したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

台風被害対策本部

1岡村ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2005/08/25(木) 17:19:31
2005年8月25日
台風11号本土上陸の模様

265TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:50:05
過去に「18号」というと強烈なのが多かった気がす

266うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:52:29
アメリカによる人造台風18号なんだろう

267うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:52:56
雨の日は人身事故多いね
台風の影響もあるかもよ

268TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 23:00:38
台風をみて急に桃鉄がやりたくなってきた

269TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 23:03:00
新宿駅人少ないなぁ〉報ステ

台風でロープ作業を含んだバイトが数日休みになってしもうた…

270鈴木照夫:2009/10/08(木) 00:10:20
温暖化が進めば10〜12月も台風が来るようになるの

271TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 00:50:48
台風は一年中発生してますね
超温暖になって冬が毎日のように暑ければ可能性がありますね、ごく僅かですが

272TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 00:53:07
和歌山・三重に上陸
ついに本土決戦

273ハルヒ部 ◆L0XV/MHIIE:2009/10/08(木) 01:16:28
【メイロウ、八日未明、本土上陸す】  0:32民明新聞
ついに開戦の時来る――。2年間の平和状態を経て、ついに我が国は18号メーローと戦闘状態に突入した。
発端は南大東島。メーローが突然の奇襲、45m/sの暴風をともない駐留軍に甚大な被害を与えたことに始まる。
気象教会は国際連合を通してこれを強く非難する声明を発表。各地に警戒警報が発令された。
しかしなおもメーローは四国方面に北上し、高知・徳島を空襲。
これに対し気象教会はメーローの本土上陸を前に宣戦を決意、2年ぶりの戦争が始まった。
メーローが蹂躙するであろう近畿東海東北では早くも国防軍の配置が急がれている。
2年前の戦役で仲間を失った義勇兵士(45歳/自宅警備)は我々の取材に対し、こう語った。
「前回の台風は忘れもしない。鳴り響く轟音の中、我々は各地に塹壕を掘り、地対空ミサイルを空に向けていた。
 しかし、雨が次第に強まり、隣の塹壕にいた仲間たちがみな水没してしまったのだ…
 彼らの死を無駄にしないためにも、今回はより深い塹壕を掘って、空爆に応戦したい。」
四国に続き近畿地方も暴風域に突入した。国家の威信とプライドを賭けた2年ぶりの一戦。負けられない。

274TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 01:26:33
強烈第一波予定

関東西部 4時
関東東部 4時30分

275TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:34:42
三重県は避難勧告地域が相次ぐ
各地で木々が薙ぎ倒されている

276TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:35:56
昭島、豪雨とよべるほどの雨音が鳴り響く
人の気配は無し

277TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:46:34
今回の台風の危険性

①河川の増水 「おっかさん、ちょっと田んぼ見にいってくるわ」→死亡
②暴風 「ちょww台風ww雨の勢い体感してるくるぜwww」→死亡
③土砂災害 「なんで山を登るかって?そこに山が在るからだ。」→死亡
④高波高潮 「海が僕を呼んでる…父さん母さん、もう止めないでくれッ!」→流されて北朝鮮へ

278TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:50:19
まだ台風上陸してなかった!
高知南から海沿いをすすんで、潮岬、伊勢湾を通過して
このままだと愛知が上陸地点になりそうだ
愛知豊橋で木々が飛びまくってる

279元祖台風倶楽部:2009/10/08(木) 03:06:23
今が関東地区のピークみたいだな

280TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:24:15
愛知・豊橋、横殴りの雨というか本当に真横に雨が降ってる NHK

281TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:28:18
955hPaで愛知が初上陸現場てのも、歴史的かも。
コースは愛知→長野→新潟→山形と予定

282TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:34:20
昭島、雨いったんやんだワロス
暴風域は現在西は大阪、東は山梨県の西端に到達
強風域は4時現在、福島〜中部関東近畿すべてを飲み込んだ
神戸でも35m/s超え。インフルエンザとともにKAZEに注意だ

283TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:38:02
お住まいの市区町村にご覧の警報が出ています!

