したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュースあれこれ

2管理人:2005/04/11(月) 21:33:02
和歌山とも仕事とも関係ない、いわゆる一般ニュースについて独立したスレッドが
あったほうが便利かと思って作ってみました。
日々報じられるさまざまな出来事について、内容だけでなくメディアの報道姿勢についても
議論できれば自分としても勉強になっていいかなと。
この板を見てるのはジャーナリズム、アカデミズムに属する人が多いと思うけど、むしろ
部外者(=一般読者)からの意見が聞ければなおありがたいです。

3あしだ:2005/04/14(木) 19:27:08
ちょっと観点がずれるかもしれないけども、
以下の文章では、「男性」「男」という表現で二人を区別しているけども、
もっとほかの方法はないのかねえ? 男性Aとか男性Bとか?
「12日午前2時半ごろ、宮城県気仙沼市の無職の男性(72)が所有する農機具倉庫で、男が窓ガラスに石をぶつけて割った。現場で見張っていた男性が男を捕まえ、通報で駆けつけた警察官に引き渡し、器物損壊容疑で現行犯逮捕した。この倉庫では5、7の両日にも窓ガラスが割られる被害があり、男性は近くに止めた車の中から“寝ずの番”をしていた。」

4管理人:2005/04/14(木) 21:57:07
>>3
これはYahooニュースからの引用だと思うけど、2パラ目以降も含めて全文読むと
ちゃんと分かるようになってます。でもたしかに男性と男ではわかりにくいのは確か。
そういえば容疑者が男のときは「男」と書くのに女のときは「女性」と書くのはおかしい、
という批判を以前どっかで見たことがある気がするな。犯罪者は男性が有意に多いので
ついそう書きがちなんだけど、確かにいわれてみれば男性差別といわれても仕方ない。
ので、容疑者は「男」「女」、容疑が固まってない段階や第三者は「男性」「女性」と
書き分けるように私はしています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000092-mai-soci
> <窓ガラス破損>被害者72歳“寝ずの番” 男捕まえる
>  12日午前2時半ごろ、宮城県気仙沼市の無職の男性(72)が所有する農機具倉庫で、男が窓ガラスに石をぶつけて割った。現場で見張っていた男性が男を捕まえ、通報で駆けつけた警察官に引き渡し、器物損壊容疑で現行犯逮捕した。この倉庫では5、7の両日にも窓ガラスが割られる被害があり、男性は近くに止めた車の中から“寝ずの番”をしていた。
>  気仙沼署によると、男は同市岩月宝ケ沢、無職、三浦正都容疑者(26)。男性は三浦容疑者が窓ガラスを割った後に立ち去ろうとしたため、追いかけて羽交い締めにし、用意していた縄で縛り上げたという。
>  現場近くでは、数週間前から小中学校の窓ガラスが割られる事件が5件起きており、同署で関連を調べている。【青木純】
> (毎日新聞) - 4月14日13時47分更新

5あしだ:2005/04/14(木) 23:22:55
なるほど、これはいままで気づかなかったけど、独特のルールですね。
この手のものはほかにもあるのでしょうか。

> 容疑者は「男」「女」、容疑が固まってない段階や第三者は「男性」「女性」

6管理人:2005/04/14(木) 23:35:51
> この手のものはほかにもあるのでしょうか。
「もよう」を使っているときは自信がないか、確実な裏が取れていないとき。
よく使われるのは、たとえば大物の事情聴取など。
「堤会長から事情聴取したもようだ」とか「和泉市長宅を家宅捜索したもようだ」とか。
はっきり確認が取れていれば「もよう」は使わないので、たとえばA紙が「もよう」を
使っていてB紙が使っていない場合、B紙の方が確実な情報を得ている、ということ。
飛ばし記事にもつながりかねないので、あまり頻繁には使いたくない言葉ですね。

7オガワ:2005/04/16(土) 22:26:20
上記、記事中で「器物損壊容疑で現行犯逮捕した」とあるけども、
現行犯のときは「器物損壊の現行犯で逮捕した」とかするんじゃないの?
少なくとも現行犯では「●●容疑で現行犯逮捕」って書いたことがない。
明確な決まりはないのかね?まあ大差はないだろうけど

8管理人:2005/04/17(日) 00:09:55
そういやそうだね。
うちは現行犯のときに「○○容疑で」って書くとしばかれる。
「現行犯なんだから容疑じゃねえだろ!」って。
だから他社もみんなそうかと思ってたんだけど、実はそうでないところもあるみたい。
上記毎日とか。他はどうなんだろうねえ。

10管理人:2005/04/17(日) 00:23:16
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=現行犯 容疑&btnG=Google+検索&lr=

探してみるとけっこうあるねえ。
少なくともうちの社の基準では信じられない。全部訂正もの。

11& </b><font color=#000080>(Bw3apkHQ)</font><b>:2005/04/17(日) 01:59:39
今まであまり意識しなかったけど、現行犯でも「〜容疑」「〜の疑い」と
付けるべきだね。起訴後、裁判で容疑を否認することは現行犯だって十分
ある。現行犯だからといって、誤認逮捕の可能性がゼロなわけでもない。
例えば、ミラーマンとまで言われ、裁判では一貫して、無罪を主張した
植草一秀氏逮捕の記事(東京新聞)

 警視庁高輪署は十二日までに、女子高校生のスカートの中を手鏡で
のぞいたとして東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、東京都港区白金台三、
早稲田大学大学院教授植草一秀容疑者(43)を逮捕した。
「申し訳ありません」と容疑を認めて謝罪しているという。
 調べでは、植草容疑者は八日午後三時ごろ、JR品川駅構内の
上りエスカレーターで、女子高校生(15)の背後に立ち、
持っていた手鏡でスカートの中をのぞいた疑い。
同駅で警戒中の警視庁鉄道警察隊の隊員が犯行を目撃、現行犯逮捕した。

この記事は「調べでは〜疑い」としている以上、「条例違反の疑い(容疑)で」
とするべきなんだと思う。もう一ついえば、記者は逮捕現場を目撃したわけ
ではないので、「〜は逮捕したと発表した」「現行犯逮捕したという」
とすべきなのかもしれない。警察が発表する以上、「疑い」「容疑」という
原則を記者は守るべきなのだろうと反省した。

12管理人:2005/04/17(日) 02:28:40
> 今まであまり意識しなかったけど、現行犯でも「〜容疑」「〜の疑い」と
> 付けるべきだね。起訴後、裁判で容疑を否認することは現行犯だって十分
> ある。現行犯だからといって、誤認逮捕の可能性がゼロなわけでもない。

