したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

台風被害対策本部

1岡村ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2005/08/25(木) 17:19:31
2005年8月25日
台風11号本土上陸の模様

673夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/07/14(土) 15:04:33
台風ではないが、九州北部大雨でとんでもない被害が出てるな
気象庁も異例の注意情報発表

674夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/07/14(土) 15:10:37
「今までに経験したことのない記録的な雨」―気象庁発表

九州地方での大雨は今まで死者20名、行方不明8人以上と
甚大な被害をもたらしている。

日本天文方の発表はこの大雨だけで10に達する
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第10号 平成24年7月14日11時16分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第9号 平成24年7月14日04時41分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第8号 平成24年7月13日16時27分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第7号 平成24年7月13日04時53分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第6号 平成24年7月12日16時23分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第5号 平成24年7月12日10時46分
記録的な大雨に関する全般気象情報 第4号 平成24年7月12日06時41分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第3号 平成24年7月12日04時50分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第2号 平成24年7月11日16時29分
大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号 平成24年7月11日04時41分

前年度は短時間大雨の警報が100を超えたが
今年はそれをさらに上回る記録が予想される。

675内部被爆中:2012/07/15(日) 15:57:05
熱帯低気圧
平成24年07月15日13時05分 発表
<15日12時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 19度20分(19.3度)
東経 143度05分(143.1度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1008hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

676内部被爆中:2012/07/15(日) 15:59:26
強烈な太平洋高気圧が張り出してきた
週中にも梅雨明けか

677内部被爆中:2012/07/16(月) 20:57:24

台風第7号 (カーヌン)
平成24年07月16日18時50分 発表
<16日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南大東島の東南東約450km
中心位置 北緯 24度30分(24.5度)
東経 135度25分(135.4度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(17kt)
中心気圧 1002hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北東側 560km(300NM)
南西側 220km(120NM)

678夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/07/17(火) 18:05:35
7号、列島の高気圧に押し出されて中国へ

679内部被爆中:2012/07/22(日) 14:41:46
台風第8号 (ヴェセンティ)
平成24年07月22日12時45分 発表
<22日12時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 19度00分(19.0度)
東経 114度35分(114.6度)
進行方向、速さ 西 15km/h(9kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南東側 330km(180NM)
北西側 220km(120NM)

680内部被爆中:2012/07/27(金) 20:03:53
熱帯低気圧
平成24年07月27日19時10分 発表
<27日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 父島の東南東約650km
中心位置 北緯 24度05分(24.1度)
東経 148度00分(148.0度)
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 1008hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

681内部被爆中:2012/07/27(金) 20:04:10
熱帯低気圧
平成24年07月27日19時15分 発表
<27日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 12度30分(12.5度)
東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(7kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

682緊急対策分室:2012/07/30(月) 06:26:17
台風第9号 (サオラー)
平成24年07月30日04時10分 発表
<30日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 18度55分(18.9度)
東経 124度55分(124.9度)
進行方向、速さ 北 10km/h(6kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 70km(40NM)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM)

683緊急対策分室:2012/07/30(月) 06:26:49
台風第10号 (ダムレイ)
平成24年07月30日03時50分 発表
<30日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の東南東約370km
中心位置 北緯 25度35分(25.6度)
東経 145度30分(145.5度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
南西側 220km(120NM)

684夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/08/01(水) 07:29:03
四国の一部が10号の強風域にin
進路は西だが、場合によっては鹿児島に上陸も

685中国攻撃は続く ◆OhZmdZ46r2:2012/08/03(金) 21:04:31
台風第11号 (ハイクイ)
平成24年08月03日18時45分 発表
<03日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 24度10分(24.2度)
東経 139度50分(139.8度)
進行方向、速さ 西 15km/h(7kt)
中心気圧 992hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 330km(180NM)

686夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/08/04(土) 07:59:17
平成24年の夏に発生した台風3連星(9号・10号・11号)は
すべて、列島上空の高気圧によって支那へと追いやられた。

687中国攻撃は続く ◆OhZmdZ46r2:2012/08/04(土) 14:48:25
中華は大変みたいだな
台風3連発前でこれだから

【国際】 "南京市が水浸し" 三峡ダム放水、台風影響で楽観できない状況に…中国(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343962605/

