したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

_mm_(~.>)~に笛吹かせる奴出てこいゴラァ

1さつま:2002/10/23(水) 11:40
と言うことで。_mm_(~.>)~ さんとなごやかにお話するすれです。
彼の得意技は認知の置換、はぐらかし、意味ありげなもったいぶり方
なので、みなさま、油断なきよう。

2さつま:2002/10/23(水) 11:43
先生、未来世紀ブラジルって映画しっておじゃるか?
わらわは、あの映画の主人公のような気がしてならないのでおじゃるが。。

3さつま:2002/10/23(水) 21:15
これは妄想であらうか?
もしくは本当にあの映画のように否応なく流されていく運命なのであらうか?

もし、先生がこの映画を観ていなければ、スマソ。
ただ、多分見てる気がして。

4_mm_(~.>)~:2002/10/23(水) 22:46
ブラジルですか。
Michael Pailinの“にこやかでヤバい医者”のキャラクターは私のお手本だなぁ。
ところで、さつまさんってどこで御会いしてるんですかね(笑

##っで、“認知の置換”ってどんな技?

5さつま:2002/10/24(木) 03:52
先生、あのお面の医者の事なら Michael Palinやおまへんどっしゃろか?
想像つきおすわ、お外でさんざん外道して帰ってきたら優しいパパ。

>さつまさんってどこで御会いしてるんですかね(笑

知ってはって聞くんは無粋やし、知らんで聞くのはナンパの決まり文句おすえ。

##っで、“認知の置換”ってどんな技?
何のために聞くのかで答えが違いおすよって今は答えまへんえ。

わらわはサムのように生きていくしか、あらしませんのやろか?

もし、この問いが上の先生の問いに関係しはるなら、自分の今の状況を映画の
登場人物に置き換えて問題をそらせてしまおうとする事やとおもいますえ。

ところで、先生の一番好きな映画は何でおじゃるか?

6_mm_(?.>)~:2002/10/24(木) 21:22
あれ?ラストに画面を覗き込んで
「成功だね」とか言ってる奴、Michael Pailinだとばっかり思ってた。

 
>知ってはって聞くんは無粋やし、知らんで聞くのはナンパの決まり文句おすえ。

 知らずに尋ねています。
 が、
 私は今、恋に満ちあふれているので、ナンパなぞしません。
 両耳つまんでニコニコ暮らしてますし。

 一番好きな映画?
 シザーハンズかなぁ

7さつま:2002/10/24(木) 22:24
Michael Pailin、やはりスペルミスのやうどすえ。
ググルも言ってはりますえ。

>知ってはって聞くんは無粋やし、知らんで聞くのはナンパの決まり文句おすえ。
 知らずに尋ねています。
 が、私は今、恋に満ちあふれているので、ナンパなぞしません。

はしための戯言に素直に答えてはなりませぬえ。
先生が幸せなのは百も承知。をこなる戯れ言をゆうて見たかっただけおす。
そのうちわかりはるんやないやろか?

わらわもティム・バートン(だったよな)のなかでは一番のお気に入りでおじゃる。
悲しい優しい話でおじゃるな。
どこが好きなのでおじゃるか?
わらわの一番をかしき映画は「蜘蛛女のキス」でおじゃる。

もう一度、先生におたづね申す。
自分の状況を映画の登場人物に置き換えてその映画のエンドに向かおうとする
行為はをこなるもののなす事どすか?

8毒キノコ:2002/10/24(木) 22:47
>わらわはサムのように生きていくしか、あらしませんのやろか?

漏れはさぶのように清く気高く薔薇のように生きてゆきます、、(嘘

9___ mm (。*)~:2002/10/24(木) 22:52
ぎゃ。Palinだ。あ、そう指摘してたのか(謝

>どこが好きなのでおじゃるか?
 “どこが?”ってうまく説明できないけど
 あんなヘンテコなのが突然現れてもそれなりに吸収させちゃうストーリー自体が好き。

>自分の状況を映画の登場人物に置き換えてその映画のエンドに向かおうとする
>行為はをこなるもののなす事どすか?

