したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヴァージンシネマズ TOHOシネマズ

1お湯:2003/06/01(日) 23:04

ヴァージンシネマズ(TOHOシネマズ)について語るスレッドです。

http://www.virgincinemas.co.jp/

149kilin:2003/09/04(木) 00:15
鷹さん>正直、市川で「シネコン&THX」に目覚めた“音響オタク”には「今更ポスト・バブル?!」って位の衝撃です・・・。<TOHOシネマズHP
でもね、VC6(今後もこれでいいのかぁ?)は未体験(金曜日に、行きまぁ〜あっす!:アムロ風)なので何とも言えませんが、ボチボチ行ってる市川は「<幕張(設備に置いてもね)」でも、かなり努力の後があるような・・・・・無いような。

取り合えずプログラムを精査しながらですが、千葉県北西部住民の№2候補シネコンとして見守って行くつもりです。・・・厳しい批判も「会い有るが故」って事で勘弁して下さいm(_ _)m。

土屋さん>ここを読んだ上での「シティ・オブ・ゴッド」観賞でしたが、ハッキリ言って◎でした(除く>後ろに座った下品なおばさん)。音量=十分・ 音質=作品の良し悪し判定に必要十分・その他、上映品質=一級でした。
正直言って「これなら文句無いんじゃない?!」と思いました。因みに千葉県民になって、幕張ドップリ状態での一年振りの市川来場の事です。・・・でも「ハルク」はチョッと不満が残ったね。だからセカンドグループの上です。
僕の評価基準は、まず「音量」。土屋さんは“その筋”人だから分かると思うけど、「大きい音=いい音」&「いい音=リアル・忠実な音」ではない、ですよね。だから、だから幕張は凄いんですよね。

150トト:2003/09/04(木) 01:03
VC六本木の2番スクリーンで『英雄』を見ましたが意外に
好感触でした。劇場自体にあまり期待してなかったからかも
しれませんが、音量も良くバランス感覚は立川2番にも似通う
ものがあるように感じました。
セパレーションの良さと音の情報量は市川を凌駕しているように感じましたよ。
今後もこの調子だと期待していけそうに思います。
ただ、H列あたりだと通路照明が気になりますね。

151コンパン:2003/09/04(木) 19:47
ヴァージンシネマズってなぜTOHOシネマズになったのですかね〜〜〜〜?

152トト:2003/09/04(木) 22:25
ずばり、東宝傘下に下ってしまったからです(泣)。

153土屋昌宏:2003/09/04(木) 23:25

そういえば、VC六本木で英雄を観た時、TOHOシネマズ川崎の予告がやってましたが、「シェフと素顔と、おいしい時間」がオープニング作品みたいですね。同じ映画の予告が2連ちゃんで流れました。

154トト:2003/09/05(金) 00:33
今後もVCの革新的なところを受け継いでくれたらいいですね。
何事も前例がないという理由で進歩をしようとしなかった日本の
興行界に革命を起していくくらいの映画館になってほしいです。
黒船とまで騒がれたWMCも停滞してますしね。

155感光:2003/09/05(金) 00:49
ヴァージンはTOHOになったみたいですね・・・。

156THXオタッキー:2003/09/07(日) 04:57
HPはVC時代より良くなりましたが、スクリーンNoが、機種依存文字になってるのは、いただけません。
確かに、カッコは付くと思いますが、HPにおいては、情報を正しく伝えるというのが第一だと思うんですよね。
何でもスタイリッシュであればいいみたいな、外観重視は程々にして欲しいです。

外観からも、VCロゴの看板が外される日が来るんでしょうかね。
タダ一言。TOHOシネマズの外観は少し「ダサイ」ですよね(笑)
もう少し何とかなりませんか?TOHOシネマズさん!
デザインはやはり本国イギリスの前に倒れてしまったと言う感があります。

157THXオタッキー:2003/09/07(日) 05:40
機種依存文字ですけど、直ってましたね。
やはり指摘があったんでしょうか?とにかく確認せずに書き込んでしまいました。
一週間分も予定表が出るのでもなく、当日含めて3日では予定が立てにくいです(苦笑)
最近あんまり利用しているわけでもないのですが。

158にせこ:2003/09/07(日) 10:27
TOHOのホームページ見てみました。
Virginの時は、スケジュールの見方すらわからない人がいるぐらい
なんだか構造が入り組んでて嫌でしたが、これでスッキリわかりやすい。
でも映画館ごとの施設説明とかがますます無くなっていきますねーーー
VC6の最初のやつみたいに、もっとスクリーンサイズとか情報欲しいですね
メインスクリーンの5の情報はどなたかお持ちでしょうか?

159にせこ:2003/09/07(日) 10:31
VC6でもそうですが、スケジュールのコンテンツはVit予約の可能な部分を表示してるダケなんですよね。
カウンターに行くと、ずーと先までの予約が可能です。わざわざ足を運んでくれた人優先ってことのようです。

160如月:2003/09/07(日) 14:24
先行販売などの特別興行以外の一般映画はVit予約もチケットカウンターも同じ2日前までのチケットしか購入はできないですよ。
ただVit予約が0時開始なので何時間か早く予約できますが。

161土屋昌宏:2003/09/10(水) 22:14

長い間続いた踊る大捜査線のスクリーン7の独占状態がいよいよ終わるみたいです。今週土曜からトゥームレイダー2がスクリーン7でやります。でも、月曜以降のスケジュールにトゥームレイダー2が載ってません。まさか土日のみ?来週からまた踊るがスクリーン7へ。来週金曜日は、昼の回のみT3がスクリーン7でやるみたいです。

162大黒屋:2003/09/10(水) 23:02
>>161 土屋さん
「トゥームレイダー2」の本公開は20日からなので(^^ヾ

163土屋昌宏:2003/09/11(木) 00:23

そうでしたか。ありがとうございます。恥ずかしいです。大バカ者の土屋昌宏でした。

164:2003/09/11(木) 08:29
名古屋で以前からあった音響方式の誤表示、ホントひどいようです。
踊る〜がdtsになっていたり、ドラゴンヘッドや仮面ライダーがSDDS???
挙げ句の果てに呪怨2がSRDといった具合です。
以前は英雄をSDDSとしたり、一体何を基にやってんでしょうか、東宝グループ
そういえば、ハルクのパンフ、600円のものを間違って700円で売ってたそうです。
レシート持っていけば、100円返してくれるそーです。
ヴァージンから東宝になってもお客の声を聞くE-MAILを公示してませんね。
唯一苦情言えるのは劇場アンケートだけです。みなさん、劇場で
アンケート書きましょうね!

