■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
避難所板 雑談スレッド ★13
-
雑談、ご歓談、本スレではスレチな話題なども気楽にどうぞ
ケンカはやめてねー
※お約束
ネタバレおkです
ただうっかり見ちゃう人もいるようなので
今週の最新作のネタバレは
※ネタバレ有り
とか頭に書いてあると親切かも
準新作、旧作ならバリバリどうぞー
※前スレ
避難所板 雑談スレッド ★12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10948/1744359121/
-
いちおつです
-
>>1乙
西成区は私も取材絡みで一度だけごく短期間滞在
する機会があっただけです
ただ、異様な活気に満ちあふれた場所で、そこも
含めて記事にするのが難しい取材先ではありました
現在は20年前の新宿歌舞伎町と同様、浄化が進行中
と伝えられておりますが、貴重な風景だったことは
間違いないでしょう
他にも上野公園内の生活者に混ざって、数週に渡って
潜入取材したりねw
某人が知ったら間違いなく卒倒してしまうだろうから
彼女の前ではとても口外できませんww
-
ボルツ*観てきました
マーベルは全然嗜まない自分ですが、何か楽しかったです
よくわからないところは、細けぇことはいいんだよ精神で乗り切りました
次があるなら、また観に行ってみようと思います
-
>>3
おつです
なかなか得難い経験をしているのですねw
皆さまの人生が垣間見えて、楽しいです
-
やっと異端者の家、観てきた
思ってたのとはちょっと違ってたかなあ
良くも悪くもA24らしいし
ヒュー・グラントの芸で持たせてる感じはある
玄関開けたらいきなり居間なのは
日本人的に違和感だw
ついでにヒプノシスマイク行ってきた
これで全曜日鑑賞と全チーム優勝をコンプした
鑑賞9回、推しは大阪
コンプ周回に入ってからは
推しが尽く初戦敗退で寂しかったw
-
ボルツってレストランってなんだっけ?と検索したら
神田の激辛カレー屋でしたか
-
山谷に潜入取材ですか
-
6人ぼっち観たあとにサンダーボルツ観たら
アベンジャーズ版6人ぼっちだった
-
サンダーボルツ*は、組織に疎まれた下っ端が
自分たちの運命を切り拓くために団結するという
プロットが、プログラムピクチャーのヤクザ映画を
思わせ、エレーナとボブの関係も相まって
よくいえば日本人に向く
悪くいえば、テンプレ的な内容ではありました
ストーリーだけを抜き出せば退屈な部類でしょう
そこをおもしろくしたのは演出と俳優陣の好演です
自分の過去に関しては自己言及はさておき、いろいろ
見すぎて家庭を持つことに偏見とまではいかずとも、
何もかもが億劫になり、消極的になっていったという
自覚はありますw
上野にいた人たちも、景気の悪化と並行して職場での躓きがきっかけで家庭まで崩壊し…というパターンが
多数派だったといっていいと思います
やっぱり、中年以降の男は女とカネには要注意です
みんな事情があるから一様に口が重く、なかなか口を
開いてくれなくてね
それならば、と一緒に寝起きすることにしたのですw
-
>>9
そういうことですw
だから筋書きばかり重視してもしょうがないのです
映像と音響こそが重要です
-
>>7
大昔連れて行ってもらいました
〇倍カレーの元祖ですよね
-
神宮球場ですが、航路変わったんですかね
飛行機が上空をバンバン飛んでいくんですよね
ちょっと九龍城砦気分です
嘘です
-
んー、あと少しだけ
>>8
山谷は当時から外国人が急増してて記事に向かなそう
だったので、私は行かなかった
歌舞伎町も浄化作戦の直前まで興味はあったものの、
ぺーぺーだったのと、やはり縄張りのような不文律が
あり、やりにくかったですね
のちに歌舞伎町案内人が出たときは衝撃的でした
これはチューヤンとか山本太郎が出演して、映画にも
なってたはずです
-
>>13
観戦、お疲れ様でした
羽田を発った旅客機が北に向かうルートが規制緩和
されてるはずなので、その関係かもしれません
従来は人口密集地を避けていたのが、発着便を増やす
ために北に向かう便が急増したのです
浦和の近辺でも騒音について説明会が開かれ、
駅でいうと南浦和や武蔵浦和のあたりは旅客機銀座に
なってるはずです
-
空気読まずにwガメラ見ながらチラ裏w
山崎ゴジラの新作
沢口靖子meets.中山忍共演の可能性が
阿笠博士の髪の毛位の可能性であるんじゃないかと思えてきた?
-
>>6
ヒプマイコンプおめ!!!なかなかのファンでも無踏破だろうにすごい !
