したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新人賞スレッド@避難所2

1イラストで騙す予定の名無しさん:2005/11/26(土) 00:48:23
新人賞について、応募する人もしない人もマターリ語りましょう。
ライトノベル系限定。
書き込む際は必ず>>2-20のガイドラインに従ってください。
しらたばなので、無理にsageる必要はありません。

一般的な小説創作の疑問、各種業界論や社会論、
ライトノベル系以外の文学賞の話題、
ネット小説については創作文芸@2ch掲示板をご利用ください。
創作文芸@2ch掲示板
http://book3.2ch.net/bun/

過去ログ一覧
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3018/lavel.html

3854イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/10(火) 16:29:01
>神器へ

とりあえず何か良い感じのテンプレができた後なんでアレなんだが、
神器には2ちゃんや俺達よりも、『小説の書き方』みたいな本を一冊持っていた方がいいと思う。
どの本でも誤りやすい文法や小説を作る上での手順みたいなのが書いてあるはず。
で、わからない事や疑問に思った事があった場合、ここに書き込んで誰かが答えてくれるまで待つより、
その本を開いた方が早いと思うし、何より口調は丁寧に書いてあるから神器の病気とかにも悪くないと思う。

今ざっと検索かけて調べてみたらこんなのがあった。
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=30956051
評価も高いし、小説の書き方とかで検索すれば他にも無数に出てくるから試してみてはいかがだろうか?

38553830:2006/01/10(火) 16:43:59
みんな、優しすぎ。
ここは神器を一切スルーしてほしいんだ。

人間関係をどうすれば修復できるのか、神器自身の手で答えを見つけられるように。
小説を書く前にまずやらなきゃならないことがあるだろ。
もう、思わず答えを言ってしまいそうになるくらい、簡単なことなんだけど。
自分の発言や態度で人を怒らせたとき、どうすれば関係を修復できるか。
神器には、それをやってもらいたい。

だから、神器がそれをやるまでは一切スルーの方向でお願いします。

3856イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/10(火) 16:53:25
では避難所神器編はこれにて終了、
寒そうにしている避難所3に移動ということでどうか。

3857イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/10(火) 16:55:16
>>3856
いい機会だしそうしよう
重くてかなわん(・ω・`)

3858イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/10(火) 18:47:09
>>3852
感情感じ取ることは少ないかも。
まず自分が感情欠如してますから('A`)

>>3853
なるだけ頑張る。

>>3854
ありがとう。
とりあえず買って参考にしてみる。

>>3855
相手を怒らした時は謝る。

3859イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/10(火) 18:51:14
次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1135709377/

3860イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/20(金) 18:42:44
あげ

3861イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/20(金) 18:42:57
あげ

3862イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/22(日) 20:10:32
次スレってで気になったんだが、ここは一スレッドでレスは幾つまで書き込めるんだ?

3863イラストで騙す予定の名無しさん:2006/01/22(日) 21:16:16
過去ログ見てたらわかるが1万らしいよ。
けど定期的に新スレー新スレーと言う人も出てくる。

3864イラストで騙す予定の名無しさん:2006/03/12(日) 03:51:47
難民でやればいいのに

3865イラストで騙す予定の名無しさん:2006/04/21(金) 19:32:33
特殊な麻薬を摂取させられた人間同士が食人衝動に襲われ(相手の体内の麻薬摂取のため)、
さらに幻覚から異界へと没入して狂気の淵に陥っていく

というプロットを練ったのだが、友人に見せたら「Dクラッカーズのパクりに思われないか?」と警告された。
別に麻薬を吸ったからといって悪魔と契約できないし、戦闘に特化した特殊能力も無いのだが・・・どうだろう?

3866イラストで騙す予定の名無しさん:2006/04/22(土) 09:25:06
むしろ、それをDクラのパクリと思われないか、という友人の感覚がわからない。

3867イラストで騙す予定の名無しさん:2006/05/04(木) 00:24:15
第十二回電撃大賞の二次通過作品で、
ネット上に公開されているものを集めてみた。


・『わたしはここにいるよ。』 宮海勝乃
ttp://www.geocities.jp/miyami_katsuno/index.html

・『リピート・メモリーズ〜もう一度 生きるために〜』 唐場勇一
ttp://www4.point.ne.jp/~kara/

・『エンジェルハンド』 葉月ミハル
ttp://www.rareness.jp/

・『世界の始まりにいる君へ』 永崎未来
ttp://tale.boy.jp/index.htm

・『有川夕菜とおせっかいな友人たち』 時田唯
ttp://hw001.gate01.com/neo-koopa/index.html

・『生者のたわごと』 桜川健哉
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7140/

・『有川夕菜とおせっかいな友人たち』 時田唯
ttp://hw001.gate01.com/neo-koopa/index.html


・『なつみのススメ〜よいこの実践経営学入門〜』 長谷川たけひと
ttp://www.raitonoveru.jp/index.htm (ライトノベル作法研究所)


