したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ワーナー・マイカル・シネマズ

1お湯:2003/06/01(日) 23:03

ワーナー・マイカル・シネマズについて語るスレッドです。

http://www.warnermycal.com/index.html

2たけのこ:2003/06/13(金) 08:08
7月12日いよいよオープンのワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿ベルシティーですが、
音響はSRD、SRD−EX、dtsのみのようです、SDDSもdts−ESも導入されてないようで
非常に残念です、THX認定も無いようですね。。。

旧ワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿より1スクリーン増えただけで、今のところ
同じレベルの劇場な予感がします。
個人的には他のシネコンがよかった気がしないでもありません。

S 席          2,000円
一 般          1,700円
学 生(大高生)     1,500円
小中学生         1,000円
幼 児(3〜6才)      900円
シニア(60才以上) 1,000円

だそうです、S席って・・・どの辺に設定されているんでしょうか?

3お湯:2003/06/15(日) 20:10

大宮、熊谷、茨木など、2000年の末以降にオープンしたワーナー・マイカルは、
DTSでさえ無かったので、それに比べればまだましかもしれません。
THXが無いのも残念ですが、JBL3ウェイスピーカー使用のWMSS(ワーナー・マイカル
サウンドシステム)が導入されることを期待したいですね。
大宮や板橋のようなKCSスピーカーの音が軽いTHXよりもWMSSのほうが良さそうな
気がします。

4まつくん:2003/06/16(月) 00:00
最近気付きましたが、以前ホームページにあった割引チケットがなくなりました。関東では海老名や市川妙典のようにVCと競合しているところはまだあるようですが。こうなると、マイカルカードを作って300円引きにするか、ファミマで売ってる鑑賞券(200円引き)を利用するしかないですね。ちなみに、ファミマの鑑賞券はなぜか東宝配給の映画には使えないそうなので、ご注意を。

5たけのこ:2003/06/16(月) 13:28
そういえばそうですよね! 2000年以降の劇場はDTSありません。
WMSSは桑名(三重)で1度体験しました、これ良かったんだけど、
現在はまだ2館のみの採用なんですよね?
もし鈴鹿ベルシティが旧館の機材をそのまま利用していたらスピーカーは
EVです・・・。
そういえば旧鈴鹿のときめったに音響トレーラーかけてくれませんでした。

マイカルカードいいですよね! いつも作ろうかどうか迷うだけで行動に
でていません(^^;

6P.G.:2003/06/26(木) 23:27

> たけのこさん

作った方がいいですよ。> カード  300円の値引きは結構大きいですからね。

7MKoba:2003/06/27(金) 23:46
質問です。
どなたか、WM1日限定で上映している「T2」をご覧になった方おります
でしょうか?
もしおりましたら、プリントの状態等、教えてください。
関東地方は、7月11日にならないと観れないもので(^_^;)。

8けんじぃ:2003/07/01(火) 00:30
7月12日オープンのワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿ベルシティーですが、
30日発売の某2文字の情報誌によれば、

8スクリーン中2スクリーンのみSRD+EX、
のこり6スクリーンはSRDのみ
という「いまどきのワーナーマイカル」仕様に収まったようです。

全室DTS仕様だった旧鈴鹿が懐かしい....
あのDTSの機械はどこに行ったのでしょうか?

ワーナーマイカルに限らずDTSのスクリーンって最近増えなくなってい
ますが、廃れてきているのでしょうか?
DTSのアクション映画など迫力があって結構好きなのですが。

9たけのこ:2003/07/01(火) 22:01
けんじぃさん>

鈴鹿の音響に関しては旧館の使いまわしでないことを祈ります。
あとワーナー・マイカル・シネマズのサイトではdtsも表記されていますよ?

10けんじぃ:2003/07/03(木) 00:50
>たけのこさん
確かに下のHPではDTS有りとなっているようですね。

http://www.warnermycal.com/suzuka/info.html

「ぴ○」が間違っているのかもしれないので、来週発売の
「東○ウォーカー」がどうなっているか楽しみです。

三者三様(バラバラ)なら当日の楽しみということで。

11たけのこ:2003/07/03(木) 17:04
けんじぃさん>

はい、すごく楽しみですよね!(^^)
けんじぃさんは旧館をよく利用されてました?
僕は近いのでよく利用していました、閉鎖と聞いたときはショックでした。

12けんじぃ:2003/07/04(金) 02:21
>たけのこさん
オープン後しばらくは旧鈴鹿で見ることが多かったですね。
スターウォーズエピソードIは旧鈴鹿の先々行上映で見ました。
旧鈴鹿は駐車場から劇場まで屋根があるので傘いらずでした。

その後、マイレージに惹かれ名古屋ベイシティ(=ヴァージン)
に流れちゃいました。(「じぃ」なので車移動)

レイトショー中心で見る私場合、マイカル系は21時以降、ヴァ
ージンは20時以降がそれぞれ対象となるので、帰宅時刻に差が
無いというのも一因でしょうか。

一番近いのはWMC桑名ですが、あそこは大作中心なのと椅子が
古いのであまり好きではないんです。ハリポタとLOTRで7/8
スクリーン使ってたときはあきれて笑っちゃいました。(^^;

本音を言えばMOVIX/UNITEDなんかが来てくれればもっ
とうれしかったんですがね。(マイカル板で言っていいのか?)