165れん:2003/09/12(金) 14:37
9月11日、VC市川5番スクリーンにて、「座頭市」をSRD、THXにて観てきました。
劇場の音響は、低音、高音ともに、なかなかよく出ていて、音量もうるさすぎず、
かと言って、迫力不足になることも無い、丁度良い感じで、大変よろしかったです。
全体的に、結構良い音響だと思いました。ただ、音の表情が荒め、と言うか、
もうちょっと繊細に表現できればいいのにな、とは感じました。もしかしたら、
SRDの欠点がそのまま出てしまったのかもしれませんが。

また、場内にわずかに響きがあり、エコーとまではいきませんが、セリフなんかに
やや影響していて、私は、響きすぎない、デッドな映画館が好きなので、
その点は少し気になりました。しかしながら、この館の音響システムは、
この映画館がオープンした時点では(と言っても、ほんの数年前ですが)、
トップクラスだったと思います。今でも、わざわざ遠くから来るほどではないに
しても、十分におすすめできるレベルです。

166to/vi:2003/09/12(金) 21:46
本日(9月12日)に、TOHOシネマズ 川崎に行って来ました。
私が見たスクリーンは5番「踊る〜」を上映していました。
音響も迫力があり、きれいな劇場でした。ロビーは、VC海老名に近い内装でした。
スクリーンのサイズは、ヴァージンシネマズ 六本木(スクリーン7番)よりは、
少し小さいけど、満足できた。
プレミアスクリーンの入場口は六本木で見られない、イルミネーションがあった。
本格的に、ヴァージンは、TOHO(東宝)になって来た。

167:2003/09/13(土) 08:42
TOHOシネマズ川崎 映画は観ませんでしたが、見学してきました。
初日なのでビル全体が大変混雑しておりました。7階、9階の2層ですが各層に関所(入場受付)があり「六本木」や「市川」のように自由に歩き回れなくちょっと残念です。
5番スクリーンのサイズは、15.9×6.7m と聞きました。
また、マイレージカードの入会受付を大々的に展開しておりました。TOHOシネマズは前売券でもPOINT付きますよね?チネチッタさん御考察お願いします。

168bmt216:2003/09/15(月) 00:10
TOHOシネマズ川崎。4番スクリーン「永遠のマリアカラス」見ました。スクリーンや音響の表示がありよかったです。なおセゾンカード入会しました。これでポイントがつくなら好いのかも。劇場は他のシネコンとの違いは感じられないですが、チネチッタとの違いは地下街とつながってるので天気の悪いときは便利です。
今迄平和島のシネコンでしたがこれからは川崎になるかも。何と言っても駅から近いですから。

169大黒屋:2003/09/15(月) 22:02
川崎に行って来ました(1)
各部屋のスクリーンサイズは以下の通りです。

1:8.40x3.50 2:8.40x3.50 3:9.50x4.00 4:9.40x3.90
5:15.90x6.70 6:13.30x5.60 7:10.40x4.30 8:6.80x2.80 P:8.70x3.60(m)

数字が間違ってたらごめんなさいですけど、どの部屋もスコープ最大でしょうか?
全館SRD-EXとdts対応、5番だけSDDS(ch数不明)にも対応と表示がありました。

サラウンドSPがおなじみの平べったいJBLの奴なのでステージSPなどもJBLでしょうね。

6番で「S1M0NE」を観てたら8番「T3」の重低音が漏れてきてましたので
鳴らす作品はそこそこ鳴らしてると想像されます(笑)

170大黒屋:2003/09/15(月) 22:23
川崎に行って来ました(2)

「S1M0NE」は何故か音響トレーラー無かったんですけど、「永遠のマリア・カラス」は
ちゃんとDOLBY STOMPが流れてました。

上映前に従業員の人が前説やるみたいです。
イクスピアリ等でもやってますけどあれは結構緊張するでしょうね(^^;
予告開始後に入場するご年配の方をペンライト使って席まで案内してたり、
細かいサービスを心がけている印象は受けました。

DICE全体がもの凄い人出でしたけど映画館はまだそんなに混んでないようです。
内装とか個人的には好きな感じなので、今後も通ってみたいと思います。

171大黒屋:2003/09/15(月) 22:35
川崎に行って来ました(3)

一つ書き忘れました。vit端末が地下2階にもあります。
ネット予約してた人がそのまま9階に上がるには便利かもしれませんね。

172masarus1:2003/09/15(月) 23:18
皆さん同じ映画を観てるんですね。
私も川崎の4番で「永遠のマリア・カラス」日曜日の15:40〜観て来ました。
オープンしたてなのに印象はとても良い映画館でした。
大黒屋さんの掲示にもあった、ご年配の方を案内してるところは私のときも観ました。
とてもイイ印象でした。
でも、同時に今後シネコンって高齢者にもっとやさしい構造にできないものか、
階段状の造りは移動の際に、かなりの負担にならないものかと、考えさせられました。

それとこの映画のエンド・クレジットのときに退席してった人が、ほとんどいなかった事と、
TOHOシネマズ川崎全体がとても空いている様な印象を受けたのが、
私にとって一番の驚きでしたね。(さくらやは目茶込みなのに...)

