したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

台風被害対策本部

1岡村ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2005/08/25(木) 17:19:31
2005年8月25日
台風11号本土上陸の模様

138元祖台風倶楽部:2008/08/10(日) 18:55:21
9号見逃したぁぁsっぁぁぁあぁぁぁっぁ不覚・・・

台風第10号 (ファンフォン)
平成20年08月10日18時40分 発表
<10日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本のはるか東
中心位置 北緯 31度00分(31.0度)
東経 155度40分(155.7度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(17kt)
中心気圧 1000hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南東側 280km(150NM)
北西側 170km(90NM)

139元祖台風倶楽部:2008/08/15(金) 18:04:59
台風第11号 (ヴォンフォン)
平成20年08月15日16時25分 発表
<15日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 30度10分(30.2度)
東経 135度25分(135.4度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南東側 220km(120NM)
北西側 170km(90NM)

140春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/08/16(土) 00:23:42
ヴォンフォンは要チェック
精力は未だ994hPaだが、
発達して北上なんてこともあれば
豪雨の恐れも

141匿名:2008/08/16(土) 01:40:03
iysaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaas

142春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/08/16(土) 16:37:54
ヴォンフォンは現在八丈島を侵攻中
しかし本土はそれそうだ
一方、ヴォンフォンの先遣部隊が東日本を中心に攻撃中
関東地方では竜巻に注意

143元祖台風倶楽部:2008/08/22(金) 20:07:26
台風第12号 (ヌーリ)
平成20年08月22日18時40分 発表
<22日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 香港付近
中心位置 北緯 22度25分(22.4度)
東経 114度10分(114.2度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 南東側 500km(270NM)
北西側 330km(180NM)

144藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2008/08/29(金) 22:16:15
今年はというか、もう地球温暖化で来年以降もあるんだろうけど
台風被害というより今年はゲリラ雷雨被害対策本部にした方がいいね・・・

145春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/08/29(金) 22:18:40
東京都雷ヤバス

146 ◆Lily.P.SYc:2008/08/29(金) 22:58:16
高層マンションのせいで平和なうちの近所までカオスだよ…

147春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/08/29(金) 22:59:49
リリィさんは高級住宅地に住んでる印象

148春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/08/30(土) 00:04:37
今始めて大雨のニュース見た
積乱雲鬼

149鬱になった少年:2008/08/30(土) 12:22:45
リリィ=新宿区在住のOL

150 ◆Lily.P.SYc:2008/08/30(土) 14:00:29
>>147
今日の夜もヤバイらしいよ…高級って、まあ、普通ですよ

151春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/02(火) 09:42:39
今年は未だに台風の日本本土上陸決戦は無し。

台風7号が中国、北朝鮮と通過して樺太で消滅したように
今年は何故か台風が来ない。小笠原諸島から東にそれるパターンも多い。

152春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/02(火) 09:49:23
気象庁、今回の全国的なゲリラ豪雨を受け
「平成二十年、八月末豪雨」と命名。

153岡村ヘクトパスカル ◆Cizzo/G/KY:2008/09/02(火) 10:21:23
2004年の台風多数襲来以降、わが国における台風の被害は減った。
その年は過去最多となる10回の本土上陸という最悪なケースの年であった。
台風18号ソングダは上陸再上陸を繰り返し、日本列島ほぼすべてに被害もたらし
死者・行方不明者・負傷者はあわせて1500人に及んだ。
そして新潟中越地震の二次災害としても大きな被害をもたらした台風23号トカゲ。
こちらは死者約100名と死者行方不明者では18号を超える被害である。
その後、05年4号マンニィ、07年9号フイートウと、強烈な襲来もあったが
04年期に比べると比較的穏やかである。
また、06年・08年(9/2現在)はほとんど台風の被害は見受けられない。
だが、一方で06年は梅雨明けが遅れ、7月に記録的豪雨となり
08年はオホーツク高気圧による低温と低気圧の停滞による局地的な豪雨が続いた。
ともに気象庁は「平成16年7月豪雨(死者26名)」「平成18年8月末豪雨」と名付けるなど
台風が来ない年でも、各地で水害が起きている現状である。

