したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヴァージンシネマズ TOHOシネマズ

1お湯:2003/06/01(日) 23:04

ヴァージンシネマズ(TOHOシネマズ)について語るスレッドです。

http://www.virgincinemas.co.jp/

2お湯:2003/06/02(月) 11:37

会社の人が六本木ヒルズの7番で『シカゴ』を観たというので、映画館は
どうだった?と聞いてみました。
20メートルのスクリーンは、後ろの席だった事もあって特にでかいとは
思わなかったそうです。
普通に入ると普通にそんなものかと思ってしまうものでしょうか。
それよりも、肘掛けとカップホルダーが持ち上がるようになっている
のがダメだと言っていました。
お客がほとんどカップルで、真ん中の肘掛けを上げて両脇のカップ
ホルダーにドリンクを置いてしまい、後から来た人がドリンクを
置けない、という現象が起きていたそうです。

3にせこ:2003/06/05(木) 00:08
管理人お湯さま〜 はじめまして
東京に越してきてまえ映画館の情報を探してたらココにたどりつきましたー
お気に入りにいれて、初めての映画館にくときにシアターの比較に役立たせてもらってます。
まだ都内の映画館は6つくらいしか行ってませんが、自分でもサイトもどき
をつくっていこうかなーとも思っています。

VC6ですが、MATRIXの先々行のときに行ってきました。
カップホルダーの件は気がつきませんでしたが、私は肘掛は上がったほうがいいですね。
というか、後からきて自分のカップをそうやって占領されてたら「どいて!」といいますけど??

私も映画館のWeb計画中です。
web作成第一号がそのときのレポートになります。あまり能書きがわからない私はとりあえず画像いっぱいにしてみました。これからコツコツとレポートつくってみたいと思いますので完成(いつかは不明。。)のときはlinkさせてください。ではではー
http://www.nextftp.com/Expedition/cinema/vc6.htm

4お湯:2003/06/06(金) 00:29

うちはそろそろ載せてある情報が古くなってきたので、規模を縮小して
掲示板中心のサイトにしていく予定です。
なので、にせこさんのレポートのような、今の映画館の情報が得られる
サイトがないかなぁと思っていました。
サイトのオープンを楽しみにしています(六本木のレポートだけでも
今すぐにもオープンできる素晴らしさだと思うのですが・・・)。
私の方こそ、リンクさせて頂けると嬉しいです。

ヴァージンシネマズ六本木ヒルズですが、私は昼間にしか行っていない
ので、夜は入口にブルーの綺麗な照明が点くことや、エスカレーター横の
壁に予告篇が映し出される事は知りませんでした。
夜の六本木ヒルズを知らないうちは、六本木ヒルズに行ったとは言えない
ような感じですね。

5しん:2003/06/10(火) 11:49
お湯さま、はじめまして!私は平日の昼間によく六本木のヴァージンを利用しています。
カップホルダーの件はわかります。というか左利きの人は必然的に左に飲み物を置いて
しまいますよね。以前そういう人がいたので私も左に置く形になってしまいました。
それと私が映画館で一番こだわるのはFOOD&DRINKがいかに充実しているかですが
ようやくバージンの出現で満足!飲み物は大きいし、ポップコーンも大きい。
ただし、ワーナーと違って何も言わなければバターが底に到達しないので店員に
バター多めで底に届くまで入れてくれと頼む必要があります。それにしても量の多さは
ほかの映画館にも見習って欲しいですね。渋谷ではパンテオンが唯一この点でがんばって
いたけどほかはまだ飲み物とポップコーンがとにかく小さい。
感動したのは上映5分前に到着して長い列に並んで”これは本編も間に合わない”と
落胆していたら係員が”XXの映画を見る人はいますか”と聞いて回っていたので手を
上げたら列を無視してカウンターに連れて行ってくれました。

6にせこ:2003/06/10(火) 19:55
そう!VC6のドリンクやフードは超大盛りです。女二人ではとても食べられないと思います。ちょっとキャラメルのぷーんとした臭いが強くてそれだけがマイナス点かな。
左ききのことはきがつきませんでした。。。左ききの人と右ききの人にはさまれると大変ですね。
VC6のいいとこって一般席でもシート予約できるから、よほど突発じゃなかったらぜひ予約していってね。

7土屋昌宏:2003/06/11(水) 23:49
私は恵比寿ガーデンプレイスに住んでおり、六本木も地元という事もあり、何年も前からVC六本木を楽しみにしていました。
オープンしてからはコンスタントに足を運び、すでに全館を2回以上確認する事ができました。

しかし、オープン直後だからなのか、音がまだ本領発揮していないのにはまだ不満を感じております。
マトリックスリローデッドを初日オールナイトにスクリーン7で観ました。
SDDS 6Ch(ジャングル)
THX(Let`s see)