毎日新聞はそのような観点に立っているんでしょうね。
私もそのようなことを考えなくもないのですが、これを言い始めると世の中に確実なこと
なんてあるのかという話にもなってくるので難しい問題だと思う。
よく不祥事で逮捕された職員なんかについて、企業や役所によって処分を出す段階にズレがある。
例えば逮捕の段階で「容疑を認めていたから」懲戒免職にする場合もあるし、「起訴」の段階で
「起訴される」=「疑いがより強い」と判断して処分する場合、また、有罪判決が出るまで待つ
場合、もしくは判決が確定するまで待つ場合などさまざまだ。例えば旅田は現在市議の身分だが、
これは無罪推定の原則に依っており、地公法によると有罪が確定した段階で失職する。
しかし、裁判だって誤審の可能性がゼロではない。これを言い出すときりがない。
警察の発表だから「という」を付けるべきと言うのも、じゃあ記者が見たら確実かというと、
記者がデスクに嘘を報告しているのかもしれない。写真を撮っていても、デジタル技術の発達した
現在であればねつ造の可能性がないとは言えない。
このように確実な認識がない以上、疑いだしたらきりがない。
だから、現行犯の報道に「容疑」を付けるか付けないかというのは、いわばライン上の判断なのだと思う。

13管理人:2005/04/25(月) 22:29:51
ドコモがポケベル事業終了 利用者減で赤字続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000213-kyodo-bus_all

ポケベルがなくなったら携帯の電波が届かないときどうすりゃいいんだ。。
ってまあ無いほうがありがたいものではあるのだけど。

14TAKASI:2005/04/25(月) 23:53:20
携帯の電波が入らないところだと、ポケベルも役に立たないんじゃないの?

15管理人:2005/04/26(火) 01:18:00
いや、ポケベルはどこでも入るよ。
入らないところというのは今まで見たことない。…ないことはないんだろうけど。
記者は(少なくとも私は)、連絡のためにオフの日でも必ずポケベルを身に付けて行動しています。
でももはやポケベルが必要な職業って医者と記者くらいだから、撤退もやむなしか。

16TAKASI:2005/04/26(火) 13:35:07
>>電波の波長が携帯より長いから到達エリアが広く、障害物があっても
>>届きやすい。……日本でも、携帯はつながらないけど、ポケベルなら
>>大丈夫というエリアはまだまだある。
http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/digital2.htm

なるほど。

17管理人:2005/05/03(火) 19:28:33
それにしても今日の毎日新聞の社説は面白かった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050503k0000m070116000c.html
> 60年の成果と矛盾を象徴 衆議院の最終報告に対して朝日新聞は「集約することの難しさ」と
> 判定、これではたたき台でもない、政党が自らの案をまとめよと注文、改正に前向きな姿勢を見
> せた。改正を社是にする読売新聞は「時代は新憲法へと動いている」と認定した。それは希望で
> あって現状分析ではないのではないか。産経新聞はこの報告がたたき台になる、国のゆがみの是
> 正が急務だと歯がゆさを出した。日経新聞は改憲を無理に遅らせるなと屈折した促進をしている。

> それは希望であって現状分析ではないのではないか。
このくだりが最高w

ちなみに読売は今日の社説もかなりトバし気味、産経はまあある意味筋が通ってるのか?(笑)
最悪なのが朝日で、書き出しからして読者をなめてるとしか思えない。
天声人語といい、本気でここの論説委員ってやばいんじゃないのか。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

18管理人:2005/05/08(日) 00:47:02
【社会部発】「罵倒だけ…恥ずかしい」 「客観報道」へ自戒
荒れるJR西会見場/取材陣にも厳しい目
http://www.sankei.co.jp/news/morning/07na1003.htm

こういう自己検証記事を書くってのはなかなかできないことだと思う。
いい記事。

19TAKASI:2005/05/08(日) 01:29:09
http://www.asahi.com/paper/editorial20050503.html

私は朝日の社説のほうが毎日よりまともだと思うけどね。
なぜ改憲しなければならないかについて誰も説得的に言えてないのに、
改憲を前提に注文をつけているのはトンチンカン。しかも常任理事国入り
の意味づけも滅茶苦茶。やっぱり「学会」が毎日を支配しているのかしらん。

あと18についても、自分のところの記者じゃないから「検証」しているんでしょ。
どうせ問題の人間が朝日の記者だったりするんじゃないの?(笑)
記事自体はいいかもしれないけど、果たして「自己検証」になっているのかどうか。

20管理人:2005/05/08(日) 01:40:29
>>19
朝日、読売、NHKはまずこの手の企画はやんないからね。
こういうのをやるのは毎日・産経くらい。
今読んでる本で「記者はちょっとくらい貧乏な方がいい」とあったが結構正しいと思う。
「自己検証」の「自己」は、産経がというより「マスコミがマスコミを」という程度の意味です。

21管理人:2005/05/08(日) 01:45:33
ああ、それに産経の記者だけが罵声を上げてないなんてことはないんじゃないの。知らないけど。
それに別に批判対象が朝日だろうが読売だろうがうちだろうがいい記事だと思うよ、こういうのは。
どうせ翌日には分かる先取りの独自なんかよりよっぽど意味がある。
「産経だから」といって偏見を持って反応するのは良くない。

22TAKASI:2005/05/08(日) 02:15:08
>>「産経だから」といって偏見を持って反応するのは良くない。

基本的に右翼の出先機関くらいにしか思ってないので(笑)。
まぁ記者個人がどうかは知らないけど(個人差もあるだろうし)、デスクが
採用する時点でロクな内容は期待してない。

現場の感覚でどうかはわからないけど、昔人から聞いたのは、読売と日経の
記者が良くて、朝日の記者は嫌な奴が多いのだとか。
ちなみに産経の新聞販売員はいい人そうでした。読売の販売員と違って
苦情を言ったらちゃんと帰ったし(笑)。

23管理人:2005/05/08(日) 02:55:28
うーん、読売と日経の記者、いいか・・?
その両方に共通するのは、「軍団の一員」てことと「当局からのリークが多い」ことかな。
読売なら事件、日経なら経済関係ネタで前打ちはほぼ確実に取る。
「逮捕へ」とか「合併合意を明日発表へ」とか。
すごいシステマティックで強いけど、記者の個性とかは全然尊重されない。ただの「駒」。
社風が厳しいので優秀な記者が多いのも確かだが、弊害も多い気がする。
そういう意味でも毎日、産経ってのはわりと自由奔放なんだよね。紙面も含めて。
朝日は本当に「世評通り」です。詳しくは書きませんが・・。
正直現場にいると「抜いた・抜かれた」、記事の内容のあるなしが最重要関心事なので、
イデオロギーなんて二の次、三の次です。全然考えないといってもいいくらいだな。

24Y.Suzu:2005/05/08(日) 14:00:06
このスレ面白いですね。
そういえば、とあるミュージシャンが少し前にY新聞の取材を受けたところ、
文化部の記者だというインタビュアーに、いきなりキレられて
「おまえはこの作品で何が言いたかったのかってことを言ってみろ、っつってんだ!」
「何も言いたいことがないんなら、なんお前はでここにいるんだ!」
などと恫喝されたそうです。
日本のロックの現状に対する批判的な言葉を引き出そうとして、
思う通りにならないので逆上したようだ、とのことでした。
ジムで鍛え上げたらしい大きなガタイをしていて
部屋に入ってくるなり
「今日の皇居は(天気がいいから眺めが?)いいだろうなあ」
などとのたまっていたそうです。

