したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

台風被害対策本部

1岡村ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2005/08/25(木) 17:19:31
2005年8月25日
台風11号本土上陸の模様

213春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/11(火) 05:44:27
今回の9号アータウは
震源地付近に台風が在る場合の効果について
大きなサンプルが取れるかもしれない

214伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2009/08/11(火) 21:22:24
>>200はフラグだったのか
僅か1日で現実になってしまった

215春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/11(火) 22:18:06
621 橋田寿賀子調教師 ◆LUNASEA/rs 2009/08/09(日) 20:21:24 ID:vLKjOO8V0
震度6とか来たらマジで日本終わるな

624 TYJ ◆Rher/TwxII 2009/08/09(日) 20:34:00 ID:wHLT8XCt0
これは果たして何かの前兆…か…

216春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/11(火) 22:20:27
台風第9号 (アータウ)
平成21年08月11日21時45分 発表
<11日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 八丈島の東 約250km
中心位置 北緯 33度20分(33.3度)
東経 142度30分(142.5度)
進行方向、速さ 東 25km/h(14kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南側 280km(150NM)
北側 110km(60NM)

11人死亡、行方不明14名。
台湾・中国に多大な影響をもたらした8号とともに
永久欠番の可能性もあり

217緊急対策分室:2009/08/29(土) 19:29:52
台風第11号 (クロヴァン)
平成21年08月29日18時50分 発表
<29日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の東 約440km
中心位置 北緯 27度55分(27.9度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(13kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 東側 330km(180NM)
西側 170km(90NM)

218緊急対策分室:2009/08/29(土) 19:30:33
<30日18時の予報>
強さ -
存在地域 八丈島の南東 約170km
予報円の中心 北緯 32度00分(32.0度)
東経 141度05分(141.1度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(16kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 200km(110NM)

219春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/29(土) 19:40:25
クロヴァンは関東直撃の可能性が高い

220春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/31(月) 00:57:58
茶番は終わった、我々の最大の危機こそ台風である

台風第11号 (クロヴァン)
平成21年08月30日23時45分 発表
<30日23時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 八丈島の南南東 約140km
中心位置 北緯 32度00分(32.0度)
東経 140度25分(140.4度)
進行方向、速さ 北北西 10km/h(6kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
南西側 220km(120NM)

221ノンケ:2009/08/31(月) 17:51:14
東京は夜の七時 嘘みたいに横殴る街 とても冷たい だから入りたい (風呂)

222春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/08/31(月) 19:36:44
東京
今日の最高気温23度
明日の最低気温24度

223さんたま:2009/08/31(月) 23:33:23
ちょうど帰り時間にクラッシュするってたから
超気合入れてたのに全然たいしたことなかったね

224緊急対策分室:2009/09/06(日) 18:57:00
台風第12号 (ドゥージェン)
平成21年09月06日18時45分 発表
<06日18時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 25度40分(25.7度)
東経 136度05分(136.1度)
進行方向、速さ 北東 15km/h(7kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 南東側 850km(450NM)
北西側 460km(250NM)

225緊急対策分室:2009/09/06(日) 18:57:58
そんなに強くない

226春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/06(日) 19:21:00
特徴といえば発達力と加速力

227鈴木照夫:2009/09/06(日) 21:12:21
ドゥージェン 

評価 準オープンクラス

228春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/09(水) 19:13:53
日本をそれて外ラチいっぱい

229春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/11(金) 19:48:48
魔の13号はまだか

230緊急対策分室:2009/09/12(土) 11:17:28
台風13号
熱帯低気圧
平成21年09月12日09時50分 発表
<12日09時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ベトナム
中心位置 北緯 20度00分(20.0度)
東経 106度00分(106.0度)
進行方向、速さ 西北西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa

231春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/13(日) 22:02:37
地デジのデータ放送では
日テレの台風情報が一番みやすい

14号現在990hPaでマリアナ諸島

232元祖台風倶楽部:2009/09/15(火) 23:46:54
台風第14号 (チョーイワン)
平成21年09月15日21時45分 発表
<15日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 17度55分(17.9度)
東経 145度00分(145.0度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(7kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 260km(140NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 500km(270NM)