自然の驚異。それはいつも唐突である。台風が来ないからといって
最後まで安心することはできない。

今後の予定
13号森羅攻 14号ハグピート 15号チャンミー 16号メーカラー
17号ヒーゴス 18号バービー(強烈予定) 19号名作

154元祖台風倶楽部:2008/09/10(水) 20:56:23
台風第13号 (シンラコウ)
平成20年09月10日18時45分 発表
<10日18時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 20度25分(20.4度)
東経 124度20分(124.3度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 200km(110NM)
15m/s以上の強風域 北東側 430km(230NM)
南西側 370km(200NM)

155春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/10(水) 22:53:02
しばらくおとなしかった台風の復活
森羅攻、沖縄直撃は避けられまい

156春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/12(金) 12:25:56
台風第13号 (シンラコウ)
平成20年09月12日11時40分 気象協会発表
<12日11時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南 約140km
中心位置 北緯 23度05分(23.1度)
東経 124度25分(124.4度)
進行方向、速さ 北北西 ゆっくり
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 370km(200NM)

発達中。台湾および沖縄で被害は避けられない。
中国大陸に向けて北上しているが、九州も注意を。

157春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/15(月) 20:50:10
なんと中国南部から東上して日本接近
森羅攻恐るべし

158匿名:2008/09/15(月) 23:48:21
http://www.1-18-08.com/


やヴぁい・・・

159匿名:2008/09/16(火) 18:56:40
沖縄もさすがに無事ではいられまい

160春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/17(水) 04:17:12
ゆっくりと東上

161春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/18(木) 18:41:05
ゆっくり多大な雨をもたらす台風。
勢力は弱いが大型なので円は大きい。
現在鹿児島。発生から既に一週間以上

162春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/18(木) 21:46:50
04年台風23号に酷似だな。
スピード20km、とにかくゆっくり。
明日に関西、明後日に関東。
水不足の地方には歓喜の雨となるが土砂災害には注意。

163春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/19(金) 11:52:30
現在、四国の南東に存在、
勢力980hpaを保ったまま。
大雨をもたらす雨雲の先端は既に愛知県に達している。

都心部でも浸水の恐れ有り。

164春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/19(金) 23:21:53
しっとりとした雨。しかしすでに溢れるほどの量
中野区上高田あたりは浸水してるかも

165元祖台風倶楽部:2008/09/20(土) 03:24:22
台風第14号 (ハグピート)
平成20年09月20日01時00分 発表

<20日00時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 13度40分(13.7度)
東経 131度25分(131.4度)
進行方向、速さ 西 35km/h(18kt)
中心気圧 1004hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM)

166元祖台風倶楽部:2008/09/28(日) 00:58:41
台風第15号 (チャンミー)
平成20年09月28日00時45分 発表

<28日00時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 石垣島の南 約300km
中心位置 北緯 21度35分(21.6度)
東経 123度55分(123.9度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 910hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM)

167春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/30(火) 09:53:09
15号チャンミー、森羅攻と同じような軌道を描き
再び台湾近辺から、真西へルートをとった

168春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/30(火) 09:54:48
台風第15号 (チャンミー)
平成20年09月30日06時50分 発表
<30日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 27度55分(27.9度)
東経 123度05分(123.1度)
進行方向、速さ 北東 25km/h(13kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 300km(160NM)

台風第16号 (メーカラー)
平成20年09月30日07時05分 発表
<30日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 トンキン湾
中心位置 北緯 17度10分(17.2度)
東経 107度30分(107.5度)
進行方向、速さ 西 20km/h(11kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM)

169春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/30(火) 09:56:13
15号チャンミーは日本列島の太平洋側に雨を降らす予定。
これから発達するかは不明。
一方、16号メーカラーはタイに亡命。

170春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/30(火) 11:08:31
春日部による台風15号分析

●警戒レベル=要注意台風

理由:今年度の台風には特徴がある。
①フィリピンの東で発生すると―→大きな被害をもたらす。
②中国南部から真西に向きを変え、日本列島横断のルートを取る―→日本直撃の可能性。
③夏から安定しない天気が続き、日本の空は各地で前線が発達―→雨・土砂災害に注意。

台風15号は大型の台風で、一時は910hPa、中心付近の風速60m/sと、稀に見る強烈な台風と化した。
台湾に上陸後、現在は990hPa(日本に飛来した森羅攻と同等)までに弱まった。
このままの勢いで日本に来るなら森羅攻の劣化版、さらには雨とともに温かい空気を運んでくれる
温帯低気圧に変わることが予想されている。

