したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆亀甲縛り☆

1ウミガメ信者:2008/06/16(月) 21:23:42
作問の良ききっかけとなり、本スレの出題数の増加を目的に、
「問題文に特定の一文を縛りとして入れる」という縛り出題企画のための
縛りの一文の提示や相談を行うためのスレッドです。

1 主催者が縛りの文等の条件をここで示す
2 参加者はそれをもとに問題文を作り、本スレで出題する
 (出題時にはこのスレの企画の物であることを明記する)
3 出題が増えてみんな幸せ

細則
a. 主催者は誰でもなれる。なる人は名乗るべし。名前は自由。
b. 参加者は事前にここで参加宣言をして名乗る。
c. 作問したものはあらかじめ決めた期間に出題する。
(期間については参加宣言時に作問にどの程度必要かを書き、それを参考に主催者が調整する)

尚、以上のルールは今後の実際の進行をふまえ再検討される余地をもつものとします。

12疋田文五郎 ◆1Mxtk3qQCc:2008/06/16(月) 21:44:44
試用企画者殿、誠お美事な手並みに候えば甲にござる

とりあえずはご挨拶まで

13ウミガメ信者:2008/06/16(月) 21:54:20
スレタイだけ見て削除依頼出そうかと思ったw

14ル・カピテーヌ ◆KlwbhqyU1A:2008/06/16(月) 23:58:20
スレ立て乙様です。
問題>>7で参加しました。感想と反省を。

・企画について
他の出題者と同じお題で、それぞれ違った発想が見られて楽しい。締め切りが適度なプレッシャー。
これまではいつも中心的な謎なりトリックなりを思い付いてから他の設定を考えていたが、
今回はまず舞台設定が与えられ、そこで何ができるかという思考経路になったのが新鮮で、
新しい発想が刺激されたと思います。

・今回のお題、今後のお題について
私の感覚では、今回は縛りとしては割と緩く作問の自由度が高かったので助かりました。
今後どんなお題が出るか分かりませんが、今回のように基本の舞台設定的な縛りでなく、
例えば不思議な謎状況そのものを縛りにすると、作問の難易度は上がる気がします。
でも魅力的な謎なら参加したくなるだろうし、お題設定者の手腕にも期待ですね。

・今回の問題作成
できるだけ海とレストランという設定が必然性を持つようにしました。
海で起きる惨事→津波という安直な発想です。
先に出題されたmarikaさんとかぶったかとヒヤヒヤものでした。
日常非日常の落差を狙ってあの問題文の雰囲気にしましたが、
そのせいで問題文の不思議さがほとんどなくなったのが今思えば失敗ですorz
他の皆さんの問題は段違いに複雑巧妙で脱帽でした。


ウミガメにハマリ初めの頃、勢いで数問出題したもののすぐ持ちネタが尽き、
新しいアイデアが出ないままフェードアウトというパターンを踏んだ私ですが、
(多分そういう人結構多い?)今回の企画は楽しめたしまた機会があれば参加したいです。
同じような感じで出題から遠ざかっていた方は、カムバックのチャンスかもしれません。
主催者さん、出題者、回答者の皆さん、乙様でした。

15疋田文五郎 ◆1Mxtk3qQCc:2008/06/21(土) 00:00:47
試用主催者殿、出題者殿、そして参加された回答者方、皆乙にござった
久方振りの出題にて物申すのも僭越なれど、お許し願いたく候
また、調子こいて長々と書き申し候えば、申し訳無き事と謝罪させて頂きたく候

・参加動機について
ネタ切れにて当スレを離れておった拙者にござるが、久し振りに覗き見申した所何やらイベントが企画されてござった
お題を見申し考えておらば、なんとか問題ができそうにござった故参加宣言させて頂いてござる
(問題1:「浜辺の賑わい」の元になったもの)
その後ネタ被り対策にて昔お蔵入りさせた問題を仕立て上げ、出題させて頂いてござる(「今夜はボトルで」)

・お題について
此度のお題は「海の見えるレストラン」と言う事に候えば、「海」と「レストラン」、この2つに関連させねばと思い申したれば
2つのキーワードを含む問題を作るのは難しき事と存じあげ候
2つのキーワードはある程度制限が強く有り申さば、その範囲の中での他の出題者殿の発想に驚かされ申した
単一のキーワードであればもっと参加者殿が増すやも知れぬと思う一方で、この位の難易度の方が他の出題者殿の問題と
比較する楽しみや発想の凄さにに驚き申し挙げ易いかと存ずる
次の企画ではあえて一つのキーワードやもっと抽象的なお題(例:「幽霊が出る事」など)も試して見る価値は
充分有りやと思い申す

・出題して良かったと思った事
何と申しても拙者を覚えて下さった御仁ある事が驚きもし嬉しゅうもござった
しかし御仁の出題後のご挨拶がアッサリ目であった事をみればどうも問題にご満足頂けなかったご様子、誠汗顔の至りにござる
他には、拙者は大体問題の目安を小半時〜半時足らずで設定してござる
少々ややこしい上に無理のある問題にてござればいたずらに長引くのをおそれてござったが、回答者方が的確な質問
をしてくださった上、最後にまとめて下さって程度な時間に片付いたのが嬉しゅうござった
拙者の問題に参加してくださった御仁らには重ねて御礼申し上げる次第にござる

・回答者としての拙者
此度は拙者、ル・カピテーヌ殿の問題にしか参加できず、その点は少々残念でござった
また、少々やらかし申さばル殿には誠申し訳無き所存にござる
marika殿の問題はリアルタイムで見申したが何分その時は問題のチェックと手直しに忙しゅうござって参加できなんだ
は残念至極にござる

・企画への提案
拙者、前述の如く参加でき申したのはル殿の問題だけに候えば、せっかくの企画でもあり、出題者方に出題予告を
して欲しゅうござったのが本音にござる
とは申せ、予告どおりに出題というのはなかなか難しき事にあり申す事も痛感しておらば、義務付けする訳にも行き申さぬ
そもそも拙者が予告をしておらぬ身にござれば勝手千番というものでござろう
しかし回答者としての拙者はもう少し他の問題にも参加し申したく候えば、ご理解ある出題者殿の予告を心待ちにする
ばかりでござる

16疋田文五郎 ◆1Mxtk3qQCc:2008/06/21(土) 00:02:38
・他の出題者方の問題を見ての感想
・ブラックウィドウ殿>>3
拙者は2つのキーワードにかなり囚われてござったが、ブラック殿の問題はキーワードを含みつつも自由な
解釈にて問題を作りし点が誠感服仕った
拙者の如く非才の身であれば、縛りあって問題を作るは難しゅうござる故、ブラック殿の自由な発想からは
学ぶべき点があり申すと心得てござる

・泡蔵殿>>4
少々ネタばれになり申すが、海なので山のものが無い、という逆説的発想に感心し申した
泡蔵殿はご出典を書かれる方とお見受け申さば、オリジナルにござろうか?
おそらく拙者では決して思いつかぬ発想からの出題、お美事にござる
スープというキーワードまで入れ申したのには感心するばかりでござる

・marika殿>>5
出だしの4行ほどが拙者の考えていた1問目と似ており申さば、ネタ被りを焦り申した問題でござる
「海」と「レストラン」の2つを入れるのに苦労した拙者と違い、あっさりと2つを入れ申し、尚且つ殺人まで
起し申した問題文には感服してござる
問題文が具体的でもあり、お美事な手並みでござる

・ル・カピテーヌ殿>>7
こちらも又、2つのキーワードを巧みに使いこなしておる問題にござれば、お美事にござる
問題文も具体的であり、参加しており申して楽しゅうござった
拙者は「高級レストランになくて大衆食堂にあるもの」が思いつきもうさなんだが
答えを見れば納得の問題にて感心した次第にござる
かなりの業前の持ち主かとお見受けいたせば、是非また参加させて頂きたく存ずる
また、この問題に参加して痛感せしは回答者方の鋭さにござる

・べっこう飴殿 >>8 >>9
8の方からでござるが、解説を読み申して、実話系とは申せよくかような問題をつくりし事と感服
つかまつった
解説と問題文のバランスもお美事なれば、流石の手並みにござる
9の方でござるが、問題文はアッサリ目なれど十分納得できる答えにござる
思いの他短時間で終りしは回答者の鋭さにござれば、なかなか宜しき問題と存じ上げる
また、毛色のまるで違う2つの問題を作りしお手並みも、流石と言う他ござらん

17疋田文五郎 ◆1Mxtk3qQCc:2008/06/21(土) 00:04:08
・自分の問題についてその1「今夜はボトルで」
耳が聞こえなくても電話ぐらいできるだろとかそらウェイターに言えよとか海がまるで関係無いじゃんとか
ガイシュツくさいとか今ざっと思い出しただけでもこれだけ欠点が思いつき申すが、これらは
「お題問題だから目をつぶってもらおう」と開き直ってござる
拙者が最後まで解決できなんだ点は  「老人の行為はなんらの解決になっていない」 という根本的なものでござる
まず、犯人がこのレストランに目をつけ申した以上は、ここから警察まではある程度以上の距離がある筈でござる
そしてウェイターがラストオーダーを取りに来申さば、閉店までは30分ぐらいという所にござろうか
客もどんどん減り、犯人はいつ犯行に及んでもおかしゅうござらん
老人が警察を呼び、犯行を食い止めるには 「無銭飲食を完了し、かつある程度時間が経過しているが
犯人がまだ犯行に及ばないタイミングで、犯人に警察が来ていることを知らせる必要がある」のでござる
少なくとも、警察を呼んだことを犯人に知らせる必要があり申すが、結局そこを上手くまとめる事が出来
もうさなんだ故、かような落ちになってござる
自分で申すのも何でござるが、自分で腑に落ちない問題を出すのは誠心苦しゅうござる

因みに元ネタと言え申すか否か微妙にござるが、この問題は「パルプフィクション」のオープニングで
着想を得てござる

18疋田文五郎 ◆1Mxtk3qQCc:2008/06/21(土) 00:05:28
・その2:682杯目708「浜辺の賑わい」
1問目に作った問題が以下にござるが、これでは通用しないと思い申して改変したのが「浜辺の賑わい」にござる

【問題】  「明日は休み」
ここは海の見えるレストラン。
ここらは風光明媚な景色と豊富な海の幸山の幸に恵まれ近年観光スポットとして人気急上昇中の地だ。
そしてこのレストランはシェフの確かな腕で旅行客に大人気の店となっている。
そのドアには次のように書かれたプレートが下がっている。
***開店時間 7:00〜21:00 ・ 不定休***
ウミ代も他の旅行者と同じくこの店が大変気に入り、滞在中毎日夕食を楽しんでいたのだが
いよいよ明日この地を離れる事になり、夕食を済ますとウェイターに尋ねた
「明日は昼前にここを立たなくてはならないのですが、明朝このお店は開いているのでしょうか?」
「ええ、開ける予定ですよ」
と、その時、レストランの奥の電話がなった。ウェイターは話を中断し電話に出た。
「はいレストランです。あ、会長ですか・・・はい・・・はい・・・わかりました、シェフに伝えておきます」
ウェイターはウミ代の所へ戻って来て言った
「誠にあいすみません、明日は閉める事になりました。またのお越しをお待ちしております」
さて大人気のこの店が、時折このように突然店を閉める理由はなんでござろう?

