したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

シャナたん大辞典用語投稿用スレッド

1SS保管人:2003/11/18(火) 23:00
シャナたん大辞典に用語を投稿するためのスレッドです。

2名無しさん:2003/11/18(火) 23:35
お疲れです。できれば辞典へのリンク貼った方がよろしいのではないでしょうか。
あと、例文なぞ考えようと思いますが、単語・種別・客観的説明文・主観文でよろしいですか?

3名無しさん:2003/11/18(火) 23:37
AAも貼ってよろしいですか?

4SS保管人:2003/11/18(火) 23:50
 http://adult.csx.jp/~database/syana.html
忘れてました。

>>3
やってみたけど、AAは単純にコピペしただけでは激しくズレまくりです。
代案として、この板にAA保管用スレを立ててみるのはどうでしょう?

5名無しさん:2003/11/19(水) 00:06
【名称】
御崎市

【種別】
施設・地名

【解説】
物語の舞台である、県下でもそれなりの大きさを誇る市。
市の中央を真南川が流れ、そこから東半分が市街地、
西半分が住宅街というつくりをしている。

シャナたんには会いたいが、こんな徒に襲われっぱなしな
土地に住むのは嫌だ。


勝手に種別とかつけてしまいましたが、
辞典に使わないとか、ほかの種類分けをするとかなら
ばしばし変えてください。

6SS保管人:2003/11/19(水) 00:31
>>5
とりあえずUPしてみました。
こんな感じで行ってみますかね。

7SS保管人:2003/11/19(水) 01:17
http://www5f.biglobe.ne.jp/~database/syana.html
あだぺーじは広告が激しくウザイのでこっちの方が良いかなあ。

8SS保管人:2003/11/19(水) 01:29
というわけで>>7の方を正式バージョンとします。

9名無しさん:2003/11/19(水) 01:42
キャラクターの場合はどう書いたらいいんでしょう?
シャナたんだと、【種別】フレイムヘイズ・人名  になるんでしょうか?
とりあえず悠二で一つ。

【名称】
坂井悠二

【種別】
“ミステス”・人名

【解説】
物語の一方の主人公(?)。
実は“紅世の徒”に喰われた『本物の坂井悠二』の残り滓から作られた
代替物・トーチで、“紅世”の秘法『零時迷子』を体に蔵する“ミステス”。

『優柔不断系・優しさだけが取り柄のモテモテ主人公』と思わせておいて
実は急場に際して頭が切れるなどの長所も持っている、油断できない男。
シャナたんに恋愛感情を抱いているのか、イマイチ微妙な観あり。

10SS保管人:2003/11/19(水) 01:56
>>9
そうですね。
フレイムヘイズ・人名
人間・人名
紅世の徒・人名
みたいな感じが分かり易いですかね。

他にも、
【種別】では、専門用語とかアイテム(宝具とかメロンパンとかw)
【銘セリフ】なんて項目はどうでしょう。

11名無しさん:2003/11/19(水) 02:25
【名称(読み)】
紅世(ぐぜ)
【種別】
異世界
【解説】
この世の“歩いて行けない隣”にある世界。紅世の徒や紅世の王は
この紅世から、人間の存在の力を得ることでこちら側に現れる。
ちなみに紅世という名前は、大昔の詩人が名付けたもの。
【ひとこと】
なし
【銘台詞】
なし

少しテンプレいじってみました。管理人さんこんな感じでいかがでしょう。
ちなみにここの板のアドレスも辞典の方に載せたほうがよくないですか?

1211:2003/11/19(水) 02:27
み、見づらい。やっぱ改行入れたほうがいいですね。
以下修正天麩羅

【名称(読み)】
紅世(ぐぜ)

【種別】
異世界

【解説】
この世の“歩いて行けない隣”にある世界。紅世の徒や紅世の王は
この紅世から、人間の存在の力を得ることでこちら側に現れる。
ちなみに紅世という名前は、大昔の詩人が名付けたもの。