しかし、森羅攻が日本へ真西のルートを取った際、再発達したことを忘れてはならない。
日本は寒くても、東シナ海の海水温は暖かく、さらに大型であるがゆえ侮れない。
また、仮に温帯低気圧になったとしても、現在日本を覆う寒気との摩擦で前線が生まれ
多大な大雨災害は回避できないだろう。

171元祖台風倶楽部:2008/09/30(火) 21:09:03
台風第17号 (ヒーゴス)
平成20年09月30日19時05分 発表

<30日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 12度30分(12.5度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(15kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 北側 170km(90NM)
南側 110km(60NM)

172春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/10/01(水) 06:12:51
気象庁も台風15号再発達を示唆

本日 5時現在 992hPa
本日15時予想 985hPa

どこまで発達するかは定かでないが。
雨に注意。

173春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/10/01(水) 06:17:44
17号ヒーゴスと藤原効果による「追従」の可能性について

16号は藤原効果の「離反」により15号とは反対の進路を取り、タイで消滅した。
一方の17号が「追従」の姿勢を見せた場合は、15号と同じような進路で日本に襲来する場合がある。
現に16号の台風雲は消滅して熱帯低気圧と化しているために、反応があるとすれば
17号の北東に位置する15号。
17号は15号に対してだいぶ西側のルートなため、列島を襲う可能性は少ないが
真西にルートをとって沖縄を直撃する可能性はあるので注意しよう。

174春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/10/01(水) 06:43:07
今年の台風の特徴は、東経140度以東で台風がまったく発生しない事である。
日本本島へ襲来するタイプは、東京のはるか南で発生し、
フィリピンに進路をとり綺麗な放物線を描いて、列島に近づくのだが、
今年は、そのほとんどがフィリピンの東で発生している。
ゆえに、初期軌道で台湾方面に進路をとる。おそらく観測史上稀に見るほど
台湾は台風の被害にあっただろう。

175春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/10/01(水) 06:44:26
国立情報学研究所による本年度の台風進路
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/track_view.pl?lang=ja&amp;t=0&amp;b=14&amp;type=1&amp;size=128&amp;basin=wnp&amp;sy=2008&amp;month=0&amp;number=0&amp;ey=2008

例年に比べて恐ろしいほどに発生がフィリピン東に集中していることがわかる。

176春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/10/01(水) 06:49:47
>>167>>170>>173
西と東間違えた。真西じゃなくて真東

177元祖台風倶楽部:2009/05/07(木) 01:12:17
台風第1号 (クジラ)
平成21年05月07日00時45分 発表
<07日00時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 父島の南 約430km
中心位置 北緯 23度10分(23.2度)
東経 142度10分(142.2度)
進行方向、速さ 北東 35km/h(19kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 全域 70km(40NM)
15m/s以上の強風域 全域 190km(100NM)
<07日12時の予報>
強さ -
存在地域 父島の東 約170km
予報円の中心 北緯 26度40分(26.7度)
東経 143度55分(143.9度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(19kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 150km(80NM)
<08日00時の予報>
強さ -
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 31度35分(31.6度)
東経 146度50分(146.8度)
進行方向、速さ 北北東 50km/h(28kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 160km(85NM)
<08日21時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 日本のはるか東
予報円の中心 北緯 40度20分(40.3度)
東経 155度05分(155.1度)
進行方向、速さ 北北東 55km/h(31kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 390km(210NM)

178春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/09(木) 08:02:55
今年4発、未だに音に聴こえず
世界が平和で何よりである

179春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/09(木) 08:09:38
梅雨というオーラに隠れて
その勢いを止まらせてる今年の台風
今年は一体どんな年になるのだろうか

一市民として安全を祈り
台風ファンとして襲来を期待したい

180春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/09(木) 08:25:08
今後の台風名

 5号 ソウデロア
 6号 モラヴェ
 7号 コーニー
 8号 モーラコット
 9号 アータウ
10号 ヴァムコー
11号 クロヴァン
12号 ドゥージェン
13号 ムジゲ
14号 チョーイワン
15号 コップ
16号 ケッツァーナ
17号 パーマァ

