したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

機動戦艦ナデシコを語る

1機動戦艦ナナシコ:2002/09/07(土) 08:54 ID:N7jBCEt2
TV版、劇場版について語りましょう。
二次創作の話題は控えめに・・・。

53機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 10:11 ID:H5UjDfu6
>>49を結論と考えると、劇場版でエリナとアキトが肉体関係ありってのも納得できるな。

54機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 10:31 ID:gtX/Bryk




   あ ん な の に ス ト ー キ ン グ さ れ て み て ぇ (*´Д`)



魂の叫びですた

55機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 13:23 ID:0pSPtqkE
>>54
ユリカ萌え(・∀・)ハケーン!!

56機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 18:22 ID:l6cNtwoI
>>49
正直俺もそれだと思ってたから同士ハケーン!

まあ、それに>>48なんかが加味されるんだろうけどな。

57機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 20:10 ID:U.caJODo
でもこのスレをActionの皆様に見せたらユリカヘイト&ルリマンセーがさらに酷くなるんだろうなぁ(苦笑

58機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 21:02 ID:J6/srS8A
おれは>>45が気にいった。

>ユリカを守る王子様になりたかったんだと気づくと。
なんとなくコミック版ぽいね。

59機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 21:37 ID:FKmK7CBc
うん。俺も>>45のが一番説得力あるように思えた。
つか、俺の頭の中では、すでに45の説明で脳内補完されますた。

60機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 21:37 ID:H5UjDfu6
>>53
>エリナとアキトが肉体関係あり

これって初期設定って話しも聞いたけど、実際の所どうなの?
劇場版見る限りじゃ関係持っててもおかしくない気がするが・・・。

61機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 21:57 ID:FKmK7CBc
確か、傷心に打ちひしがれてるアキトをエリナが慰めたとか、、、
そんな設定だった気がする。

62機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 22:44 ID:n7ATJKxA
アキト「今日の検査って?」
エリナ「そこに寝て」
アキト「な,なんですかエリナさん?」
エリナ「今日はあなたの男としての機能の検査よ」
アキト「お,俺には・・・」
エリナ「艦長のためにも必要でしょ」
   (あら,エレクトするのね。これなら・・・)

こんな感じ?

63機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 22:50 ID:NAGJMKzQ
ゲキガン好き=ユリカが好き、ならTV最終回のアキトとユリカのやり取りも
納得いく……かな?

ユリカのセリフで省略されたけど、アキトは何て言うつもりだったんだろう。

64機動戦艦ナナシコ:2002/09/09(月) 23:44 ID:LHQd6ork
>>62
そんなサッパリした感じじゃなく。
ひたすらドロドロしてると思われ。

65機動戦艦ナナシコ:2002/09/10(火) 00:03 ID:BeYurR0o
>傷心に打ちひしがれて
こんな心境で
ちゃんと立つんですかね

試しに,「電子の妖精」割ってオナニーして下さい

え,自分でやれ?
それはそうなんですが,自分には割る勇気は無いです

66機動戦艦ナナシコ:2002/09/10(火) 05:17 ID:hYV/RXeQ
してきました
いつもより硬くなった(´д`*)ハァハァ

67機動戦艦ナナシコ:2002/09/10(火) 21:45 ID:OLAhl4Jw
>>61
その時のエリナの心境を考えるとやり切れんなあ。
いずれ自分から離れていくであろう男に対してそれでも体を投げ出すとは・・・。
TV版での初々しさからひょっとして初恋だったりする?

Actionにいいエリナの短編があったな、そういや。

68機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 00:06 ID:e6x5s0sQ
>>45に半分賛成。
幼少期のアキトの心情は「目指せ正義の味方」で、そのもっとも身近な実現方法が
「ユリカを守る」だったのは正解だと思うな。で、ユリカにまとわりつかれるのも
結構うれしかったと思う。

でも、「守りたい=好き」じゃないと俺は思うよ。むしろ保護対象としてなら
「世話の焼ける妹」だろう。TV版の端々にそういう態度でユリカに接している
アキトの姿がある。

最後にユリカとくっついたのって、好きだと自覚したってよりもアキトにとって
一番ユリカが近い位置にいただけじゃないのかなぁ?
孤児だった事を考えると、愛情に飢えているってのは失うことを恐れる事でも
あるわけだ。アイちゃんのトラウマの一因もそういう面があると考えられるだろ?
そんなアキトにとって、「一番確実」なのはユリカだったわけだ(w
イネス、エリナ、リョーコ、サユリはアキトにとって「不確実な相手」だから、
失うことを恐れるアキトにとって対象外だった。で、後は周囲に流されるまま、
ユリカとくっついた、と。
#ラストでユリカの気持ちを確認したのも、自身の無さの現れだし。

69機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 02:08 ID:kFxS3d.U
アキトは 巨乳が 大好きです。

Akito likes Yurika .