【ひとこと】
なし

【銘台詞】
なし

13名無しさん:2003/11/19(水) 02:33
【ウィネ】
紅世の徒。通称“琉眼”。
炎髪灼眼の討ち手を倒すために色々計画を練るもオルゴン、天目一個などの
乱入により計画が崩壊。
その後シャナを天道宮まで追うがシャナの「邪魔だ!切れ!」の一言で
天目一個に切られ、吸収される。
さらには愛してた上司にまで捨て駒に使われてたことが判明。
恐らくこの作品で最も悲惨な人物。個人的に肩を叩いてやりたいナンバー1
本当によく頑張ったよ・・・・

14名無しさん:2003/11/19(水) 02:34
【ウィネ】
紅世の徒。通称“琉眼”。
炎髪灼眼の討ち手を倒すために色々計画を練るもオルゴン、天目一個などの
乱入により計画が崩壊。
その後シャナを天道宮まで追うがシャナの「邪魔だ!切れ!」の一言で
天目一個に切られ、吸収される。
さらには愛してた上司にまで捨て駒に使われてたことが判明。
恐らくこの作品で最も悲惨な人物。個人的に肩を叩いてやりたいナンバー1
本当によく頑張ったよ・・・・

15名無しさん:2003/11/19(水) 02:35
【ウィネ】
紅世の徒。通称“琉眼”。
炎髪灼眼の討ち手を倒すために色々計画を練るもオルゴン、天目一個などの
乱入により計画が崩壊。
その後シャナを天道宮まで追うがシャナの「邪魔だ!切れ!」の一言で
天目一個に切られ、吸収される。
さらには愛してた上司にまで捨て駒に使われてたことが判明。
恐らくこの作品で最も悲惨な人物。個人的に肩を叩いてやりたいナンバー1
本当によく頑張ったよ・・・・

16名無しさん:2003/11/19(水) 06:58
提案ですが、名台詞は項目として立てるのはどうでしょう。
例にシャナたんのを。【ひとこと】は投稿者のコメント扱いでしょうか。

【台詞】
「・・・・・・もっと、強くなってよ・・・・・!!」

【発言者】
シャナ・2巻166p

【解説】
多くの読者を撃沈した、作中でも1,2を争う名殺し文句。
いわゆるメリヒムの言った『この世で最強の自在法』と思われる。

【ひとこと】
こんなことシャナたんに言われたら、悠二でなくても命賭けます。

17名無しさん:2003/11/19(水) 08:37
まだ御崎高校出てないな。

【名称(読み)】
御崎高校(みさきこうこう)

【種別】
施設・地名

【解説】
御崎市の西側、住宅地中ほどの大通り沿いにある。
周囲は全て住宅地に敷き詰められているため、敷地は非常に狭い。

18名無しさん:2003/11/19(水) 09:55
【ひとこと】はコメントとして☆表記にした方がいいですか。
ウィネの人に付け加えるとすると、こんな↓感じで。

☆愛すべきザコキャラ。

19名無しさん:2003/11/19(水) 10:00
>>16
台詞の場合、かなり長くなる場合も予想されますので、
【名称】には冒頭もしくは要の部分を1行抜粋、【本文】として全文掲載の形をとったほうが良さそうです。

20SS保管人:2003/11/19(水) 12:25
【名称(読み)】
【種別】フレイムヘイズ・人名、施設・地名、専門用語etc
【解説】できるだけまじめに客観性を排した解説
【コメント】主観的にどぞ
こんな感じで。

台詞に関しては
【見出し】冒頭、あるいは主要な部分を1行程度
【全文】台詞の全文。1行程度なら省略。
【発言者】キャラ名と登場した巻数とページ。
【解説】どのような状況で、誰に向けられた台詞か。
【コメント】主観的に。
これくらいで。

21名無しさん:2003/11/19(水) 13:34
種別に関しては、

人名:フレイムヘイズ、紅世の徒、一般人、ミステス(シャナ、アラストール、坂井千草、天目一個など)
地名:土地、施設、異世界(御崎市、御崎アトリウム・アーチ、紅世など)
アイテム:宝具、神器、一般(贄殿遮那、コキュートス、メロンパンなど)
専門用語:自在法、慣用句その他(封絶、修羅の巷、捜索猟兵など)

こんな感じかな?