233元祖台風倶楽部:2009/09/15(火) 23:47:14
台風第15号 (コップ)
平成21年09月15日22時05分 発表
<15日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 華南
中心位置 北緯 23度25分(23.4度)
東経 109度30分(109.5度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南側 280km(150NM)
北側 110km(60NM)

234春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/15(火) 23:51:30
14号の急成長っぷりに萌え
20日には房総半島到達予定

現在925hPa

235春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/15(火) 23:52:27
915hPaか!大きくなったなぁ

236ハルヒ部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/20(日) 06:01:15
秋の夕暮れにチョーイワン去る 05:56民明新聞

帝国は目の前にあれど――。一時は915hPaまで勢力を拡大した強烈な台風14号チョーイワンだが
大陸から日本を囲む秋の高気圧群に圧されて
進路を太平洋方面へ取らざるを得なくなった。
これにより、帝国との本土決戦は
未完のままにその歴史を終えることが濃厚となりそうだ。
上陸が予想されていた房総半島の地元漁師は本紙の取材でこう語った。
「海が荒れては仕事ができぬ我々にとって、まだ戦いは始まったばかりだよ
 支給された乾パンだけでは飢えを凌げないからね。
 しかしながら、塹壕へ避難させた子供たちの命が助かったのは嬉しい事だ」
チョーイワンは帝国を睨みながら、本土の西海上へ抜けていく。
965hPaという未だに強大な戦力を保ちながら。
一方で帝国海軍の急進派は、
「敵に真横を素通りされるとは、国家の恥である」
として銚子港に兵を集め、駆逐艦5挺を繰り出す予定だ。
まだ出港の目処は立っていないが、銚子港は戒厳令がしかれ緊張感が漂っている。
国土を覆う高気圧と台風チョーイワンの攻防。
張り巡らされる銚子湾の戦慄に我々は何も云わん。
季節はもう秋であった。

237緊急対策分室:2009/09/28(月) 00:10:10
台風第16号 (ケッツァーナ;日本名ケツ穴)
平成21年09月27日21時45分 発表
<27日21時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 15度50分(15.8度)
東経 114度25分(114.4度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 全域 700km(375NM)

238緊急対策分室:2009/10/03(土) 07:08:41
台風第17号 (パーマァ)
平成21年10月03日07時05分 発表
<03日06時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度00分(17.0度)
東経 123度25分(123.4度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 南側 330km(180NM)
北側 280km(150NM)

台風第18号 (メーロー)
平成21年10月03日06時40分 発表
<03日06時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度30分(15.5度)
東経 148度20分(148.3度)
進行方向、速さ 西 15km/h(9kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 330km(180NM)

239TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/05(月) 05:42:54
18号大きくなったなぁ
910hPaとは

240TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/05(月) 05:50:07
17号パーマァはフィリピンに甚大な被害をもたらした
と、BBCニュースが報道

241藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/10/05(月) 22:37:07
8、9月に全く来なくて
10月に台風直撃の模様・・・

242藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/10/05(月) 22:47:16
そういえば、このまま台風18号が来れば
一昨年の台風9号以来の本土直撃(沖縄、伊豆諸島、小笠原を除く)になるんだな・・・

意外にも、台風が本土に来なかった最長期間だとか

243TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/06(火) 10:01:16
強烈な強さの18号加速中

勢力920hPa→930hPa
関東上陸8日夕方→8日午前

244TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/06(火) 10:20:01
また藤原の効果か
17号が南へ進路とか

245TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/06(火) 15:02:45
南大東島、すでに強風域。
8日には本土決戦。伊勢湾台風と酷似の展開
歴代ホームランバッターも多い18号。我々は生き延びることができるか?!

246TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/06(火) 15:06:59
東京MXテレビは台風18号上陸のために緊急特番、
ドラゴンボールZ、第158話「クリリンの18号破壊作戦」を
本日22時からの《アニメの神様》番組内で放映を決定。
東京の未来はクリリンに託されたのだった。

247TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 03:02:59
南大東島で瞬間最大風速58mを午前0時に観測

940hPa、東日本通過は早まる見込み
9日は晴れるかも

248TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 08:52:00
奄美大島直撃中!

