したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

1管理人:2003/04/06(日) 22:06
特にテーマってほどのものがあるわけでもない話はここで。

60管理人:2004/02/27(金) 17:20
網野善彦氏死去。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000505-yom-soci

個人的には(わかりきっていた)麻原死刑なんかよりはるかに衝撃。

61管理人:2004/03/08(月) 21:54
浅田農産会長自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000019-kyt-l26

しょせん人間には感染しない、たかだか「インフルエンザ」ごときで
ここまで騒ぐ必要があったのか、大いに疑問だと思う。
他人事のように語れる立場ではないが。
鳥インフルエンザでは誰も死んでいないのに、鳥インフルエンザをめぐる
報道では人が2人も死ぬなんてやっぱりおかしいんじゃないのか。

62管理人:2004/03/08(月) 22:00
ついでに言うとマスコミも行政も「ちゃんと早く報告していれば
こんなことにならなかったかもしれないのに……」などと言ってるが、
それも違うだろう。要は危険性に応じた適切な(=節度ある)報道が
必要ということではないのか。
ただ、耳目を引く事件については大量に出稿すればしただけ新聞なり
配信記事なりが売れるのも事実であって、なかなか報道合戦を抑制する
有効な手立てというのは思いつかないが。

63管理人:2004/03/29(月) 21:42
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/f00/colm_f42.htm

京都府警の事件ってこれだったのかぁ。
アホだなあと思いつつ、自分だっていつ重要情報を
漏らしてしまうかもしれないと思うと恐ろしい。
自宅マシンがMacだからいいようなものの。

64管理人:2004/04/04(日) 23:12
最近の和歌山は平和であまり書くことがない。
知事選がもつれにもつれていて、その取材で水面下で
動いてはいるのだが、さすがにそれは書けないし。
平沢勝栄のスタンドプレーについて面白い裏話が聞けた、
とだけ書いておこう。(知事選と関係ないが)
自民党議員はやはりあなどれない。
というか、駆け引きや計算がさすがにしたたかだよな。

それにしてももう2年生か。なんだか信じられないなー。
「後輩」(業界用語では「テカ」)はまだ数年はつかないわけだけど、
それでももう「1年生なもんで」という言い訳は通用しない。
気を引き締めねば。

65y-suzuki:2004/04/06(火) 02:36
がんばっている様子ですね。
そろそろ双児パンダの写真をアップ願います(笑)。

66管理人:2004/04/06(火) 20:32
アドベンチャーワールドにはまだ行けてないので、
ここはこれでひとつ・・。
http://www.adventureworld.co.jp/

67y-suzuki:2004/04/07(水) 17:43
_| ̄|○ お忙しいところ失礼いたしました……。

68管理人:2004/04/07(水) 21:30
いやいや、やる気のないコメントですいません。(汗)
別にそんな忙しくはないんですけどね。

ところで和歌山に来たらダイナソーとピクシーズとニルヴァーナあたりが
大好きで、ワープ周辺のテクノも好きという30前半の人と知り合いに
なりまして(地元記者)、ちょっと感動しました。
いるところにはいるもんですねー。

69管理人:2004/04/21(水) 22:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000003-wir-sci

なんとなく、読売新聞大阪本社には阪神ファンが多い(笑)
という話を思い出した。

70管理人:2004/04/27(火) 23:03
GW後半にひょっとしたら東京に戻るかも。
もし戻れたら、こっちに来る前に会えなかった方々、
ひさしぶりにぜひ飲みましょう。

で、帰れるかどうかは自民党県連の動き次第なのだが……。
帰れる:帰れないが6:4くらいかなあ。

71管理人:2004/04/28(水) 23:25
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpaid_annuity/

何が「個人情報」なんだか。「公人情報」の間違いだろう。
しかし福田の場合はもちろんわかってて言ってるんだろうけど、例えば
ある近畿地方の中核都市になると、幹部職員の経歴とかを「個人情報」の
名目で本当に出さないばかりか、記者(=私)に頼まれて説得に来た
広報担当者に逆に「そんなもの出しちゃイカンよ」などと逆に説教を
かましてきたりする。バカ山市と呼ばれる所以である。(言っちゃった)

警察になるとさらにひどくて、「保安上の理由」などという理由にも
ならない理由で「防声具」などの戒具を報道陣に一切公開しない。
いろいろ圧力をかけてはいるのだが、ここは本当に身内の不祥事
(につながりそうなこと)には徹底してガードが固い。
なんとかGWに向けて一本書いてやろうと思っているのだが。

72管理人:2004/05/04(火) 01:47
まもなく10000アクセス。
踏んだ人はよろしく。

73七夕:2004/05/04(火) 10:09
お仕事,お疲れさまです。
10000踏みました。
一番下にあるカウンタだよね?

