したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東の映画館

1お湯:2003/06/01(日) 22:58

関東地方(東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,群馬,栃木)
の映画館について語るスレッドです。

122大黒屋:2003/11/16(日) 23:19
丸の内ピカデリー2で「キル・ビル」見てきました。
(1度目は幕張9番で見てます)
初回だったので本来指定席の2階中央前寄りに陣取りましたが、
スクリーンとの位置関係も自分の好きな感じで良かったです。

1階と2階、「フレディvs.ジェイソン」と「キル・ビル」ではかなり条件が
違うと思うのであくまでも参考程度になりますが、ガンガンにうるさい程の
音響とは感じなかったです。
プラゼールで気になったセリフの変な反響も無かったし、
総合的には音量を絞ってない最新シネコン並みの迫力に感じました。

お手洗いの個室も覗いてみましたがほんとにシャワートイレ付きで、
ちょっと感動しました。

あと、ロビーに貼り紙があったのですが>>42当時とは予定が変わって
来春から全席指定・入替制を計画中のようです。
今の3,000円の指定席はどうなるんでしょうかね?
マリオンの非常階段に並ばされるのはあんまり好きじゃないのですが、
2階のあの位置を事前に1,800円で予約できるよになれば、地理的にも
設備的にも文句ないですけどねぇ(^^;

123洋二:2003/11/17(月) 14:47
>112
苦情により普通の音量になってしまった恐れあります。
音が凄いと噂の丸の内ピカデリー2は左のハコです。
右のハコは丸の内ピカデリー1です。ピカデリー1は
音量は普通です。凄いと噂のピカデリー2は左の薄暗い
照明の館です。1階席の方が音圧を感じるのかもしれませんね。

124お湯:2003/11/17(月) 19:42

丸の内プラゼールのDBCシステムについて、ちょっとした解説が載りましたね。
http://www.shochiku.co.jp/cinema/theaters/kaiso/
「ドルビープロセッサー→デジタルプロセッサー→パワーアンプ間をすべて
デジタル送信し」とのことですが、確かT・ジョイが同じような考えの独自の
システムを作っていましたね。
ドルビーのプロセッサーにデジタル出力がないので、そこで余分なD/A、A/D変換を
しなければならないと書いてありましたが、DBCシステムはどうなっているのか
疑問に思いました。
http://www.jblpro.com/pressroom/JBL-Crown/JBL_Crown_CinemaSolution.htm
に「The new DTS XD10 Cinema Media Player will be utilized as the content
server for the demonstration.」と書いてあるので、もしかしたらデジタル出力
のある(?)DTS XD10プロセッサーやデジタルシネマでより真価を発揮できるのかも
しれませんね。

125お湯:2003/11/17(月) 19:44

私も、丸の内ピカデリー2で『キル・ビル』を観ました。
幕張の10番、入間の9番、六本木の7番(英語字幕版)で観ているので観すぎなの
ですが、丸の内ピカデリー2で上映されるとなると行きたくなってしまいます。

2回目の丸の内ピカデリー2ですが、前回は『盲導犬クイール』の予告の音で
お客をビクッとさせ、『ラスト・サムライ』の重低音で息苦しくなりましたが、
今回はそれほどには感じませんでした。
音が丸くなったのか、音量を下げたのか、私の体調かもしれません。
といっても、相変わらずそこらへんのシネコンの最大館よりは断然大音量で
大迫力です。
『キル・ビル』は各シーンの音楽の鳴らしっぷりが気持ちよくて、コレコレ
コレだよ私が求めているのは!、と嬉しくなってしまいます。
JBLの5674を導入している劇場はいくつかありますが、サブウーファーの数と
それに伴う調整の違い、あと奥行きがなくて全員がスピーカーから近いという
のが他の劇場と比べて有利なのかなと思いました。

126カメ:2003/11/22(土) 10:11
一昨日、新宿東映パラス3へ「呪怨2」を見に行きました。
初回だったのですが、場内は誰も居なく貸しきり状態。
前から2番目の席に座っていると空調の音なのかな?
後ろの方からやたらと音がするんですよね。
なんかポッキーの箱を開けるような感じの音が。後ろ見ても誰もいないし。
映画は楽しく観れたが、この雑音が一番怖かった。
ああいう小さな劇場で、しかも邦画のホラーを一人で観るのって案外怖いかも。
不意に横見たら俊雄君とか立ってそう。

127大黒屋:2003/11/25(火) 17:41
チネチッタのチネグランデ(昔からあった最大キャパ館)が土曜日から
改装工事に入ったようです。
工事は今週の金曜日で終わるようなので、座席取替くらいの規模でしょうか?

128:2003/11/26(水) 00:25
>>127 大黒屋さんへ

CINECITTA'最大のキャパシティを誇る劇場CINE GRANDEが、全てカップホルダー付きのシートとなり
11/29(土)よりご利用いだたけます。 つきましては、11/22(土)〜11/28(金)まで シート入替工事の為、
休館いたしますので、ご了承ください。

たまたまHPを観ていたら上記の様なコメントがありました。

また、CINECITTA'のポイントカード“TAKE5”は上手に使えば18作品観たら
+5作品観れるので、かなりお得ですね。

129チャックマン:2003/11/26(水) 00:42
新宿東映会館(東映、パラス1,2,3)が来年の1月で閉館みたい
1月作品「半落ち」から東映邦画系は新宿スカラでやるみたい

130大黒屋:2003/11/26(水) 09:02
>>128 英さん

入れ違いだったみたいですいません。

ポイントカードはスタンプを押してくれる条件が緩和されたので
かなり使いやすくなりましたよ。

131Jez:2003/11/28(金) 08:12
丸の内ピカデリー2は改装したのですか?私は前目の席が好きなのですが
丸の内ピカデリーは2階席があるので前目の方だとスクリーンが高くなり
首が疲れる・・・・と言う印象がありましたが、そこら辺は変わらない
のでしょうか?