173:2003/09/15(月) 23:40
大黒屋さま、スクリーンサイズありがとうございます。

私も、「S1M0NE」観てきました。前売券の「裏面記載の劇場」ではなかったのですが(共通券でもありません。)、「東宝の検印があれば」との事で使用できました。
で、「ロボコン」も同様に市川で観ようと思い、電話で確認すると「使用できない」と。たまたま、使用できたのか?よくわかりません。

174大黒屋:2003/09/16(火) 01:36
>>172 masarus1さん

「永遠のマリア・カラス」は日比谷だと相変わらず混んでる回が多いようですし
ピカピカの空いた映画館で観られて本当にラッキーでした。

確かに、今まであんまり気にしなかったんですが自分の親が足腰弱くなって
から一緒に映画を見に行くことなどを想像するとあー大変だなぁと思います>構造

昨日まで何とも思わなかった「ポッキーデコレ」のCFの曲が妙に気になる
大黒屋でした。

175大黒屋:2003/09/16(火) 01:49
>>173 笹さん

ギャガの全国公開作品の前売は全国共通が多いと思うのですが、違うのもあったんですか。
私が持ってる「ロボコン」前売券は全国共通で、裏には市川も書いてありますけど
いろいろな券があってややこしいです。

そういえば「S1M0NE」ってチッタで上映してなかったんですね。
期間限定とはいえ日劇3チェーンの作品ですし、ちょっと意外でした。

176土屋昌宏:2003/09/29(月) 21:05

久々にVC六本木のスクリーン7に行きました。SWATを観ました。SDDS(ボルケーノ)THX(Cavalcade)です。
Cavalcadeは幕張10にはかないませんが、それなりの迫力でした。ここでSDDSのUnderwate(フルヴァージョン)が観たいです。

久々の映画だったのでスクリーン7やTHXに新鮮味がありました。画面が暗く感じたのはオリジナルフィルムの影響なんでしょうか?
スクリーン7でレボリューションや指輪物語3が観れるのを楽しみにしています。

177磯元:2003/10/02(木) 17:50
たしかに画面は暗めでしたね。iの26で見ました。総合的な点数は100点でした。音響もよかったし大作にはもってこいだと思います。明日はテレ朝が六本木ヒルズ完全移転記念?でミュージックステーションが六本木ヒルズの野外アリーナで生放送しますね。明日映画を見る際にミュージックステーションも見ようかな。

178土屋昌宏:2003/10/12(日) 23:50

VC六本木で座頭市を観ました。スクリーン7と5です。両館ともTHX(Cavalcade)SRD(トレイン)でした。
7でのトレインは初だったので結構感動しました。5は相変わらず音が小さめでしたが、まずまずだと思います。

5で観た時は友達と観たのですが、音の良さにビックリしていました。5は個人的にはあまり好きではないですが、
非シネコンに比べると全然良いんだなと実感しました。11月5日のレボリューションに合わせてウォシャウスキー監督
とキアヌリーブスらが来日するそうですが、六本木ヒルズに来てくれるのかな。

179お湯:2003/10/22(水) 21:07

そろそろ、ヴァージンシネマズからTOHOシネマズへ劇場名を変更する時期に
入っているようですね。
http://www.tohocinemas.co.jp/news/topics.html

社長も交代になりましたが、ワーナー・マイカル、ユナイテッド・シネマを
経て、一からヴァージンシネマズを造ってきた元の社長には、また新しい
シネコン会社を立ち上げてほしいです。

180通りすがり人:2003/10/22(水) 21:42
代表取締役社長が山本さんから三屋さんに代わっている...ショック!
山本さんは何処に???

181れん:2003/10/24(金) 09:09
>>180
9月一杯で、お辞めになったようですね。週刊文春だったか、
新潮だったかに記事が載っていましたよ。ただ、東宝側が
クビにしたということではなくて、本人の希望でお辞めに
なったのだとか。で、今はアメリカで静養中とか、書いて
ありました。

まぁ、本人の頭越しで(オーナーと東宝の間で)いつの
間にか買収話が決まってしまった様で、やる気が
なくなったんでしょうかねぇ。

いずれにしても買収により、TOHOシネマズの経営方針が
激変しない事を、祈ってはいるのですが、どうなりますやら。

182打ち込み:2003/10/24(金) 10:42
>>180-181
本当に商才がある方は凄いですね。確か、最初20代でドイツのホンダの
ディーラー網を1から作り上げて成功させて、今度はエンターテイメント
業界に入りたい一念で米タイムワーナーにコネも無いのに直接電話かけて
採用してもらい、日本でWMCの立ち上げに携わたんですよね。
その後、UCIを経て今度は英ヴァージンから日本でのシネコン展開に資
金提供を受け、これまた大成功!
今回、単なるベンチャー企業が歴史のある会社に買ってもらえた事は凄い
ことだとコメントしてましたね。

なんか凄いサクセスストーリーだ。
報酬が結構入ったらしいのでこれを元手に新規事業をアメリカで模索中らしい
見習いたい

183松本剛:2003/10/24(金) 11:08
静岡からヴァージンシネマ六本木に行きました。スクリーン7でSWATを見ました。大きいスクリーンを求めて前から5番目を買って見たら最悪でした。画面が大きすぎて目が痛くなってしまいました。空いていたので後ろの方に移動したのですが、後ろだと大画面を堪能できるし非常によかったです。サラウンド効果も後ろで見た方がわかりやすいと思いました。狭い土地に無理矢理映画館を作ってしまった感じがします。スクリーン7のキャパで前方で鑑賞するのは酷です。一人でも多く入れたい気持ちもわかりますが、あのキャパなら前から4列までは席を作らないで通路にした方がいいと思います。

184松本剛:2003/10/24(金) 11:10
ヴァージンシネマ六本木の他のスクリーンも画面ぎりぎりまで座席があるのですか?