74管理人:2004/05/04(火) 13:26
>>73
おめでとうございます。
七夕さんには直接伝えましたが、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fraud/
この件で急遽和歌山に戻りました。
これから取材です。GW中にこんなのがはじけるとは……。
というわけで皆様、会うのはまた今度。

75管理人:2004/05/05(水) 00:51
結局ウラ取れず、追っかけられなかった。_| ̄|○
わざわざ早朝に東京から新幹線で帰ったのに。。

しかしこれ、YMKだけが書いててASは落としてるというのが
よくわからない。1社だけが抜いてるならわかるけど、なんで
3社揃うんだ??NHKも朝やっていたようだが、だとすると
NHKもつかんでいたのかな?ますますわからない。
いずれにせよ、事件自体よりも、記事の出方が不可思議だ。

76管理人:2004/05/10(月) 21:03
Winny作者タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/p2p/

こんなん100%見せしめやん。
だいたい何で京都府警が東京の人間を逮捕するんだよw
「ほう助」で起訴までは持ち込めたとして、有罪にできるのか?
輸入盤CD規制法案もあるし、ちょっとイヤな感じ。
著作権に関する議論がネットを中心とした一部の音楽ファンにしか
広がっていないこともあって、単純に違法コピー=悪、と捉えられて
「規制やむなし」の雰囲気が漂ってるのが歯がゆい。

77管理人:2004/05/12(水) 22:29
なんかその後の報道を見てると、有罪かどうかを決定づける最大の
ポイントである「故意性の有無」についてあっさり認めちゃってる
みたいなんですが、だとするとこれは有罪になる可能性が高いかも。
2ちゃんでもそういう趣旨の書き込みをしてるみたいだし、
ちょっと配慮が足りないというか、マヌケな感じもぬぐえず。

そう考えると裏モノ日記(5/11)での唐沢俊一の意見は説得力がある。
http://www.tobunken.com/diary/diary.html

78YHG:2004/05/15(土) 10:25
 京都といえば、府警の捜査資料がWinnyに漏れてたよなぁ。
 たしかにこの金子の書き込みなどを見る限り、著作権法違反に当たるのは確かだろうけど。でも、書類送検だっていいわけじゃん。ここまであからさまにやっていて、任意の聴取でも容疑を認めているやつが、どれだけ証拠隠滅や逃亡の恐れがあるのかと。

 この金子さんも初心がああだから、立件されちゃったんだろうな。マヌケというか、少しは自分の将来のことを考えて発言したらいいのに、というのは私も感じる。
 でも、逮捕した後に警察庁長官がわざわざ解説するほどグレーな判断だったのなら、もうちょっと府警の方も方々への影響を配慮してやればいいのに、とも。これじゃ警察ファッショだと言われても無理ないと思うなぁ。

79管理人:2004/05/16(日) 02:24
>>78
書類送検でいい、ってのはまったくその通りだね。
いろいろ支援の動きもあるようですが、ま、私は静観しときます。
winny使ってたわけでもないしね。
それよりこっちのほうが個人的には気になる。
http://copyrights.livedoor.biz/

80管理人:2004/05/18(火) 00:25
ポケベル廃止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000413-yom-bus_all

ええっ!じゃあこれから記者はどうすれば……?
もっとも、あんな心臓に悪いものは早くなくなってくれたほうが
嬉しいと思わなくもないけれど。電波が届かないところに行った
ときのことを考えると困るなあ。

81管理人:2004/05/20(木) 21:07
47氏支援サイトができたそうです。

ttp://www.freekaneko.com/ja/index.html

82管理人:2004/05/22(土) 20:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040522-00000412-yom-soci

今回の誤報はテレ朝か。
(誤報を)共同、読売が報じてうちが報じてないのはやはり気持ち的に
負い目があるからなのかな(笑)。人がいいというかなんというか。
そのうち報じるだろうけど。

しかし、小泉は今回年金法案で切羽詰まっての訪朝だったのだろうが、
家族会の反応を見るかぎりちょっと読み違えたように思える。
民主党がどんどん自滅していく中、むしろ訪朝しない方が参院選には
プラスだったのではないか。民主は外交ミスを突くという批判材料が
できたわけだし、岡田克也は意外とタナボタかもしれない。
しかし、25万トンのコメ支援、入港禁止法案「使いません」って……。
そんな言質をわざわざ「取られ」に行ってどうすんだ。

83管理人:2004/05/23(日) 19:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-00000044-kyodo-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-00000045-kyodo-int

この2つのニュースが並ぶというのが笑える。
「日程の42%が休暇」なんて映像が流れた後で見ると尚更に。
(さっきNHKがこの順番でやっていた)