132:2003/11/28(金) 12:16

11/29,30と東京へ行くので、30日はシネコン巡りをしようかと思っています。
川崎チネチッタはチケット売り場が混雑するそうですが、日曜夕方(17:00頃)も混んでいますでしょうか?
上映時間の20〜10分くらい前にしか着けそうにないのでちょっと不安です。

また、「東京ゴッドファーザーズ」を観る予定ですが、個々の好みにも寄るかと思いますが
シネマライズとメディアージュ13ではどちらがおすすめでしょうか?
個人的にはシネマライズは悪くないと思っていますが、前よりの席になると辛いかも。
メディアージュは12で「デアデビル」観た事ありますが、最小館でも良かった印象があるので
どちらにするか悩みます。
スケジュール的に楽になるのはシネマライズだけどメディアージュも捨てがたいしな・・・。

どなたかの意見を聞かせていただければ嬉しく思います。

133:2003/11/28(金) 16:37

すみません。
「東京ゴッドファーザーズ」の上映劇場はシネマライズではなく、シネセゾンでした。

134大黒屋:2003/11/28(金) 22:24
>>132 英さん

チネですが、週によって混み具合が違うので予想は難しいです。

24日(祝)に遊びに行ったときの状況を思い出してみると、
14時過ぎだと結構行列(※)ができてましたが、
上映時間が迫っている作品に関しては窓口を分けてさばいてました。
16時過ぎだとガラガラでした。

※:チネチッタツアーの1番で点滅してるエリアの中で列はおさまってました。
本当に混むときは男子トイレの前の通路まで列がのびます。
http://cinecitta.co.jp/theater/

135Jez:2003/11/29(土) 01:00
丸の内プラゼールで「マトリックス レヴォリューションズ」を観に行った方
いませんか?音響の感じ、迫力はどうだったでしょうか?(特に幕張9と比べて)
来週幕張の方に観に行く予定ですが、もしかしたらいけない可能性もあるので
その際はプラゼールが良いかなぁと思っているのですが、もし情報をお持ちの方は
教えてください。よろしくお願いします!

136:2003/11/29(土) 01:51
>>134 大黒屋さん

有り難うございます。17:00頃だと空いてそうですし、
上映時間が迫っている作品に関しての配慮もある様なので安心しました。
行くのが楽しみです。CINE12で「シャンハイ・ナイト吹替」観ます。字幕が良かったが。

>>135 Jezさん

プラゼールの「マトリックス レヴォリューションズ」に関しては
お湯さんが >>117 でコメントされていますよ。
私も色々と考慮した結果マトレボをプラゼールで観る事にしました。
既に地元とちょっと離れた街で2回観ていますが。

137Jez:2003/11/29(土) 23:17
>英さま
ほんとですね!知らせていただきどうもありがとうございました。
コメントの感じからいくとそう悪くはなさそうですが、音の迫力は
無難ぽくて物足りなさそうなんですねぇ。やはり幕張に行ける様
がんばりたいなぁ。ピカデリー1の改装後楽しみです。

138WEST SIDE:2003/12/01(月) 12:42
ここではなくて、「懐かしの映画館」かもしれませんが、「旧丸の内ピカデリー」について
ご存知の方はいらっしゃいますか? 親父が好きで良く通ったらしいのです。特に
WEST SIDE STORY は何回も見に行ったとか、単館のロードショーの記録があるとかないとか
聞きました。今は拡大ロードが殆どなのに、単館での長期ロードもいいなって思っています。
あと、有楽座はでかいという事を聞きました。どのくらいの大きさだったのでしょうか
ついでに、今までで最も大きな映画館というのはどこで、どのくらいだったのか
ごぞんじの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

139:2003/12/04(木) 15:19
有楽町マリオンが建てられるときに無くなった映画館です。
1983年10月に閉館だったのかな、たしか

赤い絨毯の階段を登っていき、中に入るようになっていました。
映画館というより、劇場といった雰囲気で
当時大学生だった私は束の間のゴージャス感を味わうことができました。

ココの下には、丸の内松竹が同居していました。

E.T.などを含め、かなりの本数をココで見ました。
スーパーマン1と2の2本立てなんていうのもありましたね。

閉館イベントでイロイロな作品を上映しました。
そのときの特製パンフレットは私の宝物です。
閉館イベントの作品は全部観ました。

有楽座の閉館はマリオンオープン直前です。
スタートレック3かインディージョーンズ魔宮の伝説が
最後のロードショー上映作品だったような気がします。
同様に閉館イベントでいろいろな作品が上映されました。
これも特製パンフレットが発行されたので持っています。

140チャックマン:2003/12/07(日) 00:21
今まで東映邦画系作品を上映してた、上野セントラル、錦糸町シネマ8楽天地
東映邦画系作品の上映やめたみたい・・・
上野セントラルは、プラゼール系、丸ピカ1系、東宝邦画系、東宝洋画系を
上映してるみたい。

141トホホ:2003/12/07(日) 12:01
錦糸町シネマ8楽天地はイレギュラーでやってただけみたいよ。
「二重スパイ」「バトロワ2」「仮面ライダー555」はやってたけどね。

142サンキン:2003/12/07(日) 12:20
丸の内ピカデリー2は音が普通になってしまったようで残念ですね。丸の内ピカデリー1の改装工事は終わったみたいですが行った方はいますか?

143J:2003/12/07(日) 16:35
>>142 サンキンさん
数日前に丸の内ピカデリー2で『キル・ビル』を観た時にはかなりの爆音に感じましたよ(1階中央あたりの座席)。丸の内ピカデリー1は『ラスト・サムライ』公開中には行ってみようと思っています。私もピカデリー1へ行った方のレポート・感想希望。

144チャックマン:2003/12/09(火) 18:38
12月20日オープンの大宮シネマリゾート(旧大宮東映オスカー、旧×2?ロッポニカ大宮)
のHPのURLです。ミニシアター系みたいですね。

http://www.cinema-rezort.com

145チャックマン:2003/12/09(火) 18:39
ごめんなさい、URL間違っちゃった
正しくは
http://www.cinema-resort.com

146:2003/12/16(火) 05:23

古い情報で恐縮ですが(しかも役に立たない)

11/3月 丸ピカ2「フレディVSジェイソン」JBLトレーラー
1階の真ん中やや左寄りで観ましたが、かなりの爆音でした。
ただ、2回目の鑑賞で、寝不足がたたって
その中でちょいと寝てしまいもったいない事をしてしまいました。