22名無しさん:2003/11/19(水) 17:43
876たんはカッコを使い分けてるから、とりあえず本文準拠で。
長かったかな〜。ちょっと反省。

【名称】
フリアグネ

【種別】
“紅世の王”・人名

【解説】
真名は“狩人”。
数々の宝具を使いフレイムヘイズを幾人も屠った、近代では五指に入る厄介な“王”。
長衣をまとった白いスーツの、なよなよとした男性の姿。
コロコロと表情を変えたり奇妙に韻の浮いた声で話したりする。
宝具使い『可愛いマリアンヌ』を始め、高度な“燐子”を数多く率いている。

御崎市において大規模な秘法『都喰らい』の発動を企てるも、
戦闘中、自身の宝具による攻撃で顕現したアラストールに討ち滅ぼされる。

【コメント】
☆御崎市で起こる一連の事件の、おそらくは諸悪の根源。
☆普通のフレイムヘイズ相手なら楽勝だったのに、相性最悪のシャナたんと
  出くわし、挙句アラストール本人に焼き殺されたという非常に運の悪い人。

23名無しさん:2003/11/19(水) 21:52
こんな感じ?

【名称】
ティリエル

【種別】
“紅世の徒”

【解説】
真名は“愛染他” 炎の色は『山吹色』
揺りかごの園(クレイドル・ガーデン)でフレイムヘイズをいたぶり殺しる比較的若い徒。
揺りかごの園の準備さえ完璧なら徒の中でも上位に位置すると思われる強さ。
リボンをあしらったドレスと鍔広帽子に金髪でフランス人形を思わせる姿をしている。
最愛の兄に見せる顔とそれ以外の時の残酷な顔と二つの顔を持つ。
戦闘では”燐子”ピニオンと宝具『オルゴール』を使い兄をサポートする。

揺りかごの園を使ってシャナを追い込むも、
マージョリーに揺りかごの園の力の供給源を無効化され
力を供給出来ないで居る所でソラトが斬られ、自身を存在の力に変換し
ソラトの傷を治すも自身は燃え尽きていく。

【コメント】
☆兄の欲望を叶える為に己の全てを賭けた徒。
☆偽装されたピニオンを見破らない限りどのフレイムヘイズでも勝てないと思われる。

24名無しさん:2003/11/19(水) 21:55
X 揺りかごの園(クレイドル・ガーデン)でフレイムヘイズをいたぶり殺しる比較的若い徒。
○ 揺りかごの園(クレイドル・ガーデン)でフレイムヘイズをいたぶり殺してる比較的若い徒。

25名無しさん:2003/11/19(水) 23:13
本スレで話題になったので作ってみた。

【名称】
坂井悠二次男説

【種別】
仮説・話題(?)

【解説】
坂井悠二が実は次男であり、“存在の力”を失って消滅した兄がいたのではないかという仮説。
「長男で一人息子なのに悠『二』というのは変」というのが主な論拠。
シャナの世界観に慣れた読者が「千草ママン黒幕説」と共に一度は抱く、根強い疑問の一つ。
話題に出る度、イチローが次男であったり、範馬勇次郎に兄はいない(未確認)などの主張で
否定される。

【コメント】
☆「面白いけどあんまし可能性はなさそうな説」の代表格。
☆そういえば、千草ママンは「部屋が余ってる」とも言っていたが。
☆実は876たんは、こういう怖い設定を時々あっさり入れたりするので
  一概に否定はしきれなかったり。

26名無しさん:2003/11/19(水) 23:17
辞典を読んだのですが、コメントを後から投稿して追加するのはありですよね?
シュミ特の項目みたいに。>>18のウィネの一言とか。

27SS保管人:2003/11/20(木) 00:41
>>26
ここまで収録。

項目を後から追加するのもOKですよ。
【コメント】ばっかりが後から後から追加されるようだと制限するかもしれませんが。

28sage:2003/11/20(木) 00:50
【名称】
ソラト

【種別】
“紅世の徒”

【解説】
真名は“愛染自” 炎の色は不明だが山吹色と思われる。
外見が瓜二つな妹“愛染他”ティリエルを持つ、比較的若い徒。
外見は金髪に臙脂色のジャケットとブーツが特徴で、戦闘時には面積の狭い鎧を纏う。
弱弱しく言動も幼い普段の姿と、戦闘時における殺戮者としての冷酷な姿を併せ持つ。
自在法を全く使えないものの剣の腕前は凄まじく、戦場では妹のサポートのもとで
大剣『吸血鬼(ブルートザオガー)』を縦横無尽に振るい、敵を追い詰める。