しかしプレッツェルをのどに詰まらせたり、セグウェイでこけたり、
マヌケな話題が絶えない人ですね。

84管理人:2004/06/08(火) 23:12
<辻元清美氏>参院選に大阪選挙区から出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00002142-mai-pol

毎日の抜きでした。朝日はちょっと触れてたのに「へ」までは
書けなかったのは、タイミングを測り間違えたのか、たんに
そこまではつかんでなかったのか。
混戦模様だからひょっとしたら勝つかもしれないし、出馬するとなれば
面白そうだ。注目。

85「鳥頭紀行」実写版:2004/06/09(水) 20:47
http://mbs.jp/jyonetsu/index2.html

これは録画しなければ。

86管理人:2004/06/12(土) 08:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000191-kyodo-soci

殺人事件なんてどう対応しようが確率論的に避けられないんだから
いくら小手先の対応をしたって無駄だと思うんだが、「避けられる」
と思ってる人が世の中にはたくさんいる、ということのほうが不思議。
そもそも小6が殺人事件を起こすことがそこまで衝撃的なこととは
思えないんだけど、これって俺の感性のほうがおかしいのかね?
追及逃れのためだけの「再発防止策」なんてもうやめればいいのに。

ここらへんも参照。
ttp://t-job.vis.ne.jp/Nikki/N0406.htm
ttp://www.mayq.net/junky00.html

87七夕:2004/06/16(水) 13:24
>>85
 キャプチャーしておきました。

88管理人:2004/06/17(木) 02:14
キャプ魔ですね(笑)。
私は>>85に書いたにもかかわらず見損ねてしまいましたが、
職場の女の子がファンで録画してたらしいので今度借りる予定。

89ところで:2004/06/17(木) 02:15
まもなく11111ですので、踏んだ方は記念カキコよろしく。

90七夕:2004/06/17(木) 09:03
>>86
予想通りの人物でした。
にしても,あの家はいいなあ。
連載40本は抱えたくないけど。

91管理人:2004/07/05(月) 20:33
>>90
ようやくビデオで見ました。
思ったより短かったけど、まさに予想通りの人物、ですね。
笑わせるのも泣かせるのも「一緒じゃん」ってあっさり言い切ってた
のがすごくかっこよかった。

92管理人:2004/07/21(水) 00:11
うがったものの見方をすればするほど陰謀論に傾いて
トンデモになってしまうという典型例。

http://tanakanews.com/e0716moore.htm
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040716

93管理人:2004/07/28(水) 01:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000513-yom-soci

階段から落ちて死ぬとは、らしいというからしくないというか……。
合掌。

94七夕:2004/07/28(水) 10:41
昔,アムロの父親のケースを見て「不条理な死に方だなあ」と思いましたが
打ち所が悪いとかなりダメージが大きいみたいです。
少し前にもそれで亡くなった有名人がいたような気がしますが…。

95管理人:2004/08/08(日) 17:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040808-00000463-jij-soci

続くときは続くものというが、それにしてもこうも立て続けだと
可哀想。>兵庫の記者
夏休みもしばらくは取れなそうだし。

96管理人:2004/08/08(日) 17:26
ところで、

<取材源漏えい>朝日新聞「答えられないこと多い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000018-mai-soci
「説明責任果たさず」 MD横流しで朝日批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000106-kyodo-soci

こんなむちゃくちゃな事件を、週刊誌の夏休みタイミングに合わせて
こそっと2段で隅っこに載せ、記者会見も開かないなんてどうかしてる。
同じことを役所がやったらここぞとばかり「会見開け」と要求して、
応じないと叩くくせに。
きちんと一面で指摘した毎日は偉い。

97管理人:2004/08/13(金) 01:11
お盆で実家に戻りました。
来週の月曜日か火曜日くらいまでいる予定ですので、都合の合う人が
いたら飲みにでも行きましょう。
といっても初盆なんですぐ群馬県(母の実家)に行っちゃいますが。。

98管理人:2004/08/14(土) 21:16
某掲示板にも書いてもらいましたが、月曜日に七夕氏らと飲む予定。
空いている方は是非。

99管理人:2004/08/15(日) 20:15
群馬から帰還。
27にして初めて墓参りというものをしてきました。
今まで両家とも墓というのがなかったので。

帰ってくる途中、渋谷駅から電車に乗り込もうとしたら、
車内からいきなり高橋哲哉氏が出てきてびっくりした。
以前と髪型が少し変わって、カコヨクなってました。

100管理人:2004/08/17(火) 00:32
飲み会はけっきょく私含め6人でやりました。
久しぶりに学生ノリ…、いや、new氏ノリを体験できて懐かしかったです(笑)。
また帰ってきたら飲みましょう。

上の高橋哲哉氏、よく考えたら昨日は8月15日でしたね。。
でもあんな時間に渋谷にいてよかったのかな?(よく知らない)

