したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

MOVIX

122スタッフじゃないよ:2005/02/22(火) 18:39:35
配給から多少の指示はあるかも。
あと客からの苦情とかで音量下げたりすると思う。
スピルバーグ、ルーカスの作品はアメリカから直接指示があるそうです。
守ってない映画館はたくさんあるだろうけど。
映写技師は本編音量は気にしないからな。適当じゃない?
客の立場になってでやるべき仕事なのに愚痴ばっかりだからなあ。
給料安いし仕方ないのかなあ?
そんなにきついのならだったら転職しろと思う。

123土屋昌宏:2005/02/22(火) 23:03:17

>>122

>スピルバーグ、ルーカスの作品はアメリカから直接指示があるそうです。

そういえばそんな話を聞いた事があるような気がします。規定音量とかもあるんですよね?
音量が大き過ぎての苦情は仕方ないと思いますが、ビデオ、DVDとかで観るならまだしも、
せっかく映画館に来たのにアクションとかの見せ場で音が小さいのも困りますね。

嫌ですね。

124土屋昌宏:2005/02/22(火) 23:03:41

スレ違いで申し訳ありません。

125SING橋本:2005/02/25(金) 03:56:54
土屋さん、質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
書き込みが遅れてすいません。それにしてもここはレスが少なくて少し寂しいですね。
この前MOVIX橋本に行って来ました。チケットグッズは少し寂しくて、
直接手に取ることができないシステムで、スタッフの方とマンツーマンで、緊張しました。
結局買わないと、気まずい感じがして、なんとなくオペラ座のプログラムを購入しました。
小心物ですいませんです。

127ハムキ:2005/02/25(金) 18:17:08
明日からMOVIX三好で、ロードオブザリング上映されますが10番スクリーンの音響、音量は凄いのでしょうか?
自分で行って確かめればよいのですが、かなり遠方なのでフンギリがつきません。

128SING橋本:2005/02/28(月) 01:52:41
MOVIX橋本でスタッフの募集をしていることを発見。
しかし電車で60分以上かかる私ではきつい・・・
うぅぅぅ残念です。

131:2005/03/02(水) 13:02:37
MOVIX三好にロードオブザリング観に行ってきました。
10番スクリーンでの上映は今週中だけなので、お見逃しなく!
私も片道高速代1500円使って行ってきましたが、それ以上の価値があります。
TOHOシネマズベイシティの4番、ユナイテッドシネマ稲沢1番スクリーンよりも、
現状ではMOVIX三好の10番スクリーンの音響の圧倒的エネルギー感に軍配が上がります。

132MOVIX昭島:2005/03/06(日) 15:41:03
MOVIX昭島

2006年4月 12スクリーン 2400席

第7街区に、松竹が運営するシネコン(約12スクリーン)をメーンとした商業複合施設を建設する計画。飲食店、アミューズメント施設、ペット対象の診療所やケア施設等を配置。駐車場(480台)等も併設。

133Q:2005/03/12(土) 10:28:23
MOVIX京都のリニューアルオープン日は4/23(土)に決定!!
これで府内最高の12スクリーンへとスケールアップを果たすわけですが、
これでますます、既存館の存続が危ぶまれる事態に発展しそうです。

134とみー:2005/03/15(火) 11:39:34
質問です!!
MOVIXの制服ってかわいいとおもいますか??

135SING橋本:2005/03/16(水) 03:53:30
コンセッションは冬でも半袖で寒そう。
フロアとチケットはなかなか、いいと思います。
プロジェクションは微妙すぎです。

136さゆり:2005/03/18(金) 14:12:33
>>135 SING橋本さん。。
  
   どんな制服ですか?? コンセッションとプロジェクションの

   意味がわかりませーん。 ぜひぜひ教えてください。

137マモラ:2005/03/22(火) 01:04:02
>>134
行ったことがあるのは橋本とさいたまだけですが、自分はかわいいというより
りりしい感じだと思います。

138マモラ:2005/03/22(火) 01:05:14
MOVIXさいたまのシアター11に続きJBLカスタムメイドスピーカー設置のシアター12
へ行ってきました。見たのはブリジットジョーンズの日記2(dts)です。爆音
以上にセリフと環境音を重視する自分としては作品的にもちょうどいい選択でした。

オープン直後はこのスレでも比較的おとなしいと評されていたシアター12ですが、
半年で馴染んだのか作品にマッチしたのかなかなか貫禄のあるすばらしい音でした。
フロントは押し出しが強く、低域から高域までメリハリある鳴り方だと感じましたし
サラウンドは大型ながら自己主張は控えめで鳴るべき時には鳴るという感じで音場感
もよく非常に好印象でした。特に余裕で劇場全体を包み込む音のエネルギー感は
さすがカスタムメイドと思わせるものがあり、TADの突き刺さるように鋭く速い音
とはまた違う魅力があると思いました。個人的にはシアター11と比べても甲乙つけ
がたいくらいの満足度でした。

自分の近所にあるTOHOシネマズ海老名の1番スクリーンも同じJBLですが音響的には
日本一の大画面にサイズ負けしている感じがあって、これくらい貫禄のある音なら
マッチするだろうなとちょっと羨ましく思ってしまいました。

それから今回行って気がついたのですがシアター11と12には丸の内プラゼールと同じ
DBCS(デジタル・Bチェーン・シネマ・システム)が入っているんですね。入り口の
設置スピーカー紹介に載っていました。宇都宮や橋本などの最大館に入っている
MOVIXオリジナルの音響調整システムとどう違うのかはよくわかりませんけど(笑)

139COOBA:2005/03/22(火) 12:45:17
おー そうですか。最近行ってないので、また11番と12番のチェックをしなくては。
マモラさん いい情報有難うございます。

140マモラ:2005/03/23(水) 20:59:54
>>139 COOBAさん

レス、恐れ入ります。情報と言うよりは感想ですが・・・

今回TADのシアター10上映のローレライ目当てで行って、せっかくだからと11&12も
ハシゴしたのですが、おとなしいと思っていたシアター12が一番印象的だったのは
自分でも意外でした。

TADはあいかわらず素晴らしい音ですね。初めて聞いて「おぉ!」と思うのは
反応の速さなどに特徴のあるTADのほうかもしれません。JBLカスタムはそれとは
違うエネルギー感と、バランスの良さで聞かせる余裕たっぷりの音に感心しました。
最近行ったシネコンのメインシアターとしてはこういう限界を感じさせない音は
久しぶりだったので面白かったです。

