したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【真剣】雑板じゃーなる【激論】

1ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/11/10(水) 02:50
文字通り、雑板専用ジャーナリズムのスレでございます。
日々のニュース、政治・経済・時事ネタなど、遠慮なく激論ぶちかましてくださいね。

218シュウ:2005/06/12(日) 08:29:01
シェアの分かれ目〉
しかしながら最近突然売れなくなった国産メーカーがあります。三菱です。
リコール隠しが明らかになり、ユーザーが不安になったからです。
故障する可能性があるということは、修理代やその時の不便さもそうですが、命に関わるかもしれないという危機感が一番強くなるでしょう。
故障しないクレームを出さない車を作り続けたメーカーが世界レベルの車になっていったのは必然なのです。
私はそこが中国に足りない部分だと思います。
韓国はそこがはっきりみえてきません。あるのならそれをアピールする広告を作るべきですが、実際はどうなんでしょう?

219ソードストライク:2005/06/12(日) 10:58:26
 シュウさん、日本車を世界の基準とするのはどうかと。
 日本車が世界で躍進したのは、故障しないからであるのは仰るとおりです。
 しかし、それは世界基準では無く、世界基準に対してのイニシアチブです。
 アルファ・ロメオやシボレーは壊れますよ。
 以前より大幅に減りましたが、当たり外れがありますから。
 トラバントなんて、新車購入価格と同じぐらいの修理代を購入時に支払わないと動かないと聞きます。
 酷いのになるとエンジンが入っていないとか、燃料タンクが無いなんてのも兵器で出荷するらしい。
 韓国メーカーは日本車には及ばなくとも、北米市場では比較的壊れにくいとの評価を受けています。
 信用度でいうと7位とか8位ぐらいです。
 1位から6位までは良くて、7位以下は突然論外な信用度と考えるのは変じゃありませんか?

 シェアについては、どこを基準に考えてらっしゃるのか解りませんが、生産規模から考えると順当なシェアを有していると考えます。
 これ以上シェアを増すためには、大規模な設備投資が必要な時期に来ていると思います。
 その場合に、現在の価格を維持できるかが問題ですが。
 それでも、フェラーリ、ポルシェは勿論、サーヴでさえ問題にならない程のシェアを持っています。
 ヒュンダイ・グループ全体では、スズキやBMWと肩を並べる程です。
 軽№1のスズキや、高級車メーカーのBMWが、国家規模の問題を引き起こすほどシェアが小さいとは、とても思えません。

220シュウ:2005/06/12(日) 11:29:58
219〉ソードさん
中国韓国の車は駄目だから買うなと言っているわけではないんですよ。
あくまで経済力の話をしているだけなんです。
最近の摩擦の発端はやはり貧しさからきているのではないのかと。
車は経済格差と関係無いということでしたら訂正させて頂きますが。

221ソードストライク:2005/06/12(日) 13:12:55
 ボルボが売れなくてもスェーデンが他国にいちゃもんを付けることはありませんし、TVRが売れなくてもイギリスにとって政治問題になることはありません。
 車を取り上げるのは、車が日本の得意分野で、かつ経済規模が大きいからではありませんか?
 しかし、全ての国が自動車生産に頼っている訳ではないので、他の国を批判する根拠にするのは、カーマニアとしては納得しかねるってことです。
 ヨーロッパの数社が韓国メーカーとの業務提携を画策しているという話も聞きます。
 数年後にどうなっているのかは予想がつかないのですから、現状でトヨタが強いってだけで、数年後どうなっているのかは解らないのですから。
 日本製のキムチが韓国で売れないからといって、日本経済が駄目だと考える人はいないと思います。
 それと同じですよ。
 アジアメーカーに対して、あるいはアジアの他国に対して差別的な考えを前提にするなら、話は別ですよ。
 私は、カーマニアなので、あくまでも車の良し悪しだけで判断しているつもりです。

222シュウ:2005/06/13(月) 00:55:01
もちろんこれからはわかりませんよ。今後中国・韓国が脅威になる可能性はあるでしょう。
しかし、今までは明らかに日本の車が日本経済を引っ張ってきたことは事実です。
車があるから、鋳物屋、設備機械屋、製缶屋、機械屋等々中小企業ですら発展をし、技術力も向上したのだと私は思います。もちろん日本人だからでもあります。
現時点での日本と中国・韓国との差はいったいどこからきているのでしょうか?
むしろ、日本の方がどんどん今後も自動車分野ではシェアを拡大することと私は思います。
差別ではなく品質からして、必然な気がしています。

223ソードストライク:2005/06/13(月) 02:16:58
 品質ですか?
 私も中国の車は乗ったことがありませんが、韓国の車は何台か乗りました。
 所有している人の話も聞きました。
 一体、どの辺に問題があるとの指摘でしょうか?
 正当と思える比較をしているとは、とても思えません。
 例えばヒュンダイJMは、231万円で購入できるフル装備の2.7ℓクロカン4駆です。
 こいつとトヨタのランドクルーザー(4.7ℓシグナス)と比較するのは反則です。
 値段が倍以上違うのですから、品質に差があって当たり前です。
 同価格帯で比較するとトヨタのハリアー240G、これなら249万円でオーディオの有無を含めて10万円程度高くなるだけです。
 それなら、当然ハリアーの品質が良い。
 でも、249万円のハリアーはFFで、4WDを選ぶと40万円値段が跳ね上がります。
 しかも、ハリアーとしては格安モデルなので安全装備もJMに劣ります。
 ちなみに、同価格帯の同タイプ(クロカン4WD)では新型エスクードの2.0ℓXGや三菱のパジェロ・イオ2.0ℓソレントも入ります。
 最新型のエスクードは品質も上々ですが、パジェロ・イオはかなり苦しい。
 ちょっと前だとダイハツのロッキーもこの価格帯でした。
 これなんか凄く厳しい。
 でも、エスクードにしてもサイズも排気量も2回り小さい。
 それを超えるだけの品質の差があるとは思えないし、パジェロ・イオあたりと比較して「日本の方がどんどん今後も〜シェアを拡大する」と思うんでしょうか?
 差別や国粋主義以外で、まっとうな理由があるんでしょうか?
 トヨタの最新型だけが、日本代表ではないのですよ。

224ソードストライク:2005/06/13(月) 02:25:26
 それと、値段を無視しての意見であれば、ポルシェのカイエンやベンツのMクラスと、トヨタのキャミを比較して品質が上回っているウンヌンを論じるのは、馬鹿げていると思います。

225シュウ:2005/06/13(月) 12:59:08
それでも私は日本車が今後もシェアを伸ばすと思っています。
韓国や諸外国のの車が悪いとは言わないし、品質もよくわかっていませんのでなんとも申し上げられないのですが、今まではそうでしたので。
そして日本の経済のけん引役の一つであることも間違いないと思います。
他国の車批判と捉えられたのは非常に残念です。

226ソードストライク:2005/06/13(月) 18:59:00
 もう少し言わせていだだければ、日本車のシェアはこの10年で大きく低迷しています。
 統計の取り方にもよりますが、世界的には日産はルノー傘下、マツダはフォード傘下ですので、それぞれルノー、フォードの売り上げとしてカウントされています。
 ホンダは日本メーカーですが、北米向けの車の大半は北米法人で企画・設計・生産・販売を行なっています。
 それは純然たる日本車なのか?疑問です。
 トヨタも生産の一部をマレーシアや中国に移しています。
 ちなみにロータス・エスプリはマレーシアでしか生産されていません。
 自動車業界はグローバル化しないと生き残れなくなっているのです。
 現在、ハイブリット車は事実上トヨタの独壇場ですが、ビッグスリーは燃料電池や水素エンジンの開発に力を入れていますし、ヨーロッパではディーゼルエンジンの環境性能が再評価されています。
 日本はディーゼルを締め出すことで、ハイブリットを普及させようとしています。
 だからこそ、日本車が特別に優れていると感じるのかも知れませんが、上に書いたヒュンダイJMはハリアー・ハイブリットと実用燃費での差は数パーセントと聞きます。
 かつて日本車は「安くて品質が良い」ことを売りにしてきましたが、現在ミドルクラスの平均的な価格は15年前より50〜80万円も上がっています。
 安い車では利益率が確保できなくなった為です。
 魅力的な商品を生み出さないと、まずい状況になる可能性は非常に高いのです。
 クロカン四駆、スポーツワゴン、ミニバンと隙間を見つけて生き延びてきた状況は、正しく理解すべきです。

