したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

台風被害対策本部2

1TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:57:52
バンザイ!
とうとう明日、台風の被害を確かめるために
近くの田んぼの様子を
見に行くという命令を受け取りました。
今か今かと待っていたところです。
今朝、知り合いの若い女性に会いました。
レインコート姿じゃないのを見られるのが
恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、平和な時代の人間ではありません。
こういうときに
自分のことや家族のことを考えると
小さく、弱くなります。
しかし、台風や国民のことを考えると
強くなれるのです。


台風被害対策本部(前スレ)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4096/1124957971/

35TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 16:32:24
渡月橋決壊寸前だな
嵐山Sは菊花賞トライアルで復活するべき

36TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/07(土) 19:10:12
西日本大雨
甚大災害化してるな
44人死亡5人重傷50人安否不明

死者はすでにオウム事件超えた

37TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/09(月) 14:00:39
死者100人超え
そろそろ麻原死刑との因果関係を唱える者も出てきそうだな
決して出会ってはいけない織姫と彦星が遭遇したのである

38TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/09(月) 14:02:44
一方台風9号(マリア)は
一時915hPaまで発達
現在925hPaで台湾→香港へ

こちらも無慈悲なものよ

39TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/09(月) 14:07:16
9→8号だった

MARIAまだ見ぬすべてに

40TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/17(火) 16:26:03
9号、日本を纏う二重の高気圧の膜を破れずに西下

今後の台風はしばらく
フィリピン台湾香港ルートを通るだろう
日本国民はただ風を待つばかりである

高気圧を劈くような超巨大台風の出現は果たしてあるのか

40℃の炎天下で生きるか、暴風と水害の中で生きるか
今後我らジャップは夏が来るたびその二択を迫られるだろう
これこそが戦後日本の栄光と労苦の果てに辿り着いた運命である

41TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/20(金) 23:03:50
10号、太平洋の熱を纏い西へ

高気圧ブロックで新台風は北京ストライク
九州に雨雲がかかる恐れ


台風10号
名称 AMPIL(アンピル)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 那覇市の南東約280km
中心位置 北緯24度35分
東経129度50分
進行方向 北北西
速さ 20km/h
中心気圧 985hPa
最大風速 25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 東側500km
西側330km

42TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/24(火) 19:52:53
台風11号
日本のはるか東を北上
オホーツクの寒気を粉砕
そのカケラが土曜日にトンキンに流れる模様

台風12号
太平洋上。発生すればトンキン急襲間違いなし
水と風の神々の機嫌やいかに

43TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 20:00:53
12号本土決戦確定
そして11号の引きちぎった寒気のカケラが
関東に襲来してイグニートシャワーよ

44TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 20:16:29
八王子しばらく振りそうだな
トンキンでも豪雨被害の可能性が出てきたわ
多摩川が荒れ狂う

45TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 20:19:20
まったく雨の降ってない多摩川下流で
勝手に畑を作っては暮らしてる情弱のホームレスに
ついに死の宣告が訪れる

とてつもない、恐怖を覚えるほどの水流が
青梅八王子を経て、都心部にいくぞ
そういえば河川敷に二軍練習場を構えていた球団がいたな

46TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 23:22:14
意外と大丈夫みたいだ
多摩川は結構許容量あるな

47春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/07/26(木) 12:39:52
オウム全員吊ったか
西日本豪雨に続く被害が
台風12号によって
もたらされるだろう

48TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/26(木) 20:42:21
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 硫黄島の南西約250km
中心位置 北緯23度00分
東経139度50分
進行方向 東北東
速さ 15km/h
中心気圧 980hPa
最大風速 中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から90km
強風域
(15m/s以上) 中心から280km


どこまで成長するか
海水面との対話。
近海にポツンとある寒冷渦との
エフェクトオブフジワラがどうなるか
隅田川と昭和記念の東西
そしてフジロックが堕つ

49春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/07/27(金) 12:16:30
台風の揚陸が近づいている。
籠城戦の始まりである。
城壁の構築が間に合わないならば
食物と武器と生理用品(主にテンガ等)を持って
近くの防空壕に避難されたし。
自宅警備員などの猛者は
迎撃戦も視野に入れるべき
天空へイグニートジャベリンを放つのだ。