141にせこ:2005/03/27(日) 10:10:54
久々かきこみ。。。
MOVIXさいたま OPEN直後には何度も通ってましたが、その後なんだか観たい作品がさっぱりで、あと自分でも生活変わっていろいろ忙しくてちょっとご無沙汰です。
一番最初に11シアターでアイロボット 12シアターでバイオハザード3を見てしまったので、その後両作品が入れ替わるまでは
12シアターが11シアターを凌駕してたんです。特に包み込むようなあのサラウンドスピーカーが。
特にバイオ3の中で教会で怪物に攻められるシーンでは、あの特注サラウンドによる音がグルグルと周りこむあの位置感はビックリしました。
アイロボットは特に見せ場となる音響シーンはサニーがゴミ箱の中から飛び出して、ビルから飛び降りるシーンぐらいまでなんで、おとなしい感じしか受けませんでした。
で、両作品が入れ替わって11シアターTAD/バイオハザード3になって、バイオ3全自体が非現実な世界なので、映画中ずーっとTADの音の立ち上がりや、中高域の耳に突き刺さるような鋭さ、に唖然。。。
隣にいたカップルがビックリしてポップコーンばら撒いて、核爆発シーンでは耳押さえてたのが印象的でした。。。

で、その後最近のMOVIXさいたま オペラ座の怪人/12スクリーンにはまいった。VC6より素晴らしい。明らかにハウルDTSの時とは音の迫力が違う。作品的な相性なんでしょうけどどこまでも響き渡る包み込むような音を感じられました。
たしかに最初の頃より音に深みというかどっしりした感じが強まってきていますよね。あれがエージング?とかいうやつなんでしょうか??

そうそうみんさんこのHP知ってました?なぜか肝心の当MOVIXさいたまからはLinkがない、スピーカー特集のHPですよ。
MOVIXさいたまにまだ行ってない人は観ると絶対行きたくなるんじゃないかな
http://www.movix.co.jp/saitama_11_12/

142赤ヘル:2005/04/04(月) 23:13:05
昨日、久々にMOVIXさいたま行ってきました。やはり、ここは、全体
に、成熟度の高いシアターのような気が改めてしました。見たのは、4番で
レーシングストライプス。一度、同じSRD−EX、SRDのイオンシネマ
太田で見たのですが、音がかなりクリア。欲を言ったら、MOVIXの肘掛
ピッチがもう少し広ければと感じます。本当は、うわさになっている12番
でのさいたまカスタムのオペラ座の怪人が見たかったんですが・・・。

143CP-650:2005/04/20(水) 04:03:14
埼玉の三郷にも6月あたりに、OPENするらしいですね。新規80名募集とありました。

144赤ヘル:2005/04/24(日) 23:44:39
6月上旬オープンのMOVIX三郷は12シアターで最大館はさいたまの
12番より大きいみたいです。また、三郷カスタムのスピーカーとかつけて
くれるんでしょうか?気になります。

145CP-650:2005/04/25(月) 03:48:39
東日本地区統括マネージャーの腕の見せ所かもしれないですね

146マーボー:2005/04/26(火) 00:14:20
23日に新館オープンして12スクリーンになったMOVIX京都の最新情報。
松竹110周年記念として制作された、シネマ歌舞伎第壱弾として「野田版・鼠小僧」を
DLP・フルデジタルとして公開中。
歌舞伎の舞台作品をHD高性能カメラで撮影、映画館でデジタル上映するもの。
舞台の臨場感そのものを再現した映像は舞台の歌舞伎を見ている感じ。
この作品、MOVIX京都独占公開中、5月7日より札幌シネマフロンティアでも
公開される。
京都には南座という歌舞伎の劇場があるが入場料金1万円以上するのと千円台で見られる
映像には魅力を感じる。
ギガシネコンのスクリーン数を稼働するためには、このような新しい映像の試しみも
多くなるのではないでしょうか。ヒョトすれば、野球・サッカー中継・オリンピック中継
等もあるかも。
もう一つ、松竹110周年特別記念企画『砂の器/デジタルリマスター版』が6月18日より
MOVIX京都で公開される。デジタルサラウンド5.1ch作品として甦る。
同時公開劇場(梅田ピカデリー)あの砂の器、楽しみだ。

147アスコット:2005/04/26(火) 21:42:17
5月3日からMOVIXさいたまの「オペラ座の怪人」は、11番スクリーン上映になってます。
この映画を2回観ていますが、レイトショーでお得なので、観に行くことにしました。

148COOBA:2005/04/27(水) 12:44:11
昨日、Movixさいたま12番で、コンスタンチンを見ました。
途中、なんと落雷停電で、30分中断。一瞬、悪魔の呪いかと……。(笑)
無事、終了後は、出口で、ご迷惑の無料招待券をいただき、オー、天国気分。
なかなか、得がたい体験。楽しかったです。
ところで、オペラ座の怪人11番でやるのですね。
見逃してたので、アスコットさん、いい情報有難うございます。ウーン 楽しみ。

149CP-650:2005/05/13(金) 03:16:41
MOVIX三郷最寄り駅から大分はなれてるらしいです。スタッフ募集も
1ヶ月以上かけているとのこと・・・なにかあるのでしょうか

150赤ヘル:2005/05/15(日) 22:32:32
>>149
MOVIX三郷は、どちらかと言ったら宇都宮のように車での来場を主に考えているのかもしれないよ。
外環三郷出口や、常磐道・首都高三郷線の出入り口近くらしいし。JRの三郷や新三郷から
もかなり遠い。今回は、映画館側の仕事かかわれなかず、敷地内別棟のトステムビバ
の仕事をしたんですが、かなりさいたま新都心と比べると駅からは、かなり離れているよ。
スタッフ募集はどうなんでしょうかねえ?

151アスコット:2005/05/28(土) 18:19:07
昨晩、Kingdom of Heavenを11番で観てきました。
やっぱり低音の迫力は違いますね、このスクリーン。爆発系はよさそうです。
それと、ここは空調音が全く聞こえず、非常に静かなのもお気に入りです。
きっとStarWarsも、さいたまで観るでしょう。12番を体験できそうです。

ところで、三郷のスタッフとおぼしき人たちが研修でたくさん来てますね。

152にせこ:2005/05/29(日) 05:40:51
おはようございます。。MOVIX三郷もわたしの範囲内なので興味しんしんです
いつのまにかHPもできてました!ただーなんかシアターが小ぶりなのかな

●1番シアターにはスカイウォーカーサウンド社とパイオニアが共同開発したTADシネマスピーカー「TSC−3415」を設置。
●11番シアターには映画館初となるJBLの設備用スピーカー、2-WAYスピ−カ−AM6212/95をサラウンドスピーカーとして使用。
アメリカのウォルトディズニーホールで使われているスピーカーで迫力あるサウンドを提供。

TAD3415はMOVIXさいたま11番でおなじみ でもさいたまは420人規模・15M級スクリーンの
シネコンでは大型館のほう でもー三郷は250人規模の中型館 これはどうなんでしょうね
箱が小さい分TADの音がいっそうダイレクトなのかな。。。でもスクリーン小さそう。。。

設備用スピカーていったい??JBLはあれだけシネマスピーカーがあるのになんでまた
シネマスピーカーじゃなくて設備用スピーカー?謎だ。。。

153draken:2005/06/01(水) 23:34:07
三郷行ってきました

さいたまより広い大きい

1日なのに人少ない

駐車場広くて車で行く人にわ最高

154TX快速:2005/06/02(木) 00:03:48
私も三郷行ってきました。最終回のミリオンダラーベービー 一番大きい
11番に20人ほど。音がよかった。それに比べて画質が悪いこと。字幕入れる
からかな?

