したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人の 気になる時事ネタ

1名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2003/12/31(水) 18:19
管理人の気になった時事ネタを掲載します。(^^)

8名探偵名無し姫のように風のように:2004/10/12(火) 11:06
【「疑惑」のスコットランド議会が完成】

 イギリスのスコットランドで9日、女王が新しい議会の開会式を行いましたが、建設費が予算を10倍以上も上回ったため、物議を醸しています。
 エリザベス女王は9日スコットランドのエジンバラに完成したスコットランド議会のオープニングセレモニーを行いました。しかし、女王の式辞には厳しい一言が盛り込まれていました。
 
 「議会の誕生はやっかいで議論を呼ぶものでした。それだけに、今世紀の歴史的建造物になるでしょう」
 
 議会は完成予定が3年半も遅れた上、予算を大幅にオーバーし、疑惑も浮上していたのです。 この議会、7年前には、多くても80億円で完成する予定でしたが、実際には10倍以上、860億円もかかってしまいました。
 
 たとえば受付のデスクは1800万円。また、議員の個室につけられた出窓は、総額で4億4000万円です。また、工事が遅れたことで、建設費が200億円余計にかかりました。
 
 疑惑も浮上し、議会は調査を行いましたが、議会の最高責任者や設計者が相次いで死亡したことなどもあって、結論は要領を得ないものでした。
 
 「誰の責任か特定できない。破滅的に金のかかる決定や物資の調達が至る所で行われ、政治家もチェックできなかったということだ」(調査委員会フレーザー委員長)
 
 批判は高まり、議会の完成直後にペンキが吹き付けられる騒ぎも起きました。しかし、議員から真相究明を求める動きはでていません。
 
 「議会はとんでもない金額を使ったが、もう終わったことだ。今後は議会を使って、民主主義を発展させて行かねばならない」(スコットランド議会ストーン議員)
 
 巨額な出費を巡る疑惑は早くも風化し始めた気配で、オープニングセレモニーは、スコットランド民謡「蛍の光」を全員で斉唱して幕を閉じました。

9名探偵名無し姫のように風のように:2004/10/14(木) 12:47
【ホームズに扮し自転車で豪大陸横断へ】

 100年以上前のクラシック自転車に乗った名探偵シャーロック・ホームズ。ツイードのコートに付け髭で名探偵に扮したのは、イギリスの元フットボールプレイヤー、 スコット氏です。

 スコット氏はこの姿で、オーストラリア西のパースから東のシドニーまで、およそ4000キロの 大陸横断に挑戦します。
 
 これは、白血病の子供のための チャリティーで、スコット氏は270万ドル、およそ3億円を 集めたいとしています。

10名探偵名無し姫のように風のように:2004/11/20(土) 10:10
【キツネ狩り禁止法成立 英下院、異例措置で上院封じ込め】

 英国貴族の伝統的スポーツである猟犬を使ったキツネ狩りを全面的に禁止する法律が18日、成立した。与党・労働党が圧倒的多数を握る下院の議長が「議会法」の規定を適用し、同法に反対する上院を封じ込める異例の手続きがとられた。来年2月に施行されるが、保守党寄りの狩猟愛好家の団体は欧州人権裁判所に提訴する構えだ。来年の総選挙をひかえ、キツネ狩りをめぐる与野党の攻防は尾を引きそうだ。

 1911年に可決された議会法は、下院の議決優先権を規定。49年の改正議会法では、1年以内に2会期続けて上院が下院で可決された法案を否決した場合、下院の議決通りに法律を成立させることができるとした。この議会法の規定が適用されたのは改正後、今回を含め4回だけで、極めて異例の措置といえる。

 キツネ狩りが与野党の主要な政治課題となったのは、労働党が97年の総選挙でマニフェスト(政権公約)に禁止方針を掲げたのがきっかけ。同党は来年の総選挙で「公約を守る政党」を印象づけるため、同法の今期中の成立に固執したと受け止められている。

 また、キツネ狩りは労働党の左派(オールドレーバー)にとっては「階級闘争の対象」、ブレア首相を支えるニューレーバーにとっては「動物虐待」の象徴。共通の敵と対抗することで、党内の結束を強める意図もうかがえる。

 一方、キツネ狩りを擁護するのは、狩猟で職を得ているとされる6000〜8000人だけではない。ブレア政権の支持基盤は都市の中間層。保守党の伝統的な支持基盤である田園で暮らす人々は、「都市偏向」の政策運営に反発を強めている。総選挙への影響を最小限にとどめたいブレア首相らは同法の施行延長や狩猟の「許可制」の導入など妥協案を模索していたが、溝は埋まらなかった。