個人的に面白いと思った順に並べたけど、最後の「なつみ〜」は評価できなかった。
物語付き経営学の参考書って感じ。

3868イラストで騙す予定の名無しさん:2006/05/04(木) 01:18:31
書き出しだけざっと読んでみた。

〇読ませる
・『有川夕菜とおせっかいな友人たち』 時田唯

△イマイチ
・『わたしはここにいるよ。』 宮海勝乃
・『リピート・メモリーズ〜もう一度 生きるために〜』 唐場勇一
・『エンジェルハンド』 葉月ミハル
・『世界の始まりにいる君へ』 永崎未来
・『生者のたわごと』 桜川健哉

? 評価が難しい(=悪いではない)
・『なつみのススメ〜よいこの実践経営学入門〜』 長谷川たけひと

2次通過だけあって、文章はどれも破綻がない。
ただ、どれもありきたりな出だしで、オリジナリティがないように思えた。
最後まで読めば、それなりに盛り上がりがあり、
ストーリーも完結するのだろうなあと思う。

「有川〜」の作品もありきたりではあるのだけれど、
日常世界に異物(特殊設定)をうまく紛れ込ませてスタートさせ、
その一方で読者を惹きつけようと努力しているところが、
なんとなく楽しかった。

3869イラストで騙す予定の名無しさん:2006/05/05(金) 12:20:51
『わたしはここにいるよ。』 宮海勝乃
『リピート・メモリーズ〜もう一度 生きるために〜』 唐場勇一

どちらも、過去にもどって自分の人生をちょこちょこと修復する話。
神器の「連鎖世界」の騒ぎのとき、このスレで色々と紹介されていたので、
その手の話のプロの作品をわりに読んだんだよね……。
プロの作品に比べると、ちょっと、厳しい点をつけたくなる。

3870イラストで騙す予定の名無しさん:2006/05/06(土) 12:58:54
どうでもいいが、新しい方のスレでやらないか?

3871イラストで騙す予定の名無しさん:2006/05/16(火) 16:51:37
>>3865
なにその独覚兵

3872イラストで騙す予定の名無しさん:2006/05/16(火) 17:16:04
>>3865
麻薬なら神経に作用するから
生肉齧るのは効率悪いぞ。頭割って脳味噌ちゅるるん、が基本。

3873イラストで騙す予定の名無しさん:2006/06/16(金) 17:18:12
有川夕菜とおせっかいな友人たちがおおむね好評みたいだけど
みんな散文っぽい一人称が好きなのか?

3874イラストで騙す予定の名無しさん:2006/06/24(土) 12:04:27
いま書いてる作品の主人公(ヒロインだが)のテンションが低い。キャララクターの設定や
動機付けが甘いせいか、主人公というより狂言回しに落ちぶれてしまっている。これじゃまるで
「BLOOD+」の小夜だ。そう言えば「獣たちの夜」でも「上海哀儚」でも
主役は小夜じゃ無かったし……
 せめて「マルドゥック・スクランブル」のバロットくらい、主体性を持って動いて欲しいのだが。
沖方の手法を真似て相方を付けた方が良いのだろうか? そう言えば「銃夢」でも常に脇役が居て、
触媒の役割を果たしているが。

3875イラストで騙す予定の名無しさん:2006/07/21(金) 20:56:54
>>3874
もう少し上の方から見下ろせば、物語の原動力がないって事か。
どっちかというと主人公の「薄さ」を何とかしたほうがいいかもね。
薄さに物語的な意味があるのなら相方をつければいいと思うけど、
そうでないのなら主役の造詣をいじったほうが仕上がりも自然だと思うよ。
あるいは主人公をイベントマシーンというか、ウルトラマンみたいな
問題解決装置として捉えなおすか。

3876イラストで騙す予定の名無しさん:2006/07/23(日) 17:34:37
小説の書き方について書かれた本は色々でているけれど、こういう壁に突き当たるってのは、
実際に書いてみないと実感が湧かないよな。HowTo本で「物語の原動力」「主人公の薄さ」
なんて漠然とした表現をしたって、読者には何の事だか分からないだろうし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板