11/29土 プラゼール「マトリックス レボリューションズ」JBLトレーラー
初回でしたが120〜130人くらいの入り。レディースシートなんてのもありました。
指定席の前の列の真ん中辺で観ましたが、大音響でかなり迫力ありました。
幕張で観れていたら比較が出来たのに残念です。
セリフに残響音?の様なものを感じた部分がありましたが、音響に関しては充分満足です。
ただ、スクリーンが大きくて見上げる感じになるのが辛いところですね。
「マトレボ」は3回目の鑑賞でしたが、オンラインチケットが後2枚あるので、
今度は年末に品川IMAXで観るつもり。あと1回はどこにしようか。吹き替えも観たいな。

147:2003/12/16(火) 06:46

11/30日 川崎チネチッタ12番THX「シャンハイ・ナイト-吹替版」SRDオーロラ
ニモの先行上映の関係でTHX館に割り当てられていたので無理矢理時間作って観ました。
予定より1本遅い電車で着いたので、上映開始ギリギリにチケット売り場に到着。
空いていたので一人だけ待ってチケットを引き換え間に合いました。
地元近くの40席の横幅4mも無い小さいスクリーンの劇場で観た事を少し後悔。
字幕版は前日に不本意ながら新宿東急での鑑賞。
でもジャッキーファンとしてはスクリーンで観れるだけでも幸せなのです。
チネが字幕版なら文句なしでしたが、スクリーンサイズも音響も私が観た中ではもちろん
チネチッタが一番です。作品的に音響が凄く良い訳ではありませんが、観に行って良かったです。

最近のシネコンはどこも同じような作りなのかは知りませんが、
チネ12と幕張9,10は構造が酷似していますね。
チネ12の方が同じ列で観た場合スクリーンを上よりに感じましたね。

後、残念なのがTHXトレーラーが観れなかった事。
この前に幕張で新トレーラー“Bounty,”(バウンティ)を観ていただけに
もう一度観れると思ったのに…。
トレーラーの数が少ないので1つしか流さないらしいです。改善して欲しいな。

ついでに折角駅近くにラチッタデッラと言う綺麗な商業施設があるのに
川崎駅前の駐輪自転車は来訪者から言わせて貰うと(余計なお世話)美観を損ねるし
通行の邪魔になるので何とかして欲しい。(駐輪スペースでしたらすみません)

ポイントカードを作ったし、年末年始は遊びと仕事で1週間以上東京・横浜に居るので
ポイントを稼ぎたいです。ただ正月はどの映画館も同じ作品ばかりで魅力薄なんだよな。

148J:2003/12/21(日) 01:02
丸の内ピカデリー1で「ラストサムライ」観てきました。1階席中央付近で観ましたが、
ピカデリー2同様で重低音バリバリ出してました。それから休憩時間に色々なサービスを
スライド状にスクリーンに投射していましたが何かプロジェクターを導入したのでしょうか?
もしかしてDLP導入でしょうか?

149ミラ:2003/12/23(火) 03:39
台場シネマメディアージュでラスト侍見ました。
え、これが最新の音響システムなの?って感じ
の最悪な音響でした。音は小さくSDDSでもないし
メディアージュは積極的にSDDSをやると聞いてた
のにSRDでした。もしかしてSDDS6CHだったのかも
しれませんが、本当にショボイ音でした。あれを
良いと思ってる人がいると思うとおかしくて。

150お湯:2003/12/23(火) 23:23

日劇3で『ブルース・オールマイティ』を観たのですが、高音になると右側の
スピーカーからラジオのチューニングが合っていない時のような雑音が出ていて
がっかりでした。

>>148
私も観ました。
元々体調がいまいちだったところへ、1階席前方で重低音を浴び続けたからか、
映画が終わって立ち上がった時にちょっと体がだるくなっていました。
音量が絞られていなくて嬉しかったです。
プラゼールで『コール』も観ました。
ピカデリー1,2ほどではありませんが、シネコンの小さい部屋での上映を考えると、
大画面と大音量で観られてありがたかったです。
『リクルート』や『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』も楽しみですね。
ピカデリー1,2とプラゼールに導入されたプロジェクターは、DLP方式かもしれま
せんが、あくまでもCM用で、本篇を上映するものではないと思います。
ADK松竹スクエアやプリングルズのCMもプロジェクターで上映されていました。

>>149
なんとなく水っぽい感じの音だなぁとは思います。
スピーカーがSONY製なのですが、SONYの映画館用スピーカーはSRP-SC1Aしかなく、
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/PRO-TSS.pdf
JBLの5643やEVのVariplexXLと比べてパワーも半分くらいなので、もしそれが
使われていれば、1番や2番といった大劇場では辛いのかもしれません。
3番以降の中〜小規模の劇場のほうが良かったように思います。
あとは劇場の音量設定ですね。
スカイウォーカーサウンドの踊る大捜査線を観に行く劇場の候補にしているの
ですが、音が小さいのではないかと心配になってしまいます。

151俄かJファン:2003/12/27(土) 19:03
ジャッキーチェンの「シャンハイナイト」って都内近郊じゃもうやってませんかね?
もし何か情報がありましたら宜しくお願いします。
終わるのが早過ぎなんですよ、もう(涙)

152五福星:2003/12/27(土) 22:36
>>151
残念ながら日本では沖縄以外ではやってないようですね
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD3786/
http://www.pia.co.jp/hot_cinema/cnm_search_f.jsp

作品での上映館検索は「ぴあ」とか「ウォーカープラス」のHPでできますの
でまづは探してみましょう

確か、アイ信とかビデオインサイダーで卸広告を観た記憶があるのでDVD・
ビデオももうすぐ発売かと(汗)
来年ジャッキーは「ラッシュアワー3」に出演しますね

153チャックマン:2003/12/27(土) 23:45
今日から2週間、池袋新文芸坐で「ゲロッパ」と「座頭市」が上映しますけど
「ゲロッパ」はSRD−EX上映かな?
新文芸坐はSRD−EX設置館

154テト:2003/12/28(日) 05:18
ミラノ座でラスト侍見ましたよ。それなりに音良かった気がします。
でも非常口のライトがついてたのは気になってしかたありませんでした。
もうちょっと狭い方がいいのかも。