#ありゃま

11名探偵名無し姫のように風のように:2004/12/06(月) 07:34
サメ襲撃、イルカの群れが少女ら囲んで守る NZ北島

 ニュージーランド北島のワンガレイ海岸沖で10月末、少女たちと一緒に泳いでいた海難救助隊員が、イルカの群れの助けでサメの襲撃を免れた、という体験談を地元紙などが報じた。不思議な体験に「どう対応していいか分からず、黙っていた」が、サメの存在を海岸の遊泳者に警告するために取材に応じたという。

 ニュージーランド・ヘラルド紙によると、海難救助隊員はロブ・ホーズさん(47)。海難救助クラブに所属する娘(15)ら少女3人と10月30日に海岸の100メートル沖を泳いでいた。そのうちイルカ1頭がホーズさんらに近づき、目の前に来て潜った。目を凝らしたら、体長約3メートルの灰色のサメが周囲を旋回しているのが見えた。

 サメは、離れて泳いでいた娘たちに向かった。しかし、イルカの群れが現れて、4人を取り囲むようにして40分あまり一緒に泳ぎ、「サメの襲撃から守ってくれた」という。ベテラン隊員のホーズさんも「こんな体験は初めて」と驚いている。

 同紙によると、イルカが遊泳者を守った例は、ほかにもある。オークランド大学のコンスタンチン博士は「イルカには弱者を助ける習性がある」という。

12名探偵名無し姫のように風のように:2004/12/24(金) 20:29
ロンドン北部で通り魔事件、6人死傷

 イギリス・ロンドンで23日、 朝の通勤時間帯に 人が通り魔に次々と 刺される事件があり、 1人が死亡、 5人が負傷しました。

 AP通信によりますと、事件があったのは ロンドン北部の 幹線道路沿いの歩道や 駅の周辺で、男が移動しながら 出勤途中の通行人らを 次々とナイフで 刺したということです。この通り魔事件で 1人が死亡し、 5人が負傷しました。
 
 日本大使館によりますと、日本人が 事件に巻きこまれたとの情報は 無いという事です。
 
 現地警察は、 男の車のナンバ−から ロンドン北部の自宅の住所を 突き止め、男が帰宅したところで 身柄を拘束し、 犯行に使ったとみられる ナイフを押収しました。
 
 警察は、男には通院歴があり、 人を襲う明確な理由は 見当たらないとしていますが、事件の詳細については 調査が進められています。

13名探偵名無し姫のように風のように:2005/01/31(月) 05:49:49
家が海に、英東海岸で深刻な海岸浸食

 イギリスの東海岸では温暖化の影響などから海岸が浸食され、多くの家が失われています。政府への批判が高まる中、この問題が今年行われる総選挙の争点となりつつあります。

 イギリスの東海岸一帯では海岸の浸食が急速に進み、中には1年に15メートルづつ海岸線が後退している村もあります。
 
 この村ではこの15年で26軒の家が海に飲み込まれました。庭がすでに水没し、崖がすぐそこまで迫っている家もあります。この家の住人は「補償もなく、保険も使えません。全てを失って、貧しい老後が待っているのよ」と話します。
 
 政府は海岸に防護壁を設置して、浸食を食い止めようとしましたが、方針を転換し、多くの地域で防護壁の修理や設置を行わないことを決めました。
 
 「これまで防護壁のあったところも含め、費用や環境保護の観点から、防護壁で海岸線を守るのはやめていく方針です」(政府に勧告した専門家)
 
 しかし、地域住民は「防護壁は海岸線に沿って直線に続いていたんです。でも、防護壁が壊れたところは浸食が進んでしまいました」と強く反発しています。
 
 この村にある砦は1807年にフランスのナポレオン軍に備えるため建設されたものです。海岸には以前、第1次大戦で作られたトーチカなども残されていましたが、それらは水没し、海は砦の間際にまで迫っています。砦の持ち主は「なぜ政府は対策を取らないのでしょう。費用はそんなに大きくありません。今、手を打たなければ、永遠に領土は失われてしまうのに」と訴えます。
 
 地元選出の野党の国会議員は「政府はこの地域が野党の地盤なので、防護壁の建設を打ち切った」と批判します。「政府にとって、この地域はお金をかけるメリットのないところなのでしょう。政治的な判断ではないでしょうか」(野党保守党 ガマー下院議員)
 
