したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ゲストブック

116高原の風:2003/10/06(月) 16:52 ID:TRLDBgUY
みんなの書き込みを眺めて、高原いっぱいにさわやかな風をおくりたい!!

117:2003/10/06(月) 17:22 ID:wg5A9tv.
風さんの書き込みを見て、私もさわやかな気分です。
何だか最近皆さんの書き込みが減ってきたようで寂しい限りです。
「○○さんってこんな感じの方かな?」って思い浮かべながら毎日こちらをのぞいています。

でも、いろんなHNの方がいらして、時々混乱しちゃうんです。
私はずっと「空」なんですが、HNを変えるというジョークで混乱したり・・・。結局私はドンくさいんです。
だから、もし失礼な発言がありましたらお許しくださいませ。

118夢見るヒツジ:2003/10/06(月) 18:49 ID:nfdAmmsU
空さん、私も淋しく思っていることがあります。
それは、一生懸命考えて、書き込みをしても(この姿勢は、最初から変えていないつもりですが)、時々別な方向に(私の意図するところとは)行ってしまうみたいで、残念な気もします。思うことは人それぞれですから、仕方ないといえば、そうなのですが。
ごめんなさい、HNを変えての発言は、私もしています。

ドンくさいわけではなくて、言葉で傷つけられたこともありましたが、敢えて感じないようにはしています。自分にも責任があるかな、って思ったりしますから。
すみません、なんといっても、ひんしゅくのエキスパートですものね。
私事の恥ずかしい告白で、みなさんに、随分不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳なく思います。

また、初心にもどって、「高原へいらっしゃい」を語れたらいいですね。

119:2003/10/06(月) 21:25 ID:wg5A9tv.
誰にでも良さがあり欠点もある、だから人間らしいのかな。
完璧だったらロボットと同じだもの、心もきっと固まってるでしょう?
ロボット以外、全員「八ヶ岳高原ホテル」のスタッフになれますね!
大歓迎されますよね!

ホントに私はドンくさいので、○○さんと○○さんは本当は知り合いなのかなぁ、なんて思うことがあり、もしジョークのやり取りだとしたら、たまに「通じるヒント」を入れて下さるとこの私でもわかると思います。
ヨロシクね。

120夢見るヒツジ:2003/10/06(月) 22:44 ID:nfdAmmsU
空さん、もうやめましょう。
事の発端は、すべて私から出ています。
私が、こういう場所での発言のタブーを犯したのでしょう。それも、何度も何度も。許してください。
だから、何度も書き込みを止めようとしたのですが、結局出来なかった。
でも、ネットで話しても、自分が、ロボットではないことがよくわかった。
一度も会ったことがなくても、男女を問わず、人を好きになれるんです。不思議です。仲良くなれるんです。
だから、空さんがどんなに怒っているかも、想像できる。不思議です。
言葉みたいな不確かなものなんて信じない、と思っていましたが、言葉だけの関係の、みなさんをとても身近に感じられるのです。
これ以上、こんな会話を続けるとつばめさんに申し訳ないです。

121:2003/10/06(月) 23:19 ID:wg5A9tv.
ヒツジさんの発言のタブーなんて思い出せないなぁ。
怒るどころか、誠実なヒツジさんには学ぶところがたくさんあります。
これからもどうぞよろしくお願いしますね。

今日はいつになく頻繁にここを訪れました。
聞いてくれますか?私にもいいことがありました。
少しだけ夢に近づいたんですよ。
明日からそのスタートなんです。
ここで書き込みして、皆さんと仲良くなれて、正直言って自分を取り戻せました。(6月頃は自信喪失気味)
心がすごく和むので、いつも栄養(えいよ〜!はオバヤン)をもらってます。

122夢見るヒツジ:2003/10/07(火) 22:49 ID:uOeLeHDc
空さん、こんばんは。
夢のスタート、いかがでしたか?
ご成功を、お祈りします!!

123:2003/10/08(水) 00:05 ID:wg5A9tv.
ヒツジさん、ありがとうございます。
気疲れで、昨日のサンタさんのように頭痛に襲われました。
でも、風邪じゃぁないんですけどね。
お顔も知らないのに、こうして励ましてくださる友がいて本当にうれしい!

124夢見るヒツジ:2003/10/10(金) 15:01 ID:ndJAXZWI
今日、何気なくリメイクの公式サイトの掲示板をのぞいて、すごく落ち込みました。
ほとんど脱力状態です。当分、立ち直れそうにない。。。
公式サイトは、ほとんど見たこともなかったので、ビックリです。あんなにリメイクドラマが支持されていたとは。自分の、ドラマを見る眼を疑いたくなりました、正直な話。
自信喪失もいいとこです。書き込みの意欲も減退です。まさに、笑止硬冷化厳症。

125あかんこ:2003/10/10(金) 18:42 ID:bzdFw8l.
そうなんですか?公式サイト。
ああいうサイトって大抵、書き込みが直接反映されるのではなく、
一旦、担当者が目を通してからアップされていると思います。
だから「非難ごうごう」のうな事態にはならないようになっているのかも。
よくは知りませんが。

「笑止硬冷化厳症」
す、すごい言葉!!

126baronnⅢ世:2003/10/12(日) 23:56 ID:LJPlXUlQ
空さん、今日、すごく嬉しいことがありました。
あの呉汝俊さんと、握手して(触ってしまった)、デジカメに一緒の写真を撮らせていただき(来年のカレンダー用)、おまけに持参のCDにサインまでもいただくという、夢のような三重奏です!!!
とても気さくな方なんですね。
実は今日、山口の山陽町という所であった、県民文化祭・ヒーリングミュージックフェスティバルの特別ゲストとして出演なさったのです。(今日ほど、山口に生まれたことに感謝したことはなかった!)
しかも、呉汝俊さんのファーストアルバムの中の曲を作曲なさった方が、なんとこの山陽町在住の方で、現在は山口の大学の教官をされておいでなのです。私、灯台下暗しでした。
この偶然、すごいことでしょう。。。
で、私は、呉汝俊さんのために、大きな花束と、和菓子をお好きだというので、山口の銘菓も用意していそいそと出かけた次第です。
ご好意で段取っていただいた、その○○先生のおかげで、お話も出来、奇跡のような一日を過ごせました。来年、2月には福岡で舞台があるとのことで、またまた楽しみが増えました。

待てば海路の日和ありって、こういうのかな。私も、大変なミーハーだと気付きました。

127:2003/10/13(月) 00:15 ID:wg5A9tv.
baronnさん、おめでとうございます!
わぁ〜すご〜い!こんな夢のような出来事は体験したくてもなかなかできることではないですよね。
一緒に撮ったデジカメ写真は完全保存版ですね!