185松本剛:2003/10/24(金) 14:10
せっかく東京に来たので海老名にも行きました。ワーナーマイカルにしようか悩んだけどヴァージンシネマにしました。フレディVSジェイソン。同じヴァージンなのでサラウンドが似てる印象です。こっちの大スクリーンは見事でした。スクリーンから一番前の座席まで距離があるから一番前でも見やすいです。六本木と比較したから感じることです。新幹線から書いてると電波が途切れるので何回もやり直してます。次回は立川と幕張に行きます。

186感光:2003/10/24(金) 18:40

総合レヴューはこちらに書いてもらえるとありがたいな

関東の映画館
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2821/1054475907/l100

187土屋昌宏:2003/10/25(土) 16:06

VC六本木スクリーン7の11月8日のAM1時5分の回のマトリックスレボリューション買いました。
色々友達を誘ったら20人ほど来るというので20枚買いました。もちろん5日の初日も六本木に行きますが、
8日のオールナイトはマトリックスっぽいコスチュームで行くつもりです。六本木のオールナイトは外国人
も多いし、盛り上がるんですよ。当日、六本木7番に行かれる方がいたら嬉しく思います。でも、いくら
盛り上がるといっても僕らは上映中騒ぎませんのでご安心を。でも、リローデッドのオールナイトの時と同じ
状況だったら自分達以外の他の人達が騒ぐかも(拍手や笑いです。世間話をする輩はいませんでした。)

188くぅ:2003/10/27(月) 17:50
2ちゃねらが全国マトリクス鑑賞OFFを計画しているらしいので
それと間違われないように(笑
いずれにせよ全国の映画館にスミスとネオがあふれかえるのか(−−;

189土屋昌宏:2003/10/29(水) 22:57

2ちゃんねるの事ですか?昔見た事はありますが、自分の名前が載ってたのにはビックリしました。
勿論私に原因があったのでしょうけど。私にはちょっとディープすぎたのですぐに立ち去りました(笑)

わかりきった事ですが、VC六本木でチケット20枚買ってもポイントが1ポイントでした。
(当たり前だけど辛いです)

190にせこ:2003/10/29(水) 23:04
クレジットカード紛失してしまったのでカードがないんです
カードがないとVitがつかえない
でもマトリックス見たい ぜったい見たい
でもいい席じゃなくちゃぜったいイヤだ
でも当日券じゃいい席とれない

いまわたしの頭の中は無限ループしてます。。。。
11/5は無理なんで11/8オールナイトかな
リローテッドの時は公開初日夜中1時でもスゴイ人だった

191土屋昌宏:2003/10/29(水) 23:41

にせこさん、
私は11月8日のAM1時の回を観るのですが、明日、仕事の用事で六本木に行きます。
もしAM1時5分かAM4時の回でいいんでしたら買っておきましょうか?

masa-hiro@aa.bb-east.ne.jp

192 にせこ:2003/11/05(水) 19:48
あああ・・・なんてこった。ゴメンナサイ今見ましたとこです。
いよいよ今日ですね!でも平日の夜中に初日だなんて
世界同時開演なんてキライだーーー

193to/vi:2003/11/07(金) 17:35
11月6日の朝に「マトリックス・レボリューションズ」をVC六本木で見てきました。
この日は、平日なのであまり混雑してなかった。
久しぶりに7番スクリーンで見ました。
今回はかなり音響がしっかりしていました。
マトリックスは面白かったです。

194にせこ:2003/11/07(金) 18:56
to/vi さん SDDSトレーラーはナンでしたでしょうか?

195masarus1:2003/11/09(日) 23:33
VC6で「マトリックス・レボリュ−ション」観てきました。
7番スクリーンで15:45~、SRD(Aurora)THX(Cavalcade)でした。
音は、「まぁあの程度でしょう。」って感じでしたね。
公開初日とかはSDDSで上映したんですか?
少なくとも私の観た回では7番シアターの典型的なDolby Digitalの音でした。

196foodmania:2003/11/10(月) 04:37
映画と話がちょっとズレますが、VC六本木のポップコーンはいただけない。
というか最近の店員の怠慢が頭に来ます。塩のポップコーンにバターをかけて
食べるのが私の楽しみの一つですが、バターの量が少なく、下まで届きません。
それをレジで指摘して”バターを多めに”と言って、始めのうちは店員も
思いっきりかけてくれましたが、ある時期からいかにも嘘っぽい”はーい!”
みたいな対応で3回プッシュで終わり。下どころかバターが真ん中まで到達して
いないことが多い。バターのコストは高いのか?!?!

197バイト:2003/11/10(月) 18:23
私はバターを頼まれるお客様には多めにかけるようにしてるのですが
マニュアルでS・R・Lでかける回数が決まってます。
自分で買ってみてやっと「バターが全然かかってない」と
わかってから。結構多めにかけるようにしました。
マニュアルで決まってそうな事って
アンケート用紙に書いてもらうと一発ですよ!
特に売店の味・量などはお客様のアンケートでかなり左右されます。

198foodmania:2003/11/11(火) 06:20
なるほど。アンケート用紙ですか。勉強になりました。ありがとうございます。
それにしてもあのバターポップコーンの魅力は映画を凌駕します。はは!唯一
の欠点は手がベタベタになる上、バターがついたポップコーンを服の上に少量でも
落としたら服に跡がつくことかな。しかもこれは洗濯してもなかなか落ちません。。

199土屋昌宏:2003/11/13(木) 23:14

六本木6でレボリューションズ観ました。SRD(オーロラ)THX(Cavalcade)でした。音響はまずまず、音量は小さめでした。SDDSの時のような迫力はなかったです。スクリーン7どうしちゃったの?って感じでしたが自分の好みにそぐわないからといって悪い映画館ではないので仕方ないのかもしれません。
終了後の出入り口は2個所になっていたので安心しました。

200Seraphim@淳:2003/11/16(日) 12:14
200番目の記念に・・・
TOHOシネマズの正式誕生は来年の2月21日です。
(昨日、泉北で確認しました。)