 一度ディーラー回りでもしてはいかがですか。
 ルノーのシートの出来の良さは驚く程です。
 ドイツ車は値段に驚きます。
 三菱はどの店もやる気がなくて驚きます。
 トヨタも何コレ的な車がゴロゴロありますし、色んな発見があると思いますよ。

227開帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/06/13(月) 22:19:21
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ



∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦

228シュウ:2005/06/13(月) 23:49:10
日本車に限らない話ですが、ここ数年日本車が低迷してきた理由は日本メーカーが海外のメーカーにシェアを食われたからということが真の理由ではありません。
円高です。
1ドル360円時代から比べて1/3以下まで円高が進んだことです。
これではいくら日本で安く作る努力をしても、海外に輸出されると高級車に変貌してしまったのです。安いはずの車が安く売ることができなくなったのです。利幅も減りました。
そして車に便利さばかりを求めるユーザーが増え、それに乗りきれなかったメーカーが海外の傘下にならざるを得なくなったのです。

229シュウ:2005/06/13(月) 23:59:10
何故私が日本のシェアが今後も伸びると考えているかと言いますと、特にトヨタは「トヨタ方式」という徹底した品質管理と、ソードさんが言われていますハイブリッドと言った環境に対する最先端の技術を常に模索しているからです。
これはホンダも同様で、この2大企業は今後もグローバル最先端を常に走りますし、従来の壊れない燃費が良い(車種にもよりますよ)という強い信頼度が根付いているからです。
日産・マツダは確かに傘下ですし、自由にやらせてもらえない部分もあるでしょうからここは逆に今後ブレーキがかかってしまうかもしれません。

230ソードストライク:2005/06/14(火) 23:30:35
 トヨタ方式って・・・日本の話じゃなくトヨタの話だったんですか?
 結局のところ、見えている部分だけの話ですよね。
 部品メーカーや鉄鋼メーカーも車作りには必要なんですよ。
 自動車メーカーは輸出だけするので、円高でダメージを受けますが、鉄鋼を輸入する会社や海外の部品メーカーはどうでしょうか。
 だいたい、ゲトラーグやビルシュタインは世界中のメーカーに品物を納めているのだから、日本メーカーは逆に有利でしょ。
 いや、日本至上主義を唱えるなら、純国産で行けってことでしょうか。
 ホンダは会社としての大部分を北米に移しています。
 基本コンポーネントの開発やデザインは北米が中心です。
 海外に拠点を移すことで、為替レートや金利の影響を受けないようにしているんです。
 トヨタにしろホンダにしろ、結果として会社が巨大になり、主力商品をランクアップし利益率を確保する必要があったのです。
 北米市場は現在2ℓクラス(いわゆるミニマムクラス)が最小でのサイズです。
 そのため、1.4〜1.9ℓクラスは手を抜いても大きな影響はなかった。
 でも、ヨーロッパでは激戦区なので当然苦戦が続いているのです。
 今のところ、世界中の自動車メーカーは次にどんな車が売れるのか試行錯誤を繰り返しています(アヴァンタイムやプントSUVを見れば明白)が、その中で日本メーカー(トヨタとホンダでしょうか)だけが努力をしているとか、成功するに違いないと考えるのは自由だと思います。
 日産の101計画も計画するだけなら自由だと思います。
 でも、ショッカーの世界征服みたいなもので、具体的なものが何も見えないと正直単なる主張合戦にしかなりませんね。
 残念ですが。

 ちなみにハイブリットについては上で書いてます。
 そもそもレシプロエンジンと電気モーターの2つのドライブプレーンを持っている技術が特別に有利な訳が無いんですよ。

231ソードストライク:2005/06/14(火) 23:33:08
 ちょっと感情的になってしまいました。
 反省。

232シュウ:2005/06/16(木) 22:58:16
私はバブル期までの話を当初は論じたのですがね。
どうやら今とこれからとの話で論点が噛み合わなくなってしまったようです。

これからはクリーンエンジンだけではなく、クリーン生産、クリーンリサイクルも考えなければならないことを私は付け加えさせて頂きます。
アメリカは京都議定書に参加する意思が無いので、先はみえています。
段階的に変わる欧州規格に頑張ってついていって常に前を行こうとしているのは、日本ではやはりトヨタとホンダだけです。
ご指摘の通り先はわかりませんが、それなりに理由は持っていますよ。

233シュウ:2005/06/16(木) 23:08:54
あ、あと誤解があったかもしれませんが、「トヨタ方式」とか「カイゼン」とか「カンバン方式」とかはトヨタから始まりましたが、今では世界中の様々な企業に取り入れられていった手法です。
特に製造業にお勤めの方はご存じかと思います。

234ソードストライク:2005/06/19(日) 11:25:52
>>232
 後だしジャンケンですか。
 話がかみ合うわけがありません。
 排ガス規制やNOx規制とか書きたい事はありますが、何を書いても後からそういう事じゃないって言うんでしょうから、これで止めます。
 失礼しました。

235シュウ:2005/06/20(月) 01:05:46
ソードさん〉
車そのものを率直に評論して頂き、私も大変勉強になりました。
ありがとうございました。
企業の実体までは本当はなかなかみえてはきませんので、私の意見はデタラメかもしれません。
ただ、総合的に客観的に判断したつもりだったのですが、私の書き方が悪かったのかもしれません。
ヒュンダイはお勧めのようですから、これからは伸びると思うという意見は正しいと私も思いました。

236シュウ:2005/07/07(木) 22:29:14
【ロンドン同時多発テロ】
またしても起きてしまいましたが、テロリスト達は今後も様々な国でテロを引き起こすものと思います。
イラクでやってもあまり大々的に報道されることはありませんが、場所がイギリスというだけでこのマスコミの食い付きぶりです。
やっていることは同じように無差別に市民を狙った犯行であるのにです。
しかも今回のケースでは確実に予測不能で、テロリスト達もとてもやりやすい。
我が国も覚悟すべきでしょう。

237ロハン:2005/07/08(金) 00:14:17
情けない話ですが、シュウさんのスレ見て初めてこのニュースに気がつきました。
オリンピック開催地決定に浮かれていた矢先の悲劇でしたね。

238シュウ:2005/07/16(土) 17:10:16
【日米安保条約】
・アジアにおいて、北朝鮮、中国、そして何故かアカよりな韓国の脅威は常に日本を脅かしているように感じますが、やはりアメリカとの同盟関係を続けてきたことがこんにちの平和な日本へと繋がっていることは間違いないでしょう。
アメリカに守ってもらっているというのは情けない話ではありますが、日本は経済的に大きな力を持っており、その経済力で傭兵を雇っているという見方もできると思います。
今後は日本の経済が悪化しない限り、アメリカに見捨てられることも無いしアジアの平和を保てるのかもしれません。
複雑な心境ですが。

239シュウ:2005/07/19(火) 23:11:06
【ジャンクフード】
・アメリカやカナダでは短時間で高カロリーを摂取できるハンバーガー、ホットドッグ、ピッツァといった食べ物が主食である。(もちろん最近はいろいろ食べるようになりましたが)
最近知ったのだが、これらの国には食べることを楽しむということを基本的に知らない人が多い。
あくまで栄養を取ることだけが目的で、食べるのが早い人がほとんどだそうだ。
味わいよりも満腹感を得ることに快感を感じるようである。
太っている人が多いわけである。もちろんそれは健全と言えないし、日本人と根本的な違いをおおいに感じざるをえない。

240シュウ:2005/07/19(火) 23:21:36
【大増税時代】
・よく耳にする言葉であるが、はっきり言ってひとごとではない。
バブル時代は家を買わないやつはバカだと言われた時代もあったが、これからを考えてほしい。
ここ数年の不景気によりサラリーマンは毎年の賃上げとボーナスに期待できなくなってきた人が増え続けている。さらにやばいのは、退職金が現時点で期待しているだけの金額がきっちりもらえるのか不透明であるということだ。
それらにとどめを刺すのが、今後予想される大増税時代である。
これから家やマンションを考えているサラリーマンのみなさん。あなたはローンを払い続けることができますか?