『欲望の嗅覚』と呼ばれる、自身が欲する物の場所を目にすることなく特定する能力を持ち、
その対象となった『贄殿遮那』を求めて御崎市に現れるも、兄妹もろともシャナに討滅される。
【コメント】
☆妹よりも目先の欲望が大事という、別の意味でも冷酷な“徒”。

29sage:2003/11/20(木) 01:27
ごめん、「徒」じゃなくて「“徒”」。

30名無しさん:2003/11/20(木) 01:48
【名称(読み)】
依田デパート(よだでぱーと)

【種別】
施設・地名

【解説】
御崎大橋の袂に、周囲から頭ひとつ抜いて、高くそびえる元デパート。
親会社が事業を撤退したため、地下街の一部となっている食品売り場を
除き完全な廃屋となっている。
そこにファリアグネが『玻璃壇』などを持ち込みアジトとして使っていた。
ファリアグネ倒滅後は、マージョリーが『玻璃壇』を発見し、戦闘のときなど
に利用している。

【コメント】
いかにも秘密基地って感じがする。
佐藤、田中の戦闘時隔離所。悠二とシャナの素性を二人から完璧に
隠すなど、いろんな意味で物語には欠かせない所である。
ここの屋上はシャナたんにとっての思い出の場所。

31名無しさん:2003/11/20(木) 01:51
>>30
倒滅→討滅

軽く吊ってきます。

32名無しさん:2003/11/20(木) 05:54
【名称】
ラミー

【種別】
“紅世の徒”

【解説】
この世では“屍拾い”紅世での真名は“螺旋の風琴” 炎の色は深い緑色。
すでに失われたこの世で唯一の”ある物”を自在法で復元したがってる。
その為、世界のバランスを考慮して他の徒が作った燃え尽きそうなトーチを摘んでいる。
細身のクラシックなスーツを着ている老紳士の姿をしているが
トーチのものなので顕現した姿は不明。
戦闘になりそうなら様々な自在法を巧みに使い、相手を撹乱して逃げ回る。

マージョリーに追いかけられながらこの街にトーチを積みに来た。
シャナとの関係に悩む悠二に出会い、悠二に様々な助言を与えていった。

【コメント】
☆”ある物”を贈ろうとした人間との関係は不明。
☆封絶などを編み出した“紅世の徒”最高の自在師。
☆”銀”の事を知っていた唯一の人物

33名無しさん:2003/11/20(木) 17:25
>30-31
『ファリアグネ』 じゃなくて、『フリアグネ』 な。

34名無しさん:2003/11/20(木) 21:53
何か三重投稿になってた。すまん

35sage:2003/11/20(木) 22:12
例えばヴィルヘルミナのような、まだ謎が多くかつこれからそれが解決される可能性が高いのは
やめておいたほうがいいのかな?

36名無しさん:2003/11/20(木) 22:12
なんで名前がsageなんだ

37SS保管人:2003/11/20(木) 22:16
>>35
新たな事実が判明したときには更新しますから今わかってる範囲で結構ですよ。

38名無しさん:2003/11/20(木) 22:24
>35
登場から少ししか経ってないし謎が多くて書くのが難しいと思われ。
俺はティリエル、ラミーなど小説を読んである程度謎が解けてるキャラを書いてる。

【名称】
メリヒム

【種別】
“紅世の王”

【解説】
真名は“虹の翼” 炎の色は虹色。
天道宮ではフレイムヘイズを目指す者を鍛えている白骨。
その正体は先代炎髪灼眼との誓いを守りながら約束の刻を待っている”王”。
顕現した姿は中世の騎士によく似ている。
戦闘では自在法を使いながらも接近戦も出来る万能タイプ。

『虹天剣』の攻撃力は強烈で他の”王”などでもまったく寄せ付けない。
炎髪灼眼が数百年ぶりに誕生し、彼女との誓いを果たすため
残った存在の力で顕現し、シャナに戦いを挑む。
戦いの中で徒との戦い方をシャナに教え、天道宮の崩壊と共に散っていった。

