したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【書き逃げ日記3 雑板編】

1ッチュリ:2015/04/21(火) 08:54:03
「ガソリン128円、灯油77円」

409ッチュリ:2017/02/23(木) 20:49:38
「土おこし」
モロコシを植える予定の所の約4×4㍍に専用の鍬で土おこしをした。
有機石灰と牛フンを撒いた。
ここはまだ1度も耕作したことのないところ。

410ッチュリ:2017/02/26(日) 07:24:11
「メガネ1」
新たに室内用メガネを作成。
焦点が合わなくなって物が2重に見える。
以前からだが最近ひどくなり、つい片目で見るようになってしまう。
メガネに行ったら、レンズにプリズム加工をすればいいと言われて作ってもらった。

411ッチュリ:2017/02/26(日) 07:30:43
「メガネ2」
「メガネ1」が良かったので、今度は運転用のメガネを作ってもらった。
前回とは違う担当者だったが、
「メガネ1」のプリズムの度が強すぎるというので弱くしてもらった。
サングラス付きのフレームが3万円と高価なので、
従来のサングラス付きフレームにレンズだけ交換してもらった。
「メガネ2」は焦点が合い信号が2重に見えなくてはっきり見えるようになった。

412ッチュリ:2017/02/26(日) 07:39:58
「メガネ3」
昨年10月頃から「メガネ2」(平成28年2月作成)の焦点が合わなくなり、
信号や物が又2重に見えるようになってしまった。
今年に入ってさらにひどくなったので「メガネ3」を作ってもらうことにした。
プリズムの度が「メガネ1」(平成27年12月作成)と同じ1番強いタイプで
今回もレンズのみ交換。
出来るまで10日もかかるので、
「メガネ1」にクリップ式のサングラスを付けて運転している。

413ッチュリ:2017/02/26(日) 08:17:10
「耕運機」
昨年ヤフオクで購入した耕運機の調子が悪い。
充電完了のランプが付いたバッテリーをセットするも、
刃は回転するが耕うんは出来ない。
どうもバッテリーの寿命のような感じがする。
メーカーのヤンマーに問い合わせすると、
販売店から連絡するから待てとあったが、いまのところ連絡がない。

414ッチュリ:2017/03/02(木) 12:36:27
「土おこし」
ジャガイモを植える予定の所の約4×1㍍を専用の鍬で土おこしをした。
有機石灰を撒いた。

415ッチュリ:2017/03/02(木) 12:37:49
「土おこし」
枝豆を植える予定の所、約2×2㍍を専用の鍬で土おこしをした。
有機石灰を撒いた。

416ッチュリ:2017/03/02(木) 12:38:50
「土おこし」
サトイモを植える予定の所、約3×1㍍を耕して有機石灰を撒いた。

417ッチュリ:2017/03/02(木) 12:51:32
「平成28年、エグゼ燃費」

給油量 590L

走行距離 1万0085キロ

1リッター当り 17.1キロ

金額 6万6640円

418ッチュリ:2017/03/02(木) 12:53:08
「平成28年、ムーヴ燃費」

給油量 277L

走行距離 3383キロ

1リッター当り 12.2キロ

金額 3万1000円

419ッチュリ:2017/03/02(木) 12:54:38
「平成28年、灯油消費量」

420L 2万3740円

平成27年は 400L 2万9600円

420ッチュリ:2017/03/05(日) 08:04:25
「草取り」
11月に植えたブロッコリーに蕾?が出来てきた。
鳥よけに防虫網を掛けていたが、草が生えているのを見つけ取った。

421ッチュリ:2017/03/05(日) 08:05:09
「草取り」
貧弱なタマネギの所の草を取った。

422ッチュリ:2017/03/12(日) 09:18:33
「ジャガイモ」
メークインを植えた。
2キロで25個あった。
約4×1㍍を2列にし、イモとイモの間に鶏フンと化成肥料を置き、
腐葉土をかけた。
植えた後マルチで覆った。

423ッチュリ:2017/03/12(日) 09:19:42
「トウモロコシ」
1昼夜水に浸けて置いた種80個をポット21個に撒いた。

424ッチュリ:2017/03/12(日) 09:21:10
「ネギ」
30本の苗を3ヶ所に分けて植えてみた。

425ッチュリ:2017/03/16(木) 18:20:58
「耕運機」
ヤンマーアグリジャパンから連絡があった。
お宅の耕運機はリコールの対象になっているので
修理・交換の為、来週 袋井から行くから待っててねと。