25管理人:2005/05/08(日) 20:40:54
>>24
> このスレ面白いですね。

一番舞台裏っぽい話だからかなあ。正直ブログとかだとここまで書けないので、
それがいまだにclosedの掲示板形式を続けている理由だったりする。
でも、鈴木さんの書き込みの方が面白いですよ(笑)。
そこまでひどい記者はさすがに聞いたことないなあ。

ただ、先日上京した折りに聞いた先輩の話。
ある役所で頼まれて「報道機関とのつきあい方」みたいな講演をしたんだと。
そのときに「取材を受けたことがある」という人に不満に思ったことを挙げてもらったら、
ほぼ全員が「結論ありきの取材だった」と答えたのでずっこけたそうです。
先輩曰く「この業界は遠からず絶対崩壊する」と思ったとか。
実際誘導尋問みたいな質問ばっかする某社とか、記者の「手腕」を変なところに見いだしてる
人は多い気がします。しかし「ほぼ全員」って。自分も気をつけよう。

26TAKASI:2005/05/15(日) 01:34:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000037-mai-soci

読売の記者だったそうで。

27管理人:2005/05/15(日) 23:28:43
肝心のお詫び記事はweb上では見れないみたいだけどね(笑)。
もっとも声を荒げてたのは別にY紙に限らないんでしょうけど、
TVに映されて2ちゃんねるにスレも立てられて週刊新潮にまで載ってしまったら、
さすがに謝らざるをえないんでしょうな。

28管理人:2005/05/21(土) 02:37:16
今週の文春&新潮、そろって今度はNHK記者を取り上げてたけど、
コメントを読む限りこれでNHKが謝罪することはなさそうな雰囲気。
JR西の報道もさすがに減ってきたし、いつのまにかフェイドアウト?
でも「あれから1カ月」という定番の報道で各紙にどう取り上げられるかは見物。

29管理人:2005/05/22(日) 23:57:41
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/lesser_panda/
> <雑記帳>こちらも二本足レッサーパンダ 福岡市動物園 - 毎日新聞
> 「私たちも立てるよ」 長野のレッサーパンダ - 信濃毎日新聞
> レッサーパンダ海君も2本足で歩けます 佐世保 - 長崎新聞(21日)

じつは全然珍しくなかったりして(笑)。
しかしこの立ってる絵は何度見ても面白いよねえ。

30管理人:2005/05/27(金) 22:47:40
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/japanese_soldier/

産経新聞の大スクープで朝から叩き起こされ、生存者とされる人の戦友、
和歌山県海南市の森義友さん(85)という人に朝から取材。
この話で和歌山が絡んでくるとは思わなかった。
あと数十人いるという生存者の出身地次第ではまた忙しくなるのかも。

しかしこれ、朝刊の展開の仕方からして明らかに産経だけが独自に取材してたんだろうけど、
うちも含め全紙が昨日深夜に短いながら「フィリピンで日本兵生存か?」という趣旨の記事を
突っ込んで載せているので(手元の朝刊を見てみてください)、純粋な「独自スクープ」ではない。
とはいえ厚みが全然違うし、はたして新聞協会賞になるかどうか(これが1紙だけの抜きなら
100%取れたと思う)、注目だ。
ちなみに朝刊(大阪本社版)では、朝日は一応1面真ん中、読売は社面肩にちょこっと、毎日は
2面で囲み、とわりと扱いが分かれていた。結果的には朝日が正解。

31管理人:2005/05/30(月) 00:40:44
「元日本兵」仲介者と面談できず…大使館員撤退を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050529-00000014-yom-int

これだけ騒いでニセモノだったら新聞協会賞どころの話じゃないな・・。
でもかなりニセモノ説が有力になりつつある予感。どうなっちゃうんだろ。

32管理人:2005/06/01(水) 22:13:41
本社の旧日本兵生存情報の報道について
http://www.sankei.co.jp/news/050601/sha039.htm


事実上のおわび記事。スクープと誤報は紙一重とはいえ、結果的には大誤報だ(たぶん)。
あまりに断定的な報道だったんで完全に裏が取れてるんだと思っていたが、どうやら
「飛ばし」気味だったってことね…。しかしまあ他人事じゃない。恐ろしい。

33オガワ:2005/06/03(金) 01:10:08
東京新聞特報部の『旧日本兵』報道を検証はおもしろいですよ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050601/mng_____tokuho__000.shtml

34管理人:2005/06/04(土) 03:10:51
東京新聞の「特報」欄は、今回に限らずいつも面白いよね。
これだけを読むために東京新聞を取ってる、という話も少なからず聞きます。
和歌山では読めないのが残念ですが。

35管理人:2005/06/04(土) 03:20:42
それはともかく、今ホットな話題はなんといってもガードレールの金属片ですが、
個人的には「のぼりの取り付け器具」説を支持したいんですけどどうなんでしょう。
さすがに「組織犯罪」「事故車両」説はないと思うんだが。
いずれにせよ想像力をかき立てられる面白い話ではある。

36管理人:2005/06/06(月) 00:39:19
ちょっとメモ。

http://162.teacup.com/sinopy/bbs
> 事実報道、客観報道は、当然のごとく報道の基本だと思う。しかし、それをどこかで発表された
> 情報をそのまま流す、いわゆる「発表報道」に縮小させてしまうのはあまりにも情けない。発表
> された事実を、他の事実と結びつけてゆく。ひとつの事実を、他の事実を発掘させることで違う
> 意味を持たせるーー、そんな作業をすることで事実報道、客観報道は、その枠を超えないで、記
> 者の創造性を発揮する場になりえるし、それは誰もが気づかなかった「気づき」を社会にもたら
> し、事実を伝えることで、誰もが疑わないために、歩みを止めることなく進んでいる社会のベク
> トルに、「ちょっとまてよ」とブレーキをかけるジャーナリズムとして必要な批評的機能を担う
> ことだって出来るのだ。

37管理人:2005/06/07(火) 22:54:17
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/hydrocyanic_poisoning/

28日の真須美控訴審判決を前に、夫・健治が出所してきました。

で、それはいいのだが、各社困惑していた(らしい)のが健治の呼び方。
「さん」でいいのか、「元受刑者」がいいのか、はたまた「元シロアリ業者」(?)
なんて珍案まで飛び出し、実際各紙扱いが分かれた様子。
朝日放送は終始「真須美被告の夫(60)」で通していました。(報ステは「元受刑者」だった)

しかし明らかにまずいのは産経。
見出しと本文の最初だけ「受刑者」になってるけど、これはさすがにどうかと思う。
単純ミスなんだろうけど、脱走者じゃあるまいし(笑)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000032-san-soci