【コメント】
☆仮装舞踏会とは別の組織に属していて、そこの”王”の片翼と恐れられていた。
☆徒の炎は1色なのに何故メリヒムだけ虹色(7色)の炎なのかは謎。
☆先代炎髪灼眼の事でアラストールを嫌っている。

39名無しさん:2003/11/20(木) 22:58
予想通りっつーかなんつーかやっぱり誰もシャナたんには手を出さないか。
畏れ多くてw

【名称】
メロンパン

【種別】
アイテム(?)・食べ物

【解説】
シャナの大々好物。一食でスーパーの袋一袋分は食べる。
シャナ曰く『カリカリモフモフ』とした食感がいいらしい。
他にも「香料臭さがあってはならない」「果汁入りは邪道」「網目模様は必須」
などといったこだわりがあるらしい。

しかし、彼女にとってのメロンパンはただ美味しいだけものではなく、
『天道宮』への想いを始めとしたさまざまな想いの結晶でもある。

【コメント】
☆メロンパンを食べる時はニコニコ笑っているらしい。
 I巻の目次、II巻の挿絵ではそういう表情ではないので
 意外にも本編ではまだニコニコ顔は見せていない。
☆『灼眼のシャナ』を読み始めてからメロンパンを
 よく食べるようになった人間は僕だけではあるまいw

40名無しさん:2003/11/20(木) 23:17
>39
シャナは長くなりすぎるんで俺には書けない。

次はマリアンヌにするかシュドナイにするか宝具系にするか寝ながら考えよう。
宝具や自在法もOKですよね?>SS保管人さん

41SS保管人:2003/11/20(木) 23:31
>>40
>宝具や自在法もOKですよね?

もちろん大歓迎です。

42名無しさん:2003/11/20(木) 23:35
じゃあ一つ宝具を。リロードしたら保管人さんのレスがあって丁度いいw

【名称】
オルゴール

【種別】
宝具

【解説】
“愛染他”ティリエルの所持する、木の小箱オルゴール型の宝具。
どんな複雑な自在法でも、一旦込めると無制限に使える。
ただし、音色を安定させるために設置場所から動かすことは出来ず、
込められる自在法も一種類のみという制限がある。
ティリエルは複雑な『揺りかごの園』の制御にこの宝具を使っていた。
最後は主と共に、シャナの紅蓮の大太刀よって焼き払われる。

【コメント】
☆ティリエルの圧倒的な強さを下支えする宝具。
☆橋上の決戦は、この宝具のおかげでやけに詩的なイメージになっている。

43名無しさん:2003/11/21(金) 03:01
夢の中でラミー師匠らしき人に『惑え』ってのをやられた所で目が覚めた。
背景が黒かったんで不気味だった(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>SS保管人さん
フリアグネの炎の色は薄白い炎&ウィネの炎は藤色の炎
この二つが抜けてるんで次の更新の時にでも追加をお願いします。

44名無しさん:2003/11/21(金) 07:48
訂正よろしく

ウィネの項
 ×通称”琉眼”
 ○真名”琉眼”

一番上だから目立つのよ。

45名無しさん:2003/11/21(金) 17:15
【名称(読み)】
封絶(ふうぜつ)

【種別】
自在法

【解説】
“螺旋の風琴”が生み出した自在法のうちのひとつ。
ドーム状の陽炎の壁と、火線で描かれた奇怪な文字列からなる紋章が描かれた地面からなる、
壁の内部を世界の流れから切り離すことで外部から隔離、隠蔽する因果孤立空間。
“紅世の従”が、“存在の力”を喰らうのを隠したり、従やフレイムヘイズ専用の戦場として機能する。

ちなみに“天目一個”は最低限の封絶を自己に施すことによって、
人間たちの目から隠れていた。

46名無しさん:2003/11/21(金) 22:24
よっしゃヴィルヘルミナたんやるぞ!

