したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

160管理人:2005/04/11(月) 21:15:47
あっしーお久しぶり。ネットでは毎日見てるけどね(笑)。
Jazzマラソン、確かにかの旅田卓宗前市長が考え出したアイデアの中ではまともな方かも。
都合がつけばあっしーもぜひ来て走ってほしい。
今はお城の桜がきれいです。そろそろ散り始めてきたけど。

161管理人:2005/04/16(土) 21:13:55
昨日4人でお城の周りを2周(3.6kmくらい?)して、ぎりぎり1位でなんとか
「一番若い」面目は保ったんですが、今日は筋肉痛でしんどい。。
でもまだ翌日にくるだけマシなんでしょうか。
ちなみに3.6kmで20分くらいだったので、10kmだと1時間弱か。
なんとか50分を切りたいのだけど、練習すれば不可能ではない、かな?

163管理人:2005/04/20(水) 23:20:56
また走ってきた。同じく3.6kmで20分ジャスト。
でも、この前よりは楽に走れたので、あと1回練習すればそこそこにはなるだろう。
あと1週間ちょっとなので、調整だけはなんとか間に合いそう。

164管理人:2005/04/25(月) 20:13:52
今日は最後なのでややゆっくりめに3周(5.4km)走ったら32分でした。
でもけっこう余裕があったので、やろうと思えば30分でも走れそう。
となると4.5kmは25分くらい?本番だからもう少し早くいけるかも。

165管理人:2005/04/25(月) 20:58:45
あ、たぶん一瞬くらい思い浮かべてくれた人もいるかもしれないけど、尼崎には行ってません。
あまりに悲惨な事故で、ずっとTVに釘付けではありましたが…。
これからGWにかけて、JR西日本のこれまでの安全対策なんかが問われることになるのでしょう。

166管理人:2005/04/29(金) 13:13:29
無事完走して今帰ってきました。堺シティマラソン。
結果は4.5kmを21分30秒でまあまあ。一緒に走った5人の中では1番でした(笑)。
とにかく暑くて、ジャージの下で走ったんだけど、今度は短パン買おうと決めました。
仁徳天皇陵は木しか見えなかった・・。

167管理人:2005/05/03(火) 02:05:05
<時事通信社>若林取締役が社長昇格へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000066-mai-peo

社長交代だそうだ。これで少しは経営が持ち直したりすればいいんだが、なんとも。。

168管理人:2005/05/03(火) 20:19:31
えーと、明日から7日まで東京に戻ります。
というわけで、社会学関係の皆様、もし都合が合えば飲みませんか。
今のところ4日(明日)以外はまだ空いています。
もっとも7日は帰る日なので、5か6のどちらかということになりますが。

ALKは今回は日程的には厳しいかなあ。残念ですが。>いのうえ

169管理人:2005/05/05(木) 01:33:41
うかつなことにパソコン持ってくるのを
忘れてしまいました。8日までメール見れないので、
御用の方はここか携帯までお願いします。

170七夕:2005/05/05(木) 10:28:41
まあ,今夜なら何とかなります。6日の晩は無理ですが。
今夜,他に参加者がいるようなら決行しましょうか。

171管理人:2005/05/05(木) 14:04:55
結局今日6時半に上野の西郷さんの前、ということになりましたので
お時間ある方はぜひ。
今のところ七夕さん、hosokawhat?!さんなど数名参加予定です。
たぶん終電までどっかで飲んでるのでちょっとでも顔出せそうでしたら
ぜひ連絡ください。

172管理人:2005/05/06(金) 22:47:06
昨日は皆さんたくさん来ていただいてどうもありがとう。
結局そのまま某氏の家に泊まり、翌日は学校でs師に会ったり
ユニオンでCDを漁ったりあいかわらずだったわけですが、
いろいろと変わったことや変わってないことが確認できて面白かった。
某人物の人定とヤサが割れなかったのが残念でしたが、まあそのうち
わかるでしょ(笑)。というわけでお疲れ様でした!