多分出しておらば瞬殺を食らっており申そう
なので店ではなく、浜辺の方に視線を移して作りなおしたのが「浜辺の賑わい」にござる
しかし「浜辺〜」は最後グダグダ感が否めず、かといって解決策が未だ思いつき申さぬ故
まだまだ未熟を痛感してござる

19疋田文五郎 ◆1Mxtk3qQCc:2008/06/21(土) 00:06:12
・最後に
此度の企画、拙者としてはかなり楽しくあり申した
最初の事ゆえ色々と問題も出申したようでござるが、是非また企画して頂きたく候
前述でござるが、次は思い切って超簡単なお題にするのも一策かと存ずる

また、調子に乗って長々と書き申し、スレ汚し申し訳なく候
試用主催者殿、出題者殿、そして参加された回答者方、皆重ねて乙にござった

しからば拙者、これにて御免

20marika ◆c198bmgY9Y:2008/06/21(土) 17:27:24
縛り企画の感想です。
あまり深く考える性質ではないもので、すごく短いですが…。

・問題をつくるきっかけになった
普段漠然とネタを探していて、見つからず、問題が作れない自分にとって、この企画は問題をつくる良いきっかけとなりました。
うまくすれば当初の目的にあるように、出題数を増やす効果が見込めるのではと思います。

・他の人の問題を見ることができた
文言の縛りから、様々な問題が作られる様子を見ることができたのは、非常におもしろかったです。
問題を作る人の好みもあるんでしょうが、作る際の意識の置き方の違いのようなものも感じられて、少し考えさせられました。

以上です。
次もあったら参加させていただきたいと思います。
主催者様、参加者の皆々様、お疲れ様でした。

21試用主催者 ◆uEC/7NsgRA:2008/06/21(土) 18:53:17
次回以降に繋ぐ為にも主催者側としての感想を。
当初は決められた文を使っての出題なんて出来るだろうかと不安でしたが、
期待以上に多くの出題者の方々が期待以上の出題をしてくれました。
次回以降のお題も多少難しいものでもうまくやってくれるかと思います。
今回は「海の見えるレストラン」ということで場所を限定するお題でしたが、
次からは状況や人物を限定するお題でも面白いかもしれません。
参加宣言についてですが、宣言や締め切り無しで行うと
どうしても作問しなければならない必要性がなくなり、出題の量が減るかもしれません。
今回は途中からの参加も前日までの宣言を条件に許可しましたが、
初めからそうすると問題を作れたら宣言すればいい、となるかもしれません。
次回以降はもっとうまく立ち回る必要があると思われます。
主催者の裁量で変わることも多い企画なので、色々と考えることも多いかもしれません。
色々と書いてきましたが、何よりも楽しい企画になることが重要です。
気軽に企画を主催してください。願わくばより多くより良い問題がこの企画から生まれることを。

22ブラックウィドウ ◆Bt6XQpXQgs:2008/06/21(土) 20:33:35
試用主催者様、企画開催&スレ立て大変乙様です。

正直縛りの中での作問は自分の作問スタイルを考慮すると結構困難なんじゃないかと思っていましたが
案外楽しかったです。ルさんがおっしゃるように考え方がいつもと違って新鮮でした。

今回の出題は海の見えるレストランである必然性、あるいはそれが生きるシチュエーションであることが
ひとつの目標であったと思います。その意味で私の問題はかなり苦しいもので、
お察しの通りありもののネタにレストランというシチュエーションをくっつけた速成ものです。
とりあえず露払いで駄問を出しておいて、
海の見えるレストランというフレーズが生きる問題もあとでちゃんと出そうと
ネタを繰っていたのですが、週明けからプロバイダ規制に入って出題がほぼ不可能となった時点で
店ざらしになりました。ですので、第2回「海が見えるレストラン」縛りはいつでもOKな状態です。

他の皆さんの出題も楽しく拝見いたしました。
ほとんど回答参加をしない人なので、
問題と回答を読むだけですが、1つのフレーズからどのように膨らませるか
それぞれの個性が見えてその点でも大変面白かったです。
次の企画がどのようなものになるか分かりませんが、できる限り参加したいと思います。

23試用主催者 ◆uEC/7NsgRA:2008/06/21(土) 22:07:29
書き忘れてました。
今回、感想についてはこのような形になりましたが、
次回以降はリアルタイムで行うなど趣向をこらしてみると企画の魅力が増すと思われます。

24べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2008/06/21(土) 22:50:14
試用主催者様、企画主催&スレ立て乙さまでした。

企画の感想ですが、問題文の状況から解説を作るという
普段の自分の作問方法とはとは逆のパターンで、正直、ちゃんと作れるのかと不安でしたが、
実際にやってみると、かえって新鮮で、「縛り」ならではの作問の面白さがありました。
頻繁にというのは難しいですが、時間をおいて定期的に取り組みたい気がします。

作問に際しての個人的な反省としては、「海が見えるレストラン」という必然性を考え、
まさに「海が見えるレストラン」を頭に思い浮かべ、それと自分のこれまでの経験を連想して
思いつくことができたネタに少々味付けをして…という、シンプルな感じになりました。
もっと意外性のある、実話系でない問題が作りたいなあ…というのが個人的な目標なので、
他の皆さんの解説にはただただ恐れ入る次第です。
今回の競作で、他の出題者の方々の作問過程の一端が窺えたこと、
同じ縛りに対するアプローチの違いなど、大いに参考になりました。
…しかしなんで皆さんあんなにオリジナリティーあふれる創造的な解説が考えられるんですか?orz

回答者としては、残念ながら疋田殿とル・カピテーヌさんの問題にしか参加できませんでした。
お二人とも、お題の要素をフルに生かした設定で、参加していてとても楽しかったです。
個人的な事情で物理的に参加が不可能だったとはいえ、
企画の最初の方に出題が集中してしまったのは、ちょっと悔しかったです。参加したかった〜。

出題&回答参加してみての全体的な感想ですが、
出題者としても回答者としてもとても面白かったですし、この企画に触発されての出題もいくつかあり、
本スレの出題を増やすという企画の目的は達成されたと思います。
今後も企画があればぜひ参加したいと思います。

ただ、縛りのお題次第では、ネタかぶりの危険性が高まるかもしれないこと、
後の出題になるほど「縛りの要素」に回答者が慣れてピンポイントで質問が来て
解説にたどり着きやすくなるかも?ということになるのではないかと思いました。
後者は、例えば今回は「海が見えるレストラン」という縛りでスタートしているので、
出題者は「海」または「レストラン」という要素に必然性を保たせていると容易に推測でき、
それが解説への重要なキーワードになりうることが推測できるからです。
もちろん出題者の皆さんは、それくらいの事態は想定なさった上で、
一発ではわからないようにとても上手く工夫なさっていましたが(それもまた非常に興味深かったです)、
お題はあまり状況を狭めすぎないようなものが、競作には適しているのではないかと思いました。

25べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2008/06/21(土) 23:11:21
あと、一部で論議になっていた、出題のタイミングについて。

私は今回、たまたま個人的な事情で、
指定された期限内で出題できる日時が限られていました。
実は9日(月)〜10日(火)にかけての深夜に一度出題できるタイミングがあったのですが
その矢先に「企画が続くと通常出題がしにくい」というつぶやきを見てしまったため、出題を控えました。
そうつぶやいた方を責めるのではなく、確かに自分自身も「ちょっと企画出題が連続しているな、
ここで自分が出題したら『また企画出題か〜』と飽きられないかな」と思っていたので控えた、ということです。
通常出題をなさりたい方には「気にせずにどんどん出題してください」と思っていたのですが、
週の後半になると本当に出題できる保障がなかったため、
あえて空気を読まずに、その翌日に出題してしまいましたw orz

企画出題が通常出題へのプレッシャーになってはいけませんし、
またその逆も好ましくないと思います。
ただし企画出題は、出題期間を設けていますので、どうしても
「出題できるときに早めに出題しよう」という意識が働くのではないかと思います。
出題期間を設けることについては、それも縛り企画ならではのハードルですので必要だとは思いますが、
今後、本スレの様子や出題者の突発的な事情(規制という問題もありましたね…)を
考慮しつつ、より弾力的に進めて行けたら良いなと思いました。

企画の出題ラッシュを緩和する一つの方法として、
ウミガメマラソンのときに行っている「だいたいこの時期に出題できそう」という
おおまかな出題予定をあらかじめ出題者に宣言しておいていただくというのはいかがでしょうか。
もちろん、この宣言がかえって通常出題を控えさせるようなプレッシャーになってはいけませんし、
あらかじめの宣言で重なった時期に出題者が譲り合ってしまう?という可能性も無くは無いですが、
検討の余地はあるのではないかと思います。

26泡臓 ◆awazoL9irw:2008/06/25(水) 21:57:14
遅くなってすみません。もう書いた気でいました。

まず全体の話。
今回のお題は魅力あるもので、楽しく参加することが出来ました。
決められた文で作問ということで始めは大変不安でしたが、おもったより楽に作れました。
この調子で第二回、第三回とあれば参加していくつもりです。

順に感想を。 以下ネタバレあり。
>>3 ブラックウィドウさんの問題。 参加しました。
レストランから思い出話に飛ぶ。この発想には一発目からやられました。
レストラン内での出来事にとらわれていた身としては目から鱗。解説にもゾッとしました。
また、ウミガメのスープのネタも多分に含んでおり、面白いものでした。
ただ、ちょっとずるいかなと嫉妬。

>>5 mirikaさんの問題。 参加しました。
親切に見せかけた悪意。中々ぞっとする話でした。
>店内はいつにも増して混みあっている。
解説を読んだ後に読み返すと、きちんとヒントが織り込まれているんだなと感心しました。
目立った欠点もなく、いい問題だったと思います。

>>6 疋田文五郎殿の問題。「今夜はボトルで」 参加しました。
舞台がレストランであることをうまく利用した問題になっているなと思いました。
老人の耳が聞こえないことが窺える問題文が巧みで、そこから読唇術につながる発想は素晴らしいです。
野暮なことをいうと、料金を支払えないことで警察を呼びたいのなら、
本当に支払えない状態にするのではなく、支払えないと主張するだけでも良かったのでないか。
その方が警察の来た後に勘違いだったということで連行されることもなく済むのではないでしょうか。
(犯罪を防いだものの本当に無銭飲食になってしまうのはリスクが大きすぎるのでは)
そうすると「財布には充分にお金を持っているのに、無銭飲食を主張する男」になるでしょうか。少し弱いですね。

27泡臓 ◆awazoL9irw:2008/06/25(水) 22:10:22
>>7 ル・カピテーヌさんの問題。 参加しました。
大衆食堂にあって、高級レストランにないもの。
これもまた発想に感心しました。
ウミガメのスープも出ていますし、面白いかったです。
これといって欠点も見当たらず、いい問題だっと思います。

>>8 べっこう飴さんの問題。「海神の咆哮」 参加しました。
謎に関しては惹きつけるものがあったと思います。
とても質問をしやすい問題で、聞きたいことが絶えることなく思いついたので、
ストレスをまったく感じることなく、参加できました。
新婚旅行の男女や、自然現象。不運にも若干かぶってしまった感がありました。
神殿のある地形に起こりやすいのが突風というのが良くわかりませんでした。

>>9 べっこう飴さんの問題。「店内でお召し上がりですね?」 参加しました。
瞬殺になってしまいましたが、大変いい問題だっと思います。
このような問題は大好きです。


以上、偉そうに失礼しました。

28泡臓 ◆awazoL9irw:2008/06/25(水) 22:17:15
>>16 「ウミガメのものでないスープ」の元ネタについて。
明確な元ネタがあるわけではありませんが、オリジナルではありません。
どこかで聞いたか読んだかしたジョークを思い出して作りました。

私としては、出題後の感想はリアルタイムで行う必要はありませんが、
一度感想を書いて終わりにするのでなく、お互いに聞きたいことなどをレスしあうことが出来ればいいかなと。
また、内容もベタぼめして終わりでなく多少厳しいことも言い合えれば面白いと思います。
次回のお題は「男は追われていた」「ノックの音がした」「男は女に別れを告げられた」などはどうでしょうか。
このスレでは、企画を行うまではいかなくても、お題案の募集もしてはどうでしょうか。

29ウミガメ信者:2008/07/31(木) 23:00:37
第二回の予定なんかはどんなもんなんでしょ。

30ウミガメ信者:2008/07/31(木) 23:49:31
マラソンも終わった事ですし、そろそろやりたいですね。
私も書き込もうと思っていましたが、先越されましたね。
とはいえ、縛りの内容の案など全く持っていないのですが…。

お盆あたりまでを問題の作成期間に当ててもらって
その次の週を問題の発表期間とするくらいで提案したいんですが、
いかがでしょうか?