426ッチュリ:2017/03/16(木) 18:21:59
「エンドウ」
貧弱だったエンドウが少し大きくなった。
木くいと竹をさし、細紐を3段に張ってみた。

427ッチュリ:2017/03/21(火) 09:57:00
「鎌倉」
切り落としクルミッ子を買いに鎌倉へドライブ。
半月も買った。
帰り中井PAで食事をした。
往復約300キロ。燃費20キロだった。

428ッチュリ:2017/03/26(日) 10:46:05
「耕運機」
ヤンマーアグリジャパンが来た。
ヤンマーの耕運機を外に出して置いたので目印になってすぐ分かったそうだ。
バッテリーがリコールされているので回収されてしまった。
店に保管してあったバッテリーを持って来てくれたが全くダメだった。
交換用のバッテリーを後で送るらしい。

429ッチュリ:2017/03/26(日) 10:50:26
「ガソリン118円→124円、灯油71円」
ガソリン6円も値上がり。

430ッチュリ:2017/03/26(日) 10:51:32
「お寺」
彼岸の境内清掃に行ってきた。

431ッチュリ:2017/03/26(日) 10:54:18
「土おこし」
トウモロコシ予定地が石ころだらけ。
キリがないので拾うのを止めた。

432ッチュリ:2017/03/26(日) 11:09:40
「スイセン」
種類は不明だが、黄色いのが咲いてきた。

433ッチュリ:2017/04/01(土) 15:52:17
「耕運機」
ヤンマーアグリジャパンからバッテリーが送付された。
送ってくれたバッテリーでは耕運することが出来た。

434ッチュリ:2017/04/01(土) 15:53:55
「ブロッコリ」
11月に植えたブロッコリ。
2月には食べられると聞いていたが、3月にずれ込んだ。
8個のうち1個はダメだった。
が残り5個は収穫済み。
花が咲き始めているのが1個あった。

435ッチュリ:2017/04/01(土) 15:58:18
「花」
ブロッコリーと黄色いスイセン、
大根とブロッコリーの菜の花をおばさんにあげてきた。

436ッチュリ:2017/04/01(土) 15:59:04
「丸亀製麺」
美味しいと評判なので行ってみた。
自分の口には合わなかった。

437ッチュリ:2017/04/01(土) 16:02:58
「ジャガイモ」
マルチを破って芽出しをした。
遅霜予防のため不織布を掛けた。

438ッチュリ:2017/04/07(金) 09:54:10
「スイセン」
種類は不明だが、白いのが咲いてきた。

439ッチュリ:2017/04/07(金) 09:55:19
「実エンドウ」
花が咲き始めた。

440ッチュリ:2017/04/07(金) 09:57:03
「家庭菜園」
有機石灰と牛フンを撒いて約1×3㍍の畝を3つ作った。

441ッチュリ:2017/04/13(木) 09:36:35
「ほうとうの小作」
丸亀製麺のうどんが美味しくなかったので、
河口湖にある「ほうとうの小作」に行ってみた。
途中、静岡県側は桜が咲き始めていたが、山梨県側はまだ雪が残っていた。
洗車したばかりなのに汚れてしまった。

442ッチュリ:2017/04/13(木) 09:40:01
「ジャガイモ」
芽かきをし1〜2本にした。
不織布も取ってしまった。

443ッチュリ:2017/04/18(火) 17:40:09
「イチハツ」
近所の人にあげた。
そしたら「イチハツ」だと教えてくれた。
今までアヤメだと思っていた。

444ッチュリ:2017/04/18(火) 17:48:21
「トウモロコシ」
3月にポット蒔きしたが中々芽が出てこなかった。
やっと10センチ位になったので植えてみた。
畝はすでにマルチを張って作っておいた。
30センチごとに穴をあけ、培養土を入れた。

445ッチュリ:2017/04/27(木) 17:58:27
「サトイモ」
植えた。
残ったサトイモをきぬかつぎにして食べた。

446ッチュリ:2017/04/27(木) 18:00:45
「通夜・葬儀」
親戚のお祖母さんが亡くなったので出席した。
先月もお祖母さんの実家でも亡くなった方がいたので、香典だけ置いてきた。
同じ寺で日蓮宗だった。
寺は静岡市内だが、主な坊さんは本山の身延山から来たようだ。

