したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【真剣】雑板じゃーなる【激論】

1ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/11/10(水) 02:50
文字通り、雑板専用ジャーナリズムのスレでございます。
日々のニュース、政治・経済・時事ネタなど、遠慮なく激論ぶちかましてくださいね。

2シュウ:2004/11/10(水) 12:58
ゆきっちゃん>
では早速・・・。

>政府・与党は12月14日に期限切れを迎える自衛隊のイラク派遣について、1年間延長する方針を固めた。
>これまで対応を明確にしていなかった公明党が1年延長を容認した。

↑公明党は与党である。これでこそ党としての明確な方向性がみえたと思う。
しかし、その延長期間のうちにもしまた犠牲者が出た場合はどうするのでしょうか?
「安全とは言い切れない場所」
裏を返せば自衛隊を危険にさらしたままにしておきますってことです。

創価学会の皆さんに念仏でもとなえ続けてもらうしかないですね。
南無〜。

3荒川:2004/11/10(水) 22:47
 政治家のメンツの為に、自衛隊も国民も危険にさらされるのですけどね。
 総理の法律や状況の解釈は自由自在ですから。
 それを支持する人が多いってのも不思議ではありますが、それだけ政治や世界平和には興味が無い人が多いってことなんでしょうね。

4開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/11/11(木) 00:46
俺こそが4様!

ヽ(゚∀゚)ノ

5シュウ:2004/11/18(木) 00:07
イラクのマザーテレサと呼ばれたイラク国籍のある女性がテロリストに拉致され殺害された。
女性でしかもイラク復興支援に尽力していた人物である。

復興支援に行っている自衛隊がはたして安全と言いきれるのか?
自民党をはじめ、与党は何を思う?
テロに屈しないのはいいが、リスクが大きすぎないだろうか?
オランダ軍は来年3月で撤退が決定している。願わくばその頃日本も方向転換してもらいたい。

方や北朝鮮に経済制裁をとか最近マスコミが声高に叫んでいる。それこそ核やミサイルの危機になりかねない。

殺されたいのか?

6みぞ:2004/11/18(木) 02:42
本屋で「戦争の作り方」(だったと思う)っていう絵本?を発見し立ち読みしました。
ま、簡単に国のためにと教育されますとか、財産を国に投じますとかが書かれてあるんだけど、あとがきを読んでびっくり!!
今までの憲法改正後の解釈を今の国会の屁理屈(小泉氏が自衛隊がいるところが非戦闘地域だ発言)のような
受け止め方をするとこうなるというものでした。
お暇な方は一読してみて下さいな。

私からも一言!!
「イラク」に安全と言い切れるような地域は存在し得ない!!!

自衛隊を派遣するのはいいけれどわかりやすい嘘で固めた情報で言い訳をするのはやめて欲しい。
危険でも行くべきか?は私には判断がつかんが、人の命の重みを政府は知るべきだ。
だれか議員の息子を拉致してくれ、なんていいたくなる。

7開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/11/19(金) 02:12
自衛隊の件で一言だけ。
もし日本が他国から攻撃(侵略)された場合の自衛隊の対応については皆様いかがお考えなのでしょうか?

8シュウ:2004/11/19(金) 23:36
開帳殿〉
あくまで私個人の意見です。
今の段階で日本が侵略を受けたら終りです。
自衛隊の戦力は小規模であり、アメリカ様の協力が得られるかどうかもはっきりしていませんし。
ただでさえ兵力が少ないのにイラクなんぞに派遣している場合ではないかもしれません。
北朝鮮に経済で圧力をかけると逆に武力で圧力をかけてくるに違いありません。
とにかく侵略されないようにうまく政治レベルの交渉を続けるか、それがイマイチなら思いきって日本も核とミサイルを配備すればそう簡単に侵略はできないと思いますよ。

9シュウ:2004/11/19(金) 23:41
それから今ロシアとの関係はかなり良好なので、荒川殿が危惧されていた北海道は侵略の危機はかなり低いです。
それより東北あたりがやばいと思うので、思いきって普天間基地を新潟あたりに移動させればなんとなく米軍の圧力を感じて侵略しにくくなると思います。

10だんご屋:2004/11/20(土) 14:09
・侵略を受けたら
日米安保条約により、自衛隊と米軍が協力して対応すると思います。
でも、侵略される前の段階で、察知して回避する可能性の方が高いかもしれませんね。