173管理人:2005/05/10(火) 00:29:26
今日の記録。
お城の周りを3周(5.4km)して、30分38秒だった。
だいたい1周10分で回れるようになったので、この調子でいけば10kmで50分は
十分射程内。

174管理人:2005/05/15(日) 23:25:35
祖父が急逝したため、土曜、日曜とまた東京に戻ってました。いま帰ってきたとこ。
前日の夜に何も食べずに寝て、朝起きてこなかったので見たら亡くなってたとかで、
これ以上ない死に方だったのではないかと。享年87歳でした。
でも、うちの親戚は相変わらずドロドロ、ゴチャゴチャしてる・・。

175管理人:2005/05/19(木) 20:46:33
3周で30分50秒。どうもあまり変わらないな。

176管理人:2005/05/27(金) 21:17:36
29分22秒。一気に1分30秒縮めた。夏用に短パンに替えたのが良かったかな?

177管理人:2005/06/13(月) 01:38:13
今日は夜中に1人で走って29分36秒。やはり2週間以上ブランクがあると駄目だ。
距離も、そろそろ4周に挑戦しないと。

178管理人:2005/06/16(木) 00:55:18
4周走って40分44秒。腿が痛い。でも、距離が伸びても1周10分ペースは守れる
ことが分かったので一安心。

179管理人:2005/06/19(日) 22:31:51
集中議論■講談社現代新書の新デザイン■期間限定
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1098435170/l50
というスレッドを読んでいたら、あのデザインは中島英樹氏だったことが判明。
いわれてみればって感じだが、どう考えてもあれは失敗作だよなあ。。
雑誌とかの表紙なら中島さんのデザインは素晴らしいと思うけど。

ついでにリンク先にインタビューが載っていた。サヴィルに憧れてデザインを始めたのか。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/hon/0411/nakajima.html

180管理人:2005/06/21(火) 00:37:21
なんだか場の流れで飲んだ後ボウリングへ。
3ゲームやって、133、178、155でアベ154。まあまあか。
男性4人のアベレージがそれぞれ155、 165、150と異様にレベルが高かった・・。

181管理人:2005/07/07(木) 23:46:03
3週間のブランクを経て、3周で29分52秒。
だんだん暑くなってきて厳しい。

182管理人:2005/08/01(月) 21:41:27
約1カ月ぶりに3周して29分50秒。
タイム、下がりはしないが上がらない。
本番まであと2カ月。

183管理人:2005/08/24(水) 16:22:40
愛称「京ぽん」の商標登録出願 京セラ 悪用防止狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000035-kyt-l26

184管理人:2005/08/25(木) 22:42:23
3周走って30分26秒。やばーい。どんどん遅くなってる。暇を見つけて走らないと。

あと台風は逸れてくれてよかった。多少かすってても、西側だと全然なんともないのね。
関東地方の皆さんはお気を付けて。

185管理人:2005/09/16(金) 23:12:18
明日から9日間休みます。つっても休み取ることになるのは3日間だけだけど、
休日が続くのでそういうことになるらしい。
どっかで東京に帰ろうとは思ってるので、ひょっとしたらまた皆さんと
飲んだりする機会があるかもしれません。でも、山とか旅行とかにも行きたいしなあ。
とりあえず支局長不在のため火曜までは和歌山にいるので、その間に考えることにします。

186管理人:2005/09/19(月) 19:15:26
明日から2泊3日で瀬戸内海1周旅行に出ることに決定しました。
高松で知り合いのA紙記者と、岡山で同期の記者とそれぞれ飲む予定。
ついでに無駄遣いの象徴とされる本四連絡橋を実際に走って見てくるのだ!(笑)

ルートとしては和歌山(発)→大阪→神戸→淡路島→高松(泊)→今治→しまなみ海道
→尾道→岡山(泊)→神戸→大阪→和歌山(着)という予定。ほんでもって翌日から
東京に帰省、と慌ただしい(笑)。東京はほとんど帰省するだけになりそうだなあ。

187管理人:2005/09/22(木) 23:03:24
無事帰宅。ポストを見たら意外な人からハガキが来ていてびっくり。それはそれは。
どおりで最近動きがないと思っていたよ。

ちなみに帰りは岡山からのルートだけちょっと変えて、岡山→(瀬戸大橋)→高松
→徳島→(フェリー)→和歌山、としたので、本州と四国に架かっている3本の橋を
全部通ることになった(笑)。
走った感想としては、少なくともしまなみ海道は全く不要だと思いますた。
それにしてもたかが3日ですげえたくさん金を使ってしまった。。

