したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【書き逃げ日記3 雑板編】

1ッチュリ:2015/04/21(火) 08:54:03
「ガソリン128円、灯油77円」

337ッチュリ:2016/10/25(火) 16:00:49
「家庭菜園」
畑にするために別のさつきを掘った。
前回より1回り小さかったので簡単だと思った。
直径40センチ位を掘ってみた。
太い根が数本あったので、掘りだすのに1時間30分もかかった。
腰が痛い。

338ッチュリ:2016/10/25(火) 16:03:36
「家庭菜園」
朝4時ころブロッコリーの青虫を退治した。
卵からかえったばかりか細い糸のような青虫を5匹程つかまえた。

339ッチュリ:2016/10/25(火) 16:05:10
「テッポウユリ」
花が終わり種が出来たというのに別の株は次から次へと咲き始めている。

340ッチュリ:2016/10/29(土) 08:30:43
「築地」
久しぶり。
日本人より外人の方が多い。
以前のような支那人より東南アジア系や西洋人系が多いような感じがした。

341ッチュリ:2016/10/29(土) 08:31:44
「浅草」
こちらも日本人より外人の方が多い。
アジア系が多いような感じがした。

342ッチュリ:2016/10/29(土) 08:33:04
「品川プリンス・バイキング」
食べられる物が少なかった。
築地で卵焼きや揚げ物を食べれば良かった。

343ッチュリ:2016/10/29(土) 08:37:33
「家庭菜園」
さつまいもを収穫した。
高い苗だったが出来はあまりよくない。
サトイモも1部掘ってみた。

344ッチュリ:2016/10/29(土) 08:39:58
「ブロッコリー」
ブロッコリーの青虫を退治した。
前回よりだいぶ大きくなった青虫を5匹つかまえた。
虫退治が毎日の日課になった。

345ッチュリ:2016/11/03(木) 09:04:35
「停電」
散歩の帰り、交差点付近で人が集まっていた。
事故?信号を見ると消えていた。
停電だ。
家に着いた時は復旧していた。
でも、スリープにしてあるパソコンは消えていた。
2階のウォシュレットは点滅していて動かなかった。

346ッチュリ:2016/11/03(木) 09:06:27
「西のスカイウォーク?」
以前、静岡県立森林公園にある長くて深いつり橋を強風の為?
渡り切れなかった記憶があった。
再挑戦。
長さ150メートル、深さ48メートル。
橋から景色を見ようと立ち止って横を向くとめまいを感じる。
さらに下を見るとおしりのあたりに寒気を感じる。
なるべく前だけを向いて渡った。

347ッチュリ:2016/11/03(木) 09:09:43
「日本坂PA」
森林公園への行きは新東名で、帰りは東名。
帰り、ここの食堂でマグロを食べた。

348ッチュリ:2016/11/03(木) 09:11:12
「大丸松坂屋静岡店」
地下の通路沿いにある総菜屋で総菜を買った。
表示してある価格と店員が言う値段が違う。
文句を言ったら別の価格を表示してある札をだしてきてこの値段だと言われた。
詐欺にあった気持ちだった。

349ッチュリ:2016/11/12(土) 11:09:15
「ダイコン」
聖護院ダイコンの葉に黒い小さな虫が多くついていた。

350ッチュリ:2016/11/12(土) 11:10:46
「家庭菜園」
雨でせっかく耕した土が流れてしまうので、周りを深めに掘ってみた。

351ッチュリ:2016/11/12(土) 11:14:10
「タマネギ」
ブロッコリーの苗を買った店にタマネギの苗を買いに行ったら、予約中だった。
この辺じゃぁ11月下旬〜12月に植える家が多く、
農家などは年を越して2月に植える家もある。
イチゴの苗もうちの店ではまだ先だよと言われた。

352ッチュリ:2016/11/21(月) 18:11:00
「出産祝」
昨年結婚式を挙げた夫妻に赤ん坊が生まれたので祝儀を持って行った。
男の子で名前を聞いたが忘れてしまった。