38管理人:2005/06/11(土) 13:35:04
http://162.teacup.com/sinopy/bbs
> ミンダナオ島の日本兵についてはもはや何も報道されなくなった。ガセネタに引っ張り回された
> ことを責めるつもりはない。しかし一時は政府も動き、報道も動いたのに、それをよってたかっ
> てなかったことにする。失敗を分析する姿勢の欠如は最悪だろう。特に報道は忘れっぽい大衆社
> 会を作って、それに自ら乗じてほとぼりが冷めればみな忘れてしまうことを計算に入れ始めてお
> り、今回もそのうち忘れてくれることを踏まえて、早とちりの検証もせずに日本兵報道をフェイ
> ドアウトさせているように思えてもどかしい。

だから各紙検証してるっつーに。ちゃんと新聞読んでから言ってくださいね。
あと、
> ガセネタに引っ張り回されたことを責めるつもりはない。
とあるけど、そこが一番責められるべきでしょう。きちんと裏を取らずに暴走しちゃったんだから。

39管理人:2005/06/19(日) 22:59:42
特急が300メートルオーバーラン=「停車駅だと忘れていた」−和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000070-jij-soci

オーバーランであまり大騒ぎしたくないと思っているのだが、NHKが全中してしまった
のでやむをえず出稿。まあちょうど福知山線が運転を再開した日でもあるし、300メートルは
行き過ぎなので出す意味がないでもない。

ところでもしやと思ったらやはりあった、「今日のオーバーラン」スレッド。
いい加減マスコミはいつまでこんなこと続けるつもりなんだろう。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1115297034/l50

40管理人:2005/07/08(金) 23:00:39
ロンドンで同時多発テロ。
9.11や地下鉄サリンのときはリアルに恐ろしいと思ったものだが、和歌山にいるせいか
なんだか遠い国の話(そうなんだけど)みたい。東京や大阪にいる人にとっては「次は
ここかも」と思えるんだろうけど、和歌山でテロが起こるなんてあり得ないもんな。
逆に和歌山でテロが起こったりしたら「なぜ和歌山?」というのが関心の的になりそうだ。
そもそも地下鉄もなければ「人がたくさん集まるところ」もない。
テロをするところとしてはこれ以上非効率なところもないだろう。
というわけで、受け止め方としてもやはり都会と田舎ではだいぶ違ってくるのだろうな。

41管理人:2005/07/13(水) 04:31:04
出版社社長を名誉棄損容疑で逮捕 出版物やネットで中傷
http://www.asahi.com/national/update/0712/OSK200507120030.html

しかしこれはすごいよな。名誉毀損ごときで逮捕するか普通?
検察裏金の三井環のときもそうだが、日本最強の権力機関=検察の暴走はもはや
とどまるところを知らないという気がします。どうせ執行猶予付きの有罪とかになるんだろう。
これをきっちり夕刊1面と社会面で報じ、問題点を解説付きで報じたのは朝日新聞だけ。

参考:『紙の爆弾』に寄稿していて先日自宅を放火されたフリーライター、山岡俊介氏のページ
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/

42管理人:2005/07/23(土) 17:29:18
郵政公社向け市況情報提供、時事通信社が「1円」落札
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050723i506.htm

なんか読売に叩かれてるけど、読んでもよく分からん。
ダンピングになる場合とならない場合ってどう違うんだ?
39回目の入札のときQUICKが5円とかならいいのか?

43yuhig:2005/07/24(日) 01:56:03
これは夕刊フジの金曜日付での抜きだよ。
「時事対日経クイック、経済通信で全面対決」みたいな書き口だったかな。
それを読売が問題だと騒ぎ出した感じ。

でもほんと、読売の記事は政策的な記事という印象だ。
おそらく「大手行」に焚き付けられたんだろうなぁ。
共同は恥も外聞もなく夕刊フジの後追いの後追いをしているけど、
そもそもお前らの存在が独禁法違反だろ、と言ってやりたい。

44管理人:2005/07/24(日) 02:31:21
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY200507230315.html(朝日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050724k0000m040095000c.html(毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000184-kyodo-soci(共同)

結局全社追ってきたけど、ダンピングなどに触れてるのは読売だけであとはたんたんと
事実を書いただけだね。「1円落札」がいいとも悪いとも書いてないから、これだけ読んでも
何が問題なのかは判然としない。あえてそういう書き方にしたんだろうけど。

しかし夕刊フジの抜きとは。例の別件を書かれたらますます怖いなあ・・などといってみる(汗)。

45管理人:2005/07/24(日) 02:34:53
あ、共同は「独禁法違反の疑い」って書いてるか。
まあ一応ライバル会社の不祥事だから、そりゃ喜んで書くわな。

46yuhig:2005/07/24(日) 03:16:00
ハハハ、夕刊フジは時事通信絡みの話題については、
これまでもいろいろとスクープしてきたからねぇ。
月刊誌や週刊誌とかに書かれるよりは、そっちの方が面白いんちゃう?

47七夕:2005/07/27(水) 11:57:31
保険料収入で局長公用車購入 厚労省の出先機関
http://www.asahi.com/life/update/0727/002.html

300万円で「高級車」というのもいかがなものかと思うけど。
2000ccの車にそれなりにオプションをつければ300万円近くなるでしょう。
少なくともクラウンは買えない。旧マークIIの下のグレードぐらいかな。
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0101/k01011032.html
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0101/k01011026.html

48管理人:2005/07/29(金) 23:10:26
震度5強 34人呼び出し21人応ぜず 災害対策住宅に住む意味なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000001-san-soci

呼び出しに応じないのも信じがたいけど、そもそも、たかが災害時に出動が義務づけられてる
というだけでこんなに優遇されてること自体が異常だと思う。
そんなこと言ったら俺なんて地震が起きた瞬間に社会部に一報して、飛び出して現場の写真
撮って住民の声拾って消防と警察に取材して原稿書いて、締め切りまで差し替え続けなくちゃ
いけないんだぞ。(昨年9月の紀伊半島地震のときとかはそうでした)
「いない」とか「応じない」なんてあり得ない。
最初から都庁近くに住んでる職員から希望者を募って、当番の日にちょっと手当を付けてやる
だけで十分じゃないか。

49管理人:2005/08/12(金) 23:24:01
強制わいせつで辞職の中西氏、東京4区で立候補を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000414-yom-pol

ここまでの恥知らずも珍しい。もし当選させたら、東京4区の有権者は
旅田をトップ当選させた和歌山市民を超える、本物のバカだな。

50管理人:2005/08/19(金) 00:59:19
<自民党>第4次公認は19日発表 堀江氏、広島6区に意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000126-mai-pol
> 反対派への対立候補としては、04年参院選和歌山県選挙区に民主党から立候補した
> 川条志嘉氏(35)を左藤章氏の大阪2区に擁立することが新たに固まった。
> 川条志嘉氏(35)を左藤章氏の大阪2区に擁立することが新たに固まった。
> 川条志嘉氏(35)を左藤章氏の大阪2区に擁立することが新たに固まった。
> 川条志嘉氏(35)を左藤章氏の大阪2区に擁立することが新たに固まった。

お前は民主党の候補として、ついこの間の参院選で自民党をさんざん批判してたんじゃ
なかったのかっつーの。
恥知らずがそこら中でウヨウヨ出てきて笑えるわ、全く。

51yuhig:2005/08/19(金) 11:25:54
おおー、しかちゃん大阪進出。
でも大阪も「日本の片田舎」と大差ないが、いいのか?