つい職業意識(?)を発揮してしまい、行く先々でそこの地元紙を買ってきたので、
手元にはいま神戸新聞、四国新聞、愛媛新聞、山陽新聞、徳島新聞の5紙が(笑)。
後藤田正晴は徳島出身だったらしく、徳島新聞は後藤田追悼の記事が満載。
地元で相当尊敬されてたんだなあ。
しかしそういうの以外はどれも共同配信だからおんなじような紙面ばっかりだ。

いろいろ行った中では高松はさすがに高裁があるだけあって立派な町並みで、
とてもきれいだった。しかし、県庁が高層ビルみたいなのはいただけない。
岡山も都会的で栄えていたが、同期の記者は「いやーすごい田舎だよー」などと
恵まれた境遇を理解していない様子。今度ぜひ和歌山を見に来るように言っておいた。
地理的に近いからか、やはり街の雰囲気が一番似ていたのは徳島だったかな。

観光した中では高松の栗林園(りつりんえん)、岡山の後楽園がやはり綺麗でした。
最悪だったのは岡山城で、あんなのなら再建しない方がいいと思う。
とりあえずそんなところで。明日からは東京です。なんか普段より忙しい(笑)。

188管理人:2005/09/27(火) 00:08:15
そういえば国勢調査の紙がなぜか来てない。
初めて自分で記入するから楽しみにしてるのにヽ(`Д´)ノウワアアアン
でも今週記入したら発砲事件のせいでえらく労働時間が長くなってしまいそうだよ。

189管理人:2005/09/29(木) 02:13:16
国勢調査の紙はどうやら手渡しすることになっているらしく、
「●時に来ましたがご不在でした」みたいな張り紙が貼ってあった。
でもどう考えても平日の日中に家で会うなんて無理だぞ。
ていうかまともな仕事に就いてる人なら、奥さんでもいないかぎり無理に決まってる。
横浜の実家では普通にポストに入ってたのに、自治体によって配り方が違うんだろうか。

190七夕:2005/09/29(木) 12:22:48
うちにはまだ張り紙すらないです。
質問票が来るのを楽しみにしているのに。
このままでは10月1日になってしまうなあ。

191管理人:2005/09/30(金) 01:39:07
今日も張り紙がしてありました。だから無理なんだって。
明日も朝9時に来るらしいが、普段ならその時間いるんだけど、今は厳しいな。
もらえなかったらどうなるんだろう。やっぱり「未回収」になるのか。

しかしこの1週間の労働時間を正直に回答すると、1日平均16時間とか
異常な数字になっちゃうんだけど、いいのかな。

192七夕:2005/09/30(金) 09:34:26
>>今日も張り紙がしてありました。だから無理なんだって。

 だからといって,「昼間は家にいないので,早朝に来てください」
なんて書いたら,空き巣の格好の標的になるからね。

 ちなみに,うちには昨日やっと来ました。

193管理人:2005/10/01(土) 04:52:40
うちは今日なんとかゲット。
ていうかこんな時間に帰宅してる自分もどうかと思うが。(注:仕事ではない)

194管理人:2005/10/01(土) 22:31:39
さっきうちの親から「とうとう朝日を止めて毎日に変えた」とメールが来た。
ゴリゴリの「朝日・岩波至上主義者」だったうちの両親までが朝日を止めるとは、
個人的にはすごい衝撃。推測するに相当な部数減が起きてるに違いない。
まあでも実際読むとこないから、しょうがないといえばしょうがないとは思うけど。

195管理人:2005/10/02(日) 12:24:01
ttp://blog.tatsuru.com/

ウチダ先生までもがまったく同じ日にまったく同じことをされている(!)。
10月1日ということで区切りがよかったのかもしれないが、日本中で同様のことが
起きてるのだろうなあ。

つうか私が主に県庁などで取材する幹部の人たち(部長とか局長とか)は大体55〜60くらい
なのでほとんどがいわゆる「団塊の世代」なわけで、一番飲みに行ったり話したりするのは
その人たちなんだけど、彼らが一様に言うのが「昔は朝日が一番と思ってたんだが、最近は
あまりにもつまらない。情けない。止めようかと思ってるけど、習慣なんでなかなかねえ…」
というような話。この世代が「固定ファン」なわけだから、ここが離れたらもう凋落には
歯止めが掛からないだろう。ご愁傷様、というほかはない。