31ウミガメ信者:2008/08/02(土) 05:02:07
>>30
う〜ん、まずは縛り案を見た上でないと
いつまでに作問できそうか、見当が付かないので…

32ウミガメ信者:2008/08/02(土) 23:30:41
縛り企画のお題提案期間も設けるべきですよね
この場合だと、8/10(日)まで募集して8/17(日)までにどのお題がいいか意見募集し決定
8/24まで参加者募集で製作期間2週間として9/6(土)から一週間の間に問題発表
結構時間かかるな orz

これだけでは何なので、お題も提案
「6周年」にちなんで、問題文に「6」という数字を使うこと
「6」は「六・6・Ⅵ・⑥などなんでも良いが数字をさす事」を提案してみます

33ウミガメ信者:2008/08/02(土) 23:38:31
>>32
お題募集期間はもっと短くても良いんじゃないかと思います。
というか、「このお題で企画します」でスタートして、参加者を募集してはいかがでしょうか。
参加者がいればスタート、いないor少なすぎれば主催者判断で没ということで。
毎回毎回「この中からお題を選ぶ」というのは、いろいろ大変だと思います。
あとはそのお題で主催してくれる方が現れるかどうか、ですね。
基本的にはお題提案者に仕切っていただくと助かるのですが…

というわけで、「6入れ縛り」に挑戦ノシ

34ウミガメ信者:2008/08/03(日) 07:48:53
亀甲縛りのお題は『問題文に特定の一文を縛りとして入れる』なので
>>32のお題はちょっと違う気がするのですが

>>33
>というか、「このお題で企画します」でスタートして、参加者を募集してはいかがでしょうか。
同意です。やりたいお題があったら提案して参加者募集でいいと思います。

35ウミガメ信者:2008/08/03(日) 10:01:34
112 名前:代[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:31:01
即興や三題話で問題を作れる人は本当に尊敬します。
一回やってみたいけど、失敗するのは目に見えてるしなぁ。


123 名前:638[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:44:27
>>112 企画?(ピクッ)
みなさんどうですか?三題噺でなくても特定のキーワードを入れるとか、
特定の縛りを決めて出題という企画をやって
皆さんが乗ってくれれば出題も増えるかな?かな?とか思ったり。

出題できるなら作問倶楽部の「もったいない」問題は解決ですよね。


--------※--------※--------
>>34
もともと、上記の流れで始まったものなので、「特定の一文」という縛りではなく、
縛りの一つが「特定の一文」だったんじゃないでしょうか。

36ウミガメ信者:2008/08/03(日) 18:55:24
>>35
全部の流れはわかりませんが、その結果決まったのが
>>1なのでは?

37ウミガメ信者:2008/08/03(日) 18:58:48
>>1はまず1回目としてやってみようということで、細かい部分での
検討・改善の余地はあると思います。
ただ、単なる「縛り」にするといろんな縛り(闇鍋のような)が出てくるかも知れないので
「問題文に一文を入れる縛り」になったんだと記憶しています。
ということで、「数字の6縛り」も、「一文」ということでは抵触しますが、
「一文」を「語句」も含むと拡大解釈すれば、抵触しなくなると思います。
いかがでしょうか?

38ウミガメ信者:2008/08/03(日) 19:39:35
前回は「海」「レストラン」がキーワードだったように
特定の「語句」を使う問題作成というのもアリだとは思います。
しかし「6」と言う特定の数字に意味を持たせる事を前提にすると
かなり厄介なお題のような気もします。

【既出問題の改変】
黒人の少年が「6!6!6!…」と叫びながらマンホールの上で
跳んでいる、何故?

コレ当然「6」である必要はない問題なんだけど、これでOKって
なるとちょっと違うような気もするし。
それとも「6」に意味を持たせる状況が思いつかないのは自分に才能がないからだろうか…。
「6」じゃないと成立しない問題…縛りを重く考え過ぎなのかな?。

39ウミガメ信者:2008/08/03(日) 22:16:19
6縛りに反対するのもそれはそれで有りだと思うけど、せめて反対する人間は代案を出すべき
話が進まん

40ウミガメ信者:2008/08/04(月) 00:12:13
>>39 >38だがスマナイ、別に「語句縛り」の反対意見で書いたわけじゃないんだ。
前回は「海」か「レストラン」かに触れていれば問題として成立できたんだけど
特定かつ任意の(?)数字一つだと難易度が格段に上がったような気がしたもので。
作問者のサジ加減で必要も無いのに語句(上では少年の「6!」)を挿し込んだ
事で、お題クリアと考えていいのかどうか、の意見が欲しかったんです。
出題を増やす、と言う意味では強烈に縛る必要もないとも理解してますので
自分の中でのお題クリアの及第ラインを探ってる段階という事でお許しください。

41ウミガメ信者:2008/08/07(木) 14:23:22
6縛りに反対なわけではないですが、話が進まないので、縛り文の案でこんなのはどうでしょう?

問題文の一文目に「夏が来れば思い出す。」を入れること。

42ウミガメ信者:2008/08/08(金) 17:46:11
6の縛りを提案された方はまだいらっしゃるのでしょうか?
もともと提案だけだったのかもしれませんが、>>33の方は挑戦表明してらっしゃるようです。
主催者をやるつもりがあるのかないのか、はっきりさせないとまずいのではと思います。

そもそも初回は、主催者さんの権限で縛りを決定して進行という形で
まったく問題なかったと思います。そのままでいいんじゃないでしょうか。

理想論かもしれませんが、縛りは候補の中からやりやすそうなのを選ぶよりは、
ある程度否応なく押し付けられる方が、
問題の作り手の発想を大きく刺激して面白いんじゃないかと思います。

43ウミガメ信者:2008/08/13(水) 01:47:59
この企画はまだ一回やっただけって事でお題提案や参加募集のやり方でさえ曖昧な段階。
お題を募集して吟味するか、お題提供=企画スタートとするかも、まだまだ悩ましいところ。
(個人的には「お題提供=主催」というのが躊躇させているのかも…と感じる)

>41さんの仰るように、話を進める意味で
現段階でのお題提案者で、やるよ!と言う方がおられないようでしたら
試しにベタなお題で参加募集してみてもいいでしょうか?。

44ウミガメ信者:2008/08/15(金) 16:46:37
>>43どうぞ

45縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/08/15(金) 18:01:10
テンプレより

1 主催者が縛りの文等の条件をここで示す
2 参加者はそれをもとに問題文を作り、本スレで出題する
 (出題時にはこのスレの企画の物であることを明記する)
3 出題が増えてみんな幸せ

細則
a. 主催者は誰でもなれる。なる人は名乗るべし。名前は自由。
b. 参加者は事前にここで参加宣言をして名乗る。
c. 作問したものはあらかじめ決めた期間に出題する。
(期間については参加宣言時に作問にどの程度必要かを書き、それを参考に主催者が調整する)

尚、以上のルールは今後の実際の進行をふまえ再検討される余地をもつものとします。

46縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/08/15(金) 18:05:17
第二回縛り企画(試用版)
条件
参加者は問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること。
出題に関しては、それ以外は自由です。

参加募集〆切り  08/23(土) 24:00
出題期間     08/24(日)〜08/31(日)

参加宣言の際には大まかな目安として出題予定日を提示して下さい。
「08/25〜26くらい」のような感じで構いません。

普段トリのみの方はそのトリで、トリも一定でない方はその場限りのもので
結構ですので何か名乗ってくださると助かります

まだ試験段階である事と、いわゆる「〜絶望した」系の問題から応用できそう、
という事で期間を短めに設定していますが、作問期間・出題日の調整もアリ、て事で
興味ある方はご参加ください。
あとお題・期間等に不都合な点があればご指摘ください。
可能であれば改めて期間の設定をします。

47ブラックウィドウ ◆Bt6XQpXQgs:2008/08/16(土) 18:04:40
案外手持ちに自殺ネタが無いのですが参加してみます。ついでに「6」と「夏が来れば思い出す」も入れられるか挑戦。

48べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2008/08/17(日) 20:22:27
手持ちネタはほとんどありませんが、ひねり出してみます。
出題期間の後半は用事があるので、前半のうちの出題になると思います。

49あ〜る・えりくしゃ7号 ◆RelixirVII:2008/08/17(日) 22:57:59
まだネタは思いつきませんが、何か作ってみようと思います。
月末は立て込む事が多いので、早めの時期を狙います。

50 ◆fVaROuuJcU:2008/08/19(火) 20:15:58
月末が忙しくなりそうなので8/24か8/25で参加してみます。
どんな問題になるやらw

51IQエンジン ◆StyMQsvwDs:2008/08/20(水) 04:18:29
都合が付けば8月26〜28頃できれば参加させて頂きます。
久方ぶりの前座噺ですがお付き合い頂ければ幸いですorz

52縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/08/20(水) 12:28:26
詳細>>45-46

第二回縛り企画(試用版)
条件
参加者は問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること。
出題に関しては、それ以外は自由です。

参加募集〆切り  08/23(土) 24:00
出題期間     08/24(日)〜08/31(日)

現在までの参加者一覧(敬称略)
ブラックウィドウ
べっこう飴 〈前半のうちの出題になると思います〉
あ〜る・えりくしゃ7号 〈早めの時期を狙います〉
柊 〈8/24か8/25で参加してみます〉
IQエンジン 〈8月26〜28頃できれば参加させて頂きます〉

53鯖虎 ◆3V6Mg2tdG.:2008/08/22(金) 10:57:09
前回は後でログを読んで参加出来なかったことを残念に思いました。
今回は是非参加させて下さい。
8/27、28の予定で。二問出題可でしょうか?

54縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/08/22(金) 16:04:22
>>53 >二問出題可でしょうか?
出題を増やす、という狙いもある企画ですので、さしあたっての不都合はないかと。
まだ何が良くて何がダメなのかもわからない試験的段階ですから
負担にならないのであれば、複数問出題も全然構わないと思います。

55ブラックウィドウ ◆Bt6XQpXQgs:2008/08/22(金) 22:41:57
あーすみません出題予定日を晒さなくてはならないんですね。
しかし恒常的に規制をくらいまくってるプロバイダなので、出せるときに出すとしか。
ちなみに今も絶賛規制中です。
もし出題期間を通して規制を食らったら解除されてから出すということでお願いします。

56縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/08/24(日) 00:16:53
第二回縛り企画(試用版)
条件
参加者は問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること。
出題に関しては、それ以外は自由です。

参加募集〆切り  08/23(〆切りました)
出題期間     08/24(日)〜08/31(日)

参加者一覧(敬称略)

ブラックウィドウ 〈規制の関係で都合のつく時に〉
べっこう飴 〈前半のうちの出題になると思います〉
あ〜る・えりくしゃ7号 〈早めの時期を狙います〉
柊 〈8/24か8/25で参加してみます〉
IQエンジン 〈8月26〜28頃できれば参加させて頂きます〉
鯖虎 〈8/27、28の予定で〉

57鯖虎 ◆3V6Mg2tdG.:2008/08/26(火) 00:09:06
>>54
ありがとうございます。
流れと自分の時間の都合で上手く行けば二問出題させていただきたいと思います。

58縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/08/28(木) 16:05:45
参加予定の方々の出題は一通り(一問づつ)完了しましたが、
出題期間(〜08/31)の終了、または>57鯖虎さんの追加出題(有無未定)の
終了をもって、まとめさせていただこうと思います。

59縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/09/01(月) 00:05:12
第二回縛り企画(試用版)
条件
参加者は問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること。
出題に関しては、それ以外は自由です。

60ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:06:27
687杯目 死に味
298 :あ〜る・えりくしゃ7号 ◆RelixirVII :2008/08/24(日) 00:20:09 ID:xb+qPMvh0
ウミガメ雑談板縛り企画第二弾参加問題です。

【問題】
男は自殺した。
そしてその事を一生悔やむこととなった。

状況を補完して物語を完成させてください。

61ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:07:40
687杯目 死に味
432 :柊 ◆fVaROuuJcU :2008/08/24(日) 22:08:33 ID:M8tEp2qi0
また来ます・・・と書くところでしたw

これは第二回縛り企画の参加問題です。
 縛りは問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること。

【問題】「虚構と現実」

ガンで余命いくばくもない男は、仮装パーティーを開いて仕事の先輩達を呼んだ。
パーティーの最中、先輩達に見つからないようにして男は自殺した。

男の死体を発見した先輩達は、飲み過ぎと調子に乗りすぎたことを後悔した。
直っていることを知った後では、先輩たちは少し疑心暗鬼になったが、
それ以上に困ったことになったと頭を抱えた。


状況を補完してください

62ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:09:47
687杯目 死に味
614 :べっこう飴 ◆RluEohmUAM :2008/08/26(火) 00:50:11 ID:ih+Jm4Gm0
この問題は、雑談掲示板の縛り企画第2弾による出題です。
今回の縛りは「問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること」。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1213619022/56

【問題】「夫婦に足りなかったものは…」
男は別居中の妻と携帯電話で罵りあっていた。
そして妻の携帯電話が旧式だったがために、男は自殺した。
一体、何があったのだろう?

63ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:11:24
687杯目 死に味
736 :鯖虎 ◆3V6Mg2tdG. :2008/08/27(水) 21:37:32 ID:XRFHtobw0
よろしくお願いします。
因みにハゲませんw

この問題は、雑談掲示板の縛り企画第2弾の出題です。
縛りは「問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること」です。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1213619022/56

【問題】「かぐや彦のブルー」

男は幸せの絶頂にあった。筈だった。
健康そのものだし長年携わってきた仕事も上手く行っていて、
恋愛も順調だった。

だがある時から彼の顔が少しづつ曇り始める。
彼は一人、美しい星を何度も見て、ため息を吐いた。

「恐らく、もうすぐだ」

男は自殺した。
何故か?

64ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:13:08
687杯目 死に味
846 :ブラックウィドウ ◆Bt6XQpXQgs :2008/08/27(水) 23:36:34 ID:my9OJJMf0
この問題は、雑談掲示板の縛り企画第2弾に基づくものです。
縛りは「問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること」です。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1213619022/56

【問題】
夏が来れば思い出す。さわやかに晴れ渡った朝の空に響くあの歌声を。

「あたらしい朝が来た。希望の朝だ。」

6時のニュースが今日も好天であることを伝える天気予報で締めくくられ、
ラジオから流れはじめたその軽快な歌を聴きながら、
私達の視線はおのずと一人の男に集まっていった。

その日のうちに男は自殺した。
何が起きたのか、お分かりになるだろうか。

65ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:15:40
688杯目 醤油じゃない味
9 :IQエンジン ◆StyMQsvwDs :2008/08/28(木) 02:24:22 ID:5+Yj8sTD0
では暫しのお付き合いの程を荒らし以外は何でもok! 旬札上等で夜露死苦!!
この問題は、雑談掲示板の縛り企画第2弾による出題です。
今回の縛りは「問題文のどこかに「男は自殺した」を入れること」。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1213619022/56

【問題】 「被疑者Xの献身」
 驚愕の表情をしたまま拳銃で男は自殺をした。
それが愛に飢えた彼の不幸を決めた悲劇の結末になってしまった。
彼の身に何が起きたのだろうか?
内容を補完して話を完成させて下さい。

66ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:16:57
(出題順)

67ウミガメ信者:2008/09/01(月) 00:18:26
これから出題終了後の感想期間です。
参加者はコテトリ付で書き込むことを条件とし、参加者以外のかたは無記名でも可。
誰のどの問題について書いているのか、参加したかどうかを明記してください。
内容やその他細かいことについては全て自由です。
期間は9/7(日)24:00迄とします。次のお題を企画したい場合はそれ以降にお願いします。

68縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/09/01(月) 00:21:17
みなさんご参加ありがとうございました。
次回の参考になれば…と今回の主催者としての感想など。

今回は企画スタート前に、お題募集のやりとり(>>30-42)で
「これはキリがないかも」と感じたので、お題を吟味せずに突発的に始める形をとり、
勝手にお題を設定した手前、自分は作問・出題には参加しませんでした。
(知らん振りして参加しようかとも思いましたがw)

前回は舞台を縛り、今回は展開を縛ったわけですが作問の難易度としては
どうだったでしょう。
「男は自殺した」よりも「男は(が)自殺した」あるいは単に「自殺した」と
縛りつつもある程度自由度があったほうがよかったかも…とも感じました。

「男は自殺した」は展開としてはありふれてるかな?と思い
作問期間をだいたい一週間と設定して、参加募集一週間、続けて出題期間一週間と
スタート時に提示し、あまり個々での調整を必要としない形でやってみましたが、
不都合はなかったでしょうか。
出題予定日の提示はマラソンを参考に盛りこんでみましたが、
前回同様、皆さん早めに出題したいものなんでしょうかね。
このやり方だと、ギリギリまで推敲したくて今回は期間の後半、もしかしたら
夏休みの宿題よろしく最終日に集中するかも…ぐらいに考えてたのですが(苦笑。

今回は基本的に前回の縛り企画を下敷きにしつつ、あまり企画の内容自体には
言及しない形で(提案・募集・まとめくらい?)進行してみましたが
だからと言ってこのやり方を次回もひっぱる必要はないと思います。
まだ試用段階の企画と言う事で、「こうしてみたら?」と思う事があれば
実際に主催して、どんどんやってみる事をおすすめします。

願わくばより多くより良い問題がこの企画から生まれることを。

69鯖虎 ◆3V6Mg2tdG.:2008/09/01(月) 22:33:28
縛師Tさん、皆様、お疲れ様でした!

一問目を出した後、ブラックウィドウさんの問題に参加させていただいたのですが
途中、PCの不調で落ちてしまいました。
失礼しました。
再インストールやら何やらで今やっとログを読めたところです。
皆さん面白く拝見しました。

僭越ながら、個別の寸評などを。
みのほど知らずにも辛口です。辛口です。
自分も辛く批評していただきたいというM心からです。


>あ〜る・えりくしゃ7号さん

問題文が非常に不思議で、惹きがありました。
ただ、抽象的でつかみ所がなく、最初質問に困りました。
「転生」というキーワードが出た時は「おお!」とひざポンでウミガメの醍醐味でしたね。
ただその後は、ご自分でも書かれていましたが別解が色々ありそうです。

一番盛り上がったのが中盤だった事、「転生」以外は問題にストーリーの
手がかりがない事などを考えますと、もう少し問題文に要素があっても
よかったかと思います。


>柊さん

最初に、「男が自殺によって先輩たちを難儀な状況に追い込んだ」という
あらすじが見えてしまいました。
しかし最後の二行はさっぱりわかりませんでした。面白かったです。

実は、インパクトの強い「仮装」が、「関係ない」だったのは「え」と思ってしまいました。
解説を読むとなるほど、仮装パーティーの方が都合が良さそうですが
解くのに必要ない場合は思い切って切ってしまってもよかったかも知れません。
あるいは、「仮装」を生かし、トリックの方を問題にするか。

もしかして原作があるでしょうか。原作がある場合、自分は全貌を知っているので
どこが問題として必要な要素か、どこが不要か分からなくなってきてしまいますよねー。
って自分がそうなんですが。


>べっこう飴さん

「妻の両親」は、問題を徒に煩雑にしてしまった気がします。
あと、「古い機種だと特殊文字が表示されない」のは携帯の特性なのかどうなのか。
その辺りの質問が最初に出たので、自分は迷走してしまいました。

「絵文字が表示されなかった?」は確かにnoなんですが、でもそれでも成立しそうです。
「外国の話」というカードは、最初から開いておいた方がスマートだったかも知れません。
問題の肝とは関係ない部分で当てる事が多かった印象が残ってしまいますので。
それにしても、こんな事を言うと不謹慎ですが、ウミガメ好みの実話ですね。


>ブラックウィドウさん

問題文から思い浮かぶ絵と解説のギャップ、好きです。
ただウミガメ住人の皆さんには割りと一本道でしたね。
グレーゾーンの返答も但し書きをつけずyes/noに分けられたのは
ミスリードにつながりかねない勇気の要る試みだったかと思いますが
今回成功だったと思います。きれいな進行でした。


>IQエンジンさん

「男は自殺した」は客観的にはそうですが、真実は「事故死」に近いですね。
その辺り、ウミガメとしては際どかったと思います。
「実は自殺しようとしていたわけではない」が明らかになってからは
一気に輪郭が見えました。
自分は「男が生まれた時、産後の肥立ちが悪くて母親が死んだ、
だから母を殺したのは男ということになり、男に弾が当たった」といった
想像をしました。(問答を見て違う違うと気づきましたが)

解説も質問者とのやりとりも面白く、参加された方は楽しまれたと思います。


>鯖虎

自省です。
まず、板にも書きましたがウミガメとしてありがちネタでした。
元ネタを整理していなかったので、
>自殺しなかった彼以外の人々も結局死んだ?/ 無関係。元ネタでは死んでいません。
のような、無駄に混乱させるレスが多くなってしまったのも痛恨。

設定を現代に、そして男が気づいたのは真実、という風に改変してもよかったかも。
「人類が滅亡した」という事を皆さんがうすうす気づいていて、その事を確認する前に
その理由を当てに行かれていた時が一番困りました。(理由なんてなかったから)


企画について。

自分としては、今回の縛りは割りと緩めだった気がします。
もっときつく縛っても良かったかも。
期間については丁度良い按配だったかと思います。
楽しませていただきました。
ありがとうございました!お疲れ様でした。