コミック版ではミナト、劇場版ではエリナと関係を持った
アキトはデフォで巨乳好きじゃないのかなぁ?
孤児だった事を考えると、母親の愛情に飢えているアキトが巨乳を好きになるのは
当然のことだろう。ナデシコには巨乳が多いが、その中でも「1番若い」のは
ユリカだったわけだ(w
メグミ、ルリ、リョ―コ、ユキナはアキトにとって「ナイチチ」だから、
母性を求めるアキトにとって対象外だった。後は本能に流されるまま、
ユリカとくっついた、と。
#ラストでユリカのチチを確認したのも、理性の無さの現れだし。

7068:2002/09/11(水) 11:14 ID:e6x5s0sQ
>>69
ワロタ。ヤラレチマッタゼ-(+д+)

劇場版アキトは、正義の名のもとに蹂躙された上に妻であるユリカを守れなかった。
アキトを支えていたのはユリカを救い出すことで、己の正義を復活させようという
無意識の渇望があったんだろうか?

アキトにどこまでユリカへの愛情(夫としての、ね)が残っていたのかちと疑問。
ユリカを救おうと必死になっていたのは、義務感なのか、復讐のためなのか、
実は愛情なのか。その過程で無関係の人を殺したことへの慰めをユリカの母性に
求めるということは無かったんだろうか?それとも、それをエリナとイネス、
ラピスが担っていたのか?


アトハタノンダ!>>69

71機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 12:16 ID:Qq9K4zuw
担ってたのはウリバタケだ!




とか、破壊してみる。

72機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 12:24 ID:AVg0sBd.
ユリカのために人を殺した、なんて思いたくはないだろうなぁ>アキト

73機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 18:17 ID:3dVl5jfQ
>>72
逆にアキトみたいなタイプはユリカのためと思わないと
復讐をやれないんじゃない?

74機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 18:37 ID:8QMsbZyo
でも、それを口に出しちゃいけないと思う

75機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 19:27 ID:xSJUcqxw
>>74
いや、だから口にだして無いじゃん。
口にすることで吐き出せる苦悩ってあると思うんだけど。

76機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 19:54 ID:3dVl5jfQ
>>75
どーい
それが「キミの知っているテンカワ・アキトは死んだ」なんじゃない?

77機動戦艦ナナシコ:2002/09/11(水) 23:39 ID:EYY1/0NI
>>75
やや、別にそんな事言ってないのに…

78機動戦艦ナナシコ:2002/09/12(木) 17:42 ID:wwbp4D/o
無関係の人まで殺してお前を助けてやったんだ、だから感謝しろ
無関係の人まで殺したのは自分の復讐のため、ユリカは関係ない

アキトなら後者だろ。

79機動戦艦ナナシコ:2002/09/13(金) 18:10 ID:W1nYBc12
ナデシコA時代に学んだ「所詮その人の正義はその人個人のもの」ってのを、
復讐という形で体現して見せたって事になるんだろうか?
つまり、皮肉もこめてあれは「アキトの正義の戦いだ」と(w

だから、コロニーで何人巻き添えにしようと、義理の娘を争いに巻き込もうと、
マシンチャイルドを自分の感覚補正に利用しようとそれは正義の為には
必要な行動だったわけだ(w
そうなるとナデシコはTV時代から劇場に至るまで、一貫した主張を貫いて
いるって事だな。

80機動戦艦ナナシコ:2002/09/15(日) 02:23 ID:uAjExUjg
つまりTV本編も劇場版も
「ナデシコの正義 vs 木連=草壁の正義」という構図は変わらず、
アキトだけがその構図から外れたんだな。
それが劇場版の不毛さの要因の一つか。