196管理人:2005/10/03(月) 01:00:48
あ、あと確認したら横浜市でもやっぱりちゃんと手渡ししてたそうです。
なので>>189の最後の一文についてはお詫びして訂正いたします。

197管理人:2005/10/05(水) 00:12:38
メディアリテラシーの練習問題;室井尚の奇妙な反・嫌煙運動プロパガンダ論 
山形浩生 (2005/9/30)
ttp://cruel.org/other/smoking.html

室井尚が学内広報誌に載せたらしい反嫌煙運動の文章に、山形氏がかみついている。
ひさびさに彼の罵倒芸が見れてちょっと面白い。

198管理人:2005/10/06(木) 00:21:08
「内田樹の研究室」(ttp://blog.tatsuru.com/)2005年10月5日より
> おどろいたことに、私と同時期に母も朝日新聞の購読を止めたのだそうである。
> 私はうまれてからずっと朝日新聞というヘビー・リーダーであることは先般記したとおりである。
> ということは母もそれ以上に長期にわたる忠実なる朝日読者だということである。

やはり予想通りの事態が進行しているらしい。
とはいえ、このままY紙の一人勝ち状態が続くのもちょっとどうかと思うし、
個人的にはM紙がもうちょっと増えてくれるとバランス的にはちょうどいいかなと
思っているのだが、なかなか難しいのかなー。
あと団塊の世代が退職したらN紙の部数はどういう事態に陥るんだろう、というのも
やや興味のあるところ:-p

199管理人:2005/10/30(日) 00:13:44
ttp://takoashi.air-nifty.com/diary/2005/10/post_0e5e.html
小田嶋隆氏が「若者の右傾化」「ネットウヨ」現象を分析している。
なんとなく今まで漠然と思ってたことを明快に言葉で示してもらえたような気がして、
妙に納得がいった。ロックがつまらなくなったのも、結局そういうことなんだよな。

200管理人:2005/11/02(水) 00:47:37
ttp://www3.diary.ne.jp/user/338790/

今日(11/1)の「きっこの日記」はいつにもましてすごいな。
今回は母毒殺未遂の16歳少女関連だけど、いつもいつも「なんでただのヘアスタイリストが
こんなこと知ってんの?」と不思議になる。異常な書き込み量といい、一体何者?

201管理人:2005/11/02(水) 01:10:56
母毒殺未遂少女まとめ
ttp://www.yuko2ch.net/doku/

まとめサイトができていた。早!

202たかし:2005/11/02(水) 12:55:08
>>199
最近流行りの(?)の説だね。
でも、私なんかより長く生きているだろうに、この単純化はどうしたものか。
「左翼」の内部にも、市民主義の系譜と新左翼の系譜があって、「良い子」と
「暴れん坊」には既に40年前から一線が引かれていたんだけどなぁ(革命主義者
にとっては「市民」は侮蔑語だし、同じような意味で共産党=民青も「民コロ」
として罵倒されていた)。
ついでにいうと、大学教員が「左翼」だったのも昔から。
「偽善」というなら昔からいろんなものが「偽善」だったし、政府が「偽善」
なのは昔から。なのに「左翼批判」にしか目がいかないのは、そりゃ明らかに
そういう“内容”のイデオロギーなんでしょう。
(北田暁大の2ちゃんねる分析にしても、新規なことを言いたいがためか、
内容と形式を分離して、形式の問題としてのみ提示するわけだが、内容と
形式が切り離せるわけは本当はない)。
小田嶋さんも、昔は、曽野綾子相手に「偽善だからといって悪そのものよりいい」
とか言ってたのになぁ。時代の雰囲気に押し流されてるような…。残念。
って管理人さんに愚痴っても仕方ないが(笑)。

203管理人:2005/11/03(木) 14:40:47
>>202
まあ「内部」の人にはいろいろと異論があるのかもしれないけど、私にはすごく腑に落ちる
話でした。「左翼思想」がすでに反抗の思想として魅力的でない、というのは実際
その通りだと思うし(失礼)。ネットとかでウヨを気取っている人たちをみていると、
間違いなく自らを「体制に反抗している側」と自認しているように感じられるし。
2ちゃんの反マスコミ論調とか見てると特にその思いを強くします。