 適応機制の一つですかね。なんて呼ぶのか、はなっから憶えてないですけど。

ところで「をこなるもの」って何?
古文マジでだめだったのよ。

##“薩摩の国”がどこかもわからない(涙

10m(^.>^)_m_:2002/10/25(金) 00:00
ところで、“ブラジル”のサムのような人生って

がーっと疑問なくエリート街道走ってたけど、
途中で何かに気付いて
どったんばったんして
最後は脳みそ改造されて、夢のユートピアに逝く

って人生?

##真似しようっても、真似できるんかいな。

11さつま:2002/10/25(金) 00:48
先生はスペルミスが多すぎおすわ。

>シザーハンズ
>あんなヘンテコなのが突然現れてもそれなりに吸収させちゃうストーリー自体が好き。

でも、最後には元のお城に帰って行っちゃいますどえ?
それについてはどう考えおすの?
わらわはそこに惹かれたのでおじゃるが。

>をこなるもの
アホと言う意味どすわ。わらわの「さつま」は源氏名おすえ。

>がーっと疑問なくエリート街道走ってたけど、途中で何かに気付いて
>どったんばったんして
あんさんの近くにそない人いはりませんか?それがわらわどす。

じゃ、明日は「フィッシャー・キング」について語りおすか?
勿論、わらわの「シザーハンズ」への回答にも答えてもろうて。

12_nn_mm√\_(".>)~:2002/10/25(金) 01:28
>でも、最後には元のお城に帰って行っちゃいますどえ?
 そこなぁ
 そこなんだよなぁ。
 切ないよなぁ。
 あの映画の愉快なとこだけ記憶に残ってたよ。

always look on a bright side of life〜〜_mm_(T.>)~

 おおフィッシャーキング なぁ
 あれ、初めて観た後、
 映画館からデートの待ち合わせ場所まで

I like New York in June 〜〜How about you〜〜〜
って唄ってスキップしちゃったなぁ。
観た後、自分がとても“いいひと”になったような錯覚をしたさ。
忘れてたよ、あんな素敵な映画があったこと。

13~(<.^)_mm_:2002/10/25(金) 01:46
楽天的ユートピア映画といえば
「まぼろしの市街戦」だけど、
これが今手に入らないんだよなぁ。

って私の“大事な部分”って全て80年代に体験したことなんだなぁ
最近、そういうことを掘り返してくれる人によく出逢う星のめぐりだわ。

14さつま:2002/10/25(金) 01:48
フッ、先生にも若かりし頃があったと言うことどすな。
ところで、フィッシャーキングの端役にTom Waitsが出てたの気づきました?
テリー・ギリアムはTom Waitsがお好みなんどすね。12monkeysでも曲使ってたし。

>そこなんだよなぁ。切ないよなぁ。
 あの映画の愉快なとこだけ記憶に残ってたよ。

それはどうしておすか?わらわは愉快な映画を観ても切ないところだけ記憶に
残ってしまいおす。

15毒キノコ:2002/10/25(金) 01:50
つうかふたりって・・・・・おっさんか(藁

16さつま:2002/10/25(金) 01:52
まぼろしの市街戦・・・・先生らしい映画おすなぁ。
わらわはDVDでみかけた事がありましたが、他に買うものが多すぎて。

17さつま:2002/10/25(金) 01:56
きのこ・・・わらわがおっさんに見えるとは。
1300年生きてきた平安の姫に言う言葉かっ!をこめが。

ところで、~(<.^)_mm_ 先生
>がーっと疑問なくエリート街道走ってたけど、途中で何かに気付いて
>どったんばったんして
あんさんの近くにそない人いはりませんか?それがわらわどす。

に答えておりませんえ。

18毒キノコ:2002/10/25(金) 01:58
>がーっと疑問なくエリート街道走ってたけど、途中で何かに気付いて
>どったんばったんして
それって気がつかなければ幸せだけど
気がつかなければ半分損していると思い。