81機動戦艦ナナシコ:2002/09/15(日) 18:40 ID:kjKTT8Os
アキトの正義とナデシコ(ルリ)の正義はある程度互換性を持ってると思うけどね

82機動戦艦ナナシコ:2002/09/15(日) 23:40 ID:ilCEU77I
黒アキトは自分を正義だとは思ってないだろ。

8379:2002/09/15(日) 23:54 ID:ylhaBTvo
だからぁ、「マイウェイ=正義」ってのはナデシコ(に限らないが)への皮肉だってば。

まあ、黒アキトには襲撃直前に「さあ、正義の味方のお出ましだ」くらいの
台詞は吐いて欲しいが(w

84機動戦艦ナナシコ:2002/09/16(月) 14:41 ID:62Z.VwlA
嫌過ぎるw

85機動戦艦ナナシコ:2002/09/17(火) 23:25 ID:AA.8dk/Q
TV版終了後の
・長屋暮らし
・アキト、ユリカ、ルリの3人で屋台
のあたりって、どこで描写されてんの?コミック?B3Y?
テレビと劇場をレンタルで借りてきただけだからしらんのよ。誰か教えてクレ。

86機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 00:40 ID:D2j8qQuU

 >>85
 小説 A->B物語を読む

87機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 03:30 ID:y03d9fB6
アキトがユリカを好きになった理由は「アキトはユリカが大好き」と言われ続け暗示にかかったからだ。

88機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 18:37 ID:tF/sdxQ2
>>85
アンソロ『ナデシコで行こう』の9巻あたりかな。

89機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 18:43 ID:E4DwrpBg
>>87
アキトさん、あなたが感じている感情は精神的疾患の一種です
治し方は私が知っています。私に任せてください

90機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 19:31 ID:F5xsazTM
>>89
アキトさん、貴方を、犯人です。

91機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 21:01 ID:E4DwrpBg
>>90
洗脳探偵ルリかよ!(w

92機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 21:38 ID:E4DwrpBg
>>90
お部屋をお連れします

さぁ、アキトさん。レッツ・ゲキガインです!!

93機動戦艦ナナシコ:2002/09/18(水) 22:52 ID:xS0J2Pac
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Λ_Λ  <  やはり、ルリには「攻め」がよく似合う…
(´Д` ..)   \___________
(⊃■⌒■)
| | |
(__)_)

9490:2002/09/19(木) 10:19 ID:EbUI.ScY
>>92
『アキトさぁん。ファイナルフュージョンですぅ。』
『承認・・・』
『アキトさぁん。承認してくれましたね。さぁ思春期合体ですぅ(はぁと)』

ってSS、あったねぇ。これも「攻め」?

95機動戦艦ナナシコ:2002/09/19(木) 18:54 ID:NliNIU2Y
「本性」

96「R」指定注意!!:2002/09/19(木) 19:54 ID:sVixUe8Y
ココ棚にあるRAWさんのSSですね。
金丸氏も許可を得て引用した、ある意味「攻め」ルリの代表作。

読んでない人はGOだっ!!

97機動戦艦ナナシコ:2002/09/19(木) 21:04 ID:Nsm0J7mM
今日、初めてコミック版「ナデシコ」を読んでみた。







ル、ルリタンが小デブだぁぁぁ  ・゚・(ノД`)・゚・ ウェェェェン


麻宮先生、酷すぎます。

98機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 08:56 ID:Y3YUZSsQ
聞きたいんだけどさ、劇場版のときのアキトの強さってどれくらいだと思う?
格闘術は月臣、射撃などはゴートに師事したってなってたけど。
一流とは言わないけどそこそこの腕前にはなってるのかな?

99機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 09:29 ID:XdDKHCBY
ラピスのサポートがあっても五感の不自由な状態で柔を極めるのはむりっしょ。
ってか、不自由じゃなくても1つの武道を極めるなんて2,3年じゃ無理。

「木連式柔」は、実はあまり教えていないんじゃないかと俺は思う。劇場でも
使ってないでしょ?木連の軍隊にも、柔以外にマーシャルアーツ的な格闘術が
あって、手っ取り早くそっちを仕込んだと思うが。

100機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 13:36 ID:haU7eSpI
一年きっちり仕込まれればそれなりのものにはなると思うが。
極めるのは、確かに絶対に無理だろうけどね。
それでも、かなりの実力はあると思うよ。少なくとも、一般人よりは強い(w

10199:2002/09/20(金) 14:47 ID:XdDKHCBY
暗殺部隊の北辰達とやりあうんだからそれなりに強いだろうね。
でも、よくあるSSみたいな「流れるような動き」ってのは無理だと思うよ。
もっと泥臭いというか、「合気道の演舞」より「ハリウッド映画のクライマックス」
っぽいと思う。1年で強くなるならそっちの方が手っ取り早いと思うし。

ところで、SSには抜刀術とかでてくるけど設定に柔以外ってあるの?

