したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

裏話スレッド

1嵐@管理人</b><font color=#FF0000>(MOUSOU1Q)</font><b>:2002/07/29(月) 09:13
◆作者さんへ
作品の裏話・裏設定などがありましたら、どうぞお書きください。
(本スレ に書いても大丈夫だと思いますが、タイミングを逃して
しまって今さら書きにくい、という場合にはこちらにどうぞ)
更新の時に、作品と一緒にUPさせていただきます。

◆読者さんへ
ここに書かれているものにはネタばれが含まれていますので、
それでも大丈夫な方だけお読みください。
読んだ感想なども、ここにどうぞ。

2トライアングルです。:2002/08/22(木) 07:26
今回、清四郎をえなりかづきに見立てるシーンがありますが、この案は
「新ステージ編」作者さまに頂きました。
今回で使わせて頂きました。ありがとうございました。

3エンジェル書いてます。:2002/08/25(日) 08:12
読んでくださってる皆様、駄文にも関わらず暖かいレス、ありがとうございます。
すごくすごく嬉しいです。

「エンジェル」のタイトルとネタは、石田衣良の同名小説からパクらせて頂きました。
それと、清四郎の香水についての番外編を、短編用のスレにうpさせてもらいました。
エンジェル(6)の前夜のできごとです。
一部表現が本編とかぶっていますし、本筋とは関係ないので、お暇なときにでも読んで
頂けると嬉しいです。なのでさげ。
こんなわがままなうpの仕方、いいんでしょうか(汗 
嵐さま、すみません。

未熟者ですが、「エンジェル」最後までどうか気長にお付き合い下さい>みなさま

4SF編解説:2003/10/17(金) 19:06
作者脳内語です。

「セントラル」・・・ユウリたちのいる惑星のことです。一番栄えている星です。
        諸官庁の本部はすべてここにあります。
「中央区」・・・セントラルの中心都市のひとつです。経済の中心になっています。
      ヒト・カネ・モノがすべて集まっています。  
「ウォークウェイ」・・・手すりのない「動く歩道」を想像して下さい。
「ユノー」・・・セントラルの兄弟星でお隣の星です。セントラルが公的機関の集まりに対し
      こちらは主に居住区があります。実際にこっちのほうが住んでる人が多く、
      セントラルに仕事をしに来る、といった感じです。
「鉱虫」・・・虫です。食べられるみたいです。蟹みたいな感じでしょうか?
「メビウス」・・・メビウス星系のことです。恒星メビウスを中心とした、惑星の集まりです。
       セントラル、ユノー、サーザなどの星があります。
「テラ」・・・テラ星系。太陽系を中心とした惑星の集まりです。地球とかです。
     メビウスとの距離は?とかそういった細かい質問は無しの方向で・・・(笑)

5有閑名無しさん:2004/05/13(木) 01:26
「色模様」の作者です。温かい感想を、ありがとうございました。
裏話と言うか、言い訳をさせていただきます。

話の内容からすると「恋模様」の方が相応しいのでしょうが、「色」という言葉の
入った六首の和歌をモチーフに使ったので、敢えて「色模様」にしました。
本来の意味「歌舞伎で、恋愛・情事の所作や場面」からすると、片思い状態の
モノローグに使うのは誤用のような気もしたのですが、拡大解釈ということでw

それから、作中で使った和歌の作者などは、下記の通りです。
(1)平兼盛、拾遺和歌集・拾遺抄、百人一首
 歌の意味は「恋心を知られまいと隠していたのだが、人に問われるほど顔色に
 出てしまった」。天徳年中禁裏歌合で、「忍恋」の題で詠まれた歌。
(2)小野小町、古今和歌集、百人一首
(3)紀友則、古今和歌集
(4)小野小町、古今和歌集
(5)殷富門院大輔、千載和歌集、百人一首
(6)式子内親王、新古今和歌集

参考文献「定家八代抄(上)(下)」樋口芳麻呂・後藤重郎 校注、岩波文庫、1996年

6有閑名無しさん:2004/05/13(木) 11:48
senseの作者です。
>本スレ752さま
二人が関係をもったのが五月、それから十ヶ月で
この話の時点で三月つまり卒業という事になってます。
学校という限られた時間、場所の中で息づく誰にも秘密の恋
だったので、二人とも学校を離れる時がいつか終わりだという事を意識
していて、三月春が来て別れる事になった、という訳です。