249彡 ⌒ ミ:2009/10/07(水) 14:03:26
ドラッグパーティー証拠隠滅中

250TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 17:55:42
足摺岬の南、945hPa、45m/s(非常に強い)
勢力を保ったまま高知ルールで縦断、横断、一刀両断
和歌山県では災害対策本部を設置
高知〜東海では一日の降水量500ミリと予想

251TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 18:00:11
波の高さ、東京湾3m、駿河湾10m、潮岬17m
リメンバー伊勢湾

252うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 21:47:03
台風弱すぎ

253藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/10/07(水) 21:53:25
今、四国沖で
明日の今頃には、もう津軽海峡付近に達するみたいだから
一気に抜け去って、そんなに被害は無さそうだね

254藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/10/07(水) 21:57:12
あと新潟通過するかもしれないけど
家の辺りは、雨はそれなりに降るかもしれないけど
風は大したことないかと思われます

基本的に台風って、海沿いじゃないと風が強くないからね・・

255TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:31:28
まだ都内は、台風きてません
秋雨前線の雨と風です
おそらくあと2時間で台風の先端がくるでしょう

256TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:35:39
現在日本の上空には大きな低気圧は高気圧はなく
台風の縦断を確実に許してしまいます
いっぽうで、通過後は一日暖かくなりますが
すぐに寒気が到達し北陸・東日本に寒い秋が到来すると思われます

257うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:41:03
昔に比べて上陸する台風が減った気がする

258藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/10/07(水) 22:41:21
たぶんねぇ、そんなに騒いぐほどでもないと思うよw
今日、広島でも神宮でも野球の試合やってたじゃない
それが一番の証拠

259うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:41:44
雨降ってない@板橋

260TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:42:35
今回は大きさがコンパクトな台風
雨風の降る範囲はさほど広くないので
暴風暴雨を体感できる時間は短いですが
台風下に来たときは945hPaというかなり強烈なハリケーン

261TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:44:03
まぁ久々すぎるのでニュースに
なってるのかもしれませんねぇ

262うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:44:06
三田線止まってくれ!!!!!!!

と思ったが、地下鉄だった・・・

263うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:45:11
小中学校のころは、夏に何発もでかい台風が訪れていた気がする
去年、今年は台風そのものに直撃していない
部屋の中にいることが大半になったからだろう 寂しい

264TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:47:38
ついさっき、立川駅が大混雑してて
台風の影響かと思ったら構内で人身事故でした

265TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 22:50:05
過去に「18号」というと強烈なのが多かった気がす

266うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:52:29
アメリカによる人造台風18号なんだろう

267うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/07(水) 22:52:56
雨の日は人身事故多いね
台風の影響もあるかもよ

268TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 23:00:38
台風をみて急に桃鉄がやりたくなってきた

269TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/07(水) 23:03:00
新宿駅人少ないなぁ〉報ステ

台風でロープ作業を含んだバイトが数日休みになってしもうた…

270鈴木照夫:2009/10/08(木) 00:10:20
温暖化が進めば10〜12月も台風が来るようになるの

271TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 00:50:48
台風は一年中発生してますね
超温暖になって冬が毎日のように暑ければ可能性がありますね、ごく僅かですが

272TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 00:53:07
和歌山・三重に上陸
ついに本土決戦

273ハルヒ部 ◆L0XV/MHIIE:2009/10/08(木) 01:16:28
【メイロウ、八日未明、本土上陸す】  0:32民明新聞
ついに開戦の時来る――。2年間の平和状態を経て、ついに我が国は18号メーローと戦闘状態に突入した。
発端は南大東島。メーローが突然の奇襲、45m/sの暴風をともない駐留軍に甚大な被害を与えたことに始まる。
気象教会は国際連合を通してこれを強く非難する声明を発表。各地に警戒警報が発令された。
しかしなおもメーローは四国方面に北上し、高知・徳島を空襲。
これに対し気象教会はメーローの本土上陸を前に宣戦を決意、2年ぶりの戦争が始まった。
メーローが蹂躙するであろう近畿東海東北では早くも国防軍の配置が急がれている。
2年前の戦役で仲間を失った義勇兵士(45歳/自宅警備)は我々の取材に対し、こう語った。
「前回の台風は忘れもしない。鳴り響く轟音の中、我々は各地に塹壕を掘り、地対空ミサイルを空に向けていた。
 しかし、雨が次第に強まり、隣の塹壕にいた仲間たちがみな水没してしまったのだ…
 彼らの死を無駄にしないためにも、今回はより深い塹壕を掘って、空爆に応戦したい。」
四国に続き近畿地方も暴風域に突入した。国家の威信とプライドを賭けた2年ぶりの一戦。負けられない。

274TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 01:26:33
強烈第一波予定

関東西部 4時
関東東部 4時30分

275TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:34:42
三重県は避難勧告地域が相次ぐ
各地で木々が薙ぎ倒されている

276TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:35:56
昭島、豪雨とよべるほどの雨音が鳴り響く
人の気配は無し

277TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:46:34
今回の台風の危険性

①河川の増水 「おっかさん、ちょっと田んぼ見にいってくるわ」→死亡
②暴風 「ちょww台風ww雨の勢い体感してるくるぜwww」→死亡
③土砂災害 「なんで山を登るかって?そこに山が在るからだ。」→死亡
④高波高潮 「海が僕を呼んでる…父さん母さん、もう止めないでくれッ!」→流されて北朝鮮へ

278TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 02:50:19
まだ台風上陸してなかった!
高知南から海沿いをすすんで、潮岬、伊勢湾を通過して
このままだと愛知が上陸地点になりそうだ
愛知豊橋で木々が飛びまくってる

279元祖台風倶楽部:2009/10/08(木) 03:06:23
今が関東地区のピークみたいだな

280TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:24:15
愛知・豊橋、横殴りの雨というか本当に真横に雨が降ってる NHK

281TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:28:18
955hPaで愛知が初上陸現場てのも、歴史的かも。
コースは愛知→長野→新潟→山形と予定

282TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:34:20
昭島、雨いったんやんだワロス
暴風域は現在西は大阪、東は山梨県の西端に到達
強風域は4時現在、福島〜中部関東近畿すべてを飲み込んだ
神戸でも35m/s超え。インフルエンザとともにKAZEに注意だ

283TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:38:02
お住まいの市区町村にご覧の警報が出ています!

大雨・洪水


地デジデータ放送で赤く点滅しとる…

284TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 04:44:25
関東地区、第1ラウンド終了した感じですね
恐怖はそれほどありませんでしたが
暴風音に混じって雷も鳴ってた気が。
とかく、暴風域はまだ来てないので
引き続き警戒を怠らぬよう自宅警備に励みたいと思います

285緊急対策分室:2009/10/08(木) 07:15:48
台風は愛知県知多半島に上陸ちた(・ω・)

286彡 ⌒ ミ:2009/10/08(木) 07:43:39
そんな中、午前7時3分
南太平洋でぶるぼんのパパ 8.0の地震発生
津波の影響は現在調査中

287鈴木照夫:2009/10/08(木) 08:48:58
夜中3時ごろ尋常じゃなかったなww
地鳴りレベル

288うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/08(木) 08:55:36
三田線止まった
水道橋から進めない

JRは全て止まってるらしいね

289うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/08(木) 09:00:34
台風わっしょい!

290うなぎ ◆.vGOkeibaU:2009/10/08(木) 09:16:08
遅延証明ゲット

291TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:17:00
快晴w
風はやっぱ凄いねぇ

292TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:19:24
ああ晴れてるのは今のうちだけか…

293TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:35:15
まだ960hPa
日本上空にあるのに元気だなぁ
暴風域下にありながら半分以上で雨が降らないという風の台風18号メーロー

294TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 09:42:40
茨城・土浦の竜巻半端なかったようで
各地で建物がグシャグシャや

295デイ・アフター・トゥモロー:2009/10/08(木) 10:00:30
台風18号の影響で7日、鹿児島県や沖縄県の一部で携帯電話が使えなくなった。鹿児島県・喜界島では中継局にトラブルが起き、テレビの一部が受信できない地域が出た。