47名無しさん:2003/11/21(金) 22:59
【名称】
ヴィルヘルミナ・カルメル

【種別】
フレイムヘイズ

【解説】
『万条の仕手』の名を持つ、“夢幻の冠帯”ティアマトーのフレイムヘイズ。
この世に数多に存在するフレイムヘイズの中でも特に有名な一人。その戦闘力に加え、
過去に『炎髪灼眼』が死んだ大きな事件に関わっていたことが高名である理由と思われる。
「〜であります」という独特の話し方と、能面のごとき無表情が特徴。
家事全般に加え、工作や工事工法などに精通する有能さを持つが、料理だけは苦手。
本人にもその自覚はあり、しかし向上心はない。得意料理はサラダと湯豆腐。
戦闘時には仮面型の神器『ペルソナ』を装備し、仮面の端から吹き出す幾条もの白いリボンを操り戦う。
破壊を得意としないが、常人を超越する器用さと機械に勝る精確さを持ち、敵の攻撃を完全に受け流す。

先代の『炎髪灼眼』が死んだのち、“天壌の劫火”の新しい契約者を探すために姿を消す。
何百年もの時を費やし新たな契約者を見つけたのち、しばらく間を置いて再び活動を開始、
“愛染”の兄妹と香港で接触している。

『天道宮』で、新たな『炎髪灼眼の討ち手』によって討ち滅ぼされた“紅世の王”である、
“虹の翼”メリヒムに好意を抱いていたものと思われる。

【コメント】
☆復讐を果たしてしまったのかなんなのか、「フレイムヘイズ=復讐者」のイメージとは
少し違うフレイムヘイズ。『弔詞の詠み手』が極端だったせいかもしれないが。
☆のちにシャナとなる少女を養育する期間は、メイド服を着用。数多の読者が撃沈した。

天道宮での生活のことに殆ど触れなかったけど…いいかなぁ。

48名無しさん:2003/11/21(金) 22:59
ごめん、なんか適当くさい。
直すなりやり直すなりしてやってください。

49名無しさん:2003/11/21(金) 23:41
【名称】
マリアンヌ

【種別】
“燐子”

【解説】
真名は無いが宝具使いの“燐子”『可愛いマリアンヌ』と呼ばれてる。
フリアグネの高度な燐子の中で筆頭の強さと思考能力を持つ。
本体はそまつな人形の姿でよくマネキンに入ってる。

主な役割は存在の力を集めるのと、フレイムヘイズの偵察。
普段は本体がマネキンの中に入ってるのでマネキンを倒して油断してる所を
本体が出てきて『バブルルート』で相手を捕らえたりとなかなか侮れない所が有る。
最後までフリアグネの勝利と望みの成就を願って散っていった。

【コメント】
☆マリアンヌの表情は当たり前だがフリアグネしかわからない。

50名無しさん:2003/11/22(土) 00:13
【名称】
御崎アトリウム・アーチ

【種別】
施設・地名

【解説】
御崎市駅のすぐ裏手に、最近竣工したばかりの高層ビル。
その内部に全層吹き抜けの半屋外空間(アトリウム)を大きく開けている。
吹き抜けの上層には4本のアーチ(渡り廊下)がかかっており
『御崎アトリウム・アーチ美術館』として様々な展示が行われている。
最上階にはレストランや喫茶店があり、下層や美術館から上がってきた客を
景観でもてなすという仕組みになっている。中層はホテルになっているらしい。

シャナとマージョリーの決戦の舞台となり、マルコシアスの暴走によって
上層やガラスなど大崩壊を起こしたが、ラミーの手によって修復される。

【コメント】
☆美術館は、吉田たんにとって記念すべき悠二との初デートの場所。
  悠二にとってはラミー師匠との意義ある出会いの場所。
☆こういう変わった趣向の美術館にはかなり行ってみたい。
☆緻密な舞台設定を戦闘に生かすのは、876たんお得意の手法。

51名無しさん:2003/11/22(土) 00:30
スレのネタは投下して良いんでしょうか。
AAとか主題歌とか。

52SS保管人:2003/11/22(土) 00:34
>>51
主題歌は見出しになるタイトルを付けて下さい。

AAはフォントサイズや改行幅の違いなどで激しくズレまくりなので無理でした。

53名無しさん:2003/11/22(土) 01:16
【名称】
シュドナイ

【種別】
“紅世の王”

【解説】
真名は“千変” 炎は濁った紫色。
仮装舞踏会では将軍の立場にあるが道楽に生き、
分担されてる仕事を一つもこなしていない。
顕現した姿はよく姿を変えるので不明だが恐らく虎の化け物と思われる。