101yuhig:2004/08/17(火) 12:38
明治神宮にでも行ってたんでしょうか?(よく知らないけどたぶん違う)

102管理人:2004/08/17(火) 22:05
集会が終わったか始まるかで移動中だったのでしょう。
とマジレスしてみる。

東京では裏の人とも飲みましたよ。>yuhigくん
いつものメンツで。
これまた久々にあの誘導尋問ぽいトークに触れて、
最近こんな「カンをとる」取材なんてしてねーな、と思ったり。

和歌山はいま雷が鳴りまくってます。

103管理人:2004/08/20(金) 22:23
なんだか仕事も最近は大きな懸案もなく、
なんとなく飲んだくれてるうちに日々が過ぎていく。
かといって勉強もあまりしてないし、すごく無為な感じがするこのごろ。
遅い5月病かしら。
選挙が終わってしまうと県連とかを回らなくなるから一気にヒマになる。

とかいってると大ネタを抜かれたりするのかな。。

104嫌な予感は的中:2004/08/24(火) 00:05
朝の4時半から今まで働くハメになるとは……。(゚∀゚) アヒャヒャ
余計なことはいわなけりゃよかった。

105管理人:2004/08/24(火) 01:28
あ、もちろんこれ↓のことね。別に抜かれたわけではないので念のため。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000704-jij-soci

でもまだ肝心の動機がわからないから、明日の朝刊あたりで読売とかが
抜いてくるかも……。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかしこれだけでかい事件の割には東京ではあまり大きく扱われてないようで。
オリンピックの影響がでかいんだろうな。

106管理人:2004/09/13(月) 02:27
兵庫県の芦屋市に初めて行ってきましたが、あの豪邸の数々はすごいですね。
よく世田谷とか田園調布になぞらえられるけど、六麓荘周辺にある最上位階層
の家の大きさや数の多さは田園調布よりも上なんでは。
山の上に行けば行くほど金持ち、っていうのがまたなんともわかりやすい。

一つ博物館みたいなすごい豪邸があったので、聞いてみたら大証の巽悟朗
の屋敷だとか。一時は周辺を夜回りの記者がたくさんうろついていたらしい。
他の家にもしょっちゅう経済部の記者とかが来ているみたいだけど。
和歌山に帰ってきて彼我の差に唖然とする。

107yuhig:2004/09/20(月) 02:05
いいよね。豪邸って。
足が速いとか、頭がいいとか、牛乳一気飲みが早いとか、
豪邸にはそういう単純な尺度としての魅力があると私は思う。
というわけで、豪邸に住むにはどうしたらいいかを一緒に考えよう。

108管理人:2004/09/20(月) 02:07
>>107
なんといっても、まずは今の会社を(ry

109yuhig:2004/09/20(月) 09:41
まずそれを言っちゃいますか?
だよね。やっぱ。

110管理人:2004/10/09(土) 22:55
結局ボロフェスタには行けませんでしたが、
代わりに明日コレ↓に行きます。楽しみだ。

http://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/45/450topdanjiri.htm

111管理人:2004/10/10(日) 01:13
仏の哲学者ジャック・デリダ氏、がんで死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000513-yom-int

おいおい、デリダが死んだのになんでAFPと契約してるウチが
まだ訃報流してないんだよ。
読売に負けてるなんてシャレにもならないよ。

つーか世の中的にはそんなに有名でもないのか。よく考えると。
いまいち一般的なニュース・バリューがわからん。

それにしてもレヴィ=ストロースはまだ生きているのか・・・。
おそるべし。(本当に生きてるのか??)

112管理人:2004/10/10(日) 23:03
岸和田のだんじりから帰還。
昼はだんじりのあとに付いて走り(笑)、夜は提灯をたくさんぶらさげた
だんじりを見物するなどして堪能しました。
和歌山のぶんだら祭りとか、町おこしのために作られたしょうもないもんに
比べるとやはり意気込みが全然ちがう。
子どももいっぱい参加してるのを見て、「これなら後継者不足に悩むなんて
ことはないな」と某紙記者。やはり幼少時からの刷り込みが重要ですなあ。
現地の子に案内してもらったので、解説付きで岸和田の町がいろいろよくわかった。

113岸和田出身:2004/10/11(月) 11:51
私は郊外(農村部)で育ったので、だんじり祭りといえば10月でした。
子どもの頃はマスコミの取材が入るとしても9月に行われる下町の祭りだけでしたが、
最近は農村部も注目されているのでしょうか?
ちなみに、下町(インナーシティ)は街の区分けが細かく、高齢化も進んで曳き手が不足気味なので、
郊外に住む下町出身者や縁者が参加することも多く、年に二回曳いているという人もいました。

114管理人:2004/10/11(月) 23:37
>>113
いや、やっぱり取材は海側がメインみたいです。
僕が行ったのは取材じゃなくてただの遊びですので。
行ったのは久米田の周辺で、池尻町とか小松里町とかのだんじりを見ました。
岸和田出身さんの実家もひょっとしてこのへん?

