したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

必殺外道ファンクラブ  辰の会

1実は沖時男ファン:2007/03/26(月) 02:03:34
当面の会長はわしがやる。
わしに対する批判・罵倒・人格否定はここで思う存分やれや。
ただし2ちゃんや他のスレでの展開は厳禁とする。

会員随時募集中w

しろうとを〜 そんなにいじって なんになる〜w

2実は沖時男ファン:2007/03/26(月) 02:16:23
事例1
(題)当初ワキ役というか、目的と反対側の立場の人間(=この場合左門)が徐々に
   感情を昇華させて 仲間(=鹿蔵・主水)と融合して「起動装置」の役割をすると
   いう。
(論) 大抵、その起動装置の役割を担うのを、主役(メイン)と呼んで差し支えなかろう。
(結)仕事人第1話は、鹿蔵・主水はあくまで誘導係りのワキ役。

事例2
(題)仕事人第1話の目的は、左門に「逃げるのはもう飽きた。自分の手で己の宝を
   守ってみたくなった」と言わせる事。
(論) 左門 = 視聴者 だから。
(結)必殺の本当の「主役」は>>137。 実は君自身のこと

ようは君(>>137)が気に入らないのは(結)の部分だろ?
解答は無限にあるんだから、ケチをつけるだけ無駄なの。わかる?
君のやっていることはただのチンピラの因縁と大して変わらないの。
大事なのは君自身で(結)を出して「どうだ」とやらないと始まらないのよ。
とりあえず待っててやるから。じゃあよろしく。

なんでわしが論法講義しなきゃならんのだ。

3実は沖時男ファン:2007/03/26(月) 02:31:05
あそうそう、言い忘れた。
スーパーサイヤ人とか北斗の拳とか言い出すのやめてくれよ。
あっちのファンに失礼だろ?


わしは今日のところは「男塾」読んで寝るから。
じゃあ、また遊んでくれよ。おやすみ♪

4137が来てやったよ:2007/03/26(月) 19:39:52
おいおいw 俺の質問の答えになってねーな。好き勝手書いて文句言われたら耳塞ぐのか??
事象とか言ってまとめなくたってお前の曲解した趣旨は判ってるよ。
じゃあまず言っておこう。自由に語りたいだけならリンク貼りなんぞするなよ。
まさしくチラシの裏にでも書いとけって話だ。他人に見せる以上否定される覚悟を持て。
噛み付かれたくないなら誰もが納得できる事を書け。議論する気ならまず自己の欠点を直視しろ。
ただそれだけだ。
回答は無限??笑わせるなよw。それは何やってもいいって事と同義じゃないんだぜ。
あっちでも書いたろう?
「俺はこういう風に楽しんだ」只これだけで済む事を、必殺全体のテーマやファンの総体として公で
語るお前の誇大妄想っぷりが問題だ、って話なんだよ。そもそも回答は無限、なら俺の意見に
ケチつけて「ガッカリする」事もないはずだよなーw 
>大事なのは君自身で(結)を出して
これは何?一応挑発してる訳w? へえ。自分の意見を否定する奴は未熟物、って言う
思考は基地外の第一歩だぜw 無論、誰もが好きに解釈して好きな様に楽しむ権利はある。
だがそれを他人に強制する権利はない。ただし口に出して反論された際、議論すると言う
「手段」は残されている。そういう事だろ?
自分一人で楽しんでるから放っといて、と言うならそもそも他者とコミットしようとか考えるな。
(結)が気に入らねえんじゃねーよw。お前の、見ず知らずの奴に向かって放つ「甘えっぷり」
が腹立つんだよ。ホントに何でも都合良く解釈する自己愛野郎だな。
まあ、遊んでやろう。ついでにスパルタで真人間にしてやるから感謝しなw
とりあえず俺の質問や意見についてどう思ったかちゃんと書いてね。
「ワンピース」読みながら待っててあげる。またね。

5137が来てやったよ:2007/03/26(月) 19:49:44
おっと、一個追加。
>必殺の本当の「主役」は>>137。 実は君自身のこと
納得は到底できないが言ってる事はわかった。じゃあ質問ね。
お前自身は「何の」主役なの? これも答えて頂戴な

6実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:03:23
まずはこちらのスレに参加していただいたあなたの紳士的な態度に、敬意と感謝を表します。
ありがとうございました。
まあとりあえず、我が「辰の会」の栄えある会員番号1番だ。
「137」とか「会員番号1番」とか言いにくいからな。
ハンドルをプレゼントしよう。何がいいかな?