・問題点
しかし、今の状況では手薄な部分が沢山あります。
まず、ミサイル攻撃を想定したミサイル防衛網の確立と、
領土侵犯を想定した対応システムの確立と、その元となる法の整備が必要となってくると思います。

・望む事
有事の際の対応が、アメリカではなく、日本が主体である事。
中国ODAの見直しと、北朝鮮食糧援助の停止。

11開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/11/20(土) 18:56
うん、なんで>>7の質問をしたかというと、もし日本がどうしても戦争をせざるをえなくなった時、世論はどう動くのだろうと思ったんですね。

「戦争はいけないから逃げればいい」
「日本はどうせ終わってるから相手に渡して日本人はアメリカに住む」
「昔、日本は悪い事をアジアにしたんだから当然の報い」
「自衛隊はすぐにやられる。」


(#゚Д゚) ナニイッテヤガル!!
これ、こないだ高校生が地下鉄で大声で話してたこと。
聞いてたら「イラクから自衛隊撤退すべき」という話からこんな会話になってました。
でも、本当に有事になったらこんな声がでてくるのか?
正直、ゾッとしたんよ。
シュウさん、だんご屋さん回答サンクスです。

12シュウ:2004/11/20(土) 21:23
日本の学校教育そのものに大きな問題があるかもしれません。
まずは日の丸、君が代問題。
世代で違いますが、私の時代は行事で国歌を省いたり、国旗をかかげても赤い日の丸がみえないようにしたりしてました。
確かに戦争責任問題が残っているかもしれません。
だから国民が日本を嫌いになるような教育を学校の公共の場でやってきて良かったのでしょうか?
近年それらを義務化する動きに変わりました。
しかし途中まで反日教育を受けてきた学生は混乱しました。
だから所沢高校の卒業式のような事件まで起きました。

13シュウ:2004/11/20(土) 21:28
国民が自分の国を好きなのはあたりまえのことです。
国旗を掲げたり、国歌を斉唱したりすることは自然のことなのです。
しかし、大多数の日本人は反日教育を受け続けた為、それらのことが自然と受け入れられなくなってしまった。僕もそうです。
日本が好きでない人が日本を真剣に守ろうという意識にならないのは当然なのです。
国が国を滅ぼすんです。

14だんご屋:2004/11/20(土) 21:53
>世代の違い
>日本が好きでない人が日本を真剣に守ろうという意識にならないのは当然
とても悲しい事ですね・・

私達の頃は、と言うよりも私の育った県では、国歌斉唱・国旗掲揚当たり前でした。
先日息子の運動会でそのどちらも行われなくて、正直驚いたぐらいです。
そして、同居していた父方の祖父は元海軍兵で、ミッドウェー海戦に参加、
母方の祖父は元陸軍兵で満州へ、足に銃弾を受け、傷痍軍人でした。
祖父達が「国のために戦った」と誇りを持って語る所を見て、
自分もそんな彼らを誇りに感じていたものです。
しかし、2人には「自衛隊員になれ」「防衛大学行け」とよく言われたな(´Д`;)

私は日本が好きだから守りたい。
そして命をかけてでも守る存在があるから、強くなりたいって思うんです。

15シュウ:2004/11/20(土) 23:41
だんご屋殿〉
僕は教育とは洗脳ではいけないと思うんです。
極端に左でも、どっかの都知事みたいに極端に右でもいけない。
次の世代をになう学生達にそれらを選択させる余地を残すべきなのです。
時代は常に変化しています。敵国が友好国になったり、逆もあったり。
非核三原則なんてむりやり覚えさせられたりしたものですが、まわりの国を見渡せば核だらけ。
にもかかわらず、持ってもいいんじゃないかなんて発想こそご法度だと我々は洗脳されています。
そういうものから逸脱できたときこそ、真剣に国を守ることができるのではないかと。

16開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/11/20(土) 23:58
「GMK」観ながら言っても説得力ないかもしれんけど俺の感覚でいうとサッカーなんかでは日本を応援するくせに
したり顔で「君が代拒否」だの言ってるガキが気持ち悪いです。

「国」といって「日本国家」を指すのかといったらそうじゃなくて自分の育った環境。親や兄弟や恋人
そういった物ひっくるめて「国」なんだけどな。
護国三聖獣も泣いてるわい。