山口でずっと頑張ってこられたからですよ、そう思いますよ。
段取って下さった先生も「○○先生サマサマ」ですね!

128baronnⅢ世:2003/10/13(月) 00:32 ID:e0kdObVo
空さん、ありがとう!!!
今日は、いい夢を見られそう。。。

129サンタ:2003/10/13(月) 23:38 ID:R3I0IQpk
今日、ヒュッテに行って来ました。9時30分頃着いたのですが人がけっこういて駐車係の方が2人いました。(15台位しか置けないのにビックリ)
携帯で写真を撮ってそれを待ち受け画面にしましたよ。
写真を撮っていたら私と同じアングルで老人(5人の老人グループの1人)が撮り始めたので「このアングルで撮ると田宮二郎の時と同じになるんだ」って言ったらオリジナルを知らなくてリメイクを見て来たそうです。
(けっこうミーハーな老人グループ)
その内、皆さん開店を待って並び始めましたよ。すごいですね!

二階に高原ホテルの看板やオリジナル・リメイクの方々のサイン色紙がある展示ルームを訪れるのが目的でした。
やはり田宮さんのサインは芸能人のサインらしくなく、わかりやすく崩してない字体で太くはっきりと力強く書いてありました。

トイレの順番を待っている間にご夫婦で来たという感じのよい中年の奥様とお話しましたが、リメイクを見て来たらしくオリジナルはかすかに覚えていると言ってました。
こんなに人がいない時がいいけど夏に来るといいですよ、などと話し、そのご夫婦は、はるばる福岡からいらしたと言ってました。
車を見ると奈良とか尾張と遠い所から来ているんですよね。

他人と色々話をしたり説明をしてりしている私を見て主人は、「おせっかいガイド=おせっガイド」と言うのです。
しっかりとオリジナルの宣伝をしてたのに!
GWと夏休みが10日位あるからボランティアでヒュッテでガイドをしようかなって思ってしまいましたよ。

ヒュッテを出る時、雨が激しくなったのであちこち行けず小池さんが行った市場だけ寄って来て、宮梶さんの獅子岩など行けませんでした。
まだまだ、高原へ・・・ブームはおさまりそうにありませんね。今年の夏はもっとすごかったらしいですがわかりますよ。
静かなヒュッテに戻らないと感情がわきませんね。

130:2003/10/14(火) 15:34 ID:wg5A9tv.
「サンタさんはきっとヒュッテに行っている!」
私の動物的カンで、そんな気がしていました。
大当たりでした!

私はまだヒュッテの中に入ったことがないのです。
だから2階が展示ルームになっているとか、おみやげが売っているとか、皆さんの書き込みを見て想像の世界に入る状態です。
サンタさんは「おせっガイド」どころか、「ヒュッテおまかせガイド」ですね。
私ならサンタさんみたいな方を真っ先につかまえて、何でも聞いてしまうと思います。
せっかくヒュッテを訪れたのですから、ラッキーにもこんな方に出会えたら、わざわざ来た甲斐があった、というものです。

でも今ヒュッテを訪れる方たちは、ほとんどがリメイクを見て・・・なんですね。
それはそれで仕方ないのかな。
近いうちに本当にヒュッテに行ってみたい、それも何回も何回も行ってみたいんです。
その時はデジカメ持って、家中ヒュッテの写真で飾りまくっちゃいます!

131サンタ:2003/10/14(火) 23:03 ID:qYrdubvI
空さん、さすがに感が鋭いですね。女性的感ですよ。
空さんこそガイドにびったりだと思います。オリジナルを忘れている方にものまねをしてあげればすぐに思い出すと思いますよ。
言い忘れましたが、ヒュッテの周辺は真っ赤・真っ黄に紅葉していてとても綺麗でした。

ヒュッテの特徴の一つ、三角の出窓ですが、オリジナルのセットには無かったですが、リメイクでは事務所にありましたね。

132:2003/10/15(水) 00:33 ID:wg5A9tv.
なんか、秋紅葉のヒュッテを想像するだけで溜息が出ちゃいますね・・・。
紅葉の中に白と茶のコントラストが映えるのでしょうね。ハァ〜。

私が冬子ちゃんのマネして「お客様来てぇ〜!!」って叫んだら、オリジナル組来訪者は忘れてた記憶を思い出してくれるかな。
それとも手ぬぐいかぶって薪割りがいいかな。

三角の出窓、そういえばリメイクの事務所にありましたね、なぜか出窓の横に事務所っぽいカレンダーがかかっていたような記憶。
「大安・仏滅・友引・・」とか書いてあるようなヤツです、あんなすてきな出窓なんだから、もうちょっとすてきなカレンダーにすればいいのに、っていつも思ってました。

私は高校生の時に1回訪れただけ、それも急ぎの旅行でパッと見て帰ってしまったんです。
だからほとんど記憶がありません。
早くサンタさんのようにヒュッテ訪問が生活の一部のようになったらいいなぁ。

133夢見るヒツジ:2003/10/18(土) 00:32 ID:fwfFxJpA
>129
まだ見ぬ幻のヒュッテに、行かれたのですね。
私は、来年の夏まで暖めますよ。
それにしても、今年はすごい人気で、県外ナンバーの車も多かったようですね。
きっと、いい思い出をたくさん抱えて帰路につかれたことでしょうね。
一度見た、いいシーン(景色)は、風化しないで思い出として残ります。何十年たっても。。。
そう、オリジナルのドラマのように、です。

134えすえす:2003/12/24(水) 23:57 ID:h8Z5Xmdw
ところでDVDの発売はどうなってるんでしょうか?

135パイレーツオブカリビアン:2003/12/25(木) 12:46 ID:wf76SLnc
イブの夜、パソコンの画面が急に消えて真っ暗になってしまった。わたしの目の前も真っ暗!!
修理に出すと1月末までかかるらしい、時期が年末年始ですからね。
少し頭を冷やしなさいという神のおぼしめしなのかしら(笑)
1ヶ月もパソコンインターネットなしとはさびしいのですが、仕方ないです。
外でこれを書いていますが、これからしばらくHPを見られないです、残念ですが。
サンタさん、我が家にはとんだ贈り物でしたよ(笑)

136:2003/12/30(火) 13:05 ID:hJhxuE4.
お久しぶりです。
皆さん、お元気でしたか?

今年の初夏、私は二十数年前の思い出のドラマに再会することができました。
また、「高原」を二十数年間のあいだ、忘れずに思い続けている方たちとここでお会いすることができ、本当にうれしく思っています。
ドラマが素晴らしいのはもちろん、ここに参加されている方たちの人間的なレベルの高さに正直驚きました。
暑かったあの頃から半年あまり、今年も終わろうとしています。
来年、八ヶ岳高原に「集合!」のお声がかかった時には、ぜひ参加したいと思います。
その際はどうぞよろしくお願いしますね。
どうぞよいお年を!!