447ッチュリ:2017/04/27(木) 18:01:47
「ブロッコリー」
終了。

448ッチュリ:2017/04/30(日) 10:04:59
「グリンピース」
下の方をカラスに全部食べられていた。

449ッチュリ:2017/04/30(日) 10:07:18
「イソヒヨドリ」
早朝4時半頃から夕方の6時半頃まで1日中毎日鳴いている。

450ッチュリ:2017/04/30(日) 10:08:51
「エダマメ」
トレーに不織布を敷き、種まき用培養土を入れて約80粒ほど蒔いた。
さらに不織布を敷き土を掛けた。

451ッチュリ:2017/04/30(日) 10:09:49
「アマリリス」
咲き始めてきた。
昨年は多く咲いたが、今年は花芽が少ない。

452ッチュリ:2017/04/30(日) 10:12:43
「ツツジ」
昨年挿し木をしたツツジから花が咲いた。
たまたま花芽があったのだろう。
庭に植えてあるツツジはまだ咲いてこない。

453ッチュリ:2017/05/05(金) 07:19:00
「通夜・葬儀」
義母の妹の旦那さんが亡くなったので出席した。

454ッチュリ:2017/05/05(金) 07:19:56
「ジャガイモ」
やっと花が咲きだした。

455ッチュリ:2017/05/05(金) 07:20:42
「タマネギ」
試しに食べてみた。美味しかった。

456ッチュリ:2017/05/05(金) 07:21:27
「シャクヤク」
10個の蕾の内の1個が咲いた。

457ッチュリ:2017/05/05(金) 07:24:13
「家庭菜園」
牛フン6袋、培養土6袋、有機石灰1袋購入。

458ッチュリ:2017/05/05(金) 07:24:59
「柿」
昨年買ったのをやっと植えた。

459ッチュリ:2017/05/11(木) 09:36:51
「グリンピース」
豆ごはんにして食べてみた。
柔らかすぎて歯ごたえが何もなかった。

460ッチュリ:2017/05/11(木) 09:37:49
「ジャガイモ」
試しに掘ったがまだ小粒だった。

461ッチュリ:2017/05/11(木) 09:38:56
「家庭菜園」
ダイコンとブロッコリーとサトイモの跡地に、
有機石灰を撒いて耕運機でうなった。

462ッチュリ:2017/05/11(木) 09:40:29
「家庭菜園」
1度も工作していない約2×3㍍の場所を土おこしして、
有機石灰、牛フン2袋、培養土2袋を投入して耕運機でうなった。

463ッチュリ:2017/05/19(金) 07:46:04
「グリンピース」
実が成りすぎて取り切れない。

464ッチュリ:2017/05/19(金) 07:49:43
「49日法要」
行ってきた。
寺で法要が終わり山奥のお墓に納骨。
軽自動車しか行けない場所と聞いていたが、道は狭いけどすれ違いできる場所があって、
普通自動車でも十分行ける場所だった。
本家と分家2つだけの大きなお墓だった。
その後街中へ移動して食事。
港に客船が入港しているらしく、外人の姿が見えた。

465ッチュリ:2017/05/25(木) 06:30:42
「グリンピース」
実を洗い水気を取って冷凍保存した。
1部が枯れ始めてきた。

466ッチュリ:2017/05/25(木) 06:49:47
「トウモロコシ」
ポットに播いた第2弾を移植した。

467ッチュリ:2017/05/25(木) 06:51:17
「エダマメ」
ポットに播いたのを移植した。
防虫ネットを張った。

468ッチュリ:2017/05/25(木) 06:53:02
「タマネギ」
葉が倒れて枯れたのを収穫した。
小ぶりのタマネギだった。

469ッチュリ:2017/05/25(木) 06:57:44
「サトイモ」
いろんな場所からサトイモが芽を出した。
2ヶ所にまとめてみた。

470ッチュリ:2017/06/01(木) 09:37:24
「グリンピース」
終了。
1部は餡に、1部は親戚・近所に分けた。
冷凍保存した実は約4キロ。
毎日豆ごはんで、飽きてきた。