155にせこ:2005/06/02(木) 06:48:31
三郷に行かれた方は感想いろいろ聞かせてくださいねー

画質が悪い?ビックリです MOVIXのあのスクリーンって
輝度も色彩も完璧で映画館最高なモノだと思っているのですが。。。

156TX快速八潮に停まらない。:2005/06/02(木) 07:39:04
フィルムが悪いと書くべきでした。映写環境としては最高です。EP3の予告編
は綺麗に写っておりました。やっと家の近くにシネコンができました。来年は
亀有にもMOVIXが。楽しみです。

157aikan:2005/06/03(金) 11:43:08
近く茨城にMOVIXの予定はないんですかねぇ・・・

158茨城人:2005/06/03(金) 12:24:44
県西はM上三川 109佐野 小山ロブレ 県南ではCつくば S岩井
などがあるのでこれ以上どこに作っても儲からないでしょうね
県東 水戸は可能性がありますが既存館との奪い合いに勝てるかどうか?

159茨城人:2005/06/03(金) 12:27:29
MOVIX上三川(宇都宮) 
近くに大規模SCがあって周りが田んぼと道路だけなんで
いついってもガラガラー 宇都宮中心部にはTOHO宇都宮あるし
茨城につくっても同じ状況になるかも

160赤ヘル:2005/06/03(金) 21:54:06
さいたまの11番がなんと今月25日よりDLP対応シアターになるらしい。スター
ウオーズEP3にあわせてとの話。だったら、シネプレわかばとはしごだな。
期待感いっぱいです。

161にせこ:2005/06/03(金) 22:59:17
そうなんですか!EP3をどこで見ようか?の答えはもう
MOVIXさいたま11番でキマリ!ですね

162マモラ:2005/06/04(土) 00:09:31
これはびっくり&嬉しいニュースですね!EP3のDLP版は他で見るつもり
でしたが、さいたまの11番で上映となると期待せざるを得ません。
また行くこと確定の所が増えてしまった・・・(^_^;

163にせこ:2005/06/04(土) 09:08:13
HPにのっていましたー赤ヘルさまの投稿が無かったら見逃していたトコでした
http://www.movix.jp/cinema/schedule/SMTT000000022_I000000263.html

これで 109佐野vsMovixさいたま はTAD3415+DLP+HiPスクリ−ン
の戦いは同じ土俵になってしまいましたねー

164さいこ:2005/06/04(土) 09:32:20
ということは12番シアターではep3はやらないってこと?

165にせこ:2005/06/04(土) 14:32:14
たぶんそうでしょうね
吹き替え版を10番か1番じゃないのかな?

166マッキン:2005/06/08(水) 02:02:33
質問があります。MOVIXさいたまが音響面で凄いそうですけど、11番と12番の差ってなんですか?
クリア度や迫力度とか比べてどうなんですか?スターウォーズで行くつもりですが、参考のために教えてください。
スターウォーズにあわせてDLPが導入されると聞きましたが、HPによると先送りになるそうです。
http://www.movix.co.jp/
http://www.movix.co.jp/saitama_11_12/
http://www.movix.co.jp/saitama_11_12/the12.html
http://www.movix.co.jp/saitama_11_12/the11.html

167マッキン:2005/06/08(水) 02:03:11
ここにDLPの件が書いています。
http://www.movix.jp/cinema/schedule/SMTT000000022_I000000263.html

168はーびー:2005/06/08(水) 22:56:31
「MOVIXさいたま」11番にDLP導入。25日「EP3」の先々行には、間に
合わないのですね。残念。

でも,その日の初回上映の「シネプレックスわかば」1番(HDCS-DTS)の先
売りチケットを抑えていたので、実はちょっとホッとしています。

さて、「MOVIXさいたま」での「ES3」のシアターの割り振り予想ですが、
25日の先々行にDLPが間に合わなければ12番は確定でしょう。ひょっ
とすると12・11番の2トップかも知れません。「ハウルの動く城」は、か
なり長く12・11番の2トップでした。それ以降は、「宇宙戦争」の動き次
第でしょう。DLPが導入後は、SP3は、11番+1番か10番の2館で「
宇宙戦争」に客が入れば12番は取られる・・・ってところでしょうか。

では、ES3は、11番と12番のどちらが良いか?あくまでも個人的意見を
言わせてもらうと11番に軍配です。移動音、重低音の激しいSFやアクショ
ン映画は、11番と相性が良いです。ちなみに12番に過去自己ベストは「オ
ペラ座の怪人」です。いずれにしても身近なシネコンで「EP3」のDLPが、
体験できるとは、夢にも思っていなかったので今からワクワクします。

169にせこ:2005/06/09(木) 05:36:05
うーん 残念! わたしは東京フォーラム・JAPANプレミアに行って
その後はDLP導入される7月までお預けにしようかなー

>>166マッキンさん
差ですけど、スピーカーのメーカーもコンセプトも違うから差は大きいですよ
どちらもメイン館ですけど12の方がサイズもスクリーンも1周り大きいですよ
今まで何本か同じ映画を見ましたけど、まずサラウンドに関しては12番圧勝かな
オープン初日にみたバイオハザード3での教会で化け物に囲まれるのシーンでの
音がグルグル回るシーンはあの位置感今までになかったものでした。
私も12シアターベストはやっぱオペラ座の怪人かな。あの音に満ちた空間他に無い物です
サラウンドはそれまではVC六本木7シアターがTOPでしたけど、音の回り込みの自然さは
さいたま12にかなうと子ないんじゃないかなー 誰が見ても納得なんじゃないでしょうか
11番シアターはそれと対極をなす感じで、TAD3415は中音が耳にズキズキと突き刺さってくる
クリアーさじゃなくて鋭さがあるんですよね 爆発シーン・割れる音・カットインしてくる音
こんなシーンじゃ音で釘付けされてしまう感じ
ただーTAD3415ばかりが強調されていますがTADはサラウンド
はないようでサラウンドは別のモノなんです(シネプレと同じEV社らしい)
だから先ほどのバイオ3教会のシーン サラウンドに音が回った瞬間音色の違いと弱さが露呈。。。
ただシネプレのHDCSとは違い素早く左右に音が移動するシーンではこのメーカーの違いが幸いして
すごく左右の距離感として感じられる不思議な感覚です   