腕利きの強さではあるが、悠二にハッタリをかまされた上に本質の一部を取られ
調子の戻ったマージョリーにボロボロにやられ
天壌の劫火と零時迷子が一緒と居ると知って逃げるしかなくなった運の無い“王”。
だが逃げ帰ってすぐにヘカテーに愛の語らいをするなど大物っぷりも発揮。

【コメント】
☆ヘカテーの名前入りのスクール水着を何故か持っている。
そして、ヘカテーにスクール水着を着てもらおうと色々と頑張っている(w
☆ヘカテーしか興味無いのか美女と呼ばれるベルペオルをババア扱いである。

54名無しさん:2003/11/22(土) 11:46
お許しが出たので載せてしまおう。
ちなみに漏れは当人ではない(あとでブラボーって言ってる方)のだけど
投下したネタだしいいよね? 埋もれさせるにはあんまり惜しいので。

【名称(読み)】
高橋弥七郎スレッド歌(たかはしやしちろう・すれっど・か)

【種別】
スレッドネタ・替え歌

【本文】

胸に輝く燃えと萌え
イカスぜ省略SとF
時には調子に乗るけれど
真面目な議論もいたします
輝け煩悩ハァハァレス(チューイセヨ)

放てAAツッコミ 斬撃・両断・圧殺
ウリャと優しく指摘 連鎖反応ホッペをつつけ(アァン)
胸に萌えるぜ 愛に萌えるぜ バトルに燃えるぜ
萌え燃えマターリ(´∀`)作者に燃える
876スレッド住人(峰だぞ)

台詞:あなたにも感じさせてあげましょうか
       この『どうしようもない気持ち』

放てAAツッコミ 撲殺・首絞め・ゴキリ
放てAAツッコミ 首はね・リボン・捕食
放てAAツッコミ 天目一個ヒタヒタ
新型AA投入 作者降臨無言で射殺(ターン)

文に萌えるぜ 挿絵に萌えるぜ 声に萌えるぜ(?)
萌え燃えマターリ(´∀`)作者に燃える
876スレッド住人
メロンパンドゾー!


【コメント】
☆超有名な「日本ブレイク工業社歌」の替え歌。
☆876スレが、いかにネタ満載かつ特徴だらけであるかが良く分かる。
☆参考 ttp://uranz.at.infoseek.co.jp/nbk.htm
  色々種類はあるが、歌詞の組み合わせから、これが元ネタと思われる。

55名無しさん:2003/11/22(土) 16:31
【名称(読み)】
天目一個(てんもくいっこ)

【種別】
“ミステス”

【解説】
史上最悪のミステス、化け物トーチ、紅世に仇なすモノと呼ばれるミステス。
『贄殿遮那』を作り上げた刀匠がその太刀を託すに相応しい強者を探すため、自ら進んで
ミステスとなったもので、鎧武者の姿をしている。
最低限の封絶で一切の気配を消し、その体はあらゆる自在法の干渉を受け付けない。
多くの“紅世の徒”やフレイムヘイズを切り倒し、それを食う事で存在の力を補給していた。
肉弾戦でしか戦えないシャナに敗れた際に『贄殿遮那』を彼女に奪われ、その役目を終える。


【コメント】
☆千征令をまたいで通るほどに強いが、シャナに移動手段として扱われたり、「斬れ」
と命令されれば素直に斬るほどシャナには絶対服従。
☆それでも名前だけでシュドナイをペテンにかけられるほど恐れられている。


微妙。
直すところとかあれば誰かよろしく

56名無しさん:2003/11/22(土) 21:16
ごめん、まだ収録されてないみたいだから直してみターヨ。

【名称(読み)】
天目一個(てんもくいっこ)

【種別】
“ミステス”

【解説】
史上最悪のミステス、化け物トーチ、紅世に仇なすモノ等と呼ばれ恐れられる伝説の怪物。
神通無比の大太刀『贄殿遮那』を鍛え上げた刀匠が、それを託すに相応しい強者を探すため
自ら進んで宝の蔵(ミステス)となったもので、古めかしい鎧武者の姿をしている。

気配を全く持たないため、実際に目にしない限り、どんな強大な王でもその存在を感知できない。
また、あらゆる自在法の干渉を受け付けないため、戦闘は必然的に白兵・肉弾戦となる。
最低限の封絶を体に施しているため、人間の目に留まることはない。