102機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 15:57 ID:Y3YUZSsQ
>>101
木連式抜刀術ってのがあるようだ。

まあ、柔とか抜刀術を習ったのは対応策を考えるためじゃないのかな。
しょせん一、二年の特訓じゃ北辰には勝てないだろうし。
けど技を知っていれば、対応のしようはある。

103機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 19:38 ID:D10bLbzQ
>>102
アキトって,柔とか抜刀術を習ってるの?
そういう公式設定ってあったけ?
リハビリとか体力トレーニングの一環として多少やった程度なら
納得できるんだが。
それよりも,エステの操縦訓練の方が重要だと思うんだ
確か,TVでは趣味でエステ乗ってるアカツキと同程度だったきがするし。


射撃については,劇場版の描写から判断するに,
基本的な射撃姿勢を覚えて,多少の訓練をした程度の腕前と思われる。
あの距離で,動かない目標に対してあの程度の集弾では・・・
ネルガルシークレットサービスが来なかったら拉致されていましたね。

104102じゃないが:2002/09/20(金) 20:04 ID:iaylJ8vU
>>103
公式設定にあり。とりあえず、柔月臣に習ってま。
アキトが実際に拉致されてたのは一ヶ月半程度。リハビリ半年、平行して訓練を一年…
まあ、十分なんじゃないかと思うけど…どうかな?

アカツキが趣味でエステ乗ってるというが、それ言うと本職エステ乗り3人娘が哀れだ…
奴の場合は趣味のポーズをとった本気だと思うんだけど。
アキトにしても、初期は「セオリーに囚われる事が無いため芸術的操縦」をするというキャラだった。
本編ではそういう設定はほとんど見受けられないが、その一端を垣間見せてはいる。
それに地球圏最強(最過酷)なナデシコでパイロット務まってる訳だから、
TV版の段階でもそれなりの実力を持ってるんじゃないかな?

黒アキト、射撃はともかくリロードのスピードは侮れないぞ(w

105機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 20:12 ID:ImqK0jGg
読みが浅くないだろうか?

アキトはあの射撃で北辰をどうにか出来るなんて、はなから考えてないでしょ。
最初からシークレットサービスの包囲による確保が目的だったと思う。
アキトはただ囮として、姿を晒してればいいだけだったんじゃないのか?
個人用のフィールドの存在を確認する為の射撃だった、と考えたら?
それともろくに照準を合わせてない射撃でも、うでが立てば集弾率はもっと上の
筈だとでも?

106機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 20:20 ID:XdDKHCBY
>>104
公式設定って拉致から救出までのタイムスケジュールあるかな?

アキトって五感を失ったままラピスを助け出したの?そういう話を聞くたびに
違和感があるんだよ。月臣やゴートが助け出したんじゃないの?
仮にアキトが助け出したなら、それはいつ?その時の訓練はどこまで行ってたんだろう?
単独にせよNSSとの集団行動にせよ、まともに活動できたんだろうか?

射撃については、>>105に同意。威嚇程度だと思われ。

107機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 20:23 ID:dcYsaApg
常識的に考えると、師匠には及ばずとも渡り合う事は可能なレベルだと思われ。
その程度の腕はないと、とても独立行動なんてさせられないだろ。
全てにおいて超一流には及ばず、されど一流には手が届く位では。

TV本編で全てにおいて中途半端だったアキトには相応しい位置づけでしょ。

108102じゃないが:2002/09/20(金) 20:30 ID:iaylJ8vU
2199年6月19日
シャトル事故

同年8月
研究所奇襲。アキト奪還

同年8月
ルリ、オオイソシティへ引っ越す

2000年7月
ラピス、アキトの手で救出される
その頃には既に、アキトは裏での活動を行ってるらしい。
ネルガルから情報を貰い、火星の後継者関連の施設を襲い、
ボソンジャンプに関する研究データを「奪取」してネルガルに渡す等…