EP3ではやっぱ11シアターかな でもね意外と万人向けじゃないかも

170マモラ:2005/06/10(金) 02:43:09
>>166 マッキンさん

さいたまの11番と12番はクリア感や迫力は両方ともすごいと思いますが、
かなり個性に差がありますね。
11番はシャープでハイスピード、キレのある低音と突き刺さるような
中高音が特徴的な感じです。対して12番は低音から高音まで余裕たっぷりの
貫禄のある音で、そのエネルギー感はなかなかのものだと思います。
個人的にはスターウォーズに合うのは、スカイウォーカーサウンドも
開発に関わったTADを設置している11番だと思いますが、12番がどんな風に
鳴るかというのも興味がありますね。

>>169 にせこさん

>サラウンドはそれまではVC六本木7シアターがTOPでしたけど、音の回り込みの自然さは
>さいたま12にかなうと子ないんじゃないかなー 誰が見ても納得なんじゃないでしょうか

うーん12番もすごいとは思いますけど、音響は好みですから
「かなうとこない」は飛躍のしすぎではないかと。個人的には
サラウンドの音場表現の自然さではシネマ・ツーが断トツですね。
映画館としてはちょっと特殊な音の気もしますけど。

171TX快速八潮通過:2005/06/12(日) 06:04:43
昨日、ヨーカドーへいったついでにMovix三郷のぞいてきたけど、土曜の朝に
しては人がいない。さいたまと違って車でしか行けないのがつらいとこかも。
25日のEP3の先行は通常通り22日からの発売です。

172Movix三郷:2005/06/12(日) 08:07:28
やはりアクセス悪いですよね。。。。
昨日王様のブランチ見てたら江口洋介さんが初日の戦国自衛隊のPRでゲストできてまして
じゃー見てみようかと思いました。メイン館上映の三郷を検討しましたが
結局やたら行きづらいのでパスしました。車ですぐ行ける地元人さんはいい席で見やすいからいいんでしょうけど。

173ピッコロ:2005/06/12(日) 14:29:46
座席先行予約ってクレカないと買えないんですね(T-T)

174先行予約:2005/06/13(月) 04:07:58
そりゃーそうでしょうね。109が電子マネーEdyの会員権やるそうですけど

175アスコット:2005/06/16(木) 23:25:03
MOVIXさいたまのSW先々行上映って、3スクリーン同時上映ですねえ。

176Cp-650:2005/06/19(日) 05:43:53
MOVIX橋本にて「ロードオブザリング」上映中
静電気トラブルで上映が一時中断されたそうです。
やはり、長いフィルムを扱えば静電気の発生率も高くなるわけで、
映写泣かせですね

177ダークサイド:2005/06/22(水) 12:33:44
MOVIXさいたまのSW先々行上映は4シアター
11番(TAD3415)がメインで10番(TAD3215)で吹き替えの予想でしたが
なんと12番(JBL-PRO)と2番までもで、しかも2番はDTS上映 
10番と12番はSRD-EXなのになぜか大本命の11番はSRD ????
さて、、、これは選択に迷う

178にせこ:2005/06/23(木) 00:21:21
今日はMOVIXでの6/25EPⅢ先々行の予約開始日
狙うはもちろん11番シアターのセンターのみ〜11時からの受付前にパソコン前にしてスタンバイ・・・ 
11時ちょっと前に、予約サイトが現れた すかさずClick げっ!?つながらない なにこれ〜〜〜
やっぱりみんな同じこと考えてるんでしょうかねー リロードと戻るキーを何回押しただろうか、、、
重複予約になったり、最後の最後のクレカ決済でアクセス規制でできなかったり 結局連番で席がとれなかった。。。

>>177さん 11番だけは何故かどうしてかDTS上映ですね。。。SRD-EXとそうかわらないかな?

179ビッグ:2005/06/23(木) 15:01:05
DTS−ESとSRD−EXならほぼ互角だと思いますが、単なるDTSでは6.1chになり
ませんからね。若干ながら包囲感で差が出てくると思います。

180にせこ:2005/06/26(日) 01:14:22
MOVIXさいたま EP3先々行レイトのレポ
レイトショーから帰ってきました。久々の大作 
ダークシディアス(パルパティーン)が巧みにアナキンをダークサイドに
誘うシーン、アナキンの葛藤のシーンの描き方が見事でした。
アナキンがオビワンに敗れて溶岩に焼かれるというのは結末は知ってるんだけど
ジェダイは全滅するんだけど、どうして最強マスターウィンドウまでが敗れたのか?
20年後にベイダーに伐られたオビワンがもぬけの殻になっちゃたのか?
その他EP4に続くストーリーだらけです。

BUT!今日はストーリーは最高だったのにはっきりいってガッカシです。。。
あんなに楽しみにしていたのに、、、今日の11番TAD3415は何だったんでしょうか、、、
録音が悪いのでしょうか?SRD-EXじゃなくてDTSってこんなものなのでしょうか。。。
おまけにMOVIXの高輝度スクリーンでさえ暗くて色彩が濁った 冒頭のシーンなんか細かい
部分がボケているノイズが出ているのはなんでーーーーー 
東京フォーラムでの画像劣化現象を聞いて嫌な予感はしていたんですが現実になってしまいました。
MOVIXの高輝度スクリーンであれじゃ画像暗めのVC6-7あたりはかなりマズいような気もしたり。
tpりあえずMOVIXさいたまで来週先行を見ようと思っている人は、7/9のDLP上映まで
一周待って見たほうが絶対いいと思います

181はーびー:2005/06/30(木) 00:04:42
MOVIXさいたま「宇宙戦争」初日の12番シアターへ行ってきました。
ホームページだとSRDでしたが、ピアノ版トレーラーが流れ実際はDTSで
した。本当は11番のTDA(ホームページ公示はDTS)がベストかなと思
っていたのですが、やはりスクリーンがスピルバーグ好みのビスタサイズであ
り少しでも大画面で観たかったのであえて12番にしました。

それが、大正解。12番シアター・ベストどかろか自己音場体験の最高峰とな
ってしまった。JBLカスタムメイドスピーカーおそるべし。

腹にくる重低音、シャープな移動音、細かい環境音の再現、浮遊感すらある包
囲音場。凄すぎです。思わず数分、口が開いたままになる事が何度もありまし
た。4日前に先々行で観たシネプレわかば1のHDCS(DTS)の「EP3」
がはっきり言ってかすみました。