70ウミガメ信者:2008/09/02(火) 01:32:16
私は出題も解答もしていません。
そんな私が意見するのは失礼かもしれませんが、あえて一言。

前回、計画の段階から、これはつまらない企画になるだろうと予想していました。
そればかりか、企画に集中しすぎから普通の問題が少なくなって、かえってスレ
の過疎化が進むのではないかと心配さえしていました。
結果的に、私の予想はおおはずれ。おもしろい問題が集まったし、過疎化も杞憂
でした。

そして今回。今回は縛りが緩すぎてつまらない企画になると予想しました。
でも、私の予想なんて前述のようにあてになりませんから、黙って見守っていま
した。
で、(私個人の価値観では)今回は予想が当たってしまったようです。

世間一般からすると、「自殺」をテーマにしたストーリーの競作というのはイベ
ントとして成り立ちますが、ここはウミガメ。あまりにあたりまえすぎたのでは
ないでしょうか。
結局、スレの自殺度を少し高めた(←変な表現w)だけで終わったような気がしま
す。

もちろん、出題者は企画に向けて努力されたことでしょう。でも、その努力は通
常の出題と似たような努力ではなかったでしょうか。
前回の企画では、出題者は通常と違う方向への努力が必要だったと思っています。

なお、ここまで「おもしろい」「つまらない」という表現を使いましたが、これ
は「企画の成果」に対する評価です。個々の問題の出来不出来とは関係ありませ
ん。

そんなわけで、私にとってつまらない企画だったわけですが、この「つまらない」
は、「普段とあまり変わらない」という意味です。また、この企画によって通常
の出題が減るといった副作用もないと思われます。したがって、私がこの企画を
否定する要素はありせん。強いて言えば「毒にも薬にもならない」。
私と違って、「おもしろかった」と思う人がいたら、おそらくこの企画は成功だ
ったのでしょう。

長々と書いてきましたが、結局なにが言いたいかというと
 ・あまりに縛りが緩すぎてつまらない企画になったと思う
 ・これは少数意見かもしれないけれど、次に企画する時は参考にして
というわがままでした。

71ウミガメ信者:2008/09/02(火) 20:47:45
>>70 
企画者さんは、前回出た「もの凄く緩い縛りにしてみてはどうか」という意見を取り入れたものでしょう
70氏が「縛りキーワードが一つだと緩くなりすぎる」または「縛りキーワードが一般的過ぎると通常問題と変らなくなる」
のどちらのスタンス(あるいは両方)か確信が持てませんが、それは今後の課題とすればよろしいかと

私は縛り企画が企画され、参加する人がいる時点で出題者が確保されているので企画が「毒にも薬にもならない」
とは思いませんし、別に企画する人がキーワード1つにしたかったらそれでいいのではと思いますが、
確かに一つのイベントである以上、より面白くするためのアイディアや意見発表は必要かと思います

しかしキーワードが増えすぎたり一般的なものとかけ離れすぎたりすると難しくなりすぎる気もしますので、
バランスが難しい 今後このようにして検討していけばいいでしょう

ともあれ出題者さん方、乙でした!

7270:2008/09/02(火) 23:42:02
書き忘れちゃった。

縛師Tさん、お疲れ様でした。
私のように何もせずに文句だけ言っている人間とは比べ物にならないほど立派です。
そして、他の出題者・解答者の皆様も。

この企画、二回目ですから、まだまだ試行錯誤が必要でしょう。
(もちろん、回を重ねたとしても実験的試みは歓迎です)
そんなわけで、今回の企画が失敗だったわけではありません。

しかし、個人に好みがある以上、私のような考えを持つ者がいるのも必然です。
すべての人に喜ばれるような企画というのはおそらく無理でしょう。
そんな中で、色々な意見をどう拾い上げて、どう調節していくか、私を含めた全員の課題だと思います。

73IQエンジン ◆StyMQsvwDs:2008/09/03(水) 23:56:33
出題者様、御参加頂いた皆様、そして縛師T様乙さまでした。座布団一枚っ□
当方今自宅にネットが繋いで無く、書き込みができる漫喫もなかなか見つからず、
皆様の高座に参加できませんでした(ブラック師のには一足違いで参加できずorz)

ではこちらも憚りながら観た感想をば
>>あ〜る・えりくしゃ7号師
話は大変意外性に富み大変楽しく読ませて頂きました。
「転生」というキーワードを問題文に匂わせる技術も御見事!!座布団一枚っ□

>>柊師
男達が困った理由が「犯人にされるかも?」と思ったことにはピンと来たんですが
その他の要素が全く思いつきませんでした。
個人的には仮装パーティーという舞台装置もミステリーぽっさを出す点では
話的に面白い要素だと思います。

>>べっこう飴師
キリル文字とかウムラウト(ドイツ語のü等)とか漢字に比べて一見単純ぽいアルファベット
でも使う文字によって特殊なものがありますからね。
ただ実話だとしたら自国の言葉に適用できない携帯ってどうしたもんだろうと思いましたがw

>>鯖虎師
自分も元ネタを活用した際にそこでは触れられてないことを質問されて戸惑ったことは何度もあります。
内容は話的にも誘導的にもとても素晴らしいものだと思いました。

>>ブラックウィドウ師
本文でも書いてありましたが「夏が来れば思い出す」、「6」というキーワードも無理なく使われた点
YES NOだけでも誘導できる見事な問題とその問題と解説のギャップといい
大変面白い良問でした。

最後に自己反省を
「自分への殺意がない自殺」ってのを考えてこの噺を思い付いたんですが、確かに鯖虎師の
おっしゃる通りこれで自殺というにはちと苦しかったかもw
因みに実は他の噺を用意していたんですが某理由から100%旬札される恐れがあり使えませんでした。
ほとぼりが冷めた頃にお披露目できればと思っているのでその際にはぜひ何食わぬ顔で御参加下さい。

縛りについて
確かに「男は自殺した」というキーワード自体は緩いかもしれませんが、
逆にこれくらいのほうがいろいろな問題が作れてよかったと思います。
(当初の目的が出題の誘発であり、きつい縛りの中でどういう問題を作るかという技術試験ではないので)
今後の縛りのネタとしては問題のタイトルを縛りにする「タイトル縛り」や
落語の三題噺の様に何個かキーワードを頂戴してその中から2,3個をキーワドに使う「三題噺縛り」
というのも面白いかも(どちらも技術試験的な要素が強そうな気もしますが・・・)
以上長文・乱文失礼しました。 御後が宜しいようでorz ノシ

74べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2008/09/04(木) 02:27:43
リアルタイムで参加した場合と、後でログを読んだ場合とでは
受ける印象はだいぶ異なるので、参加していなかった問題にはあまり
あれこれ言えない(批評できない)というのが私個人の感覚ですので、
参加できなかった方へのコメントは批評ではなく、ログを読んでの感想です。

>あ〜る・えりくしゃ7号さん

残念ながら参加できませんでした。
こういう抽象的な問題文は、嫌いではないです。
時系列の違和感から前世を引き出す仕掛けも好きです。
ただ、個人的にはもう少しだけ手がかりがあると
細部に至る部分への質問しやすいだろうというのと、
別解がたくさん出てしまうのを防げるのになと思いました。

>柊さん

参加しました。楽しかったです。
男の職業が明らかになってからは、一直線だった気がします。
問題文の「仮装」は、確かに、無関係ならちょっと余計な描写かとも思いました。
結果的には仮装に質問が集中せず、迷走せずに展開したので良かったですが、
流れ次第では仮装にこだわる質問が続いてgdgdになってしまったかもなあ、と。
確かにミステリ的には仮装パーティーの設定は「らしい」のですけどねw


>鯖虎さん

残念ながら参加できませんでした。
解説を読んで、確かにそういうのもありかなあと思う一方で、
男は自分のシミュレーション技術をよほど絶対視しているんだなあ…と、
そこにかえって違和感を感じました。
学者としては「突然」消滅するなんてありえない、と、まずはデータを、そして次は技術そのものを疑うかなあ、と。
そして、自分の才能はダメなんだorz→自殺…というほうが、私個人としては納得できるような。
問題文からだと、普通の会社員のようにも思えたので、
自分を過信する傲慢さが垣間見える描写が問題文にあれば、もっとすんなり
解説を納得できたかもなあ、と思いました。
個人的な好みの問題でもあります。勝手を言ってすみません。

>ブラックウィドウさん

残念ながら参加できませんでした。
予告通り「夏が来れば思い出す」と「6」縛りも入れて出題なさったのはさすがです。
軽めだったかもしれませんが、すっきりとしたスープだと思いました。

>IQエンジンさん

参加しました。
「男は自殺した」というのが、客観的にと言うか、事情を知らない周囲から見れば…というのが、
果たして問題文としてフェアなのかどうか…というのがキワドイ点を除けば、誘導など、
具体的な要素が次々見えてきて、楽しく参加させていただきました。
当てる要素のつながりにも無理が無く、かつオカ要素有りで、良かったと思います。
IQさんの問題にはよく参加させていただいているせいか、IQさんの問題文独特のクセとか
どこを聞いたら良さそうとか、個人的にコツがわかってきた、というのもあるんですけどねw

75べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2008/09/04(木) 02:27:56
>自己反省

鯖虎さんの仰るとおり、妻の身内に関しては蛇足だったと、出題後に猛反省しました。
また、ギリギリまで迷った「外国である」ことを問題文に出すのは、やはり出した方が良かったと思います。
日本ではこういった文字化けでの安易な誤解は起こりにくいので、
日本の話だと思っていたら違った…という難易度ハードルを設けたつもりだったのですが、
かえって逆効果になってしまったようです。
どうも今回は元ネタに引っ張られて、削ぎ落とす要素と問題文に出す要素を見誤ったようです。

言い訳をすると、「妻一人が襲ってきたのに反撃するよりも、妻の親族も含めて大勢に襲われた方が
異常事態で男も必死で反撃して、訳が分からないその異常さに、自分も自殺してしまったんだろう」と
自殺の原因となった事件の異常さに重点を置きたかった…という気持ちがあったのです。
今思えば、ウミガメ的には蛇足だったのですが。

あと、携帯電話以外の機器でも成立するのでは?という疑問に関しては、
他にはパソコンのメールなどが考えられますが、確かに、テキストメールで受信した場合に
アルファベットでも文字化け(というか、文字が表示されない)は起こりますね。
ただ、それは「古い機種」とは違いますし、そこまで考えると煩雑になると思いました。
また、離婚を前提にした夫婦がメールで喧嘩するなら、やはりPCよりも即時性のある携帯だろうと。
また、絵文字の文字化けは「表示されない」ことが多く、ある単語が丸ごと別の意味に変化したり
また文字化けであることにまったく気づかない、ということは滅多にないと思いました。
(少なくとも、私の経験上と想像の範囲では、ということですが)

当てる要素、そして誘導に関しては、自分でも最近迷走気味だと反省しております。
精進します。

>今回の縛りについて

そもそもこの企画は「出題を増やして過疎を避けよう」という意図から始まったので、
時にはきつく、時には緩く、といろんな縛り方があって良いと思います。
大事なのは「一定の期間という制限を設けて」「問題を考える刺激になり」
「参加者が集まる=出題が一定数確保される」ということだと思います。
今回の縛りが「ウミガメとしてはありきたり」という意見ももっともではありますが、
「本スレの自殺率が上がった」というのも、それはそれで一種の成功だと思います。
スレのオカルト度を上げることに貢献したわけですから。
男が自殺する、というのはウミガメ的には原点回帰で多いパターンではありますが、
実際にはいつもいつもそのような問題ではないと思います。