137あかんこ:2003/12/30(火) 15:03 ID:LJVJaPK6
ほんとうに、「高原」を再び見られて、ここで盛り上がったことは
今年の重大ニュースと言っていいでしょうね。

よいお年を!

138えすえす:2003/12/30(火) 16:02 ID:AWlhs3/U
個人的には第1話から5話までを見逃した事が非常に悔やまれるんですけどね。
高原がDVD化される事を強く望みます。
また来年!

139高原の風:2004/01/05(月) 16:01 ID:z0.ApbmI
つばめさん、みなさん新年おめでとうございます!!

今年のゴールデンウィークにみなさんと高原でお会いできそうな気がします。。。
実現できることをお祈りしています!!

140サンタ:2004/01/05(月) 17:42 ID:qc.nTs.A
これから、ヒュッテを訪れる方は27年前の看板は見られません。
昨年11月24日の「自然だより」で気が付いたのですが、新しく作り直されて、字体はロッジのロゴを使っているようです。
今日の「自然だより」でも一目瞭然です。
私は、元旦に訪れ確認して来ましたが、高さが低く、オリジナルで使われたお気に入りのアングルでの写真はちょっと無理のようです。
何故、新しくしてしまったのでしょう。とても残念なことです。

141baronnⅢ世:2004/01/06(火) 15:55 ID:sAZWEyUA
つばめさん、みなさん新しい年を迎えお元気でいらっしゃいますか。

空さんもご家族お揃いでよいお正月をお迎えでしたでしょうか。
そうそう、2月にはあの呉汝俊(ウー・ルーチン)さんの舞台を観に熊本に行く予定です!!
パソコンの不都合もあり、2月の予定がたたなかったのですが今日やっとチケットをとりました。
詳細はまたご報告いたしますね。

高原の風さんは、ゴールデンウィークに八ヶ岳高原ヒュッテに行かれるのですかね?
わたしも、ゴールデンウィーク後半に行けるかもしれないのです。。。
そのときは、ロッジに宿泊希望ですが今からだと予約ムリかなあー

142夢見るヒツジ:2004/01/06(火) 23:09 ID:jl9kBHiQ
2004年、新しく出発です!!

パソコンの機嫌もやっとなおりました、思ったより早くてよかったです。
ところでサンタさんは元旦にヒュッテに行かれたのですか?さすが27年来のファンですね!
看板の字体がドラマと違うとか。。。
27年来のファンには重要な事態かもしれませんが、わたしはちっとも気になりません。
何故なら、ここを訪れるのは初めての経験ですからね、、。
こんなことを書いていたらまた見たくなりましたよ、ドラマを!

それより、本当に行けるかなひとりで!!

143夢見るヒツジ:2004/01/06(火) 23:25 ID:jl9kBHiQ
書き忘れました、高原でみなさんにお会いできない時は残念ですが、その時は高原の風さんにほほをくすぐられてきます。
今はそれだけでも満足できそうなので!!

144:2004/01/07(水) 01:42 ID:zpeP/ce2
何度もヒュッテを訪れているサンタさんにとって、それはショックですね!
きっといつも同じアングルで写真に収めていたのではないですか?
看板も古くなって風化してしまったのかも。
でも、建物も看板のロゴも風景も、ファンにとってはすべてが一体なんですけどね・・・。

baronnさん、今年の前半はお楽しみ盛りだくさんですね!!
私も忙しい一年になりそうですが、今年はぜひ皆さんにお目にかかりたいな〜。

145夢見るヒツジ:2004/01/07(水) 11:13 ID:dOThJbHM
空さん、お久し振りです!!
今年も宜しくお願いしますね。

空さんも、今年はオフ会に参加組ですか?
今年のオフ会はいつ頃になるのでしょうね。。。

146:2004/01/09(金) 18:13 ID:T.dyYQwo
できればオフ会に参加したいな〜と思っています。
仕事が入らないことを祈りつつ・・・。

でも、あの看板が撤去されてしまったのは何とも言えずに寂しい。
一時的だったらいいんですけど。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

147高原の風:2004/01/09(金) 21:26 ID:LfvYenaE
空さん、こんばんは。
空さんは今年のオフ会、参加希望なんですね。
わたしは都合で勝手に決めてしまいましたが、あとのことはお客さままかせです!
空さんはお仕事が心配?わたしは健康かな、不摂生しているわけではないのですが。

それにしても相変わらずさすがの空さん、含蓄のあるおことば(看板)でした!!
それに引き替えわたしは最近数字恐怖症で、数字を見るとドキドキしてしまいます。
すみません、ほとんど稚内市ですよ(笑)
だから数字では意味なさないと思ってくださいね!!(2400円から躓いていますから。。。)

どちらにしろ、高原でお会いできたらいいですね!!

148パラレル:2004/01/10(土) 14:56 ID:XDwQvoUs
「高原へいらっしゃい」ファンのみなさん、はじめまして。

このドラマのいいところは、今時のドラマと違ってさわやかな清潔感のある人間関係も魅力のひとつなんですよね。
17話もあるのに、○○シーンがひとつもないなんてすごいです。
だから、当時小学生(?)から大人まで家族揃って安心して(笑)楽しめたのではないでしょうか。
飽きられず、27年来のファンを持つことができるのもそのあたりに訳があると思うのですが・・・

わたしがこのドラマを好きな理由も多分そこだと思います。時間をかけてはぐくみたい想いがドラマにはあるのです。
9話なんかそうですね。あのお年で、なんてロマンチックなのかしら、つい続編を考えて思いを遂げさせてあげたくなります。

今流に言えば、時代遅れと笑われてしまいそうですね。でも好きですよ、こういうの。

149:2004/01/11(日) 22:54 ID:hJhxuE4.
そうですね!皆さんにお会いできる日はいつなんでしょう!?
本当に仕事にぶつからないことを祈っている私でございますが。

最近、我が家のビデオデッキの調子が悪く、なんかテープを巻き込んでしまいそうな予感がするのです。
だから怖くて大切な「高原」ビデオが見られないんです。
DVDも見られる新品を購入しようかと考え中です。
ホント、いつになったらDVDが発売されるんでしょう!!

おととい、リメイク版の裏で大健闘したという「Dr.コトー」の再放送をコワゴワ見ました。
風景とか出演者とか、まぁ噂どおりではあったけれど、リメイク版「高原」と「Dr.コトー」はある意味似ているような気がしました。
うまく説明できないんですが・・・。

150高原の風:2004/01/12(月) 16:34 ID:myIZjItg
空さん、いろいろと書き込みありがとうございます。

田宮さんをリメイクの別ドラマの掲示板(何故だかきのう初めて見つけました、いつもおそ〜いですね)で、足跡を見つけ思わず笑ってしまいました!!