大雨・洪水


地デジデータ放送で赤く点滅しとる…

284TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:44:25
関東地区、第1ラウンド終了した感じですね
恐怖はそれほどありませんでしたが
暴風音に混じって雷も鳴ってた気が。
とかく、暴風域はまだ来てないので
引き続き警戒を怠らぬよう自宅警備に励みたいと思います

285緊急対策分室:2009/10/08(木) 07:15:48
台風は愛知県知多半島に上陸ちた(・ω・)

286彡 ⌒ ミ:2009/10/08(木) 07:43:39
そんな中、午前7時3分
南太平洋でぶるぼんのパパ 8.0の地震発生
津波の影響は現在調査中

287鈴木照夫:2009/10/08(木) 08:48:58
夜中3時ごろ尋常じゃなかったなww
地鳴りレベル

288うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/08(木) 08:55:36
三田線止まった
水道橋から進めない

JRは全て止まってるらしいね

289うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/08(木) 09:00:34
台風わっしょい!

290うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/08(木) 09:16:08
遅延証明ゲット

291TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:17:00
快晴w
風はやっぱ凄いねぇ

292TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:19:24
ああ晴れてるのは今のうちだけか…

293TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:35:15
まだ960hPa
日本上空にあるのに元気だなぁ
暴風域下にありながら半分以上で雨が降らないという風の台風18号メーロー

294TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:42:40
茨城・土浦の竜巻半端なかったようで
各地で建物がグシャグシャや

295デイ・アフター・トゥモロー:2009/10/08(木) 10:00:30
台風18号の影響で7日、鹿児島県や沖縄県の一部で携帯電話が使えなくなった。鹿児島県・喜界島では中継局にトラブルが起き、テレビの一部が受信できない地域が出た。

 ソフトバンクモバイルは鹿児島県の基地局24局、NTTドコモは沖縄県にある基地局2局の機能がそれぞれストップ。KDDI(au)傘下の沖縄セルラー電話では、沖縄県の基地局1局が停止した。


これはいいパニック映画

296TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 17:28:44
15年ぶりに衝撃の10.8
まさに歴史的な日になった

297TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/09(金) 06:04:26
釧路、気温10度を下回る状態で台風直撃
まさに強烈な凍える吹雪となった

298鈴木照夫:2009/10/09(金) 23:41:33
18号にはガッカリだ

299TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/12(月) 05:25:00
19号、ゆっくりと北東へ。
特に成長もせず、八丈島の沖で滅すると思われる。

17号、生き延びる。
なんとあの18号以前に誕生した17号が、
未だ台湾近辺をうろうろとしていた。藤原の効果で寿命が延びたのかはわからないが
最期の地はベトナムかと思われる。

300緊急対策分室:2009/10/12(月) 21:57:02
台風第19号 (ニパルタック)
平成21年10月12日21時45分 発表
<12日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 小笠原近海
中心位置 北緯 25度30分(25.5度)
東経 146度10分(146.2度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(15kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM)

301緊急対策分室:2009/10/12(月) 21:58:34
台風第17号 (パーマァ)
平成21年10月12日19時00分 発表
<12日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 海南島
中心位置 北緯 19度35分(19.6度)
東経 110度00分(110.0度)
進行方向、速さ 北北西 ゆっくり
中心気圧 998hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北側 280km(150NM)
南側 190km(100NM)
<13日18時の予報>
強さ -
存在地域 トンキン湾
予報円の中心 北緯 19度50分(19.8度)
東経 108度10分(108.2度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 130km(70NM)
<14日15時の予報>
強さ -
存在地域 トンキン湾
予報円の中心 北緯 19度20分(19.3度)
東経 106度40分(106.7度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 200km(110NM)

302TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/19(月) 19:14:05
19号やヴぇだろー
930hPaでフィリピン直撃の模様
レイテ沖以来の惨劇が比国に訪れようとしている

303ゆり♪:2009/10/23(金) 18:00:39
潮吹きはコツさえ掴めば簡単♪
↓    ↓    ↓
http://shio-splash.com/aab/?sk4

ユリはコツ掴みました。

304緊急対策分室:2009/10/25(日) 21:46:43
台風第20号 (ルピート)
平成21年10月25日20時45分 発表
<25日20時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南大東島の西 約130km
中心位置 北緯 25度35分(25.6度)
東経 129度55分(129.9度)
進行方向、速さ 東北東 30km/h(15kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 西側 560km(300NM)
東側 370km(200NM)

305彡 ⌒ ミ:2009/12/26(土) 11:55:09
西日本で16年ぶり12月に黄砂兵器飛来

306彡 ⌒ ミ:2010/03/23(火) 10:22:14
3/21低気圧の発達により黄砂兵器が日本列島を襲う
3/22靖国神社内標本木で開花、東京で開花宣言(↓参考画像)

http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1269271030519.jpg

307TYJ ◆isinn.INGA:2010/03/23(火) 15:15:02
誠にすばらしい開花、乙であります
あっぱれ!

308ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2010/03/24(水) 01:52:15
一号発生そろそろ

309TYJ ◆isinn.INGA:2010/03/24(水) 21:33:20
熱帯低気圧
平成22年03月24日19時15分 発表
<24日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 12度55分(12.9度)
東経 134度05分(134.1度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

<25日18時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 15度40分(15.7度)
東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 220km(120NM)

明日関東地方は雪。
そんななか、この低気圧が記念すべき第一号になるか注目

310あらぶこk:2010/07/14(水) 09:59:30
北九州市小倉南区紫川氾濫中 NHK LIVE!

311あらぶ:2010/07/14(水) 09:59:46
北九州市小倉南区紫川氾濫中 NHK LIVE!

312TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/14(水) 13:03:41
そんななか、台風2号はバンコクへ向けて出航中

313TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/14(水) 13:09:09
気象庁は「平成二十二年7月大雨」とでも命名するのかなぁ

314TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/14(水) 13:36:51
豪雨被害史
1938年7月 阪神大水害 死者616名
1953年6月 西日本水害 死者759名
1953年7月 紀州大水害 死者1015名
1953年8月 南山城豪雨 死者105名
1957年7月 諫早豪雨 死者856名
1967年7月 北摂豪雨 死者61名
1967年8月 羽越豪雨 死者104名
1974年7月 七夕豪雨 死者27名
1982年7月 長崎大水害 死者326名
1983年7月 山陰豪雨 死者33名
1993年8月 平成五年八月豪雨 死者23名
1998年8月 平成十年八月豪雨 死者24名
1998年9月 高知豪雨 死者8名
1999年6月 6.29豪雨 死者36名
2000年9月 東海豪雨 死者10名
2004年7月 平成16年7月豪雨 死者21名
2008年8月 平成20年8月豪雨 死者7名
2009年7月 平成21年7月豪雨 死者32名
2010年7月 平成22年7月豪雨 New!!

傾向としては、同年被害またはその前後に多い。
一度大雨が降ってさらに降ったらヤバイという事だろうか。
今年の夏は注意しなければ。
一方で近年になって死者が減ったのはダムのおかげである。
なお名称のほとんどは気象庁の定めるものではない。

315TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/14(水) 13:44:22
しょうもんばかりしてると
ぼうこんがくるぞ

316ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄.|ミミ彡 ◆0hi3f/g15k:2010/07/14(水) 14:37:06
>>315
そんな、しょうも●いことが・・・

317こんにちは!!:2010/07/14(水) 14:39:02
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば当店のブログが出てくるよ〜
良かったら見てね〜

318あらぶ:2010/07/15(木) 12:04:42
脱!ダムから人へ

319TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/17(土) 07:03:23
朝からNHK番組変更で救助活動中継か
広島県の北部が注目されるのも稀だ

320TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/17(土) 07:05:39
夏は朝5時からヘリ飛ばせるからいいよな
ひろしま専用ヘリや

321TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/20(火) 01:28:59
3号発生

322TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/22(木) 21:06:57
気象庁より8〜10月の見通しが発表
猛暑そして秋は残暑が続くらしい
今年はわりと当たっているので困る
だがどちらかといえば、ここ数年が涼しすぎたか

323TYJ ◆Rher/TwxII:2010/08/09(月) 22:13:59
4号突如発生ヒットアンドアウェイ

324TYJ ◆isinn.INGA:2010/08/09(月) 23:25:12
台風第4号 (ディアンムー)
平成22年08月09日21時50分 発表
<09日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度50分(28.8度)
東経 125度10分(125.2度)
進行方向、速さ 北 30km/h(17kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 東側 440km(240NM)
西側 220km(120NM)

<10日09時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 31度05分(31.1度)
東経 124度55分(124.9度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 90km(50NM)

<10日21時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 33度00分(33.0度)
東経 125度20分(125.3度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 160km(85NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)

<11日21時の予報>
強さ -
存在地域 朝鮮半島
予報円の中心 北緯 35度20分(35.3度)
東経 128度25分(128.4度)
進行方向、速さ 北東 15km/h(9kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 300km(160NM)

<12日21時の予報>
強さ -
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 39度10分(39.2度)
東経 135度40分(135.7度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(17kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 460km(250NM)

次は九州接近!!
ちょうちょ結びの高気圧が君のハートに接近中だ!!!!1111

325TYJ ◆isinn.INGA:2010/08/09(月) 23:27:19
DianmuはNo.100の台風
4号になる前に甚大な被害は及ぼしていない名前

今年は6号ライオンロックに注意だ!!