50春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/07/27(金) 12:23:21
最後まで抗戦を唱えた隅田川の火薬協会も
迎撃を断念
やはり水魔法相手に火薬玉では分が悪いか

台風の突入は
野島崎か三浦半島か石廊崎
この3点に絞られそうだ

左カーブを描いて
トンキンを目指す12号

天から見れば
モンスターボールを
投げるような感覚である

51TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 13:46:08
西にそれるらしい
まさに西のジャパンよ

揚陸地点は御前崎ぐらいになるんじゃなかろうか

52TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 13:58:43
980→965hPa

接近時は955予定

風の神と雨の神の切れ端がトンキンを襲う

53TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 14:03:22
日本天文方も緊急会見か
籠城戦の様相
櫓は放棄し身の安全を
田んぼ斥候は覚悟を

54TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 17:15:35
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 父島の東約170km
中心位置 北緯26度40分
東経143度55分
進行方向 北東
速さ 30km/h
中心気圧 965hPa
最大風速 中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から130km
強風域
(15m/s以上) 南東側500km
北西側390km

揚陸コースは
三重あたりまで左寄せ
関東は風と長雨
局部的チンポに注意だ

55TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 19:00:11
決戦前夜

嵐の前の静けさ
まさに言葉通り

2日間にわたる戦いとなるだろう
野分のメテオストライクは
500mm超えの場所も出る模様

56TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 19:46:38
風が涼しい
久しぶりの夜の北風
ここ数ヶ月で久しぶりの25℃以下の夜になる
この恩恵を与えてくれているのはもちろん颱風である

高温被害対策本部と台風被害対策本部は
表裏一体で在った

57TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 02:08:14

台風の進路は確実に変わりつつあった。
高気圧・偏西風・寒冷渦。
そんなさまざまな要素が混じり合いながら
そこかしこに溢れ出し
一つの大気を作り上げはじめていた。

この揚陸前夜で
はっきり覚えていることがある。

私はタクシーに乗っていた。
車はちょうど藤色と薔薇色に染まった夕空の下
田舎の畦道を滑るように進んでいる。
私は言葉にならぬ声で叫び始めていた。

そうだ、私にはわかっていたのだ。
この台風がトンキンに大雨をもたらすことを。


因果協会天文方
エデュット・インガム

マイロストシティより

58TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 02:20:30
日本の天文方によると
台風側から見た上陸地点は伊勢湾になる見込み

リメンバー伊勢湾
逆からの突入なので
リバース伊勢湾か
ビハインド伊勢湾もしくは
メイショウオツィンツェン伊勢湾でもいいな

59TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 07:33:44
本当にカーブするんだろうか
初めてのパターンだが全世界揃って
同じような予想ルートを示すは何か違和感がある

因果協会天文方は野島崎コースも視野に検討したい

60TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 17:03:01
石廊崎コースもあるな
トンキンストライク
八王子奥多摩で避難準備情報

創生のはじまりよ

61TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 17:28:23
17時、青梅1hで22mm
溜まっていく
関東一部の河川で氾濫注意情報

62TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 17:33:23
中央線本線や箱根線
19時より活動停止予定

カイジ運休!!!!

63TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 17:48:47
土嚢を見ると
PRIDEの初代テーマを思い出す
人の造りし英知の結晶である

小河内ダム15時全面放流開始
多摩川推移上昇確定
タマゾンのピラニアがトンキン湾に流れ出す
秩父山系は相次いで黄色
荒川も支流ですでに黄色判定
アンダーザブリッジはすでに戦時下よ

64TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 20:25:29
タマゾン川
今回の雨でも持ちそうだな
群生してるとされるワニやヒルやピラニア等が
近隣に打ち上げられる可能性はあるが

65TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 20:28:35
JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 三宅島の西南西約50km
中心位置 北緯33度55分
東経139度00分
進行方向 西
速さ 40km/h
中心気圧 965hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 北東側130km
南西側90km
強風域
(15m/s以上) 北東側390km
南西側280km

突入は伊良湖岬から伊勢湾にかけて
ゴーンウエスト

66TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 21:59:14
御前崎付近まできたな
いよいよ揚陸準備
御前崎を東から西へ抜ける台風も
歴史的なものであろう
さあ伊勢湾が待っているぞ

67TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/28(土) 22:10:42
秩父200mm超え
土砂災害の赤表示状態が続く
アルデバラン奥秩父の三峰砲が弾け飛ぶ

68TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 00:15:59
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 浜松市の南南西約60km
中心位置 北緯34度10分
東経137度30分
進行方向 西
速さ 35km/h
中心気圧 970hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 北東側130km
南西側90km
強風域
(15m/s以上) 北東側390km
南西側280km

1時頃には上陸の見込み
安乗崎あたりになるか

69TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 00:53:29
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 鳥羽市の東南東約40km
中心位置 北緯34度25分
東経137度10分
進行方向 西北西
速さ 35km/h
中心気圧 970hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から90km
強風域
(15m/s以上) 北東側330km
南西側220km

0時半現在
この速度なら1時半に鳥羽上陸は当確か

70TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 00:58:36
また雨脚がひどくなってきた
通過してもどんどん降ってくる
これが西進台風か
強風域すべてが剣の間合いのようなものだ

71TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 01:05:49
二○十八年七月二十九日午前一時
台風、伊勢市に上陸す

72TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 01:08:02
ついに本土決戦突入
陸地戦の始まりである
普通なら上陸後は加速するが
今回の台風は減速の模様
つまりは泥沼化である

73TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 01:24:56
◆都道府県別上陸数(気象庁発表)
鹿児島県 41
高知県  26
和歌山県 23
  ・
愛知県  12
  ・
北海道  6
  ・
三重県  2

ウェザニューより
三重県三度目、東からはもちろん初。

74TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 01:28:25
上陸数が多い都道府県

1 鹿児島県 41
2 高知県 26
3 和歌山県 23
4 静岡県 20
5 長崎県 17
6 宮崎県 12
6 愛知県 12
8 熊本県 8
8 千葉県 8
10 北海道 6

北海道がなにげにトップ10入り
神奈川や三重は稀
トンキンはもっと稀

75TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 04:56:23
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 大阪市付近
中心位置 北緯34度40分
東経135度25分
進行方向 西
速さ 35km/h
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から70km
強風域
(15m/s以上) 北東側330km
南西側220km

停滞はしないようだ
減速せず速度そのままに大阪上空
月曜には列島突破するだろう

奈良県大雨
主に近畿圏が雨で赤表示だが
関東もまだまだ局地的豪雨が続く
西進台風の真骨頂

76TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 16:59:03
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 宇部市付近
中心位置 北緯34度00分
東経131度25分
進行方向 西南西
速さ 30km/h
中心気圧 992hPa
最大風速 20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 北西側330km
南東側220km

山陽を原付の速度で邁進

77TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 18:01:53
豊前再上陸!!!!!!!!!1

門司港のレトロ街も厳戒態勢である。
関門海峡大氾濫

78TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 18:02:56
これより停滞し南下
九州を南下する歴史的台風を見よ

79TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/29(日) 23:45:53
九州南部で
FUKUZATU-NA-UGOKIO-SURU-台風に進化する模様

生命力も992hPaでよく粘ってる
今後が見逃せない

80TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/30(月) 14:13:34
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 屋久島の西約70km
中心位置 北緯30度10分
東経129度50分
進行方向 南
速さ 20km/h
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 中心から220km

屋久島でターンし
再び西へ

台風は神の意思と海に沈んだ者達の魂の複合体である
神の意思が気圧配置を形成し魂はその中を揺蕩う
古くから伝わる因果教文書の一節
それゆえ因果教会天文方では
台風は上陸ではなく揚陸と表現されている

81TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/31(火) 21:14:31
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 種子島の北西約30km
中心位置 北緯30度50分
東経130度50分
進行方向 北北西
速さ 15km/h
中心気圧 990hPa
最大風速 中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 東側220km
西側110km

海上に戻り息を吹き返した
華麗なターンを決め再度西へ
次は五島列島から支那か

82TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/01(水) 22:44:05
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯28度55分
東経126度30分
進行方向 南西
速さ 15km/h
中心気圧 990hPa
最大風速 中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 中心から170km

西上。セカンドストーリーの始まり。

83春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/08/02(木) 14:30:56
けつ毛も湿ってきたわ
糞すら暑さで溶ける
外気が熱いから湯気も出んだろう

84TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/03(金) 19:46:55
台風13号
名称 SHANSHAN(サンサン)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 南鳥島近海
中心位置 北緯18度20分
東経150度00分
進行方向 北西
速さ 15km/h
中心気圧 998hPa
最大風速 中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 南側280km
北側170km

12号が支那国に上陸の中
13号サンサン爆誕
サンサンサンサンコンの怒り
僕らのチンポ反り返る
さあ手でしごこう
みんなでしゃぶろう
僕らは仲間(スカトロホモ)さ

85TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/03(金) 19:49:51
サンサン南鳥島で発生してから
北北西に舵を取ってるな
目指すはトンキン
盆前に海で没した魂の帰還
災害は跳ね返すものではない
受け入れるべきものである

86TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/03(金) 22:15:12
台風12号、華中にて死去す。
弔いの半旗掲げられけり。因果天文方、みな喪に服せり。
余もまた黒きテンガを嵌め、異国の臣民ながら弔意を表さんとす。
余にテンガを売りし店の男「新しい履く型のテンガ、着心地甚だ悪し」と嘆く。

87TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/04(土) 18:15:28
13号列島横断準備

しかしながら
燃え盛る火炎の高気圧が高齢者のハートに接近中である
台風との境界は死神前線となるであろう
駆けておいでよ

88TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/07(火) 05:04:29
台風13号
名称 SHANSHAN(サンサン)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 父島の北東約400km
中心位置 北緯29度40分
東経145度00分
進行方向 北北西
速さ 20km/h
中心気圧 970hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から100km
強風域
(15m/s以上) 東側560km
西側330km

久々の野島崎コースだな

各迎撃拠点の台風揚陸確率
野島崎 90%
石廊崎 4%
御前崎 3%
犬吠埼 2%
その他 1%

89TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/07(火) 14:09:21
少し右にそれるか
それでも関東直撃
揚陸せず海上砲撃もある

90TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/08(水) 13:36:46
風14号
名称 YAGI(ヤギ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯19度25分
東経132度55分
進行方向 ほとんど停滞
速さ ---
中心気圧 994hPa
最大風速 中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 南側500km
北側220km

14号誕生
山羊の怒りをみよ

91TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/08(水) 14:00:04
海水温で湧き上がる
上昇気流はどんなだろう
教えてくれタイフーンベイベー
自由に飛べる配置じゃないの

海の向こうのジャップには
わからないことかも知れないけど
行き場のない低気圧は
そこで台風になるしかないの

真冬に発達する低気圧は
あの台風によく似てる
勢力落ちる気がしないから
土嚢積むしかいないの

ムロト・シオノ・オマエ・イロウ
上陸先はどんなだろう
泳ぐ波は何を思う
ここでカリプソ踊るしかないの

92TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/08(水) 14:38:05
都会ぐらしのあなたには
わからないことかも知れないけど
水の溢れる田んぼの中
諦めてカリプソ踊るしかないの

93TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/08(水) 15:39:25
とてつもない波浪が浦安県にきてるな
台風の墓場と言われる犬吠埼を目指す13号
台風の帰省である

94TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/08(水) 16:00:31
カモシー13:30閉園!!!!!

すでに廃墟と化している行川アイランド跡地では
台風上陸中にサバゲーができるという神コンディションじゃないのか
開放すべき

95TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/12(日) 01:24:54
14号が沖縄襲撃の模様
そんな中で15号爆誕
目指すはトンキン

台風15号
名称 LEEPI(リーピ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 小笠原近海
中心位置 北緯20度35分
東経143度30分
進行方向 北
速さ 15km/h
中心気圧 998hPa
最大風速 中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 東側220km
西側110km

96TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/12(日) 07:46:14
この台風あまり成長しない模様
なんだかんだで8月になってからの台風は
しょっぱいのばかりだな
数を出しすぎて太平洋のパワーを十分に得られていない
化粧水のような精液と一緒である

97春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/08/14(火) 13:55:23
17号、大東亜に侵入。
左舷香港を狙う16号
扇の要に九州を射程に収めた15号
そして17号が右舷に備える盤石の布陣

1つの台風では折れてしまうが
3つあれば文殊の知恵
エフェクトオブ藤原にも期待したいところ

98TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/15(水) 06:02:40
16号、午前3時、宮崎日南市付近に揚陸達成

