したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

台風被害対策本部2

1TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:57:52
バンザイ!
とうとう明日、台風の被害を確かめるために
近くの田んぼの様子を
見に行くという命令を受け取りました。
今か今かと待っていたところです。
今朝、知り合いの若い女性に会いました。
レインコート姿じゃないのを見られるのが
恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、平和な時代の人間ではありません。
こういうときに
自分のことや家族のことを考えると
小さく、弱くなります。
しかし、台風や国民のことを考えると
強くなれるのです。


台風被害対策本部(前スレ)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4096/1124957971/

2TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:59:52
もう何も考えなかった。
堤防から飛び出し、走り、叫び、撃った。
自分が何処にいて誰なのかも考えなかった。
まるで悪夢の霧に包まれているようだった。


台風被害対策本部1における
マンニィ直撃時の市民回想より

3TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 13:04:08
現在
台風11号 昨夜、北海道釧路上陸。温帯低気圧へ変化
台風10号 東京南部の島嶼で発生し四国へ逃亡
台風9号 11年ぶりの関東上陸、トンキンの川が相次いで壊滅

夏の終わりの3連発
今年は西日本猛暑、東日本は雨季そして台風

そんな季節から始まる
台風被害対策本部2
陸海空の王者の風よ
見よ田んぼはすでに埋まっている

4TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 13:26:48
リメンバー伊勢湾
4年後にトンキン五輪を控える
我らジャップの主な迎撃地点は以下の通り

○潮岬
和歌山県串本。かつて伊勢湾台風を迎え撃ったこともある
中日本の拠点。突破されると近畿中部に甚大な被害が及ぶ。

○室戸岬
潮岬の西、高知県室戸。四国拠点。有名な台風銀座である。

○足摺岬
通称足コキ美咲。室戸岬の西。高知の双璧であり
ここか室戸が突破された場合は瀬戸内海が荒波化して
ダイナマイト四国の前頭葉に深刻な影響をもたらす。

○石廊崎
伊豆の先端。第三新東京市への防壁となるが
近年ここから台風が揚陸してくることは稀。

○御前崎
石廊崎の西。中部縦断の危険があるが
台風がスパイラルカーブで侵入した場合はトンキンへ
王手をかけることになり、一つの生命線である。

○野島崎
房総半島南端。千葉茨城の砦。

○犬吠埼
銚子。台風の別れの場としても有名。
トンキンをかすめた台風の墓場でこそあるが
勢いを保てれば北上してアイヌに再上陸することもある。

5TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 13:32:29
平成5年の台風11号が
上陸したパターンってことか
赤坂見附駅陥没から23年

6TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 13:37:25
台風9号
名称 MINDULLE(ミンドゥル)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 館山市付近
中心位置 北緯34度50分
東経139度40分
進行方向 北
速さ 20km/h
中心気圧 975hPa
最大風速 中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から70km
強風域
(15m/s以上) 東側240km
西側140km

7TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 13:42:22
西日本に猛暑をもたらしている右回り高気圧の影響で
台風10号は逃避したのか
そのころ東の端にある右回り高気圧の影響で
11号、9号の東日本突破を許した
そして10号の停滞(場合によっては再発達)が続き
台風がさっても雨が続く
海水温が高いので10号が四国沖で再発達の可能性もあり
その場合は戻ってきて9,11の進路を通る


JNN森さん良い解説だ

8TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/26(金) 16:06:55
台風10号、1週間ぶりの帰還

いったんは南下して
四国〜沖縄沖で勢力を945hPaまで上昇させた10号
再び関東へ戻ってくる
旗を振ってご挨拶つかまつろう

9TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/27(土) 23:53:54
いつもと逆のカーブを描き
初の東北から上陸コースになる見通し

北陸からの上陸とか昔あったな

10TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/28(日) 19:07:54
hukuzatuna ugokio suru 台風

ついに揚陸準備

30日が勝負

11TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/01(木) 19:20:40
東北上陸で9人以上死亡20人以上安否不明
堤防結界河川氾濫
多くの被害をもたらし日本海で消ゆ

台風10号、その名を刻んだ

12TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/08(木) 04:51:25
沖縄近辺で出現した13号
超高速でトンキンへ向かうも
浜松沖あたりで温低に変化しそうだな
雨台風

13TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/08(木) 04:55:56
因果協会の検証によると
台風の進路は
すべて約束の地に根ざしている

台風発生のメカニズムとは
単に海水温だけでなく
かつて海へ散った人々の魂が
我が家に帰ろうと
念を結集させ竜巻を起こし
本土へ向かうのだ

それゆえに
本土手前での温低变化は
台風にとって
大いなる無念であり
また、大いなる屈辱なのである

             民明書房刊『ミリバールとともに』より

14TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/20(火) 15:11:21
強烈な16号
鹿児島からジャップニアーパシフィックを滑走
和歌山に再上陸

15TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/20(火) 15:12:22
鹿児島垂水
壊滅状態だな
桃鉄のカード駅だった気がする

16TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/20(火) 15:14:19
中京、暴風ゾーンにそろそろ

17TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/20(火) 15:16:19
垂水の流木やべえ
橋もチーンして結界してるな

18TYJ ◆Rher/TwxII:2016/09/20(火) 15:20:53
今年は台風のアタリ年
陸地への幅寄せや突入成功率がとても高い

19TYJ ◆Rher/TwxII:2016/10/04(火) 14:51:51
17号対馬スパイラルカーブで北海道に去る
18号、915hPaで沖縄通過
同じ進路予定。

侵入口は北陸もある。

20TYJ ◆Rher/TwxII:2017/07/03(月) 21:30:43
3号、来日

直角に日本列島横断の見通し

もはや酷暑の7月上旬
台風一過の晴れは高温に注意

21TYJ ◆Rher/TwxII:2017/07/04(火) 12:26:43
時速55km!
原付なみの速さ

22TYJ ◆Rher/TwxII:2017/07/05(水) 02:22:49
名称 NANMADOL(ナンマドル)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 勝浦市の東南東約80km
中心位置 北緯35度00分
東経141度05分
進行方向 東北東
速さ 65km/h
中心気圧 992hPa
最大風速 中心付近で25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 南側220km
北側110km


65kmwwwwwwwwww

23TYJ ◆Rher/TwxII:2017/07/05(水) 13:09:19
【台風の調子】改訂版

①少しずつ気温が上がってきましたが、海水温はまだまだですね。→積乱雲
②だいぶ水蒸気を集めたようです、湿度も良くなってきました。→熱帯低気圧
③温度もガラッと良くなって、だいぶ風速が上がってきました。→台風発生(985hPa程度)
④順調に来ています、もうひと成長すれば完成です。→台風(965-980hPa)
⑤いい状態に仕上がりました。この分ならかなり被害が出そうです。→台風(955hPa以下)
⑥相変わらず元気です。被害はまずまず出そうです。→台風上陸中(975hPa以下)
⑦勢力は特に強くも無いですが、弱くもありません。→台風上陸中(980hPa以上)
⑧勢いが落ちているようで、あまり風速が良くありません。→温帯低気圧へ

⑨どうもちょっと気圧配置を気にしながら北上しているようです。→カーブを描く
⑩今週の◯◯◯に上陸を予定しています。→上陸フラグ
⑪ちょっと寒暖差を気にするようなので、海に出てみます。→再上陸
⑫台風のクロスですね、藤原の効果が期待できます。→進路予測不可能
⑬なんか様子がヘンです… →超台風への進化フラグ

24TYJ ◆Rher/TwxII:2017/07/21(金) 16:39:29
2つ産卵予定
太平洋上

25TYJ ◆Rher/TwxII:2017/08/01(火) 13:59:15
>24の
長寿台風5号
反り返って九州へ

935hPa
成長したな〜

26TYJ ◆Rher/TwxII:2017/08/05(土) 15:46:22
福岡県前原
38.9

今年最高。

災害のデパート九州で今年は決まるか

27TYJ ◆Rher/TwxII:2017/08/05(土) 15:47:24
台風スレだった

5号まだ存命中

今夜には九州揚陸の見込み

28TYJ ◆Rher/TwxII:2017/09/17(日) 16:26:49
18号
チャイナ手前でスパイラルカーブ
列島へ

雨、風ともにハイレベル

29TYJ ◆Rher/TwxII:2017/10/22(日) 18:00:32
21号直進

945!!!

浜松あたりのコース

御前崎から揚陸、首都を目指す予定

30TYJ ◆Rher/TwxII:2017/10/22(日) 18:01:27
これは久しぶりに期待できる台風
海の怒りトンキン強襲

31TYJ ◆Rher/TwxII:2017/10/23(月) 06:43:41
余裕すぎる
945hpaは間違いじゃないのか

上陸地点
足室潮御石観犬
摺戸  前廊音吠
岬岬岬崎崎崎埼
----◎--

32TYJ ◆Rher/TwxII:2017/10/23(月) 06:44:34
◎御前崎
×石廊崎

トンキン上空通過という
稀な台風だったのに

33TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/02(月) 23:51:04
7号沖縄突破し西九州に接近

戦闘力965

34TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 15:39:39
7号死亡も8号現る

7号は梅雨前線に変化し
関西で大雨

35TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 16:32:24
渡月橋決壊寸前だな
嵐山Sは菊花賞トライアルで復活するべき

36TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/07(土) 19:10:12
西日本大雨
甚大災害化してるな
44人死亡5人重傷50人安否不明

死者はすでにオウム事件超えた

37TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/09(月) 14:00:39
死者100人超え
そろそろ麻原死刑との因果関係を唱える者も出てきそうだな
決して出会ってはいけない織姫と彦星が遭遇したのである

38TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/09(月) 14:02:44
一方台風9号(マリア)は
一時915hPaまで発達
現在925hPaで台湾→香港へ

こちらも無慈悲なものよ

39TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/09(月) 14:07:16
9→8号だった

MARIAまだ見ぬすべてに

40TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/17(火) 16:26:03
9号、日本を纏う二重の高気圧の膜を破れずに西下

今後の台風はしばらく
フィリピン台湾香港ルートを通るだろう
日本国民はただ風を待つばかりである

高気圧を劈くような超巨大台風の出現は果たしてあるのか

40℃の炎天下で生きるか、暴風と水害の中で生きるか
今後我らジャップは夏が来るたびその二択を迫られるだろう
これこそが戦後日本の栄光と労苦の果てに辿り着いた運命である

41TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/20(金) 23:03:50
10号、太平洋の熱を纏い西へ

高気圧ブロックで新台風は北京ストライク
九州に雨雲がかかる恐れ


台風10号
名称 AMPIL(アンピル)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 那覇市の南東約280km
中心位置 北緯24度35分
東経129度50分
進行方向 北北西
速さ 20km/h
中心気圧 985hPa
最大風速 25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域
(25m/s以上) ---
強風域
(15m/s以上) 東側500km
西側330km

42TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/24(火) 19:52:53
台風11号
日本のはるか東を北上
オホーツクの寒気を粉砕
そのカケラが土曜日にトンキンに流れる模様

台風12号
太平洋上。発生すればトンキン急襲間違いなし
水と風の神々の機嫌やいかに

43TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 20:00:53
12号本土決戦確定
そして11号の引きちぎった寒気のカケラが
関東に襲来してイグニートシャワーよ

44TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 20:16:29
八王子しばらく振りそうだな
トンキンでも豪雨被害の可能性が出てきたわ
多摩川が荒れ狂う

45TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 20:19:20
まったく雨の降ってない多摩川下流で
勝手に畑を作っては暮らしてる情弱のホームレスに
ついに死の宣告が訪れる

とてつもない、恐怖を覚えるほどの水流が
青梅八王子を経て、都心部にいくぞ
そういえば河川敷に二軍練習場を構えていた球団がいたな

46TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/25(水) 23:22:14
意外と大丈夫みたいだ
多摩川は結構許容量あるな

47春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/07/26(木) 12:39:52
オウム全員吊ったか
西日本豪雨に続く被害が
台風12号によって
もたらされるだろう

48TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/26(木) 20:42:21
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 硫黄島の南西約250km
中心位置 北緯23度00分
東経139度50分
進行方向 東北東
速さ 15km/h
中心気圧 980hPa
最大風速 中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から90km
強風域
(15m/s以上) 中心から280km


どこまで成長するか
海水面との対話。
近海にポツンとある寒冷渦との
エフェクトオブフジワラがどうなるか
隅田川と昭和記念の東西
そしてフジロックが堕つ

49春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/07/27(金) 12:16:30
台風の揚陸が近づいている。
籠城戦の始まりである。
城壁の構築が間に合わないならば
食物と武器と生理用品(主にテンガ等)を持って
近くの防空壕に避難されたし。
自宅警備員などの猛者は
迎撃戦も視野に入れるべき
天空へイグニートジャベリンを放つのだ。

50春日部 ◆Cizzo/G/KY:2018/07/27(金) 12:23:21
最後まで抗戦を唱えた隅田川の火薬協会も
迎撃を断念
やはり水魔法相手に火薬玉では分が悪いか

台風の突入は
野島崎か三浦半島か石廊崎
この3点に絞られそうだ

左カーブを描いて
トンキンを目指す12号

天から見れば
モンスターボールを
投げるような感覚である

51TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 13:46:08
西にそれるらしい
まさに西のジャパンよ

揚陸地点は御前崎ぐらいになるんじゃなかろうか

52TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 13:58:43
980→965hPa

接近時は955予定

風の神と雨の神の切れ端がトンキンを襲う

53TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 14:03:22
日本天文方も緊急会見か
籠城戦の様相
櫓は放棄し身の安全を
田んぼ斥候は覚悟を

54TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 17:15:35
台風12号
名称 JONGDARI(ジョンダリ)
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 父島の東約170km
中心位置 北緯26度40分
東経143度55分
進行方向 北東
速さ 30km/h
中心気圧 965hPa
最大風速 中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から130km
強風域
(15m/s以上) 南東側500km
北西側390km

揚陸コースは
三重あたりまで左寄せ
関東は風と長雨
局部的チンポに注意だ

55TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/27(金) 19:00:11
決戦前夜

嵐の前の静けさ
まさに言葉通り

2日間にわたる戦いとなるだろう
野分のメテオストライクは
500mm超えの場所も出る模様


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板