そして、ほぼ同時期にルリはサブロウタと出会い、明人達の死から立ちなおり
八月、宇宙軍に所属する事になる、と…

以上、「NT100%Collection劇場版機動戦艦ナデシコ」より

109107:2002/09/20(金) 20:31 ID:dcYsaApg
そして、短期間でそこまで腕を上げた原動力は「執念」。
これに尽きると思われ。

某南斗聖拳伝承者も「執念が人を強くする」と仰っておられましたし。

110機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 20:54 ID:Ybh1vgL2
「人を一人斬り殺せば初段の腕前」だっけ?
やっぱ常に実戦に身を置いて鍛えてたんだろうなぁ…

あの貧弱なボウヤが(⊃Д`)

111103:2002/09/20(金) 21:14 ID:D10bLbzQ
>>105
アキトがシークレットサービスの存在を知っていたとすると
「あんたたちは関無い,とっとと逃げろ」
の発言が宙に浮いてしまうと思うのだが

プロ級の射撃の腕なら顔面を狙ったり,一点に集中して射撃する等
ある程度有効と思われる手段をとる方が合理的。
照準合わせる時間は十二分にあるからねぇ。
ってか,北辰のあれってフィールドだっけ?
俺は単なる防弾チョッキと理解していたが。
携帯型ジャンプシステムにフィールド発生装置が組み込まれているのか???

>>107
受身さえ取れれば殆ど素人でも柔道の相手にはなりますね(柔はどうだか知らん)

CC一個握り締めていれば,アキトはジャンプして逃げられるんだから
むしろ単独行動のほうが有利では?
墓参りのシーンでは,ルリとミナトがいたためにジャンプして逃げることが
できなくなって,そこを北辰達狙ってきたわけでしょ。

112機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 21:19 ID:S4fMQygY
>>111
逆に知ってるから逃げ切れることがわかっていてさっさと逃げろと言ったんじゃない?
本人はおとりを引き受けてたっぽいし

113107:2002/09/20(金) 21:30 ID:dcYsaApg
>111
柔って柔術みたいな物だろうから、蹴り技以外は大抵何でもありっぽいが。
受け身だけでは無理そう。

CCを持っていても、脱出は出来ても敵地へ侵入するには使えないから、
結局ある程度の実力が求められる。
何が待ってるかもわからない場所に直行するのは無謀でしょ。

それと、北辰のあれは弾着からしてフィールドっぽかったが。

114機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 21:39 ID:kHzH8dLM
っていうかそんなに着弾散ってたか?
かなりピンポイントに胸部狙ってたと思うが

115機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 21:44 ID:dcYsaApg
>114
跳弾していたのが着弾が散ってた様に見えたのでは。
あのシーンは本当に一瞬だし、確認しないとそう思えるのかも。

116105:2002/09/20(金) 21:54 ID:ImqK0jGg
>>111
今確認してみたが、フィールド以外の何物にも見えないんだけど・・・。

「とっとと逃げろ〜」の台詞がおかしいって、あーた・・・。
ありゃ、北辰達に過った先入観を与える為のブラフでしょうが。
俺は当初からそう受け取っていたが、それで辻褄が合うでしょ!?

117機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 21:59 ID:kHzH8dLM
>>116
まあまあ、おちけつ

アキトの撃った弾がどれだけ荒れてるかも確認してもらえたら嬉しい

118103:2002/09/20(金) 22:01 ID:D10bLbzQ
>>CCを持っていても、脱出は出来ても敵地へ侵入するには使えないから

うむ,そこだ!!
視覚・聴覚・嗅覚等々の殆ど無い障害者が
どうしてラピス救出作戦(?)に参加していたのか,これが最大の難問である。
だいたい,アキトは生身で敵地に侵入するのか?
そういった任務なら,遥かに手馴れたシークレットサービスの面々の方が適していると思うのだが。

>それと、北辰のあれは弾着からしてフィールドっぽかったが
確かにフィールドぽかった
ただ確実にフィールドであるという描写がなく,
アカツキのフィールドとは違う描き方がされていた(と思う)ので
防弾チョッキというように考えたわけだ。
あまり,自信はない。(劇場版見直してみます)

アカツキの場合も個人用(?)のフィールド発生装置の描写は無かったので,
どの程度の装置の大きさになるのか分からない。
個人的にはそれなりの大きさ(14インチテレビぐらい)になるのではと妄想しているわけだが
これ以上は【エスエフ】スレでやったほうがいいだろうか?