もしも空さんと今回高原でご一緒できなくても、またきっと機会があります。
「高原へいらっしゃい」のDVDはわたしも楽しみにしていますが、通販生活になれていないせいか実物を見ずに決めるのは勇気が要ります!!
だから今は、DVDの件は時間をかけて事の成り行きにまかせてきめたいのです。

空さんは、すぐにでも見られる他のDVDをご希望なのですか?
かなしいことに、「高原へいらっしゃい」のDVDはいつ発売かわかりませんものね。。。

151高原の風:2004/01/13(火) 12:08 ID:GVmi0cyo
そうなんです、人生の目標に掲げてがんばりたい、と思わせるようなすばらしい人なんです!
何も知らなかったわたしを高原へいざなってくれた人ですから、忘れることはできません。

152:2004/01/15(木) 19:05 ID:hJhxuE4.
高原の風さん、高原でご一緒できるといいですね。
リメイクの掲示板にわたしの足跡・・・!??こりゃ、マズイ!!
でも、リメイク放送は私にとって、オリジナルを鮮明に思い出させてくれた大切な出来事です。
オリジナルの完成度まで達することはできなかったけれど、「手作り」を感じさせてくれるドラマでした。

話は変わりますが、オリジナルはVHS&DVDで発売してほしいです。
こちら東京は土地も狭く、マンションも狭い。
だからコンパクトにまとまったDVDで高原全話が見られるなんて、こんなうれしいことはありません。(これからプレーヤーは購入ですが)
でも、DVDケースって意外と大きくてかさばるそうですね・・・。
もちろん、録画したVHSテープは私の宝物で〜す。

153高原の風:2004/01/17(土) 15:18 ID:S8yCdzC.
空さん、本格的な寒波到来でこれからお得意のスキーが楽しみですね!
わたしは高原へは風薫る5月に行く予定で、今から楽しみですよ!!
でも多分、空さんとはお会いしないです。。。ごめんね

「高原へいらっしゃい」のドラマは笑いだけでなく、ステキな夢までプレゼントしてくれました。
オフ会で、つばめさんや空さん、他の方達にお会いしたい気持がないわけではありませんが、やはりやめておきましょう。
ステキな出会いと別れは夢の中の出来事だけのほうがいい!!

初めての書き込みを経験してわかったことなのですが、空さんや他の方達も皆さんすごい才能を持っておいでで、しかもとても魅力的です!正直、マイッタ。。。です(笑)だからまた、もっといい出会いがきっとあるはず!
わたしはいつまでも笑っていたいからドラマがあればいい。。。笑いたくなったらまたドラマの世界に戻ります、だって何度観ても本当に飽きない不思議なドラマなんですもの(笑)

リメイクドラマが終わってもずっといついてしまいましたが、過去の本掲示板の消えてしまったものを見てみたい衝動にかられます(笑)
でもそれもよしたほうがいいでしょうね。夢は短いから、キラキラ輝いて残るのでしょう、そう「北の国から」のあの名場面のように・・・
このさき何年経っても多分忘れないです!!ここでの出会いと別れ

こんなことを書いていたらまた、ドラマ「高原へいらっしゃい」を観たくなりましたよ(笑)

154お世話様:2004/05/01(土) 08:58 ID:o8enU54M
「余計」なことかもしれませんが、
掲示板って、知的なゲームのようなものですね。
しかもboard game ゲームはいつかは終わります。

155名無しさん:2004/05/01(土) 14:34 ID:WnvWe3pM
>154
終わりなるのもならないのも、メンバーしだいです。

156お世話様:2004/05/08(土) 09:48 ID:AKGfNK9.
ゲームはもう終わりました。
でも、抜群のユーモアセンスには正直惹かれました(笑)
どうも、ありがとう。

15774:2004/05/09(日) 00:15 ID:j2ZI7yOw
>>156
なんかこの掲示板が目障りなの?
無くしたいんですか?
ま、どうでも良いが
あなたの中で終わるのはあなたの想いでしょ。
他を巻き込むような断定は感心しません。
勝手に仕切らず、今から始まる人もいると思いやり、一人の胸の内で終わってください。

他スレにも同様レスがチラチラあるが、同じ人?
独断、感傷に浸るような、本人以外には意味不明な文面、
マイナス思考はこのスレには似合わないなあ

158お世話様:2004/05/09(日) 21:11 ID:Kk1d5eCM
後にも先にもひとさまの大切なHPで、勝手に仕切ったつもりはありませんでした。
管理人さん、ごめんなさい。

159九十九里のTN:2004/05/27(木) 15:43 ID:CNfW28n2
「高原へいらっしゃい」大好きの皆さんお久しぶりです。
一年以上ぶりだと思います。
この季節になると高原に行きたくなります。ということで、今夜、夜中に家を出て
夜が明けないうちにヒュッテに着く予定で出かけます。
なんでそんな時間にって、たいした理由は無いんですが、あそこで夜明けをむかえたいなー
と思っただけです。
ドラマでいうと3人がジープでホテルに帰るところを思い出しますね。
誰もいない朝もやの中のヒュッテでゆっくりドラマにひたってきます。
行って来ます。

160:2004/05/28(金) 09:28 ID:oABocGo.
九十九里のTNさん、はじめまして。

いいですね〜夜明けのヒュッテ!!いかがでしたか?
私もあのシーンが好きです。
白い朝もやの中をジープが走っていくあのシーンが。
みっちゃんは寝ぼけてフラフラ、寝起きの大貫さん、体操してました??