471ッチュリ:2017/06/01(木) 09:41:47
「トウモロコシ」
第3弾を直播した。
真ん中の列にエダマメを播いた。

472ッチュリ:2017/06/01(木) 09:42:48
「エダマメ」
第2弾を直播した。

473ッチュリ:2017/06/01(木) 09:46:18
「カラス」
ごみ集積所の網を引っ張り、網の掛かっていないごみを荒らしていた。

474ッチュリ:2017/06/01(木) 09:49:38
「サツキ」
昨年挿し木をしたツツジから花が咲いた。

475ッチュリ:2017/06/06(火) 07:40:11
「土おこし」
グリンピースの跡地と、タマネギの跡地の1部を土おこしした。

476ッチュリ:2017/06/06(火) 07:42:20
「土おこし」
雨が降ったので硬くて1度も工作していない約2×2㍍を土おこしした。

477ッチュリ:2017/06/06(火) 07:44:01
「エダマメ」
第3弾を直播した。
直播した第2弾に芽が出たので防虫ネットと不織布を張った。

478ッチュリ:2017/06/06(火) 07:44:59
「トウモロコシ」
第4弾を直播した。
直播した第3弾に芽が出たので防虫ネットと不織布を張った。

479ッチュリ:2017/06/06(火) 07:46:09
「ジャガイモ」
収穫した。

480ッチュリ:2017/06/11(日) 08:17:28
「アジサイ」
ほぼ満開。
さし木をして植えたアジサイは昨年は咲いたのがあったが今年はなかった。
昨年咲いたのは盗まれてしまって今はない。

481ッチュリ:2017/06/11(日) 08:18:56
「トウモロコシ」
第3弾に張った防虫ネットと不織布が強風の為倒れてしまった。
で良く見ると根切り虫に食べられたのが多かった。
残った種をまいた。

482ッチュリ:2017/06/11(日) 08:20:04
「エダマメ」
第4弾を直播した。
直播した第3弾に芽が出たので防虫ネットと不織布を張った。

483ッチュリ:2017/06/11(日) 08:24:26
「タマネギ」
終了。
マルチをした方がややおおぶりだった。

484ッチュリ:2017/06/22(木) 09:19:05
「個性豊かな隣人たち1」
毎朝散歩に出かける老夫婦。
出る時は2人だが奥さんの方が早く帰ってくる。
独り言をぶつぶつ言いながら。
玄関の前に来ると決まって
「この泥棒野郎出てゆけ!」と5〜6回言って家に入って行く。

485ッチュリ:2017/06/22(木) 09:20:07
「エダマネ」
残った種を育苗皿に全部まいた。

486ッチュリ:2017/06/22(木) 09:30:50
「お寺」
総会に行ってきた。
15分前に着いたがほとんどの役員がいた。
会の前に恒例の座禅。
今年も集金係だ。
お盆の案内等の発送の手伝い、大施食会の前日と当日の手伝いを頼まれた。
帰りに仕出し弁当をもらった。

487ッチュリ:2017/06/22(木) 09:34:59
「カラス」
トウモロコシ第1弾を食べられてしまった。

488ッチュリ:2017/06/22(木) 09:40:45
「サトイモ」
化成肥料をまいて土寄せ(培養土)した。

489ッチュリ:2017/06/22(木) 09:42:16
「パセリ」
長く出たのを収穫した。
化成肥料を適当にまいた。

490ッチュリ:2017/06/28(水) 09:11:16
「個性豊かな隣人たち2」
アジの干物の食べ残しを我が家の庭まで来て捨てていく人。

491ッチュリ:2017/06/28(水) 09:16:36
「トウモロコシ」
カラスに食べられた第1弾のトウモロコシ8本を取って見た。
カラスは食べた訳ではなく突いただけで、遊びのつもりだったのかも。
2本に虫がいた。
普通のが1本、粒が小さく不揃いが7本。
でも美味しかった。

492ッチュリ:2017/06/28(水) 09:18:29
「トウモロコシ」
第1弾と第2弾にテグスを巻いてみた。

493ッチュリ:2017/06/28(水) 09:20:11
「トウモロコシ」
先日の大雨と風で第3弾と第4弾が倒れてしまった。
直すついでに化成肥料をまいて土(培養土)を掛けた。