353ッチュリ:2016/11/21(月) 18:12:42
「エンドウ」
グリンピースの種を8個のポットに播いてみた。

354ッチュリ:2016/11/21(月) 18:13:50
「ダイコン」
虫がつくので半分ほど防虫網を掛けてみた。

355ッチュリ:2016/11/25(金) 19:54:05
「ガソリン118円、灯油54円」

356ッチュリ:2016/11/25(金) 19:55:42
「リンゴ」
山梨の「道の駅 富士川」でリンゴ(秋映)を買った。
芯は腐り、傷みはひどく、皮は破けてしまいそう、で味はパサパサ。
スーパーで買った方が良かったかも。

357ッチュリ:2016/11/25(金) 19:57:43
「タマネギ」
苗屋からタマネギの苗が来たとの連絡があった。
11月30日頃と聞いていたが。
急いでタマネギ用のマルチを買って、150本植えた。
腰が痛い。
細い苗ばかりだった。

358ッチュリ:2016/11/25(金) 20:00:33
「柿」
我が家の柿は全滅。
柿(次郎柿)はいつものJAで買ってくる。あと、トマト。
先日長野産のリンゴ(フジ)が売っていたので買ってみた。
ミズミズしくて美味しかった。

359ッチュリ:2016/11/30(水) 18:44:34
「ブロッコリー」
1個収穫した。
追肥もせず、農薬もしないので虫が多かった。
普通に美味しかった。

360ッチュリ:2016/11/30(水) 18:47:17
「テッポウユリ」
11月になってもまだ咲いていた。
花が好きなオバサンの家の玄関に置いてきた。

361ッチュリ:2016/11/30(水) 18:48:59
「鎌倉」
修学旅行の小中学生が多く、外国人より目立った。

362ッチュリ:2016/11/30(水) 18:49:58
「鎌倉 紅谷雪ノ下店」
行列に並んで「くるみっ子」の切り落としを買った。

363ッチュリ:2016/12/05(月) 14:56:42
「タマネギ」
150個植えたけど50個位定着していない。

364ッチュリ:2016/12/05(月) 15:03:20
「給湯器その後」
灯油タンクに付いているの満タンの目盛(4分の4)は実際には約5分の4。
4分の2の目盛は約5分の2。
思ったより灯油の減りが少ない気がする。

365ッチュリ:2016/12/05(月) 15:14:26
「ブロッコリー」
JAでJA青年部が作ったブロッコリーを買ってみた。
我が家で作ったブロッコリーのほうが美味しかった。

366ッチュリ:2016/12/05(月) 15:15:31
「次郎柿」
1本植えた。

367ッチュリ:2016/12/05(月) 15:31:33
「パソコン」
H67( pentiumG860)にW7をインストールしたときup dateが出来なかった。
なので録画専用機にしていた。
スリープにしておいたが先日up dateしていて驚いた。
Explorer11がダウンロード出来た。

368ッチュリ:2016/12/09(金) 18:20:28
「タマネギ」
さらに50本が消えてしまった。
残り50本。

369ッチュリ:2016/12/09(金) 18:21:42
「ハマユウ」
昨年採れた種から芽?らしきものが出てきたので、
日当たりの良い場所に植えた。

370ッチュリ:2016/12/09(金) 18:23:30
「テッポウユリ」
種を大量に取ったので4ヶ所に播いてみた。
まだ大量に余っている。

371ッチュリ:2016/12/09(金) 18:25:18
「ポット」
水筒で有名なピーコックの電気ポットを買った。
エディオンで展示品が3千200円。
ただし給湯が電動ではなくエアー式。
ステンレス製で3リッターも入る。
1度沸騰させて捨て、翌日さらに沸騰させて捨てたらカルキ臭は取れた。

372ッチュリ:2016/12/16(金) 06:56:47
「ガソリン120円、灯油64円」
ガソリン2円、灯油10円値上がり。

373ッチュリ:2016/12/16(金) 06:58:22
「サトイモ」
畑の隅で自然に大きくなったサトイモを掘って食べた。
美味しかった。

374ッチュリ:2016/12/16(金) 07:00:38
「タマネギ」
JAでたまたまタマネギの苗が売っていたので100本買った。
今度はマルチを使用せずに植えた。

375ッチュリ:2016/12/16(金) 07:03:59
「エンドウ」
種をポットに播いたが発芽率が半分以下。
で、種をJAで買って又、ポットに播いた。
その上にもみ殻を置いてみた。

