したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人の 気になる時事ネタ

1名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2003/12/31(水) 18:19
管理人の気になった時事ネタを掲載します。(^^)

2名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2003/12/31(水) 18:20
『パスポートと人指し指は米国旅行のお供?』

 同時多発テロ以降様々な警備措置がとられいるが、特に空港では厳しい。
国内便すべての搭乗者に対して住所、氏名、生年月日等を問うことで身元確認を行ってきた。
今回、テロ警戒のため米国入国者に指紋押捺義務付けの措置がとられる。
米国市民と永住権をもつ人は除外されるが、ビザ収得を義務付けられているその他の数百万人は人指し指の指紋と写真をとられ、入国に際して行われる通常の質問を受けることとなる。
指紋と写真は、犯罪人とテロリストに関する政府のデータベースに参照した上で入国が認められ、出国する時も同じことが繰り返される。
国際便が乗り入れる115の空港全部と14の港において5日からこの措置がとられ、2004年12月31日からは50の主な国境検問所で、2005年12月31日までにはその他すべての国境検問所でも実施予定である。

<p><a href="http://www.siliconvalley.com/mld/siliconvalley/7590088.htm&quot; target=_brank><i>参考URL</i></a>

自由の女神って何だっけ?
入国する際に指紋と写真…、観光客を犯罪者みたいに……。(汗)
でも、何で米国市民と永住権をもつ人は除外なのだろうか?
首都ワシントンD.C.で無差別殺人のテロを起したのは米軍兵士……なんだよね…。(^^;)

3名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2004/01/29(木) 10:53
『英の情報操作疑惑「首相に責任なし」』

 イラクの大量破壊兵器を巡るイギリス政府の情報操作疑惑で、情報源とされた国防省顧問が自殺した原因を調査する委員会は、28日、ブレア首相に責任はないとする報告書を公表した。
 情報操作疑惑とは、イラク戦争が始まる半年前にイギリス政府が公表した文書の中にある「イラクは45分以内に生物化学兵器を実戦配備できる」という文言は、イラクの脅威を誇張したものではないかというもので、この疑惑の中で、情報源と名指しされた国防省顧問のデビット・ケリー博士が自殺した。
 
 誰が博士を自殺に追い込んだのか、ブレア首相には博士の名前をマスメディアにリークするような戦略は無かったと責任を追及しませんでした。
 
 「膨大な量の証拠をみる限り、私は、ブレア首相やそのスタッフに、博士の名前をメディアにリークしようとしていたという、不名誉かつ不確実な戦略はなかったと思われる」(調査委員会、 ハットン委員長)
 
 調査委員会の報告書の公表後、ブレア首相は、報告書に疑問の余地はなく、完全に受け入れるとした上で次のように述べた。
 
 「ここ数ヶ月、私のことを『うそつき』呼ばわりしてきた人にはっきりと言いたい。『うそつき』呼ばわりしたことを明確に取り下げて頂きたい」 (ブレア首相)
 
 97年の首相就任以来、最大の危機と言われた情報操作疑惑。ブレア首相は、名指しされることも糾弾されることもなく、この困難を乗り切ったわけですが、しかし、これですべて終わりという雰囲気ではなさそうだ。

やっぱりこういうニュースはいかにもイギリスらしくて良い。(^^)

4名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2004/02/27(金) 20:03
『英機関、アナン事務総長の会話盗聴か』

 イギリスの情報機関が、イラク戦争前にアナン国連事務総長の会話を盗聴していたと、イギリスの前大臣が発言し、波紋が広がっています。
 ショート前国際開発大臣は、26日、BBCラジオとのインタビューで、イギリスの情報機関はアナン事務総長の事務所などを 盗聴し、その会話の記録を実際に 読んだこともあると 証言しました。
 
 定例記者会見では、この問題への質問が 集中しましたが、ブレア首相は「証言は無責任だと」と批判したものの、「情報機関の活動については 言えない」と述べ、盗聴が行われたかどうかについてはコメントを避けました。
 
 イギリスでは、アメリカの依頼で 国連の安全保障理事会のメンバーなどを 盗聴する計画があった事を示すメモが明らかにされ、25日にメモをリークした疑いのもたれたイギリスの元情報機関職員の 起訴が、突然取り下げられたばかりでした。

流石はイギリスの情報機関である。やる事がでかい!(^^)

5名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2004/03/23(火) 17:47
【ロンドン警察、テロ対策でキャンペーン】

 スペインの列車同時爆破テロ事件をうけて、テロへの警戒を強めるイギリスですが、22日、ロンドン警視庁は対テロ対策の新しいキャンペーンを始めました。

 ロンドン警視庁が作成した新しいポスターです。人目につきやすいデザインで、街のバス停に張られています。そして警察へのホットラインの電話番号が書かれています。
 
 ロンドン警視庁のスティーブンス警視総監は、スペインのテロ事件をうけて、「マドリードで起きたこととロンドンは確実に結びついている」と断言し、ロンドンへのテロは避けられない事態と、国民への注意喚起を行ってきています。
 
 22日に発表した新しいテロ警戒キャンペーンでは、不審物や不審な行動をとる人物を見つけたら、すぐにロンドン警視庁に通報を促すようポスターを作成し、ラジオでも情報提供を求める放送を始めました。
 
 このキャンペーンでは、賃貸住宅の大家やホテルに対し、不審な入居者や短期滞在客に注意するよう呼びかけ、ショッピングセンター、駅などで警備態勢について質問するような人物がいたら、すぐに通報して欲しいとしています。
 
 列車爆破テロ事件後の世論調査では、イギリス国民のおよそ4割の人が、テロ問題が一番の関心事であると答えていて、テロを心配する人の割合が急速に増えています。

6名無しでしょ・・・初歩的な推理だ:2004/03/29(月) 20:49
【アイルランドで全面禁煙 パブ、レストランは大打撃】

 イギリスの隣、アイルランドでは、29日から全国で一斉に「禁煙」を始めました。この国では、毎年7000人が喫煙に関係する病気で亡くなっていて、世界的にもまれな、国を挙げての禁煙に乗り出しました。
 この法律は本来、労働者の健康を守るために、ありとあらゆる職場を禁煙にするというものです。罰金は最高3000ユーロ、日本円でおよそ40万円ですが、レストランやパブで客がたばこを吸えなくなるのが一番の問題となっています。28日は法律が施行される前の最後の日とあって、パブでは思う存分、たばこを吸い納めする人の姿も見られました。
 EU=欧州連合内では、ノルウェーやオランダも同様の法律を制定しており、ヨーロッパの愛煙家はますます肩身の狭い思いをすることになりそうです。

ホームズのパイプも違反なのかな?(笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板