したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

台風被害対策本部

1岡村ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2005/08/25(木) 17:19:31
2005年8月25日
台風11号本土上陸の模様

900㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2013/10/26(土) 19:54:28
たけたんの仕事場
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4612895.jpg

901paul smith japan:2013/10/28(月) 16:00:07
paul smith usa
paul smith japan http://www.fy2h.com/paul-smithポールスミス-37ai-15.html

902若い衆:2013/10/28(月) 16:14:44
>>900
なんという要塞

903春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/10/28(月) 21:04:50
>>900
さすがNHKのエースたけたんや
ニュータイプ級w

904cyncbrerwerge:2013/10/29(火) 05:29:12
ï*¿<a href=http://www.barbourcoatsshop.com/Barbour-Warm-Up-Jacket_p665&gt;barbour sale jackets</a>Famous people Wearing&nbsp;Belstaff
Celebrities WearingBelstaffEwen McGregor along with Charlie Boorman are usually represented wearing Belstaff jackets during this photograph. The happy couple teamed up for that attack tv show Long distance Straight down in addition to Great distance Round.è�* Dressed in Belstaff leather coats, the pair launched away from on his or her motor bikes throughout stressful situations to develop a quality tv process which can be available these days to obtain from online stores.Anyone coats are in fact a fresh variety of cardigan requested by means of Belstaff for that programme. Cordura Fifteen hundred seemed to be the particular chosen seed covering to shield the bride and groom in case of falling from other bikes which is suitable for the particular modifications inside temperatures that this couple challenged.è�* The actual coat is actually usually recognized simply by Belstaff as being the ‘Ways Along jacket‘Get Long Way Decrease costing æ*¢10.Ninety nine through Play.internet

905緊急対策分室:2013/10/29(火) 06:03:28
まもなく29号発生

906春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/10/29(火) 09:53:21
熱帯低気圧
平成25年10月29日07時15分 発表
<29日06時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 14度25分(14.4度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 1006hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

さすがにこの季節になると北上は期待できないな
マリアナ生まれで台湾ルートを通るような大きなカーブを描くか
極東から進出しない限り上陸は難しい

だが我々は望みを捨てない。
温暖化促進委員会は海水温の上昇への道を探っている。

907若い衆:2013/10/30(水) 13:51:39
またか?ついに台風29号が発生

908アンドロメダ瞬:2013/10/30(水) 18:59:09
ネビュラストーム!!!!!!!!!!!!!

909若い衆:2013/11/04(月) 15:13:19
台風30号 日本のはるか南海上で発生 19年ぶりの多さに

910㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2013/11/05(火) 01:46:20
南シナ海で31号も発生か?

911春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/08(金) 19:00:35
台風第30号 (ハイエン)
平成25年11月08日18時45分 発表
<08日18時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 スル海
中心位置 北緯 11度30分(11.5度)
東経 121度35分(121.6度)
進行方向、速さ 西 40km/h(21kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 280km(150NM)

最強になった。
フィリピン、ベトナム、タイ、終了のお知らせ

912春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/08(金) 19:15:09
最成長時895hPaまでいったのか
最大瞬間風速90mwwwwww

913春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/09(土) 15:03:52
フィリピン死者3人→100人超

当然のレベル。
そのまま本体はタイへ

914春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/09(土) 15:10:24
タイが再び水の都になるな

915春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/09(土) 15:12:03
台風第30号 (ハイエン)
平成25年11月09日12時45分 発表
<09日12時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 12度55分(12.9度)
東経 115度35分(115.6度)
進行方向、速さ 西 30km/h(17kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 330km(180NM)

フィリピンを横断してまだこの勢力
進路はタイでなくベトナムだ
水浸しになって白骨化したベトミン浮いてくるで

916春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/09(土) 19:28:00
フィリピン路上に多数の溺死体

917秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/10(日) 00:08:37
フィリピン台風死者100人→1200人超に
30倍、10倍と増えてきています

918春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/10(日) 15:12:47
フィリピン台風死者1200人→10000人超に
8倍になりました

919㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2013/11/10(日) 20:57:41
カロリン諸島に31号発生見込み