201kilin:2003/11/18(火) 10:15
>>199
土屋さん>海外からの書き込み有難う御座います。
VC6、SRDですか。しかも音量小さめ、やや不満の上映のようで。
やはり『お気に入り』故に悩むことも御ありでしょう。しかし、そういう時こそ声を上げないと。
まだまだ試行錯誤のVC6です。良くも悪くも率直な意見をフィードバックして、より良いサービスの助けにして貰わねば。

今回は申し訳ないですが、VC6はパスですね。他の気になる劇場もありますし「マト・レボ」はとにかく長いので(笑)。

202greenman:2003/11/18(火) 15:14
>>195
>7番スクリーンで15:45~、SRD(Aurora)THX(Cavalcade)でした。
>音は、「まぁあの程度でしょう。」って感じでしたね。

まだ、見てないんですが、前回のリローデッドもサウンドデザインがいまいちって感じがしてたんですよ。で、今回はわざわざ六本木まで出かけて行く価値があるのかな、と迷ってます。
でも、品川のIMAXは一見の価値ありだと思います。前回のリローデッドは、一般の劇場より、音の迫力が全然違いました。画面も、ぎゃあ〜キレイ〜!!と驚くものがあります。でも、できれば日本語版で上映されるのを待った方がいいかもしれません。あのデカイ画面で、字幕なんて追ってられないです、事実上。

203ShooTron:2003/11/25(火) 19:57
土曜日に、市川に行ってきました。上映前の宣伝で、2月21日に全面的に「TOHOシネマズ」に移行するみたいですね。
同じく、前宣伝で前社長の山本氏の著書のCMをやっていたのはびっくり。ぜひ読んでみたいと思います。
ところでメニューにある「キャラメル味ポップコーンにソフトクリームのせ」のヴァージンサンデーも名称変更でしょうか?

上で話題になった、ポップコーンへのバターかけですが、市川のスタッフの方のやり方をよーく見ていると、
人によってかけ方がバラバラなのが面白かったです。3回カクカクと押すだけの人(あれじゃ、ほんのちょっとだよ)、
丁寧に全体にかけている人、その中間ぐらいの人。いろいろでした。
以前は、あのバターかけのマシン、カウンターに置いてあって、客が自由にかけることができましたよね?
私は、あれがバターかけだとはすぐには気づかなかったのですが(使い方もよくわからなかった)。

バターかけと言えば、ワーナーマイカルでは、本当に「かけてます!」ってくらいにかけてくれますよね。

204レモンコーラ:2003/11/25(火) 20:39
レモン汁もガムシロもミルクも消えたしね。
ダイエットコークLにレモン汁を6個入れるのが俺のデフォだったのに(笑

205名無し:2003/11/26(水) 06:02
現TOHOシネマズでもヴァージンサンデーのままのようですよ。

206バイト:2003/11/26(水) 15:51
バターはスタッフがかけるように変えたそうです。
理由はバターが飛ぶのとやけどが理由のようです。
実際バターをかけてて必ず回りは汚れるし、自分にもかかります。
また、かなりの高温の湯せんにかけてるのでかかると相当熱いです。
(初めての研修の時見事に目に命中しました。)

バターをかける事をしらないお客様もいますが
好きな方は「多めに」という方も結構しますよ♪

207リロ:2003/11/28(金) 02:17
初めまして、リロといいます。
先日初の六本木にて、7番でマトレボを見てきました。
まず椅子が小さめかも・・・ひじ掛けにもクッションがあったのでうれしかったけど、あそこにガムシロとかかかっちゃったら掃除が大変そう・・
音もけして悪くはナイのですが、ちょっと小さいかな?って感じでした。
海老名の1番はかなり大きめの音量ですよね。
あれに慣れちゃっていると物足りなく感じてしまうのかもしれないです。
個人的には海老名の1番が好きですね・・
売店は新人さんだったようで、レジの回転が非常に遅かった(苦笑)。
六本木や川崎などはすでに黒いユニフォームですが、他のサイトもあれに変わるんだと思うとちょっとさびしかったり。
あのポロシャツ+スラックス、動きやすそうで好きなんだけどな・・。
ヴァージンサンデーはTOHOサンデーになるのだろうか(爆笑)

208宗彦:2003/12/10(水) 19:21
ラストサムライを六本木7番で見た方はいますか?いかがでした?音響が期待できないみたいですが、トレーラー等を含めて教えていただけたらと思います。

209大黒屋:2003/12/11(木) 00:21
>>200 Seraphim@淳さん
>>203 ShooTronさん

2月21日は高槻のオープン日にもなるようですね
http://www.tohocinemas.co.jp/takatsuki/index.html

210匿名希望:2003/12/11(木) 08:12
今日は川崎プレミアでラストサムライを見てきます♪

211コンパン:2003/12/13(土) 21:51
今日は、TOHOシネマズ浜松でファインディング・ニモを観に行きましたよ。
しかし、DOLBYのトレーラーやTHXトレーラーが全然変わりがなく、STOMPの
トレーラーも楽しみにしていたんですが、残念です。
音響はTHXでもあったのでとてもよかったです。
年末には僕もプレミアムスクリーンでラストサムライを観に行く予定です。
完全にTOHOになりましたね。

212CAF:2003/12/16(火) 23:19
初めて六本木のプレミアに行ってきました。ラストサムライを鑑賞。
市川のプレミアでペアシートをとると両端にサイドテーブルが来ますが、
六本木ではテーブルを真ん中にはさんだ2つの席が割り当てられます。
しかもテーブルが光っている!上映中もずっとオレンジ色に光っていて、
画面に集中できませんでした。シネコンで場内がこんなに明るいなんて。
隣の人の顔が上映中でもよく見えます。
THXの認証基準には、場内が十分暗いという条件はないようですが、
立川2番までいかなくても、他のシネコン並みの暗さにしてほしいです。
TOHOシネマズの他のプレミアはどうなんでしょうか?