688中国攻撃は続く ◆OhZmdZ46r2:2012/08/04(土) 14:49:24
熱帯低気圧
平成24年08月04日13時20分 発表
<04日12時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ウェーク島近海
中心位置 北緯 23度25分(23.4度)
東経 161度50分(161.8度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1008hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

これは日本に来る可能性大

689内部被爆中:2012/08/09(木) 02:53:54
台風第12号 (キロギー)
平成24年08月09日01時00分 発表
<09日00時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本のはるか東
中心位置 北緯 32度50分(32.8度)
東経 156度25分(156.4度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(11kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 330km(180NM)

690内部被爆中:2012/08/13(月) 18:44:16
台風第13号 (カイタク)
平成24年08月13日18時45分 発表
<13日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 16度30分(16.5度)
東経 127度00分(127.0度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南西側 330km(180NM)
北東側 280km(150NM)

691内部被爆中:2012/08/19(日) 18:33:10
台風第14号 (テンビン)
平成24年08月19日15時50分 発表
<19日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度25分(17.4度)
東経 124度50分(124.8度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 全域 330km(180NM)

台風の季節到来

692内部被爆中:2012/08/19(日) 18:34:57
すぐ東側にも熱帯低気圧

いずれ台風15号に

693内部被爆中:2012/08/21(火) 20:23:22
台風第15号 (ボラヴェン)
平成24年08月21日19時00分 発表
<21日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 18度50分(18.8度)
東経 140度20分(140.3度)
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM)

694内部被爆中:2012/08/21(火) 20:25:41
14・15号はシナ攻撃

695夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/08/26(日) 01:57:54
台風第15号 (ボラヴェン)
平成24年08月26日01時45分 発表
<26日01時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 那覇市の南東約320km
中心位置 北緯 24度30分(24.5度)
東経 130度20分(130.3度)
進行方向、速さ 西北西 10km/h(6kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 全域 280km(150NM)
15m/s以上の強風域 全域 650km(350NM)

696夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/08/26(日) 02:09:17
ボラヴェン、襲来。 [因果教天文方8月26日2:00発表]

万歳!
とうとう明日早朝、午前五時、台風被害を確かめるために
近くの田んぼの様子を見に行くという命令を受け取りました。
今か今かと待っていたところです。
今夜、知り合いの若い女性に会いました。
レインコート姿じゃないのを見られるのが恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、平和な時代の人間ではありません。
こう言うときに、自分のことや家族のことを考えると、小さく、弱くなります。
しかし、台風や国民のことを考えると、強くなれるのです。

                         ――ある那覇市民の手記より


920hPa。超大型のボラヴェンは瞬間風速70kmの暴風域を有する。
おまけに時速10kmのゆっくりとしたスピードで沖縄県へやってきた。
オスプレイは間違えなく空中分解の運命をたどるだろう。

697夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/08/26(日) 17:41:07
さすが時速10〜15キロ
まだ沖縄到達してないのか…

沖縄のあとは朝鮮へ

698夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/08/28(火) 04:27:58
<28日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 32度50分(32.8度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 東側 330km(180NM)
西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 560km(300NM)

2日たっても勢い衰えず
朝鮮終了のお知らせ

699これは日本には来ない ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/11(火) 20:13:34
台風第16号 (サンバ)
平成24年09月11日18時40分 発表
<11日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 11度00分(11.0度)
東経 134度05分(134.1度)
進行方向、速さ 北 15km/h(7kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM)

700夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/16(日) 11:57:02
台風16号、尖閣を直撃。

701夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/16(日) 11:59:01
そんなことはなかった。
普通に沖縄から九州をかすめる朝鮮コース

<16日11時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 沖永良部島の西約50km
中心位置 北緯 27度30分(27.5度)
東経 128度10分(128.2度)
進行方向、速さ 北 25km/h(14kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 東側 260km(140NM)
西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 500km(270NM)