161サンタ:2004/05/28(金) 18:49 ID:4ascHhxA
>159
とてもお久しぶりです。
一昨年のオフ会では大変お世話になり有難うございました。
また、あのような素晴らしい会が開催されるといいですね。

162九十九里のTN:2004/05/30(日) 11:31 ID:G132vtfk
高原に行ってきました。
早朝(夜中)3時に着きました。
夜の闇に駐車場の外灯照明、その明かりに浮かぶヒュッテ。
なかなか幻想的。
もちろん誰もいないと思っていたら10分後に車が一台きました。
こんな時間になんだろう(自分たちもそうだけど)と不思議でしたが、もしかしたら
「高原」ファンかなとも思いました。
3時半ごろから空が明るくなってきました、曇り気味でしたがとてもいい雰囲気でした。
4時ごろには、だいぶ明るくなり色々な鳥が鳴き始めまさに高原の朝だと言う感じでした。
美鈴池や周辺をゆっくり散策しました。
何処に行っても何をしてもドラマが頭の中をかけめぐります。
胸がキュンキュンしっぱなし。
八ヶ岳を高原をヒュッテをあのドラマを十分満喫しました。
また行きたい。ドラマに会いに。
めちゃくちゃな文章すいません、今もキュンなもので。

163えすえす:2004/06/01(火) 23:45 ID:M.Uj0XO2
>>162
良い話ですね〜
季節が夏になっても朝の高原は少し寒い位なのかなぁ〜
私も朝の高原に行ってみたくなりました。

164夢見るヒツジ:2004/06/05(土) 09:15 ID:HXxs8auk
みなさん、こんにちは。

わたしが「高原にいらっしゃい」とであってから(再会ですが)、思えば1年経ってしまいました。
そして、今また新たな疑問が・・・

このドラマはロケーションとスタジオ撮影なのでしょうが、出演者の皆さんが全員ロケに参加されていたのでしょうか?
建物をバックの場面がある俳優さんはロケに参加されているのでしょうが、そうでない俳優さん(高間さん)はどうなのかな?

こんな他愛もないことを考えながら、2年越しで楽しませていただいております(笑)

165名無しさん:2004/06/05(土) 16:03 ID:H4UywHWs
>164ヒツジさま
私の見た限り、高間さんは一度もロケに参加してないと思います。
おばやんも最終回のみのロケ参加だと思います。田宮さんも半分くらい?
ロケは若手の俳優さんにほとんど任されていた感があります。

166夢見るヒツジ:2004/06/05(土) 18:41 ID:cb.OSHAI
名無しさん、お答えくださってありがとうございました。

でも実を言うと、この疑問はわたしのオリジナルではないのです(笑)
こんな内容の書き込みを以前どこかで見たような気がしたものですから、黙って拝借してしまいました。
ごめんなさい。。。

それにしても全員がロケ参加ではなかったのですね!
オバヤンは、最終回のみですか・・・

あと、ゲスト出演の柳田さんと村田さんは参加組ですよね(これはわたしでもわかる・笑)
それにしても、なんて延々と楽しませてくれるドラマなんでしょう!!

167名無しさん:2004/06/09(水) 14:20 ID:q9CQ2Irc
>ヒツジさま
でも、当時の俳優さんて、ほとんどがスタジオ撮影にも関わらず、
「高原」にいるイメージを見事に表現されていたと思うんですが・・。
失礼ながら、リメイク版には、それが感じられませんでした。

168夢見るヒツジ:2004/06/09(水) 16:56 ID:nzzZBsEw
名無しさん、オリジナルに出演された俳優さんに関してはまったく同感です。
オバヤンがロケに参加された場面を見つけようとしたのですが、はっきり言ってよくわかりません。

オバヤンが出るあやしげな場面(笑)は、窓拭きとまき割り、マットの埃たたきと1話の窓枠が外れるシーンですが、セットのようでもあり実物のホテルを使った撮影のようでもあり・・・
やはり、実際にヒュッテに行ったことがないのでわからないのかもしれないですね。

そうそう、1話でオバヤンが外した窓枠は次の場面でダンボールがはめてありましたよ。
誰かさんのおかげで、こういう場面も見逃さないようになりました(笑)

169名無しさん:2004/06/11(金) 14:56 ID:q9CQ2Irc
>ヒツジさま
このドラマって、ほとんどがホテルのセットの撮影で、まるで舞台劇の
ようでしたね。
それからヒュッテには可能なら、一度行かれてみるといいと思います。
野辺山駅や、途中の道路はすっかり変わってしましましたが、ヒュッテは
あのときのままです。

170夢見るヒツジ:2004/06/12(土) 11:09 ID:6sn7cSE2
いつまでも後ろ髪を引かれる思いです(笑)

名無しさんのおっしゃった『まるで舞台劇のよう・・・』
ホントにそうですよね。特に6話、7話、8話なんかは舞台でできるのではないかしら、って思いました。

大好きな7話なんかを舞台でやったらどんな感じに仕上がるのかしら、題名は「あるホテルの一日」
この題名じゃ、お客は呼べないかな(笑)
いつまでも遊ぶのが大好きなヒツジでした。。。
ヒュッテには、必ず行きますよ!

171やぼ:2004/06/16(水) 12:46 ID:vpGMmmZs
はじめまして。
今日は良い天気でふと高原のことを思い出し
検索してやってきました。

管理人さん作成の各話あらすじ、読みながらなつかしくなりました。
大変でしょうが8話以降も頑張ってください。

172えすえす:2004/06/17(木) 22:54 ID:LC7amj2Y
13日の日曜日に高原に行って来ました。
高原では半袖では少し寒い位でした。
訪れる人もそれ程多くなく写真を撮ったりのんびりとするには良かったですよ。
私はドラマのオープニングのヒュッテが徐々に見えてくるシーンが好きなので
すが周りの木が高くなってそれが再現できないのが残念です。

173名無しさん:2004/06/18(金) 15:07 ID:FfBtJgMQ
>えすえすさま
そうですね。ドラマではホテルは「丘の上」という感じでしたが
いまや「森の中」といった感じですものね。

174やぼ:2004/06/26(土) 13:25 ID:K5wtya1I
6月上旬にTBSのCSで一挙放送やってたんですね・・。

175あかんこ:2004/07/14(水) 14:41 ID:eZBzSWp.
メール配信でみなさんの書き込みを見てわたしも久々に。

フジテレビですか。人間の証明やってるみたいですね。見てはいないんですけれども。
まさにリメイクだらけですね。
フジは白い巨塔が成功したからその次、って感じなのでしょうか。

そして我が「高原」ですが、DVDはいったいどうなるのでしょうね。
このまま再び、ビデオがすり切れたあとは記憶の彼方へ?
ひっそりと咲く花のような、そういう運命のドラマなのでしょうか。

176:2004/07/14(水) 21:04 ID:6AIE3ldo
本当に忘れ去られていますよね、DVD。
「冬ソナ」だけじゃなく、「高原へいらっしゃい」にも目を向けろ〜〜!ですよ。

「人間の証明」って、ドラマ「高原」と同じ頃の映画でしたよね。

177:2004/08/03(火) 20:28 ID:YLXG2WuQ
八ヶ岳高原ホテルへ行ってきま〜す(*^^)v

178:2004/08/08(日) 10:10 ID:hJhxuE4.
ヒュッテに行ってきました。

ロッジに送迎バスが着き、森の中を歩いてヒュッテへ。
7〜8分ほど歩き、白と茶のヒュッテが見えてきた時には、胸がいっぱいになりました。
扉(第一話で靖雄くんが「ギ〜〜」って恐々開けた扉です)を何度もスリスリとさすってしまいました。
「会いたかったよ〜〜」って。

田宮さん、前田吟さんなど、全員のサインをデジカメでパチリ、展示室のほとんどはリメイクのものばかりでしたが、それも一つの歴史だな、と思います。
これから「高原へいらっしゃい」アルバムを作ります!