155kilin:2003/12/28(日) 08:23
>>153
>新文芸坐はSRD−EX設置館

なんかずっとSA-10のスイッチ入りっぱなしみたい…最近行ってないから分かりませんけどね。
未対応の「アザーズ」や対応の「モンスターズ・インク」では、かなり来てましたから。

・・・でも「ゲロッパ」はそれほど効果的ではないかなぁ、作品自体。

156赤ヘル:2004/01/05(月) 12:03
大宮シネマリゾートですが現状独立系のミニシアターに属してますが、
前身の大宮東映オスカーのように日活の資本はいってませんか?ホムペ見てたら
精霊流しでの上映案内の部分に(株)日活を通じて募金する云々があるし・・・。
だとすると、恵比寿ガーデンシネマやシネリーブル梅田、博多のような上映プログラム
も期待できそうだなと・・・・。そのあたりお湯さん、大黒屋さんあたりがご存知じゃないかなあ?

157チャックマン:2004/01/05(月) 18:52
いよいよ1月9日で新宿東映、東映パラス1,2,3が閉館ですね。
東映邦画系は新宿スカラか新宿文化シネマで上映するみたい
歌舞伎町の新宿トーアでも上映するけどお子様向け作品(ワンピースなど)は
しないみたい

158キネ太:2004/01/05(月) 21:44
久しぶりに新宿東亜会館にある新宿アカデミーと新宿オデヲン座に行って来ました。
アカデミーは「SWエピソード1」の時にEXを導入して、古い建物だけどそこそこの音を出しています。
オデヲン座も数年前に大改装をして、以前と比べてとても清潔感ある映画館に変貌しましたが、音がいまだにSRなんですね。
それとオスカー劇場と新宿トーアも、そろそろ改装するのかと思っていたが10〜20年以上前から変わらず。
もういい加減に行く気がなくなった。これから新宿シネシティを盛り上げようってのに(恐らく)これじゃ従業員も可哀想だよ。

159お湯:2004/01/05(月) 22:03
>>156
ごめんなさい。
分かりません。
毎日新聞のサイトにはビルのオーナーが始めたというような事が
書いてあったので完全な独立系かと思っていました。

160大黒屋:2004/01/07(水) 01:42
川崎駅ビルのCINE BEが1/16で閉館だそうで。
CINE GRANDEが最近椅子を交換したので、CINE BEはどうするのか
気になっていたのですが、閉館ですか・・・

http://cinecitta.co.jp/theater/20.html

161大黒屋:2004/01/07(水) 01:59
>>156 赤ヘルさん

埼玉新聞の記事を読んできましたが、現在の日活との関係については
書いてなかったです。この記事以上のことは分からないです(^^ヾ
http://www.saitama-np.co.jp/news12/20/11l.htm

「精霊流し」20円の件は、新宿等でもやるようですし、配給会社(日活)が
募金の取りまとめをするというだけのことかもしれませんね。

162チャックマン:2004/01/08(木) 23:17
川崎のチネBE、もろ近くにTOHOシネマズ川崎があるし、デジタル音響も
DTSのみだから、仕方ないですね。

163太鼓腹:2004/01/20(火) 12:11
先日、「月刊レジャー産業」の1月号別冊「エンターテインメントビジネス」という情報誌を読む機会がありました。
私もはじめてみる本で、書店などには置いていないのかもしれませんが?
その中にシネマシアターの未来像という特集記事が掲載されていて、
「丸の内ピカデリー1・2・プラゼール」の再開発について、詳しく出ています。
興行、設計、設備、それぞれのコラムが出ているので、なかなか面白いですよ。

最新のシネコンに対抗して、既存の映画館がリニューアル。
やっぱり、有楽町や新宿、渋谷、池袋の映画館は大規模なリニューアルを期待します。

http://www.sogo-unicom.co.jp/biz/eb/03200401.html

164チャックマン:2004/01/20(火) 22:12
1月31日に有楽町のシネ・ラ・セットが閉館。
24日から、「有楽シネマ(東宝系)」「シネマ有楽町(新東宝系)大人向け」「シネ・ラ
・セット」時代の名作、上映

165チャックマン:2004/01/20(火) 22:14
↑銀座シネ・ラ・セットですね

166赤ヘル:2004/01/25(日) 20:53
本来ミニシアターに乗せるのがいいかもしれないけど、先の大宮シネマリゾートの
前に埼玉にミニシアターが一軒存在してたのを忘れてました。関係者のかた、ごめんなさい。
今、私の職場は転勤で、大宮から熊谷へ移動なんですが、北へ車で30分の埼玉県深谷市に
シネフェリーチェ深谷シネマがありました。ここはなんと50人定員のところだけど
二番館的なところと、完全に大宮では見れない単館系のいいやつをやってます。
(渋谷、銀座あたりしか見れない)見落としてました。今度行ったら乗せます。

167yuzu:2004/02/01(日) 22:06
はじめまして。
ロードオブザリングを見に行くのですが、臨場感・迫力たっぷりで
見たいのですが、オススメはやっぱり幕張ですかね??
千葉か23区内で探してるのですが・・・
誰かオススメを教えてください(切実)

168通りすがり:2004/02/01(日) 22:19
お知らせ
新宿ミラノ座は、2/6(金)〜2/13(金)まで改装工事の為休館させて頂きます。
どうぞ2/14(土)リニューアルオープン致します新宿ミラノ座にご期待下さいませ。

169ゆう:2004/02/03(火) 00:10
映画館に詳しい人へ!
神奈川県でカップルシートのあるお勧め映画館を教えて下さい!