119機動戦艦ナナシコ:2002/09/20(金) 22:06 ID:kHzH8dLM
>>118
ラピスはアキトが単独で救い出したらしい。
ネルガル(エリナ)の協力を受け、情報を貰ってはいたが
シークレットサービスには協力せず単独で行動していたと

DF装置の科学的根拠?なんかはSFスレでやったほうが良いかも知れんが、
あれがDFか否かの問題はこのスレでやっても問題ないとおもわれ

120106:2002/09/21(土) 00:10 ID:0LAfgSKs
>>108 Thnx

>>111
柔術の受身は全然違うのと、そもそも当身七割と言われているから受身だけでは無理。
まあ、月臣にかなり鍛えられたんだと納得するしかなかろ。


以下、劇場版を見ながらとりとめもなく・・・

着弾シーン、いま確認した。弾が北辰の鳩尾付近に、上下(多分多少は左右も)
10cm〜20cm程の範囲に、映っているだけで2発着弾。その瞬間、着弾した
ポイントのマントが揺れているから、少なくとも身体に密着した何かに遮られている。
見た限りでは、フィールドというより硬質のボディーアーマーっぽい。

その直前の「あんたらは逃げろ」という台詞もチェック。その前の台詞より
ちょっと声が高くなって微妙に焦った感じ。だが、その後の月臣登場シーンで
もゴート登場シーンでも動揺していないので、NSSの包囲は知っていたと見た
方が理屈に合う。普通、墓から男がでてきたら顔くらい向けるだろ(w

個人的には、焦った声色は「アキト役の声優のミス」「視聴者に勘違いさせる演出」
あるいは「NSSの包囲が完成するまでの騙しの演技」のどれかと思われる。

月臣が「木蓮式抜刀術は暗殺剣にあらず」って言ってるね。劇中で確認できたのは
抜刀術と柔の2つ。その時の掌底はともかく、その直後の投げは不自然な格好だな〜。萎える。
NSSの銃器、日本刀の構え方もちと萎える。ダンスかと思ったよ。

フィールド装備についてだが、北辰はA級ではないから、ボソンジャンプは
DFによるガードが必須だと思うんだが?B級の定義、勘違いしてるかな?
でも、逃げるときフィールドの描写、あいまいだから自信が無い。

とりあえず、以上。

121機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 00:41 ID:5qtuMxdM
>ボソンジャンプはDFによるガードが必須だと思うんだが

ユリカのコントロールに成功した後はDFがなくてもジャンプ可能になったのでは?
だから「新たなる時代」の始まりで,「政治,経済,娯楽,道徳」を変えるほどの
インパクトを持っていたものだったのでは?

ボソンジャンプにフィールドが必要とすると,甲プラン発動後
地球の各地の重要施設を占拠に向かった部隊も装備しているはずで,
そうすると,アカツキのDFに驚くかな,と思う。
非ネルガルグループの独占技術だった可能性はあるが・・・
そうすると今度はハーリー君のジャンプが・・・

122機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 00:52 ID:tXUwxs1s
■A級
火星生まれ。ジャンプ耐性を持ち、生身でジャンプ可能。
遺跡と意思疎通が可能で、ジャンプのナビゲートが出来る。
■B級
ジャンプ耐性を持つが、遺跡との意思疎通は出来ない。
ジンシリーズやアルストロメリアなど、特殊なジャンプ装置で単体のジャンプが可能

C級は割愛。よく分かってないし
Dフィールドは、ジャンプ耐性の無い一般人を守るためのもので、
恐らくジャンプ耐性を備えた火星の後継者兵士や北辰等木連優人部隊出身者には
必要ないんじゃないかと

123106:2002/09/21(土) 01:26 ID:0LAfgSKs
了解。まあ、火星の後継者の下級兵士までB級かどうかはちと怪しいが、
DFくらい木連の艦艇はデフォでついてるだろうからその点もOK.

124機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 19:15 ID:5qtuMxdM
>>122
悉く生体ボソンジャンプに失敗していたこととの整合性は?