MOVIXさいたまの12番で「宇宙戦争」が観られるのは、「EP3」本公
開前日の7月8(金)までです。尚、来週11番はなんと「電車男」になってし
まうようです・・・。

182にせこ:2005/06/30(木) 00:58:03
あっ!もう書き込みがあるー 同じくもう昨日になってしまいますが宇宙戦争同時公開初日みてきましたー わたしは11番TAD-3415と12番をちょっと 
感想はMOVIXさいたま11で最高の音場体験となりました。コンスタンティン/SWエピⅢと音的にはせっかくのTAD3415でもアレレ?なのが最近多かったけど、これがTAD3415の実力なのね!みたいなのが第一印象
バイオハザードⅡを超えてたなー 前半の超強烈雷26連発シーンではTAD独特の体にバシバシと突き刺さる音に怖いくらいに圧倒。。。
蛸のオバケみたいのが攻めて来ますけど、ブォーンブォーンと超ヘビーな金属音、強烈なビームの発射音、破壊されるモノそれぞれの爆発音、破壊される音、逃げる人々の悲鳴、叫び声 TAD3415は中音が際立っているとばかり思っていましたが低音も凄かったんだなぁーと改めて気づきました。
ただーたしかに画像が小さいよー 12番の18MスクリーンでTAD3415で見たくなる映画でした、。
12番も少し見たんですけど、シーンによりどっちがいいかは分かれますねー

183マモラ:2005/07/02(土) 01:54:57
MOVIXさいたまへ「宇宙戦争」を見にいってきました。最初はシアター11だけに
するつもりでしたがシアター12でもやっていて、同じ作品を見比べる機会は
あまりないだろうと思いハシゴしました。シアター11がSRD、シアター12がdts
でした。

両方とも凄い音だったのですが、個人的にはシアター12の方がよかったです。
TADの鋭さやスピード感よりもJBLカスタムのエネルギー感ある厚い音の方が合う
シーンが多い気がしました。またフロント側とサラウンド側が同時に鳴ることも
多くシアター12では特注スピーカーならではの音のつながりの良さを遺憾なく
発揮して音響効果が本当にすばらしかったです。

さいたまではアクション映画=シアター11という先入観があったのですが、
完全に覆された形です。なかなか面白い経験でした。

184,:2005/07/03(日) 10:21:33
dts以外では初めて見ました、音響トレーラー。もしかすると先週も有ったのでしょうか“SRD-RAIN”@さいたま12番。
しかも、暗転後の予告・海賊版撲滅が終わった後ですよ!トレーラーに続いて20世紀フォックスが聞こえた時には、それだけで得した気分でした。

今回の観賞は、2度目の12番と3度目の11番のハシゴ観賞です。
まず画面サイズ。12番の方が1回り強大きいです。そして前回全く気付かなかった12番のサラウンドSP、
幕張9番より大きくて多いようです(わかば・新座のメイン館程ではなさそうですが)。
11・12ともデッドで、変なエコーも無い。それが故なのか、12番のサラウンドが何だか変に感じたんですなぁ。
ゲートって程ではないけど、中小の音が聞き取りづらかったなぁ。単に音量が小さかっただけなのかな?
音質は非常に好みでした。やっぱりエレクトロヴォイスは馴染めないのかなぁ。

それにしても、11番dtsは素晴らしかったなぁ。画面の小ささが全く気にならなかったと言うか、音にのめり込んだね。
勿論4つとも全く比較できないくらい違う設備・フォーマットなのですが、僕の好みでは11>10>12>幕張9でしたねぇ。
しかし、音量的には今1.5〜2かなぁ、一番大きく感じた11番でも。タイトルロールで納得したことは無いですから。


さて、残念な事に来週からさいたま11番はDLPになってしまうようで、二度とdtsでは観賞できないかもしれません。う〜ん、勿体無い(笑)。

185にせこ:2005/07/03(日) 16:34:42
MOVIXさいたまの12番は、東京/埼玉のシネコンじゃVC六本木の
7番スクリーン(20m)に次ぐ大きさですよね。
VC6は縦サイズもかなりあるから座る位置によっては目で追えない巨大さ
でもどうしても画像の明るさはMOVIXご自慢のマイクロパーフォレー
ションスクリーンには負けるかな。。
なぜかサイズ公開してないけど私の歩測と目測でCS18m-7Mぐらいですよ
11番はね一回り小さくて縦幅が意外とないので細長く感じますよね

DLP導入は私は凄く楽しみ〜 先週のEP3先々行 画像が悪かったし
ところでDLPの音響はデジタル5.1chですけど、圧縮していないから
DTSたSRDよりもずっといいはずですよ

186胴矩:2005/07/03(日) 21:22:32
DLPは5.1chだけなんですか?スターウォーズは6.1chじゃないと意味ないのに。
DTSにしたって5.1chですから。6.1chDTS-ESは日本にはまだないし、日本では
画質ではDLP、音響面ではSRD-EXがベストですね。

187スプロケットマニア:2005/07/04(月) 20:24:30
DTSはおろかSRDよりも音質が劣るSRD-EXがベストとは何故?

188にせこ:2005/07/04(月) 21:03:27
え?SRDとSRD-EXはリヤのサラウンドの違いだけですよ
だから音質はどっちも同じですけど。。。
そもそもスターウォーズEP1のために開発されたのがEXだし
あの後ろから頭上を越していくようなシーンとか作品的な相性は一番ですよ

189スプロケットマニア:2005/07/04(月) 22:22:15
SRD-EXのリヤCHはセンターサラウンドをアナログ変換の後にステアリングロジック回路を介して出力します
つまりDA変換の後に処理工程が追加されます。これが音質に影響しない訳がありません。

190マモラ:2005/07/04(月) 23:07:01
ロード・オブ・ザ・リング3部作のスペシャル・エクステンデッド・エディション
週替わり上映をMOVIX橋本で見ました。「旅の仲間」と「王の帰還」がTAD設置の
シアター9、「二つの塔」がシアター5でした。
3作とも音響的に聴きどころ満載なのは言うまでもありませんね。未公開シーンも
含めとても楽しめました。
特に「二つの塔」はシアター9上映日の都合がつかなくて小規模館のシアター5に
なってしまったのですが、スピード感ではシアター9に一歩譲るものの、音の
メリハリや迫力では決して引けを取っておらず、充分満足感のあるものでした。

橋本には新作よりも特集上映やマイナー作品の時によく行くので、必然的に小規模館で
見ることが多いのですが、小さくてもメイン館やTAD設置館に負けず劣らずの音なのが
非常によいです。あと劇場側も音には気を遣っているようで、音楽映画にTAD設置館を
積極的に割り当てるなどしていて、とても好感が持てますね。