213土屋昌宏:2003/12/19(金) 00:13

VC六本木のスクリーン7でラストサムライを観ました。バンコクの進んだシネコンを体験した後だったので、VC六本木や、スクリーン7を見ても何とも感じませんでした。音響は上品過ぎるというか、音をしぼってるというか、物足りませんでしたが、非常に良い内容(個人的ですが)だったので、音響を忘れて本編に集中してしまいました。
VC六本木の音響はこれが最終形なんでしょうか?横に広いから個人的にはSDDS8CHの時は好きですが、SRDの時はあまりしっくりこない感じです。DTSやEXの作品を上映してほしいです。来年公開のロードオブザリングまで迫力作品は封印なのかな?

THXの新トレーラー楽しみです。

214キマ:2003/12/22(月) 23:49
今日、浜松のTOHOシネマズに「こち亀」を見に行きました。(客の入りは7割くらい)
子供向けのアニメなだけあって、友達と一緒に来ているような小学生が多かったです。
自分はガキがうるさいと嫌だったので、最上列の一番左端チケットを買いました、
本編が始まる直前まで席が埋まらず、自分の隣の席に、予告編をやってる頃5人連番の小学生がきました。
「席の番号が分からない」とか言いつつも、なんとか座ってくれました。
本編が始まって5分くらいしたときに、懐中電灯を持った劇場スタッフが
入ってきて隣の5連番の小学生と、その隣の連番小学生たちに
「半券見せてください。」と言ってチケットを見始め、見るのが終わると、右に1つずつ動けと言って
席を変えさせました。自分のところにも「右にずれてください」と言ってきました。
そのときは、不満を持ちつつも何も言わずに席を動きました。
すぐにスタッフが小学校に入ったか入らないかくらいの小さい男の子を連れてきました
そして、私が最初に座っていた席に座らせました。
映画が終わったあと外に居るお姉さんに何で席を変えさせられたかを聞けば良かったのですが
なぜか、後でメール送ればいいや、と思ってそのまま出てしまいました。
TOHOシネマズのHPを開いてメールアドレスを探したのですが、見つかりません。
こういう場合、苦情はどこに言えばいいのでしょうか?
その場で文句をいえなかった自分も悪いですが、一言だけでも、文句を言いたいです。

初書き込みながら、長文で読みにくい文章になってしまいましたが
皆さんのご意見をお聞きしたいです。

215ミラ:2003/12/23(火) 03:34
>>213
やはり六本木7はやる気ないみたいですね。チャリエン
とT3はSDDSだったけどその時は凄かったです。しかし
それ以来徐々にやる気がなくなってます。単なるブランド
シネコンに成り下がってしまったね。あれは誰の指示?

216お湯:2003/12/23(火) 23:26
>>214
奥に入れさせるよりもずれてもらっちゃおうと判断したのかもしれませんね。
しかし、本篇中に券を見せろだの指定された席なのにどいてくれだのと鑑賞の
じゃまをされたわけで、腹が立ちますね。
苦情を言っても、「ちょっと1席ずれてもらうお願いをしただけなのにうるさい
お客さんだな」ぐらいにしか思ってくれないかもしれません。
私も、苦情を言いたくても、せっかく楽しい気分を味わいたいから映画館に
来たのに苦情を言ってますます嫌な気分になりたくないので我慢してしまう
事があります。
客の入りが7割なら他に座りやすい開いている席があると思いますが、チケットを
買うときは親が同伴していて無理矢理最上列の真ん中にしたのかもしれませんね。

>>215
『キル・ビル』ではSDDSよりSRDのほうが良かったという話もありますね。
音響方式は関係なく、音響の調整や音量の設定があんな感じで、そういう運用を
しているのかもしれません。
私も7番で『ラスト・サムライ』を観て、丸の内ピカデリー1と比べると不満ですが、
あれでも一般の人にとっては大迫力で凄くいい音だったという事になるのかも
しれません。

217コンパン:2003/12/28(日) 22:13
昨日TOHO浜松に行きラストサムライを観に行きました。THX、SDDSでした
ので音響はとてもよく戦うシーンなどは画面に入ったような感じでありました。
しかし、このまえもマトレボを見たとき音が飛んだのですが(その音とびはkilinさん
が解決してくえれました>)今回はサラウンド音声からステレオ音声に一回戻りました。
この原因はいったいなんでしょうか?
またスプライスのせいなのでしょうか?
音響はとてもいいのですが、SDDSフィルムの耐久性を
高めてほしいということを願う今日このごろです。

218うい:2004/01/01(木) 21:17
>214
もしかしたらその小学生達かキマさんが、席を間違えて(ひとつずつずれてたとか)座ってたのかもしれませんよ。
あの座席番号ってちょっと分かり難いですし。
でもどうして席を移動させるのか説明しないのは不満ですね。
アンケート用紙に書いてみたらどうでしょう?
劇場においてあると思います。

219感光:2004/01/02(金) 13:02
>>216

お湯さん
映画館でのマナー のスレッドを立てますか?
雑談スレッドでも十分かもしれませんが

220お湯:2004/01/02(金) 15:30
>>219
画館でのマナーというよりは、どちらかというとこの場合は映画館の
サービスでしょうか。

東宝グループの今後のシネコン展開だそうです。
http://www.toho.co.jp/c_topics/data.html
経営や運営がTOHOシネマズでなく、劇場名だけがTOHOシネマズのシネコンは、
このスレッドでもTOHOプレックスのスレッドでも、どちらでもご利用になれ
ますので、よろしくお願いいたします。
東宝経営でシネマズ運営の橿原はとちら仕様のシネコンになるのか気になり
ます。


ヴァージンシネマズ六本木ヒルズですが、オープン当初は7番以外は
そんなに行く事はないだろうなーと思っていましたが、バッドボーイズ、
ゴジハム、クレオパトラ、すべては愛のためにといったお正月映画も
vit予約で1800円で観てしまいました。
でもプレミアスクリーンはなかなか入る機会がなさそうで、全スクリーン
制覇が出来ないシネコンです。