181春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/09(木) 08:47:05
前世の歴史

【アータウ】
2003年台風10号
高知から本土上陸、関西を縦断し北海道へ抜けた強烈な台風。
最低気圧945hPa、死者行方不明者19名。

【ムジゲ(新)】
2003年台風14号「メイミー」
「メイミー」が強烈すぎたため、永久欠番となり
新たに名前をムジゲとかえて太平洋上に控える。
メイミーは宮古島から朝鮮半島へ進路を取り
日本で死者3名負傷者110名、韓国で死者・行方不明者127人という
甚大な被害を巻き起こした。韓国では歴代最高の瞬間最大風速を記録。

【チョーイワン】
2003年台風15号
メイミーに続く発生後の進路となったが、宮古島は回避、
沖縄から太平洋―関東ルートを進路をとった台風。
本土上陸は免れたものの八丈島で最大瞬間風速59.5m/s。

【パーマァ】
2003年台風18号
藤原の効果で有名な台風。今期も迷走なるか。
↓こちらの18号を参考にされたし。
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2003.html

182春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/09(木) 08:51:30
ちなみにアータウは北海道まで進み
馬産地に被害を与えたため競馬と多少なりとも関係しています

183藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/07/09(木) 21:44:15
こういうのって、どこで決められて、どこで判るの?・・
パーマァ直撃とかだったら、ちょっと笑えるかもw

184ノンケ:2009/07/10(金) 00:48:37
名前に関しては目瞑って選んだ字で決めてる

185春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/07/10(金) 22:34:07
因果で占ってアジア諸国が提示してますね

186春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/12(日) 01:50:02
台風第5号 (ソウデロア)
平成21年07月12日00時45分 発表
<12日00時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海北部
中心位置 北緯 20度20分(20.3度)
東経 112度20分(112.3度)
進行方向、速さ 西 20km/h(10kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 200km(110NM)

ベトナム、ミャンマー直撃
緩い雨と思われる

187春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/13(月) 21:39:29
熱帯低気圧
平成21年07月13日16時15分 発表
<13日15時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 22度50分(22.8度)
東経 121度20分(121.3度)
進行方向、速さ 北北西 35km/h(18kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

6号の卵。まぁ無害かと思われる

188藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/07/13(月) 22:04:19
地球温暖化は確実に進んでいて
梅雨が明ければ、沖縄・小笠原付近で発生した大型台風が2,3個直撃はあるだろうね

今日は、家の辺りは雨だったんだけど
降り方が5分くらい強く降ったかと思えば晴れたりして、また5分くらい強く降ったりとか・・・
普通に南国のスコールと同じ雨の降り方・・・

189へなちょこサダ ◆Yr5BRQI/Zc:2009/07/15(水) 21:52:54
台風で女子高生のスカートが捲くれた。
黒だった。

190春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/16(木) 18:04:29
まさしく神風ですな

191春日部 ◆Rher/TwxII:2009/07/31(金) 11:16:08
小笠原諸島に大きな雲があったが消滅
なんだかんだで梅雨明けでも梅雨の状態が続き
さらに寒気が関東地方に流れ込んで気温が低下

南から暖かい空気が北上すればゲリラ豪雨になるが
その気配もしばらく無し
夏前半は穏便に過ごせそうだ

192春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/04(火) 19:52:42
台風8号発生
気象庁の予想当たった
進路は西、沖縄へ

193春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/04(火) 19:59:29
8月3−4日
7号コーニー、8号モーラコット同時発生

7号はマカオorベトナムをすでに視界に捕らえた
8号は沖縄方面へゆくが、カーブを描き九州上陸もある

194春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/05(水) 20:33:25
8号、先頭諸島からゴーンウエスト
本土決戦は免れそうだ

195ノンケ:2009/08/05(水) 20:43:25
太平洋高気圧が強いもんね(・ω・)

196春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/06(木) 16:12:48
なんとなく梅雨前線に守られてるような形で
本土決戦はしばらく無さそうですね
梅雨は終わったはずなのに…

197春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/09(日) 20:04:13
震度4
福島県 福島県中通り 福島県浜通り
茨城県 茨城県北部 茨城県南部
栃木県 栃木県南部
埼玉県 埼玉県南部
千葉県 千葉県北西部 千葉県南部
東京都 東京都23区