多くの“紅世の徒”やフレイムヘイズを切り倒し、それを食う事で存在の力を補給していた。
肉弾戦に特化したフレイムヘイズであるシャナと戦って敗れ、その求めていた強者に
『贄殿遮那』を託すことで、役目を終える。

【コメント】
☆千征令をまたいで通るほどに強いが、シャナに移動手段として扱われたり、「斬れ」
と命令されれば素直に斬るほどシャナには絶対服従。
☆それでも名前だけでシュドナイをペテンにかけられるほど恐れられている。
☆行動原理を理解した「人間」であるシャナたんならではの離れ業。

57名無しさん:2003/11/24(月) 01:07
【名称(読み)】
仮装舞踏会(バル・マスケ)

【種別】
組織

【解説】
この世に渡り来た“紅世の徒”が作った組織。
盟主の下には『将軍』『巫女』『参謀』の、『三柱臣(トリニチィ)』が置かれ、
下層の活動員としては戦闘を担当する『巡回士(ヴァンデラー)』と
種々の目的を探る『捜索猟兵(イエーガー)』が存在するが、その中にも色々と階級があるらしい。
なにか大きな目的を持って活動しているらしいが、詳細は不明。
その目的(のひとつ?)に関し、悠二の蔵する『零時迷子』が重要な役割を果たすらしい。
『将軍』は“千変”シュドナイ、『巫女』は“頂の座”ヘカテー、『参謀』は
“???”ベルペオルとなっているが、盟約に忠実に活動するのはベルペオルだけである。

【コメント】
☆ヘカテーは、自分のことを棚に上げてシュドナイを責めていると思う。
もっとも、5巻の時間軸では不真面目、その後は真面目なのかもしれんが。


ごめんなさい。記憶だけでやったので、たぶんどっか間違えてます。
イエーガーってホントに『捜索猟兵』だっけ…?
つーか、『』でよかったっけ…?

58名無しさん:2003/11/24(月) 08:59
漏れがスレに送った人です。
これからも何度か本スレでの質問があると思うので、載っけてやてください。

【名称(読み)】
超光戦士シャンゼリオン(ちょうこうせんし・しゃんぜりおん)

【種別】
特撮ヒーロー番組・作中ネタ

【あらすじ】
私立探偵・涼村暁(すずむらあきら)は、ひょんなことから特務機関サイドックが開発した
クリスタルパワーを浴び、超光戦士シャンゼリオンとなってしまった。

「俺って、チョーラッキー? これで退屈な人生とは、おさらばでぁーい!」(一話の締め台詞)

これは、そんな成り行きから、闇次元からの侵略者ダークザイドと(主に自己利益のため)
戦うことになった男の、ちゃらんぽらんな物語。

「俺ってちょっと、キーマリ過ぎだぜい!」(決め台詞)


【解説】
1996東映作品。
高橋弥七郎作品には、この番組からのネタが必ず隠されている。

名作を期待すると完全に肩透かし食らう。
いわば「超怪作」か「超迷作」。異常にコアで根強いファンが今も多く存在する。
主役の萩野は今以上に演技が微妙だしw スーツに比べてやたらチャチな武器は涙を誘うし
スタッフが本領を発揮するまで少しかかるし、無論今の技術に比べると特撮はショボい。

が(876たん的表現)

主人公は借金取りに追われる私立探偵で正義感は欠片もないわ
ライバルはウンチク男で怪人のくせに都知事選に立候補するわ
お助けヒーローは変身プロセス語ってる間に敵倒してるわ
味方の博士は家屋敷を抵当に秘密基地作るわ(主人公の葬式代も出ない)
作中で裁判劇やったり番組内番組やったり選挙戦やったりするわ

ハジけだすともう止まらない。


【コメント】
☆見ていれば、ネタに気付いた瞬間に大爆笑できるが、面白いかどうかの保証はできない。
  でも、ハマればそのナンセンスさや隠されたニヒリズムに痺れること請け合い。
☆主演の萩野崇が「仮面ライダー龍騎」で俄かにクローズアップされたのは
  A/Bエクストリームが出た後なので、古くからのファンであるのは確実。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板