あ、あと上記小田嶋ブログのコメント欄を見てたら、「筑紫哲也や田嶋陽子の存在はもはや
右傾化への燃料投下にしかなってない、俵孝太郎や竹村健一みたいな右翼親父がもっとTV
に出てくれば左傾化燃料になるかもしれないのに(笑)」という趣旨のカキコがあって、
これまた激しく同意。もっとも、もう頑固右翼親父が出てきてもあまり燃料にはなるまいが。

204たかし:2005/11/03(木) 14:58:15
>>「左翼思想」がすでに反抗の思想として魅力的でない、というのは実際
その通りだと思うし(失礼)

そういうふうになっているのはその通りだと思うのだけど、だからミギに行く
というのは、論理的に言って飛躍があると思うんだよね。もうちょっとマシな
“真ん中”があるだろう、と(笑)。
そもそもマスコミはサヨクが支配的だという判定が全然納得できないんだよな。
だから

>>間違いなく自らを「体制に反抗している側」と自認しているように感じられるし。

私もこれは感じるけど、どういうバランス感覚してるんだと思う。
政治家からコメンテーターまで右翼親父は既にたくさん出ていると思うのだけど、
もはやそれらの人物「右翼」だとは思えないだけなのではないかと。
靖国参拝しているのは政府の中枢なわけで、かれらには政府が反体制派に見えるのかな(笑)。
与党と野党のどっちが「体制」で「権威」かなんて、小学生にもわかる理屈のはずなのに。

205北の国から:2005/11/04(金) 20:37:41
横からすみません。私は、左翼は思想ではなく「方法」であって、
訓練すれば誰でもいつでもどこででも使える道具になるのが一番いいと思います。
もちろん、トヨタの「カイゼン」のような資本主義と相性の良い方法は普及が速く深い。
それでも条件次第では左翼が方法・道具として根付く可能性はあるはずです。
思想に逃げ込むのが一番よくない。それと、あまり特定の問題に固着しない方がいい。
どちらにしても「俺には関係ない」と思う人が増える。それは右翼の思うつぼだと思います。

206たかし:2005/11/05(土) 11:20:06
>>205
説明が抽象的なので、結局どうすべきだと考えているのかよくわかりません。
道具は役に立つから人は求めるのであって、道具だけただ集めるのはマニアだけです。
ところで、道具としての「左翼」が役に立つような方向を多くの人が目指していない
のだとすれば、あるいは役に立つものを「左翼的」だというレッテルだけで人が忌避
している状況があるとすれば、根付くも何もうけ入れてもらえません。
私も「思想」は嫌いです。問題は運動だと思います。それは形式であるし中身でも
あるはずです。今流行りの「ネット右翼」解釈は、「形式」に還元しようと
するものだと思いますが、私はそれは端的に嘘だと思っています。

207管理人:2005/11/05(土) 13:45:20
> 私は、左翼は思想ではなく「方法」であって、
> 訓練すれば誰でもいつでもどこででも使える道具になるのが一番いいと思います。

「いい」というのは誰にとってですか?
左翼(の生き残り)にとって?それとも世の中にとって?
前者であればやはり私には「関係ない」ことになるわけですが。
後者だとしても、やはりたかしたんのいうようにイマイチ具体的なイメージが湧かないので
なんでそれが世の中にとっていいのかよくわかりませぬ。
ひょっとするとここでいう「左翼」というのは「社会学的思考」みたいなものでしょうか。

208管理人:2005/11/05(土) 14:13:22
続き。
> もちろん、トヨタの「カイゼン」のような資本主義と相性の良い方法は普及が速く深い。
> それでも条件次第では左翼が方法・道具として根付く可能性はあるはずです。

左翼が資本主義には役立たないまでも、何らかのかたちで世の中の「役に立つ」ことを
説得的に示せないとなかなか難しいんじゃないでしょうか。いま左翼が忌避されているのは
まさにこの意味で「役に立たない(ゼロ)」どころか「国益を損なう(マイナス)」と見な
されているからでしょう。だから「思想」でなく「方法」として「役に立つ」ことを示せ、
ということなんでしょうか。