198藤原琢己 ◆AE86.wHHHQ:2009/08/09(日) 20:11:51
7日:逮捕状
8日:逮捕
9日:地震

ニュー速、3日連続鯖落ち

199伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2009/08/09(日) 20:38:20
西武ドームの野球テレビで見てて「今地震で、球場が揺れています」
と言ってへぇ〜と思いながら見てたら、その10秒後に自分の家も揺れたからビビったw

つーことは震源は南ですな

200伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2009/08/09(日) 20:47:31
台風の時も地震のときも関東に来たらマスゴミがやたらと騒ぐのは許せない
こんなのはよくあること
関東厨うざい

201元祖台風倶楽部:2009/08/09(日) 21:02:56
嫌関東厨もうざいが

202春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/09(日) 21:08:44
関東に日本の首都があるから仕方ない

203ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄.|ミミ彡 ◆0hi3f/g15k:2009/08/09(日) 22:07:56
赤羽駅前で・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090809-00000063-jij-soci

204春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 03:40:36
台風第9号 (アータウ)
平成21年08月10日00時45分 発表
<10日00時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 28度50分(28.8度)
東経 135度05分(135.1度)
進行方向、速さ 北 15km/h(9kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 170km(90NM)

今年初の上陸台風きました
11日未明に大阪〜名古屋、そして11日夜に東京と横断する予定

205春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 03:42:36
これから成長しても960〜970hPaといったところ
ただし雨と強めの風はもたらすので要警戒
久々の台風なので小型でも我々に恐怖を与えるだろう

206春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/08/10(月) 06:30:23
発生位置が日本近海とか凄いな
いきなりくるパターン

207春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 06:35:00
四国で既に大きな被害
これから来るというのに…

関東一帯にも大雨洪水警報の字幕スーパーきたー

208春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 06:45:39
台風8号の農作物被害、1億軽く超える
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090809rky00m040005000c.html

209春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 06:53:29
現在先端が日本列島を覆っている台風9号
これが通過すると本格的な夏になるはず

210春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 06:57:48
気象衛星(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/gms/

9号なんぞこれ。綿アメみたいだな。
形からすれば、あまり格好良くない台風。
ちなみに8号は空中分解してやがる。

211春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 07:02:17
9号の発生時間は、昨日21時。
地震の1時間後に発生とは。

212春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/10(月) 07:03:49
陸が見えない
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/kanto.html?c=anime

213春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/11(火) 05:44:27
今回の9号アータウは
震源地付近に台風が在る場合の効果について
大きなサンプルが取れるかもしれない

214伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2009/08/11(火) 21:22:24
>>200はフラグだったのか
僅か1日で現実になってしまった

215春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/11(火) 22:18:06
621 橋田寿賀子調教師 ◆LUNASEA/rs 2009/08/09(日) 20:21:24 ID:vLKjOO8V0
震度6とか来たらマジで日本終わるな

624 TYJ ◆Rher/TwxII 2009/08/09(日) 20:34:00 ID:wHLT8XCt0
これは果たして何かの前兆…か…

216春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/11(火) 22:20:27
台風第9号 (アータウ)
平成21年08月11日21時45分 発表
<11日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 八丈島の東 約250km
中心位置 北緯 33度20分(33.3度)
東経 142度30分(142.5度)
進行方向、速さ 東 25km/h(14kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南側 280km(150NM)
北側 110km(60NM)

11人死亡、行方不明14名。
台湾・中国に多大な影響をもたらした8号とともに
永久欠番の可能性もあり

217緊急対策分室:2009/08/29(土) 19:29:52
台風第11号 (クロヴァン)
平成21年08月29日18時50分 発表
<29日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の東 約440km
中心位置 北緯 27度55分(27.9度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(13kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 東側 330km(180NM)
西側 170km(90NM)

218緊急対策分室:2009/08/29(土) 19:30:33
<30日18時の予報>
強さ -
存在地域 八丈島の南東 約170km
予報円の中心 北緯 32度00分(32.0度)
東経 141度05分(141.1度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(16kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 200km(110NM)

219春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/29(土) 19:40:25
クロヴァンは関東直撃の可能性が高い

220春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/31(月) 00:57:58
茶番は終わった、我々の最大の危機こそ台風である

