したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

12周年記念★第12回★24時間マラソンウミガメ大会

1ウミガメ信者:2014/07/25(金) 23:44:42
12周年記念24時間マラソンウミガメスレッドです。
30分以上途切れることなく24時間出題が続けばマラソン成功。
開催日時は2014年7月26日(土)0時〜24時。
必ずローカルルール>>2をご確認のうえご参加ください。

700 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:32:44
>>699 はい!!!

701ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:34:42
青年が復讐すべき相手だと確証を得るために石膏を使いましたか?

702ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:35:08
犯罪とは、組織的なものですか?

703ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:35:21
そのビール瓶は、青年の所有物でしたか?

704 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:36:51
>>701 はい! どういう使い方でしょうか?
          石膏は当然ながら瓶の内側の型になってます

>>702 いいえ 個人でおこなった犯罪です

>>703 いいえ

705ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:38:05
他の登場人物とは、男の身内ですか?

706 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:38:45
>>705 はい! 男の弟でした

707ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:40:13
男の弟は、ビール瓶で殺されましたか?

708 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:40:56
>>707 はい!!!  弟殺しのビール瓶が登場します

709ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:42:03
石膏はビール瓶を握った時の持ち方を調べるために使いましたか?

710 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:43:24
>>709 いいえ ヒントは>>704
          あと一つ二つの情報でまとめができます

711ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:45:09
凶器のビール瓶には何かが詰まっていましたか?

712 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:46:05
>>711 いいえ! 弟殺しのビール瓶は中が空でした。なので…

713ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:46:43
粉々になったビール瓶を復元する為の芯ですか?

714 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:47:36
>>713 はい!!! 復元した瓶からとある証拠を得ました。
             とある証拠を絡めてまとめてください

715ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:47:53
指紋?

716 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:49:15
>>715 はい!!! まとめてください

717ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:49:40
瓶をパズルのように復元した結果、逆手に持った青年の指紋がついていた
これにより青年が殺意を持ってその瓶を握ったと判断した?

718 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:50:40
>>717 正解です!

719ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:50:44
男の弟は、青年にビール瓶で殴り殺された。
凶器の瓶は粉々に砕けて、当時の技術では証拠の採取が困難。
男は同じ型のビール瓶から石膏型を取り、それを芯にして破片をつなぎあわせた。
すると、弟の傷跡と一致した?ますか?

720 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:50:59
【解説】

男の弟は、暴漢に襲われて殺された。
有力な証拠・証人がなくて捜査は難航した。
男は独自の調査で容疑者の青年を見つけ、警察に通報した。
しかし決め手がなくて青年は釈放された。

男は担当の刑事と話していて、凶器のビール瓶の話を聞いた。
唯一の物証だが、犯人が逃げる際に粉々に踏み砕いたので、
指紋の採取はされていないという。

男は、その瓶の破片を調べさせて欲しいと頼み込んだ。
容疑者を見つけた事もあり、それで男の気が済むのならと、
警察は破片の調査を承認した。

男は、まず、同じビール瓶を手に入れて、石膏を流し込んだ。
石膏が固まると、外側の瓶を注意深く砕いていった。
こうして男は瓶の内側の型を手に入れた。
次に男は、型に破片を貼り付けていった。
立体ジグソーパズルのような作業だ。

復元した瓶からは、はっきりした指紋が採取できた。
それは密かに手に入れた青年の指紋と一致した。
そして男は、破片を元に戻すと、何も見つからなかったと言って返した。
もう警察に任せるつもりはなくなっていたし、
警察の限界も理解したからだ。

数日後、男は青年を殺した。
他殺の証拠は一切残さなかった。


元ネタ:実話(ヒュー・ミラー「殺人データファイル」に収録)

721 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 12:51:58
>>719 傷跡ではなくて、犯人(青年)の指紋でした。

722ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:53:40
あーそっか、ネタは知ってたのに思い付かないのがウミガメの面白いとこだね。
乙でしたー

723ウミガメ信者:2014/07/26(土) 12:56:40
乙でした!
指紋も採れないぐらい粉々の瓶から復元するってすごい根気ですね。
というかイタリア警察はそういう細かい仕事はやってくれなかったんですねw

724 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:00:55
>>722 そうですね。正解の出たレスを見て気付くとか

>>723 当時のレベルでは最初から諦めていたようです

次の方どうぞ〜

725 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:08:00
【問題】「皮の下」

シーン1
 青年Aは、痛む側頭部を気にしつつ、生きていることに感謝した。

シーン2
 青年Bは目が見えたが、青年Aと同じ道を進んだ。
 彼らは、今度は武士ではなく、女を使いに出した。

シーン3
 青年Bは、傷痕を見て悲嘆にくれた。

何が起きたのだろう?

726ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:09:17
ノシ
時系列はシーン1→2→3ですか?

727ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:09:27
おっといきなり始まってた
青年Aは目が見えないのですか?

728ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:09:55
青年ABは武士ですか?

729 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:10:03
>>726 はい

>>727 はい

730 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:10:22
>>728 いいえ

731ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:11:01
武士を使いに出せたということは青年のどちらかないし両方はそれだけ力があったのですか?

732ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:12:22
登場人物は、青年A,B,武士,女の4人ですか?

733ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:12:49
Bの見た傷痕とは、自分自身の傷痕ですか?

734 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:12:51
>>731 はい? その筋では優秀だったんです

735ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:13:31
シーン2の「同じ道」とは同じ職業という意味ですか?

736 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:13:36
>>732 いいえ まだいます

>>733 はい

737 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:13:56
>>735 はい

738ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:15:08
AとBは他人ですか?

739ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:15:37
シーン1の青年Aは、一歩間違えば死んでいましたか?

740 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:16:01
>>738 はい 職業が同じなだけで、知り合いではありません

>>739 はい!

741ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:16:52
シーン1の青年Aは何らかの事故にあいましたか?
またその場合それが原因で視力を失いましたか?

742ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:17:12
Aは誰かに殴られたのですか?

743ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:17:46
シーン2では、AとBがそれぞれ女を使いに出したという事ですか?

744 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:19:14
>>741

>シーン1の青年Aは何らかの事故にあいましたか?
 いいえ? 事故とはいいにくいような…

>またその場合それが原因で視力を失いましたか?
 青年Aはエピソードの最初から盲目です。

>>742 いいえ

>>743 いいえ 彼ら≠青年A&Bです

745ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:20:38
彼らは、Aの所には武士を使いに出し、Bの所には女を使いに出したのですか?

746 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:20:51
彼らが出した使いの者
青年Aへの使い:武士
青年Bへの使い:女
です
問題文が紛らわしくてすみません

747 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:21:13
>>745 はい

748ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:21:45
シーン1は武士によってAが襲われたのですか?

749ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:21:58
彼らは、AやBに対して悪意がありますか?

750 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:23:42
>>748 はい? 襲われたというか、あるものを奪われたんです

>>749 いいえ ただAやBの技能を楽しみたかったんです
          しかし、それだけで生死の危機になります

751ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:25:12
Bの傷は、Aの受けた傷と同様の物ですか?

752 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:25:47
>>751 いいえ 部位が違います

753ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:26:15
奪われたのは体の一部ですか?

754 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:26:58
>>753 はい! つまり青年Aは?

755ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:27:16
オカますか?

756 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:27:48
>>755 はい!

757ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:29:19
Aさんは耳なし芳一?

758ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:30:19
"彼ら"はこの世のものではありませんか?

759 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:30:31
>>757 はい!!!
     あとは基本質問があれば進みます

760 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:30:56
>>758 はい!

761ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:31:29
基質・・・エロますか?

762 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:32:39
>>761 はい!w 青年Bは目が見えます。
            どこに傷を負ったかが判ればまとめられます

763ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:33:53
相手が女という事は、つまりその男の人の大事な部分を、ですか?

764ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:34:41
Bは女が使いに来た時に服を抜いだのですか?
というかエロますって時点で

765 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:35:39
>>763 はい!!! 青年Bもお経を全身に書いたわけです
             タイトルの部位が…

766 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:36:11
>>764 はいw タイトルを絡めてまとめてください

767ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:36:30
あーそういうことかw
剥けてなかったので、そこだけ書き忘れて
取られちゃったわけですね!!

768 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:37:26
>>767 正解ですw

769 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:37:46
【解説】

芳一が耳をちぎられてから数年後、亀一という青年がやってきた。
亀一は目が見え、身体も健康な琵琶法師だ。
ある夜、幽霊の女が来て、主のために弾き語りをして欲しいと頼んだ。
これも供養になるなのら、と亀一は承知した。
それで亀一は、平氏の亡霊の前で平家物語を語った。

さて、亡霊は一夜では満足せず、何度も何度も亀一に頼んだ。
そして亀一は、日に日にやせ衰えていった。
これはヤバイと思った亀一は、寺の和尚に泣きついた。
和尚は芳一の時と同じ方法を採った。
ただし、今回は耳にもちゃんとお経を書いた。

その夜、いつものように女の幽霊が迎えに来た。
しかし、全身にお経を書かれたか明知の姿は、幽霊には見えなかった。
困った幽霊は考えた。
『亀一は目が見えるし、普通の男だ。裸になっておびき出そう』
幽霊は全裸になると、あんなポーズやこんなポーズをとった。