125機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 19:28 ID:J1lMJCVM
「悉く」が読めん。無学でスマン

126124:2002/09/21(土) 19:31 ID:5qtuMxdM
>>125
「ことごとく」です
簡単に変換できるからって変な字使ってすいません

127機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 19:32 ID:pHmP8WPw
>125
「ことごとく」な。

>122
火星の後継者兵士は生身でボソンジャンプしてないよ。
少なくともそういうシーンは存在しない。
北辰達についてはDF持ちか否か検証待ち。

128124:2002/09/21(土) 19:41 ID:5qtuMxdM
>>127
>火星の後継者兵士は生身でボソンジャンプしてないよ。

おいおい,地球の重要施設を占拠する時に
シシキと一緒に生身でジャンプしてるよ

129機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 20:04 ID:J1lMJCVM
ユリカがナビゲートしてるからだろ
実験に協力する気がなくて、気ままに夢を見るユリカが…

そのユリカを騙して協力的にするためにうるるんでラブラブなイメージをミックスしたわけ

130機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 20:08 ID:pHmP8WPw
>127の発言は、単に忘れていたか、
それともユリカのナビ無しではジャンプしていないという意味かは知らないが、
後者なら間違っていない。
優人部隊に至っては、DF展開可能な機体に乗ってたから論外。

131129:2002/09/21(土) 20:15 ID:J1lMJCVM
失敗してる事に対する回答、ね
言葉足らずでスマソ

132機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 22:06 ID:J1lMJCVM
>>127
DF持ちか否か検証待ちというが…

6m程度の機動兵器が『戦艦並』のDFが張れると御思いですか?
というか、夜天光&六連は瞬間的にコクピット周りだけにフィールド展開して
攻撃をそらす装置…(名前ど忘れ)だけだと思ったが

133機動戦艦ナナシコ:2002/09/21(土) 23:08 ID:pHmP8WPw
>132
細かい技術的な事は別スレの領分なので、結論だけ言うと、
機能的にはジンタイプからGB等の固定武装を取っ払っただけ>夜天光&六連
ジャンプの前後に強力なフィールドを張るくらいは出来そうだが。

134機動戦艦ナナシコ:2002/09/22(日) 00:50 ID:JDIQcgv2
>>133
激しく異議のありそうな結論だが・・・

どう考えてもDFは無理だろ。
ジンタイプは相転移炉を積んでるからできたのであって・・・


しかし,ボソンジャンプの可能不可能の範囲が個人でバラバラだな

135機動戦艦ナナシコ:2002/09/22(日) 01:06 ID:VeGaltvQ
>B級ジャンパー問題
これを言ったら終わりな気もしないでもないが……


要するに演出上の矛盾だろ。

136機動戦艦ナナシコ:2002/09/22(日) 19:14 ID:vtpQlSRE
なんで北辰達がジャンプ処理してないと思えるんだ?

はてなのブーメラン乱舞ですよ

137機動戦艦ナナシコ:2002/09/22(日) 19:40 ID:WiMipwLM
>136
激しく同感。
上で論議している連中は、
何のために奴らがA級ジャンパー狩りをしていたと思っているんだ?

138機動戦艦ナナシコ:2002/09/22(日) 21:00 ID:JDIQcgv2
>>136
>ジャンプ処理
って何?

139機動戦艦ナナシコ:2002/09/22(日) 21:09 ID:XIrDjpXY
>138
生体ボソンジャンプを可能にする為の遺伝子調整。
これを施された連中がB級ジャンパー。

で、火星の後継者がA級ジャンパーを狩り集めたのは、
遺跡の翻訳機にする目的だけではないだろうと。

140機動戦艦ナナシコ:2002/09/23(月) 16:42 ID:JpwbpM5g
普通に考えれば、翻訳機は案の一つだろうな。
ジャンパーについていろいろ試していたと考える方が筋がとおっている。後天的
ジャンパー処理は優人部隊で実現してるけど、それが一般の下級兵士に適用
可能ならさらに有利だし。

141機動戦艦ナナシコ:2002/09/23(月) 17:11 ID:wDve.r5A
>>139
B級ジャンパーはDFなしでジャンプできるというのが
コンセンサスになっているのでしょうか?
だとすると,ネルガルで行われていたチユーリップを使ったジャンプ実験でも
成功者がいないということの説明がつかないような・・・

>>140
優人部隊をどうやって後天的に遺伝子改造したのでしょうか?
ナノマシーンを使って新陳代謝時にちまちま遺伝子を書き換える
という手段以外の方法で・・・
木連はナノマシーンの技術持ってないはずだから。

先天的な方が「優人」という言葉がしっくりきますし,
優生学のテーマを盛り込んでいて,ちょっと奥が深まります。

142機動戦艦ナナシコ:2002/09/23(月) 17:15 ID:H.lT0aL2
当初の目的は、A級ジャンパーが人工的に再現可能か確かめる為だったのでは。
で、その実験を繰り返している最中に、たまたま翻訳機としての利用法を発見し、
その際に比較的損傷が少なく、利用目的に最適だったサンプルがユリカだったと。