241シュウ:2005/07/25(月) 12:06:08
【ロンドン同時多発テロ犯誤認射殺事件】
・イギリス警察が誤認射殺したというニュースを聞いて、真っ先に「時計仕掛けのオレンジ」のイギリス警察官を思い出した。
やはりイギリス人恐るべし!!アメリカよりもある意味怖い。

242シュウ:2005/07/26(火) 22:50:41
【6ヶ国協議再開】
・これって、今回は何か進展があるんだろうか?
北朝鮮の核放棄がメインみたいだけど、結局口約束なだけで本当に全てやるかどうかもわからないし。
侵攻はしないといきなり約束したアメリカはやっぱりバカなんじゃないだろうか?仮にあとで侵攻するとなった時には、またのらりくらりするつもりなんだろう。
韓国は将来の融和という夢ばかり追い続けているようだが、こんなことを今の北が本気で取り組むとは思えないし。
日本が拉致解決も議論したいという話が一番もっともなのだが、他国の頭の中は腐っている。重傷である。

243シュウ:2005/07/27(水) 21:42:21
【ライブドア株価上昇】
・こないだホリエモンがフジテレビに久々に出演し、細木数子と対談した。
番組内でモロ株の話になり、細木が「株価が5倍になりますよ」とやったり、ホリエモンが「近々何か動きをみせます」とぶちまけたりした。
そして今週はライブドア株がうなぎのぼりだ。
間違い無くフジとホリエと細木は結託して、株価が上昇することを狙ったものと思われる。
インサイダーに抵触はしないのだろうが、個人投資家が多いことをいいことにメディアを利用した悪質極まり無いやり方だ。
ただ、今は間違い無く買いだろう。

244シュウ:2005/08/02(火) 21:25:45
【北朝鮮】
・かつて戦争時代を体験された方の話によると、日本の軍事政権時代というのがちょうど今の北朝鮮の金正日政権とそっくりだという。
かつての日本国民は天皇を神と思い込ませられ、第二次大戦という破滅まで行ったのである。
日本は近代化してから、いろいろな諸事情はあったのだろうが軍部(右翼)が力を持ち、最終的にその力をアメリカに譲ったわけである。
アメリカだってイラクもそうだったが、好き勝手やっている。
あとは北朝鮮との力関係をみれば、いずれ北朝鮮も潰される運命ということなのだ。

245シュウ:2005/08/02(火) 21:35:34
【反日暴動】
・今年の中国の反日暴動は、中国政府によるプロパガンダだったという。
釣魚島の周辺の原油が欲しい中国は、日本に対して反日暴動をおさめる見返りに島を中国の主権にさせてほしいというくだらない取引の材料にしたかったというのがホンネのようだ。
ワシントンポストによるアンケートでは中国人の実に65%が日本に好意を抱いているらしい。
方や反日を連日のように報道された日本人は35%くらいしか中国に好意を持たなくなってしまったという。
日本の危険分子は自虐史観をあおるマスコミどものようだ。

246シュウ:2005/08/02(火) 21:41:12
【6カ国協議】
・アメリカが北朝鮮に対して、ハルノートのようなものを突き付けることはありうるだろうか?

247シュウ:2005/08/05(金) 07:55:41
【6カ国協議大詰め】
・北朝鮮が共同文書の内容に難色を示しているという。
核の平和利用は認めて欲しいからだ。
しかしながら、米国はこの件を絶対に譲らないと思う。
何故ならば、例えば原子力発電所に使用すると言って保有している核を核兵器に転換することはそれほど難しいことではないからだ。
「これは原発に使います」と言ってもいつそれが核兵器に転用されるかわからないことを米国はよく知っている。
隠れ蓑になってしまうからである。
6カ国協議に参加することにした北朝鮮は、きっとそれを考えていたのだろうが少々甘かったようだ。
ある意味「ハルノート」的なものと言ってよいだろう。
これにより、力関係がはっきりするからだ。

さて、日本には非核三原則があるが、日本にも原発があちこちにあるわけで…。

248シュウ:2005/08/08(月) 21:55:01
【郵政民営化否決】
・いろいろなしがらみの中で、参議院で否決され衆議院解散総選挙へと移行した。
反対派議員はなにやらかっこいいことを言っているが、いったいどれだけまともな意見から反対しているものがいるのだろうか?
私の予想では反対派議員連中は大半が落選すると思う。彼等はもはや自民党の造反者であり、党にも国にも必要ない。
今回のことで、いかに私利私欲でしか物事を考えていない連中がいるかを浮彫りにする良い機会であった。
投票率も上がるのではないだろうか?

249M&ouml;bius:2005/08/09(火) 09:10:15
 郵政民営化ね。
 あの法案のままだとどうなるのか、考えている人が少なすぎるね。
 国鉄の時も、全国一律料金と国民の足の確保は明言されていたのに、その後に法改正であっさり廃止されていたよね。
 今回も、3年経ったら都合の悪い約束は反故にするんだろうね。
 田舎に住む年寄りは、年金を受け取るのに大都市まで出なきゃならなくなるだろうけど、知ったこっちゃないって事になるんだろうね。
 どこの世界に赤字の支店や出張所をしこたま抱えて未来永劫手が打てない民間企業が利益を出せるんだってね。
 そもそも、郵貯の資金を特殊法人に流すことを決めたのは誰だったのか、それを考えれば責任逃れの為の法案って気もするね。
 賛成した議員は自分の意思ってあるのかね。
 選挙民の生活って考えたのかね。
 参議院が反対したから衆議院議員が身分を失うってことをおかしいと思わないのかね。
 オレは嫌いだね。こういうの。

250シュウ:2005/08/09(火) 12:57:28
>M&ouml;bius殿
・選挙結果を待ちましょうか。有権者に真意を問われたわけですから。
これこそ民主主義ですよ。

251ジェイ:2005/08/09(火) 20:16:28
確かに思わぬ意思表示の機会の到来は歓迎。個人的には郵政より外交の方がフラストレーションたまってますんで。ついでにサマータイム推進だの言ってた議員もこの機会に一掃されますように。

252シュウ:2005/08/22(月) 18:53:36
【衆議院選挙】
・郵政民営化賛成か反対かということでこの度注目していたのだが、馬鹿マスコミどもは亀井VSホリエモンといった図式ばかりを作り上げ、誰が誰に勝てるのかといった報道しか流していない。
せっかくの郵政民営化の中身についてじっくり議論し、有権者に選挙まで考えてもらうという時間が得られたというのに。
さんざん多くのコメンテーターが指摘しているにもかかわらず小泉流に流されっぱなしで、ノリが完全にTVタックルのような報道の仕方。
有権者はこんな馬鹿報道番組をみせられて、はたして公平な判断ができるのだろうか?
憂うべくは、視聴率しか考えていない日本のマスコミどもである。
日本をめちゃめちゃにする気なのか?