702夏日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/17(月) 18:04:50
大きさ 大型
強さ -
存在地域 朝鮮半島
中心位置 北緯 36度20分(36.3度)
東経 128度30分(128.5度)
進行方向、速さ 北 45km/h(23kt)
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

朝鮮直撃

703緊急対策分室:2012/09/20(木) 19:07:37
<20日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 13度50分(13.8度)
東経 132度55分(132.9度)
進行方向、速さ 西 25km/h(13kt)
中心気圧 1006hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

大体一週間後だな来るとすれば
70%来ないと思うけど

704緊急対策分室:2012/09/21(金) 05:50:13
台風第17号 (ジェラワット)
平成24年09月21日04時00分 発表
<21日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 13度30分(13.5度)
東経 131度40分(131.7度)
進行方向、速さ 西 15km/h(8kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM)

705緊急対策分室:2012/09/21(金) 05:51:39
ドク「ジェ!ジェラワット!!!」

706これはクル!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/23(日) 17:11:03
熱帯低気圧(18号)
平成24年09月23日16時25分 発表
<23日15時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度35分(15.6度)
東経 140度30分(140.5度)
進行方向、速さ 北 15km/h(7kt)
中心気圧 1004hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

707これはクル!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/23(日) 17:13:10
ダブルできそうなふいんき

708これはクル!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/23(日) 17:14:39
>>704
<26日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度40分(18.7度)
東経 128度25分(128.4度)
進行方向、速さ 北 10km/h(6kt)
中心気圧 910hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 300km(160NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)

709緊急対策分室:2012/09/26(水) 18:54:14
台風第18号 (イーウィニャ)
平成24年09月26日18時50分 発表
<26日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の東約40km
中心位置 北緯 27度05分(27.1度)
東経 142度35分(142.6度)
進行方向、速さ 北東 35km/h(18kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 東側 440km(240NM)
西側 280km(150NM)

710秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/27(木) 18:08:20
季節風が、西から東へ。
18号は明日28日に関東に接近も東へ去る。
17号は尖閣−沖縄を通って31日−1日に日本横断の見込み。

月明けに両方飲み込んだセルが登場。

711秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/27(木) 18:12:43
季節風が、西から東へ2。
この時期、小笠原諸島発生の台風はだいたい東に逸れる。
南洋諸島発生の台風はスパイラルカーヴを描いて直撃。
フィリピン以西は、あまり発生しなくなるんだが
この17号はわりと珍しいパターン。
仮に朝鮮狙いなんてルートを取れば、揚子江気団に乗って
九州から直角の縦カーヴで日本完全横断もやらかしかねない。

712秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/28(金) 04:45:38
関東でやや窓の揺れる音。
まずは18号、かりそめの風。

713秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/28(金) 04:55:59
おいおい徳川にデロリンばっかの一門がいるな
増殖させすぎだろ何台携帯使っとんねん

714秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/28(金) 08:45:41
誤爆してた

風強くなってきた

715 ◆MdEd4ZQ3Ag:2012/09/29(土) 03:00:20
日曜日の中山を直撃予定

716秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/29(土) 07:54:34
18号が去ってつかの間の晴れ
17号は完全に列島を射程圏

717これはクル!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/29(土) 12:39:16
関東地方は日曜の夜中通過でよかった

718秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/29(土) 13:40:18
因果教天文方の観測によると、関東到達時刻は少し早まりそうです。

現在17号は930hPaで沖縄を暴風域。
県内で40人が重軽傷。
今後速度を増し、明日朝には西日本を射程圏。
上陸後、関東には夕方〜深夜の模様。

719秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/29(土) 13:44:39
もしかしたら競馬開催中に接近もあるかもしれません
上陸加速+季節風。中止もあるかな

720秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/29(土) 13:48:58
おそらく夕方前には日本天文方(気象庁)から予報が更新されます
もしかしたら競馬開催への影響があるかもしれません

721これはクル!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/29(土) 14:16:19
確かに早まってるな
1日09時の予報円の中心が
北緯37度→41度05分(41.1度)
東経141度→144度35分(144.6度)
に予想変更され取る

722秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 02:53:50
進路変更、タゲが室戸岬から潮岬へ。
やや東にそれた分、阪神競馬場は難を逃れたか。
9−12時には西日本の一部は暴風域にin。
関東は夜と思われる。

723秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 02:57:18
JRAも阪神の夜間発売を取りやめたか。
妥当な選択だ。
潮岬ストライクで945hPaの出力は
今年5月の爆弾低気圧以来の恐怖。

724秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 03:00:42
AKBも大阪の握手会を取りやめたか。
妥当な選択だ。
人気アイドルグループすら動かす台風の恐怖。

725秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 11:06:49
嵐の前の秋晴れ…

関東は15時頃から風が強くなり
18時から深夜にかけて暴風域のin。

726秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 14:36:40
四国及び紀伊半島、完全に暴風域圏内
そろそろ上陸か。950hPaと強烈。

727秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 17:56:15
なかなか上陸しないもどかしさ
蛇行しながら海を東進

728秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 18:03:53
【緊急速報】
千葉県で竜巻ストロー注意情報

729秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 18:06:26
10月手前の潮岬からのinで、かの有名な伊勢湾ルートを思い出したが
まさかの紀伊半島蛇行で、伊勢志摩から愛知上陸ルートとなった。

×足摺岬ルート
×室戸岬ルート
×潮岬ルート
○伊勢志摩ルート
×御前崎ルート

730秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 18:12:42
伊勢湾1959は930㍊で潮岬からinだから、それに比べて20hPaも弱い。
さらには蛇行中に+10hPaという情けなさ。これじゃ本土は侵攻できん。
沖縄に甚大な被害をもたらした台風として記憶されるだろう。

731秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 18:23:12
そろそろ東京左下が暴風域にin。

湘南新宿ライン活動停止!
カイジ・あずさ・フレッシュ常陸沈黙!
成田EX!消息不明です!

732秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 18:25:49
踊り子運休!!!!!!
アカギも運休!!!!!!!
そして俺たちのレッドアローも運休!!!!
ロマンスカーは既に息してません!!!!!

733秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 18:30:33
そろそろ田んぼの様子を!!!!!!!!!!!!!!!11

734秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 20:51:22
世も末といえる風だ
創世の始まりだ

735秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 20:57:18
19時に愛知に上陸したのか
現在長野の飯田付近から秩父を目指す

収穫前の果物、野菜、そしてちんぽが終了のお知らせ。

736秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/09/30(日) 21:00:36
福島第一が台風銀座で無くて良かったな
17号が沖縄通過した時のレベルなら建屋崩壊しとるわ

737チンギス ◆maoqn.....:2012/09/30(日) 21:59:45
もう風も雨もやんでしまった

738はい、次!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/30(日) 22:41:13
熱帯低気圧(19号)
平成24年09月30日22時15分 発表
<30日21時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 16度00分(16.0度)
東経 148度55分(148.9度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 1002hPa
最大風速 15m/s(30kt)

熱帯低気圧(20号)
平成24年09月30日22時20分 発表
<30日21時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 15度10分(15.2度)
東経 113度00分(113.0度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1006hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

739はい、次!! ◆2r2Ga7GHRc:2012/09/30(日) 22:44:22
19号は結構大きく育ちそう
20号は中国南部へ行きそう

740内部被爆中:2012/09/30(日) 23:02:24
17号のしょぼさに失望だは

741秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/10/01(月) 13:08:28
920hPaで直撃した沖縄は建物崩壊クラス
そこで全力使ったから、本土の被害は軽微
侮って無防備で出かけた都民だけワーワー

742㍉バールのようなもの ◆2r2Ga7GHRc:2012/10/02(火) 05:41:54
台風第19号 (マリクシ)
平成24年10月02日03時50分 発表
<02日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 19度30分(19.5度)
東経 144度10分(144.2度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 北東側 700km(375NM)
南西側 220km(120NM)

743㍉バールのようなもの ◆2r2Ga7GHRc:2012/10/02(火) 05:42:29
台風第20号 (ケーミー)
平成24年10月02日04時05分 発表
<02日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 17度00分(17.0度)
東経 114度50分(114.8度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北西側 280km(150NM)
南東側 170km(90NM)