私自身、実は「誰かが自殺する」という問題は、あまり作っていません。
なので、今回の縛りは、個人的には久々の取り組みでした。
この縛りがなければ、元ネタを思い出すこともなかったかもしれません。
私は「自殺した」という問題の場合、他人を殺すよりもなお一層の必然性のある理由を求めてしまうのです。
なので、個人的には「自殺した」問題の作問はハードルが高かったです。
こんな出題者もいる、ということで。

月末から月の頭にかけていろいろと忙しく、あまり回答者参加できなかったのが残念ですが、
無事に出題もできて、通常出題もあって本スレが賑わって、楽しかったです。
まだしばらくは実験段階の試行錯誤で、いろんな縛りを、発案者が自由に提案なさって良いと思います。
無理な縛りなら、見合わせる人が増えるだけで、出題そのものがマイナスになるわけではありませんし。
長々と失礼しました。

76べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2008/09/04(木) 02:35:53
長文をカット&ペーストしたら、冒頭の一文が抜けてましたorz

縛師Tさん、出題者のみなさん、乙さまでした。
同じ「自殺」でもいろいろな形があって、楽しかったです。

また企画があったら、時間の許す限り、参加したいと思います。

77ウミガメ信者:2008/09/04(木) 21:17:15
「タイトル縛り」って面白そうですね

78縛師T ◆xU5S3LA/9k:2008/09/06(土) 20:41:20
この縛り企画、自分自身も出題者の立場で興味を持っていたのですが、
今回「主催してみよう」と思い立ったのは、>68でも触れましたが
「お題募集〜決定」のやりとりでなんとなく違和感をおぼえた、と言うのが
一番の理由です。

前述のとおり、この企画に興味を持つ人はまず「作問に挑戦したい」と言う方が
多いのではないでしょうか。
しかしお題は提案者の都合で決められるがゆえに、主催者(提案者)は当の企画に
参加しにくい、という心理が働くのではないか?。
お題の提案者に主催をお願いする、という形ではお題の提案さえ躊躇してしまう
ようになるかもしれない。

そう感じたもので、今回は自分は参加しない前提で主催を名乗り出てみました。
今後のこの企画のテンプレート、とまでは言いませんが
「この企画の主催はそんなに難しいものではない」と感じていただけて、
企画・主催のハードルを少しでも下げる事ができれば、個人的には成功かな?
と思っています。

今回の「男は自殺した」はできるだけ参加の間口を広くしようとした結果、
縛りとしてはユルかった事は自覚しております。
その上で企画を楽しんでいただければ…とも思っていましたが、易しいお題で
挑戦意欲を削いでしまったかも…と言う点は反省の材料です。

「毒にも薬にも〜」とありましたように
今回は本スレ、又は出題者さんにとってカンフル剤にはならなかったとしても
今後続くこの企画の主催者さんにとって、良くも悪くもサンプルの一つになれば…
と期待します。

79 ◆fVaROuuJcU:2008/09/06(土) 22:14:36
縛師Tさん、面白い企画をありがとうございました。
出題者の皆さん乙さまでした。
仕事の都合で今回の企画で参加できたのは鯖虎さんの問題だけでした。
いろいろなバリエーションがあっただけに残念です。
ほとんどがログを読んでのものですが私も感想などを。

あ〜る・えりくしゃ7号さん
自分で考えたのが非オカだったせいか、オカ問で意表を突かれました。
短い問題文ながらも時系列が判れば謎解きのとっかかりが得られるわけで
こういう問題は好きです。

べっこう飴さん
>ただ実話だとしたら自国の言葉に適用できない携帯ってどうしたもんだろうと思いましたがw
IQエンジンさんに同感です。
手書きでも文字がにじめば同じ事が起きそうなだけに・・・

鯖虎さん
今回の企画で唯一参加できた問題です。
見当外れの事を考えていてシミュレーターが判明するまではモヤモヤしていました。
最後あたりで一気に話がつながって、なるほどそうだったのかというカタルシスが味わえました。

ブラックウィドウさん
その状況が成立する条件なんかを考えると補足したくなる方なので、
Yes/Noだけで進めるのは結構難しいかと思っています。お見事です!

IQエンジンさん
>「自分への殺意がない自殺」ってのを考えてこの噺を思い付いたんですが
そういう発想もありましたか!
順々に状況が解明していって楽しそう。参加したかったです。

80 ◆fVaROuuJcU:2008/09/06(土) 22:15:10
自分の反省点等
仮装パーティーは衣装が印象に残るので本人か確定できないというのを狙ったものですが、
「犯人にされるかも知れない」が判っていれば、問題文に書かなくても良かったですね。
嫌がらせで自殺したことにしようと考えて作った問題なので、
なんでわざわざそんな事をしたのか?という疑問を持ってもらえるような
問題文にできれば良かったのですが・・・問題文の練りが足りませんでした。

縛りについて
縛りとしては緩め、締め切りまでの期間と併せて考えると手頃という感じでした。
今回もオカ要素あり、SF要素ありと色々な問題がありました。
本来の出題数を増やすというほかに、一つの縛りから色々なバリエーションある問題が
できるのもこの企画の楽しみかと思います。

81大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/03/21(土) 23:34:05
皆様、お久しぶりでございます。
出題しないくせに企画の提案だけしてすみません。
これが縛り企画として呼べるのかどうか分かりませんが、
とりあえず骨子だけ書いておこうと思います。

『ウミガメ持ち寄り三題話』

要は多少縛りの緩い三題話をやろうという企画です。

・参加者は参加宣言と共にお題となる単語を1つあげる。
・集まったお題の中から3つ以上を選び、お題に関連した問題を作成する。
・お題を問題文中に入れる必要はないが、出題時にはどのお題を
 使用したのか明示しておく。

ざっと言うとこんな所なんですがいかがでしょうか?

必ずこの3つを使わなければいけないというものではないので、
多少は作りやすいのではないかと思います。
また、自分の提出したお題は必ず使う事にするという縛りを入れてみても
いいかもしれません。

以前kKさんが三題話に挑戦されていらっしゃいましたが、あの時の「去勢された猫」
というお題は「去勢」と「猫」でそれぞれ十分に1つのお題足りえると思うのです。
ですからお題は単語限定とさせて頂きたいのですがどうでしょうか?

雑談スレでも書きましたが、現在巻き込まれ規制の真っ最中です。
雑談スレ>>957氏は規制が解けてから書き込むべきとのご意見でしたが、
私は問題の作成能力に多分に難のある人間ですので、早めに
動いた方がいいかと考え提案させていただきました。

今回はとりあえず提案という事で私自身もまだ参加宣言していない状態と
いう事にさせて下さい。

ここはこうした方がいいとか、ここはダメだという箇所があったら教えてください。
よろしくお願いします。

82ウミガメ信者:2009/03/27(金) 01:41:38
参加するかどうかは別として一人につきキーワード一つというのはちょっときついと思います。
仮に前回参加者(五人)が再び参加するとしても自分のを使わないとしたら
4個の中から3つを選んで問題を作る事になり、
結構きつい縛りになる可能性があるので

83大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/04/09(木) 00:21:14
規制が解けました。目出度い。

反応を見る限りでは成立しない気満々ですが、、一応もう一度提案してみます。

>>82
私は逆に自分のお題は必ず使うという方向で考えていました。
その方が使われる三題が偏らないし、自分のお題を軸に出来る分
考えやすいかとと思ったのですがどうでしょうか?


一応>>81のままを想定していますが、参加者はいらっしゃいますか?

84ウミガメ信者:2009/04/10(金) 17:04:13
他の人のを見てから決めようと様子見してたら誰もこない
多分みんな似たようなことを考えてるはず

85泡臓 ◆awazoL9irw:2009/04/22(水) 23:01:30
誰もいないようですが参加表明。
三題話とはまた難易度が高そうで不安ですが、やればできるかもしれません。
とりあえず最低三人は参加者がいないと成り立ちませんね。募集の期限を決めたらどうでしょうか。

お題となる単語ですが、とりあえず大トトロさんが出してからにします。

86大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/04/27(月) 00:29:02
放置しているような状態になってしまって申し訳ありません。

>>84
済みませんでした。
もっと詰めたいと思っていたのですが、自分の参加表明しないとどうしようもないですね。

>>85
参加表明ありがとうございます。
人が増えてきてくだされば選択肢が増えてくるので作りやすくなるとは思いますが
提案してみた本人も作る事が出来るのかどうかドキドキです。

期間の件ですが、参加表明の締切は1週間後の5月3日24:00でいかがでしょうか?
次の週の連休を問題作成期間にあてていただき、出題を5月9日 24:00(5月10日 0:00)
以降ということでどうでしょう?


私のお題ですが、できるだけオカ問になるように『幽霊』とさせていただきます。

87 ◆fVaROuuJcU:2009/05/01(金) 22:05:29
更に放置すると企画成立のため中トトロ ◆DrBdDDucz.さんと
小トトロ ◆DrBdDDucz.さんが参加表明するのかなと思いつつw

参加します。
私のお題は『後ろ』にしてみます。

88泡臓 ◆awazoL9irw:2009/05/02(土) 01:13:14
では私のお題は『先輩』で

89大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/11(月) 00:49:54
お題の数を増やして少し軽めの三題話をと思っていたのですが、
情けない仕切り役のせいで結局普通の三題話になってしまいました。
参加表明をしていただいたお二方、並びに住民の皆様本当に済みませんでした。

一応本日0:00より出題期間となっております。
私自身は明日以降の空いている時間に1問、終了までにもう1問の
2問を予定しております。

よろしくお付き合いお願い致します。

90ウミガメ信者:2009/05/13(水) 16:50:39
飛び入りOK?

91大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/14(木) 00:08:05
参加者も少ないですし、OKではないかと。

お題についてはお任せします。
ただ、ご自分で新しいお題を追加・使用する場合には
ここで参加宣言と追加するお題を宣言しておいた方がいいと思います。

92ウミガメ信者:2009/05/19(火) 23:48:53
出題の締め切りはいつですか?そろそろ終わってもいいと思うのですが

93大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/20(水) 00:53:23
>>92
申し訳ありません。
もう1問出すかもと宣言していた手前、その1問を出してから
締切にしようと考えていたのですが、何度こねくり回しても駄問に
しかなりません。潔く諦めて別の設定で出せるように努力しようと思います。

もう締め切ってしまってもいいかとも思いますが、一応様子を見て
本日20日24:00(21日0:00)締切としましょう。

その後は寸評タイムに入りますが、参加宣言をされていない
皆様の問題もこちらに再掲してしまっていいでしょうか?