209北の国から:2005/11/05(土) 14:16:26
具体的にはフェビアン協会の漸進的社会主義というか、協同組合運動とかですね。
最近だと、フェアトレード運動とか地域通貨のようなものも近いかもしれません。
要するに、日常生活の構成要素として機能するような仕掛けというか仕組みのことです。
それは左翼と呼ばなくてもいいのかもしれないし、呼べないかもしれないですが、
まあ、どこまでを左翼と呼ぶかとか、何が本物の左翼かなどと言い出すときりがないので。
私は、左翼(的発想)というのは社会がはらむありうべきリスクに対応する保険、
もっと平たく言うと生活の知恵とか健康法みたいなものに近いと思っています。
昨今左翼叩きをしている人たちは左翼の持つそうした可能性をまったく見ていない。
逆に、彼らだって左翼(的方法)に救われる経験というか、それが役に立つという実感を持てば、
案外あっさり変わるんじゃないかなと思います。甘いかもしれませんけど。

210北の国から:2005/11/05(土) 14:39:49
「国益を損なう」ですか…。
以前、民主党の石田敏高氏が、真面目で有能で非世襲の議員ほど、
安全保障とか防衛をライフワークにしたがる、と書いてましたけど、
そういう国事的なテーマを設定してしまう理由は知識と忍耐力の欠如だと思います。
世の中には相対的で細々とした問題がたくさんあって、それらを丁寧に解きほぐしていくと、
ようやく社会の基盤構造が見えてくるのではないかと思うのです。
私は、左翼的方法は、その時にこそ有効性を発揮するものだと考えています。
だから国益論とサヨク批判は無知でせっかちな人にはおあつらえ向きなのです。
身近な問題に突き当たっていない、あるいは、それに目を向けようとしないから、
大文字の絶対的問題ばかり扱いたがるのではないでしょうか。

211管理人:2005/11/06(日) 22:09:49
> 「国益を損なう」ですか…。

念のため言っておきますが私がそう思ってるんじゃないですよ。
そう「見なされている」んじゃないか、ということです。
誤解はないと思いますが念のため。
あとやっぱり「北の国から」さんのいう方法は別に「左翼」と呼ぶ必要はないような
気がします。結局いまの左翼叩きはそのような「方法」を叩いているのではなくて
「思想」を叩いているわけですから、ちょっと話がずれてくるのかなと。
でもそういう「効用」をアピールするのは、一つの有効な手段ではあるんでしょう。

212管理人:2005/11/06(日) 23:59:47
>>211
とか言ってたら別のところで議論が進んでいたんですね。(今見ました)
失礼しました。

213管理人:2005/11/07(月) 00:27:06
ますます話を混乱させるかもしれないのでレスは不要ですが、
ウチダさんが11月5日のブログで書かれている話も似たようなことかと。
考える一助にでもなればとリンク。(ブログには直リンできないのがめんどい)

ttp://blog.tatsuru.com/archives/001351.php
> ある種の人権主義や市民派も相当に風向きが悪い。
> それは、これらの社会理論が「弱者が『政治的正しさ』をかざしてふるう権力」に対する
> 倦厭感を私たちの社会に瀰漫させたことに原因がある。
> いずれ、この倦厭感はこれに類する無思慮な言動をきっかけにして「暴発」することになる
> だろう。
> 私がおそれるのは、そのときにフェミニズムや人権思想や市民主義のもたらした「最良の成果」
> が、「産湯と一緒に」棄てられてしまうのではないかということである。
> 守るべきものは守らなければならない。

214管理人:2005/11/12(土) 00:55:28
「正論」編集部が開設したブログが正論すぎるというか正直すぎる件について
ttp://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2005/11/11_113413.html

切込隊長のとこから飛んでいったらマジでほのぼのしていて笑えた。
「正論」が「ほのぼの」。ありえん。

しかし、読売もうち(湯川さん)もブログを開設してるし、毎日には「理系白書」があるし、
やはり流行ってるんだな、ブログ。「理系白書」以外はあまり読まれてない気もするが。
私もブログというものをやりたい気持ちはあるんだが、会社や取材相手、取材内容なんかの
絡みでなかなか踏み切れず、ずっとこういう中途半端な状況が続いている。
どうしたものか。

215いのうえ:2005/11/18(金) 01:08:27
やっぱり mixi あたりが妥当なところでは。ブログじゃないけど。

#アカウント無ければ招待しまっせ。mixi使ってないけどさ。

216管理人:2005/11/19(土) 00:35:13
>いのうえ
mixiは実は入っているんだが、あんまりというかほとんど使ってないんだな。
少し検討します。