253シュウ:2005/08/27(土) 06:30:39
【ホリエモン出馬の真意】
・彼が出馬するというのは、とても不可解な行動であると皆さんもお感じになっていると思う。
元々彼は政治に興味が無いとか選挙に行ったことが無いと語っていた人物だからだ。
これは実は自民党のパフォーマンスとして利用されたとは考えられないだろうか?
彼が出馬する(無党派だが民営化賛成)→馬鹿馬鹿しい→無党派層が選挙に行かない→民主に票が集まらない→自民・公明党が数で勝利。
ホリエモンは負けるかもしれないが、今年の売名行動ができるという図式。
あくまで推測ですよ(笑)。

254シュウ:2005/08/27(土) 23:07:20
【駒大苫小牧野球部問題】
・ようやく決着を迎えて、結果も含めて良かったと思う。
僕も荒川さんと同じくドサンコなので、二年連続の夏大会優勝にはとても感動した(特に北海道は未だに不景気なので)。
体罰は昔からダメなのだが、昔は結構黙認していた部分もあった。
しかし、今はすぐに訴訟問題になるし、今回のケースは生徒に後遺症が残っている時点で完全に障害罪である。
厳しいのはいいが、やはり相手を怪我させるほどの体罰は、その後の学校側の対応をみても、愛情がこもっているとはとても思えない。
学校側にはそこを反省してもらいたい。

255シュウ:2005/09/11(日) 23:02:14
【自民党大躍進】
・今回、野党である民主党はスタート時点で失敗したのだと思う。
自民党の郵政民営化に対して民主党は反対の立場を示していた。
しかし、実は民営化を進めることは賛成だが、中身が問題だと言い換えてきた。
この微妙な言い回しでも有権者の心はあまり動かされなかったのではないだろうか?
自民党は改革をやるんだ、反対する勢力は叩き潰すとやった。
これは自民党の反対勢力と野党をひっくるめた両方の意味がある。

民主党も抵抗勢力なイメージを植え付けられ、それを払拭しきれなかった悲劇と言えようか。

256シュウ:2005/09/11(日) 23:10:19
【ホリエモン】
・まだ完全に開票は終わっていないが、亀井氏にはどうやら及ばない可能性が高いようだ。
もしそうなら明日からライブドア株急落になるのだろうか?
堀江氏としては、今回の出馬の波及効果の吉凶がこれから出るわけである。
インタビューを聞いていても、やや苛立ちを隠しきれていないようだが…。

257トド(荒川):2005/09/12(月) 00:58:42
 予想通りの自民党安定多数確保ですね。
 笑っちゃいます。
 民主党の敗因は、イメージ戦略の失敗でしょう。
 あの衆議院解散劇を受けて「政権交代」を党のテーマに掲げちゃ、“どさくさにまぎれて”って感じのマイナスイメージを持ってしまいます。
 「政権交代」自体に、ビジョンが持てないのも問題でしょう。
 「改革」のイメージだけで押しまくった自民党の方が、分かりやすい。
 何を改革するのかは分からないけど、何となくプラスのイメージがある。
 「楽園とは、楽園に生きることではなく、楽園に旅立つ時の希望のことだ」と云う言葉に似ています。
 本当は、どこに向かっているか分からないんですけどね。
 社民党の方が、正しい批判をしていた気がするけど、今の社民党じゃねぇ。

258トド(荒川):2005/09/12(月) 01:30:15
 そうそう、郵政民営化法案は中身は目茶苦茶ですよ。
 具体的な内容は、法案が通ってから“施行令”や“施行規則”で具体的な内容を考えるって言ってますし。
 竹中平蔵氏は、法案が通過するとカリフォルニア州立大学の経済学部教授に推薦してもらえるそうですので、民営化後のことまで考えていないのでは?
 専門家の友人によると、今の法案のまま民営化すると100%倒産するそうです。
 私もそう思います。
 貯金と簡易保険で持っている金額を会社を立ち上げる資金と、保有している資産で全部履けちゃいますから。
 ざっと500兆円を超える金額が不良債権化しちゃいます。
 ま、ザル法作って影響力を残すのは、政治家がやりたがる方法ですから。

259シュウ:2005/09/12(月) 04:38:52
【法案の中身】
・荒川さんのおっしゃられていることを読んで、京都議定書関連の大気汚染防止法の衆参可決時を思い出しました。
来年の5月から施行だということは可決しているのに、まだ中身が議論中。
様々な民間企業と行政がぶつかりあっており、まだ落としどころを模索中なんですよ。
郵政民営化は今回の選挙結果で今後可決せざるを得ない状況ではありますが、中身の議論はその施行日に向けて誰かが苦労しなければなりません。
それは結局民営化した郵便自身に委ねられてしまうのでしょうね。

260シュウ:2005/09/12(月) 22:11:19
【自公連立】
・私は今後のいろいろな改革に対して、やはり公明党には是非頑張って頂きたい。
学会の下支えが大きいということは、同時に国民の願いというものを大きく背負っているということになる。
自民党の法案に良い意味で修正を加え、国民が一番良い生活を送れる世の中にしていってもらいたい。
切に期待しますよ。

261シュウ:2005/09/17(土) 08:36:07
【民主党大敗の理由】
・これについては郵政民営化に対するはっきりとした党としての意見を打ち出さなかったこともありますが、私は党に対するイメージが既に悪くなっていたからではないかと思います。
それは年金未納問題で江角さんを皮切りに未納者をあぶり出した菅氏自身が未納者だったという馬鹿馬鹿しい結末で、既に国民が期待していた年金問題に対して民主党では駄目だというイメージが定着してしまっているからです。
これでは何を言っても国民の無党派層の心に響かない。
今テレビでやってる理由探しは間違っているというかミスリードです。

262ゆきち ◆z81gXHd6h.:2005/10/06(木) 16:05:24
シュウさんの身近に起こった出来事・・・その書き込みを読んだ時、私はある男の子を思い出しました・・・。
書けば長くなります。それは今夏の出来事でした・・・。

私は、職場でも仕事柄たくさんの子供達と接する機会があります。
自他共に認める大の子供好きでもありますし、時と場合に寄ればある種の迷子担当者にも成り代わります。
仲睦まじくていつまでも眺めていたい親子の風景も、目を背け耳を伏せたくなるような過剰で異常な程の子供に対して叱咤激怒する親も目にすることもあります。

シュウさんの書き込みは、まさに驚愕的でした。驚きと動揺・・・。
読み終わってもしばらくは心臓がドキドキしてました。
‘あの男の子は今どうしているだろう?’真っ先に浮かんだのは、怯えたうつろな幼い目。
それは職場での今夏の出来事でした。私の持ち場の少し離れた場所から、女性の大きな怒鳴り声が聴こえてきました。どうやら子供を叱っている様子・・。それはヒステリックであまりにも尋常ではない、大人の私達が恐ろしくなるような怒り方でした。
私は息苦しささえも感じていました。そんな雰囲気の中、その母子のすぐ傍にいた従業員がサービスを提供する担当である私達を呼びに来ました。
‘子供さんがおもらしを・・・’と。
即座にその現場に駆け付けて様子を見ると、フロアの濡れたおもらしした傍に5歳くらいの男の子と母親らしき女性が。
母親は知らんふりで、男の子はナントモ言えない表情で口を結んだまま・・・。
後で現場を見ていた従業員に聞いたのですが、母親が子供を一方的に怒鳴り散らした後に、男の子がおもらしをしてしまったとのこと。しかもそのおもらししたことを自分の口でお店の人に伝えて来いと・・怒りを露に。
緊迫した中で、私達は濡れたフロアを清掃し、その間男の子は傍に突っ立ったままでした。母親はというと、買い物した商品を袋に詰めて知らんふり。私達には一言もありませんでした。
フロア清掃後、私は男の子に自ら近づいて、子供に対していつもするように自分がしゃがみ目線を下げて‘そうじ終わったよ。こっちは大丈夫!’頭をひとなでするだけで精一杯でした。
Tシャツの袖から伸びる細い腕の内側には大きな痣が、手の甲には傷跡・・・。
私にはその姿と怯えた虚ろな幼い目は今でも目に焼き付いて離れません。
私達は明らかに虐待だと気付きました。正直言葉が出なかった・・です。
ほんとはもっともっと言葉をかけて、笑顔で男の子を見送ってあげたかったのですが、ほんとにほんとに何もしてあげられなかった。
私達が優しい言葉をかけ笑顔を見せるだけ、また男の子に痣や傷が増えるんじゃないかと、後になればなるほど真剣に考えました。