一応締切が過ぎた後に本スレをお借りして再確認します。

94某前座見習助手補佐 ◆StyMQsvwDs:2009/05/20(水) 03:47:00
再掲了解しました&企画立案乙様です。座布団一枚!!っ□
飛入り参加になってしまいすいませんorz
タイミングを逃したものの飛び入りOKについ甘えてしまいました

では乱文失礼しました。次は講評時にお会いしましょうorz ノシ

95モーゼル ◆2tMB00N/b6:2009/05/23(土) 03:13:18
再掲もちろんOKです。
私も勢いに任せての飛び入り参加誠に申し訳ありませんでした。
大トトロさん、今回の企画本当にご苦労様でしたm(_ _)m

96しき ◆xhT9gN6cVQ:2009/05/23(土) 09:23:01
何か解説の最後に余計なこと書いたせいでひとりごとスレに「飛び入り」と書かれたような気がしたんですが
これはどうなんですか
あのスープでは三つ縛りを満たしていないんですけれども

ともあれ企画乙様でした〜ノシ

97どんぐり茶 ◆DCEejEYaj2:2009/05/23(土) 22:43:20
ルール違反ありですが、再掲お願いします。

・・・というか、再掲を拒む出題者っていないのでは。
このスレを理解した上で、皆、苦心して問題を作っているでしょう?
むしろ、出題したけどその後雑談スレを開かなかった為にスルーされてしまう方が悲しいかも。

98ウミガメ信者:2009/05/29(金) 12:09:19
講評はいつやるんでしょうか?
あえて延期しているならその旨を説明してください
よろしくお願いします、大トトロさん

99大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:30:22
>>98 大変申し訳ありません。全ては私の怠惰のせいです。

個人的な事情で大変申し訳ないのですが、只今仕事の追い込みの時期でして、
皆様の問題を読み込む時間がとれずにいます。
私からの感想は後日という事にさせてください。

今回の企画にて8名の参加者より10問の出題を頂きました。
出題、回答していただいた皆様、本当にありがとうございました。

次レスから出題順に再掲していきます。
よろしくお願い致します。

>>95,97 許可ありがとうございます。

>>96 了解しました。

100大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:31:07
1.大トトロ

【問題】708杯目71
先輩の日記がずっと続いている事を知り、懐かしくも思ったが少し泣きたくなった。
読み進めていくとだんだん暗い内容が多くなり、どうしたのかと心配していたのだが
傍らにあった先輩の写真の後ろの風景がよく見える事に気が付くと
私は背筋が凍る思いがして、日記を読むのをすぐに止めた。

私は一体なぜこのような思いをする事になったのだろうか?

使用したお題【先輩】【後ろ】
残っているお題 【幽霊】


【解説】708杯目106
ネットで5年前に死んだ【先輩】の日記のページを偶然見つけた。
きっと家族の方が退会の処理もせず、残しておいたのだろう。
よく見ると更新の日付はつい最近まで続いている。先輩の事を忘れられない
からか、先輩と親しかった誰かが書き続けているんだろう。
先輩の思い出と今も書き続けている人の事を思うと少し泣けてきた。

ところが、読み進めていくと暗い内容が多くなり「寒い」「苦しい」などの
言葉が増えてきた。書いている人の事が心配になってきたのだが、
ページの脇に貼ってある先輩のプロフィール写真が目に入った。
…【後ろ】の風景が透けて見えている。

もしかして【幽霊】?更新しているのは先輩本人で、もしかして私が呼ばれてる?
私は怖くなってすぐにページを閉じた。手遅れになってませんように…。

101大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:31:58
2.泡臓さん

【問題】「幽霊の刺青」708杯目122
男は特殊な能力を持っていた。念写と呼ばれる類の超能力だ。
場所の見当さえつけばどこだって写し出すことができる。それを使って憧れの先輩の部屋を盗み見ていた。
体力の消耗が激しいため一日に数度しか使えないが男はこの能力に満足していた。
机の前に座り精神を集中してパシャリ、机の上には先輩の部屋の様子が克明に映し出される。
着替えてでもいればラッキー。そうでなくても憧れの女性の姿を見られるだけで幸せだった。
少々不満なのは念写した画像は24時間ほどで消えてしまう、保存がきかないことと静止画でしか写せないこと。
その日もいつも通り念写していると、とんでもないものが撮れてしまった。
先輩と見知らぬ男がベットの上で……つまりそういうことなのだろう。
盗撮としては幸運な成功なのか、それとも不幸なのか。後日先輩にカマをかけてみると彼氏がいると認めた。
失意にくれながらも悲しいさがか毎日部屋を念写しているとあることに気づいた。
相手の男は一見してまともではないなりをしているのだが、体の後ろに変わった刺青があるようだ。
よくある唐獅子牡丹などではなく、どこかの風景。刺青にするようなものとは思えない。
その刺青が毎回動いている。撮るたびに刺青の位置が変わっているのだ。
ある日は背中の上半分に、別の日には背中の下半分に。何度か確認したが間違いない。一体これはどういうことだ。
答えは突然やってきた。先輩の彼氏が捕まったというニュースを見た俺はあの刺青の正体が分かった。

見るたびに位置の違う刺青の正体、そして何が起こったのか、状況補完お願いします。


【解説】 708杯目182
一見してまともではない先輩の彼氏。こいつは犯罪に手を染めていた。
やっていたのは身代金目的の誘拐。もう少しで大金が手に入るところだった。
監禁場所が警察にばれなければうまくいったはずだった。どうして場所がばれたのか。
攫われた子供も超能力を有していた。男と同じ念写能力。
それを使って犯人グループのメンバーの背中に監禁場所を写し出していたのだ。
前に写した画像が消える前に男が見張りの交代に来た場合には重ならないように
 ――前回が上半分なら今回は下半分というように――ずらして風景を写した。
もしかしたら誰かがそれを目にして助けに来てくれるかもしれない。僅かな希望を託して。
そしてそれは成功した。犯人の一味の彼女、つまり先輩がそれに気づいた。
最近の彼氏の言動を不審に思っていたこともあり、その写された場所を訪ねた先輩は監禁されている子供を発見し通報した。
こうして事件は解決し、子供は無事に家に帰ることができた。
そしてショックを受けている先輩に取り入ろうとした男はこっぴどくフラれた。

102大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:32:47
3.どんぐり茶さん

【問題】 708杯目197
才色兼備のあなたは、政府高官まで登りつめた超エリート。
渡米中に学生時代の先輩と偶然再会し、恋愛も順調だ。

久々の休日。
彼とデート中のあなたは(ちょっと結婚運でも・・・)と、占いの館に立ち寄った。
占い師の老婆は、あなた達を見るなり顔をしかめた。
「!!!・・・よそへ行っとくれ!」

「なんだい? この店は・・・」あきれて笑う彼。
しかし、あなたの勘は告げている。
『なんだろう? 何か・・・た だ 事 で は な い』
あなたは椅子に腰掛けると老婆の襟を鷲?みにした。
「どういう事かしら? 納得のいく説明が欲しいわね」
「ワシは喋る気はないぞ!」
「喋る必要はないわ。うなづくか、かぶりを振るだけで結構よ・・・」

さあ、あなたの辣腕でこの老婆の口を割らせて欲しい。
(老婆がうなづいた場合は「はい」、かぶりを振った場合は「いいえ」と表記します)


【解説】 708杯目244
老婆「彼の後ろに、本人の幽霊がいるんじゃ。
生霊なんかじゃないぞ。
彼の後ろに、彼そっくりの幽霊が恨めしげに立っておる!」

あなた「それって、一体どういう・・・」

老婆「彼は殺されておる。このニセモノの男にな!」

鈍い音と共に、老婆は頭から血を吹いて倒れた。
振り返るあなたの前に消音装置のついた拳銃を持った彼が立っている。

先輩?「よけいな事を・・・。整形までしてあんたに近づいたのも全て台無しだ。
エリート街道を邁進するあんたとネンゴロになれば、我が国のスパイ活動は大きく楽になっただろうに・・・・・・残念だよ」
あなたの額めがけて、銃口が火を噴いた。

103大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:33:30
4.柊さん

【問題】「絶望と希望」 708杯目344

ウミタとカメジは双子の兄弟である。
ウミタが受験した高校の合格発表があった日に、
カメジは希望を持って自殺した。

何故だろう?


【解説】708杯目390

海太は3月31日の夜即に生まれ、亀次は4月1日の未明に生まれた。
二人の両親がそのまま出生届をだしたため、
海太と亀次は双子なのに違う学年で学ぶことになった。
自然と海太の亀次に対する態度は、上級生が下級生に接する態度になっていった。

生きている時間は数時間しか違わないのに、学年から何から差が付いてしまった。
亀次としては面白くない。

せめて海太が高校受験で浪人すれば、
この差は埋まると思っていたのに、海太は合格した。
自宅から近いから、亀次も同じ高校を受けるだろう。
そしてまた後輩扱いをされる…

亀次は絶望し、死後の自分に望みを託して自殺した。
亀次が自殺した翌日、亀次の幽霊は海太を呪い殺した。

亀次の幽霊は、高笑いしながら海太の幽霊に言った。
「は〜はっはっは。幽霊としては俺が1日先輩だからな。後輩らしく振る舞うんだぞ。」
「…お前なあ。」
海太のぼやきは、亀次の耳には届かない。

「後輩らしく振る舞うんだぞ。」とは、海太の口癖ではあった。
とは言え、亀次は幽霊としてのキャリアで、先輩風を吹かせるためだけに自殺したのだ。
後ろ向きの性格と言っても良いだろう。

104大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:34:00
5.大トトロ

【問題】 708杯目404
先輩と一緒に有名な心霊スポットを訪れた男。
一番後ろを歩く不意に彼の後ろに幽霊が現れる。しかし彼は全く気付かない。

しかもその場にいる大多数の人間は幽霊に気付いているのだが、
いくら彼にその事を教えようとしてもその声は彼には届かないのだ。

なぜ、皆の声は彼には届かないのだろうか?


【解説】
「志村、後ろ〜っ!!」

男→志村けん
先輩→ドリフターズの他のメンバー
大多数の人間→観客
というわけです。

105大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:34:39
6.モーゼルさん

【問題】 708杯目419

信号が赤に変わったので僕は道を渡るのをやめた。
その時、突然背中を思い切り突き押された。
僕の両目には涙が溢れ、そして人生が死から生へと少し揺れ戻るのを感じた。


【解説】 708杯目460

社会人になった僕は大学時代の後輩の彼女と同棲を始めた。
ほどなく彼女も社会人となり毎朝僕の自転車で二人乗りして駅まで通って行った。
彼女はいたずら好きで横断歩道前の赤信号で僕が止まると「先輩!止まらないで!」
と言って思い切り後ろから僕を突き押して笑い転げていたものだ。
その彼女が突然の病気であっさりこの世を去った。
僕はそれからも変らず自転車で毎朝駅まで一人で通って行った。
しかし僕は死んだも同然だった。
毎日を日々変わりなく過ごしていても惰性で生きているだけの毎日。
目の前に危険が転がっていても避けるどころかいつの間にか死との巡り会わせを待っている日々だった。
そんなある朝いつものように自転車で横断歩道を渡っていた。
するとうっかりしていたのかまだ途中まで行かないうちにいつの間にか信号は赤に変わっていた。
僕は道路の真ん中で信号に従い停止した。
これでやっとスッキリできる。そう思った瞬間突然背中を思い切り突き押された。
それはずっと慣れ親しんだあの感覚。
同時に毎朝聞いていたあのセリフがよみがえった。
『先輩!止まらないで!』
そうか。彼女は幽霊になっても僕を見守ってくれていたのか。
彼女のためにも生きなきゃな…そう思って道路を渡り終えた僕の両目には涙が溢れていた。

106大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:35:26
7.柊さん

【問題】「後ろの先輩」 708杯目646

幽霊が出る屋敷の一番奥の部屋まで来ると、
ウミ男は一息ついて後ろを振り返った。
数秒後、ウミ男は慌ててカメ男先輩から目をそらしたが、もう遅かった。

カメ男が何もかもを見透かしたような冷ややかな声で言った。
「ウミ男。見えているのか、見えていないのか、どっちだ?」

ウミ男は、この後に起こることを予想して恐怖した。

状況を補完してください。

【解説】 708杯目683

ウミ男は霊能者で、先輩霊能者であるカメ男の指導を受けていた。
その指導については…
ウミ男曰く 「あれは地獄のシゴキだ。カメ男先輩は鬼だ。悪魔だ。サディストだ。」
カメ男曰く 「あれは特訓だ。ウミ男を一人前にするためだ。」
実態はともかく、死ぬほどドツかれたので、「地獄のシゴキ」は禁句になった。