221土屋昌宏:2004/01/02(金) 16:52

ラストサムライ六本木スクリーン7で観ました。1回目より音量が上がっていたように感じました。
元旦の夜中でしたが、1000円でした。なんか特した気分でした。
2年目に入った(正確には4月で1年ですが)VC六本木は真価が問われますね。
期待したいです。

222Hiro:2004/01/04(日) 22:52
1月2日に川崎TOHOシネマズに行きましたが
9時半くらいでしたが、チケットカウンター誰も居ませんでした。
ここってこんなもんなんでしょうか?
自宅のそばにある109港北シネマズは、チケットカウンターなんか
いつも混雑しているのに。
混雑していると睨んでネットで予約していったけど
なんか損した気分。

223チャックマン:2004/01/05(月) 18:45
福岡の「ヴァージンシネマズトリアス久山は」1月31日から
「TOHOシネマズトリアス久山」に名称変更になるみたい

224お湯:2004/01/05(月) 22:07
>>222
私も休日に川崎チネチッタで映画を観たついでにTOHOシネマズのロビー
だけを見に行きましたが、ロビーに誰もいないので見学しづらかったです。
どのスクリーンも次の上映までまだ時間があるのかなと思ってみましたが、
それにしても川崎チネチッタの賑わいとは対照的で、あの人の少なさは
不思議でした。

あと、これまでのヴァージンシネマズでは見られなかった座席配置の
劇場があって、これも不思議です。
http://rsv.tohocinemas.co.jp/images/0010/01_blk.gif
http://rsv.tohocinemas.co.jp/images/0010/02_blk.gif

225キマ:2004/01/13(火) 00:59
>>216
>>218
お二人ともご意見ありがとうございました。
I-1のチケットだったので間違いは無かったとおもいます。
アンケート用紙はなんとなく見覚えがあります
なので今度行ったときにアンケート用紙に記入してみたいと思います。

最近気づいたんですが、以前見た映画のマイレージがカードに入ってませんでした
大分日が経っているのですが今から言っても遅いでしょうか?
2本一緒に見たもう一本の方はしっかりと入ってました。

せっかくお金を出して見る映画ですから気持ちよく見たいですね。

226大黒屋:2004/01/14(水) 00:01
高槻のフロアガイドが追加されてました。
プレミアSCがTHXではないようですねぇ・・・

http://www.tohocinemas.co.jp/takatsuki/floorguide.html

227CAF:2004/01/14(水) 23:00
>>225
http://www.tohocinemas.co.jp/mileage/mileage3.html
TOHOシネマズのシネマイレージQ&AのページのQ6にありますが、
30日以内なら半券を持参すれば事後入力してもらえます。

以前、「スタッフ側のミスですから」と、30日より前の鑑賞分を
事後入力してもらったこともあります。

キマさんの場合、2本見たうち1本は入力されているので、
カードを忘れたわけではなく、明らかにスタッフ側のミスだと
わかるので、もし半券が残っていれば、30日を超えていても
チケットカウンターで頼めば入力してくれるかもしれませんね。

228kilin:2004/01/17(土) 08:58
土屋さん、VC6も頑張ってましたよ。

「ミスティック・リヴァー:2番」(Stomp&Bounty)は派手な作品ではありませんが、予告やトレーラーは過去最大音量でした。
「ミッション・クレオパトラ:1番」もBW2Kが唸っていましたから。
音質の好みとしては“Best”ではないのですが、指輪が2番で上映されるなら、必ず行くつもりです。

あと、既に行かれているかもしれませんが、チッタもいいですよ。サラウンドの鳴りは幕張が物足りなくなる程ですから。

229土屋昌宏:2004/01/17(土) 19:41

チッタはまだ未経験なんです。川崎は元VCさんにもまだ行ってないという未熟者です。kilinさんがお勧めというなら是非行こうと思います。

六本木でもBountyが登場しましたか。あのトレーラーは迫力よりも、音の素晴らしさやルーカスフィルムの歴史を物語るまさに歴史を音で語っている作品に感じます。六本木もそうですが、劇場側がちゃんとわかってくれる事って本当に嬉しい限りです。

230大黒屋:2004/01/19(月) 12:03
橿原のページができてますね

http://www.tohocinemas.co.jp/kashihara/index.html

231打ち込み:2004/01/20(火) 10:23
橿原ってプレミアスクリーンも無いしTHX対応も1スクリーンだけですね
MOVIXとの差別化をどう出していくのかな?邦画系作品上映可ぐらいじゃねぇ
川崎の二の舞?確かに直営でTHX対応はかなり画期的だけど(笑)

232チャックマン:2004/01/20(火) 22:28
1月31日から2月3日までヴァージンシネマトリアス久山からTOHOシネマズ
トリアス久山へ映画館名変更記念として¥1000の特別興行になるみたい
(もしかしたら1部作品を除く)

233レイトショーマン:2004/01/22(木) 08:45
市川コルトンVCも2月27日から3月2日まで¥1000です(もしかしたら3日まで
だったかも スイマセン)

234レイトショーマン:2004/01/23(金) 09:06
すいません  2月28日から3月2日まででした 市川の¥1000は

235高野:2004/01/30(金) 23:20
バージン六本木でラストサムライ見ました。ここは素晴らしかったですけど芸能人に会いました。さすが六本木だなと思った。テレビ朝日の前の野外アリーナでもイベントをやってました。

前にいったときも野外アリーナでイベントをやってました。ミュージックステーションの生放送かな。

ここは自分のモチベーションが上がる場所だね。

236ディープ:2004/01/31(土) 01:29
正直、THXはもはやブランド名としてしか利用価値を見い出していないそう
です。THXを謳っていなくてもそれ以上の設備を備えることはできるし、年間
1スクリーンあたり100万近く支払う必要がないと。名をとるか実をとるか
というのが現実となっているようです。全スクリーンTHX仕様だとすごい
維持費がかかっているということになります。
でも「THXがないね」とかネットで話題になること自体、まだTHXにブランド
力がある、ということなのでしょうね。