179あかんこ:2004/08/08(日) 11:24 ID:/SrgtHNI
空さん、おかえりなさい〜
私も空さんの報告を聞いて胸がいっぱいになりました。
あの建物が今でもほんとうにある、って所が
いいですよね!

180名無しさん:2004/08/09(月) 14:47 ID:d87ekn4o
>178
田宮さん、前田さんのサインが飾ってあるんですか?うらやましいなあ〜。
こんな暑い都会を離れて高原へ行ってみたい。そして
「この高原のこと以外はすべて忘れてしましたい・・・」
って言ってみたいなあ・・・・。
もっと、詳しい報告をお願いします。

181:2004/08/09(月) 16:11 ID:dgmCdCFs
あかんこさん、名無しさん、ヒュッテは私たちファンにとって、なつかしくもあり、そして可愛い存在なんだな、と思いました。
実に優しいんです、たたずまいが。
都会の暮らしに疲れたら、何度でも会いに行きたい・・・まさにそんなところです。

私は小淵沢からすでに頭の中は「ドラマ」一色、アドバイスいただいた通りに先頭の、それも車掌さんの真後ろに立ちました。
もちろんCDは「お早うの朝」「高原」
TVバージョンじゃない曲が想像以上に良かったんです。
ガタガタとゆっくり走る小海線のリズムに妙にマッチしていました。
小淵沢を出発したところがドラマのオープニングに使われる最初の風景なんだと思います、小高くなった線路を右に曲がるところです。

送迎バスのおじさんも親切でしたよ。
いろんなお話を、運転しながらお客様に話してくださいました。
私たちが降りるときも、サッと外に出られて深々と「ありがとうございました」と。

ヒュッテは何年か前までは宿泊できたそうですね。
思ったよりは中が狭かったですが、色合いがまさにオリジナルのインテリアの色です。
ドアの色、手すりの風合い・・間取り図こそ違っても、イメージはそれほど変わらないんです。
展示室に一歩足を踏み入れたら、もうそこは「高原へいらっしゃい」!
数少ない資料の中から、精一杯私たちファンをもてなしてくれます。
上方に掲げられた大きなパネルを中心に、右はオリジナル、左はリメイクの出演者のサイン。
オリジナルの方は、おばやんや高間さんなど、サインのない方も多くてちょっと残念でしたが。
展示室の窓から見える外の風景を見ていると、東京に逃げていった靖雄くんたちがノコノコと帰ってくるような錯覚でした。

裏庭がこれまたくつろげるんですよ〜。
ヒュッテの真下でソフトクリームを食べました。
味が濃くて美味しかったなぁ。

今度はいつ行けるかなぁ・・・。
できるなら、秋にまたヒュッテに会いたいです。

182名無しさん:2004/08/10(火) 13:44 ID:d87ekn4o
>空さま
 本放送当時、泊まれた方は本当にうらやましいですよね〜。私も14年ほど前
朝早く、建物の前まで行ったことはあるんですが、中に入りたかったです!
 余談ですが、このドラマ、OPの絵が最高でしたね。小海線の線路、ヒュッテ
までの砂利道、そして遠くに見えるヒュッテの屋根、とまるで、視聴者を文字通り
高原へ連れて行ってくれるような気がしました。
 詳細なご報告、ありがとうございました。ちなみに宿泊はどちらになさったのでしょう?

183:2004/08/10(火) 21:50 ID:hJhxuE4.
小淵沢のホテルに宿泊しました。
だから、小淵沢から野辺山までの30分あまり、小海線の先頭に立っていました。
これが結構大変でした、気を許すとどこかのおじさんに陣取られてしまうのです。

ドラマでは「お早うの朝」に合わせてテケテケと視聴者をホテルまで案内してくれますよね。
私も車窓からヒュッテが見えるんじゃないかと、ソワソワしていたら野辺山に着いてしまいまして・・・。
それまで線路ばかり眺めていた私が、急に体の向きを変えてヒュッテを探し出したんで、まわりの乗客たちもつられて「なになに??」と動き出し、どうしようかと思っちゃいました。

ヒュッテまでの道は緑が生い茂って、オリジナルというよりリメイクドラマの世界でした。
軽井沢などでは、生い茂った白樺には手を入れるそうなんですが、八ヶ岳ではそのままらしいのです。

184名無しさん:2004/08/11(水) 14:58 ID:d87ekn4o
>空さま
ご報告ありがとうございます。白樺は伸びるのが早いから、ヒュッテまでの
道に、オリジナルのイメージはありませんよね?
オリジナルだと、ホテルは「丘の上」という感じですけど、今では「森の中」
ですものね。
 しかし、本当に小海線の先頭に乗られるとは??ご苦労様でした。

185:2004/08/12(木) 22:34 ID:hJhxuE4.
小淵沢を出発した小海線は、ドラマの世界へどんどん入り込んで行きます。
この時期、あたりを見回すとすべてが緑一色、本当にきれいです。
「先頭に乗ってより楽しむことができました、です。」(おばやん)

もちろん、ヒュッテまでの道のりも緑一色、まさに「森の中」です。
秋には紅葉の赤い色にはならないと、バスの運転手さんがお話していました。
いったいどんな紅葉なのか、また見に行きたくなりました。

186名無しさん:2004/08/14(土) 15:41 ID:z9.iwhu6
>空さま
 私も秋には行ったことがありませんねえ。ところで、あの道は
ヒュッテを過ぎると、最終的にどこにつながっているのでしょうか?