物凄く複雑で難しい問題だと心底思います。
容易には語れないことだとも思います。
なので、こちらにはなかなか書き込みをすることができませんでした。
私自身に書くための時間が必要であったことをお許しください。

263ロハン:2005/10/07(金) 03:17:01
時に叱りつけることがあっても、
その大きな力は子供たちに安心感を与えるためだけにあって欲しい。
親が親になりきれていないのかな。

264通りすがり:2005/10/07(金) 07:56:38
■最後に
不特定多数の人に向けて何かを提示して見せるのならば、ある程度の責任を持つべきです。真剣に受けとめようとして目にする人もいるんですから。受け手側は発信者の事を熟知してるとは限らないです。今回の○さんの発言が逆説的警笛にしても、あまりに薄っぺらなモノしか私には感じられなかった。同種族の子供を虐待する事自体、種族保存に反する末期症状だという事も考えずに人に意見を述べてほしくないのです。もっと大局を見ろなのですよ。
板の雰囲気を壊してしまったのなら申し訳ありません。もうこれで最後にしますので、普段の板に戻って楽しくやっていただきたい。失礼しました。

265そんふぁん:2005/10/07(金) 08:24:59
>>264 そう仰らずに、何か意見がありましたら、また、お聞かせ下さい。

266荒川:2005/10/07(金) 18:18:26
>>264
 自分の文章は読んでる?
 あなたは他の人の悪口言ってるだけですよ。
 「私は高いレベルでモノを見ているの」って、自慢しているだけなんじゃないの?
 責任持てって言うなら、あなたの具体的な解決案を示したらどうです?
 社会が守るとか、大人が守るって、無責任な言い方じゃなく。
 本当に責任を持って、他の人を批判しているのか?
 あなたは、虐待されている子供を引き取ることが出来るのか?
 それでも追いかけてくる親から、本当に子供を守りぬくことが出来ると思って言ってるのか?

 俺は出来ないぞ。
 だから無責任な立場でしかないのだ。
 虐待をどう感じているか、何をすべきかなんて、みんな解っているんだ。
 でも、出来ることと出来ないことがあって、可能な範囲には限界があるんだ。
 考えているから偉いと思っている様な低レベルでの話じゃないんだ。
 考えても、解決できないから困るし、悩むんだ。
 あなたの文章からは、怒りや悲しみや現実的な危機感は、全く感じられないんだよ。

267パー(荒川):2005/10/07(金) 18:21:27
 感情的になってしまいました。
 激怒してしまったもので。
 他の方、許されよ。

268ジェイ:2005/10/07(金) 22:22:08
通りすがりさんの正論だけでの他者批判には当方も呆れてきたところなので、荒川さんの発言は代弁して頂いたかのようで感謝。ところで種族うんぬんついでで言うと独身実子・養子共になしの我が身、生物としての責務は果たしてないなとたまに思います。単純に種の現状保存という観点からしても最低限子供二人は育成しなければいけないわけですが。まあ、淘汰の過程にあるだけかもしれぬけど。これは雑感。

269通りすがり:2005/10/07(金) 22:23:00
荒川さん、そうですね。
私も仕事の合間に書いた事もあり、正直もうこちらを去りたかったのできちんと自分の考えを最後まで書く事をせず、批判だけを述べてしまいました。他のみなさんにも申し訳なかったです。

自分ならどうするか?

私は通報します。虐待を見過ごす事はできません。人の家庭の事だから、あるいは、それによってさらに虐待を隠しエスカレートするのでは?とか、「躾」という言葉が出ましたが、子供は子供でも一人の人格ある人間。人権があります。たしかに躾と虐待の境界線は曖昧かもしれません。でも間違った躾に意味があるでしょうか。児童虐待に親の意図はまったく関係ないのです。子供のために、よかれと思って…と言い訳したところで、子供の身体に、心に傷を負わせたら虐待と言わずなんと言うのでしょうか?だから将来ある子供を守るためにもコール・ラインに相談したり、通報する手段をとるべきだと思います。勇気のいる事ですが。

270そんふぁん:2005/10/07(金) 23:33:26
>>269 『自分一人で何とかしようと思わぬこと』が、まず第一と思案いたします。
数多くの人々に相談して、数多くの人々の手助けが得られれば、困難なことも容易になりますね。
何事もそうですが。


・・・そうですね。できるだけ、多くの人に助けを求める。
必ず、呼び掛けるその中に、問題の解決の糸口を持つ者がいます。
あとは、どっしりと粘り強くですか。

自分一人でやろうとせず、自分一人で背負い込もうとせず、自分で自分を追い詰めず。

271開帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/10/08(土) 00:52:37
俺は警官と突入した。
したが無駄だった・・・
くそぅ!虐待してるのは明らかなのに何も出来ずに撤退だったぜ・・・orz

もう5年前だけどね。

272シュウ:2005/10/08(土) 01:09:06
「法が裁かないなら俺がさばく!」
チャールズ・ブロンソンの復讐劇シリーズをむしょうに観たくなる今日この頃。
さすがにもうレンタルで置いてないよな。
若人にはさっぱりわからないネタですね。すみません。

273荒川:2005/10/08(土) 01:23:06
>>269
 少々腰が砕けました。
 悪意じゃなく。
 通報ってね、そんなの当たり前のことでしょ。
 そんな事、勇気が必要だとか、責任とか、大局を見ろとかね、そう云うレベルの話じゃないですよ。
 通報しても解決しないから問題なのであってね、それでも通報は最低限の事ですよ。
 警察も、児童相談所も、保健所や女性自立支援センターとか、児童福祉施設とかね、それでも親の側に問題意識が無いと、解決しなかったんですよ。
 そんな簡単な問題じゃない。
 その上で、どう解決できるのかって話で、でもそんな簡単に解決策なんて出やしないんですよ。
 そう云う次元の話で、みんな難渋してるのよ。
 例えばね、毎日ずーっとへばりついて、虐待をしているバカ親との間に信頼関係を築いて、虐待が良くないことだと説得し続けるとか、裁判で親権を奪って、里親を見つけて、バカ親が近づかない様に監視しつづけるとかもありますよ。
 でも、それには膨大な時間と忍耐力と、虐待されている子供の為に、自分の人生を投げ出す覚悟が必要なんですよ。
 そこまでの責任は、誰にも背負えないってことだと思いますよ。

 まぁ、通報もしないよりマシです。
 頑張ってください。

274荒川:2005/10/08(土) 01:29:56
 そんふぁんさん、開帳殿、私の時は人権擁護団体と政治家が敵側でした。
 親の権利を侵害しているんですと。
 子供を保護した児童相談所の職員さんは、誘拐で訴えられそうになりました。
 強制執行権ないんで、親の同意が必要なんですと。
 早い段階で弁護士とかにも相談すべきだったと反省。

275時計仕掛けの名無しさん:2005/10/08(土) 08:02:05
時間がないので一言。
荒川さん、そこまでをおっしゃるなら、児童福祉法『児童虐待の防止に関する法律』を見ていただきたい。

“通報しないよりはまし”なのではなく、通告の義務があるのです国民全員に。
現在は親権に対する行使も制定されています。

276荒川:2005/10/08(土) 09:24:05
>>275
 私、「当たり前」と書いておりますが。
 “マシ”と云う表現は、通報することが、さも特別に優れた対応であるかのように書かれた方に対しての表現です。
 269の書き込みについて、どうお考えですか?