幽霊とはいえ、見た目は普通の女だ。そして亀一は普通の男だった。
食い入るように見つめた結果、亀一の息子が元気になった。
そして亀一は元気になった息子をいじりだした。
ところで、亀一は仮性の人だった。
和尚もこんな事態は想定していなかったので、
皮をむいてまでお経を書いてはいなかった。

「おや、亀一は来ないけれど、亀の頭のようなものが現れた。
 仕方がない。ここに来た証拠にこれを持って帰ろう」
幽霊は亀一の息子の先端をちぎり取ると、主の元へ帰って行った。

男として役立たずになった亀一は、悲嘆に暮れたという。

770ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:40:52
おつでした
いやぁ・・・キュッとくるお話でしたねぇ

771ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:40:53
うわあぁぁぁ

772ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:42:12
乙でした
皮をむいてまでお経を書かれるのも嫌ですけどw
それにしてもちぎり取られたシーンは想像したくないw

773 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:45:56
芳一の後継者の話で、お経を書いた服を着れば、
手足と頭に書けばすむんじゃね?と考えたのが始まりでした。
確実にお経を書き忘れそうな場所ということでw

次の方どうぞ〜

774 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:55:36
続けま〜す

【問題】「失言」

2012年
テレビ記者の海男は、仲の良い新聞記者の亀男に言った。
「取材が終わったら、伊勢丹でトンカツでも食べましょう」
その数分後、走っていた海男は、見つけた警官に言った。
「早く私を拘束してくれ」

何が起きたのだろう?

775ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:57:43
柊さんのタスキを受け取る走者になれなくて申し訳ない(´・ω・`)

伊勢丹であることは重要ですか?

776ウミガメ信者:2014/07/26(土) 13:58:23
ノシ
何の取材をしていたかは重要ですか?

777 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 13:58:59
>>775 いいえ? 日系のデパートなら成立します

>>776 はい!

778ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:00:05
そこは日本ですか?

779 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:00:33
>>778 いいえ!

780ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:01:14
豚肉であることは関係ありますか?

781ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:01:34
反日暴動は関係しますか?

782ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:01:52
海男、亀男、警官の他に登場人物はいますか?

783ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:02:07
死亡フラグがたったと思い込みましたか?

784 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:02:35
>>780 いいえ 日本で広く食べられている料理なら成立します

>>781 はい!!!

>>782 はい その他大勢で登場です

785 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:03:12
>>783 はい? 集団暴力を受けそうでした

786ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:03:27
海男は身の危険を感じていますか?

787ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:04:26
二人は日本語で会話してましたか?

788 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:04:55
>>786 はい

>>787 はい!

789ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:05:27
亀男は暴行する側ですか?

790ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:05:55
警官は記者を拘束することで身の安全を保証すると言っていましたか?

791 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:06:12
>>789 いいえ

792 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:07:09
>>790 はい&いいえ 海男の希望でした。
              今まで出た情報でまとめができます

793ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:08:17
海男と亀男は身分を隠して、群衆に混じって取材していましたか?

794 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:08:41
>>793 はい

795ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:09:29
海男は某国での反日暴動を取材していた
そこでうっかり、自分が日本人だとわかる発言をしてしまい、暴徒に目をつけられた
海男は身の危険を感じ、警察に拘束されることで暴徒から逃れようとした
ますか?

796 ◆fVaROuuJcU:2014/07/26(土) 14:10:16
>>795 正解です!

【解説】

舞台は中国の某都市、中国各地で反日デモが行われていた頃
その日、その都市で反日デモが行われた。
海男も亀男もデモを取材に来ていた。
(デモの計画を事前にキャッチしていたのだ)

取材が終わりそうなとき、海男は仲の良い記者の亀男を見つけて
ついうっかりと日本語で言った。
「取材が終わったら、伊勢丹でトンカツでも食べましょう」

デモ参加者の一人が、それを聞きとがめていった。
「日本人だ!」
殺気だったデモ参加者が海男たちめがけて殺到した。
逃げ出した海男だが、追いつかれそうである。
このままではリンチにあってしまう。

その時、海男は一人の警官を見つけた。
そして海男は、その警官に言った。
「早く私を拘束してくれ」(注
海男は、警官に保護してもらおうとしたのだ。

(注
 中国では、外国人記者が都合の悪いことを取材しようとすると、
 拘束されることがある。
 海男も何度か拘束されたことがあり、「保護してくれ」よりも
 「拘束してくれ」が口に出たのだ。

元ネタ:小林史憲「テレビに映る中国の97%は嘘である」

797ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:11:00
乙様でした!

798ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:12:49
乙でした!亀男は逃げれたのかなw

799ウミガメ信者:2014/07/26(土) 14:13:01
乙でした〜
怖い、怖すぎる。亀男の方は無事だったのかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板