 2050年までに2万5000戸が水没するというシミュレーションも発表され、この問題は今年5月にも予定される総選挙の争点に浮上しつつあります。

14名探偵名無し姫のように風のように:2005/06/09(木) 18:05:02
【旭山動物園:レッサーパンダ風太「見せ物」批判に抗議メール…HPに謝罪文 /北海道】

 千葉市動物公園の2本足で立つレッサーパンダ「風太」のブームを、旭山動物園が公式ホームページ(HP)上で「見せ物にしないでほしい」と批判したが、その後市民から抗議を受けて、「行き過ぎた表現があった」などと謝罪文を掲載したことが8日、分かった。

 坂東元・副園長が5月27日の日記欄で「最近レッサーパンダの見るに耐えないニュースが氾濫(はんらん)しています」と批判。レッサーパンダは直立する習性があるとした上で、「あの取り上げ方は芸であり、見せ物だ」と疑問を呈した。それに対し「しょせん見せ物の動物園が『見せ物』」とは何事か」「旭山だってえさで釣って動物に芸をさせている」と抗議のメールが旭川市役所に寄せられたという。

 同園は7日、公式HPで「感情に走ってしまった」と謝罪した。坂東副園長は「何秒立つとか、歩くとかのお祭り騒ぎに違和感を感じた」としつつも、「前段で十分な説明をしないで、芸とか見せ物という表現を使い、誤解を招いた」と釈明した。

#直接関係ないですが、こうでもせんと更新せんので。(汗)が、気になったニュースである事は確かです。

15名探偵名無し姫のように風のように:2005/06/10(金) 15:23:14
【「ひめゆりの話退屈」私立高校入試に不適切問題出題】

 東京の青山学院高等部の英語の入学試験で、太平洋戦争の元ひめゆり学徒の証言を「退屈だった」とする英文が出題されていたことが分かりました。

 問題となっているのは、今年2月、青山学院高等部の入試で出題された英語の長文読解問題です。「沖縄戦で多くの犠牲者を出した元ひめゆり学徒の証言を聞いた、ある生徒の感想文」という形式を取っています。感想文では、沖縄戦の証言を「正直言って、彼女の話は退屈で飽きてしまった。彼女はその話を何回もしていて、非常に話し上手になっていたと思う」と感じたとしています。そして、4つの選択肢から選ぶ答えには、「筆者が、元ひめゆり学徒の話し方が嫌いだった」とする選択肢が正解となっていました。感想文を書いたのは、実際は生徒ではなく、青山学院高等部の30代の英語教師で、以前、沖縄に行った時の体験をもとに書いたということです。この入試問題は、同僚の英語教師や高等部部長のチェックも受けていたということです。
ーーーーーーーーー
これはひどい話だな。生徒がどう思うかは千差万別として、教師が実体験を書いてしかもそれに該当する選択肢を選択させる事にどれほどの意味が有るのだろう。この教師は当時の沖縄守備隊太田海軍大将司令官の最後の電文「沖縄県民かく戦えり 県民に対し後世特別の御高配を賜らん事を」を知らないのだろうか。先人の体験記を教師たる身分の者が『たいくつ』とは言語道断極まる、遺憾な話だ。

16名探偵名無し姫のように風のように:2005/09/20(火) 16:10:39
【バスラで秘密任務の英兵発砲、住民反発】

 イラク南部バスラで19日、イラク警察に拘束されたイギリス兵の身柄を奪還しようとしたイギリス軍部隊の車両を、住民が襲撃する騒ぎがありました。
 炎に包まれながら戦車から必死に逃げ出す兵士。騒ぎの発端は、イギリス兵がイラク人警官に発砲したことでした。
 AP通信などによりますと、民間人の服装で秘密任務についていたイギリス軍兵士2人が、不審に思って近づいたイラク人警官に発砲して銃撃戦となり、イラク人2人が死亡しました。
 イギリス兵2人は、その場でイラク警察に拘束されましたが、発砲に怒った住民らがイギリス軍の車両に火炎瓶や石を投げつけるなどの騒ぎとなりました。
 その後、イギリス国防省は、交渉の結果、兵士2人は解放されたとの声明を出しましたが、イギリス軍部隊が警察署に戦車で突入して2人を奪還し、その際、イラク人受刑者らおよそ150人も逃走したとの報道もあります。
 バスラの州知事は、「野蛮な行為」だとイギリス軍を非難しています。

#イギリスのまれに見る強行態度。そのうらには秘密工作員の実態漏洩を過剰にまで恐れるMI6の何かがある。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板