________1300年ってミイラ・・・ぼそ

19_mm_(T.>)~:2002/10/25(金) 01:59
always look on a bright side of life〜〜

磔刑になりながら、これを唄う
マヌケ映画を作る人らのファンですからな

>>15
 ああ、おっさんだよ。その上、歳の離れた姉がいるせいか
 歳不相応なネタまで通じたりする(笑

20(<.-)_mm_(-.>):2002/10/25(金) 02:09
>わらわはDVDでみかけた事がありましたが、

 垸 amazonで見つからなくて、ぐぐっても見つからなくて
 途方にくれとりました。がんばって探しに行こう。

>あんさんの近くにそない人いはりませんか?それがわらわどす。
> に答えておりませんえ。

 何人かいるけど、
 どの人も私のメール知ってるもの。
 掲示板使う理由がわからんから
 他の誰かってことになる。
 そしたら さっぱり見当つかんし、
 見当つかないから、答えなかったし
 そもそも答えてええもんかどうか怪しいし。

 でも、「まぼろしの市街戦」をDVDで観た
 って発言で、1人消えた。

##そいつだったら一番怖かった。

21毒キノコ:2002/10/25(金) 02:21
>>19
歳不相応なネタ>かなり藁

>>20
結論;壁のかげから覗いてはぁはぁはぁとするファン。。。(嘘

22毒キノコ:2002/10/25(金) 02:24
古きよき映画といったら「リリー」
今からうんじゅうねん前の作品ですが不覚にも泣けました。
(原作は漏れの好きなP・ギャリコ)

23m_(-.>-)_m:2002/10/25(金) 02:25
そんな有名キャラでもなかろう。
##ぷし公やあるまいて。

24毒キノコ:2002/10/25(金) 02:42
何となくピカソの絵に似ている。。その顔文字

有名(というか知られている)キャラって同時に敵も多いという罠。

25さつま:2002/10/25(金) 09:13
>きのこ
50年代のちょいとマイナーなミュージカルですな、「リリー」は。
あの映画はギャリコの本領が発揮されていなかったやうな・・
わらわはあの頃(ちゅーてもまた30年ほど遡る)の好みは「会議は踊る」でおじゃる。

>>20 壁のかげから覗いてはぁはぁはぁとするファン

なしてバレたのかえ?

>顔先生
”always look on a bright side of life〜〜”Monty Python.おすな。。。

>見当つかないから、答えなかったし
 そもそも答えてええもんかどうか怪しいし。

それでよろしおす。よしんば見当ついても先生の胸の中に・・・。
このまま、楽しい映画の話を続けるのも面白き事なれど、前に進みますか?
先生。どっちでもいいというコメントでもよろしおすえ。

実はわらわの本当に一番好きな映画はA・ホドロフスキーの「サンタ・サングレ」
おす。

26さつま:2002/10/25(金) 17:28
顔文字先生のためにググってみたら、「まぼろしの市街戦」LDなら
あるようどすえ。

先生はどんなおうたがすきでおじゃる?
わらわは、まずにはサラ・ヴォーンの歌う「バードランドの子守歌」どす。

ちなみにわらわも“大事な部分”は80年代に集中してますえ。
デュランデュランに心乱されながらもザ・スミスのCDを買うという時代おしたねぇ。

27_mm_(-.><.-)_mm_:2002/10/25(金) 21:19
VHSは廃盤、LDはドライブを持ってない
手元にあるのは、大昔、深夜にTVでやってたのを録画した奴。

##CMが古い古い

>デュランデュランに心乱されながらもザ・スミスのCDを買うという時代おしたねぇ。

 貸しレコード屋で借りて来て、録音したテープが山のように
 あったんだけど、転居に次ぐ転居のためどこにどれがどうなたtのかもうわからない(涙

##トーマス・ドルビーとか未だに口ずさむけど、CD一枚もない(涙

 典型的な80'sからは外れるんだけど
 ケイト・ブッシュは未だによく聴く。
 ショコラータも未だに聴いてるし、それから派生してかの香り香るCano Caoliを生ぬるく聴いてるなぁ。