170がっかり:2004/02/04(水) 09:17
初めまして。以前、銀座の丸の内東映に「魔界転生」を観に行った時の話です。
上映中に何度も「ガンガン」と工事のような大きな音が
スクリーンの後ろから聞こえてきました。
アクションシーンは気にならないのですが、静かなシーンでは響きます。
後で劇場から説明があるだろう、などと、不快感いっぱいで見終わり、
入り口の女性に「映写中の騒音についてお伺いしたいので、上の人を呼んでください」と
言いました。
すると女性はマイクで「何か苦情を言ってる人がいます。(言葉そのまま)」とアナウンス。
出てきたのは20代後半の男性。自分が責任者と言い張る。
「そんなはずはありません。音なんかしてません。仮に隣りのビルならうちとは関係ありません」
まあなんとひどい対応。「そんなに文句あるなら招待券渡しますよ」
帰宅後、ネットでやはり丸の内東映で騒音苦情を言ったら、
ひどい対応を受けたとの書き込みをみつけました。
一応東映本社にクレームを入れました。
「あそこはアルバイトばかりなので、すみません。」とのこと。
やはり映画の途中で席を立って、クレームをつけないといけないということでしょうか。
良い対応方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

171土屋昌宏:2004/02/05(木) 07:09

>>170
自分は以前ここでアレックスを見ました。地下鉄の音がやまなくてショックでした。地下鉄の音
は仕方ないのかもしれませんが、一応係員に言ったら平あやまりでした。さすが銀座だなと思いましたが、
がっかりさんが行った時は態度が悪かったみたいですね。全く気の毒です。「隣りのビルとうちは関係ありません」
なんて言われたら自分なら怒ると思います。本社にも問い合わせてちゃんとした説明もすると思います。
隣りがやった事はたしかに関係ない事なのかもしれませんが、接客業(サービス業)はそういうのを許されません。
自分は飲食店経験が長かったですから、ますます許せないです。自分やスタッフや店が悪くなくても言い訳は許されません。
それでもお客様に納得してもらうには誠意しかないでしょう。はっきり言って自分は丸の内東映には二度と行かないでしょう。

172土屋昌宏:2004/02/05(木) 07:38

斉藤守彦さんのHPの
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mo-saito/menu.html
コラム&レヴュー/バックナンバーでもありますが、
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mo-saito/cr.36.html
浜松の映画館の事です。

映画館のスタッフのせいで興行収入が下がる場合もあるという内容があります。
製作者が一生懸命が作り、配給会社の宣伝部が何億円と宣伝費をかけても、劇場側
のスタッフの態度や電話対応次第では、たった数分で映画製作者や宣伝活動の苦労が
水の泡になるケースがあります。劇場側は、観客動員が悪いのを作品のせいにするだけではなく、
自分達の接客も考えてほしいです。シネプレックス幕張は音響も良いですけど、スタッフの方の
親切な対応も好きです。映画館関係者の方がこれを見てたら、考えてください。

173カメ:2004/02/05(木) 19:38
最近丸の内ピカデリーへ行かれた方にお聞きしたいのですが、
まだ全席指定ですか?
本日ピカデリーのチケット売り場前を通ったのですが、去年行った時にはあった
座席をブロック分けした表みたいな物がガラスに張り付いていなかったので、
もしかして全席指定は廃止したのかと思いまして。
以前「SWAT」の時に一度行ったのですが、私はピカデリーの全席指定の
システムはあんまり好感がもてませんでした。
スカラ座やメディアージュのように座席単位で指定ができればいいのですが、
ピカデリーは、どこのブロックがいいか聞かれるだけで後は売り場のお姉さんが勝手に
決めてるような感じがするのがイヤです。
全席指定のシステムはチケットを買えば必ず座れるというメリットはありますが、
中に入ってから席を動けないのがデメリットだと思います。
混雑しているならまだしもガラガラなのに近くに人が密集してるのって、なんか
落ち着きません。空いてるんだったら好きな場所座らせて下さいよって思います。
混雑度なんて中に入るまで分からないじゃないですか。
明日「リクルート」を観に行こうと思っているのですが、どこへ観に行こうか
迷ってるところです。宜しくお願いします。

174大黒屋:2004/02/05(木) 21:00

>>173 カメさん

松竹のサイトで「S.W.A.T.」の時だけピカ1を定員入替制にしますと
読んだ記憶がありますが、実際には全席指定だったのですか?

いずれにしても「S.W.A.T.」の時は例外で、普段は全席指定も入替えも無しですよ。

以前>>122のようなことを書きましたが、近い将来システム変更があるようです。
(結局、全席指定ではない定員入替制?)

175カメ:2004/02/05(木) 21:58
>>174
レスありがとうございます。
「SWAT」の時だけ特別だったのですか。全然知りませんでした。
てっきりあれ以来ずっと全席指定だとばかり思い込んでいたので、「ラストサムライ」
も「ニモ」もあえてピカデリーを外して観に行ってました。
これで安心してピカデリーに足を運ぶ事が出来ます。

実際に「SWAT」の時は全席指定だったと思います。席の指定というよりは、
どのブロックで見たいかという指定のような感じでしたが。
チケット売り場のガラスに座席の見取り図のようなものが貼ってあって、前方がA
ブロック、後方左がBブロック、中央がCブロック、後方右がDブロックだった
かな。それでブロック指定をすると通路側か内側かを聞かれて、後は
オペレーターの人が勝手に決めてました。
全席指定はお客を並ばさなくてもいいから劇場側からすれば良いサービスなのかも
しれませんが、私はどうも苦手です。
高い入場料払っているのだから座席くらいは自由にしてもらいたいものです。

座席といえばニュー東宝シネマの座席はいつ入れ替えるんでしょうね。
以前正月番組終了後に改装するなんて書き込みを見たような気がするのですが、
今日「バレットモンク」を観に行ったらまだ硬い椅子のまんまでした。
壊れて使用不可の張り紙がしてある座席まであるというのに。
「テキサス・チェーンソー」までにはなんとかお願いしますよ、東宝さん。

176感光:2004/02/06(金) 13:36
>>167 yuzuさん

幕張はぜひともおすすめですが
大変でしたら手前の舞浜(浦安)のイクスピアリもいいですよ

177お湯:2004/02/12(木) 23:48
>>172
他のサイトの内容なのであまりあれですが、「何分ぐらい前に行けば
座れますか?」という質問に答えるのは難しい気がします。
シネコンの場合、上映回数と劇場の大きさが変わると混雑状況が読み
づらくなるし、休日は時間帯によってチケットブースの列の長さが
変わって、ガラガラかと思えば人気作品の上映時間が近くなって
チケットを買うのに20〜30分待ちということもあります。
また、何にでも文句を言う嫌なお客というのはいるもので、「○分前」と
言ってしまうと「もっと遅く来ても座れたじゃないか」とか「座れたが
こんなに隅っこなのはふざけんな」とか言われてしまい、もし万が一
その回だけやたらとお客が入って予想よりも早く完売になってしまったら、
もう目も当てられません。
ただし、「○分前」という事を言わない方針ならば、そこらへんの事情も
うまく説明して、「・・・なので、できるかぎりお早めにお越し下さい」
といったような、お客に理解してもらえるような対応が必要ですね。