237国都発祥地 橿原:2004/01/31(土) 13:14
日本最大の激戦区の人口12万都市 橿原
東宝と松竹と橿原シネマアークの3シネコン
25スクリーン4300席以上 4月オープン

238国都発祥地 橿原:2004/01/31(土) 13:16
>>231
3つあるよ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0604.html

239国都発祥地 橿原:2004/01/31(土) 13:23
松竹も焦って田中れなを呼んだり激戦を呈しております>橿原市内で

240スミ:2004/02/01(日) 05:18
>>235
今日は六本木ヒルズで徹子の部屋が生放送するみたいだよ。来週も歌番組のイベントやるみたいだよ。個人的には映画のプレミアもどんどんやってほしいです。

映画見に行ったらイベントやってたって何か得した気分だね。

241名無さん:2004/02/02(月) 21:13
わかりきってる事ですが六本木7番には失望しました。ラストサムライN列の端っこで見たのですが、最悪でした。普通映画館ってスクリーンが前にあるのに7の端だと横を見る形になるので役者の顔が縦に伸びてました。

横のスピーカー音も聞こえなかった。端で見ると音が抜けるのかなあ。正直あのハコは横のブロックは失敗じゃないかなあ。客を一人でも多く入れたい魂胆が見えてしまいました。どこがTHXなのと思うほどひどかったです。これなら新宿で見た方がマシだと思った。絶対マリオンの方がいいです。

242にせこ:2004/02/02(月) 21:39
巨大スクリーンは湾曲してるから端っこで見たら見づらいのは当然です
新宿でもマリオンでもこれは同じですよ

243kilin:2004/02/03(火) 02:43
>>241名無さん
う〜ん…庇う訳じゃないけど、キャパの全てで満足できる劇場って、21世紀になっても難しいですよねぇ(確かに設計ミス…も有るかなぁ)。
特にここはイヴェント上映をこなすことが多いですから…。故に、極端な言い方かもしれませんが「それでも良いから見させてくれ!」的なお客さんのニーズもありますから(勿論僕なら見ませんけどね)。

>にせこさん
これはチョッと当たらないかなぁ、と思います。ご存知ですよねVC6の7番。
間違いなくここのような形状は既存のロードショウ館には無かった物です。
一番近いのはIMAX劇場とその後を使ったテアトルタイムズスクエアでしょう。
後者は別ですが、前者はVC6より見易いのですよ、ノウハウがありますから。

対策としては、通常営業時の座席制限は必要になるかと思います。
例え使うにしても、しっかり“インフォームドコンセント”が有った上でチケットを売るべきですね。
関係者には名無さんの意見を真摯に受け止め、是非参考にして欲しいと思います。

244すみません:2004/02/03(火) 06:18
六本木7番のスクリーンは湾曲じゃないですよ。ほぼ平らですよ。ほぼ平面です。新宿ミラノ座は湾曲ですが新宿プラザは真っ平らです。完全に平面です。
また、マリオンは端でも見ずらくないです。一番前は見ずらいのはほとんどの映画館の共通点ですが、六本木7番の端の座席は特に見ずらいですね。スクリーンの横幅よりも横一列の座席の方が圧倒的に長いですから、端で見た客は詐欺にあったに近い状況だと思います。

にせこさんのHPの六本木7番の図を見る限り、横列の1から8までと、43から49までは不必要な席です。
http://chinema.fc2web.com/vc6_7s_sheet.htm

IMAXシアターは素晴らしい視聴環境のハコだと思います。大画面で良い音響にするには六本木7番みたく横長にした方がいいと思いますが、シネスコサイズの幅よりも
客席があるのは無理な設計だと思います。端で見た客は気の毒としか言えません。海老名の1番のみたいな方がいいのかもしれないです。
しかも音に違和感を感じるのなら新宿の方が良いという意見は間違ってないと思います。

245土屋昌宏:2004/02/04(水) 05:17

VC6のスクリーン7はたしかに端の方で観ると悲惨な印象になってしまいそうですね。私は端での
経験はありませんが、端の方しか席がなかった時は諦めます。kilinさんがおっしゃるようにVC6の
スクリーン7は設計がイベント的な要素もかなり含まれてると思いますし、けやきコンプレックスの作り
自体、映画館だけの為の設計ではない感じがします。色んな要素というか、色んな利権を詰め込みすぎると
ああいう形になるのかも知れません。館と館が密着しすぎてるせいか、音量や重低音を大にすると他の館や
下のブティックに影響してしまうのかも知れません。個人的にはスクリーン7は真ん中のブロックで観ると
なかなか良い印象です。VC6はスクリーン7よりも他の館の方が音的には良いという声もあります。

246シアン:2004/02/05(木) 10:43
早すぎかもしれませんが、
スターウォーズ3を
いい環境でみたいので
質問です。
名古屋か浜松の「TOHO」
を考えています。
どちらが、お勧めですか。

247シアン:2004/02/05(木) 10:44
すいません。TOHO
としか確認しませんでした。

248お湯:2004/02/12(木) 23:50
>>226
http://www.tohocinemas.co.jp/takatsuki/floorguide.html
小田原や川崎のように最大館とプレミアの2館をTHXにするのではなく、
同じ2館ならば最大館と2番目に大きい劇場にしてみました、という感じで
しょうか。
確かに、プレミアスクリーンを利用する客層は、あの豪華な雰囲気や
でっかいシートが目当てであって、THXであるかどうかといった事には
関心が薄そうな気もします。

>>230
http://www.tohocinemas.co.jp/kashihara/floorguide.html
4番〜9番の設計がちょっと心配です。
仮に、多少MOVIXに劣っていたとしても、ダイヤモンドシティの集客によって
人が入るという事なのかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板