>>176
自分が見たときは本来途中休憩がないはずの「旅の仲間」と「二つの塔」で10分間の
休憩がありましたが、トラブル対策だったみたいですね。個人的には一息つけて
よかったです。

191o:2005/07/05(火) 04:26:37
音に影響されようと、ルーカスはEX推進だから。
SWはルーカスの意図は6.1chのSRD-EXかDTS-ESです。
映像面ではDLPです。

ただDTS-ESは日本にはありません。DTSは5.1chです。
DLPは5.1chになってしまうので、しんどいですな。
音質は良くてもルーカスの意思(音響監督の意思でもある)
6.1chがベストです。

192SWコンボ:2005/07/05(火) 07:37:25
同感です。後ろの位置感覚がはっきりしないSWはSWではないです。
強いて言えば、
音響フォーマット=SRD-EX
スピーカー=TAD
スクリーン=DLP 
シアター=THX 
この組み合わせこそSWです

193スプロケットマニア:2005/07/05(火) 20:52:07
私が言いたかったのは、純粋に音質の優劣の事だけでSWにどのフォーマットが一番適しているかとかではありません。
後ろの位置感覚がはっきりしない云々と言うのは、座席によりまちまちです。
以前私が映写をしていた劇場でエピソード1をテスト試写した際に、SRDとEXを切り替えて比較視聴した事がありますが、
サラウンドバックの効果よりもリヤCHの音の歪の方が気になりました。
また、劇場左右のセンター位置で見る限り、サラウンドバックの効果は希薄とも感じました。
私が、あくまでも音質重視思考だからかもしれませんが。

194音響屋かも?:2005/07/05(火) 23:13:15
スプロケットマニアさんに質問です。
EXが出た頃には、ドルビーもオプションの機材でEXになるという仕様でしたが、
最近のドルビーって1台でEXにも対応しているし、デジタル入力や出力にも対応
した物があると聞いておりますが、その機械(確かCP−650?)もDA変換後
にEXchをスプリットする方式なのでしょうか?
確かにサラウンドバックの効果って席によるような感じは受けますよネ?!
SWに限らず、スゴイと思った事は少ないです。

それとTHXってそんなに神懸り的に良いの?というのも疑問です。
残響時間やNC値に制約を設け、より良い環境で映画を楽しめるように基準を作っ
た功績は認めますが、MOVIXさんも最近THXって名前が消えてますよネ!
橋本や宇都宮以降、さいたまのTADやJBLカスタムスピーカが入っている所で
すらTHXシアターじゃない?です。

すいません映画音痴なもので、御教授頂ければ有難いです。

195スプロケットマニア:2005/07/06(水) 00:36:33
EXのプリントは基本的には5.1CHで作られています。
サラウンドバックはリヤCHのL・Rの同相成分をステアリングロジックによりサラウンドセンターCHへ集中出力させます。
つまり、DA変換後でないと処理が出来ません。
アナログドルビーステレオのフロントセンターCHの出力のさせ方とほぼ同様と言えます。

THXについては、それぞれ人によって違った意見があると思います。
基本はあくまでもTHXシアターでダビングされた作品をオリジナルに近い環境で
観る為の物と考えます。環境や機材を整えれば、認定をうけなくてもTHXと同等か
それ以上の劇場は十分に作れるでしょう。
また、THX認定館でも所々によって出てくる音にかなり落差があるのも気になります。
ドルビーステレオ時代に作られたTHX認定館と最近作られたTHX認定館が同格とは
考え難いですね。

196しかるま:2005/07/09(土) 16:40:22
音声に関していえばDLPシネマのリニアPCMが最高峰では?
チャンネル数に関しても「Dolby Digital Cinema」が8ch
「QuVIS Cinema Player」は12chまで対応可能
まあ音声素材と箱が対応してなければ意味無いですけど
SRD・dtsの様な圧縮方式は過去の遺物に成りつつ有ると言うことでしょうか。

197スプロケットマニア:2005/07/09(土) 20:00:53
DLPのリニアPCMは文字道理の非圧縮方式ですから、
音質面では仰る通り最高峰ですね。
しかし、DLP対応館の数からしてそれを傍受出来るのは残念ながら
限られた人だけですね。
私は今回のEP3を、先々行はMOVIX倉敷6番(dts)で、
先行はMOVIX橿原3番(SDDS)で鑑賞しました。
明日は、TOHO二条でDLP鑑賞を企んでいます。

198しかるま:2005/07/09(土) 23:10:33
TOHO二条と言えば、関西唯一のDLP&THX上映館ですね
しかもルーカスフィルム推奨の「Dolby Digital Cinema」
を使ってっのDLP上映!最高の組合わせですね。
DLPは上映回数による劣化は無いですし、上映管理も楽ですから
近い将来スタンダードになっていく事は間違えないかと思います
画質に関しても現在はフルHD(1920×1080)ですが
今後は解像度の競争になりそうな予感がします。
私は近日中にTAD+DLPの「MOVIXさいたま」か「109シネマスMM横浜」
で観賞したいと思っています。

199TX快速八潮通過:2005/07/10(日) 16:44:08
さいたまでのDLPのレポお願いします。

200マモラ:2005/07/10(日) 23:36:32
MOVIXさいたまシアター11でエピソード3のDLP上映を見ました。

映像はかなり高精細でした。フィルム版より細かい部分がシャープに
見えるという感じで、予想よりビデオっぽくなかったのが個人的には
嬉かったです。
ただ1つどうしても気になったのが字幕です。不自然なまでに真っ白で
クッキリしていて完全に映像から浮いている感じでした。エピソード3は
暗いシーンが多く、それがストーリーや人物の心理描写を反映していると
感じるだけに、明るく白すぎる字幕はとても残念でした。

音響は効果音の派手さはあまり感じないもののTAD独特のスピード感や抜けの
良さがあり好印象でした。特に音楽がすばらしくオーケストラと共に繰り広げ
られる戦闘シーンは圧巻で鳥肌ものでした。

音は非圧縮ということですが、いい音ではあるのですが超高音質という感じは
しませんでした。自分の耳がショボイだけの気もしますが、音楽により厚みが
あるかなと感じた程度です。
「自分にとっての好音質には音声フォーマット以上に劇場の違いが重要」
という以前から思っている事柄の再確認になりました。

全体的には非常に満足感がありDLP版を見てよかったと思いましたが、同時に
フィルム版はかなりDLP版のエッセンスを引き継いでいる印象でDLPを見ないと
作り手の意図が伝わらないということは無いかなとも思いました。

201COOBA:2005/07/12(火) 12:37:52
こんにちは。アタシもさいたまMOVIXで土曜日に見てきました。
同じくさいたまのMOVIX先先行上映と比べると、画面の見通しがいい。
ずっと奥までハッキリ見えるような感じでした。
ライトセーバー同士がぶつかった時の閃光もずっと広がりが感じられました。
とりあえず、印象に残ったのはそんなところ。
また、見に行くので、何か気づいたら、報告します。