清原の実家だという「清原電器商会」(だったかな?)も見てきました。
おっちゃんが犬を抱いていたので、「あれが父親か」と思ったり。
清原が岸和田出身というのはじつによくわかる気がする。

115岸和田出身:2004/10/12(火) 00:51
だんじりは神事なんですが、主要な神社が市内にいくつかあって、町ごとに奉納先が決まっていました。
岸和田駅周辺(城下町・漁村)、春木駅周辺(漁村)、久米田駅周辺(農村)、東岸和田駅周辺(農村)、
みたいな感じで分かれていたような記憶があります。私が育ったのは東岸和田方面の久米田寄りで、
子どもの頃は久米田池や清原の実家の付近でよく遊んでいました(むちゃくちゃローカルな話で恐縮です)。
小中学校の校区でいうと隣だったんじゃないかな。
たしか、清原の家の前を通っている府道が熊野古道につながってるんですよね。

ちなみに池尻町には従兄が二人います。彼らは仲良しで、一つの土地を二つに割ってそれぞれ家を建てて所帯をもっています。
片方は土建屋、もう片方は設計士。設計士の方は下町育ちなので、彼らは年に二回だんじりを曳くのです(そして子どもに継承…)。
私も父が下町育ちだったので、彼らのように濃いだんじり男になっていてもおかしくなかったのですが、なりませんでした。

116管理人:2004/10/14(木) 00:59
「全編直訳小説」
ttp://archtype.exblog.jp/

やばい、なんかすごく手に入れて読みたくなってきた。
面白すぎる。

117管理人:2004/10/24(日) 14:51
http://shop.kodansha.jp/bc/books/gendai/

講談社現代新書の装丁が変わるらしいんだが、どう考えても前のほうが
いいような・・。新しいデザインって、色以外に違いがないじゃないの。

118管理人:2004/10/25(月) 01:35
最近はみんなはてなやmixiに移行しつつあるのですね。
しかしオレの場合、学生時代と違ってあまり日常の行動を
ばらせない状況にあるので日記とかオープンで書けないんだよな。
身分がばれないように書くと、相当情報量がカットされるから
書いてて面白くないと思うし。
かといってこのまま読者が固定されたまま広がらないこの掲示板を
続けるのもどうなのか。いろいろ悩みどころです。
近々どっかに移るなり、閉鎖するなり考えるかも。

119管理人:2004/10/31(日) 09:21
新潟中越地震 被災者救援本部@2ch
http://eq.maido3.com/

120管理人:2004/11/04(木) 03:04
ケリーが敗北を認め、ブッシュ再選が決まったようですね。
あと最低4年はブッシュが大統領・・。
なんというか、絶望的だな。
町山さんの書いてきた通りになってしまった。
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/

121管理人:2004/12/04(土) 20:41
金正男氏?から読売記者にメール「健康、幸福で…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041204-00000506-yom-int

なんだ、こりゃ。
どういう意図と解釈すればいいのかさっぱりわからん。

122管理人:2004/12/05(日) 01:15
なんだか夜になってから、並みの台風よりすごい風がびゅうびゅう
吹いていて、さっきから窓がガタガタ揺れてこわい。
暴風波浪警報が出たらしいが、下手すると死人も出るかもしれない
という気がする。

123管理人:2004/12/07(火) 20:17
作家の本田靖春氏死去=戦後日本を問い続ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000974-jij-soci

『現代』での連載が遺書みたいなもんだったから予想はできたが。。
合掌。(-人-)

124管理人:2004/12/11(土) 00:52
ブログで会社をクビに――米国で解雇例が続出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000001-wir-sci

こわいなー。
新聞記者なんていろいろ機密を持ってるし、ニュースソースの秘匿
とかいろいろ遵守すべき事項もあるから、そのうち記者のブログが
問題化なんて大いにありそう。他人事じゃないですな。

125管理人:2004/12/30(木) 15:04
<奈良女児誘拐殺害>毎日新聞販売店従業員の36歳男を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041230-00000028-mai-soci

年内逮捕できてよかったですね。遺族の方も年は越したくなかっただろうし、
奈良県警も面子があったんだろうな。なにはともあれよかった。
最後は朝日と毎日が同着で取ったみたいすね。
あ、ちょっと前に会社から出動要請があったけど、もうこっちにいるので
行かなくていいことになりました。こっちは危機一髪(笑)。
代わりに行ってる人たちは大変だろうけど、がんばってください。>yhgくん
過労で死なないように。