中心気圧   996 hPa
最大風速   25 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 35 m/s

現在福岡の久留米市付近

99TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/15(水) 06:02:59
16号×
15号○

100TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/16(木) 13:31:10
日本近海で誕生した18号は中国へ
そして19号爆誕、西日本を射程圏に

相次いで現る台風
お盆シーズンにこそ帰途につきたいと
海の霊たちが彷徨い揺蕩う

101TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/16(木) 13:40:10
19号は両翼に熱低を纏う
追従すれば19-20-21と3連単で列島を攻撃する可能性有
合体もあるだろう
セルゲームの始まりよ

102TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/17(金) 12:01:42
8月12日 15号誕生
8月13日 16号誕生
8月14日 17号誕生(越境)
8月15日 18号誕生
8月16日 19号誕生

5日連続の快挙だったのか
恐るべし盆効果

103TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/18(土) 23:58:40
19号勢力拡大
ここ5発で一番の勢いになりそうだ
追従するように出現した20号
1週間以内で6つ目である

涼しい気温に咲いた
気流の上がる6連発
じゃりつくカウボーイ
さよならジャップ

104亡者:2018/08/20(月) 21:43:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00005016-weather-soci

105TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/20(月) 23:34:47
台風が高温をもたらす
まさに俺たちの対策本部のための襲来じゃないか

19号、大きな眼で西日本
20号、追従しながら東も視野

迫りくる両翼の台風よ
いずれわかるとき来るだろう
互いを思う強さ
呼応する心わかつ二人、遠く離れても
感じる暑い鼓動を
瞬けエフェクト・オブ・フジワラ

106TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/21(火) 19:01:51
台風19号
名称 SOULIK(ソーリック)
大きさ ---
強さ 非常に強い
存在地域 奄美大島の東北東約100km
中心位置 北緯28度50分
東経130度25分
進行方向 北西
速さ 25km/h
中心気圧 950hPa
最大風速 中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から150km
強風域
(15m/s以上) 東側440km
西側300km

台風20号
名称 CIMARON(シマロン)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 小笠原近海
中心位置 北緯21度35分
東経143度20分
進行方向 北西
速さ 30km/h
中心気圧 970hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から110km
強風域
(15m/s以上) 東側560km
西側280km

107TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/22(水) 17:59:28
19号、955hPaで急旋回
朝鮮半島強襲

20号西日本を完全に射程圏
明日明後日に列島縦断の見込み

108春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/08/23(木) 18:43:26
甲府高尾ルート封鎖!
明日は青梅ラインも間引きよ
奥多摩を境に西は地獄、東は猛暑になるな

109TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 19:04:54
台風20号

こ れ よ り 上 陸


室戸待つ八月の波飛沫

110TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 19:06:32
960hPaなかなかの勢い
平成最後の室戸台風

暴風域が四国を飲み尽くす
強風域がトンキンの青梅八王子あたりから東西にわかれる

うちは月が見えるぞ

111TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 19:11:10
一方19号は975hPaで下朝鮮に上陸前夜
ちぇじゅとーが竜巻旋風脚よ

112TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 19:19:46
まさにタイフーン日韓共同開催2018
決勝の地は北海道になる見通し
別れて出会う19号と20号
風を待った日

113TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 19:22:39
月が陰って
大雨になりやがったわ
多摩川斥候は致死レベル

114TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 21:16:23
徳島上陸!!!!!!!!!111111111

115TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 21:17:46
室戸砲台を回避し徳島から揚陸とはやる気がある台風だ
注意した方がいい
泡踊りなんぞで揉めてる場合じゃないぞ

116TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 23:14:15
kazeよ
遍く命を洗え

なんか今年トンキンに結構台風襲来したけど
今回のが一番風強い希ガス
だいぶ離れてるのにとてつもないわ

117TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 23:18:23
19号そろそろ韓国上陸か
韓国全土に避難勧告
それでも逃げない38度線の歴史
20号が進路ブロックしてピョンヤンにも台風の恵みを

118TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 23:47:21
世界の風向きがわかるサイト
https://earth.nullschool.net/jp/

119TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/23(木) 23:51:19
台風20号 姫路市に