13ひでさん:2003/07/05(土) 22:26
>7 MKodaさん
 WMC御経塚(石川・金沢市南部)の試写会(上映会)で見ました。
 音響は「SR」です。本編前に「T3」の予告をしますが、これと比べかなり聞き劣りします。「SRD」ってこんなによかったのと思ってしまいます。
 劇場はメインスクリーンの「1SC」SDDR8ch対応の劇場です(現在SDDSは使用していないようですが)であの音響ですので、あまり期待しない方が良いと思います。

14ひでさん:2003/07/05(土) 22:27
「T2」プリントは問題ありません。

15たけのこ:2003/07/07(月) 09:10
けんじぃさん>

僕は閉館後ヴァージンで見ています、先月マイレージ入会しました
あとvitが便利です、結構ありがたいですコレ(^^)

ヴァージンでレイトショー見た後の帰りの交通はスムーズですか?
僕の場合鈴鹿から23号線で向かうので午前中の上映をいつも狙っています。
MOVIX来て欲しかったですよね〜(^^;

16たけのこ:2003/07/07(月) 20:02
WMC鈴鹿ベルシティーの音響は

スクリーン1 SRD、DTS
スクリーン2 SRD、DTS
スクリーン3 SRD、DTS
スクリーン4 SRD、DTS
スクリーン5 SRD、DTS
スクリーン6 DTS、EX
スクリーン7 SRD、DTS
スクリーン8 DTS、EX

だそうです スピーカー類はまだわかりませんが、たぶんEVのような気がします。

17けんじぃ:2003/07/08(火) 00:47
上映スケジュールがWMCホームページに出ましたが、作品が大作に
偏ってますね。すでにたけのこさんが提示していますが、ウォーカー
プラスでWMC鈴鹿ベルシティーのスクリーン構成を見つけました。

http://www.walkerplus.com/tokai/latestmovie/7MGSP001.html

構成が全室SRD+DTS、2室がSRD-EXという旧鈴鹿と同じ構成です。
機械は引継ぎ(再利用)なのでしょうかね。
でもDTS作品でも軒並みSRDで上映する慣習?は引き継がないでね。

18ハンプキン:2003/07/11(金) 14:04
映画観賞料割引サービスを併用する方法

イオンクレジットサービス株式会社発行 サティ・ビブレカード
・・・に入会する。 300円の割引あり
(年間費無料 保険料年間70円)

*ジャスコ・コンビニ「ミニストップ」を中心に、日本各地、大量に設置された
イオンクレジット直営CD機でカードの利用状況を照会出来ます。
*コンビニにおけるお買い物では、ミニストップ・ローソン、その両方に対応
します。
*ジャスコ直営売場では、その他イオンマークつきカード同様、カード会社の
計らいにより、サインレスで買い物が出来ます。

参考までに

19コンバットマン:2003/07/13(日) 01:13
こんばんは。コンバットマンです。家からすごく近いので12日、さっそくワーナーマイカルシネマズ鈴鹿ベルシティに行ってきました。劇場内はとにかく素晴らしい>^_^< 桑名、津よりすごくいい!イスはレカロのシートみたいな感じで長時間座っても大丈夫そうです。また、通常ワーナーマイカルの座席は下の方にいくといすの高さがなだらかになり前の人の頭が少し気になる状況ですが、鈴鹿は上も下も座席の高さが一緒で完全に前の人の頭が気にならない位置です。(全て階段2段の高さ) とにかくほかの劇場とは全く違う素晴らしい劇場なので映画好きの方は、是非来てください。

20たけのこ:2003/07/13(日) 20:55
鈴鹿ベルシティー行ってきました。

コンバットマンさんがおっしゃる通り三重県内のWMでは1番優れていると思います。
ていっても僕は6番スクリーンしかまだ体験していないので全てのスクリーンでって
訳じゃないんですけどね(^^;
6番スクリーンでT3観ました、隣の劇場から少し音の漏れが聞こえたような・・・
ちょっと残念でした、気のせいだったらいいのですがこれだけは勘弁して欲しかったです。