202WING:2005/07/15(金) 19:29:19
MOVIXさいたまでスター・ウォーズを観るとしたら、
(画質・音質の面で)どの館のがお勧めなのでしょうか?
(もしくはその近辺のでお勧めの場所があれば…)

203土屋昌宏:2005/07/18(月) 18:12:28

MOVIXさいたま11番でEPⅢを観ました。
予告から画質が綺麗ですね。DLPじゃないのにこの画質にはビックリしました。
懐かしいDLPのトレーラーが流れ、本編です。20世紀フォックスのファンファーレ
とSTAR WARSのテーマソングの音にビックリです。記録されてる音源全てが再生されてる感じがします。
本編も中音の音が綺麗に再生されていますね。サウンドデザイナーのベン・バート氏のメンバーが作った音の全てが綺麗です。
その代わり重低音は皆無に近かったです。重低音のシーンがさほど記録されていなかったのかも知れません。
作品にもよるかも知れませんけどね。TAD&DLPはHDCSのような大迫力は望めませんでしたが、高音質です。
高音質で、制作された音源が忠実に再生される映画館は関東だとここ11番と立川CINEMA TWOだけかもしれません(他にあったら教えてください)
THXが今となっては最低限の標準装備になってしまった瞬間を感じました。

ただ、個人的には大音量&大爆音のドンシャリ好きなので、そういう意味では12番にも興味があります。

制作された音源を忠実に再現&高音質を望むならここ11番と立川CINEMA TWO、

大音量&大爆音&劇場が壊れるくらいの大重低音が大好きで、オリジナル音源をデフォルメしていてもかまわないという人は
HDCSが良いのでしょう(シネプレ新座HDCSはクリアなぶん音量、低音はかなり抑え気味)

EPⅢはベン・バートチームが苦労して音制作にあたったのでしょう。ただ今回はEPⅡのサイズミックチャージのような重低音のシーンは
ありませんね。スパイダーマン2の核融合のようなシーンもないし、大爆音からイキナリ静かになるシーンもないです。
こういう作品はオリジナル音源を精一杯再現してくれるMOVIXさいたま11番や立川CINEMA TWOの方が向いてるのかも知れませんね。
おっと、まだHDCSでEPⅢを体験していないので何とも言えませんが。

204土屋昌宏:2005/07/18(月) 18:14:16
11番はオペラ座の怪人のような作品がマッチすると思います。
11番はスピルバーグとロブマーシャルの「SAYURI」が公開されたら再び来ます。

今週、または来週までには12番も経験します。

205マモラ:2005/07/18(月) 23:35:36
>>203 土屋さん

>その代わり重低音は皆無に近かったです。重低音のシーンがさほど記録されていなかったのかも知れません。

これは自分も思いました。何と言いますか、5.1chのうち低域専用である0.1chが
再生されていないかのような、そんな感じでしたね。

それまでさいたまのシアター11ではシネマ・ツーやシネプレ幕張のTHXにも引けを
取らない重低音を聞かせてくれていたので、とても不思議に思いました。
エピソード3の1週間前に見た「宇宙戦争」ではシートや床がかなり振動する
大重低音だったので余計にそう感じたのかもしれません。
シアター11でフィルム版は見ていませんが、DLP版の録音は少しおとなしかった
印象がありますね。

206土屋昌宏:2005/07/19(火) 00:51:11

>>205 マモラさん

やはりそうなのでしょうね。その分綺麗な再生が際立ってたのでしょうね。

11番についての追加です。
本編になると真っ暗になりますね。本当の意味での真っ暗ですね。六本木スクリーン7は
階段が青く光っていて目障りですが、ここは真っ暗になるので嬉しかったです。
初めての経験なのでビックリしました。ど真ん中で観たから通路脇の小さい非常搭が点いていたのかは
わかりませんけど。

207あーる:2005/07/21(木) 00:33:32
HPより
さいたまのDLPが故障の様子です。

208トト:2005/07/21(木) 02:53:12
DLP、もしかして全滅に近い状態…?

このような事態を予測できなかったのでしょうか。
関係各位は対応に奔走していると思いますが、
落ち着いたら原因の開示をしていただきたいです。

209ありゃりゃー:2005/07/21(木) 12:34:26
今までトラブルの無かったさいたま新都心までもOUTですか。。。
DLPシアターによって機種はそれぞれ違うのにこのようにトラブル連発とはちょっと信じられませんね。
もしやこれがダークサイドのパワー?

210はーびー:2005/07/28(木) 00:50:28
MOVIXさいたまHPによると7/30(土)から
11番シアターは「亡国のイージス」?
てことは、DLP故障のまま放棄??
そんなんでいいんですか???

211mr.darcy:2005/07/31(日) 18:15:12
EP3を倉敷の6番スクリーンで観たのですが、THX認定&SRD−EX
での上映というのはこの程度のものなの?、という疑問を持ってしまいました。
映像は終始フォーカスがあまいという感じであり、画面自体の明るさも
イマイチという感じでした。音に関しては「論外」と言い切ってしまいたい、
というのが正直な感想です。
音量は極めて謙虚なレベルだし、ほんの1、2秒のことではありましたが、
アナログに落ちたのがはっきりと分かりました。その直後に耳障りな
ノイズも入りました。

MOVIX倉敷は映画館後進県の岡山にあって、集客面で一人勝ちの状態に
胡坐をかいているのではないか、と今は思えてなりません。
私自身が県外のシネコンでEP3を観比べてみれば、今よりは少なくとも
確実な評価をすることができるのでしょうが、時間的な余裕がなく
それも無理なことと言わざるを得ません。
どなたか、この私の疑問に答えて下さる方はいらっしゃらないでしょうか・・・。

212スプロケットマニア:2005/07/31(日) 20:58:04
私は、EP3を以下の劇場で鑑賞しました。
先々行・・・MOVIX倉敷6番(DTS)
先行 ・・・MOVIX橿原3番(SDDS)
7/10 ・・・TOHO二条1番(DLP)
7/16 ・・・MOVIX橿原2番(DTS)
7/24 ・・・TOHO橿原3番(吹き替えSRD-EX)
敢えて順位を付けるなら、画質:二条>倉敷>M橿原3>M橿原2>T橿原
            音響:二条>倉敷>M橿原2>M橿原3>T橿原、となります。
二条はDLPという事もありやはり別格でしたが、倉敷が先々行時はプリントの状態が良く、
音響もDTSでの上映であり結構健闘していたと感じました。私自身の中では、
倉敷6番はマイカル東岸和田5番と並んでTHXワースト2だったので嬉しい誤算でした。
MOVIX橿原に関しては、残念ながらプリントの状態があまり良くなく、2番、3番ともに
本来の力を発揮していなかったと思いました。
TOHO橿原3番は唯一の非THX館ですが、やはり音圧(EVのキャラクターもありかも)、音量に不満が残りました。
またプリントの状態も良くなくSRD-EXのアナログ落ちもありました。