376ッチュリ:2016/12/16(金) 07:45:45
「ブロッコリー」
苗屋を通ったらブロッコリーの苗が入荷したところだ?と言われたので8本買ってきた。
2月ごろの収穫らしい。
今度は間隔をやや広めに植えてみた。

377ッチュリ:2016/12/22(木) 12:13:14
「築地」
前回のバスツアーの時はバイキングが控えていたので食べなかったが、
今回は山長と丸武の卵焼きを食べた。
鳩屋で殻付きアーモンド等を買った。
味の浜藤でコーン揚げも。

378ッチュリ:2016/12/22(木) 12:14:40
「三越」
日本橋三越に初めて行った。
駐車場前には高級乗用車が並んでいた。
駐車場係員が大勢いた。

379ッチュリ:2016/12/22(木) 12:16:58
「エンドウ」
JAで買ったエンドウの発芽率が結構高い。
8割位。

380ッチュリ:2016/12/22(木) 12:25:47
「ブロッコリー」
9月に植えた早生4本、中手4本すべて収穫済。
美味しかった。
あとは、わき芽と先日植えた、2月に収穫予定のブロッコリー。

381時計仕掛けの名無しさん:2016/12/26(月) 13:00:04
htp://ux.nu/qLYUx

やっぱりみんなかれしいるのね

382ッチュリ:2016/12/27(火) 09:42:23
「矢車草」
ポットに播いてみた。

383ッチュリ:2016/12/27(火) 09:45:13
「ブロッコリー」
ダイコンの葉が地中にいる虫に切られてしまう。
ミカンの葉を干して粉にしたのをブロッコリーにも播いてみた。

384ッチュリ:2016/12/27(火) 09:49:13
「アジサイ」
ポットにさし木をして育ったアジサイが10本。
半日陰になるような場所に植えてみた。

385ッチュリ:2016/12/27(火) 09:54:43
「エンドウ」
腐葉土を播いて耕運機でうなった。
JAで買った種をポットに播いて発芽したのを畑に植えた。約25束。
さらにもみ殻を播いた。
耕運機の調子が悪い。

386ッチュリ:2016/12/31(土) 06:56:25
「ドライブ」
鎌倉まで行ってきた。
秦野中井で東名を降り、二宮から西湘バイパスへ。
鎌倉駅付近?のいつも停める駐車場に。
風もなく、ポカポカ陽気で良かった。
修学旅行生や外国人も少なかった。
行きは富士川SA・中井PA、帰りは足柄SAで休憩。
往復約260キロ。燃費は約20㎞。

387ッチュリ:2016/12/31(土) 06:58:03
「くるみっ子」
行列に並んで切り落としを6本購入した。
鶴岡八幡宮の近くの民家の屋根に大きな野生のリスがいた。
食事処「達や」は今日もやっていなかった。

388ッチュリ:2016/12/31(土) 07:01:15
「ブロッコリー」
先日の強風と雨で苗が傾いてしまった。
土寄せのかわりに腐葉土を置いて傾きを直した。
さらに、風よけに防虫網も掛けてみた。

389ッチュリ:2017/01/03(火) 10:38:27
「寒菊」
10月に買った寒菊が咲いた。
黄色2本、白1本、赤1本。

390ッチュリ:2017/01/03(火) 10:42:55
「センリョウ」
3m近くも伸びてしまった香花や草木を剪定してたら
赤い実をつけたセンリョウを見つけた。

391ッチュリ:2017/01/03(火) 10:46:34
「身延山」
年末恒例?身延山ロープウエイに行ってきた。
頂上にある思親閣の温度は前回は0度だった。
今回は温度計がなくなっていたので温度は不明。
でも0度位の寒さだった。
いつもの湯葉丼を食べたが今回は美味しくなかった。
境内では四季桜?が咲いていた。