178ホビット:2004/02/18(水) 03:33
スクリーンサイズとか座席表を網羅したサイトもしくは出版物などがあったら紹介してください。かなり詳しい方いらっしゃるみたいですがそういうサイト立ち上げてはいかがでしょうか。
とりあえず丸の内シャンゼリゼのサイズご存知の方教えてください。70ミリ上映可能な劇場(ロレンス完全版ロードショーはここでした)の割にはそれほど大きかったというイメージがないんですが・・
あと小生マジでホビット族(150cm前後)な為「アタマ」に悩まされることも多々あります(マジで例の補助器具使おうと何度思ったことか)。その辺の情報も教えていただけると助かります。

179ホビット:2004/02/18(水) 03:36
スクリーンサイズとか座席表を網羅したサイトもしくは出版物などがあったら紹介してください。かなり詳しい方いらっしゃるみたいですがそういうサイト立ち上げてはいかがでしょうか。
とりあえず丸の内シャンゼリゼのサイズご存知の方教えてください。70ミリ上映可能な劇場(ロレンス完全版ロードショーはここでした)の割にはそれほど大きかったというイメージがないんですが・・
あと小生マジでホビット族(150cm前後)な為「アタマ」に悩まされることも多々あります(マジで例の補助器具使おうと何度思ったことか)。その辺の情報も教えていただけると助かります。

180大黒屋:2004/02/19(木) 12:29
>>178 ホビットさん

http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0502.html

以前に管理人様がまとめられた資料によると

> スクリーンはシネスコの横幅が10.0メートルです。
> スクリーンの位置は低いです。

とありますね。

181ゆきんこ:2004/02/19(木) 21:47
日曜日に丸の内ルーブルで「ロードオブザリング」を見てこようかと思うのですが、みなさんどう思われます?
あと…10時からのは混みますか?

182ホビット:2004/02/20(金) 01:16
>>180大黒屋さん
ありがとうございました。管理人さん「資料館」おおいに参考にします。とともに
資料の追加,充実今後とも宜しくお願いします。

183ハーゴン:2004/02/20(金) 14:41
丸ノ内ピカデリーでロードオブザリング見てきました。正直びっくりしました。
音が凄すぎて興奮しました。もう他では見れないです。

184ハーゴン:2004/02/20(金) 14:54
ゆきんこさん、僕は丸ノ内ルーブルのマリオン新館の隣りのマリオンビルの
丸ノ内ピカデリーで見ました。朝の回なのに半分くらい入ってましたよ。
銀座地区は凄いと思いました。日曜は1時間前までに行けばいい席に座れるかも知れません。
この掲示板を見ると、ルーブルは繊細な音でピカデリーはダイナミックな
音と書いてあります。僕はダイナミックを選びました。

185フロド:2004/02/21(土) 10:21
先行を幕張9で観て興奮、ロードを丸ピカの2階で再度見て比較したが、
低音、サラウンドで勝負にならなかった。
やっぱ幕張HDCSは凄い。

186ゆきんこ:2004/02/21(土) 14:32
>>184
ハーゴンさん、ありがとうございます。
ダイナミックかぁ…どっちにしようか迷いますね。
でもルーブルって決めたので、ルーブル!!
日曜日ならみんな起きるのゆっくりだろうと思っていたんですけど、映画を見るとなったらちがいますよね。実際に私もそうなんだし(笑)

187土屋昌宏:2004/02/21(土) 17:10

>>177お湯さん
接客業の難しさを改めて知りました。問題は劇場側だけにあらず、お客の問題にもあるという事ですね。
全ての職種に共通する話で、因縁をつけるたちの悪いお客もいますからね。おおまかに言えば、
映画は出資者が金を出し、制作者(出演者も含む)が作り、映画会社や配給側が商品として売り込み、
劇場側が公開して観客を動員をします。せっかくみんなが努力して作った作品が劇場側の問題で
パーにはできないし、最終的には接客業にもつながるわけですから、劇場の人間は大変だと思います。
最近はシネコンの拡大で1000万人動員作品が珍しくない時代ですし、各劇場は混戦状態で、
今まで以上に完璧を目指さないと大変ですね。映画館選びは音響以外にもスタッフの方の仕事ぶりも
客は見ますからね。
電話で「座れますか?」という問いにも適当に答えられないというのがありますね。全ての職種
においての接客する側とされる側の問題の難しさは永遠のテーマかも知れません。私はもっと勉強します。

188こっはー:2004/02/23(月) 00:30
>>168

座席数が大幅には減っていなかったので
斬新な物はあまり期待していなかったのですが

ぴあの、シネマリザーブシートの広告で
ミラノ座の新しいシートの写真が載っていました。
どうやら、丸の内や新宿のピカデリーなどで使われている
コトブキのハイバックシートのようです。(色は違いますが)

以前ミラノ座のロビーで座席のコンテストやっていましたが、
(個人的には好きなタイプの椅子なんですが)無難なものが選ばれたようで、
その結果が反映されたのかどうか疑問です。

できれば、他ではあまり使われていない物を採用して欲しかったですね。

189大黒屋:2004/02/25(水) 21:53
>>175 カメさん

丸ピカはやはり全席指定制になるようです。
詳細は「映画館ニュース」のスレッドの方に書いておきました。

190カメ:2004/02/26(木) 23:02
>>189 大黒屋さん
情報ありがとうございます。やっぱり全席指定になってしまうのですか。
私的には残念です。
一時期、日劇でやってた各回入替制みたく途中で取り止めにならないかな。

191チャックマン:2004/02/26(木) 23:48
自由が丘武蔵野館2月29日をもって閉館

192チャックマン:2004/02/28(土) 20:44
船橋のららぽーとの松竹サイド?(松竹、セントラル1&2)が
先月末で閉館してる・・・・・。

193sみゃつ:2004/03/18(木) 10:36
国分寺に映画館を作りたい!と思うのですが、こういう提案どこにもっていったらいいとおもいますか?