187:2004/08/17(火) 02:02 ID:RO6QTRjw
ヒュッテの前の道ですよね、私はロッジから遊歩道を通ってヒュッテに辿り着いたのですが、ヒュッテで行き止まりだったような気もします。
リメイクの方のエンディングを見ると、浜崎あゆみの曲に合わせてうっそうとした森の中の、ヒュッテの位置付けがよくわかりますよね。
DVDをレンタルして見てみようかなぁ。

ヒュッテが素晴らしいのはもちろん、ロッジの雰囲気のある洗練されたホテルです。
派手でなく、落ち着いていてセンスの良さが漂っています。

188:2004/08/17(火) 02:03 ID:RO6QTRjw
ロッジの→ロッジも、でした。

189名無しさん:2004/08/17(火) 13:18 ID:z9.iwhu6
>空さま
リメイクで見ると、ヒュッテの後方にテニスコートが見えたような気がする
んですが・・・?
話が変わりますが、昨日からフジテレビで「白い巨塔」のダイジェスト版
が始まりました。私見ですが、「野心に燃える外科医」もかっこいいですが、
「ホテルの再建に人生を賭ける男」の方が、田宮二郎さんにとっては、はまり
役に思えました。まあ、世間の評価は逆なんですけどね・・・。

190えすえす:2004/08/17(火) 17:00 ID:LjL2En9M
>>186
あの道は地図で見るとぐるっと一回りして戻ってくる様です。
>>189
確かにヒュッテの後方にテニスコートがあります。
その前には円形のコンクリートの土台があります。
以前は建物が建っていたのかも知れません。
そこからちょうどヒュッテの二階が見えます。

191名無しさん:2004/08/18(水) 13:48 ID:z9.iwhu6
>えすえす様
 一回りしてるんですか?知らなかった〜!
ありがとうございました。

192ぶーすか:2004/08/18(水) 23:27 ID:bYyvT8Wc
私も田宮二郎さんは「高原へいらっしゃい」が一番のはまり役だと思います。
でも「白い巨塔」での演技も本当にうまいですね。今回初めて見たのですがダイジェストではなく全話見たいと思いました。
そしてまた「高原へいらっしゃい」を見直したい(^^)と思いました。

193:2004/08/19(木) 01:25 ID:UMSdFbRU
私も今日はじめて「白い巨塔」を見てみました。
世間の評判どおり、たしかにはまり役。
あの田宮さんの雰囲気にあまりにもピッタリです。

でも、「高原へいらっしゃい」の田宮さんにはかわいさと優しさがある。
真剣に議論していたかと思うと、急に変なことを思いついて実行しちゃったり・・・。
私も「高原」田宮さんの方に断然一票!!

194名無しさん:2004/08/19(木) 12:43 ID:z9.iwhu6
「白い巨塔」は「高原」の2年後の放送なのに、ご高齢の役者さんが多かった
せいか、「画面内死亡率」がやたら高いですね〜。会議室の中の人、全員
故人だったり・・・・。時の流れを感じますね〜。

でも「野心家で見栄っ張りのくせに、実は気が小さい」って、財前五郎と面川清次、
共通してませんか?まあ、田宮二郎さん自身の性格でもあったんでしょうけど・・。

195:2004/08/21(土) 20:35 ID:Isku6mGQ
「白い巨塔」には「高原」の社長役の岡田英次さんも出演されていましたね。
「高原」では面川さんの義父さんの役柄でしたが、「白い〜」ではもっと若く見えましたね。
それにしても、「高原」DVDは発売されませんね〜。
新しくプレイヤーも買って準備万端なんですが。
高原ビデオ見過ぎて、ずいぶん痛んできちゃいました。

196名無しさん:2004/08/21(土) 21:39 ID:anqR1Qb.
「白い〜」では、岡田さんの他
おばやん、麻雀の課長、アメリカ旅行の練習で来たメンバーの一人、
雨の日に昼食に来たカレーとエビフライの人、画家の先生など
大勢主演してましたので、「あっ、この人っ」と、
「白い〜」DVDでは、こんな楽しみ方も有りました。

197あかんこ:2004/08/21(土) 22:09 ID:GHk0XAaM
「白い巨塔」をダイジェスト版で始めてみました。
確かに面白いですね〜。
でも、あんな面川さんじゃなかった田宮さん見てて辛いです。
「高原」だってすごく辛い場面もあったけど、それに勝る救いの場面が
ありますもんね。
「白い〜」はだんだん悪い方へはまっていく話でしょう。
そしてどうしても田宮さん自身の最期と重ねて見てしまうし。
もしもこのドラマが無かったら・・・などと考えてしまいます。

198:2004/08/21(土) 22:52 ID:IV4Jgqos
エビフライの人まで出演していたなんて、すごいですね!!(覚えていた名無しさんもすごい)
私は一回しか見ていないので、まさかそんあ「高原」同窓会になっていたなんて思いもしませんでした。

あかんこサンのおっしゃるとおり、「白い巨塔」の内容に田宮さんは辛いですね。
無理してまで見ないのは、私の中にもそういう気持ちがあるんだと今気づきました。
田宮さんは「高原へいらっしゃい」が遺作だったとしてほしいし、「高原」が田宮さんの全てだったと思いたいんです、きっと。

199ぶーすか:2004/08/21(土) 22:53 ID:n345wrvY
おばやんこと北林谷栄さん出演されてましたね!
「高原」よりずっとおばあちゃんな役柄で本当に上手い役者さんなんだな〜とつくづく思いました^^
岡田英次さんは空さんの言うように「高原」よりずっと若く見えますよね。
田宮さんはじめいい役者さんばっかり出ているのに、多くの方がすでに他界されているのが残念です。
それに財前が病気になっていってるのがなんだか見てて辛いです。
「白い〜」をDVD発売するんだから「高原」も早くDVD化してほしいですよね。

200名無しさん:2004/08/24(火) 15:16 ID:46fKrhHE
前に面川>財前と申した者ですが、先週はすっかり「白い巨塔」にはまってしまい
ました。特にラストの方はすごい!「演技」とか「役作り」とかいったレベルの
ものでなく、何か細胞の一つ一つが「財前五郎」になりきっていた。夏風邪をひき
ながら見ていたせいか、ラストシーンを見たあと、熱が出て寝込んでしまった。
 こんなこと書くべきじゃないかもしれませんが、「財前」役をやらなかったら、
田宮二郎さん、あのような亡くなり方をしなかったような気がします・・・・。
 まあ、「白い巨塔」以前に、この「高原」が制作されたことに感謝すべきかも
しれませんねえ。改めて、田宮二郎さんのご冥福をお祈り申し上げます・・・・・。

201ぶーすか:2004/08/24(火) 17:39 ID:GGlwGP4Y
私も名無しさんと同様に、「白い巨塔」に出演されなかったら、
もしかしたら今も生きていられたのではないか・・・と思ってしまいました。
あれ程の演技の出来る方はそうそう居ないと思いますし、
きっと完璧主義でいらしたのではないかとか、色々考えてしまいました。(想像ですが)
そのくらい最後の方はとくに壮絶でしたね。
まさに「命をかける」とはあのようなことを言うのだと納得しました。
「高原〜」で田宮さんを好きになっていなければ
今回の「白い巨塔」の再放送も見逃すところでした。
改めて、「高原〜」に感謝です。