920春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/12(火) 05:06:30
熱帯低気圧
平成25年11月12日04時20分 発表
<12日03時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ミンダナオ島の東
中心位置 北緯 5度30分(5.5度)
東経 128度10分(128.2度)
進行方向、速さ 西 40km/h(21kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)


17m/s以上の風で台風認定だっけか
絶賛成長中、目指すはマニラか

921春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/12(火) 05:34:25
トンキンで木枯らし1号が吹くなか、ミンダナオ島東では台風31号、爆誕の様相。

[木枯らし1号とは]
日本の気象庁では10月半ばから11月末にかけて
西高東低の冬型の気圧配置になった時
北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。

wikipediaより

922若い衆:2013/11/13(水) 02:32:55
サバイバルナイフを手に食料争奪戦の生き地獄
まさにサバイバル

923若い衆:2013/11/13(水) 18:15:09
極限状態の人間はそんなもん
ウルグアイ空軍機571便事故の生還者は人肉を食べていた
早く物資空中散布汁

924㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2013/11/15(金) 03:59:15
台風第31号 (ポードル)
平成25年11月15日03時45分 発表
<15日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 12度10分(12.2度)
東経 110度20分(110.3度)
進行方向、速さ 西 25km/h(14kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北西側 220km(120NM)
南東側 170km(90NM)

925春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/15(金) 04:05:06
バトルロワイヤル状態ですな
略奪団が組織して治安警察と衝突中
やがて政権批判にうつり、国家転覆まで拡大の恐れ

そんな中、間隙をついてポードル爆誕

926春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/11/15(金) 04:08:10
この台風が恵みの雨となり
争乱は収まり雨降って地固まる

残念ながらそんなハッピーエンドは用意されていない
生か死か、それだけで在った

927春日部 ◆TYJ59LAUPI:2014/03/01(土) 00:17:44
3号発生も日本列島には週末に南岸低気圧が来るので北上できません

928緊急対策分室:2014/04/29(火) 14:33:20
台風第5号 (ターファー)
平成26年04月29日12時50分 発表
<29日12時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 16度05分(16.1度)
東経 147度20分(147.3度)
進行方向、速さ 北 15km/h(9kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 170km(90NM)

929春日部 ◆Rher/TwxII:2014/06/17(火) 15:48:19
台風が「復活」 台風7号、九州に接近へ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masudamasaaki/20140617-00036470/

一度中国南部に上陸。公害にまみれて低気圧に格下げされたあと
海へ逃げて再発達。四国沖からトンキンへ。

930亡者:2014/07/07(月) 23:29:57
http://pbs.twimg.com/media/BrqjJz7CEAA0O6J.jpg

沖縄本島で風速50メートル
エヴァ8号機祭りじゃ
>気象庁によると、宮古島付近で中心気圧が910ヘクトパスカルに発達すると予想される

931春日部 ◆Rher/TwxII:2014/07/09(水) 13:59:06
梅雨前線を刺激
大雨の8号来る

932春日部 ◆Rher/TwxII:2014/07/10(木) 07:19:55


   上  陸

    

いやむしろ揚陸。台風8号本土決戦

933春日部 ◆Rher/TwxII:2014/08/07(木) 21:28:58
11号、標準を列島中部へ
大外からやってくるエボラの風にも注意だ

934春日部 ◆Rher/TwxII:2014/08/08(金) 20:57:38
台風11号、縦断確定の赤ランプ
明日接近、明日ストライク

一方、ミツドウエー付近から台風13号が西へ
突拍子もないところから関東爆撃へぬかりなし

935春日部 ◆Rher/TwxII:2014/08/08(金) 20:58:46
推定雨量(NHK)
日曜関東200-300mm

夏が終わるか、再び始まるか
聖なる香油を片手に祈るのみ

936春日部 ◆Rher/TwxII:2014/08/08(金) 20:59:40
戦慄のミツドウエーから早くも70年
狙いすましたサーティにも注目したい

937春日部 ◆Rher/TwxII:2014/08/10(日) 00:50:56
13号、東北へ
どこまで発達するか
11号は四国上陸の見込み
今夜が山田

938春日部 ◆Rher/TwxII:2014/08/10(日) 06:56:57
11号、高知県安芸市付近に上陸
わりと時間がかかった
今日日中は大雨の見込み

939春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 04:58:10
18号、良いカーブを描いた
沖縄&奄美を935hPaで直撃しながらも
足ズリ岬、潮岬をスルーして
本州上陸は関東地方になる見込み

940春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 06:58:12
950hPaで静岡接近

伊豆市全域に避難勧告
これはなかなか高レベルな勧告

941春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 07:01:36
静岡、竜巻注意情報発令!
おいうちだ!