326TYJ ◆isinn.INGA:2010/08/12(木) 16:04:02
4号、朝鮮半島を通過したあとに東進し北日本上陸
帰省台風で被害は大きい、なおも北上中

327TYJ ◆isinn.INGA:2010/08/30(月) 12:18:42


襲来

328TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/04(土) 16:05:29
続いて9号が沖縄直撃

今年は本州が暑すぎて、台風も上陸できないのか

329Hammer Smashed Face:2010/09/08(水) 08:04:24
待望の雨でござる

330TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/08(水) 11:48:49
9号列島横断中
台風が秋をもたらしてくれそうだ

331TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/08(水) 11:51:19
台風第9号 (マーロウ)
平成22年09月08日11時45分 発表
<08日11時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 敦賀市付近
中心位置 北緯 35度35分(35.6度)
東経 136度00分(136.0度)
進行方向、速さ 南東 20km/h(12kt)
中心気圧 1004hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南東側 260km(140NM)
北西側 220km(120NM)

沖縄より北上した後はカーブを描き、中国地方から近畿そして
東北へ抜ける台風。風の強さが脅威ではあるが、
この時期秋雨前線と合体する凶悪台風に比べれば穏やか。
この雨によって35℃→30℃くらいに下がりそう。
湿度高くジメジメ感こそあるが、待望の雨であることに違いない。

332 1000 ◆MdEd4ZQ3Ag:2010/09/09(木) 07:13:04

気温計買おう

333TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/09(木) 07:14:25
現在室内27℃と超快適です。
先日まで昼間36℃が嘘のよう

334TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/09(木) 08:11:28
結構甚大な土砂崩れになったな
日本海側から入って福井直撃ルートは史上初かも
関東でも大雨だが昨日は一日寝ていた

335TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/09(木) 08:14:33
関東中心部というか区内の方で雨と被害がすごかったのか
千代田区下水管破裂

336TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/09(木) 08:22:34
アマタツ情報でも戦後初の台風のコースらしい
日本海から関東に南下

337ヘクトパスカル:2010/09/13(月) 11:29:49
日本海側に低気圧
羨ましい

338TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/13(月) 12:57:37
明日から涼しく(35度が30度くらいに)なるお

339Hammer Smashed Face:2010/09/14(火) 10:41:21
今日はまじ涼しい

340TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/15(水) 07:11:26
今日は寒いレベル

341Hammer Smashed Face:2010/09/15(水) 11:14:25
町中にクーラーが効いてるかのようだぜ

342TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/15(水) 11:53:41
いい表現

343TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/16(木) 09:42:51
11号発生
沖縄注意

344TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/17(金) 21:25:24
今月最終週、急な冷え込み=寒気流入、注意を―気象庁
時事通信 9月17日(金)18時11分配信

 気象庁は17日の1カ月予報で、9月最終週の25日から10月1日にかけては寒気が流れ込み、沖縄・奄美地方を除く全国で気温が平年を下回る可能性が大きいと発表した。24日ごろまでは北日本(北海道と東北)を除き、気温が平年を上回る見通しのため、急に冷え込むことになる。体調管理に注意が必要になりそうだ。
 同庁は17日の異常天候早期警戒情報でも、北海道から近畿、中国地方にかけては、22〜24日ごろから1週間、気温が平年を下回る確率がかなり大きいと発表した。農作物の管理に注意が必要という。

345Hammer Smashed Face:2010/09/22(水) 18:01:36
前線南下記念age

346TYJ ◆Rher/TwxII:2010/09/22(水) 20:08:36
これから2日間くらい雨がつづくのか
やべー傘忘れた

347Hammer Smashed Face:2010/09/22(水) 23:25:01
明日が待ち遠しいぜ

348TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/23(木) 20:49:32
台風第12号 (マラカス)
平成22年09月23日18時50分 発表
<23日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 硫黄島の南 約450km
中心位置 北緯 20度50分(20.8度)
東経 140度55分(140.9度)
進行方向、速さ 北 10km/h(6kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
西側 330km(180NM)