ご指摘していただいて今読み返してみても、どう考えても
この説明は入れるべきでした。どうもすみません。

7有閑名無しさん:2004/05/14(金) 07:27
「夜の虹」作者です。
感想カキコしてくれた方、読んでくれた方、ありがとうございました。
これ、本当は競作用ではなく書き始めた物で、最初は野梨子サイドのお話でした。
いまいち話がオチないので、清四郎サイドで書いてみたら、清四郎君がオチてくれました。
ので、こっちをうPしました。野梨子編盛り上がりに欠けますが、手直しして通常の短編として
うPするかもしれません。その時は駄作でも暖かく見守ってくださいませ。
夜の虹は「NIGHT RAINBOW」とい写真集が実在します。
マジェンタについては、カラーセラピーを参考にしました。
それから、「十人百色」の作者さん、被ったとか不快とか全然感じませんでした。気になさらずに。
楽しい企画ありがとうございました。いつかまた、本スレで。

8有閑名無しさん:2004/05/14(金) 22:44
「イメージカラー」書きました。
悠理以外は名前から色をとりました。
「白」鹿、「黄」桜はそのままですが、「菊」正宗=菊の花の色(白、黄、紫なので紫)、
「松、竹」=緑、「紅(梅)+白(梅)」=ピンク、グランマニエ=「オレンジ」リキュール
です。
悠理は成金の「金」にしようかとも思ったのですが、やっぱり「赤」点にしてしまいました。
紫が欲求不満というのはどこかで聞いたことがありますが、黄色のバラが「不倫の愛」と
いうのは全くの創作です。

9有閑名無しさん:2004/06/10(木) 23:18
「姫百合の願い」を書いているものです。
いつも暖かいお言葉等頂き、有難うございます。
次回はようやく60年ぶりの再会を果たす予定ですので、残りもあとわずかになっ
てしまいますが、最後まで頑張るぞと。
本スレで沖縄の方?と書かれていた方もいましたが、沖縄県民ではございません。
なので、以前に沖縄の方言を書きましたが、あれも合っているかどうか微妙です(汗
ただ、沖縄は何度も行っており大好きな場所なので、一般の方よりは多少詳しいと
いう程度でございます。
範子と邦夫のことは戦時中の話ですし、そういった設定上戦争の話は避けて通れな
いという作者の勝手な思い込みで書いたものなので、政治的な意図や宣伝等は、
まーったくありません。
といいますか、そこまで私、頭がまわりません(笑
ほとんど資料とにらめっこ状態でしたから。
ただ、少しリアル過ぎたかな?とは思いますけど。
私、真性の有閑ホリックですので、そこんところ御理解頂きたいなと思います。
以上、作者の言い訳でした。

10有閑名無しさん:2004/06/14(月) 23:32
『姫百合の願い』を書いたものです。
無事終了させることが出来ました事、最後までお付き合い下さった皆様、又いつも
取りまとめ下さいます嵐様に感謝したいと思います。
そして、チチ、ごめんなさーい!
決してあなたと魅録の恋愛にケチをつけるつもりはなかったのですが、魅録の独白
シーンで、ついつい出会った頃から…と書いてしまい、
「あーっ!チチがいたじゃないか!話のつじつまが合わなくなってしまう!」
ということで、彼女には申し訳ないですがケチが付いちゃいました。
ごめんね、チチ。

11有閑名無しさん:2004/11/16(火) 17:02
本スレ445=『UNDER THE ROSE』を書いた者です。
読んで下さった方、感想を下さった方、有難うございました。凄く嬉しかったです。
自分でも、ウザイとは思うのですが(汗 
うP時の挨拶で書き忘れた事があったので、こちらで補足させて頂きます。
本スレにカキコするには、一寸タイミングがずれてしまったし。

"元のコネタ自体が、具体的なシチュ等を考えていなかった物なので、
特に続きはありません。"

という事で宜しくお願い致します。
私の中ではあれで終わっていますし、それ以前に続きを書くような力量が無い(苦笑 
二人のその後は、読んだ方の中でご想像頂ければ幸いです。
…………いや、そういう方がいらっしゃるとしたら、の話ですが(冷汗
鬱陶しいカキコでのお目汚し/長々とした言い訳、すみませんでした。