942春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 07:03:42
静岡ルートでの上陸が濃厚
御前崎はもう死んでいる!

943春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 07:25:54
浜松市の一部に避難勧告
うなぎ終了のお知らせ

944春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 07:56:03
熱海市内全域!全域に避難勧告きました!
バブル終了とともに廃墟となった街熱海
もう人影はありません!全滅です!

945春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 08:12:03
トンキン地方に竜巻注意情報発令wwwwwww

946春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 08:17:34
揚陸!!!!!!!!!!1111111111

台風浜松市に上陸1!111111111111111111

市街戦だ!!!!

947春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 08:50:23
伊東市市内全域に避難勧告!!

18号はそろそろ巨城小田原もしくは第3新東京市を捉えるか
バブル終了とともに廃墟となったロマンス箱根
もう人影はありません!全滅です!

948春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 08:53:33
北上か!北上濃厚!!
光子力研究所のバリアが砕け散るまであとわずか!
中央道開通とともに廃墟となった樹海
もう死体しかありません!全滅です!

949春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 08:55:15
米兵が海戦を挑んで戦死したようだな…
見習う部分もあるが今は防空壕へ逃げろ国民!

950春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 09:16:49
かつてのガキの名所・湯河原
町内全域に避難勧告!!!

951春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 09:23:34
東海道新幹線、新横〜豊橋まで通行止め!!
一応東京ー新横なら移動可能だ!

952春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 09:24:42
掛川市全域に避難勧告!!!
サッカー王国終了のお知らせ!
周富輝!いや見てない!!

953春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 09:39:18
しかしながら内陸で955hPaを維持してるのって凄いぞ
フジヤマが共鳴して噴火すんじゃね

954春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 09:55:55
静岡県藤枝市!避難指示開始!
ダート単走馬なりで一変する時代はもう終わった
早く逃げろ!坂路を駆け上がれ!

955春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 10:15:28
本丸突破!!!!
小田原陥落です!!!!111111
小田原市内全域に避難勧告!!!!!!!!111111111

有血開城!!!!!!!!!!!11111111111111

956亡者:2014/10/06(月) 10:56:35
ダメです!!持ちません!!!!!!!!

957春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 11:33:11
千葉県内も暴風域突入!
肉房線は反り返って運転見合わせ!
浦安のネズミ遊園も陥落一歩手前!!

958春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 11:35:58
タイフーン・アイは神奈川県入り!
パターン青!
小田原の上空です!
青空!!

959春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 11:41:02
なんか晴れてきたぞ
もう横浜上空にあるのか
どんどん加速!!
狙うはあの建屋です

960春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 11:42:14
土砂崩れで東海道線終了!!

新幹線とは金のかかり方が違う可哀想に

961春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 11:45:50
東海道新幹線活動再開!!

日の本の礎、幹線よ甦れ
希望の光がこだまとなって今

962春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 11:55:25
茨城突入!!

台風よさらば!
西側諸国となった甲信越の空は明るく
ほんのりと秋の香り

963春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 12:18:01
米兵が戦死したものの
ジャップは全員無事なようだ
昨日の凱旋門賞の日本馬並みに情けない台風だった
優勝は予想の斜め上をいった糞実況のポエムだな

964春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/06(月) 12:20:46
やはり3.11のような苦境を乗り越えないと
ドバイや凱旋門は永遠に勝たしてもらえない
18号と同じルートを通りそうな19号に期待したい

965春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/08(水) 19:02:09
19号、同一ルートで沖縄〜日本列島へ
今後900hPaを下回る予想