>>現在は親権に対する行使も制定されています。
 ご自分では法律を読まれましたか?
 条文では、親権の適切な行使に“配慮”しなければならない、となっています。
 また、保護された児童との面会・通信について、制限することが“できる”となっています。
 虐待した親の親権が、自動的に制限されると解することはできないのです。
 加えて言うなら、親権の制限は一時的なものとされています。
 ある程度の期間をおいて、親が「十分反省しました、もうしませんから子供を返してください」と言ってきたら、どうなるかぐらいは解りますよね。
 もし、保護された児童の親権が同法によって永遠に停止された例があるのであればご教示ください。

277そんふぁん:2005/10/09(日) 09:07:41
私が、したり顔で余計な書き込みをしたばかりに煽った形になり、申し訳ありません。

理不尽に虐げられている人を見て慟哭をおぼえるのは、一緒ですね。
通りすがり様も、シュウ様から聞いた、無残な話を前に、やり場のない怒りをおぼえ、常と違って言葉が荒くなってしまったと愚考致しております。

さて、虐待する側の人間は育児ノイローゼ、育った生活環境、さまざまな要因、要素を持ちますが、
『発作的に手が出る』。アルコール、薬物中毒の治療施設のように専門の施設が必要ですね。
私のときは、母娘二代で、当たり前のように物で叩いてたから、ずーっと代々続いてきたのでしょうね。
まぁ、預けられてた家でしたので、俺は『大事な金ヅル』という面もあり、大きな怪我まではしませんでしたが。
いや、でも危なかったかなぁ。

278シュウ:2005/11/02(水) 12:34:17
【東証システムダウン】
これが原因で一日取引が完全に停止してしまったという。
この件で東証幹部が頭を下げていたが、このシステムを作った富○通に対して損害賠償を請求するということも検討しているという。
しかし、以前銀行が統合してATMがダウンした時に、銀行側が頭を下げただけでメーカー側は頭を下げていない。
私は東証や銀行というよりはシステムメーカーに非があると思うので、マスコミも攻撃の対象を見誤らないでほしいといつも思う。

279シュウ:2005/11/07(月) 13:02:42
【ニートや異常犯罪に走る子供】
・最近母親を毒殺未遂で逮捕された少女の事件が取りざたされているが、この原因はいったい何なのだろうか?
子供を教育する上で大切なことは、生きる力を身に付けさせることだ。
特に近年電化製品をはじめ全てが便利な時代となり、子供に手伝わせなくても親が自分でできるようになり、子供に手を出させない親が増えているからではないのだろうか?
そうすると、子供は自分で考えて物事をすることができなくなり、生きることの意味さえも考えなくなってしまうのだと思う。
この結果、ニートが増えたり命の尊さを理解できない若者が増えてしまった一因だと思うのだが、いかがであろうか。

280レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/11/07(月) 20:42:04
【パリ暴動】
(・∀・)チゴイネ!

281そんの字:2005/11/10(木) 09:21:21
>>279 『たいして努力しなくても楽に生きていけるいようになった』からだと考えています。
(※注・個々のケースに当てはまらないかも知れませんが。)
食べるもの、着るもの、住むところに困らない。しかも、それらを選べる贅沢にある。
でも、それが当たり前になってしまい、感謝しなくなってしまった。
生まれた時から、そういう社会環境ですよね。
感謝なんかしなくなりますね。
社会が豊になって、
歪んだ自己を何ら、
はばかることなく、
好きなだけ増大させられる『余裕』がある。
いまの子供には。

軍隊に入れろとは言わないですけど、
学校の実習で、土方でもやらせると良いですよね。
夏なんか大変ですから。そうすっと、『生きていくのが如何に大変か』
手っ取り早くわかりますよね。

282ジェイ:2005/11/14(月) 09:34:48
いよいよ明日は紀宮挙式ということで報道関係も関連記事が多々。個人的には今の皇室の人々は皇太子妃にみるように同情すべき点も多々あり、世界の王族と比してスキャンダルを起こしたりしないだけ、相対的には評価するが、天皇制自体は歴史的役割を終えた気がする。大前提として家柄だけを権威の根拠とすること自体が現代社会にはそぐわない。皇室の存在あればこそ、政界の二、三世議員も世襲を後ろめたく思わないのではあるまいか。世襲議員は選挙で審判がくだされるが、皇室の「国民の象徴」としての位置付けは現憲法下、違和感を感じつつ、受け入れざるをえないのも難である。

283ジェイ:2005/11/14(月) 09:52:53
格闘技界において「達人は保護されている」と主張したのはマンガ家の板垣恵介だが、天皇家はいわずもがな、保護されまくりである。現在、改憲論議が盛んだが、ぜひ天皇制の是非も俎上に乗せて頂きたい。その役割、機能もこの際、よく吟味して頂きたい。例えば皇室外交を利点としてあげる論者もいるが、別に王族の類がなくとも、外交上、日本よりもよほどうまくやっている国は多々存在するわけである。なお、皇室の自らの権威付けへの利用などはもってのほかであり、例えば天皇の参拝復活を望む靖国神社などはそれこそ天皇のおおみこころを推し量ることのできぬ不忠もいいところである。

284ジェイ:2005/11/19(土) 23:46:41
本日のカチンとした記事。朝日夕刊から思いを寄せていた高一少女を殺害した高校生についての記事から。「少年宅の家宅捜査で、死や暴力をテーマとした書物やゲームソフトなど、事件の兆しとなる物証は発見されなかった」。それが捜査目的の一つなら予断もいいところである。そういうテーマの書物やビデオ、DVDがごろごろしている、また少年時代も所持していた身としては異議を申し立てたい。逆に今回の事件はその手の物証と凶悪犯罪の関係の薄さを裏付ける好例ではないか。何を持っていようがいまいがやる奴はやるのだ。個人的にこの手の話のときに思うのはその理屈なら犯罪に際して時には殺害や逃走の手段となる車の方を規制するのが筋、ということ。ホラービデオ観た犯人が引き起こした事件の発生数と自動車を利用した犯罪の発生数を比較すれば一目瞭然である。猟奇事件の際のホラーものの放送自粛やビデオ屋からの撤去はしばしばあるが、それがありなら車を利用した犯罪の度にそのCMやら販売やらはもっと規制されてしかるべきなのである。

285シュウ:2005/11/20(日) 00:34:05
284〉
少年犯罪=過激な映像・猥褻な書物 というのは私も間違っていると思う。
この論理は宮崎努というロリコン殺人から生まれたと思われるが、この頃までは金曜ロードショーなんかで3週連続ホラーものをやったりと宮崎以外の大部分の国民が部屋の電気を消したりして家族で楽しく観ていたりしたものだ。
Hな本なんかも若者は買えないが本屋でいくらでも立ち読みできるし、親が隠しているやつを探し出して見たりなんかは男なら誰しも経験はあるだろう。
そんな表面的なことではなく命の尊さを学ばせられない親に責任があるのだ。
放任している親が多すぎます。

286開帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/11/20(日) 12:26:17
>「少年宅の家宅捜査で、死や暴力をテーマとした書物やゲームソフトなど、事件の兆しとなる物証は発見されなかった」

すいませんねぇ
死や暴力扱ったサイト運営してて

287レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/11/20(日) 13:18:18
すいませんねえ、そこの常連で。

それはともかく、今日びの高校生の部屋漁って、暴力がらみのゲームとか本とか出てこなかったってのは、そっちの方が異常じゃないか?