494ッチュリ:2017/07/03(月) 05:48:32
「トウモロコシ」
第3弾と第4弾にテグスを巻いてみた。

495ッチュリ:2017/07/03(月) 05:53:03
「お寺」
お盆等の発送の手伝いに行ってきた。
早めに行って早く帰ろうと思い30分早い18時30分に着いた。
会費を振込で払う人の内4000円の会員を担当した。
早く終わったので帰ろうと思ったら、10000円の会員を頼まれた。
次に15000円の会員を持ってきた。早めに帰れなくなった。
昨年は早く終了したが、今年は手違いもあってか1時間半も掛った。
帰りにぜんざいをもらった。

496ッチュリ:2017/07/03(月) 05:59:33
「神社」
清掃に行ってきた。
切った木の幹や枝等をトラックに積んでトラックの持ち主の山林に下してきた。
神社の上が寺の薬師堂でそちらに寺の役員が集合して枝を払った。
休憩中、寺の副会長、親戚のおじさん、40年振りの同級生とも話をした。
高所作業車で急斜地の高い木を切っていた。
ある人がその木を階段の上から勢いよく下に投げていた。
階段や手すりをぶつけながら。
下に人がいてもおかないなしに一生懸命投げ込んでいた。
投げているのはその人1人だけだった。
「個性豊かな隣人たち」の1人だった。
8時〜11時過ぎまで掛った。
帰りに別の親戚の人に会い話をした。

497ッチュリ:2017/07/03(月) 06:01:47
「個性豊かな隣人たち3」
ゴミの日ではないのにゴミ袋を持って、2軒隣の家の玄関に置いてくひと。

498ッチュリ:2017/07/03(月) 06:05:49
「硬いうんこ」
延べ1時間半掛っても出なかった。
ついに、覚悟を決めて適便をしてしまった。
ゴムサックをしなかったので、指がずっと臭かった。

499ッチュリ:2017/07/03(月) 06:13:47
「皇帝ダリア」
先日もらったのを植えた。
背が高くなるというのでどこに植えるかさんざん迷ったが適当に植えてしまった。

500ッチュリ:2017/07/08(土) 09:57:28
「トウモロコシ」
第1弾の残り8本を収穫した。
どれも小ぶりで不揃い。

501ッチュリ:2017/07/08(土) 09:59:52
「エダマメ」
第一弾から4本収穫した。
粒は小さく柔らかいが味がイマイチ。
不揃いで小さいトウモロコシの方が美味しい。

502ッチュリ:2017/07/13(木) 09:31:12
「個性豊かな隣人たち4」
夜中中電気が点いているお宅。

503ッチュリ:2017/07/13(木) 09:34:17
「アサガオ」
自然に咲いた朝顔の種を昨年採ってみた。
種が硬いので傷をつけて播けとあるが面倒なので、水に浸けて置いた。
そしたら一斉に芽が出てきてしまった。
全部浸けてしまったので、植える場所がなく、適当にそこら中植えてしまった。

504ッチュリ:2017/07/13(木) 09:38:09
「硬いうんこ」
また、適便をしてしまった。
今度はしっかり指サックを使用した。
指の臭いはあったがすぐに消えた。
予防にコンニャクゼリーを薬代わりに食べることにした。

505ッチュリ:2017/07/13(木) 09:48:48
「お寺」
集金に檀家の家を回った。
家を出る時は雨が降っていなかったが、3軒目から雨が降り出した。
傘を持つのが面倒なので、野良の帽子とタオルを首に掛けて出かけた。
鍵が開いていても返事の無い家や、留守だと思って帰ろうとしたら返事があったり、
話の好きな人等色々だった。
2時間で13軒から集まった。
未収は2軒のみ。
雨と汗で疲れた。
未収の2軒は会計さんに任して自分の担当地区は終了。

506ッチュリ:2017/07/13(木) 09:52:56
「トウモロコシ」
第1弾の残り全部を収穫した。
といってもどれもかなり小さくヤングコーンなみ。
それでも味はウマい。

507ッチュリ:2017/07/18(火) 15:10:47
「個性豊かな隣人たち5」
90歳近いお婆さんは毎日歩いてどこかに出かけて行く。
暑い夏も、寒い冬も。
帰りは徒歩の時と、タクシーの時がある。

508ッチュリ:2017/07/18(火) 15:11:57
「エダマメ」
第一弾からさらに3本収穫した。
前より粒が大きく塩も沢山入れたので美味しかった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板