194KAZU:2004/03/19(金) 00:37
初めまして。私はどちらかというと音響よりもスクリーンサイズの方にこだわりがありまして、
少しでも大きなスクリーンで観るのが映画館で映画を観る醍醐味だと思っています。
普段は新宿で観ることが多いためミラノ座、プラザ、ピカデリー1などよく利用していますが
最近ではもっと大きなスクリーンのシネコンがあるようですね。日本であるいは都内で一番大きな
スクリーンの劇場ってどこなんでしょうか?(勿論アイマックス・シアターは除いて)
ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

195大黒屋:2004/03/19(金) 02:02
>>194 KAZUさん

質問箱のスレッドに類似のQ&Aがありました
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2821/1054475723/24-

補足すると、TOHO(旧ヴァージン)シネマズ海老名でも最大スクリーンが
あるのはスクリーン1番の部屋、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズの方は
スクリーン7番の部屋です。

196尾張:2004/03/19(金) 02:38
多分、スクリーンサイズは日本一はTOHOシネマズ海老名の1番です。日本で2位
はヴァージンシネマズ六本木の7番です。この両館は音響もTHXなので普通の映画館
より音が抜群に良いです。大画面&良い音響の映画館です。

197匿名:2004/03/19(金) 21:52

池袋、大宮、松戸、柏、またはその周辺でスクリーンが大きく音響のよい映画館を教えていただけませんか?

198KAZU:2004/03/20(土) 02:14
スクリーンサイズの件、早速の情報ありがとうございました!
ずっと気になってたので感謝します!!
他にも質問してた人がいたんですね。気づかずに失礼いたしました。
早速海老名と六本木行ってみたいと思います。
最近のシネコンは音響も良く座席的にも見やすいのでとてもいいですね。
でも私のような古くからの映画ファンとしては昔ながらの映画館にも頑張
ってほしいと思います。
シネコンの場合時間指定でその回のみしか観れないので最高にいい映画に
出会って続けてもう一度観たいなんて時に残念ですよね。
皆さんはそんな時ってありませんか?

199尾張:2004/03/20(土) 03:22
>>198
そういう時は場所を(シネコンの場合、部屋を)変えて見ます。金はかかりますが
そういう楽しみもあります。

200教えてください:2004/03/20(土) 19:32
今更ながらなんですが「ラストサムライ」を見たいのですが
もうやっているトコ自体が少ないのですが、このなかで一番良い映画館はどこになるでしょうか。。。
少しでも良いとこでみたいので都内近辺なら出かけます。できればオールナイトとかで。。。
六本木でもあるようなんですが、ここを見てると2ト7以外はだめなようなことが書いていて。教えてください

201答え:2004/03/21(日) 06:11
>>200
23区だと、渋谷東急、シャンゼリゼ、新宿TOKYU MILANOビル、シネ・リーブル池袋でやっています。
ぴあのサイトが便利です。これはIモード用なので携帯電話からでも利用できます。
http://tm.pia.co.jp/cinema/index.jsp

六本木ですが、全ての館は音響はいいですよ。2と7以外が駄目というのは、音に詳しい人達の
意見です。色んな映画館や音などに詳しい経験者さん達の意見ですので、普通の人だったら六本木
は全部が良いと感じると思います。六本木が悪いというのは、THXにしては良くないという意見です。
場末の映画館とは格が違います。車で言うなら、一応ベンツクラスです。カローラクラスではありません。
ベンツにしてはイマイチだなあという方は多いですが、決してカローラではないという事です。ヴァージンシネマ六本木は
ハイレベルな位置なのですが、もっと向上して欲しい、向上できるのに、と言った意見が多いと思います。


202赤ヘル:2004/03/24(水) 12:58
>>197
大宮だとWMC大宮のTHX館1番です、少し古さは、がまんなら、DTS対応館の
大宮ハタプラザ劇場でしょう。池袋ならヒューマックスシネマズ4かな?
常磐線沿線はどうかなあ??

203お湯:2004/03/24(水) 21:12
>>200
都内からちょっと外れますが、川崎チネチッタもありますね。
http://www.cinecitta.co.jp/index_flash.shtml
遅い時間の上映もありますし、今はTHXシアターで上映中です。

204カナリア:2004/03/25(木) 02:14
>>200
チネチッタも良いと思います。品川から電車でそんなに遠くないです。

205映画好きの女:2004/03/29(月) 18:09
以前から思っていたのですが、有楽町の、丸の内ルーブル、丸の内プラゼールって
格調高いのに、わりと不審者が出没しませんか?
昨年、丸の内プラゼールかルーブルだったか、「英雄 ヒーロー」を
見に行って、私が映画に見入ってている時、途中で入場してきた
オヤジが、チカンでした。私がすぐ気づいてアッサリ席を変えたせいか、
取り繕うようにケータイを見てるフリして退場していきましたが、
ドアを明けた時の明かりで、はっきり顔見ました。
桂ざこばソックリのオヤジでした。
この間また丸の内ルーブルに行ったら、女性専用シートが出来ていて、ホッとしました。
と思っていたら、映画の途中で入場してきた男性が、私の隣にわざわざ、
白いカバーの付いている女性専用シートなのに、平気で座ってきたのは、おっかなかった。
注意するのも怖いですよね。
前に、日比谷スカラ座に行った時も、丸の内シャンゼリゼに行った時も、
暗くなると、不審者(オジサン)出没するんです。

かえって、新宿、渋谷の方が、映画館に不審者いませんよ。
不思議ですよね有楽町、日比谷って。
昔からよく映画を見にきていた好きな場所なだけに、すごーく残念。

206通りすがり:2004/03/29(月) 18:57
>かえって、新宿、渋谷の方が、映画館に不審者いませんよ

新宿、渋谷はあからさまに迷惑な奴にはよく遭遇しますね。
要するに場内でうるさい奴ということです。
その点静かに入場してくるだけでもさすが日比谷・有楽町と思います。
自分もホモに襲われたのが日比谷ですがね。

207:2004/03/30(火) 12:53
新宿松竹会館の再開発の予定を誰か教えて下さい!