「サイヤ人」
おまえサイヤ人でいいよ。
もう少し頑張ったらスーパーつけて副会長にしてあげるw

7実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:04:12
(はじめに)
まじめに「わかりやすく、簡潔に」述べたのに、このサイヤ人君。
議論の相手に対し「狂ってる」と言ったね。
この段階で、私は「議論は終了した」と認識しているよ。
あとはハッキリ言うけどサイヤ人の「負け惜しみ」でしかない。
しかし、その負け惜しみの中にも面白い視点もあるし、正直痛いところも突かれた。
呼びかけに素直に応じてくれた感謝と、サイヤ人の労をねぎらってやるつもりで、
少しお付き合いさせていただこうか。

それからたぶんサイヤ人も、山内さんや京極さんが
「必殺はファンの皆様が主人公です!!」とか言ったら、たぶん納得すると思うよ。
噛み付くなとは言ってない。
言いたいことや苦言は喜んで聞くし、場所も作った。
でもビッグネーム出すのはとりあえずやめて。お願いします。
ドラゴンボールや北斗の拳なら笑い話で済ませておくけど、
知らないところでたかが素人叩きごときで名前出されたら、ご本人たちも迷惑でしょ?
こちらのほうが申し訳ない気持ちになる。
思う存分叩いていいから、これを破ったら即中止にするぞ。

8実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:04:47
まあ、ようは「語るのは自由だが、あんまり飛躍したことは言うな」っつう事でしょ?
これは反省します。
後で読み返すと、これはいらなかったなというのも正直多いし。
素人の超えてはいけない線を越えてしまったところがあるのは、素直に認めます。
すみませんでした。
改めて、こちらの意思を汲んで、素直にこっちで展開してくれたサイヤ人には深く
感謝いたします。 ありがとうございました。

おい。とりあえずこちらは、辰の会会員番号1番の顔を立てたからな。

9実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:05:31
ここからはちょうどいい機会だし、なぜ散り技が今日まで評価が低いのか?
改めて考察してみたい。
自分の考えを押し付ける気はないが、出来れば一緒に考えてみて、皆さんの感想を
教えてほしい。

(相違点)
>様々な理由や事情で集まった者達が、結果一つの目的を果たす、これを絶妙の配分
 ペースで見せるのが
>野上集団劇のギミックの面白さの一つだろう。

私とサイヤ人の深い溝が↑だな。
これが私には理解できない。
大多数のファンは、この意見に何の疑問も持たないのだろう?(知らんけど)
この場合の目的って、クライマックスの「仕置き」シーンのことでいいのか?
いい、という前提で話すぞ。

>とは言え、左門=視聴者、と言うのは半分正しいと思う。
と本人が言っているように「ああ、やっぱこのサイヤ人は半分しかわかってないのかな?」
と疑問に思うわけ。
これだけの論文が書けるなら、私が繰り返し主張する「必殺は人殺しが目的ではない」
という事くらいわかって、こんな不用意な発言はしないと思うけどな。

ドラゴンボール?北斗の拳?
なるほどなるほど。
普通の視点で見ている正しい視聴目的だろうし、続けたければどうぞ。という感じ。
この仕置きシーンが単なる「オチ」とどうでもよくなってくると、視聴目的が
別のところに移動してくるから。
そうすると今まで見た作品の評価が180度ガラッっと変わるときがあるわけ。
これが一番面白いんだけど。個人的にはね。
他人の視聴目的を変えるつもりはないが、一度試してみる価値はあると思う。
(個人的な話↓)
評価を変えるために、無理に曲解させるような事はしていないつもりなんだけど、
つまんないものを見せられたとき、悔しいからちょっと曲げる事はあるかもしれないw

10実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:06:16
>いいかね、どんな作品でもそれなりにバグや矛盾が生じる。シリーズ中もっとも不安定な無印仕事人は、
>そのバグの中でかろうじて終わらせられるエレメントを結集させただけで、真に「終わらせる為」に果敢に
>「激進」してるエピではない。これはクリーターの資質以前に、不安定な外枠の事情によるものだ、と推察
>している。