392ッチュリ:2017/01/03(火) 10:47:36
「マンリョウ」
白い実のマンリョウを植えた。

393ッチュリ:2017/01/10(火) 17:09:40
「アマリリス」
密集しすぎたアマリリスを掘ったら15個あった。
別の場所に植え替えた。

394ッチュリ:2017/01/10(火) 17:11:11
「タマネギ」
JAでタマネギの苗を売っていたので60本買ってきた。
消えたタマネギの所に植えた。

395ッチュリ:2017/01/14(土) 12:21:00
「大般若祈祷法会・前日」
明日の準備の為午後3時集合の30分前にお寺に行ったが誰も来ていなかった。
何人か来てから倉庫から竿や脚立を運んだ。今年は手伝いの人数が少ない。
昨年同様幟の作成・設置、横断幕の設置。
本堂では、般若経の修復(女性役員)、檀徒会館での食事の為のテーブル、
座布団を倉庫から出して敷いた。
この後、集まって休憩・飲食。
カレンダーと缶ビール1個を手土産にして4時30分に終了。
明日は駐車場係だ。

396ッチュリ:2017/01/14(土) 12:39:00
「大般若祈祷法会・当日その1」
当日の集合は10時。その30分前に行ったが今日も誰もいない。
今日は午後から雨の予報。
駐車場は曇りで寒い。
10時頃受付が始まり祝儀を出す。
その間次々と坊さんの車が来る。約20台。
一般の車は10台程。
開始の11時になったので駐車場係3人も本堂へ。
坊さん達の般若経に続き曹洞宗?独特の法要。
皆で焼香し約30分で終了した。
次は初めての試みとして、琵琶法師の演奏会。
生で見る琵琶法師の語りは良かった。

397ッチュリ:2017/01/14(土) 12:43:52
「大般若祈祷法会・当日その2」
琵琶法師の演奏の終了後一般客は檀信徒会館で食事を。
役員らは本堂の座布団と椅子を倉庫に、
境内の幟と横断幕を片づけ40分程で終了。
雨が落ちて来なくて助かった。
昨年同様役員は別の小部屋で休憩及び一杯。
本日の祝儀袋は69枚だった模様。
昨年より少ないとのこと。
一般客の食事が終了した後テーブルと座布団を倉庫にしまう。
小部屋に戻り缶ビール1個ポンカン6個を手土産にして1時過ぎに終了。
帰りは雨が降ってきた。

398ッチュリ:2017/01/19(木) 14:27:05
「ガソリン120円→118円、灯油64円→69円」

399ッチュリ:2017/01/19(木) 14:29:47
「アマリリス」
密集しすぎた別のアマリリスを掘ったら20個あった。
又別の場所に植え替えた。

400ッチュリ:2017/01/19(木) 14:34:00
「タマネギ」
先日植えたタマネギにもみ殻を撒いた。
その為か鳥たちが来て荒らしていった。
で、100均で買った不織布を掛けてみた。

401ッチュリ:2017/01/19(木) 14:43:08
「ブロッコリー」
収穫し終えた8個のブロッコリーの葉が食べられていた。
葉のあとがギザギザなのでどうも鳥のくちばしのようだ。
先日、ひよ(鳥)が2羽飛び立って行った。
多分犯人はひよ(鳥)だ。

402ッチュリ:2017/01/24(火) 09:38:01
「床屋」
最近床屋を変えた。
今流行りのカットのみ1080円の店。
以前通った床屋は小学生時代から約50年近く通った。
店員が6人いたのが1人減り2人減り4人になった。
内1人は病気の後遺症からかやらなくなってしまった。
で、3人でやっていたのだが、女性客もやるようになり、
客を待たせる時間が長くなってしまった。
駐車場も遠くになりついに行くのをやめてしまった。

403ッチュリ:2017/01/24(火) 09:42:25
「洗濯機買い替え」
2011年10月頃に7キロ用を購入した。
昨年末一方向にしか回転しなくなった。
洗濯自体は出来たが、思い切って買うことにした。
正月の2日にヤマダ電気で注文し翌3日来た。
横ではなく真後ろから排水ホースが出ているので10センチ位前に出てしまう。
ただでさえ狭い洗面所がさらに狭くなった。
前の洗濯機と使い勝手が違い難儀している。
洗濯機、電気ポット、エアコン、我が家の電気製品は寿命が短い。