##コシミハルのTUTUを探し中。

28さつま:2002/10/25(金) 22:02
ケイト・ブッシュは王道やすもん。
わらわなんぞ、スザンヌ・ヴェガどすわ。
トーマス・ドルビー・・・・笑いが出るほど懐かしいおすなぁ。
トーマスはビョークのファンとか。ビョークのライブいきおしたけど、わらわの
1.5mの髪の毛が総立ちになりましたおす。

わらわたちの会話はどこに進もうとしてるのやろ?
先生、いっちょ方向づけてたもれ。

29毒キノコ:2002/10/25(金) 23:24
>>25
はぁはぁはぁする方が周囲にいるもので。。。

今度DVDちょびっつをゲットする。。(にや
、、、、方向性全然違うぞこりゃ(藁

30_mm_(7.>~:2002/10/26(土) 00:13
ビョルクも好き好きなんだけど
曲の区別がつかない(涙

いつも同じ音程で音を延ばすというか、
キメのパターンは数少ないから
あそこだけループさせて、リズムを変えて行けば
面白いかもしれない(笑

>わらわたちの会話はどこに進もうとしてるのやろ?

 だらだらと、どうでもいい話しで、馴れ合う。

>>25
 “パソコン娘さん”萌えですか(笑
 あれも、20年くらい前からの大王道ですな

##浪人が、可愛い女の子を拾って来る(宇宙人、もののけ等)

 私が今読み込んでるのは、
「全日本妹選手権」ざんす(笑

31さつま:2002/10/26(土) 07:28
わらわは「寄生獣」を読み直しておりやす。
ミギー萌え〜

ライブに行った者の奢りやもしれませぬが、ビョークは生で聴かなあきません。
あ、ビョークといえば、「ダンサーインザダーク」はいかがでおじゃった?

32_mm_(-.>)~:2002/10/26(土) 20:13
「寄生獣」の寄生されてる奴の表情とかその他特徴って
よく出来てるよなぁ。

>ライブに行った者の奢りやもしれませぬが、ビョークは生で聴かなあきません。

 あたりまえ。ライブ(ライブ盤じゃないよ)に勝る音源は
 まぁ滅多とない。

##「ダンサー~~~」は観てないの

 あぁライブで思い出したけど
 ミック・カーンもよく聴くね。

##ライブも大笑いできてよかった。

33さつま:2002/10/27(日) 02:41
ミック・カーン・・・もしかしてライブで顔が笑えるんおすか(爆)?
Japanも華やかかりし80年代の産物ですね。

最近、80年代popsを良くTVなんかで耳にしおすよね、そうすると、その時の
記憶がぶわ〜〜っと、よみがえりますわ。
この前NENAの「99の赤い風船(ドイツ語忘れた・泣)」が流れてたらブワ〜ッ
と・・、ストベリー・スウィッチブレードの「since yesterday」でまたブワ〜ッ津
と。ああいう一発屋の歌は特に時期との関わりが深いおすね。

「ダンサー・・」と同時期にあった「17歳のカルテ」なら観てはるでしょ?
どうおした?

最近観た映画でお勧めってありおす?
(子供映画はいややわぁ・笑)

34_mm_(=.>)~:2002/10/27(日) 16:37
99 Luft Balloon だっけか?
##ノイノノーイっと

PINKの曲とか聴くと、真昼に聴いても「しまったまた夜中まで起きてしまった」って気になるなぁ(笑

>「ダンサー・・」と同時期にあった「17歳のカルテ」なら観てはるでしょ?
 観てないっす。(謝 私、周期性のナニを持ってるみたいで
 観る時期はガガーっと観てるけど、観ない時期はさっぱり

>最近観た映画でお勧めってありおす?