巻いております

744秋日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/10/05(金) 16:17:03
マリクシ死亡。デュクシ!デュクシ!
ケーミーはフィリピン通り越してタイ方面へ。

21号の卵に期待がかかる

745㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2012/10/05(金) 20:05:48
熱帯低気圧(21号)
平成24年10月05日19時20分 発表
<05日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 14度55分(14.9度)
東経 143度05分(143.1度)
進行方向、速さ 西北西 10km/h(6kt)
中心気圧 1006hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

746㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2012/10/08(月) 11:26:07
台風第21号 (プラピルーン)
平成24年10月08日09時45分 発表
<08日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 135度05分(135.1度)
進行方向、速さ 西 15km/h(9kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 全域 390km(210NM)

747㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2012/10/09(火) 19:55:35
来るとしたら来週末かな

748緊急対策分室:2012/10/15(月) 18:56:57
台風第22号 (マリア)
平成24年10月15日16時10分 発表
<15日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の南約700km
中心位置 北緯 21度00分(21.0度)
東経 141度10分(141.2度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(13kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 東側 330km(180NM)
西側 220km(120NM

749㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2012/10/16(火) 19:43:47
マリアの足が速すぎる

750㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2012/10/16(火) 19:44:31
台風第22号 (マリア)
平成24年10月16日19時00分 発表
<16日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の西約120km
中心位置 北緯 27度10分(27.2度)
東経 141度00分(141.0度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 東側 330km(180NM)
西側 220km(120NM)

751緊急対策分室:2012/10/23(火) 18:59:23
熱帯低気圧
平成24年10月23日16時10分 発表
<23日15時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ミンダナオ島の東
中心位置 北緯 8度00分(8.0度)
東経 128度55分(128.9度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 1000hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

なかなか台風に成長しないな

752緊急対策分室:2012/10/24(水) 06:42:39
台風第23号 (ソンティン)
平成24年10月24日04時05分 発表
<24日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 ミンダナオ島の東
中心位置 北緯 8度50分(8.8度)
東経 127度30分(127.5度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM)

753冬日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/12/06(木) 00:16:29
[マニラ 5日 ロイター] 強い台風24号(ボーファ)に襲われたフィリピン南部では、家屋倒壊や土砂崩れなどの被害が出ており、地元政府当局者らは死者が約230人に達し、数百人が行方不明になっていると明らかにした。

気象当局によると、台風24号は中心付近の最大風速が35メートルで、最大瞬間風速は50メートル。5日にはビーチリゾート地やダイビングスポットとして知られるパラワン島に上陸した。

多くの被災地で停電が発生し、道路や橋が損壊している地域もあり、捜索・救助活動を行う軍の部隊がヘリコプターで派遣されている。また、数万人が避難所での生活を強いられ、学校は閉鎖されているほか、国内線の便もキャンセルが相次いでいる。

754冬日部 ◆TYJ59LAUPI:2012/12/06(木) 00:17:23
>>752のソンティンから1ヶ月以上も出現してなかったんだな
季節外れは怖い

755エルメス アクセサリー:2012/12/15(土) 02:28:45
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
エルメス アクセサリー http://hermes.wakatono.jp/

756迎春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/01/04(金) 03:31:13
1号発生
今年は早いぞ

757春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/01/15(火) 01:53:56
南岸低気圧、襲来。

沖縄より飛来する春先の低気圧が、日本列島を蹂躙。
縦断となれば温かい空気を運ぶが、これが南岸で太平洋側にそった進路を取ると
北からの寒気との摩擦で前線が発生、関東に大雪をもたらした。
温帯低気圧なので、どちらかといえば性質は爆弾低気圧に近く
高気圧のレベルが高いほど急発達する。
そして等圧線が狭く、性交到底冬型の気圧配置にある。
これは本来なら甲信越で吹雪だが、現在関東近海に低気圧があるので
今後も台風ばりの暴風波浪が警戒される。
路面はアースシェイカー、地上は修羅旋風拳。
新しい日々の始まりは、いつだって春の風に吹かれている。
俺はずいぶんとこうして、夢の続きを一人で見ていたそんなある日の午後。