17だんご屋(*゚∀゚)=3:2004/11/21(日) 08:20
>我々は洗脳されています。
大丈夫ですよ、少なくともシュウさんは洗脳されてないですよ。
だって、>>12のような教育を受けていながら、これだけ柔軟に発想していらっしゃるんですもん。素晴らしいです。
勿論私だって、右寄りに教育洗脳されたとは思ってないですよ。
私は、学校の教育以上に、家庭で親がきちんと教育する事も大事だと思います。
だから自分の責任は重大だな〜と感じる今日この頃であります・・・
・・私、いつか反戦教育をする教師と論争しそうで、その方が怖いかも・・

>親や兄弟や恋人〜「国」なんだけどな。
激しく、激しく同意です。
まず自分の周りに視点を合わせて、そこから徐々に視点をずらし上げて行けば、
国はどうあるべきか、どうして欲しいか、自ずから答えが出ると思いますよ。

18荒川(改修中):2004/11/21(日) 11:28
 私が小学生の時の卒業式では、国歌斉唱は勿論、国旗掲揚、卒業証書を受け取った後に“皇居の方向”に向かってお辞儀もする事になっていました。
 私はお辞儀の角度が浅いとの理由で、隣のクラスの担任に飛び蹴りを食らいました。
 今では教職員組合が国旗・国歌反対ですから、時代は変わったものです。
 
 国家=政治や政権では無いんですがね。開帳殿の書かれていた小僧共は自分達が犠牲になる事も含めて“当然の報い”と考えているんじゃろうか?

19荒川(改修中):2004/11/21(日) 12:05
 日本が攻撃(侵略)を受けた場合の話ですが、日本が武力行使を受ける場合はその目的によって方法が異なります。
 ①脅しとしての軍事攻撃(侵略を目的としない)(例:パナマ侵攻)
 ②領土拡張を目的とする侵略(例:フォークランド紛争)
 ③日本の隷属化・吸収を目的とする侵略(例:クェート侵攻)

 「中期防衛力整備構想」で想定しているのは③であり、②が発生した場合は③に移行しない様にする事が自衛隊の目的になります。
 単純な技術論ですが、①に関しては、起きないようにする事のみが対応方法であり、世界最強の軍隊を保有する米国ですら防ぐことは出来ないのが現実です。
 ミサイル防衛構想も、運用時の成功率は80%程度と考えられていますから、30発の弾道ミサイルを撃てば6発は着弾する計算になります。
 ①の目的なら人口密集地と原子力発電所を狙えば、取り返しのつかない程の効果があります。
 ③は現実的ではありません。余程政治的に孤立した状況で無い限り、日本の経済活動は世界的に影響が大きい為、侵略した国は侵略後にエライことになります。
 ②は現実的な可能性は否定できませんが、日本のどこを狙うかと云う観点で北海道は“おいしい”存在なのですね。
 陸上自衛隊は4個師団ありますが、航空自衛隊は2個飛行隊36機しかないのですから。
 しかも全て要撃機。
 どこかの空港を占拠して航空戦力をそこに移すと、簡単に基地化できます。
 戦力配備のバランスが極端に悪いのです。

 ちなみに、先述の「中期防衛力整備計画」によると、日本が侵略を受けた場合の自衛隊の対応は「首都圏の防衛に全力をあげる」となります。
 北海道、九州、および日本海側の地域を戦場とすることで首都圏侵攻遅らせ、米軍の協力を要請するとなっておりました。
 自衛隊の継戦能力は1週間程度となっています。

 首都圏を守るのは別に構わんのだが、自衛隊の装備にクラスター爆弾や劣化ウラン弾がある様で、そんなもので防衛戦争されちゃ、地方の人間はたまりません。
 もっとも“戦後”に私は生きていないでしょうが(苦笑)

20開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/11/21(日) 13:43
>>19
それまた極端な例ですな。
日本は北朝鮮じゃないんだから・・・・

国歌斉唱や君が代拒否する先生もいればそんな先生もいるんですね。

で、韓国やら中国やらはどんな教育してんの?っていえば
ttp://members.at.infoseek.co.jp/konrot/hanniti01.htm
これじゃいつまでたっても仲良くなれないわね。

中国に「反日教育」などはない 王毅駐日大使
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200410190248.html
(´・∀・`)ヘー
教科書にグロ画像のっけてるのに?
ここじゃ紹介しないけど、日本兵が中国人の生首もってるって写真
それ、フェイクだよ。

なんちゅーかどっちもどっちで極端すぎるっすね。
日本も向こうも。

21だんご屋:2004/11/22(月) 01:16
>国歌・国旗
禁止してもいけないし、強制するもんでも無いよねぇ・・
飛び蹴りとは荒川さん可哀相過ぎる・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