52管理人:2005/08/19(金) 22:40:34
>>51
大阪出身だからいいんじゃない。ていうかこの人は全てを自分に都合よく脳内変換できる
素晴らしい能力をお持ちですから。
しかし当初は自分のブログ(ttp://blog.goo.ne.jp/kawajo1/)で「大阪3区からの
出馬を予定しています」と書いていたのに、今見たら都合よく消えてた(笑)。
「2区だったら公認するぞ」といわれて自民に鞍替えしたんだろうけど、
節操がないにもほどがあるだろ。

53管理人:2005/08/30(火) 00:09:09
「虚偽のメモ」で記者解雇 誤った記事、本紙が掲載
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200508290359.html

時期が時期だけに、朝日の記者は今後ものすごく取材がやりにくくなるだろうと思うと
まじめに働いてる記者にはかわいそうですが、こういうのを見てるとやっぱりこの会社は
ちょっと変だと思わざるを得ない。同い年、同じ地方支局の行政担当記者みたいだけど、
どうにも信じがたい行動だ。こんなの、すぐばれるに決まってるのに。
そんなに出世を焦ってたんだろうか。

ちなみに発端となった田中康夫の会見。後半に出てくる。
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20050823.htm

54yuhig:2005/08/30(火) 12:55:56
たしかに政治家メモ流出問題といい、
病院のタレコミDVD流出問題といい、
倫理的に信じがたい話が出てくるよね、朝日は。

そんなに激しいのかなぁ、出世競争。

55管理人:2005/08/30(火) 23:39:03
> そんなに激しいのかなぁ、出世競争。

とりあえず端から見てる限りでは、朝日が一番出世を気にしてる印象はぬぐえないね。
烏賀陽弘道さんの退職顛末記(ttp://ugaya.com/column/taisha_index.html)
なんかを読むかぎりでは、たぶんその印象は当たってるんだろう。

しかしねつ造の話に戻ると、問題の朝日の記事以外にも各社の政治記事にはウソみたいな
「見てきたような」描写が多いと感じる。
例えば岸本周平の出馬に際して、竹中とのやりとりを描いた以下の読売の記事。
http://www.yomiuri.co.jp/election2005/feature/0003/fe_003_050826_01.htm
> 参院本会議で郵政民営化関連法案が否決された直後、岸本は県立桐蔭高校の6年先輩にあたる
> 経済財政・郵政民営化相、竹中平蔵(54)を大臣室に訪ねた。
> 岸本「和歌山に帰って、既得権益のしがらみがない民主党から立候補したい。迷惑がかかる
> かもしれませんが……」
> 竹中「まあ、頑張りなさい。ただし、私は自民党だから応援はできないよ」
> そう言いつつも、諮問会議の担当である竹中の顔はこわばっていた。
> ひどい話だ。僕が内閣府参与に拾ってやったのに。改革推進を訴える選挙なのに、
> どうして民主党から出るんだ――。

後半の心理描写なんてどう考えても単なる作文としか思えないんだよね〜。
これを書いた読売の記者が竹中から当時の心理を聞いてるというなら感心するほかないけど、
こんな自分に不都合なことをしゃべるとは到底思えないし。ちなみに両陣営ともこの記事には
怒ってました。当然だけど。

56yuhig:2005/08/31(水) 13:21:01
新聞記事を小説の手法を使ってドラマティックに仕立て、
読み物としての面白さを出そうという発想なんだろうか。
時と場合に応じてそういう試みが評価されることもあるんだろうけど…。
ピリピリしている選挙戦の真っ最中にやるのがいいのかどうかだね。

あ、この記事には両陣営とも怒ってるんだ?
なるほどねー。

57管理人:2005/09/08(木) 21:41:13
訃報 見沢知廉さん46歳=作家 飛び降り自殺か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000014-maip-peo

いかにも自殺しそうな人ではあるけれど。。
記事からは分からないけど、遺書はなかったのかな。

58たかし:2005/09/09(金) 01:00:07
どうでもいいけど、最終段落日本語が変じゃない?

>>82年、新右翼としての活動中、「スパイ粛清事件」などで逮捕。実刑判決を受け、服役した。獄中に発表した「天皇ごっこ」で新日本文学賞受賞。

「新右翼としての活動中」より「として活動」の方がいいのでは。あと「活動中」ってすごい進行形的ニュアンスがあるなぁ。
「獄中に発表した」も「獄中で」の方が自然だと思うのだけど。あ、次の「で」との重複を避けたかったのか。しかしなぁ。

59管理人:2005/09/09(金) 01:18:37
>>58
本当だ。本文全然読まずに引用したんだけど、ひどい文章だな。
ひょっとしてこれを書いた記者は、「獄中」という言葉を、「投獄されている最中」という
時間的な意味と勘違いして使ってるのかも。

60管理人:2005/09/12(月) 03:27:32
ようやく家に帰ってきた。
和歌山は3区とも自民でこれはまあ予想通りだが、まさか全国でここまで自民が
勝つとは思わなかった。唖然。320議席って一体・・。
でもよくよく見るとほとんどは接戦だから、明らかに民意以上の結果になっている。
小選挙区制の下で、ミクロの勝敗がマクロで過大に出た結果だろう。
ミクロでは公明との協力がなければ落としていた選挙区もかなりあったはず。
そういう意味では公明党の力がいかんなく発揮された選挙だったけど、そのわりに
公明党への見返りが少ないわけで、一方的に協力だけさせられた格好の公明党が
今後どう動くかは注目だろう。
郵政なりなんなりをめぐっての政界再編もまだまだありそうだけど、これだって
基本的な政策はもはやほとんど同じ人たち同士のわずかな違いにすぎないわけで、
結局小選挙区制の下では多様な意見がほとんど反映されないという、小選挙区制の
悪い面ばかりが目立つようになってきた感じがして仕方ない。

61管理人:2005/09/12(月) 03:32:30
なにより今回の選挙で最悪だったのは、「川条衆院議員」が本当に誕生してしまったことだ。
このことのヤバさはまだ和歌山県民と一部の大阪府民しか気付いていないかもしれないが、
じわじわと自民党大阪府連、大阪2区、そして国会に広がっていくだろう。
悪性のウイルスみたいなもんだ。あれがこれからどういう電波な行動を起こしてくれるのか、
怖いもの見たさで楽しみである。とりあえず初登院が見物だな。

62管理人:2005/09/12(月) 20:39:45
政治評論家森田氏:自民党惨敗の公算、解散総選挙‐民主党政権誕生も
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&amp;sid=aTbXu7T3xDw4
> 8月8日(ブルームバーグ):政治評論家の森田実氏は8日、郵政民営化法案 が参議院で
> 否決され、衆院解散・総選挙となることについて、小泉首相の強引な手 法に参議院議員が
> 怒ったのが本質で、衆院選挙では自民党が惨敗する可能性が高い と予想した。