しかし、うちの流した原稿によると、13年前にも女児を殺人未遂で
逮捕歴って…。筋金入りの変態だな。もう一人事情を聴いてるというのも
気になるけど、あまり共犯のいるような事件とも思えないが。

126TAKASI:2004/12/31(金) 00:34
既にニュース見れなくなってる…。>125
私としては警察発表を鵜呑みにしない方がいいということは前提で、仮に
警察発表が妥当であったとして思ったのは以下の話。
今、某S氏に教わった五十嵐太郎『過防備都市』(中公ラクレ)を
読み終えたのですが、それによると、新聞配達所を地域のセキュリティー
センターにしようという案があるらしい。
しかし、最近の事件でも少なくないような気もするけど、新聞配達所や
そこに働く人々が「安全」である保証はないわけで(それは警察や自衛隊
も同じ)、その辺りどう考えられているんだろうか。
警察官が増えるとそんなに安全になるのならば、国民全員を警察官に
すればいいと思ってしまう今日この頃。

127管理人:2004/12/31(金) 01:11
奈良・女児誘拐殺人 事件受け、配達中に防犯パト−−新聞販売店の代表ら /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000292-mailo-l29

これなんて今となっては悪い冗談としか思えないよね。
事前には誰が犯人か分からないからどうしようもないけど。

絶対安全な人というのはいないわけで、そのへんをどうするかってのは
難しい問題ですね。犯罪を減らす方法については『社会調査のウソ』の著者・
谷岡一郎の『こうすれば犯罪は防げる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106035367/qid=1104422922/br=1-3/ref=br_lf_b_2/250-2469756-7422601
が実践的な提言をしていてなかなか評判がいいみたいです。
自分でもそのうち読んでみるつもりですが、ご参考まで。

128TAKASI:2004/12/31(金) 09:50
ああそうか、谷岡一郎ってどこかで名前をみかけたと思ったら、
『社会調査のウソ』の人だったか。
たてつづけに犯罪、治安ものを読んでいるせいもあるが、来年あたり
犯罪社会学(とその関係)のブームがきそうな予感。

129管理人:2005/01/01(土) 21:14
たまたま発見した、ちょっといいスレ。
本好きらしくたまに機知に富んだ書き込みがあるのもイイ
最後のほうの流れはイクナイが…。

★ちくま新書162番って欠番?★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1011872349/
まとめサイト
ttp://www.geocities.com/chikuma162/

130管理人:2005/01/01(土) 21:16
あ、申し遅れましたが明けましておめでとうございます。
本年も当掲示板をよろしくお願いいたします。<(__)>

131管理人:2005/01/05(水) 01:24
結局東京にいる間は親族以外誰とも会わなかったのだった。
たまにはこういうのもいいか。

それはそうと年賀状、親しい人ほどかえって住所を知らない(メールと
携帯だけで事足りるので)ということもあって、社会人になるとほとんど
仕事の一環になるな。今年は久しぶりにたくさん書いた気がする。
こういう機会があると、なんとなくこれまで機会がなくて
会いに行けなかった人にも挨拶ついでに話を聞きに行けたり、
年賀状を交換することで親しみが増したりするので取材には便利。

132管理人:2005/01/08(土) 18:46
冬だというのに暖房が壊れた。
昨日から声がおかしいなと思ったら、朝から本格的に声が出なくなった。
しかも土曜なので病院は休診。しかも3連休かよ!
さらに、洗面所の排水管が詰まった。直しに来てもらえばいいのだが、
前述したとおり声が出ないので頼めない。暖房もしかり。
3連休を一切声を出さず、のど飴をなめて、事件がおきないことを
ひたすら願いながら家でひきこもっている以外ないらしい(泣)。
何かに憑かれているのかしら・・・。orz

133管理人:2005/01/09(日) 14:59
夜間休日用の応急診療センターへ行ったら、ポリープはできてないので
手術しなくても治るがかなりのどが腫れているので数日かかるとのこと。
1日か2日は仕事を休まないといけないかも。
大事件が起こったらどうなるんだろう。。。

そういえば以前いのうえとかとスキーに行ったときも突然声が
出なくなって、帰ったあとの卒業式に出られなかったことがあったが
のどが腫れやすい体質なのかもしれないなあ。

134管理人:2005/01/20(木) 23:12
朝起きたらまたちょっと声が枯れ気味だったので、別の耳鼻科へ行った。
どうも花粉アレルギーで、声帯のすぐ奥に炎症ができているんだとか。
抗アレルギー薬みたいなのをもらったが、だとすると抗生物質をよこした
前の医者の診断はなんだったんだ!?
そういや今思えばあの医者の診察はけっこう粗雑でいいかげんだった。
舌をひっぱられて痛かったけど、今日の医者はそんなことなかったし。
やはりちゃんと評判聞いてからいかないとダメだな。
(今日のは上司に評判を聞いてから行ったので正解)

135管理人:2005/02/05(土) 12:25:36
東西の地検がらみで2大誤報をやらかした毎日新聞。(どっちも1面トップ)
どちらも「方針を固めた模様だ」と超あいまいな表現で逃げてはいるが、
それにしても1面トップにするには大雑把すぎないか。
まあ、堤のほうは週明けにでも捜査を始めれば必ずしも誤報といえないが、
それにしてもこういうのは翌日には着手しないと。
1週間後や1ヵ月後に着手して「当たった」といわれてもねー。
そもそも大阪市役所問題なんてのは誰を立件するというんだろう?