202:2004/08/24(火) 20:24 ID:hJhxuE4.
田宮さんの「白い巨塔」が放映されているとき、たしか私の兄か父が一言「もう見たくない」と言ったんですね。
そんな発言をいうような性格ではなかったので、私の中に「白い巨塔」は怖いドラマ、だから田宮さんが亡くなってしまった、という印象が強かったんです。
「高原」の面川さんが本当の田宮二郎さん、「白い〜」の財前教授はちがう田宮さんなんだとあの頃考えていました。

でも、なぜ兄(父?)がそう言ったのかが、お二人のお話でわかりました。
「高原」の方が「白い〜」の後の放送だったら、命がけの演技の田宮さんなら、本当に今も生きていらっしゃったかもしれませんね。
私が勇気を出して「白い巨塔」を前話通して見るには、もう少し時間がかかりそうです。

203:2004/08/24(火) 20:26 ID:hJhxuE4.
前話→全話です。
失礼いたしました。

204あかんこ:2004/08/24(火) 21:22 ID:8JVgsjxs
「白い巨塔」の話が続いていますね。
先日、ダイジェストを見終えて、
やはりとても見応えのあるストーリーだとは思いました。
でも、田宮さんが渾身の演技でとても迫力があったのは間違いないのですが
偉そうなことを言わせてもらえば、所々、あまり上手い演技には見えませんでした。
一番まずく見えたのは法定で倒れる所。大げさでわざとらしく見えました。
それで思ったのは、この役柄は本当は田宮さんにぴったりとは
言えないのではないかということです。
田宮さんは、役柄がご自身の得意分野にぴったりはまれば
素晴らしい演技を見せて下さる役者さんだと思います。
その点、面川さん役は全てにおいてぴったりだっとように思います。

205名無しさん:2004/08/25(水) 14:02 ID:z9.iwhu6
田宮二郎さんって、表情筋が豊かというのか、見ている自分も、同じ表情
になってることありません?特に、眉間のしわの寄せ方や、独特の目の
流し方など・・・。ものすごく「感情移入」させる力が強い俳優さんだと
思います。
 ところで面川「清次」=悪名の当り役と同名
     財前「五郎」=田宮さんの本名と同名
これって偶然ですか?

206あかんこ:2004/08/25(水) 15:47 ID:5lG0G88k
財前五郎の生い立ちと田宮さんの生い立ちが似ているのと、
名前(字は違っていたと思います)を同じにしてあることなどから、
財前役はもともと田宮さんをモデルに書いたのではと
よく言われるそうですが、
原作者は否定しているのだそうです。
清次の方は、どうなんでしょう。山田太一さんの遊びかな?

207:2004/08/27(金) 14:25 ID:QGu1Vz5U
田宮さんは見るからに腕のよい外科医という雰囲気ですよね。
でもまた、スマートなホテルマンのようでもある・・・。
本当に不思議な魅力の方です。
セリフの言い回し、表情、動き方、本当に引き込まれそうです。
名無しさんは面川さんと同じ表情になってしまうんですね!
私はおばやんのマネ専門でしたが、面川さんの「サングラスを取りたまえ!」
だけ、習得することができました、です。

208名無しさん:2004/08/27(金) 14:31 ID:46fKrhHE
>206
柴田「吾郎」ですね。しかし、原作を読む限り、山崎豊子は田宮二郎さんを
モデルにして書いたとしか思えないのですが・・・。
 「清次」の方は、山田太一さんが田宮さんに敬意を表したのでは?と勝手に
考えております。

209名無しさん:2004/08/27(金) 14:33 ID:46fKrhHE
>207
おっしゃるとおり、本当に「華のある」俳優さんでした。ここにも「名言集」
なるものがありますが、私にとっては田宮二郎さんが発すると、どんなセリフでも
カッコよく、名言に聞こえてしまいます。

210素顔のおやじ:2004/09/22(水) 12:30 ID:r3e0GReM
9月20日 高原ホテル ツーリングの途中で行ってきました。
これで3回目です。
相変わらず大勢の人達が訪れていました。
2階の展示室ではリメイク版のビデオが流れていたが
「違うんだよな〜」と思いつつ周りを見渡し、
この人達は、「どっちのファンなのかな」なんて思った。
お土産も「八ヶ岳高原ホテル」の名前が入っていれば絶対に、
売れる(私が欲しいのだ)と思うのだが、残念!
どれもこれも触手が動かない。
昨年10月に行ったときは、「ペンキ塗り立て」って感じだったが
今回は、ところどころペンキがヒビ割れして剥がれているところが有った。
八ヶ岳の自然の1年は厳しいのか?
「また、来るぞ〜」と思いつつホテルを後にしました。「おしまい」

211サンタ:2004/09/22(水) 22:04 ID:o8FkNJ5Q
>210
そうでしたか、リメイク版のビデオが流れていましたか・・・
昨年からヒュッテを訪れている大半の方々は、リメイクを見ての方だと思います。
むしろオリジナル版と両方流したら面白いと思いませんか?
28年前のオリジナルをまだ見てない方はどんな反応を示すでしょう。

ペンキが剥がれて来ましたか?
だんだん味のあるヒュッテになって来ますね。

私も10月31日までには、一回は訪れるつもりです。

212:2004/09/25(土) 01:28 ID:liAGORWE
私が今夏訪れた時にも、リメイクのビデオが流れていましたが、
ご主人が奥さんに「むかし田宮二郎がやってたの覚えてないか?」
「そうそう!覚えてる!これね〜!やっと頭の中でつながったわよ」
なんていう会話も聞こえてきました。
思わず「おばやんのこと、覚えてません?」と聞きたくなる衝動にかられました。

私は会社のおみやげに「幸せのプチフール」を買ったんですが、
箱に描いてあるヒュッテのイラストと「高原へいらっしゃい」のシールを見て
お茶の時間に話題になったそうです。

ヒュッテのキーホルダーやマグカップ、ストラップも期待していたのに売ってなくて
お土産に関しては正直ガックリ↓でした。
もっと充実させてほしいものです。

それでも「高原〜」シールの貼ってある「りんごドレッシング」を7本買ったため、
帰りは指がちぎれるかと思いました。
電車の旅だったので配送すればよかったんです・・・。

213えすえす:2011/05/04(水) 23:57:01 ID:BD1YcFaE
久しぶりに寄って来ました。
連休中はレストラン、喫茶コーナーがオープンしていて中に入れました。
駐車場はいっぱいで中も混んでいました。
皆さん高原ファンかは判りませんが、資料室でオリジナルのビデオが流れてい
ました。
やっぱここはオリジナルでしょう。

214名無しさん:2012/06/11(月) 21:03:16 ID:L0W992fA
 現在TBSチャンネルで旧作、新作両方みてます。

215名無しさん:2016/04/13(水) 01:01:13 ID:QL9g3od2
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板