 仕事がらみで観た、「ショコラ」、ひょんなことで観た「妹の恋人」
 両方ともジョニー・デップが出てるのは、気のせい。

35さつま:2002/10/27(日) 18:57
「ショコラ」・・・・まさにbitter but sweetな映画。
甘いだけじゃないのがチョコレート。
あの偏屈ばあさんが好きだったなぁ。。

わらわは、Anne Rice様の「QUEEN OF THE DAMNED」を観たいのでおじゃるが、雑事にていつも邪魔さるるなり。
Lestat様、はよぉお側に参りたいでおじゃる。

多分ご存じないと思うので解説するとAnne Riceという人はゴチックロマンの女王様(自称?)で、わがままで有名なのです。
前作”Interview with the vampire"ではLestat役をトム・クルーズがやると聞き怒髪天をついてTIMES紙に抗議文を載せる始末。
結局、トム・クルーズの根性勝ちで、良い作品に仕上がり、今度は、TIMES紙見開き一面を使い「ゴチックロマンの女王Anne Riceはトム・クルーズを応援しています。」とおやりになる。
今回は、そのような騒動を聞いていないので期待している所です。

じゃ、今日は”黒後家蜘蛛の会”風に
あなたは何をもって自らの存在を正当化するか?

36______mm_____(。-)~:2002/10/27(日) 23:40
いやぁ、お好きですなぁ。
ゴシックは、ゴチゴチしててちょと苦手。

本業が景気がよかった頃、知人の現場に応援にいったら
客層がゴスロリで、ちょっとひいちゃったよ(笑

37さつま:2002/10/28(月) 04:36
わらわは乱読ゆえ。ゴチックロマン自体はあまり読まねども、Anne Riceはつい
手が出てしまうのでおじゃる。

##ゴスロリの客層ってどんな感じ(わくわく)

わらわが愛して止まないのはSFでおじゃる。今もJ・ティプトリー・Jr
を何十回かめの読み直しでおじゃる。「愛はさだめ さだめは愛」これ
だけは損はさせない、お勧めする。

ハメルンの君が絶対損はさせないというお薦めは何でおじゃるか?

ハメルンの君、質問に答えていないでおじゃる。
”黒後家蜘蛛の会”風に
「あなたは何をもって自らの存在を正当化するか?」

38_mm_(-.>)/:2002/10/28(月) 07:26
>”黒後家蜘蛛の会”風に

 その会がさっばりわからない上に

>「あなたは何をもって自らの存在を正当化するか?」

 何故“存在を正当化する”必要があるのか?
 わからないもんで。

39さつま:2002/10/28(月) 08:03
あらら、ハメルンの君がわらわのような乱読家じゃないのを忘れていたでおじゃる。
”黒後家蜘蛛の会”はアイザック・アジモフの有名な推理短編集でおじゃるよ。
5人(+1人)の知識人が月に一度、ゲストを招いて夕食会を催す。
その時。ゲストに最初に尋ねる決まり文句が、これ。
所詮、遊びなんだから、のうみそのしわちょっとのばして答えてみては?

40_mm_(~.>)~:2002/10/28(月) 20:31
>所詮、遊びなんだから、のうみそのしわちょっとのばして答えてみては?

 既に答えてますよ(悪笑

>##ゴスロリの客層ってどんな感じ(わくわく)

 お手伝いさんみたいな格好をして、
 前髪をパチーンとまっすぐカッチンカッチンに切って
 目の周りをグルグル黒くした子娘がうじゃうじゃ。

41さつま:2002/10/28(月) 21:54
>何故“存在を正当化する”必要があるのか?
>わからないもんで。

の事でっしゃろ。いけずやわ。

アジモフ先生のご本では、みんな一生懸命答えてはりおすわ。

わらわならこう答えます。
「きれいな空気を吸い、笑い、その笑いの理由を他人に伝える事。
 そして、出来るならば他人を幸せにすること。」

>何故“存在を正当化する”必要があるのか?
>わからないもんで。

では、存在は正当化されなくてよいものでおじゃるか?
(ここちょと真面目に答えてたもれ)

ゴスロリの客層・・・行ってみたいその病院(うひひ)