その推察はおそらく正しいだろう。
今後の役者のスケジュールの都合などを考慮した結果、伊吹の退場編で決着をつけざるを得ない、
という「制約的条件が発生したことにより誕生した精算作品」と言いたいんだろう?
「最初からこうする計画があったわけじゃないけど、仕方ないから最後もあんたやってよ。 でも再会のイベント編も考えているから、しばらく旅に出ることにして」
という、取って付けた感があるわけでしょ?
または、ギリギリまでふんぎりがつかない、急いでメシ食わされて消化不良起こした感じか?
私が評価しているのは、そういう「仕方がない」外的条件が発生した中で指名されたキャ
ラクターの結末を、初期の動機とサイヤ人のいうエレメントを丁寧に拾い集めて吟味した
作業を、決意表明に戻したところに価値があると思っている。

11実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:07:04
サイヤ人最大の疑問は、作品を終わらせるためになぜ「激進」が必要か?という点だな。
(解散無用が刷り込まれた「固定観念」だと、私は思っているが)
「大きなお世話だ」と言われるのはわかっているのだが、散り技は次回作へ繋げる
休止という意味は、もちろんあると思う。
しかし終点(再スタート)の位置を延長戦上に置きっぱなしにせず、きちんとスタート
地点に戻す作業をしたところに、大きな喜びと誠実さを感じるわけ。
(ここが他の最終回と大きな違いだと思っている)
最後がたまたま伊吹降板だった(らしい)から、こういう形を取らざるを得なかった。
だから「取ってつけた」という印象がわからんわけではないが、そういう「条件」を
逆手に取って搾り出した、すばらしい名案じゃないかな?
クリエーターの的確な状況判断と解釈してもいいだろ?

もちろん最初から準備していたのかどうかは知らないけど、長いシリーズになって
最後は意外と「因果」に的を絞って「激進」はしていたと思うよ。
視覚効果の強い爆発を見せて「終わらせる為」の最終回よりも、心の奥を狙い撃つ精神攻撃で
あえて「終わらせない為の」最終回にする事が目的なんじゃないの?
私はそれに「乗った」だけ。 だから今でも一番心に残って最高の評価をしてるわけで…
まあ、ここでサイヤ人を無理矢理乗せようとはしないけどw
第1話の狙い(コンセプト)が、最後の最後に大輪の花を咲かせた。
この程度の表現なら、許してもらえる範囲なのかな?

左門の生かして残すというのは制裁ランクとしては、自分が死ぬ事より上でしょう。
しかし終了でも継続でもどちらにも転用できる発明的アイデアが、人によっては中途
半端に見えて評価が低くなってしまう元凶になってしまったのかもしれん。

12実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:07:54
ようは「因果」だよな。
サイヤ人からこの一言があれば、私としては溝は相当埋められるんだけど。
伊吹の降板という制約から誕生したらしい「散り技〜」なんだけど、これもサイヤ人が
言うところのバグを拾い集めて整理して、素材を活かした「因果」の結集作品と評価
してもいいだろ?
たしかに左門=視聴者というのは最初は小さな狙いのひとつだっただけかもしれん。
しかし最後。バグやエレメントを因果を絡めて調理して食ってみたら、この味が一番残る、
みたいな。
最初からテーマとして力んで描こうとしたものではなく、全部みたら印象に残ったのは
これだけだった、と。

私はたまたま「因果」というアイテムを見つけて拾った。
すると最初の部屋へ通じる扉のカギが開いた。
そこで最終回の意味がなんとなく心に通じた。
それは製作が意図していない曲解して間違ったままの感動かもしれない。
馬鹿にされもいいし、叩かれてもいい。
それを言うなというなら黙っていてもいい。
でもひとつだけ言える事は、私はサイヤ人よりずっーと幸せだったということだなw

13実は沖時男ファン:2007/03/27(火) 19:08:47
最後に。
ひとつ誤解があるようだが。
左門を全体の主役とは言ってないぞ。
第1話に関しては、「伊吹さんの登場でーす」と司会者(藤田)が紹介してるわけで。
じゃあ、ゲストが主役か司会者が主役か?という質問だったら、今回に関しては
「ゲストだよ」と答えるが…?問題あるか?
全体の主役は誰か?という議論をした覚えはない。
サイヤ人の能力をこんな素人の駄文の粗捜しに使う無駄な消費はしてほしくないね。
素人ごときの論破を主目的としているのは、正直大変惜しい。

