦ノ湖が溢れかえっている模様

535TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/06(火) 23:19:48
台風第3号(グチョル)
2023年06月06日22時05分発表
06日21時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯12度50分 (12.8度)
東経134度50分 (134.8度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1002 hPa
中心付近の最大風速 18 m/s (35 kt)
最大瞬間風速 25 m/s (50 kt)
15m/s以上の強風域 東側 440 km (240 NM)
西側 330 km (180 NM)

6月開幕からの猛攻
現在停滞中だが進路は列島を射程圏

536TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/06/12(月) 00:56:10
台風第3号(グチョル)
2023年06月12日00時45分発表
12日00時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 南大東島の東約300km
中心位置 北緯25度25分 (25.4度)
東経134度10分 (134.2度)
進行方向、速さ 北東 25 km/h (14 kt)
中心気圧 980 hPa
中心付近の最大風速 30 m/s (55 kt)
最大瞬間風速 40 m/s (80 kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 95 km (50 NM)
北西側 55 km (30 NM)
15m/s以上の強風域 南東側 440 km (240 NM)
北西側 280 km (150 NM)

日本の南、東南海を航行し太平洋へ
プレートを刺激しなければよいが

537TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/07/25(火) 23:51:28
名称 DOKSURI(トクスリ)
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯18度55分 東経122度40分
進行方向 西北西
速さ20km/h
中心気圧935hPa
最大風速中心付近で50m/s
最大瞬間風速70m/s
暴風域(25m/s以上)中心から185km
強風域(15m/s以上)南東側650km北西側560km

太平洋高気圧が強すぎて列島に近づくことができず台湾方面へ

538TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/08/01(火) 07:10:07
名称 KHANUN(カーヌン)
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南西約200km
中心位置 北緯24度25分東経129度55分
進行方向 北西
速さ 20km/h
中心気圧 935hPa
最大風速 中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から220km
強風域(15m/s以上) 中心から600km

5号は中国に突貫して被害総額云億というやんごとなき被害
6号も同じコースで向かうが揚陸寸前でコースを変更しそうだ
射程圏の段階で5号と同じく935hPa
目もくっきりしている

539TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/08/01(火) 07:15:16
因果天文方によると台風の目オナニーも一時期は流行ったという

目を巨大な穴と捉えて挿入したくなる者が居れば
壮大な自然に視姦されていると捉える者も居る
しかし台風は上昇気流なのでバキューム感は無い
前者を選択する場合はそのあたり脳内で補完するといい

540TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/08/03(木) 08:18:10
6号、進路変更で九州へ
まるで中国大陸が巨大な団扇を仰いでいるが如く
いきなり急転しての右折
台風に道路交通法は適用できないのか

台風第6号(カーヌン)
2023年08月03日07時45分発表
03日07時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の北北西約200km
中心位置 北緯26度30分 (26.5度)
東経124度40分 (124.7度)
進行方向、速さ 西北西 ゆっくり
中心気圧 935 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (90 kt)
最大瞬間風速 65 m/s (130 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220 km (120 NM)
15m/s以上の強風域 東側 600 km (325 NM)
西側 500 km (270 NM)

週明けに四国から近畿そしてトンキンへ襲来が予定されている


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板