再 上 陸




上陸で目に入るよりも上陸前の方が危ないので
わざわざ各放送局臨時テロを入れる必要ないとは思うが
だがそれがいい的な部分がある
ノルマンディー上陸作戦開始のようなものだ

120TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/25(土) 22:14:50
W台風も揃って北の地で温低に。

太平洋の高気圧を閉じ、徳島に揚陸しては無常の風に誘はるる
オホウツクの寒気を弄ぶ秋雨前線も、台風に先立つて有為の雲にかくれり
台風二十号、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか

121TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/30(木) 18:33:36
▼台風21号 30日(水) 15時現在
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     西 20 km/h
 中心気圧   950 hPa
 最大風速   45 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 60 m/s

980→970→960→950
成長を見守るというのも大事である
彼は強くたくましくなった
次は日本で会おうサイツェン
創生の始まりだ

122春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/08/31(金) 12:38:04
915hPa!!!

わだつみの怒りよ

123TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/31(金) 14:41:49
ジャップの雨雲レーダー予想ほど信用できないものはないわ
完全に後付けの結果速報のようなもの
これからトンキン雹クラスの大雨くるで

124TYJ ◆Rher/TwxII:2018/08/31(金) 14:53:09
台風21号
名称 JEBI(チェービー)
大きさ ---
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯18度05分
東経143度30分
進行方向 西
速さ 20km/h
中心気圧 915hPa
最大風速 中心付近で55m/s
最大瞬間風速 75m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から110km
強風域
(15m/s以上) 北側330km
南側280km

わだつみにいざなわれ
おおうなばらにねむる
とこしえのことだまたちが
とうどにおしよせる
とうようのはての
しまじまのしゅうえんを
そのめにやきつけろ

125TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/01(土) 20:22:25
台風21号
名称 JEBI(チェービー)
大きさ ---
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
中心位置 北緯20度40分
東経137度50分
進行方向 北西
速さ 20km/h
中心気圧 915hPa
最大風速 中心付近で55m/s
最大瞬間風速 75m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から170km
強風域
(15m/s以上) 北東側330km
南西側280km

さすがに800台にはならんか
ビエント・パシフィコ・エルニーニョの発動が待たれる

126TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/03(月) 20:15:49
台風21号
名称 JEBI(チェービー)
大きさ ---
強さ 非常に強い
存在地域 種子島の南南東約320km
中心位置 北緯28度00分
東経132度30分
進行方向 北
速さ 20km/h
中心気圧 945hPa
最大風速 中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域
(25m/s以上) 東側220km
西側170km
強風域
(15m/s以上) 東側440km
西側330km

945で急襲予定

127TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/03(月) 20:19:19
揚陸ルート
佐多△
足摺○
室戸◎
潮岬○
伊良-
御前-
石廊-
野島-
犬吠-

神戸港直撃もありそうだ

128TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/04(火) 16:42:15
台風21号
徳島南部上陸からの神戸再上陸

非常に強い精力での上陸は25年ぶり
25年も平穏な野分の中で暮らしていたのかジャップは

129TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/04(火) 16:46:06
小河内放水!!!!!!!!

多摩川推移上昇待ったなし

130TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/04(火) 16:52:07
東海道新幹線終了のお知らせ

日本が誇る鉄道技術の真髄も台風に屈す
ジャップの未来に望み無し光無し
終焉の中で絶望がこだまする

131TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/04(火) 18:01:52
やはり神戸港ルートだったようだな

関空水没で機能停止
連絡橋にタンカー激突で橋大破の孤島状態

トンキン強襲なら台場がこうなるわ

132TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/04(火) 20:45:37
渡月橋の欄干が崩壊
こないだは増水今度は風か

渡月橋SはもうGIでいい

133TYJ ◆Rher/TwxII:2018/09/04(火) 20:48:39
台風21号
名称 JEBI(チェービー)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 輪島市の北約30km
中心位置 北緯37度40分
東経136度55分
進行方向 北北東
速さ 70km/h
中心気圧 970hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 南東側150km
北西側60km
強風域
(15m/s以上) 南東側560km
北西側220km

北海道寄りに進路を取りつつもロシアへ三度目の上陸の見込み
温帯低気圧になるかは微妙なところ

134春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/09/05(水) 05:55:17
時速85キロ
原付では追いつけない

975ヘクトパスカル
ロシアに届いたか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板