カラ残業:大阪市など立件へ本格捜査 大阪地検特捜部
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050127k0000e040085000c.html
> 大阪市と区役所のカラ残業について、大阪地検特捜部は、
> 詐欺や虚偽公文書作成容疑などでの立件に向け、本格捜査に
> 乗り出す方針を固めた模様だ。

西武鉄道:虚偽記載で堤前会長ら立件へ 元専務が指示供述
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050203k0000m040155000c.html
> 西武鉄道株のグループ企業による虚偽記載問題で、東京地検特捜部は、
> 堤義明前会長らを証券取引法違反(虚偽記載)の疑いで立件する方針を
> 固めた模様だ。

136名無しさん:2005/02/05(土) 19:41:52
大阪府警でも、最近の毎日は明らかにおかしい。
なぜそんなに焦っているのだろうか。

137管理人:2005/02/07(月) 00:03:31
>>136
今の時期に毎日が焦る理由といったら奈良の事件くらいしか
思い浮かばないわけですが、そこまでの理由とも思えず。
某Y紙ならともかく、そういう社風でもないし。よくわかりませんね。
ま、元々一部では「日本一誤報の多い新聞」の異名を持つわけだし(笑)、
記者の自主性を重んじるのと誤報とは紙一重ってことなのか。

138管理人:2005/02/17(木) 23:50:29
窃盗行為をクイズの題材に 日テレ「不適切」と謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000205-kyodo-ent

これたまたま見てたんだけど、そのときも「やばいんじゃねーの」と
思っていたら案の定。(ちなみにあびる優。いかにもって感じではある)
他にブラザートムの駒沢大入学もワイドショーに先駆けてばらしていて、
今日朝の民報番組がいっせいに追ってたのが面白かった。
ある意味注目の番組かもしれん。

139管理人:2005/02/18(金) 21:12:54
http://www.geocities.jp/abiabiru2000/

もうまとめサイトまでできてしまった。
新聞、TVも全部報道したし、いよいよ祭りの予感。。

140管理人:2005/02/18(金) 22:12:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000195-kyodo-soci

こんなん警察の天下り先を増やしてるだけじゃないの?
そもそも警備を強化すればどうにかなる問題なのかね。

141管理人:2005/02/20(日) 13:10:16
メディア挙げてのホリエモン叩きを見るにつけ、この業界の旧体質に
うんざりする。あれだけ銀行の「護送船団」を批判していたくせに、
再販制度と宅配制度にがっちり守られた自分たちの業界だけは
新参者が入るのを許さないというダブルスタンダードっぷり(しかも
そのことに全然自覚的でない)。朝日新聞のロゴが映りこむことすら
許さないNHKや、さっそくホリエモンを降板させたフジテレビに、
「メディアの公共性」を云々する資格なんかあるのか?
今日のサンプロでも堀江が出て出演者から総スカンを食っていたが、
どう聞いても堀江の言っていることのほうが筋が通ってたぞ。

というわけで、とりあえず今のところ(面白いので)ホリエモン支持。

142管理人:2005/02/23(水) 00:27:38
旅田前市長がいよいよ保釈されたのだが、うちはなんと出稿なし。
どうかと思うよな〜。せっかく昨日1日拘置所前で待ち続けたのは何だったんだ。

143管理人:2005/02/25(金) 22:54:21
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20050303/tempo.html

母校が叩かれております。。。
でも、こんなの当時でももっとすごいのがいくらでもあったと思うけどなぁ:-p

144管理人:2005/02/28(月) 23:45:33
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/nakatsugawa_murder/

中津川一家殺害事件で容疑者が「事務局長」と肩書き呼称なのが納得いかない。
「心中」だろうが何だろうが、5人を殺害した疑いがかけられている以上
「容疑者」呼称にすべきだと思うのだが。

145管理人:2005/02/28(月) 23:48:10
訂正。事務「局」長じゃなくて事務長か。

146オガワ:2005/03/01(火) 11:56:23
>>144
納得はいかないかもしれないけど、
殺人容疑で逮捕してないから、まだ「事務長」だよ。

147管理人:2005/03/01(火) 23:22:17
ガ〜ン、そうか。ちゃんと原稿読んでなかったスマソ>>146

それはそうと、交換日記もいいがはてなダイアリーの再開を切に希望>オガワ氏
まだ当初予算とかで忙しい?