966亡者:2014/10/08(水) 19:08:20
19号といえばこれ
http://www.weeklyworldnews.jp/wp-content/uploads/2012/10/kim19.jpg
本年最強も頷ける

967亡者:2014/10/09(木) 17:35:24
            彡 三 ミ
ヴォンフォ━━━(((( ゚ ∀゚))))━━━ン! ! !
           ヾヽミ三彡ソ
        /  )ミ19彡ノ
        / (ミ 彡゛
            \(
              ))
             (

968亡者:2014/10/10(金) 17:45:50
「こんな台風見たことない」 NASA飛行士が撮影

NASAのワイズマン飛行士が国際宇宙ステーションから撮影した台風19号(NASA提供)
http://img.47news.jp/PN/201410/PN2014101001001494.-.-.CI0003.jpg

 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)のリード・ワイズマン飛行士が滞在中の
国際宇宙ステーションから台風19号を撮影し、短文投稿サイト「ツイッター」に9日までに掲載した。

 視野いっぱいに広がる地表に分厚い白い雲が渦を巻き、中心にぽっかりと巨大な台風の目が
開いている。リードさんは「宇宙からたくさん(熱帯低気圧を)見てきたけど、こんなのは
見たことがない」と驚いている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201410/0007406735.shtml

969春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/10(金) 21:02:12
まぁハリケーンは発生すればだいたいこれぐらいだが
熱帯地域では珍しいかも

今回は威力はもちろんだが美しい尾
秋雨前線を刺激するかと思いきや
雲となって大きな渦を大外へ開いている
何か不気味だ

970亡者:2014/10/12(日) 18:50:36
午後の京都開催が危ぶまれる

971春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/13(月) 15:27:04
19号、枕崎あたりに上陸→海→高知に再上陸で関東へ

接近時は970ぐらいだったから
やはり最高潮の900からだいぶ弱ったな

972春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/13(月) 15:30:27
沖縄はそこそこの被害が出たが
04の23号にはルートがちょい似てる以外は似つかん
中越地震と御嶽山の二次災害が似てるぐらいか

あとは関西在来線が全運休を早々に発表してしまった事ぐらい

973春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/13(月) 19:02:37
麿が北海道→大坂に移動したけど
台風現地リポーターなんかやってんのかw
もったいないwwwwwwwwww

974春日部 ◆Rher/TwxII:2014/10/13(月) 20:44:12
岸和田再上陸!!
NHK大坂は横尾もいるから強いな

975亡者:2014/10/14(火) 17:04:54
ブラジリアとの試合には何の影響もないな
今日こそ勝ってくれ

976春日部 ◆Rher/TwxII:2014/12/04(木) 01:15:25
つい最近まで21号とかできてたけど
海水温の低さで、もう力なく
東南アジア諸国に突貫し消滅の繰り返し

今年は10月台風の18-19号のスパイラルカーブに軍配

977春日部 ◆Rher/TwxII:2014/12/04(木) 01:31:14
台風第22号 (ハグピート)
平成26年12月04日00時40分 発表
<04日00時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 カロリン諸島
中心位置 北緯 8度55分(8.9度)
東経 136度05分(136.1度)
進行方向、速さ 西北西 35km/h(18kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 全域 390km(210NM)

驕り高ぶる人類への最後の鉄槌となるか

978亡者:2015/05/12(火) 21:39:58
今年初横殴られました

979TYJ ◆Rher/TwxII:2015/05/13(水) 12:09:02
秋前のようなスパイラルカーブのコースだった
海水温がまだ低くて精力はイマイチだったのが救い

980TYJ ◆Rher/TwxII:2015/07/17(金) 06:34:24
11号、未明に室戸上陸
多大な雨と風
そして
瀬戸内海を抜けて岡山再上陸

遠隔で静岡山梨に大雨
箱根と連動の可能性

981亡者:2015/07/24(金) 01:05:34
台風12号
金曜日 大東島地方へかなり接近
土曜日 沖縄本島地方に接近する恐れ
日曜日 九州の西の海上
月曜日以降 日本海侵攻