今日は、ウミ男の腕前を実地で試すため、幽霊が複数出る屋敷のお祓いに来た


一通りの幽霊を祓うと、ウミ男はカメ男を振り返って報告した。
「先輩、終わりました。」
「ほう?これで終わったのか?」

その態度で、ウミ男は自分の失敗を悟った。
幽霊は、まだいる。
ウミ男は慌てて幽霊を探しはじめた。

ウミ男の態度で丸わかりだが、それでもカメ男が聞いた。
「ウミ男。見えているのか、見えていないのか、どっちだ?」
「う…見えていません。」
「そうか。…帰ったら特訓な。幽霊は、ここにいる。」
カメ男は、ウミ男の目の前を指し示すと、お祓いをした。

存在感が弱いのか、隠れ身ができるのか、幽霊はウミ男とカメ男の間にいたのだ。
なのに、ウミ男は幽霊の後ろにいるカメ男に、「終わりました。」と言ったわけだ。
カメ男の声音が冷ややかなものになっても仕方がない。

ウミ男は、地獄のシゴキ、もとい、特訓の内容を予想して青くなった。

107大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:36:03
8.IQエンジンさん

【問題】 「幽霊と人間の業」 708杯目955
 満面の笑みを浮かべる先輩(A)の背後に映る幽霊。
その写真を見て男(B)心の通い合ったA氏の
死に対し、深い悲しみと共に内心で満面の笑みを浮かべる。
B氏に何が起きたのか? 内容を補完して噺を完成させて下さい。


【解説】 709杯目13-14
 書画骨董に始まりや玩具、武器、紙屑や死体等に至るまで世の中には数多くの種類の
コレクター(収集家)が存在しております。
 その趣味が深ければ深いほど、同好の士の間には連帯感が生まれ、その趣味を語れる
大事な仲間になるんですが、同時にとんでもないライバルになってしまいます。
 何せそれを求める需要はとてつもなく少ないものの同時にとてつもなく深いものであり、
それに対して一度収集家が所持してしまうとその作品は私蔵されてしまい、
市場には出回らず、供給が極端にありません。
 当然掘り出し物や偶然の発見といったものはありますが、質の高い収集物が出るとしたら、
それは何らかの理由により、収集家がそのコレクションを放出した場合であり、
その何らかの理由の言えば、結婚や就職、破産といったそのその人の環境的、経済的理由だったり、
はたまた・・・・
 舞台は変わってここはA氏の葬儀の場、その席にB氏が訪ねました。
彼等は中期ウミガメン派の幻の天才画家ラスプーンの作品収集をしており、B氏はその道の先輩である
A氏とは贋作の鑑定の手ほどきを受けたり、作品の世界について語りあったりする
気心の知れた同好の士でありましたが同時に狙う獲物が全く同じのライバルでもありました。
 大好きなコレクションに囲まれて満面の笑みを浮かべるA氏の遺影を見て、同好の士を失った
深い悲しみにくれるB氏。しかしその遺影に映る絵画の存在を見るや内心ほくそ笑んでしまいます。
 「あの絵こそ私が長い間求め続けていた『ケチャを踊る幽霊』。そして生前Aは
息子達に絵の趣味が全く無いことを嘆いていたのでもしかしたら…」

 B氏はA氏のコレクションの中でも傑作として知られるその幽霊画を大変気に入っており、
市場の価格の倍以上の値段を提示したり、自己のコレクションとのトレードを提示したのですが、
生前のA氏はそのリクエストを拒み続けておりました。
 葬儀の後B氏はA氏の息子に会うと手にしていたトランクケースを開けてその中いっぱいにある
現金を提示してこう語りを切り出します。
 「私は生前A氏と同好の仲間として大変お世話になってきた。そして物は相談なんだが…」
 翌日長年追い求めていた『ケチャを踊る幽霊』や『猫耳の髪止めの乙女』といった
A氏の秘蔵のコレクションを手にする事が出来、満面の笑みを浮かべるB氏。
 まあ後に張り合えるライバルがいなくなって収集癖が嘘のように消えてしまううですが
それは又ほかの噺で・・・
御後が宜しいようでorz
御意見・御批判・御感想等ありましたら宜しくお願いしますorz

108大トトロ ◆DrBdDDucz.:2009/05/29(金) 23:39:37
8人10題じゃなく、6人8題だったorz
何やってんだ、俺…。

皆様本当に済みませんでした。



今回一番の反省

怠惰な性格の奴が思いつきで仕切りやったらあかん。
ご迷惑をかけ通し、本当に申し訳ございません。

109泡臓 ◆awazoL9irw:2009/06/01(月) 23:23:19
講評の期間がいつまでなのか書いてませんが、きっと書き忘れただけだと思うので勝手に始めます。

>>100 大トトロさん 参加
捉えどころというかとっかかりがないという印象でした。
お題からどのような話なのかは漠然と分かっていましたが、細かく当てていくことが難しかったです。
日記というのがブログだったのは意外でした。

>>102 どんぐり茶さん 参加
なんというか、ハイテンションな設定と問題文。
幽霊に占いにスパイ、整形して成り替わり、頭がついていきませんでした。
ただ、他の参加者の方はついていっていたようでしたので、自分に合わなかっただけだと思います。

>>103 柊さん 不参加
お題があるにも関わらず、問題文を読んだだけではどんな話なのかまったく分からなかったです。すごい。
ワンアイデアの問題でしたが、扱いがうまく非常に良くできた問題だと思います。
参加していたら評価も変わったかもしれないので、参加してみたかったです。

>>104 大トトロさん 不参加
ギャグ問。嫌いではないです。二杯目なのでアリ。

>>105 モーゼルさん 不参加
問題文が断片的でどのような状況かつかめず、質問に困りそうです。
謎が。赤信号で突き飛ばされたので、男は死ぬのをやめた、くらいシンプルでも良かったかもしれません。
が、それだと458さんの言っていた通りある程度お決まりのパターンなので瞬殺かもしれませんが。

>>106 柊さん 不参加
二杯目。よくこのレベルで二杯も出せるなと感服しました。
ただ質問を積み重ねても解説まで辿りつきにくいなと思いました。
せめてどちらかには参加したかったです。

>>107 IQエンジンさん 不参加
問題文から謎を感じ取れず、とっかかりが見つけにくい印象です。
親友の死の知らせを聞いて喜んだ、なぜ。だと 死にってメリットがあった→yes で、あとは当てろになるし難しいですね。
後ろの幽霊が絵の話だという発想にはやられました。お見事です。

ただ褒め合って終わりでは嫌だったのでかなり辛めにコメントしました。少々失礼な物言いになってしまったかもしれません。
お題がお題なので幽霊が見える見えないの話になりがちでしたが、お題の利用の発想に驚かされることも何度もありました。
飛び入り参加の人はなぜ初めから参加表明してお題を出さなかったのかと小一時間……。
お題を選択できる三題話という企画を考えてくださったのに、結局ただの三題話になって残念です。
参加表明の段階では正直ちゃんと作問できるか不安でしたが、一応は何とかなってかなりホっとしました。
とりあえず『先輩』というお題は使い勝手が悪く、ただ人物関係を先輩後輩にするだけになり失敗だったかもしれません。
やっぱり企画は楽しいです。また企画してもらって今度こそお題選択制の三題話をやりたいです。大トトロさんお願いします。
みなさま本当に乙さまでした。とても楽しかったです。
講評では色々書きましたがどの問題も良くできていて面白かったです。ありがとうございました。

110ウミガメ信者:2009/06/03(水) 00:39:32
9.しきさん  本人も否定してるけれど、この際、ご参加いただいた、という事にしてしまえ。
【問題】笛吹きの子  708杯目 552
毎晩僕は、母さんの部屋に笛を吹きに行く。母さんの好きなあの曲を聴かせるために。
その夜の音色はいつもより悪かった筈だった。

だけど母さんは「随分上手になったわね」と褒めてくれた。
僕はそれが、とても悲しかった。
何でだかわかりますか?

【解答】 708杯目 635-636
僕の父さんは笛吹きだった。ただの笛吹きじゃない、この街一番の笛吹きだった。
父さんは毎晩母さんに笛を吹いてあげて、それを聴きながら僕も眠っていた。
母さんの好きな曲に抱かれてゆっくりと目を閉じる瞬間が他の何よりも心地よかった。
静かな雪の日に、父さんは死んでしまった。病気だった。

父さんの笛の音が聞けなくなったことも、母さんの微笑む顔が見れなくなったことも、同じように悲しかった。
しばらくして母さんは附し、やがて部屋から出なくなった。
父さんの形見の笛が出てきたのはその更にしばらく後だった。

毎晩聴いていたあの曲の楽譜を本棚から引っ張り出して、僕は何かに取り憑かれたように練習を始めた。
だけど素人の僕でも、僕の短い指ではまだ到底吹きこなせそうもないことはすぐにわかった。
一月程たって、僕は一度母さんにあの曲を聴いて貰おうと思った。

母さんの前で、台の上に楽譜を置いて慣れない手つきで笛を吹き始める。
するとどうしたことだろう、まるで父さんが吹いているような滑らかなメロディが響き始めた。
母さんは一瞬驚いたようだったけれど、その後は目を閉じて穏やかに微笑んでいた。
ろくに指も動いていない僕の後ろに、背の高い誰かが笛を持って立っているような気がしたけれど、僕は振り向かなかった。
それから毎日、僕は母さんの前で笛を吹いた。流れてくるのは父さんのメロディ。

僕は母さんに優しく褒められた。僕はたくさん練習したから、と答えた。
少しだけ罪の意識は感じた。でも母さんの微笑みを見る方が、僕にはずっと大事だった。
だったら何故その後も練習を続けていたのかと今でも時々思う。
僕は、いつか僕の音色を母さんに聴かせたかった。
毎日毎日、母さんに聞こえないところで必死に練習した。
僕の指が少しだけ長くなった頃、僕は初めて、僕だけで笛を吹こうと思った。

決心したその夜母さんの前に立ったとき、後ろの気配は消えていた。
父さんが死んだ時のように静かな雪の降る夜の中、僕は吹き始めた。
父さんみたいに流れるようには吹けない。だけど僕は、それに近づこうと必死に楽譜を追った。
曲が終わり、僕はゆっくりと顔を上げて母さんの方を見る。誰の耳にも、僕の演奏は父さんのそれより劣っていた。

母さんも顔を上げ、僕の方を見て言った。「随分上手になったわね」
僕は気づいた。母さんは、きっと全部知っていたのだ。今までの曲が僕の演奏でなかったことも、僕が隠れて練習していたことも。
気がつくと涙が頬を伝っていた。後ろから背の高い誰かが僕の頭を優しく撫でた。雪はもう止んでいた。

111ウミガメ信者:2009/06/03(水) 09:12:59
>>110 本人が否定してるんだから勝手に貼らないで下さい
企画は出題で終わりではなくて、まだ寸評反省などがあるのですから
それに強制で参加させることはできません
本人の意思を無視しないで下さい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板