213トト:2005/08/01(月) 03:47:43
MOVIX倉敷はTHXもインパクトがありませんね。
私が見に行った作品もアナログ落ちのときがあり、リールの切り替えでは
ブツ!音がしっかり聞こえていました(笑)。
自宅から遠いためなかなか行く機会がありませんが、mr.darcy さんとスプロケットマニア さんの
評価が大きく異なっているので気になります。
近いうちにまた訪れてみたいです。

岡山には新しいシネコンの計画もあるようですし、そちらも期待ですね。
近隣ではエーガル8シネマズが意外に良かったと友人が申しておりました。

214スプロケットマニア:2005/08/01(月) 22:14:03
MOVIX倉敷6番に関しては、私も今まであまり良い印象は有りませんでした。
EP2公開時も橿原2番(当時は関西で最高音響と確信してました)と聞き較べしましたが、
橿原の圧勝(THXの認定基準に疑問)との印象を持ちました。
今回のEP3は私の観た劇場は悉くプリントの状態(サウンドトラック含)が良くなく
先々行という比較的プリントの状態が良い時期にDTSで鑑賞したのが幸いしたと思ってます。

215ABC:2005/08/01(月) 23:00:52
>>211
THXとは劇場の設備の事ですので、THX認定でも生かす人間がいないと機能しません。
あなたが見たTHX劇場は本当は優れているかもしれませんよ。映写技師やスタッフが素人だから
駄目なんですよ。フェラーリやFIの車だって運転手が素人だったら意味がないし、最高級の
スキー板やゴルフクラブだって、使う人間が素人だったら機能しません。

生かすも殺すも人間ですから。

216mr.darcy:2005/08/02(火) 15:47:10
スプロケットマニアさん、トトさん、そしてABCさん書き込みありがとうございました。
私が「集客面で一人勝ちの状態に胡坐をかいているのではないか」と書いたのは、
まさにABCさんのご意見と一緒ということなのです。
少なくともTHXの認定を受けているのですから、THXでないスクリーンとは
一線を画している、と感じさせてもらいたいものだと思っている次第です。

来年には岡山市内に2つのシネコンがオープンの予定です。
MOVIX倉敷も現状のように「胡坐をかいたような営業状態」では済まなく
なるでしょう。
好ましい競争が起こって、よりよい条件で映画を鑑賞できるようになることを
祈ってやみません。

217ヒロ:2005/08/08(月) 22:12:43
MOVIXさいたまのSW EP3の前売り券を持っています。DLPが直るまで鑑賞をじっと我慢しているのですが、本当に直るのかが心配になってきました。壊れる前に見ておけば良かったのですが、仕事が忙しくて機会を逃してしまいました。さてこのまま待つべきなのかあきらめて見るべきなのか・・・。教えてMOVIXさん!

218トト:2005/08/10(水) 11:18:45
>>216
mr.darcyさん

岡南と津高に予定されているようですね。
近隣(といっても離れていますが)に3ヶ所のシネコンは少々オーバーストア
な感が否めませんね。
地代や何やらな制限で実現は難しいのだと思いますが、個人的希望で言うなら
千日前または表町といった都心立地のシネコンを希望したいところです。
施設的にもガタが来てますし、建て替え時期だと思います。
またはせめて青江とか…。

お向かいの高松市もそうですが、ロードサイドの大型店によって
都心が衰退していくのは見るに耐えません。
言うのは簡単ですが、やはり現実には難しいのでしょうね…。

219:2005/08/11(木) 12:44:54
>>217
私も気になっていたので、昨夜、MOVIXさいたまにメールで問い合わせました。
回答を頂きましたので、転記します。

----------- Forwarded Message ------------
DLPの復旧の目処についてですが、現在メーカー側が明確な原因を調べるために何度もテストを行っている最中であり、
劇場側としても復旧の目処がたっておりません。

MOVIXさいたま
----------- Forwarded Message ------------
だそうです。
シネプレックス幕張の例を出して、11番または12番へのRETURN(REVENGE?)を聞いてみましたが、
『お客様のご意見は今後の参考にさせていただきます。』
という事です。
詳細はMOVIXさいたまへ御問合せ下さい。

"I have a bad feeling about this!"

220無印:2005/08/12(金) 23:48:27
MOVIXさいたま12番でエピソードⅢを観てきました。
8月13日(金)までレイトショー回が12番で上映ということで「この機会を
逃したら二度と無いかも?」という訳で。
トレーラーはありませんでしたがHPを見るとdtsの様です。
今までと異なるところはロボッツが既に公開された為、本編の前の予告は
ファンタスティックフォーのみでした。チケットブースの壁と12番
入り口に”JBL”プレートがありました。地元の清水以外のMOVIXには
行った事がないので他は知りませんが、館内は黒基調で落ち着いた雰囲気
ですね。壁のサラウンドSPは縦長の大型の物でした。他の劇場では見ない
大きさ。肝心な本編はというと、画像は綺麗です。音ですが音量は十分
です。サラウンド音量も十分出ていました。総合は?というと、う〜ん
迷っています。それは12番が云々というより、今まで幕張9・10や
WMC海老名,同じMOVIX系列の清水THXで観ましたが、特に幕張9・10は
先先行の時ですから今から1ヶ月半以上も前です。よって記憶も曖昧な
部分もあるのと、今回のⅢはエピソードⅠ・Ⅱに比べて音響炸裂!!!的な
特徴あるシーンが無かったように思えるので余計に比較が難しいと自分では
思っています。逆に本編の前の海賊版キャンペーンの音量の違いは印象に
残っていますけど。スクリーンは確かに大きい。でも個人的には直線的
スクリーンより海老名・幕張の曲線的の方がいいですね。
12番の評価は他作品を何作から観てからでしょうね。それよりも
デジタル上映のエピソードⅢを観たいです。11番復活しませんかね?

221マモラ:2005/08/19(金) 00:25:56
>>220 無印さん
遅レスですが・・・

>デジタル上映のエピソードⅢを観たいです。11番復活しませんかね?

MOVIXさいたまのDLPは再開の目処が全然立っていないようですので復活は
難しそうです。
http://www.movix.jp/cinema/schedule/SMTT000000022_I000000303.html

関東では今のところTジョイ大泉、XYZシネマズ蘇我、京成ローザ10で
デジタル上映をしているみたいなので、そちらに行かれたほうがいいかも
しれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板