私、グロテスクを政治的思想的に使われるの、すっごく嫌いなんです。
インパクトの強いものだから、コロッとやられてしまう。しかも子供に見せるなんて・・
中国や北朝鮮、韓国などの国が「反日精神」を使って国威掲揚を促す事は百歩譲って理解してあげても、
現地の記念館などに行ったり、そのフェイク画像ありの教科書を見せられて
コロッとやられる日本人が居る事は実に残念で悲しいです・・

22シュウ:2004/11/23(火) 22:34
φ(.. )
ふむふむ。やはり極端はいけないですな。常に片寄った考え方というのは多分国を滅ぼすでしょう。ケースバイケースに対応しきれなくなるからです。
さてブッシュは再選し、来年から日本も本格的に迎撃ミサイルを配備する動きにあるらしいですね。
次のアメリカの選挙前には、また一旗上げに戦争を起こすのでしょうかね〜?
その時はいよいよ北挑戦になんくせつけて行くかもしれませんね。
その兆候として、ミサイルの配備、自衛隊に対する法規制の緩和と陸上精鋭部隊の強化、米軍とのより強固な協力体制、そして北朝鮮への経済制裁・圧力、そして米軍出兵か?

23シュウ:2004/11/23(火) 22:36
X北挑戦→○北朝鮮
m(_ _)m

24荒川(改修中):2004/11/23(火) 23:14
 シュウさん、ミサイル防衛構想に日本が参加した理由ですが、莫大な開発予算を肩代わりさせようとの意図があると思います。
 ミサイル防衛構想は、世界的に批判されていると云うこともあり、アメリカ単独でやるより日本と共同開発と云うことにしたら批判も減らせるし、金も出してくれると云うお得な政策です。

 北朝鮮との戦争はアメリカ(ブッシュ)にとって何のメリットも無いので、現状では戦争は起こさないと思います。
 資源もないし、賠償金も取れない、復興に莫大な費用がかかる、戦争が起きればドバッと難民が出る(恐らく韓国と日本に)と、マイナス要因ばかりで、しかもブッシュはもう大統領選挙には立候補できない。
 ただ新しい国務長官が“超”タカ派のライスになりそうで、しかも時期大統領選に立候補しそうなので、その辺で不確定要素がありそうですが。

25シュウ:2004/11/24(水) 22:46
荒川殿〉
ご意見ありがとうございました。
m(_ _)m
日本が自衛隊をイラクに派遣し、テロによる人質殺害にも慣れてきた今の時代。
そして日本がミサイルを配備しようとしていることから、可能性の一つとして仮定してみました。
アメリカはご存じの通り、武器を売ることが経済的に重要な国です。数年に一度はでかい戦争による大量消費が必要です。
かなり低いとは思いますが、北朝鮮をその相手に仕向ける可能性はゼロではないと思います。
僕が仮定した動きが今後も起こったなら、ぼやっとしてられないと感じまして。
考えすぎで終わればいいです。

26荒川(改修中):2004/11/24(水) 23:27
 シュウさん、私は米戦争15年周期説を唱えております(笑)
 古くなった兵器の廃棄や新兵器の実験が中心になるのですが、その周期がほぼ15年なのです。
 湾岸紛争ではスターウォーズ計画の廃棄と、劣化ウラン弾とステルス機の実験。
 アフガニスタン侵攻ではベトナム戦争時の弾薬の廃棄とB−1B(爆撃機)の減価償却。
 イラク攻撃ではF−14とA−10とF/A−18の改修機の実験と新造空母の実戦データ収集。
 新型のデイジーカッター(大型爆弾)のテストもやってました。
 当面、強力な空軍を持っている国でなければ、アメリカにとって“おいしい”相手ではないので、むしろイスラエル絡みの方が危ないと思います。

 ま、ライスがねぇ・・・あれですからねぇ。
 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」なタイプですから・・・かなり怖いです。

27シュウ:2004/11/27(土) 11:00
昨夜朝まで生テレビを観ていて、北朝鮮に経済制裁すべきとの意見が大半でした。
拉致問題の解決は確かに難しい問題ですね。
総理が2回も訪朝したのに、馬鹿ジョンイルはのらりくらりですから。近いうちに彼は身を滅ぼすでしょう。

しかし日本も武装が万全なら、経済制裁も賛成できるのですが。国の治安を考えると今はまだ我慢でしょう。決してかっこいい選択ではありませんけど。
拉致された人のことを考えるといたたまれませんがね。
いずれにしてもこのことに対する取り組みが遅すぎましたよ、日本は。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板