42_mm_(^.>):2002/10/28(月) 22:52
>ゴスロリの客層・・・行ってみたいその病院(うひひ)
 病院じゃないよぅ。本業の方の現場だよぅ。

>では、存在は正当化されなくてよいものでおじゃるか?
>(ここちょと真面目に答えてたもれ)

 cogito, ergo sum じゃないけど
 “私が今ここに在る”ということは、私にとって物理的事実であって
 それは “正当か否か”という、価値基準という尺度で測られるものではないでしょう。
 たとえ私の存在の物理的事実が危うくても、
 今思索する私は確かに存在するわけで、
 これが正当であろうとなかろうと
 私は単一で同一で能動的で、外界とは別なのであります。

 私は、価値基準や趣味判断のモノサシを当てられて
 ゆらぐ人を
 “自我のヌルい奴”と呼んでおります。

##私も時々ヌルいんですけどな(笑

43さつま:2002/10/28(月) 22:57
なんとなくデカルチックな先生ってステキでおじゃるわ。

##わらわはヌルいかえ?

44_mm_(-.>):2002/10/29(火) 00:21
>ハメルンの君が絶対損はさせないというお薦めは何でおじゃるか?

 絶対の自信はありませんが、私の生活習慣に大きく影響を与えている
「銀河ヒッチハイクガイド」:ダグラス・アダムス:(私が買った時は新潮文庫)
「路上の人」:堀田善衛:(出版社忘れた)
「香水」:パトリック・ジュースキント:(これは別スレッドに書いたな(謝))

45さつま:2002/10/29(火) 00:25
笛吹きの君の話を聞いてやっと会話の噛みあわ無さの理由に気づいたでおじゃるよ。
わらわはデカルトチックでないでおじゃる。
お星様が空にあり、道徳律が我が内にあれば満足しちまうたちでおじゃる。
我が存在などどうでもいいでおじゃったのはわらわのほうでおじゃった。
君は存在を確固としているが、わらわの存在は非常に曖昧なり。
他への干渉(前述の文章で言えば道徳律でおじゃるな)でしか、わらわの存在を認識できない。

##やはりヌルいゆえかの?
 映画は「お熱いのがお好き」なんじゃが。

46_mm_('.>):2002/10/29(火) 00:53
もちろん
他者との関係性の中での、“私”もないと、これはこれで問題なんですけどね。

ねぇ。
自分の手のひらも見えない真っ暗闇の中、1人きりで何時間か過ごしたことある?
 物理的な自我や、自我意識について面白い体験が出来るよ。

##私の場合、ちょっとヤバかったけど。

47さつま:2002/10/29(火) 01:19
答えぬままに質問をしておじゃるときにはその質問の答えが先の質問の
答えでおじゃるな。

>真っ暗闇の中、1人きりで何時間か過ごしたことある?
何度もありおす。
好きなので。その感覚が。わらわという物体を離れる体験ににておる。
前述のようにわらわは内的に何かがあればそれで満足できるたちなので。
体の異常な感覚は面白いだけでおじゃる。こころさえあればよい。
そのまま消えてしまえば良いとさえ思う。肉体などといふものは。
そうすれば自由になれるのにね。
こころには時間も距離も呪縛もない。こころだけの存在になりたいものだ。

##わらわはヌルいかえ?

48毒キノコ:2002/10/29(火) 01:25
真っ暗の方がかえって怖くない。。。

49_mm_(=.>)~:2002/10/29(火) 20:07
しつこいなぁ。(笑
私には答えるだけの判断材料がないんだが。

##っで、どうだと答えて欲しいんだ?(笑

50さつま:2002/10/29(火) 20:57
ヌルいと答えて欲しいでおじゃるが、あんさんも気の短いおひとおすなぁ(笑
ゆるゆると進むのではなかったかえ?
どのやうな判断材料が必要で?
ヌルいの熱いので忘れておじゃったが「路上の人」「香水」はたしかに
おもしろき小説でおじゃった。
「銀河ヒッチハイクガイド」は読んだことがないので探してみるでおじゃるな。

わらわは、人生変わった本ってマヌエル・プイグの「ブエノスアイレス事件」でおじゃるかな。

マチスモと暴力は比例するかえ?どう思うでおじゃる?

##で真っ暗闇に籠もる事は一体何だったんおすか?

気づくといつも考えてる事ってあるでおじゃる?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板