客層がそうさせてるのか、東宝が親会社になったからなのか、本領発揮を期待したのですが、
音量が小さすぎでした。

以前、東宝がVCを買収した日にVCの悪夢観ましたが、それが正夢にならない事
を祈ります。このままでは遠出を覚悟でシネプレックス幕張に舞い戻ってしまいそうです。

ただ、THXトレーラーが豊富なのは嬉しいです。
スクリーン7では、SRD-EXとSDDS8Chの作品を早く観たいです。
あと、DLP導入はいつになるんだろうか。

スクリーン5を青い変な電飾にするのはいかがなものかと思います。
スクリーン5は音のセパレーションも良くないし、音量も驚くほど小さいし、
嫌いな館です。

VC六本木でよそでは絶対に味わえない事は、外国人のお客が多い事です。
あれは嬉しいです。
マトリックスリローデッドを観た時、7割は外国人でした。
外国人は、静粛こそ最高の賛美と考える日本人と違い、上映中の拍手やブーイングは凄まじいです。
予告編でももの凄いリアクションで、SDDSトレーラーが流れてる時も、
「オー!!ジュラシックパーク!!」といった軽い歓声が起こり、
THXトレーラーの時は場内全員の大拍手でした。私は泣いてしまいました。
本編中も下品な笑い声や、日本人は絶対笑わないシーンを大爆笑したりと、
こっちまでつられてしまいます。
それでいて日本人のアホなカップルにありがちな上映中の他人に迷惑をかけるお喋りがなかったです。
ただ、エンドロールの途中に帰っている客が多かったのは少し残念です。
マトリックスリローデッドだからではなく、どんな映画も最後まで観て欲しい
ものです。
でも最後まで残っていた客は場内が明るくなった後、スタンディングオベーションが
起こりました。アメリカで観た感じがしました。


音響なら絶対的ダントツでシネプレックス幕張、
雰囲気なら圧倒的にVC六本木です。

8その疑問はわかる:2003/06/14(土) 15:51
ヴァージン六本木は自分も期待外れです。迫力がない。下の階のブランドショップとかに音漏れやドンドンって音がしたらマズイのかも。セレブとやらのために音をしぼってるのでは。はっきり言って魅力はない。たしかに恋愛映画とかには大音量はいらない。THXの基本の台詞の響きやクリアな音や空調具合を楽しんだりします。でもマトリックスとかの音響監督が力を入れた映画はTHXの見せ場だから劇場が揺れるような爆音&大音量、それでいてクリアで耳障りのない音響を求めるものです。やっぱり幕張の9と10が最高ですね。音響を考えてる客のことを考えてるし、アンケートや意見をとりいれる。
幕張は下の階のレストランなんかも重低音がものすごく伝わってきます。六本木はDLPでも導入しない限り行かないでしょう。

9THXオタッキー:2003/06/17(火) 23:28
お湯さん、お久しぶりです。リンクして頂いてありがとうございました。
で、こちらも寂しいリンク集ですけど、出来上がりましたので、相互リンクとなりました。
ご報告まで。

にせこさん初めまして。VC六本木のサイト拝見しました。
興奮が伝わってくるような良いページになっていたので、非常に楽しめました。
ただ、脱字が見られるようなので、改善して欲しいです。

土屋さん、活躍されてますね。またカキコして下さいね。

http://www43.tok2.com/home/thxottakys/index.html

10めろよ:2003/06/21(土) 00:31
はじめまして

あさってVC六本木に行こうと思っているのですが、席は前のほうがいいのでしょうか?後ろのほうがいいのでしょうか?
私は普段、後ろを好んで座っているのですが、VC六本木の予約は、前方(予約の青い席)が全ての上映日、時間で埋まっていので、迷ってしまいました。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
しかし月曜日の午前中まで埋まっているなんてちょっと疑問ですが…もしかして予約できない席なんでしょうか?

それから席の予約時にスクリーンがどっちか迷いました。
わかりにくないですか?一言スクリーンって書いてくれれば良いのに…。
席番号も付いていないから「F-5.6でいいですか?」って聞かれてもって思いました。

お初でいきなり愚痴ってしまって申し訳ございません。

11大黒屋:2003/06/21(土) 02:38
どの作品を何番の劇場で見られたいのか分かりませんが
劇場が横長でスクリーンが巨大な#7は後ろの方がいいと思います。

スクリーンは壁に沿って平行な線が内側に引いてある方です。
青のブロックはスクリーンに近いのでわざと予約不可にしてる
回があるかもしれません。

座席はスクリーン側からA、B、C列・・・です。
確かに座席位置の案内はもう少し親切にして欲しいかも。

12土屋昌宏:2003/06/21(土) 02:46
前と後ろのどっちがいいかは、好みにもよりますが、前方の青い席はかなり観にくいと思います。VC六本木はスクリーンのから一番前の席までスペースが全然ありません。シネプレックス幕張や新宿プラザはスクリーンから一番前の席まで舞台があってけっこうスペースがあるので前の方でも楽ちんです。

青い席は当日用なのかもしれませんね。もしくは、他の席が完全に埋まってから予約できるのかもしれません。予約で買える席と当日券の割合ってどれぐらいなんでしょうかね。

予約時にスクリーン番号が出ないのは改善してほしいですかど、予約をする時点でスクリーン番号を選んでるわけですから覚えておくのがベターだと思います。まあ私も、スクリーン3か4どっちだっけ?ってど忘れする時はあります。
席番号は、客席図をPCの他のファイルに保存して拡大して見るか、別でもう一回VCのHPを開いて数えてます。見にくいです。列によって横列の席数が違ったりするので、その列の一番左から数えたりします。

予約のこつは理想の席がなかなかない場合、戻るを押して何度もチャレンジする事です。何回もやってるうちに、理想の席にたどりつけたりします。売り切れてる場合は無理です。あと、複数の人数で行く場合、席が連番より一枚ずつ予約した方が理想の席が取れる確率は増えます。考え方の違いでしょうけど、映画を観るのが目的なわけですから10代の童貞カップルじゃあるまいし、一緒に行く人と絶対に隣りじゃなきゃいけない理由などないと思います。子供連れの家族は仕方ないでしょう。

彼女には十分教育をしたので完璧ですが、私の友人で上映中喋る奴がいまして、そいつと行く時は絶対違う席で観ます。VCのHPは六本木だけ特別扱いしてるのはいいけど座席数が書いてないのは不満です。早く更新してほしいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板