288俳人(荒川):2005/11/20(日) 21:59:44
 有害図書とか有害映像って、教育委員会が有識者を集めて有害指定しているのね。
 当然、その有識者の先生ってのは、有害な本や映画やゲームを読んだり観たりしてる訳よね。
 その有識者の先生が、影響されて事件を犯したって聞いたことがない。
 じゃ、害は無いんじゃないの?って思う。
 そんな物を決めるために、税金使って謝礼とか払ってるんだろうなぁ。
 私もいつか、有識者になって、有害な本や映画を観るだけで生活できる様になってみたいものだ。

289シュウ:2005/11/22(火) 22:43:00
【欠陥マンション問題】
・近年まで新築マンションの売れ行きが好調だったという。
特に関東は起きると言われている大震災に対する不安から、賃貸から新築マンションに移る人が増えたからだという。
新築ならば、最新の耐震構造だしセキュリティもバッチリだ!ようやく景気も上向いてきたし、ローンも大丈夫だぞ!
てな感じだったのだろうが、一つの問題によって全てがリセットになってしまうわけで、これは巨額の詐欺事件と捉えるべきだろう。
お役所の怠慢、民間の金儲け主義が招いた犯罪である。家の神様のバチがあたったのだ。

290ハートブレイク荒川:2005/11/22(火) 23:44:40
>>289
 「規制緩和」、「民間で出来ることは民間で」ってなスローガンで、建築確認を民間で出来る様にしたのが発端だったと思います。
 当初から、安全性確保に問題があると言われていましたが、「問題が起これば民間企業は信用に関わるので、大丈夫」と説明されていたと記憶しています。
 でも、民間企業は利益を追求しますからね。
 ついでに、今回問題になった民間の指定確認検査機関って、国土交通省と建設省と東京都からの天下り先らしいです。
 政治家は責任を取らず、高級官僚は知らんぷり。
 設計事務所、検査機関、販売会社が責任逃れでは、立つ瀬が無いですな。
 販売会社毎に対応が違うのも怖いですね。
 家を選ぶ時には、販売会社の経営規模まで考慮しなきゃならないんでしょうな。

291レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/11/27(日) 22:10:08
姉歯って名字珍しいよね。

292シュウ:2005/12/03(土) 08:27:23
【耐震偽造問題】
・この事件以降、いつもたくさんきていたマンションビラがほとんど僕のアパートに投函されなくなった。
売り手も心配になってきたのか、はたまた安いマンションはやはり怪しいのか?
下で1900万円台のやつが多かったが、今考えるとこの物件はやっぱり心配だよなー。

293ゆきち ◆z81gXHd6h.:2005/12/03(土) 10:19:25
>>291 そそ、そうだった、姉歯=あげは に聞こえてしまう。。。

294シュウ:2005/12/03(土) 23:31:42
【幼女殺害事件】
・小学校では今や当たり前になった集団登下校だが、今回の広島と栃木の一見状況が異なるこの事件の共通点を考えてみよう。
嫌な時代になったものだが、自分達の子供がそんな目に遭わない為の住居選びである。
どちらの事件の場合も見通しの悪い道で起こっている。
完璧とは言えないが、どうせ住むならゴバン目状の区画整備された住宅街にすることだ。
道が広めなら尚良い。
変質者や泥棒は人目を嫌がるものだ。
僕は最近アパートに越したのだが、そんな場所でもあるからか、今のところ治安はすこぶる良いようだ。

295青の荒川:2005/12/07(水) 09:01:19
 母親による監禁事件。
 ワイドショーでは、学校や教育委員会、児童相談所の対応が悪いと吊るし上げ。
 でも、無理だって。
 学校や教育委員会は、親の教育まで想定した組織じゃないし、不登校の生徒なんてゴロゴロいる。
 その全ての児童・生徒に、家族までケアすることは無理だ。
 児童相談所も、基本的に「子育てに困った親の相談にのる組織」であって、虐待の対応は“他に適当な組織が無いから”付与された仕事で、しかも児相の立入り調査権は親の同意が必要だし、警察の同行を求めても、暴力による虐待が無いと対応できない。
 しかも、小泉改革で児童相談所も予算削減、人員削減、統廃合の対象になっている。
 子供を助け出しても、その子供を保護し、育てるシステムは無い。
 結局は、法律で規制してますから、虐待はやめてね、程度の対応じゃ何の解決にもならんだろうに。

296青の荒川:2005/12/07(水) 09:12:36
 つづき
 マスコミも適当に、行政の対応が悪いって、無責任な対応で良いのか。
 事件が表面化してから、警察発表に枝葉を付けるだけで、報道機関としての責務を果たしていると言えるのか?
 学校や児童相談所の怠慢を批判するなら、事件が表面化する前に情報を集め、取材し、公表することで世間に問題提起をするのがマスコミの仕事だろうが。

 と、無責任な報道に終始するマスコミに腹を立てる私であった。

297レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/12/07(水) 20:36:22
早いうちに親をケアしなければいけなかったな、と思うよ、漏れは。

298シュウ:2005/12/07(水) 22:48:24
【いじめ(?)による自殺事件】
・今、報道ステーションを見ていて、腹立たしく思ったことがあったので書きたい。
ある高校一年の男子生徒が首を吊って自殺した。
バレー部内部の暴力や、友人によるからかいによるいじめが苦だったと主張する母親。
しかしながら対する校長は、そんなことではなく母親とのいさかいが原因ではないかと主張した。
しかも部の暴力やからかいなんてたいしたことがないと、含み笑いを交えて答えやがったのだ。
人一人死んでいるんだぜ。笑えないだろう普通。

この自殺の原因は簡単だよ。
あんただよ、校長!!

299レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/12/07(水) 23:22:27
違うよ
運が悪かったんだよ

確かに環境も悪かっただろう
学校も友達も、母親も悪かっただろう
でも、同じ条件に置かれても、死ぬ人間と死なない人間がいる
その違いはどこにあるか
運なんだよ
偶然なんだよ

300シュウ:2005/12/08(木) 01:34:37
確かに死ぬのは良くない。
生きる力が無かったのかもしれない。
しかし、その原因を作った人はその責任が全く無いわけではない。
それを一々考えていたらきりが無い。

ただし、その他の生徒や社会に対してメディアに叩かれない発言の仕方があったはずです。
校長はマスコミにバッシングにあうかもしれませんよ。
それも彼はその学校の校長になったことが運が悪かったということになるのでしょう。

301シュウ:2005/12/08(木) 21:16:39
【続・耐震偽造問題】
・姉歯一級建築師が診断書を偽造していると告発されたことにより、今回明るみになった事件。
コスト低減の為には大なり小なり多くの建設業者がギリギリの安全率を狙って設計施工しているはずであり、場合によっては違法な耐震強度のものも多々あるだろう。
姉歯氏達はそれが常習化し、ついには1/3以下の耐震強度のものも建設してしまったから、ライバルメーカーは「これではコスト面で完全にたちうちできないし、いくらなんでもやりすぎだ」ということで、告発に踏みきっただけなのだと思う。
世の中やばいマンションだらけかもしれませんね。

302シュウ:2005/12/14(水) 00:51:26
【デビッド・リンチ監督=オウム真理教??】
・最近のアメリカのトピックで、デビッドリンチ監督が「念仏」を唱え続ければ世界平和が実現できると信じており(どうやらその関係の信仰に傾倒しているらしい)、その指導者の一人として動いているようだ。
しかも、そのやり方がオウムとそっくりで、下着一枚で座禅を組み頭にワイヤーを巻いて「念仏」を唱えると、そこから電波を発信し世界中に伝わりいつか世界平和が訪れるというものらしい。
日本にも似たようなことをやっているところがあるが、やりすぎると紙一重になる顕著な例。
デビッドリンチに対する見方が変わるよなー。

303シュウ:2005/12/15(木) 00:43:40
【イラン大統領がナチのホロコーストを否定】
・演説の中でナチスドイツのホロコーストに対して、「西欧が神話を作り上げただけだ」と述べた。
ホロコーストについては「アンネの日記」や「シンドラーのリスト」等、映画や本で世界中に知られているし周知の事実である。
恐ろしいのは、今時そのように信じている人がいるということである。
さて、日本兵が第二次大戦時に犯したことについては未だに半信半疑なところがあるが、例えばカナダという第3国から歴史的にみた日本というのは、西欧の植民地支配に対するアジアの解放という観点からは好意的に受けとめてはいるようではある。