 ソフトバンクモバイルは鹿児島県の基地局24局、NTTドコモは沖縄県にある基地局2局の機能がそれぞれストップ。KDDI(au)傘下の沖縄セルラー電話では、沖縄県の基地局1局が停止した。


これはいいパニック映画

296TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/08(木) 17:28:44
15年ぶりに衝撃の10.8
まさに歴史的な日になった

297TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/09(金) 06:04:26
釧路、気温10度を下回る状態で台風直撃
まさに強烈な凍える吹雪となった

298鈴木照夫:2009/10/09(金) 23:41:33
18号にはガッカリだ

299TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/12(月) 05:25:00
19号、ゆっくりと北東へ。
特に成長もせず、八丈島の沖で滅すると思われる。

17号、生き延びる。
なんとあの18号以前に誕生した17号が、
未だ台湾近辺をうろうろとしていた。藤原の効果で寿命が延びたのかはわからないが
最期の地はベトナムかと思われる。

300緊急対策分室:2009/10/12(月) 21:57:02
台風第19号 (ニパルタック)
平成21年10月12日21時45分 発表
<12日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 小笠原近海
中心位置 北緯 25度30分(25.5度)
東経 146度10分(146.2度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(15kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM)

301緊急対策分室:2009/10/12(月) 21:58:34
台風第17号 (パーマァ)
平成21年10月12日19時00分 発表
<12日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 海南島
中心位置 北緯 19度35分(19.6度)
東経 110度00分(110.0度)
進行方向、速さ 北北西 ゆっくり
中心気圧 998hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北側 280km(150NM)
南側 190km(100NM)
<13日18時の予報>
強さ -
存在地域 トンキン湾
予報円の中心 北緯 19度50分(19.8度)
東経 108度10分(108.2度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 130km(70NM)
<14日15時の予報>
強さ -
存在地域 トンキン湾
予報円の中心 北緯 19度20分(19.3度)
東経 106度40分(106.7度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 200km(110NM)

302TYJ ◆Rher/TwxII:2009/10/19(月) 19:14:05
19号やヴぇだろー
930hPaでフィリピン直撃の模様
レイテ沖以来の惨劇が比国に訪れようとしている

303ゆり♪:2009/10/23(金) 18:00:39
潮吹きはコツさえ掴めば簡単♪
↓    ↓    ↓
http://shio-splash.com/aab/?sk4

ユリはコツ掴みました。

304緊急対策分室:2009/10/25(日) 21:46:43
台風第20号 (ルピート)
平成21年10月25日20時45分 発表
<25日20時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南大東島の西 約130km
中心位置 北緯 25度35分(25.6度)
東経 129度55分(129.9度)
進行方向、速さ 東北東 30km/h(15kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 西側 560km(300NM)
東側 370km(200NM)

305彡 ⌒ ミ:2009/12/26(土) 11:55:09
西日本で16年ぶり12月に黄砂兵器飛来

306彡 ⌒ ミ:2010/03/23(火) 10:22:14
3/21低気圧の発達により黄砂兵器が日本列島を襲う
3/22靖国神社内標本木で開花、東京で開花宣言(↓参考画像)

http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1269271030519.jpg

307TYJ ◆isinn.INGA:2010/03/23(火) 15:15:02
誠にすばらしい開花、乙であります
あっぱれ!

308ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2010/03/24(水) 01:52:15
一号発生そろそろ

309TYJ ◆isinn.INGA:2010/03/24(水) 21:33:20
熱帯低気圧
平成22年03月24日19時15分 発表
<24日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 12度55分(12.9度)
東経 134度05分(134.1度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

<25日18時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 15度40分(15.7度)
東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 220km(120NM)

明日関東地方は雪。
そんななか、この低気圧が記念すべき第一号になるか注目

310あらぶこk:2010/07/14(水) 09:59:30
北九州市小倉南区紫川氾濫中 NHK LIVE!

311あらぶ:2010/07/14(水) 09:59:46
北九州市小倉南区紫川氾濫中 NHK LIVE!

312TYJ ◆isinn.INGA:2010/07/14(水) 13:03:41
そんななか、台風2号はバンコクへ向けて出航中




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板