ここまで豪快に予想を外すってのもある意味すごいな。普通なら廃業ものだが、
たぶん何事もなかったように政治評論家を続けられるのでしょうね。
他にも探したらいっぱいいそうだけど・・。

63管理人:2005/09/12(月) 20:52:30
自民、得票率48%で7割強の議席占有=小選挙区制の特性くっきり【05衆院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000214-jij-pol

やっぱり民意(=得票率)と結果がかけ離れてるよなあ。
小泉にあまり笑顔がなかったのも、「え、マジでこんなに議席もらっていいの?」
てな感じで内心引いてたからではなかろうか。
なんか今日1日どこ行ってもみんなボーゼンとした表情で、小泉支持で票を入れた人が
大勝利で大喜びしてる、という雰囲気もないし。国民全員「やっちまった」ってなとこか。

64たかし:2005/09/13(火) 10:11:52
>>なんか今日1日どこ行ってもみんなボーゼンとした表情で

深夜まで特番見ていて寝不足なんじゃないかと(笑)。

65管理人:2005/09/17(土) 16:20:10
民主党新代表に前原誠司氏
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050917it11.htm

ううむ・・。確かに菅じゃあまりに変化がなさすぎるしジリ貧だとは思うが、
しかし前原ねえ・・。今後自衛隊のイラク派遣延長の是非や改憲論議で
安保政策は避けて通れないし、民主再分裂の可能性はますます高まったような。

67管理人:2005/09/22(木) 23:52:39
自民・二階グループ、8人増え14人に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050922ia21.htm

前回和歌山で参院選を戦った相手同士(川条と鶴保)が同じ政党の
同じ政策グループに。。もう無茶苦茶。
一番やりにくいのは鶴保だろうけど、これはまあ自業自得とも言える。
実態を知っている二階がよく川条を入れようと思ったもんだ。

ちなみに議員板にあったしかちゃんスレ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1125752234/
川条の人間性を見抜けている人(=賢いひと)と
まったく見抜けていない人(マヌケなひと)に分かれていて面白い。

前者の例:
132 :無党派さん :2005/09/18(日) 13:49:17 ID:EBFGFBmh
この人一見してヤヴァさを感じるよね
極端にヘンというわけではないけど、
職場に入ってきたら絶対何かトラブル起こしそうな気がする、
そういうヤヴァさ

後者の例(多数):
189 :無党派さん :2005/09/20(火) 22:20:29 ID:JSMKHgSi
報ステにかわいい新人議員が映っていたので
ググってこのスレに飛んできました。
かわいいと思ったら
サンミュージック出身だったんですか
これから応援します。

223 :無党派さん :2005/09/21(水) 20:51:03 ID:minKnv2+
シカタンかわい過ぎ。生い立ちも可愛そうだし、みんな応援してあげよ。

249 :無党派さん :2005/09/22(木) 18:12:50 ID:njfvpJed
(●●)と比べると、誰でも善人に見えるが、しかタンは、ひたむきにまっすぐな生き方をしてきたように思うよ。
期待汁!  がんがれ!  案外、こういう人が、小泉総理のようにおお化けするやも知れんよ。
真面目な人だと思うよ。

68管理人:2005/09/23(金) 10:07:48
自公圧勝の困った後遺症/民主を厄介払いされていたセクハラ告発女性
衆院総選挙、自民党・川条志嘉、母・稔子 週刊新潮(9/29)
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanshinchou.html

おっ、新潮がようやくコトの真相(=厄介払い)に気付いたか。
面白そうだから空港で買って読もうっと。

69管理人:2005/09/27(火) 00:36:31
「のまタコ」キャラ展開? ひろゆき氏、エイベックスに公開質問状
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000007-zdn_n-sci

こういうエスプリの効いた反撃はスマートでいいですねえ。

70管理人:2005/10/02(日) 11:52:43
バリ島爆弾テロ事件
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/bali_explosion/?1128209263

今、知り合いのM新聞記者が新婚旅行でバリに行ってるはずなのでとても心配。
もう出国して別のところに行っててくれればいいが。
少なくとも現時点ではけが人などに名前は挙がっていないようだ。

71たかし:2005/10/02(日) 21:15:53
私の友人も新婚旅行で行っていた。無事は確認できているけど。
結構行ってるもんだね(笑)。

72管理人:2005/10/04(火) 23:29:34
「週刊金曜日」が共同、時事通信の記事盗用 両社に謝罪
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200510040386.html

朝日新聞長野支局のねつ造メモ事件もそうだけど、こういうことしてもすぐバレるって
思わないのかな。リスクを考えたらとてもできないと思うんだけどな。

M紙の記者は無事だったらしく、一安心。

73管理人:2005/10/25(火) 22:14:50
全職員の給与削減、1人平均年115万円…北海道提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000002-yom-soci

和歌山県が1.09%を勧告されただけでも大騒ぎなのに、10%なんてあまりにも無茶苦茶すぎ。
労使交渉の結果5%くらいに落ち着くのかもしれないが、それでも極端すぎるような。
公務員の給料が高すぎるのは問題だが、あまりに低くなると逆に人材が集まらなくなって
それはそれで問題だろう。他の自治体の動きが気になるところ。

74管理人:2005/10/25(火) 22:23:42
それはそうと、FRB議長にリフレ派の重鎮=バーナンキ氏が就任するようで。
日銀の金融政策への影響が気になるところです。
bewaad氏(ttp://bewaad.com/)や田中秀臣氏(ttp://reflation.bblog.jp/)のところは
当然ながら祭りに(笑)。

新議長にバーナンキ氏 FRB、米大統領が指名
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000039-kyodo-bus_all

75管理人:2005/10/25(火) 22:36:50
結局のところ北海道のようにいくら緊縮財政をとっても、それによって公務員の給料が
さらに減って、その公務員たちが今まで以上に消費を控えるようになるならますます
デフレが進行するだけ。ミクロの最適化行動がマクロではそうでなくなる「合成の誤謬」
そのもの、というのが景気より構造改革を優先した(「構造改革なくして景気回復なし」)
現在の状況でしょう。
しかも追い打ちをかけるように政府・与党は「増税」とか言ってるし、もしホントにいま増税
したら、回復基調の景気に冷や水をかけて再び失速するのは目に見えてる。
結局のところインフレ目標を設定してインフレ期待を持たせる→消費拡大→景気回復(゚Д゚)ウマー
というリフレ派のシナリオしか説得力ある景気回復策はないと思うんだが、バーナンキ議長
誕生でさてどうなるか。

76管理人:2005/10/28(金) 01:32:14
義務教育費の国庫負担、中学分廃止へ 政府方針
http://www.asahi.com/politics/update/1027/009.html