304家路:2005/12/22(木) 00:05:01
映画検閲関係の話題。今月の映画秘宝で教育委員会ではないが、映倫に関する記述が。ぴあフィルムフェスティバルGP監督にして杉作J太郎監督「怪奇!幽霊スナック殴り込み」主演タナダユキさんの発言から。「映倫の審査員は必ずおじさんが2人で、1人が重箱の隅をつつく係で、もう1人がなだめる係なんですよ。それで重箱の隅の係のおじさんは映画の内容なんか観ていなくて、登場人物が何回腰を動かしてるかを、指を折って数えてたりするんですよ」。それが大の大人の仕事ですか。はたして何回動かしたかとまた動かす速さにも基準があるのでしょうか。なお、今は脱ぐとR指定、「騎上位の引き絵というだけでR18」と言われるそうであります。

305シュウ:2006/01/03(火) 00:20:41
【郵政民営化可決後の問題】
・国民の総意の元に可決されましたが、実は一大民間企業がこれから世に放たれることになるわけで、本当に心配なのは郵政内部のリストラなんかではなく、猫や飛脚たちの立場や銀行が危うくなるってことかもしれません。
道路公団の民営化と一番大きく違うのは、郵政は郵便がだめでも郵貯や簡保で収益が黒字だし、局員の給与もそれで自給自足できているという点です。
つまり元々の天下りの問題と郵貯を公金に貸し出したりできていた問題は解消できるものの、別のまた大きな問題が出てきそうなんですよ。

306シュウ:2006/01/07(土) 19:01:55
【ウインタースポーツの衰退】
・一時期カービングスキーやボード人気で盛り返したのも過ぎ、スキー場も今シーズンは厳しい状態ではなかろうか?
子供の学力低下に歯止めをかけようと、週休2日にした功罪はついに学校のスキー遠足をとりやめる事態とまでなってしまった。日本はどこへ向かっているのだろうか?
最近テレビですらその魅力をとりあげなくなった。
将来ウインタースポーツから人は興味を失い、冬季オリンピックから日本人が消える日も遠くないだろうと思う。

307シュウ:2006/01/15(日) 22:27:36
【ES細胞捏造ファン教授について】
・まぁ呆れる事件であるが、恐るべしはそれでも指示している韓国国民がいるということである。
韓国の儒教思想そのものが日本より韓国が優れているはずだということになっているらしいのだが、だからこそなんとしてもノーベル賞を取りたいと願っているかららしい。
しかし、でたらめな論文を書いた人間を救済してまでノーベル賞を取りたいという根性そのものが最もでたらめであり馬鹿まるだしである。
今回の件でファン指示者に対しては大変失望した。
日本人からすれば単なる笑い物である。

308シュウ:2006/01/15(日) 22:37:19
【新潟豪雪ニュースについて】
・「全国的に…」と大雪のニュースをやっているが、今期は旭川なんか例年より雪が少ない。
その根拠は実は特に新潟を指しているにすぎない。
確かに雪による死者は多いが、毎年雪国では雪で人が死んでいるのだ。
今回が特別だとは言ってほしくない。
死者の多少でニュースの取りあげ方が変わるのはいかがなものか?
どうせ取りあげるなら、雪のスペシャリストである北海道の雪に対する対処法や注意事項でも調べて事故を未然に防ぐ方法を流すべきだと思う。
例えば屋根の雪降ろしで命綱をつけるのは基本中の基本である。

309青の荒川:2006/01/16(月) 22:47:46
 【犯罪被害者実名報道について】
 犯罪被害者等基本計画により、被害者の実名発表が行なわれなくなるようです。
 各マスコミは猛反発。
 これまで、取材しなくても警察発表の資料だけで仕事が終わったのだ。
 そりゃ大事件です。
 今までの様に、被害者のプライバシーを面白おかしく伝える手法を変えなければならない。
 そりゃ大問題です。
 これからは取材しなけりゃならない。
 そりゃ大変です。

 昨年末も、同級生に殺された高校生の異性関係や、学校での成績、友人関係を全国放送で伝え、コメンテーターの「それじゃ、殺されて当然ですよね」の発言もあった。
 警察に判断を委ねることは危険だとは思うが、自業自得だ。
 そんな“報道”に、視聴率と云う形で答えてきた国民を含めて。
 
 朝のワイドショーで、ジャーナリストの大谷昭宏がこんな事を言っていた。
 「例え警察発表で匿名になっても、裁判になれば実名発表になりますからね。
  その時には、何から何まで徹底的にやりますよ。
  それからプライバシーとか言っても遅いですよ。」
 これって脅迫ですよね。
 政府の方針に反発して、これから起きてしまう事件の被害者を脅迫する。
 これが日本のマスコミの現状なのでしょうね。

310シュウ:2006/01/17(火) 23:19:08
【ライブドア証券取引法違反容疑】
・ヒューザーの小島社長証人喚問の前日にまるで合わせたかのような捜索劇。
今回の騒動はライブドアのような従来の日本人的感覚から離れてきている人間の集団が増えており、今の法律の改正が遅れたことの結果でもあるといえる。
思えば国をあげて「これからはIT産業の時代だ!」と経済復興をあおっておいて、今更何を言うのだろうか?
これが理想としていた日本の姿ではなかったのか?
はたまたこれは間違っていたと言いたいのだろうか?
いずれにしても遅すぎやしないだろうか?

311青の荒川:2006/01/18(水) 02:01:12
【ライブドアの件】
 あれは証人喚問に合わせたんでしょうね。
 証人喚問の日程は、連続幼女誘拐殺人事件の判決の日に合わせた。
 以前は“警察では手が出せない犯罪”を相手にしていた東京地検特捜部も、今の政権になってから“政権にとってプラスになる=出世の近道”だとか。
 以前では考えられない様な、司法取引もやっているそうで。

 それもまた、政治が目指し、国民が支持した、国の向かう方向なのでしょうか。

312レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2006/01/18(水) 17:46:07
【東証全面安】
みんな踊らされ杉。

313そんふぁん:2006/01/18(水) 18:03:10
全面安で取引停止ですか?
外人の株屋のシナリオどおりですね。

314そんふぁーん:2006/01/18(水) 18:34:46
証券取引って、
合法的なイカサマ博打でございますから。
結局、働いて得た貴重な利益を
証券取引所を回して
チューチュー吸われてしまう。
アメリカの植民地政策なのですね。

誰かが言っていたのですが、前世紀は、先進国が『軍隊』を使って戦争して植民地を獲得。
最近は、『軍隊』の代わりが、お金、『資本』で、経済戦争をしているのだ。

と、いうことです。

315シュウ:2006/01/18(水) 22:17:21
【ライブドアショック】
・ライブドアを潰しにかかったところ、市場経済にまで多大なる影響を与えてしまうことになったようです。
結局今の株価の高騰は最近の個人投資家のおかげでもあったのに、これを機に今後は不安で買えなくなる人が増えた可能性があります。

ライブドアがやったような、さも利益が出たようにみせかけている企業はITに限らずたくさんあるはずです。
私が許せないのは、「出る杭は打たれる」なのかライブドア1社だけを血祭りにあげたことですね。

たぶん今回の株式市場に与えた影響は予想以上のものになるでしょう。
大失敗ですよ。

316シュウ:2006/01/20(金) 23:17:21
【米国産牛肉再び輸入禁止】
・相手はアメリカ人である。
自分達さえよければそれでいいという人がとても多い国である。
やはり心配していたことが起きてしまった。
まだ本格的に出回る前で良かったと思う。
あれだけ執拗に輸入再開を迫っていたくせにこのザマだ。
もう今後輸入する必要はないですよ。

317青の荒川:2006/01/21(土) 00:34:59
 【米国産牛肉の話】
 そうでさぁねぇ。
 安全より金儲け。
 米国にも全頭検査を受け入れを宣言した業者がいたのに、“業界全体の足並みを揃える”為にうやむやに。
 米国産牛肉の安全性があやふやな状態で輸入再開を決めた政治家と厚生労働省の責任もうやむやにしちゃうんでしょうな。
 某牛丼チェーンは、安全性より値段と味だそうですが、別の牛丼チェーンは専門家を米国に派遣し、「とても使える状態ではない」ことを確認して、販売中止を決定したとか。
 食の安全も自己責任。
 よ!小泉改革!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板