12有閑名無しさん:2004/12/05(日) 23:56
『鬼闇』を書いたものです。
カプなしで萌えどころの無い話でしたが、感想を下さった皆様、有難うございました。
舞台は佐渡島でしたが、鬼来里という町は存在しません。
弾碕灯台のたもとにあるのは「願」(こちらも深い名ですが)という集落です。
ちなみに賽の河原などは本当にあります、行ったことありませんが…

私が書くにあたり、失敗したな〜と感じたことは、義正さんの姓を酒の名前にしなかっ
たこと。
妙に千年前にこだわりすぎて、お酒の名前を用いることをすっ飛ばしていました(反省)
あとは、神主さんの袴の色でしょうか。
玉の色と合わせようかなぁと何も考えずにうPしたところ、神職の資格によって袴の色
が違うことが後に判明しました……

最後まで何とか終わらせましたが、オカルトは難しいと、しみじみ感じました。
文字だけで恐怖感やおどろおどろしさを伝えるのは、相当の力が必要なんですね。
自分はまだまだです。
あと、鬼との戦闘シーンも苦労しました。
実際に刀を手にしたこともありませんし、剣道さえもやったこともないのに……
何事も想像力と気合です(笑)

言い訳じみた感想カキコになってしまいましたが、こんなのでも読んで下さって
有難うございました。
又、本編を読んで下さった方、感想カキコ下さった方、改めて御礼申し上げます。
本当に有難うございました。

13有閑名無しさん:2005/01/30(日) 00:43:26
ウプ時から大分時間が空いてしまいましたが、『貧乏神物語』作者です。

この話の着想は田中貢太郎の同名小説から得ました。青空文庫で読めますのでご興味のある方はどうぞ。

ちなみに剣菱邸の住所『瑞祥』は、灘の酒・剣菱が年に一度売り出す限定酒の名前から取りました。大古酒の純米酒だそうです。

14<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

15<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

16<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

17有閑名無しさん:2006/03/04(土) 15:01:58
少し間があいてしまいましたが、競作「雨の街を」をUPした者です。

元々は荒井(現・松任谷)由実の同名曲のタイトルと歌詞の情景から
きていますが、以前何かの機会で知った古い曲のフレーズからもヒントを得ました
(冒頭の「東京には星が無い」=坂本九の「ボクの星」(1964年)だそうです)
前者の歌詞については、ttp://uta-net.comでの曲名検索からご覧ください。

なお話の時代設定は、メンバーが中学生という設定のため、有閑倶楽部開始時
(1981年)より少し前ということにしました。(携帯電話がない時代、というのはそのため)

というより冷静に見直してみると、お題の「うた」がどう関係あるのかという内容な上に、
こういった説明を要するようなごちゃごちゃした話となってしまい、反省しきりです。
力不足を痛感しました。もしも不快に思われた方がいらしたら、この場でお詫び致します。
申し訳ありませんでした。

1817:2006/03/04(土) 15:22:30
間違いに気付きました。というより追加です。
歌詞検索ですが、>>17のアドレスでは会員登録をしなければいけないため
(それも www 抜かしていました)
こちら ttp://www.utamap.com からご覧ください。

逝ってきます。

19有閑名無しさん:2006/03/06(月) 00:38:15
「好奇心は猫を殺す」を上げたものです。

ちょっとだけ補足します。

「うた」ですが、
1レス目「転寝(うたたね)」〜
2レス目「泡沫(うたかた)」〜
3レス目「訴え(うったえ)」〜
4レス目「打たれた(うたれた)」〜
5レス目「宴(うたげ)」〜
6レス目「疑わ(うたがわ)」〜「乞うた。(こうた。)」で終わっています。

3レス目無理やりすぎで、我ながら苦笑い。

20有閑名無しさん:2008/04/03(木) 22:02:30
競作参加作品「フェイク・ラヴァーズ・ロック」の言い訳です。
上手くお題を消化できなかったため、以下が解説です。

「笑って」……本編の通り
「飾り」……素直な自分を、虚勢で飾り立てた可憐
「姫」……
1.性行為そのもの
2.貴婦人も娼婦も同じように「姫」と言うことから、
  野梨子と可憐の対比、可憐の劣等感

タイトルについては、
ラヴァーズ・ロックという言葉自体が恋人たちの性行為をさすため、
それにフェイクをつけました。

21有閑名無しさん:2008/04/05(土) 09:23:32
競作<簪>の作者です。

初めてのうpで、もう何がなんやらわからない状態でした。
ご迷惑をおかけした方々に謝罪いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板