404ッチュリ:2017/01/29(日) 08:20:36
「ガソリン118円、灯油69円→71円」

405ッチュリ:2017/01/29(日) 08:23:23
「薬師堂初法要」
法要は11時からだが役員は9時前に集合。
歩いて行く途中会長と一緒になる。
高台にある薬師堂への階段がきつい。
会長がお堂の扉を開けていると他の役員2人も来た。
昨年は座布団が足りなかったので、役員の1人から4枚借りてきた。
掃除をして供物や線香等の準備をした。
坊さん2人が到着し、自治会長、護持会の会長及び副会長、
神社役員4人計13名で法要を行った。

406ッチュリ:2017/01/29(日) 08:33:13
「薬師堂初法要その2」
法要の後場所を自治会館に移動しで飲食。
役員は後片付けし遅れて会食会場へ。
自治会長は地区でも有数なアパート経営者兼自営業。
護持会の副会長は地区で御三家といわれる農家でさらにアパート経営者。
神社役員の1人も地区で御三家といわれる農家でさらにアパート経営者。
3人とも大資産家。
祝儀で日本酒を5本頂き2本を開けた。
残りの3本は役員に1本500円で買取ってもらい雑収入へ計上。
あと片付けをして13時30分頃終了した。
その後、役員4人が集まり今季で退任する会長より挨拶があった。
挨拶の最後涙ぐみながら役員への感謝の言葉に少し笑ってしまいそうになった。
鬼の目にも涙?

407ッチュリ:2017/02/05(日) 09:39:50
「スイセン」
近所の人からみかんコンテナ5個もらう。
お返しにスイセンとお菓子と缶ビール2個を持って行った。

408ッチュリ:2017/02/23(木) 20:47:09
「家庭菜園」
3月初めにジャガイモを、下旬にはサトイモを。
4月にはモロコシと枝豆を植える予定。
さらにパセリ、長ネギも予定中。

409ッチュリ:2017/02/23(木) 20:49:38
「土おこし」
モロコシを植える予定の所の約4×4㍍に専用の鍬で土おこしをした。
有機石灰と牛フンを撒いた。
ここはまだ1度も耕作したことのないところ。

410ッチュリ:2017/02/26(日) 07:24:11
「メガネ1」
新たに室内用メガネを作成。
焦点が合わなくなって物が2重に見える。
以前からだが最近ひどくなり、つい片目で見るようになってしまう。
メガネに行ったら、レンズにプリズム加工をすればいいと言われて作ってもらった。

411ッチュリ:2017/02/26(日) 07:30:43
「メガネ2」
「メガネ1」が良かったので、今度は運転用のメガネを作ってもらった。
前回とは違う担当者だったが、
「メガネ1」のプリズムの度が強すぎるというので弱くしてもらった。
サングラス付きのフレームが3万円と高価なので、
従来のサングラス付きフレームにレンズだけ交換してもらった。
「メガネ2」は焦点が合い信号が2重に見えなくてはっきり見えるようになった。

412ッチュリ:2017/02/26(日) 07:39:58
「メガネ3」
昨年10月頃から「メガネ2」(平成28年2月作成)の焦点が合わなくなり、
信号や物が又2重に見えるようになってしまった。
今年に入ってさらにひどくなったので「メガネ3」を作ってもらうことにした。
プリズムの度が「メガネ1」(平成27年12月作成)と同じ1番強いタイプで
今回もレンズのみ交換。
出来るまで10日もかかるので、
「メガネ1」にクリップ式のサングラスを付けて運転している。

413ッチュリ:2017/02/26(日) 08:17:10
「耕運機」
昨年ヤフオクで購入した耕運機の調子が悪い。
充電完了のランプが付いたバッテリーをセットするも、
刃は回転するが耕うんは出来ない。
どうもバッテリーの寿命のような感じがする。
メーカーのヤンマーに問い合わせすると、
販売店から連絡するから待てとあったが、いまのところ連絡がない。

414ッチュリ:2017/03/02(木) 12:36:27
「土おこし」
ジャガイモを植える予定の所の約4×1㍍を専用の鍬で土おこしをした。
有機石灰を撒いた。