脅威のマラカスが硫黄島南で発生!!!!
関東直撃注意!!!!!!!!!!!1

349デビル・トムボーイ ◆4C2W4QJIEY:2010/09/28(火) 01:54:23
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ

350Hammer Smashed Face:2010/09/28(火) 11:55:46
どうでもいいが朝吐く息が白かった。夏の次が冬とはな。

351TYJ ◆isinn.INGA:2010/09/28(火) 19:02:28
台風自体は消滅するも、関東に前線をもたらし各地で大雨
4月の雪明けからすぐ夏、そしてもう冬とかどんだけ

352TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/18(月) 12:11:52
19年ぶり、超弩級台風爆誕!!!!!!!!!!!1

885hPa!!!!!!!!!!!!!!!!1

フィリピンを強襲!!!!!!!!!!1

353TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/18(月) 12:15:00
フィリピン・ルソン島の漁夫は語る
「この海は地獄だ……しょーもんばかりしてたら亡魂がきおったわい……」

大地が裂け天が狂うこの状況。60数年前に日本陸軍が半玉砕した地。
この脅威に人々は生き延びることができるだろうか

354TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/18(月) 12:15:45
台風第13号 (メーギー)
平成22年10月18日09時50分 発表
<18日09時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度30分(17.5度)
東経 123度20分(123.3度)
進行方向、速さ 西 15km/h(8kt)
中心気圧 885hPa
中心付近の最大風速 65m/s(125kt)
最大瞬間風速 90m/s(175kt)
25m/s以上の暴風域 全域 200km(110NM)
15m/s以上の強風域 北東側 650km(350NM)
南西側 410km(220NM)

355TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/18(月) 23:09:39
空襲警報発令!!!!!!!!!!
全軍撤退!!!!!!!!!!!!!!!!!!

356TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/19(火) 06:04:41
台風第13号 (メーギー)
平成22年10月19日03時45分 発表
<19日03時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 16度40分(16.7度)
東経 118度55分(118.9度)
進行方向、速さ 西 30km/h(15kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 560km(300NM)
南西側 370km(200NM)

弱ったとはいえ950hPa。まだまだ恐怖は続く

357 1000 ◆MdEd4ZQ3Ag:2010/10/20(水) 05:44:46
10月でも蚊が多い

358TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/21(木) 18:27:51
風第13号 (メーギー)
平成22年10月21日15時40分 発表
<21日15時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南シナ海北部
中心位置 北緯 19度55分(19.9度)
東経 117度35分(117.6度)
進行方向、速さ 北 10km/h(6kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM)

勢力がなんと再上昇!!!!!!
昨日までに死者はフィリピンで14名。今後さらに増えることが予想される。
そして、勢い取り戻して進路は北、中国本土に上陸が予想される。
中国でこのレベルの台風が上陸するのは実に51年ぶりだとか。メーギーの脅威は続く…

359TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/21(木) 18:30:18
再上昇というよりも再発達か。
885→950→935hPa。今後やや減退予定。

進路図はなかなか特徴的。台湾オワタ
http://tenki.jp/typhoon/

360緊急対策分室:2010/10/21(木) 18:38:37
新たに発生した二つの熱帯低気圧がどういう成長を見せるのか
論議を呼びそうだ

361TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/21(木) 18:46:42
おお!よく見てますねぇ!!
そうなんです、同時発生は不気味です。
日本南部発達した前線と大陸からの高気圧でしばらくは大丈夫だと思いますが、
なんといっても異常気象多発な昨今では、揚子江&オホーツク気団の動きが読めず
大陸側の気圧配置が今後どうなるか検討もつきません。
ダブル台風に進化したら藤原の効果も検証できそうで楽しみ!!!!!

362TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/21(木) 18:49:05
とりあえず18時50分。日本全国各チャンネルで天気予報の時間です!!
皆の予想をチェックしなくては!!!!!

363TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/21(木) 18:51:32
まずはフジ良純から。台風に関しては完全スルーだ。まぁコイツじゃあな。
日テレ木原さんはスタンダードだから、ちょっとは触れるだろうか。
やはり森田さんに頼むしかない

364TYJ ◆Rher/TwxII:2010/10/21(木) 18:53:36
日テレ木原さん、右側の熱帯低気圧は台風完成と予想。
日本本土の低気圧はわりとがんこで太平洋側の侵略を許さない感じ。
秋だから仕方ないが。13号にも一応触れた。

さぁ次はNHK




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板