217管理人:2005/11/26(土) 20:36:25
mixiで思い出したんだが、英語の「xi」ってカタカナではどう表記するのが妥当なんだろう。
「クシ」?「キシ」?
というのは、例えばmarxismの読み方に「マルキシズム」と「マルクシズム」「マルキズム」
なんてのが混在してるのが以前から気になっているんです。
「マルクシスト」「マルキスト」「マルクシスト」。どれ?
sexismは「セクシズム」が一般的だと思うし(「セキシズム」とはあまり言わない)、
taxiを「タキシー」とか「タシー」と読む人はいないから、やっぱり「クシ」と読むのが
妥当なんでしょうかね。でも、じゃあRoxy Musicは「ロクシー・ミュージック」なのか??
謎です。

218Y.Suzuki:2005/11/27(日) 01:31:18
MMでは(今野先生とか)「ロクシー・ミュージック」と表記してますね。

219takasi:2005/11/27(日) 16:30:39
>>「マルクシスト」「マルキスト」「マルクシスト」。どれ?

istだと「マルキスト」かなぁ。だけどismは上記全部あるよね。でも「キ」が多いかも。
スレッド違うけど、管理人さんの人柱報告待ってたのに…。私も来月か年明けくらいに
買い替えを考えてます。

220管理人:2005/11/27(日) 22:16:13
>>218-219
レスありがとうございます。
goo英和辞書で発音を聞いてみたところ、「クシ」がやはり音としては近いようですね。
http://dictionary.goo.ne.jp/voice/m/02051341.wav
http://dictionary.goo.ne.jp/voice/m/02051342.wav

> MMでは(今野先生とか)「ロクシー・ミュージック」と表記してますね。

さすが「原音に忠実」なMM(笑)。
読んでませんがスヌーザーはフランツ・フェルディナンドを「ファーディナンド」と
表記してるらしいですね。
でもそんなことを始めたら「レッド・ゼッペリン」とか「ガンズンローズィズ」とか
キリがなさそうだし、大して意味のあるこだわりとも思えないので、結局どっかで
「あきらめる」しかないように思います。どうせ例えばLとRは区別できないんだし、
言葉が違う以上全く同じ発音なんてできないんだから。

ただ、Kurt Cobainを「カート・コバーン」としてしまったのだけはさすがに原音(「コベイン」)
と違いすぎるように思うんですが、これってどうしてこうなっちゃったんですか?>Suzukiさん
初めてニルヴァーナを買ったときからずっと(10年以上)気になっています。

221Y.Suzuki:2005/11/28(月) 13:44:13
単純に、当時の担当ディレクターが「コバーン」で表記を決めちゃったからです
(ちなみに安田さんという人)。彼を擁護する気はないですけど、
個人的には「コベイン」より「コバーン」の方がカッコいいからいいや
と思ってます。
どちらかというと、クリスト・ノヴォゼリッ「チ」の方が気になるかな。
ちなみに、カートの家系はアイルランド系移民で、元は「コバーン」だったのを
移住先のアメリカに馴染む過程で「コベイン」と変えたっぽいのですが(憶測)、
「ツェッペリン」は英語読みが「ゼッペリン」なだけで
本国ドイツでは「ツェッペリン」だからいいのだ、というのよりは説得力ないですね(苦笑)。

「ギヨテとは、俺のことかとゲーテ言い」でしたっけ? 昔からあるお話なんですよね。
MMもう何年も手にとってないですけど、
原音忠実表記派は「マイコー・ジャクソン」と書いているんでしょうか?

222管理人:2005/12/04(日) 22:57:36
今日は和歌山県立近代美術館に「佐伯祐三展」を見に行った。
この美術館は和歌山県なんかにあるのはもったいないくらい素晴らしい美術館で、
設計は黒川紀章だったりする。
http://www.bijyutu.wakayama-c.ed.jp/history/index.htm

佐伯祐三といえばロックファンにとってはなんといってもイースタン・ユースの
『旅路ニ季節ガ燃エ落チル』のジャケ(「立てる自画像」)だが、これがなんと
別の絵の裏面に描かれていたということで展示されていなかった!信じられない。
他にも佐伯は1枚のキャンパスの裏表に絵を描くということをよくしていたらしく、
片方しか見られない絵がちらほら。一応裏側になってて見れないヤツは写真を付けて
くれてはいるんだが、これがどういうわけだか裏の方が良さそうなものばかり。
センスないぞ、県立美術館!