982TYJ ◆Rher/TwxII:2015/09/08(火) 20:28:16
17号18号の挟撃だな
セルよんでこい

983TYJ ◆Rher/TwxII:2015/09/10(木) 06:33:29
18号、浜松から日本縦断

17号、太平洋沖に存在も左舷に大雨を降らせる


栃木県に大雨特別情報
そして東京都品川区にも避難勧告きた

984TYJ ◆Rher/TwxII:2015/09/10(木) 21:29:50
まだ降ってるのか
20日ぐらい雨が続いて、さらに丸2日の大雨だ

栃木県水没

985TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/20(土) 02:23:48
増殖くるな
今年の夏は
四季の夏というより
雨季の夏という感じだ

ついに東南アジアの気候化

986TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/20(土) 02:24:53
10号、八丈島付近で発生
日本近海で発生しながら
沖縄方面へ逃避

987TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/21(日) 23:19:49
11号上陸ktkr
in釧路

そして9号は明日トンキン強襲
10号は四国沖へ逃亡

988TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 11:58:57
こりゃ激しいわ
横浜線、奥多摩線、五日市線
営業終了!!!

989TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 11:59:52
さらに明日はまた前線の影響で雨
明後日も雨、週明けも雨、思い出はいつの日も雨

完全に雨季だな

990TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:03:52
多摩でも避難勧告
防空壕に避難しろ

そろそろ上陸に入るが
どこで上陸するんだろ

台場
ディズニーシー
羽田空港

このコースだよな

991TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:43:08
台風11号が昭島を直撃してから11年
ついにこのスレも終焉のときが迫る
そして9号の上陸も迫る

992TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:43:57
東にそれたか

館山市に上陸!!!!!!!!!!!!!11111111



揚陸!11111111111111

993TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:44:17
ついに本土決戦来たか

994TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:45:55
関東上陸なんと11年ぶり
揚陸戦は静岡県からがメインだったからな

多摩地方
風はさほどだが雨が凄い
風は東トンキンの方が凄そうだ

995TYJ ◆Rher/TwxII:2016/08/22(月) 12:49:15
11年前って>>1か!
歴史を感じる


関東上陸に始まり
関東上陸に終わる


トンキンよ見たか
陸海空の台風の恐ろしさ
これが八百万の聖火よ
今ぞリレーで本土縦断也

996TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 15:38:30
台風7号が日本海に逝き
オウム7名の死刑執行

同時に出現した大雨により
桂川大氾濫渡月橋立入禁止

997TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 15:40:25
次スレはすでに立っていたわ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4096/1471838272/

998TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 15:55:33
水は人々に恵みをもたらす
台風もかつては野分と呼ばれ
大地の形成に大きな恩恵をもたらしてきた
まさに神が地上に与えたドリームシャワーである

しかしながら人間は
家を建て道を造り
河川を堰き止め
山を削り取るなどして
自然の摂理に抗ってきた

これらは元来
台風が地球に対して
その役割を果たしていた整備事業である

人類は台風の仕事を奪っただけでなく
やがて自分たちの成し遂げたもの造りあげたものを
無に帰す台風を天災とみなすようになった

999TYJ ◆Rher/TwxII:2018/07/06(金) 16:21:32
田舎のやや狭い道路
アスファルトで整備された道路脇に
雑草が生い茂り
手入れのされていない街路樹がある

そこにバケツ一杯の水をこぼすと
地中にいた蟻やダンゴムシが一斉に湧き出てくる
土は小さな池となり
やがて洪水となり道路脇の側溝に流れていく

これが天から見た台風の縮図である
我々はただの炭素である
その炭素がどう形を変えようと
地球に付着する瘡蓋にすぎない

ならば少しでも
蟻やダンゴムシ主観ではなく
聳える街路樹になったつもりで
いやいやながらも天災を受け入れ
陽差しの方を向いて生きていく考え方を
もってはいかがだろうか

やがてその街路樹は
人間により伐採されるかもしれない
もしくは害虫に食い尽くされるかもしれない
あるいは兵器のような車に激突されるかもしれない
そんな恐怖は多々あれど
炭素なんぞにどうこう振り回されるのはもう御免である
地球主観になること
それが因果神理教会の概念の1つである

さあ今宵も台風情報を楽しもうではないか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板