148& </b><font color=#000080>(Bw3apkHQ)</font><b>:2005/03/02(水) 00:22:41
予算なぞよっぽどの話題がない限り無視
ライブドアもフジもニッポン放送も必死だねえ
堀江氏はやることは面白い。たぶん周辺が頑張ってるんだろう
彼自身には何というか魅力がないのがかわいそうだ
3月になったので、はてな一日だけ再開

149管理人:2005/03/06(日) 01:37:22
明日(もう今日か)は神戸に中高時代の友人の結婚式に行きます。
一緒に来る1人がフジテレビの記者なのでちょっと内幕を聞いてくる。
(いや、実はもう結構聞いてるんだけどちょっと書くのははばかられるので)
もっともそいつの言うこともどこまで信用できるのかはよくわからないんだけどね。

150管理人:2005/03/10(木) 01:37:23
そういえば今年から花粉症になってしまったらしくて、ここ数日花粉が多くて大変。
といってもいわゆる花粉症のイメージから、鼻水グスグス、目がかゆくて涙が止まらない、
みたいのを想像されると全然違って、喉にくる花粉症らしい。
実は1月に声が出なくなったのもこれが原因らしく、今も花粉が多いせいか朝起きると
とんでもない声になっている(ていうかほとんど声が出ない)。
で、1週間ほど前から薬をもらって飲んでいるのだが、これが恐ろしく睡眠効果が強くて
1日中眠くてだるくてしょうがない。1週間くらい仕事を休んで寝てたい気分。

151管理人:2005/03/24(木) 00:01:11
最近ネットで流行りの右・左判定度結果。
「個人の自由を重視」「小さな政府を指向」という意味なら確かに当たってはいるかも。
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html

判定結果は下記の通りです。
保守・リベラル度-1.88
(経済的な)右・左度0
あなたの分類はリベラル右派です。
保守は伝統や公共の福祉を重視し、リベラルは個人の自由を重視する価値観です。
右派は小さな政府、左派は大きな政府を志向する価値観です。
いわゆる右翼は保守に、左翼はリベラルに対応しますので、ご注意ください。

152管理人:2005/03/31(木) 01:04:23
編集協力費処理で不手際 武富士から5千万円 週刊朝日
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200503300320.html

これは・・。久しぶりに週刊文春をじっくり読まないといけないかも。
NHK、朝日、フジサンケイグループと最近マスメディアがらみの事件ばっかりだけど、
事実関係次第ではかなりやばいことになる予感。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050330i216.htm(読売)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050331k0000m040157000c.html(毎日)

153管理人:2005/04/03(日) 15:16:08
仙台のトラック暴走、長編小説がヒント?=舞台は渋谷、犯人は自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000766-jij-soci

うちの記事ですが、この程度の根拠で記事にしていいのかかなり疑問。
だいたい誰が書いたか想像つくけど・・。
当たれば(=自供とかで出てくれば)スクープ?なのかもしれないけど、
そんな博打みたいな記事でいいんだろうか。
2ちゃんでも叩かれてるし。↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112490634/

154yuhig:2005/04/04(月) 10:08:23
激しく同意。
第一、トラック野郎が芥川賞作家を読んでるものかなぁ(偏見)。
それも賞を取った小説とはまた違うんでしょう?
こんなみっともない記事を独自扱いしなくてもいいのに。

155管理人:2005/04/04(月) 22:19:36
訴えられたりしなけりゃいいけどねえ。
俺は絶対某Aデスクが書いたと踏んでる(笑)。文学好きだし。

156管理人:2005/04/08(金) 00:09:56
http://www.sankei.co.jp/asia/event/sakai2005/sakai.html

なんかしらんが他社記者らと4人でこれに出ることになってしまった。
4.5kmコースだけど、完走できるか不安。
一応お城の周りを走り始めてみたりしている。

157七夕:2005/04/11(月) 07:11:28
どうせなら10kmを走って欲しかったです。
4.5kmなら勢いだけでゴールできるでしょう。
45分でいいのなら早歩きを混ぜても大丈夫だし。

158管理人:2005/04/11(月) 20:43:32
いや、10kmは10月に走るんですよ。和歌山市のJazzマラソンで。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/jazz/jazz.html
今回はその前哨戦というか、足慣らしみたいなもんですね。

159あしだ:2005/04/11(月) 21:07:56
こんにちは。元気そうですね。Jazzマラソン僕も出たいなー。
音楽を聴きながら走るなんて、いいアイデアだよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板