とはいえわずか30歳で夭逝した天才画家の絵に圧倒されてきました。
…つーか俺とほとんど同い年じゃないか。orz
そんな佐伯祐三の素晴らしい作品は、例えばこちらのHPなどで見れます。
http://plaza.rakuten.co.jp/ekatocato/64000

223管理人:2005/12/04(日) 23:57:40
佐伯祐三が「立てる自画像」を描いたのは、フランスに行ってヴラマンクに
一喝された直後だというエピソードを知ると、イースタンがこの絵をジャケに
持ってきた理由が分かる気がする。外国の芸術に日本人がチャレンジし、本場で
けなされながらも決意を新たにする姿を、白人の音楽であるロックにチャレンジする
自分たちに重ね合わせたんだろうな、と。実にイースタン・ユースらしいというべきか。
久々に聴き直してみたけど、かっこいいな。

224管理人:2005/12/29(木) 00:22:59
さて、明日(もう今日)から東京に帰ります。
ほとんど家族で過ごす予定なので人と会えるかどうかは微妙なのですが。
今のところ何もなければ4日までいる予定です。

225管理人:2006/01/01(日) 23:45:00
皆様に寒中お見舞い申し上げます。
喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきます。
年賀状送ってくれた人はごめんね。ちゃんと返しますんで。

さて、新年早々縁起の悪いことですが、さきほど我が家の犬(♀)が
亡くなりました。享年15歳。寿命もあと1年か2年というところ
だったのでしょうが、交通事故であっけなく。
たまたま家族全員に看取られて自宅で死んだので、まだしも
幸せだったかもしれません。群馬の実家で逃げ出して事故に遭い、
高速で横浜の自宅に着いた直後のことでした。
なんとかそこまで耐えたのかな。
いろいろと思うところはありますが、天命だと思って今はただ
冥福を祈ろうと思います。

226管理人:2006/01/01(日) 23:54:02
ちなみに今年の喪中は上の犬とは関係ありません。
しかし、犬を含めるとこれで3年連続で親族が亡くなっていて、
そういう年頃なのかなとも思いますが色々と大変です。
しばらくはもうなさそうですが。

さて昨年を振り返ってみるに、仕事はなかなか充実していたものの
ややマンネリ感が漂ってきたのと、一方で私生活がだいぶおろそかに
なっていたなあというのが率直な感想。
というわけで、今年はこの2点の改善を目指そうと思います。
あとはライブに行く本数を増やす!このへんを目標に今年は
もっともっと攻撃的にいきたいと思います。
手始めにこの掲示板をどうするか、今月中には結論を出そうと
思ってますのでよろしく。(mixiへの移動が濃厚ですが)

227管理人:2006/01/04(水) 18:49:27
さきほど和歌山に帰還しました。
東京では何人かの人には会えましたが会えなかった人の方が当然多かったわけで、
そういう人たちとはまたの機会にお会いできればと思います。次はGWかな?

1週間フルに休むなんてめったにないことだったのでずいぶんリフレッシュできました。
気持ちを新たに、まずは今年度の残りの仕事をきっちりやり遂げたいと思います。
とりあえずは当初予算取材!
あとこの掲示板もおそらく今月一杯くらいのつもりです。
mixi+はてな?とか色々考えてるんだがうまくまとまらず。どうしよっかな。

228管理人:2006/01/17(火) 00:49:15
ちょっとずつmixiに移行しつつあります。
興味ある方は私の本名(もしくはよく使ってるHN)で検索してみて下さい。
見つかるはず。
mixi入ってない人は・・まあどうしようもないねえ。
いちおうこっちもしばらくは細々と続けますので。

229管理人:2006/01/21(土) 13:58:47
ライブドア「ポータル、ブログは運営継続」と発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000050-zdn_n-sci

ニュースを見ていて、そういえばこのBBSもライブドアなんだよな、ということに
ふと気付いた。企業買収を繰り返してるから、知らぬ間にいろんなところで
ライブドアを見かけるようになっている。ここもかつては「したらば」だったのだが。

230管理人:2010/06/17(木) 08:10:20
test


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板