後から否定のコメントが出て、結局朝日のフライング。(でも訂正なし)
確かに首相が「地方案を尊重」と言っていて、中教審が負担率も含め「現行維持」
なんて答申を出してきたらそうならざるをえないだろう、とは誰でも思う。
けど、だからといって
> 中教審が26日まとめた答申が首相の意向に対する事実上の「ゼロ回答」だったため、
> 政府関係者は27日、「8500億円をやるのは既定方針と、総理も言っている。あと
> はこちらで判断する」として、中学分の制度廃止に踏み切る考えを明らかにした。
なんて「政府関係者」の一言だけで「廃止へ」なんて原稿を1面トップに据えてしまうのは
いかがなものか。結果的にそうなりゃいいってもんじゃないだろう。
これじゃほとんど飛ばしだよ。

77管理人:2005/10/28(金) 03:22:04
とかいってたら今度は読売が「負担率を2分の1から3分の1に引き下げ」だと
報じてきましたよ。どっちがホントなんだ。
もしこれが本当なら、一番折衷的で妥協的な解決策ではあるが、地方分権の観点からは
一番意味のない解決策でもある。(だって国の関与は残るんだから)

とりあえずもう寝る。

小中とも国庫負担を3分の1に削減…政府調整入り
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051028it01.htm

78管理人:2005/10/28(金) 23:08:48
読売報道についても文科省が否定のコメント。
朝日も読売ももう適当にありそうなシナリオを「飛ばし」で書いてるだけとしか思えん。
しかし、そんな記事の作り方でいいのかよ。
大体、こんなの小泉の胸先三寸で決まるんだから、誰にも今の段階でどうなるかなんて
分かるわけないだろう。本当にいい加減だ。

79管理人:2005/11/03(木) 22:26:44
中止の体育祭「開催」記事、昨年の写真も…埼玉新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000514-yom-soci

> 同社によると、男性記者は、杉戸町が事前に配布した体育祭の資料をもとに記事を執筆した。
> 開催されたかどうかを確認しないまま、同時に配布された昨年の体育祭の写真とともに出稿。
> 社内チェックもすり抜けて紙面に掲載されたという。

こういうバカがいるから新聞記者はクラブに配布された資料をコピペしてるだけ、とか
言われんだよ。でも、周りの一部の記者を見てるとそういう批判がそのまんま当てはまり
そうな人もけっこういて鬱。写真を全部当局提供のを使ってるとか。怠慢もいいところだ。
そのくらい自分で撮りに行けよ、といつも思う。そりゃくだらない表敬訪問とかの、地域面の
片隅に載るだけの、誰が撮っても同じような写真かもしれないけどさ。そのくらいは記者と
しての矜恃ってもんがないのかね。少なくともオレは絶対そういうことはやらない。
どうしても行けないときとかはしょうがないけど。(そういうときは○○提供、とクレジットを
付ける。この間のパンダの写真とか。)

…愚痴になってしまった。
しかし、朝日、産経といい、最近マスコミ不祥事(しかもねつ造とか最悪のたぐい)が多いなあ。
いよいよ記者クラブ型大新聞も崩壊が近づいてきてるのかもしれないな。
と、歌川さんの本などを読んでいて思いますた。
こういうとき紙の媒体を持たない通信社というのは、有利なのやら不利なのやら。よく分からない。

80管理人:2005/11/04(金) 00:38:53
節度ある取材申し合わせ タリウム事件で報道14社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000000-kyodo-soci

こういうのは記者クラブ制度のいいところ、なのか?
ケースバイケースなんだろうけど。

81管理人:2005/11/04(金) 22:21:29
◎1日付夕刊帯送信のJ1A288 AJ25「北朝鮮代表が北京入り―日朝対話」の本文一部訂正とおわび

 1日付夕刊帯送信のJ1A288 AJ25「北朝鮮代表が北京入り―日朝対話」の記事中、本文2パラ目「『もろちん』と答え、」を「『もちろん』と答え、」に訂正します。ご迷惑をお掛けしたことをおわびします。
 この記事を掲載された場合は、次の訂正文をご使用ください。
 1日付夕刊掲載の「北朝鮮代表が北京入り―日朝対話」の記事中、「『もろちん』と答え、」とあるのは「『もちろん』と答え、」の誤りでした。配信元の時事通信社の申し出によるもので、おわびして訂正します。(了)
---
は、腹が痛い…(ひーひー)。一読しただけで何が訂正されてるのか分からなかった人は、
カギ括弧の中を音読してみましょう。

82管理人:2005/11/04(金) 22:28:36
ちなみに訂正後の原稿は以下の通り。(Yahooになかったので)
---
◎北朝鮮代表が北京入り=日朝対話
 【北京1日時事】北京で3、4両日に開催される日朝政府間対話で北朝鮮代表を務める宋日昊外務省副局長らが1日、空路北京入りした。
 宋副局長は北京空港で記者団に対し、日本の植民地支配など過去の清算問題を取り上げるかどうかについて「もちろん」と答え、「協議終了後に話します」と語った。
 日本側は、斎木昭隆外務省アジア大洋州局審議官が代表を務める。(了)

83管理人:2005/11/06(日) 22:24:28
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nhk/?1131265583

和歌山じゃなくて良かった・・じゃなくって、逝くところまで逝ってしまったNHK。
容疑者がサツ回りだというのがまたすごい。
大津放送局内や、クラブの他社の記者の間でも疑惑の目で見られてたりしたんだろうか。
これでもまだ「受信料払わない人には法的措置」とか言えるんですかね。

84管理人:2005/11/07(月) 00:06:50
聴取から半年、捜査見守ったとNHK…放火未遂事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051106-00000014-yom-soci

これを読むかぎりでは、以前から周囲には十分疑念を持たれていたってことなんでしょうね。
週刊誌に載っていたとは知らなかった。だいたい読んでるはずなんだが。

85管理人:2005/11/12(土) 00:12:55
同級生の男子生徒聴取、逮捕状請求へ 町田女子高生殺害
http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200511110336.html

校内でカバンが盗まれていた時点で大方そんなところとは思っていたが・・。こわ。
タリウムといい、衝撃的な事件が続くなあ。

86管理人:2005/11/13(日) 21:44:05
贈賄罪で拘置中の現職再選 熊本県相良村長選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000124-kyodo-pol

旅田と一緒・・。しかし、「収賄」じゃなくて「贈賄」?よくわからんな。
ちなみに旅田の判決は18日の金曜日。今週はこれにかかりっきりになりそうです。

87管理人:2005/11/14(月) 01:17:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000062-jij-pol
> 矢上被告は2002年2月に当時の建設課長を助役にする議案を可決させるため、
> 当時の村議会議長らと共謀して村議2人に現金約10万円をそれぞれ渡したとし
> て、今年1月に逮捕、2月に起訴された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000072-mai-pol
> 公選法上、公職者が収賄罪に問われ、有罪が確定すれば被選挙権を失い失職するが、
> 贈賄罪での起訴を同法が想定していないため、執行猶予付きの有罪判決なら、法律上
> は村長職にとどまることが出来る。

確かに贈賄罪で首長が起訴なんてあんまりないとは思うが、「想定してない」って
どうよ>公選法
選ぶ村民もどうかしてる。しかも首長選だから、和歌山市民より馬鹿かもしれん。
拘置されてる以上、保釈されるまでずっと村長は不在で、しかもその間も給料は
払われ続けるんだぞ。「それでいい」という選択なんだろうけど、本当にそれでいいのか。