415ッチュリ:2017/03/02(木) 12:37:49
「土おこし」
枝豆を植える予定の所、約2×2㍍を専用の鍬で土おこしをした。
有機石灰を撒いた。

416ッチュリ:2017/03/02(木) 12:38:50
「土おこし」
サトイモを植える予定の所、約3×1㍍を耕して有機石灰を撒いた。

417ッチュリ:2017/03/02(木) 12:51:32
「平成28年、エグゼ燃費」

給油量 590L

走行距離 1万0085キロ

1リッター当り 17.1キロ

金額 6万6640円

418ッチュリ:2017/03/02(木) 12:53:08
「平成28年、ムーヴ燃費」

給油量 277L

走行距離 3383キロ

1リッター当り 12.2キロ

金額 3万1000円

419ッチュリ:2017/03/02(木) 12:54:38
「平成28年、灯油消費量」

420L 2万3740円

平成27年は 400L 2万9600円

420ッチュリ:2017/03/05(日) 08:04:25
「草取り」
11月に植えたブロッコリーに蕾?が出来てきた。
鳥よけに防虫網を掛けていたが、草が生えているのを見つけ取った。

421ッチュリ:2017/03/05(日) 08:05:09
「草取り」
貧弱なタマネギの所の草を取った。

422ッチュリ:2017/03/12(日) 09:18:33
「ジャガイモ」
メークインを植えた。
2キロで25個あった。
約4×1㍍を2列にし、イモとイモの間に鶏フンと化成肥料を置き、
腐葉土をかけた。
植えた後マルチで覆った。

423ッチュリ:2017/03/12(日) 09:19:42
「トウモロコシ」
1昼夜水に浸けて置いた種80個をポット21個に撒いた。

424ッチュリ:2017/03/12(日) 09:21:10
「ネギ」
30本の苗を3ヶ所に分けて植えてみた。

425ッチュリ:2017/03/16(木) 18:20:58
「耕運機」
ヤンマーアグリジャパンから連絡があった。
お宅の耕運機はリコールの対象になっているので
修理・交換の為、来週 袋井から行くから待っててねと。

426ッチュリ:2017/03/16(木) 18:21:59
「エンドウ」
貧弱だったエンドウが少し大きくなった。
木くいと竹をさし、細紐を3段に張ってみた。

427ッチュリ:2017/03/21(火) 09:57:00
「鎌倉」
切り落としクルミッ子を買いに鎌倉へドライブ。
半月も買った。
帰り中井PAで食事をした。
往復約300キロ。燃費20キロだった。

428ッチュリ:2017/03/26(日) 10:46:05
「耕運機」
ヤンマーアグリジャパンが来た。
ヤンマーの耕運機を外に出して置いたので目印になってすぐ分かったそうだ。
バッテリーがリコールされているので回収されてしまった。
店に保管してあったバッテリーを持って来てくれたが全くダメだった。
交換用のバッテリーを後で送るらしい。

429ッチュリ:2017/03/26(日) 10:50:26
「ガソリン118円→124円、灯油71円」
ガソリン6円も値上がり。

430ッチュリ:2017/03/26(日) 10:51:32
「お寺」
彼岸の境内清掃に行ってきた。

431ッチュリ:2017/03/26(日) 10:54:18
「土おこし」
トウモロコシ予定地が石ころだらけ。
キリがないので拾うのを止めた。

432ッチュリ:2017/03/26(日) 11:09:40
「スイセン」
種類は不明だが、黄色いのが咲いてきた。

433ッチュリ:2017/04/01(土) 15:52:17
「耕運機」
ヤンマーアグリジャパンからバッテリーが送付された。
送ってくれたバッテリーでは耕運することが出来た。

434ッチュリ:2017/04/01(土) 15:53:55
「ブロッコリ」
11月に植えたブロッコリ。
2月には食べられると聞いていたが、3月にずれ込んだ。
8個のうち1個はダメだった。
が残り5個は収穫済み。
花が咲き始めているのが1個あった。

435ッチュリ:2017/04/01(土) 15:58:18
「花」
ブロッコリーと黄色いスイセン、
大根とブロッコリーの菜の花をおばさんにあげてきた。

436ッチュリ:2017/04/01(土) 15:59:04
「丸亀製麺」
美味しいと評判なので行ってみた。
自分の口には合わなかった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板