台風第11号 (クロヴァン)
平成21年08月30日23時45分 発表
<30日23時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 八丈島の南南東 約140km
中心位置 北緯 32度00分(32.0度)
東経 140度25分(140.4度)
進行方向、速さ 北北西 10km/h(6kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
南西側 220km(120NM)

221ノンケ:2009/08/31(月) 17:51:14
東京は夜の七時 嘘みたいに横殴る街 とても冷たい だから入りたい (風呂)

222春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/08/31(月) 19:36:44
東京
今日の最高気温23度
明日の最低気温24度

223さんたま:2009/08/31(月) 23:33:23
ちょうど帰り時間にクラッシュするってたから
超気合入れてたのに全然たいしたことなかったね

224緊急対策分室:2009/09/06(日) 18:57:00
台風第12号 (ドゥージェン)
平成21年09月06日18時45分 発表
<06日18時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 25度40分(25.7度)
東経 136度05分(136.1度)
進行方向、速さ 北東 15km/h(7kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 南東側 850km(450NM)
北西側 460km(250NM)

225緊急対策分室:2009/09/06(日) 18:57:58
そんなに強くない

226春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/06(日) 19:21:00
特徴といえば発達力と加速力

227鈴木照夫:2009/09/06(日) 21:12:21
ドゥージェン 

評価 準オープンクラス

228春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/09(水) 19:13:53
日本をそれて外ラチいっぱい

229春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/11(金) 19:48:48
魔の13号はまだか

230緊急対策分室:2009/09/12(土) 11:17:28
台風13号
熱帯低気圧
平成21年09月12日09時50分 発表
<12日09時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ベトナム
中心位置 北緯 20度00分(20.0度)
東経 106度00分(106.0度)
進行方向、速さ 西北西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa

231春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/13(日) 22:02:37
地デジのデータ放送では
日テレの台風情報が一番みやすい

14号現在990hPaでマリアナ諸島

232元祖台風倶楽部:2009/09/15(火) 23:46:54
台風第14号 (チョーイワン)
平成21年09月15日21時45分 発表
<15日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 17度55分(17.9度)
東経 145度00分(145.0度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(7kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 260km(140NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 500km(270NM)

233元祖台風倶楽部:2009/09/15(火) 23:47:14
台風第15号 (コップ)
平成21年09月15日22時05分 発表
<15日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 華南
中心位置 北緯 23度25分(23.4度)
東経 109度30分(109.5度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南側 280km(150NM)
北側 110km(60NM)

234春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/15(火) 23:51:30
14号の急成長っぷりに萌え
20日には房総半島到達予定

現在925hPa

235春日部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/15(火) 23:52:27
915hPaか!大きくなったなぁ

236ハルヒ部 ◆L0XV/MHIIE:2009/09/20(日) 06:01:15
秋の夕暮れにチョーイワン去る 05:56民明新聞

帝国は目の前にあれど――。一時は915hPaまで勢力を拡大した強烈な台風14号チョーイワンだが
大陸から日本を囲む秋の高気圧群に圧されて
進路を太平洋方面へ取らざるを得なくなった。
これにより、帝国との本土決戦は
未完のままにその歴史を終えることが濃厚となりそうだ。
上陸が予想されていた房総半島の地元漁師は本紙の取材でこう語った。
「海が荒れては仕事ができぬ我々にとって、まだ戦いは始まったばかりだよ
 支給された乾パンだけでは飢えを凌げないからね。
 しかしながら、塹壕へ避難させた子供たちの命が助かったのは嬉しい事だ」
チョーイワンは帝国を睨みながら、本土の西海上へ抜けていく。
965hPaという未だに強大な戦力を保ちながら。
一方で帝国海軍の急進派は、
「敵に真横を素通りされるとは、国家の恥である」
として銚子港に兵を集め、駆逐艦5挺を繰り出す予定だ。
まだ出港の目処は立っていないが、銚子港は戒厳令がしかれ緊張感が漂っている。
国土を覆う高気圧と台風チョーイワンの攻防。
張り巡らされる銚子湾の戦慄に我々は何も云わん。
季節はもう秋であった。

237緊急対策分室:2009/09/28(月) 00:10:10
台風第16号 (ケッツァーナ;日本名ケツ穴)
平成21年09月27日21時45分 発表
<27日21時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 15度50分(15.8度)
東経 114度25分(114.4度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 全域 700km(375NM)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板