88管理人:2005/11/19(土) 00:39:12
旅田前和歌山市長に懲役4年=「市政私物化、目に余る」−地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000055-jij-soci

初めて「指弾」なんて言葉を記事中で使っちゃいました。
一度使ってみたかったんだ、実は。

旅田の数々の悪事については毎日新聞の丁寧なまとめ記事を参照。(↓)
いやーしかし実刑で本当に良かった。

旅田前市長判決を前に:/上 職員、議会、止められず /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-00000291-mailo-l30
旅田前市長判決を前に:/下 和歌浦「事件で活性化遅れる」 /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000313-mailo-l30

89管理人:2005/11/26(土) 13:57:47
伊藤元国土庁長官がヒューザー紹介=困ってると国交省に−耐震偽装公表、2日前に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000009-jij-soci

久々にうちの大スクープを見た。国交省ということはやはりSさんかなあ?
こういう独自ダネを書きたいもんですね。

当然ながら全紙が追っかけてる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000103-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000032-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000064-kyodo-soci

90管理人:2005/11/26(土) 17:26:24
西村議員ら週明け逮捕 名義貸しの疑い 報酬を折半か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000019-san-soci

じつは明日(日曜)、和歌山県民文化会館で「救う会」の勉強会が予定されてて、
真悟タソも来る予定だったんだが急遽中止に。目の前で逮捕されたりしたら面白…じゃなかった、
大変だなあと思っていたのに。マスコミに囲まれてて家を出られる状態じゃないらしい。

91yuhig:2005/11/27(日) 01:57:31
はー、そんなものが予定されていたんですか。
たしかに出たりしたら笑い者にされるのがオチだろうし。
やっぱテレビとかで取り上げるとなると、
「他人ばかりを救ってないで、自分は?」みたいな皮肉っぽい論調になるんだろうな。

92管理人:2005/11/27(日) 21:51:07
>>91
昨日の途中までカバーする予定が入っていたのがなくなって良かったです。
去年も今頃は奈良の女児誘拐殺人で大騒ぎだったけど、今年は真悟タソに姉歯、
広島女児殺害、大阪市長選(さっき関が当確)、三位一体いよいよ大詰め、と
年末になって一気にニュースが増えたねえ。和歌山は比較的蚊帳の外なので助かってますが。

93yuhig:2005/11/28(月) 17:31:17
大阪経済も比較的蚊帳の外。
三洋電機は一段落(正確には時間稼ぎ中)だし、
阪神電鉄はなんかもう飽きてきた。

広島でお好み焼き食べたいなぁ。

94管理人:2005/11/30(水) 22:09:02
広島女児殺害でペルー人逮捕
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/hiroshima_aki_murder/

否認しているというのがどうも引っかかる。
動機が全然みえないし、決定的な証拠があるのかどうかも県警は明らかにしていない。
証拠については捜査上の問題で公開できないのかもしれないし、否認についても容疑者が
ふてぶてしいだけという可能性もあるけど、ある程度確実な情報が出てくるまでは慎重に
報道する必要があるような。
しかし、毎日や共同に容疑者インタビューが載ってるってことは、一部(?)報道陣の間では
逮捕前からマークされてたってことだね。うちは知ってたんだろうか・・。

95管理人:2005/11/30(水) 22:17:08
政府と与党、三位一体改革で正式合意
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/the_trinity_reform/

こっちはこっちで地方の裁量が全然広がらない、ろくでもない決着。
生活保護なんて論外として、地方自身が求めている義務教育費国庫負担金の
一般財源化なんてのも別に地方の裁量拡大につながるわけじゃ全然ないわけで、
「3兆円」という数字が先にありきの数合わせそのもの。
施設整備費だって半分だけだし、どうせこれから年末にかけて財務省が大幅な交付税
削減を地方にふっかけてくるはず。こんな改革ならやらない方がマシなくらいでは??

96管理人:2005/12/01(木) 00:07:25
「明日は入院だ。総理重病」首相が健康診断前におどける
http://www.asahi.com/politics/update/1130/010.html

これを書いた記者は、いったいこの記事のどこをあえて紙面に載せてまで
読者に伝える必要があると判断したのでしょうか。
「だからなんなんだ」としか言いようがないのですが。

97管理人:2005/12/01(木) 00:48:14
そういえば三位一体改革の義務教育費問題とマスコミ報道について、以前>>76-78
朝日と読売の”飛ばし”について書いたけど、結果的には読売が「当たった」ことになる。
しかしはっきりいってこんなもん、確率2分の1のギャンブルでしかない。
朝日は朝日で言い訳がましい記事を載せているが、実際の決定過程を見てみると
29日の政府与党合意案の段階で安倍が急遽3分の1に引き下げる案を提案して決まった
わけだから、それ以前には誰にもどうなるかなんてわかりっこないのだ。
そもそも安倍ですら直前まで決めかねていたはず。小泉は小泉で丸投げだし。
まったくなんていいかげんな記事の作り方なんでしょ。

朝日の言い訳がましい記事(↓)(※一番最後のパラ参照)
http://www.asahi.com/politics/update/1129/014.html
読売は一応「当たった」ので淡々と。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051129ia01.htm

98たかし:2005/12/01(木) 01:16:07
>>94
現段階ではまっとうな批判だと思うのだが、それに加えて、「ペルー人逮捕」
という見出しはそのままでいいのだろうか。
現時点で報道する価値がある内容というのは「容疑者逮捕」ということであって、
それが何ジンかを見出しで伝える必要性はないと思うのだが。外国人への偏見を
強化する機能を果たすとしか思えない。

99管理人:2005/12/01(木) 01:35:47
>>98
さすがに顔写真も出てて明らかに日本人に見えないのに国籍が書いてなかったら
不自然でしょう。名前もカルロスとかだし、やむを得ないのでは。
(しかしカルロスなのかヤギなのかピサロなのか、各社統一して欲しい)
ペルーから一人で出稼ぎに来てたってのが動機に関わっているかもしれないし、
ペルー人は日本社会ではかなり珍しいので読者から捜査機関への目撃情報なんかも
期待できるから(容疑を裏付けるものだけでなく、アリバイを裏付けるようなものも含め)、
報道する意味がないとはいえないでしょう。偏見云々はまあ報道の仕方や受け取る側の
問題が大きいんでは。

100たかし:2005/12/01(木) 02:53:47
報道自体はやむをえないかもしれないけど、印象勝負の見出しとして出すべきなのか、
ということ。動機にしても、その辺の背景はもちろん考察するに値するけど、それは
犯行がある程度確定できそうになってからでもいいわけで、現時点だと予断にしか
なってない(予断の再強化)と思う。その辺配慮がないように思うのだけどなぁ。

101管理人:2005/12/02(金) 02:07:02
各種報道によると、自供を始めたようですね。決め手はDNAや汗が一致したらしい。
さらに本国でも性犯罪歴があるとか。となると限りなくクロに近い心証だなあ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板