>他人に見せる以上否定される覚悟を持て。
>噛み付かれたくないなら誰もが納得できる事を書け。議論する気ならまず自己の欠点を直視しろ。
>ただそれだけだ。

了解した。
行き過ぎがあったことを認めて反省する。
と同時に真面目に相手してくれて、こちらの指定した場所に来てくれたことを感謝します。

というわけでとりあえず俺としてはこれで終了にしたいのだが?いかがかな。
今度は大好きなケンシロウで語ってくれよ。よそでw
俺はもうドーベルマン刑事(知ってるかな?)全48巻チャレンジマラソンしてるから。
もう邪魔すんなよ。

>お前自身は「何の」主役なの? これも答えて頂戴な
「仕置屋稼業」に決まってんだろうw

14実は沖時男ファン:2007/09/05(水) 21:38:13
さて。このスレを立てたのはいいけど…
サイヤ人は逃走したまま姿消しちゃうしw
放置するのもなんか申し訳ないので、新しい企画を考えてみた。

ここからは外道スレらしく、必殺に登場した数々の悪党を紹介していこうかと思う。
題して「オススメしたいこの悪党」(笑)
レギュラー仕置人にも負けないくらい、個性的な外道仕置人たちの意外な表情。
ふと見せる人間性などなど。
華々しく散った者。断末魔に苦しみながら地獄に堕ちた者…
この世に未練を残しながら仕置きされた彼らも、また人間である。

必殺シリーズを語る上で、あまり話題にならない悪党サイドからのメッセージにも
たまには耳を傾けてやろうじゃないか、と…
そう思いながら長年放置されてきた、必殺のいわばウラ側の「スター軍団」だ。
鉄や貢や剣之介、仇吉に新次…
きっとあの世では、和解して仲良く酒でも飲んでいるのかもしれんw

みなさんにも、思い出深い悪党の顔がそれぞれ浮かんでくるであろうかと思う。
参加は自由だ。(一部を除いてw)
好きな悪党の顔を思い浮かべて、ここでおもいっきり語ってくださいw

15実は沖時男ファン:2007/09/05(水) 21:39:30
第1回目は橋掛人・第10話「日本橋の地獄火を探ります」
(監督 松野宏軌 脚本 中原朗)
(あらすじ)
日本橋の呉服問屋・近江屋は全国に店舗を展開する大商家だったが、先代の創業者が
死亡して、店主争いが激化していた。
番頭が次々に変死して不審に思った柳次ら橋掛人メンバーは、早速近江屋の探索を始めるのだが…
旅芸人一座として全国を巡回する地獄火の伝蔵(菅貫太郎)が、二番番頭の五兵衛(千波丈太郎)に
金で雇われて、次々に殺しを行ってきた事を突き止める。
その手口は多様多彩。
悪党とは思えないほどの華麗な手口に、橋掛人レギュラーも大苦戦を強いられてしまう。

16実は沖時男ファン:2007/09/05(水) 21:40:26
(1)
記念すべき第1回目は、日本一の悪役大スター・菅貫太郎の登場だ。
地獄火の伝蔵率いる、菊之丞・芝居一座に扮した殺し屋軍団。
なんと「旅シリーズ」の外道版!!
大きな特徴は、元々は橋掛人元締め・多助配下の正道仕置人だった点だ。
そして大阪に流れて、正道仕置人・黒獅子の元締めの配下で仕事をしていたようだが。
元締めを裏切り、カネ優先の外道殺し屋に成り下がったお決まりのパターンである。

伝蔵は悪党なりにチームの統率力はあるようで、その教育体制と結束は意外と固い。
配下の殺し屋全員オモテでは目立たず、あくまで暗殺部隊に徹している点を評価する。
大体、外道仕置人ってのは、手口が荒っぽいからな。
匕首や、いいとこクサリ鎌ってとこだろう。
大勢の観客の眼前での暗殺実行は非常に見ごたえがある。
正道仕置人でも難しい難仕事突破は、一見の価値がるぞ。

また松が、探索のため一座に弟子入りを志願する場面が登場するのだが。
その時の伝蔵一味とのやりとりは、悪人サイドのオモテの顔で対応するという
実に人間味豊かな表情が見える。
表裏の顔を見せる外道仕置人というのは、大変珍しい。
そういう意味でも貴重な悪党チームで、強く印象に残っているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板