758若い衆:2013/01/24(木) 07:59:07
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/24(木) 04:18:02.54 ID:jzM6/iiT0 BE:1738836858-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_monaoh.gif
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?temp==1358967852=0=large=====1=


【速報】 東京都心中央部のみが灼熱地獄 20℃超 【都心ヤバい】

759春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/02/06(水) 14:39:57
今回の南岸低気圧は
威力がたいしたことないから関東で大雪にならず
等圧線が狭まるような強力低気圧だと
北からの寒気を引き込むが
今回は甘く、気温がたいして下がらなかった

760http://gucci.kanpaku.jp/:2013/03/10(日) 12:00:33
**L***********Υ****Ф********Ĥ****!

761㍉バールのようなもの ◆PQ1rXDwk5c:2013/04/07(日) 00:28:43
神田川
ttp://chiyoda-kasen.on.arena.ne.jp/picture_list.html

762若い衆:2013/04/07(日) 01:36:19
◆日本の風物死◆

1月=爺婆がのどに餅詰まら死亡

2月=雪下ろしの最中に屋根から転落死

3月=免許取り立ての18歳無謀運転死亡事故

4月=花見で急性アル中死亡

5月=GWでDQNの川流れ

6月=O157で死亡する

7月=田んぼの様子を見に行って即効で死亡する

8月=脳が沸騰

9月=台風の様子見に行って死亡

10月=毒キノコを食べて死亡

11月=クマに食われて死亡

12月=雪山に登ってコールドスリープ

763春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/06/10(月) 12:17:12
平成25年 台風第3号に関する情報 第8号 (位置)
平成25年 6月10日09時50分 気象庁予報部発表

(見出し)
 台風第3号は、日本の南を
1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。

(本文)
 台風第3号は、10日9時には
日本の南の
北緯22度20分、東経133度20分にあって、
1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。
中心の気圧は992ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は20メートル、
最大瞬間風速は30メートルで
中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 台風の中心は、12時間後の10日21時には
南大東島の南東約350キロの
北緯23度50分、東経133度55分を中心とする
半径90キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は990ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は23メートル、
最大瞬間風速は35メートルが予想されます。
 24時間後の11日9時には
南大東島の東約310キロの
北緯26度20分、東経134度10分を中心とする
半径160キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は985ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は25メートル、
最大瞬間風速は35メートルが予想されます。
 48時間後の12日9時には
四国沖の
北緯30度25分、東経134度00分を中心とする
半径300キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は985ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は25メートル、
最大瞬間風速は35メートルが予想されます。
 72時間後の13日9時には
四国沖の
北緯32度40分、東経134度35分を中心とする
半径410キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は990ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は23メートル、
最大瞬間風速は35メートルが予想されます。
 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

今後の台風情報にご注意下さい。

764春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/06/10(月) 12:18:35
6月13日、本土上陸の模様
梅雨の空気を切り裂いて
今年の台風戦線甚だ異常あり

765緊急対策分室:2013/06/11(火) 06:56:46
こりゃ上陸はなさそうだな

766春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/06/12(水) 14:41:31
海水温が低いから発達できなかったのか
関東は冷夏や

767若い衆:2013/06/12(水) 15:44:58
明日にかけ関東で強雨、西日本は猛暑に
ttp://weathernews.jp/typhoon/

768緊急対策分室:2013/06/17(月) 06:41:48
4号まもなく発生

769緊急対策分室:2013/06/18(火) 06:01:17
こっちに向いた

770緊急対策分室:2013/06/20(木) 07:03:03
5号まもなく発生
なお、日本には影響ないもよう。

771緊急対策分室:2013/07/01(月) 07:21:04
6号は南シナ海へ

772春日部 ◆TYJ59LAUPI:2013/07/08(月) 13:05:23
今年は台風のアタリ年の予感。
梅雨明け早いと台風が猛威をふるう。

そして!

梅雨明け早い&関東から梅雨明けという2つの条件が揃ったのは
今年以外に1959年だけ!

その1959年の梅雨明け日は7月6日と、まったく今年と同じ!

リメンバー伊勢湾1959!!!!!!!!
スーパー台風誕生の予感だ!!!!!!111




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板