143機動戦艦ナナシコ:2002/09/23(月) 17:30 ID:3hPp4tQY
>>141
当時のネルガルは、ボソンジャンプについて何もわかってない状態だった。
なまじ、アキトという「火星生まれ」であることを除いて、
一般人となんら変わりないボソンジャンプの成功例がいただけに、
一般人でも生身のボソンジャンプが可能と考えていたんだと思うが

アキトが二週間前の月にジャンプした後も、アキト(A級)と一般人の線引きが
全く出来ていなかったのはアカツキにボソンジャンプさせかけたことからも明白。

144機動戦艦ナナシコ:2002/09/24(火) 11:22 ID:UZhxAFZk
ネルガルのボソンジャンプ技術の大半は、蜥蜴戦争後のイネスの研究によるもの
だと思われる。143も指摘してるがTVでアカツキがジャンプをしようとして
止められているあたり、戦時にほとんどボソンジャンプの実態をつかんでいなかった
のが分かる。

優人部隊の改造法は不明だが、後天的じゃないの?ナノマシーン技術がないことと、
ジャンパー体質が「遺伝上の違い」という事実は演出上の矛盾だと思う。
蜥蜴戦争初期に無人機しか送れなかったのが、優人部隊の完成によって有人化した
という設定は、後天的改造と考えるのが筋が通っている。

145機動戦艦ナナシコ:2002/09/24(火) 17:52 ID:20Z3gf8Y
「凄い科学を検証するスレ」でジャンパーについてのあれこれは話が出てたよ。

146141:2002/09/24(火) 20:14 ID:8yVfEgPU
>>144
筋を通すには
ジャンパーの問題ではなくて,機械(装置)の問題としても十分では?
説得力はどちらも変わらないと思うが

で,以下優人部隊についての妄想
目連の人間は火星から逃げ延びてきた人たちの生き残りであるわけで
当時火星のテラフォーミングの為に撒かれていたナノマシーンが,
遺跡の影響を受け,火星に住んでいた彼らの遺伝子を少し書き換える。
このへんは,アキト達と同じ経緯。
しかし,A級ジャンパーの遺伝子に完全に書き換えられる前に,火星から脱出。
木星域での生活で,少し遺伝子を書き換えられていた者同士が交配し,
うまい具合に遺伝子の組み換えが起こり,
ジャンパー素質を持った人(=優人)が誕生する。

147機動戦艦ナナシコ:2002/09/24(火) 20:30 ID:HwuiR/3k
>>146
却下。ご都合すぎ…

148144:2002/09/24(火) 20:39 ID:UZhxAFZk
>>146
月独立派が火星に逃れた時って、テラフォーミングは完了していないと思ったが
違うかな?火星人の遺伝子組み替えは、ナノマシンが常態として大気や土壌に
含まれる時期を過ぎてからと考えてるんだが。
だって、そうじゃなきゃドームか宇宙船暮らしじゃない?

#でも「入植が始まっていた」という未確認情報もあるしなぁ。だれか情報下さい。

149141:2002/09/24(火) 20:55 ID:8yVfEgPU
?
ナノマシーンを使ってテラフォーミングを行った,のじゃないの?
だからテラフォーミング初期は濃密にナノマシーンが存在していると考えている

所詮思いつきの妄想ですから
たたき台にしてくれればいいです

150機動戦艦ナナシコ:2002/09/24(火) 23:29 ID:6dJWmJj.
話は変わるけど、もしもガイが最終話まで生きていたらパイロットとしてどれぐらい
活躍してたんだろう・・・。(某ゲームは当然ながらあてにならん)
偏見だけで言うと、たぶんリョーコと同じくらいか少し上だと思う。
もっとも指揮能力はからっきしだと思いますが。

151機動戦艦ナナシコ:2002/09/24(火) 23:38 ID:HwuiR/3k
アキトと同程度(もしくは以下)の活躍度じゃないかと

だって、山田だし。
命令聞かない(文字通り聞いてない)し、武器持たずに飛び出すし、自損事故で怪我するし…
パイロットの技量としてはリョーコと同程度あるかもしれんが、
完成度で言えばアカツキ、三人娘を大きく下回ると思われ

152機動戦艦ナナシコ:2002/09/24(火) 23:48 ID:mYJ3e3OY
結局は精神的な部分の成長次第によるんだろうな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板