208ガンタ:2004/04/06(火) 00:01
丸の内ピカデリーで王の帰還を見ました。音響は幕張を越えていると思います。幕張9と10でも
見ましたが丸ノ内ピカデリーの方が音量も大きかったし、重低音も丸ノ内ピカデリーの方がよかったです。
音にキレがありました。六本木7番も好感触でした。

209ガンタ:2004/04/06(火) 00:04
お台場のメディアージュでテキサスチェーンソーとレジェンドオブメキシコを見ましたが、
音質はいいのに音量が小さくてしかも低音も効いてませんでした。
迫力がなかったです。ここでスターウォーズは見たくないです。自分の数少ない経験からすると関東は1位は丸ノ内ピカデリーで2位は六本木と幕張だと思います。

210ガンタ:2004/04/06(火) 02:33
シネマメディアージュの上映前のアナウンスの声がうる星やつらのラムちゃんの声でした。

211NEMO:2004/04/09(金) 21:32
5月6日(木曜日)より渋谷シネパレスでは、「毎週木曜日はメンズデー」として新しいサービスを実施いたします。
男性のお客様に限り当日窓口料金「¥1,000」でご鑑賞頂けます。

とのこと!(^^)!

212オカラ:2004/04/12(月) 23:27
>>205
繁華街において一般的に銀座は治安が日本一よくて、歌舞伎町が日本一悪いですね。
これは警察の犯罪データや暴力団、外国人の犯罪データであきらかにされていますが、
銀座で怖い目にあったとは初耳です。今の時代、絶対安全というのはないのかもしれませんね。
映画館は暗いです。特に女性一人で行く方は用心しましょう。

213NEMO:2004/04/19(月) 23:19
歌舞伎町はとても治安が良いとは言えませんが、こないだ新宿ジョイシネマ3で「ロスト・メモリーズ」を見たら9割が女性でした。

2140930:2004/04/19(月) 23:53
渋東シネタワーの映写機はどっちかって言うと旧式ですかね。

215ネモ:2004/04/20(火) 02:40
幕張が丸ピカに負けたーと思った。
音は格段に違うね。丸の内ピカデリーが日本一だね。

216溢れる情熱:2004/04/21(水) 03:15
丸ピカはそんなに音響がいいですか。
映像はどうですか?
特に明るさが気になります。
大劇場は映写機とスクリーンとの距離があくことから、
暗くなりがちなので。

217:2004/04/21(水) 07:20
丸ピカの音響の評価が高いようですが、ルーブルにプラゼール、日劇123および日比谷スカラ座はどうなんでしょうか? 音響が凄いとゆうのもあるだろうけれども観たい作品が丸ピカで上映されているから丸ピカにしか行かない人が多いのでは?
「マスター・アンド・コマンダー」なんか相当音響が凄かったですけど日劇ではどうだったんでしょうか?「ドラえもん」に「クレヨンしんちゃん」なんかEXですから体感された方はご感想お願いたします。

218映画好きの女:2004/04/21(水) 13:04
>>212
あくまでも、映画館内の話しなんですけどね。
街として見れば、不審者がうろつく場所ではないと思います。
私が遭遇したチカンも、見た目普通でした。(といっても、
平日の昼間レディースデイに有楽町で普段着姿で上映中に入ってくるオヤジな点で、
普通じゃないかも)
でも途中で入って来た時、申し訳なさそうに「すいません」と何度も言いながら
横切ったりして、普通に礼儀正しかったんですが。
それで、当たり前のように手をモゾモゾしてきたので、
もしかしたら、常連?裏情報か何かでチカンの出会いの場みたくなってる映画館
なのかなーとさえ思ってしまいました。→ルーブル、プラゼール。
音響はすごいです。「ラストサムライ」見た時も、お腹にドーンと
響く感じでした。SONYの音響システムのクリップがスクリーンに出てました。

ちなみに、マリオン本館の丸の内ピカデリー、日劇が入ってる方は、
明るいので、ヘンな人いませんね。私も、本館の方が、明るくて好きなのですが、
見たいのが、ルーブル、プラゼールの方でしか上映されてないと、
あ〜暗い方かと仕方なしに見ているといった感じです。

219NEMO:2004/04/21(水) 21:37
>>215 のネモさん
私はNEMOといいますが、ちょっとまぎらわしいHNですね。
確かに丸の内ピカデリーは、皆さんがいうようにかなり優れていますね。お隣の日劇を凌いでいるといっても過言ではありませんね。
あと、それから今後は他のんHNにかえてください。

>>218
先ほど言ったように音響設備はとても良いですね。画像も大きい割にはクリアで鮮明だと思います。
ですが、ここで痴漢に合う確率が高い理由は、座席にあります。
座席もなかなかすがり心地がよく、背もたれが大きく、ついうとうとしてしまいそうなほど快適ですが、そこに問題があります。
というのは、背もたれが大きく長いために視界が遮られてしまい、前方に座っている人の頭されも見えないときがあります。
周囲からの人の目が行き届かないのは、痴漢にとっては好都合なわけです。

220NEMO:2004/04/21(水) 21:47
↑誤字が多くてすみません。
昔のような大劇場の設計で作られた映画館を、そのままシネコン仕様にかえてしまったようで、個人的には好きになれません。
それに座席指定になってしまったため、席を替えることが出来なくて、やな思いを何度もしました。
おしゃべるしてうるさい人、体臭、香水臭い人など迷惑をかける人は、どこの映画館にもいますが、どういう訳かそういうのに合う確率が高い。
それで、もっぱら新宿(ジョイシネマ)や渋谷(パレス)で見ています。

221:2004/04/21(水) 22:41
指定で入替制でも痴漢っているんですね(^.^)
歌舞伎町や池袋の風俗店に行けば若い娘にさわれるだろうに…
植草教授みたいにスリルが味わいたいのかな?
ところでソニーの音響ロゴってプラゼールに導入れたDBBとかゆうやつでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板