けんじぃさん>
「DTS作品でも軒並みSRDで上映する慣習?は引き継がないでね。」

引き継いでいるようです、全ての作品でSRD上映でした、6番スクリーンのT3はEXみたいです。

21感光:2003/07/14(月) 00:14
>>18

コンビニのサンクスで前売り券を購入すると
少し安く見ることが出来ると聞いたことがあります

誰か補足をお願いします

22けんじぃ:2003/07/14(月) 00:29
鈴鹿ベルシティの感想です。

見た映画は「ターミネータ3」、スクリーン6(SRD-EX/DTS)でした。
マイカルの売り「カードでチケットが買える」を体験しようとJCBを出しました
が断られました。JCBは扱えないそうです。別のカードで購入しました。

桑名/旧鈴鹿は各スクリーンの入り口を入ると最後列後ろになっていましたが、こ
こは他のシネコンと同じく列の中ほどに出る構造になっていました。スクリーン脇
の飾りから部屋のデザインまで旧鈴鹿そっくりでした。椅子は背もたれの頭部が伸
びておりヘッドレスト一体型といろいろ驚かせてくれます。

しかも着席後に椅子はもう一度驚かせてくれました。別の意味で。
椅子はヘッドレストの高さを含めて他館並の背もたれと同じ高さで、椅子の表地は
ナイロンでした。映画館でナイロン生地の椅子ははじめてです。コンバットマンさ
んは絶賛のようですが、私はこれなら旧鈴鹿の椅子の方が好きでした。津はこれよ
り酷いのですか?

結局、ここ最近のワーナーマイカルの出店スタイル(ローコスト建設、平均的な環
境)に準じた内容だったと思います。DTSがある(使わないけど)のは旧鈴鹿の
遺産ではないでしょうか?

23コンバットマン:2003/07/14(月) 13:06
たけのこさんへ
たけのこさんが言うように確かに音もれはありました。土曜日の朝に私もT3を6番
スクリーンで見たのですが隣から重低音が少し響いてました。他のスクリーンも一緒で
昨日はチャーリーズエンジェルを3番でみてたら隣から響いていました。音漏れは
それぐらいで、建設時、外から見ていたんですが結構しっかり工事はしていたみたい
なので仕方がないかなって考えています。

けんじぃさんへ
けんじぃさんは、津のマイカルは行かれたことはないんでしょうか?
津は鈴鹿と同様、入り口は同じように最後列の後ろからです。(豊川も同じですよ)
津のシートは旧鈴鹿とほぼ同じつくりでヘッドレスのようなものはついてます。
鈴鹿のパンフレットに既存劇場の写真がついてますが、あのシートです。
私も実は旧鈴鹿のシートは広くて好きでした。しかし、桑名の座席と大きさはいっしょ
ぐらいで、疲れにくいし、さらさらのシートのほうが気持ちよかったので、上等
なシートと感じてます。(これは人それぞれですね)


私は絶賛なんですが、細かいところをいえば実はあります。でも、
十分満足、楽しめる、行きやすい施設と感じています。
(旧鈴鹿は最初、駐車場、入り口がわかりずらかった)

24たけのこ:2003/07/14(月) 19:12
けんじぃさん>

>DTSがある(使わないけど)のは旧鈴鹿の遺産ではないでしょうか?

笑ってしまいました、やっぱり遺産なのですかね?(^^;
でも1スクリーン増えてるぶん最低でも1スクリーン分は新規に導入せねば
ならなかったんですよね、勿体無い・・・

話は変わりますが東海三県でDTS−ES再生可能な劇場はあるのでしょうか?
東海ウォーカーによるとMOVIX三好はESと表記されていますが、サイトには
表示されていませんでした、情報あればお願いしますm(__)m


コンバットマンさん>

やっぱり音漏れでしたか、残念ですね(^^;
工事事態が手抜きじゃなくて設計の問題なのでしょうかね、たぶん・・・。

旧鈴鹿が閉館してからはずっとヴァージンへ通っていたので、THX慣れしてると
いうか、あのクオリティで当たり前になってしまっています。
音質がどうこうではなくて、あの無音の部分は無音って意味でなんですけどね。

あと鈴鹿のパンフですが、写真によるとチケットブースの上にフロアが写って
いるけど実際は壁でしたよね!? 

とにかく近くにシネコンが復活して良かったです、何気に行けますからね!
旧館の入り口が判り難かったの同感です、めっちゃ迷いました。

25際舗圯尣:2003/07/14(月) 23:36
たけのこさんへ たけのこさんが言ってみえるパンフレットの劇場は既設の映画館で、どこかと言うと、東京の板橋サティにあるワーナーマイカルなんです。よくみると12番って書いてあるでしょ(^.^) 東京に出張した時にに見てきました。そこは作りが変わっていて、11、12番スクリーンはべつの位置なんです。バットマンのロウ人形みたいなものがありました。(1/1で)たぶん200?インチのテレビも上にありました。 パンフレットは鈴鹿を写したわけではないんですよ。ちなみにインターネットでワーナーマイカルのホームページで劇場が360度見れるサイト、ありますよ。板橋ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板