-
>>17
ありがとうございますw
ファンほど推しが負けるのが辛いかもしれません
ウチの推しは初回鑑賞で初戦敗退して良いところが分からずなのに
気がついたら推しになってるんだから不思議なものですw
-
>>6
A24版変な家ですなw
-
>>19
シスターかユーチューバーかの違いですよね()
家の俯瞰な見せ方も似てるところがあるw
-
>>20
あたしゃ、どっちも未見ですが、
なんとなくわかりますw
上で出てきた6人のぼっちの件とも共通する
やはり映画にとってのオリジナリティとは
何を映してるか(内容)よりもいかに映してるか
(形式)のよう思えますw
-
>>6
ヒプマイ愛が凄いことになってるw
コンプおめでとうございます
自分も興味はありましたが、一歩踏み出せずに終わりました
-
山谷のイメージはあしたのジョーからアップデートされてない
-
ジェームズ・ガン版に備えて見そびれてたブライアン・シンガー版リターンズを初めて見た
クリストファー・リーヴの1作目の続編的な作りだったのね
今度のはヴィラン盛り盛りみたいだが
-
おはようございます👀
早いもので大型連休最終日の朝は曇り空🌥️
予報では、関東はもうじき降りはじめるらしい
旅先から持ち帰った洗濯物は昨日のうちに片付けた
ので、今日は一日自宅でまったりできそう
某人は写真のRAW現像に精を出す予定なので、
こっちは映画でも見にいきたいところだが、帰りは
雨降りではなあ…という感じ🌂️
昨夜は我われが金・土と二晩、家を留守にしたことに
ヘソを曲げたのか、猫さんに人間の寝床にどっかりと
居座られ、大いに難儀しました
そのうち人間のほうが空腹を覚え、仕方なく買い置き
の冷凍焼おにぎりをレンチンしたら、
今度はそれがやめられない、止まらない♪
けっきょく二人で6ヶも平らげてしまい、今朝の朝食
は野菜ジュースのみとなっております😭️
-
>>24
シンガー版の存在は今の今まで忘れてますた💦️
リターンズっていうくらいだから続編を志向したのでしょうか
シンガーといえば、FOX版のX-MENを手がけて
インディーズから大作路線に舵を切りますが、
多分にゲイの気配がする作風で、
(出世作のユージュアルサスペクツでは、「俺のケツを
貸そうか?」というセリフが飛び出し、キング原作の
ゴールデンボーイでは、レンフローのシャワーシーン
を執拗にリテイクしてトラブルになりかけた)
ミュータントをそっちの象徴として扱うのではないか
とも言われた
当時はティムバートン版のバットマンに端を発する
アメコミ映画の流れが継続しており、ワーナーはDC
FOXがX-MENを送り出す一方で、
ディズニーが目を付けたのがウォーレンベイティの
ディックトレイシー…
それが現在ではディズニーがMARVELを傘下に収める
のだから、世の中先のことなどわかりませんw
-
そうこうしてるうちにシトシト降りはじめました☔️
こうなると、梅雨のはしりだね
今週は実家のほうは手を着けられずかなあ🚬️👀
-
朝から二人でクソワロタw
しかも、パネルの一枚目を剥がすのにちゃんと
めくれてない!ww
-
これは後出しジャンケンになってしまうけれど、
某人は「このタイトルはあやしい。何か細工が
してある気がする」と言い続けてました
根拠はもちろん、末尾のアスタリスクで
私が当スレに書き込む際に*を欠かさなかったのも
そのためだったりしますw
「ねえ、天才? 天才?」とニヤニヤしながら
言ってくるので、今日ばかりは
「そりゃあもう」と揉み手しておだてたら、
瞬時に素に戻って「肉まん買ってきて」だって😭️
-
最近、問題児を次々と獲得しており、弱くて負けてばかりで、かっこいいカタカナ名が付いていない我がチームは、サンダーボルツ*を名乗れば良いのではないかと思いました
-
横縞さん、私が口を噤んでいたことを
わざわざありがとうございますw
そういや、関西のほうで選手に何かあった
ようで…(以下自粛!
-
ウチのスレでも、早速話題になってましたよ
すでに持ちネタになっていますのでw
関西の選手、まさか本当に獲得しないよな…
-
極論になりますが、Jリーグにはヒール的なポジション
のクラブが見当たりませんのでね
問題が素行不良程度で、本人がしっかり反省している
のであれば、目があってもおかしくはないですね
浦和にもユース上がりで高校時代に出場した天皇杯で
得点を上げるなど嘱望されながら、移籍した福岡で
契約解除となり、今は海外を渡り歩いている選手や、
引退後にフロント入りしながら、理由も明かされず
追放された元選手がおり、闇の深さを感じます
-
どちらの選手も知ってますw
当方にも昔々、シーズン中に理由の説明もなく突然退団した選手がおりました
後に伝わってきたところによると、ギャンブルなど私生活の乱れが原因だったようです
自分はこの選手が好きでして、初めて選手個人のユニが欲しくなった選手でもあり
職場の昼休みにユニの注文と代金の振込手続きを行い、帰宅してクラブの公式ページを確認したら、この選手の退団リリースが流れていた…という思い出がありますw
-
ああ、横縞さんは長年Jリーグを幅広く
ご覧になってるんですね
邦本なんてよほどの人でないと覚えてない
ですからねw
Jリーグは引退年齢がかなり若かったはずで、
20代半ばを下回るシーズンもあったはずです
私が低俗雑誌を作っていた頃は、元Jリーガーが
下着泥で御用とか、そんなニュースばかり入って
きた時期もありました
サッカーも映画と同様、一期一会の側面が強いと
思わずにはいられないですねえ
-
あ、わかりづらかったですね
「引退年齢の平均が」でした
-
それ、どこの⚪︎原選手…w
代表にも手が届きそうな良い選手だったんですけどねぇ
-
昔は国内外問わず手広く⚽️観てましたが、今は自分の応援してるチーム(男・女・ユース)をカバーするので手一杯になってしまいましたw
-
サッカーは韓国北朝鮮で盛んなこともあって、勉強が出来ない在日コリアンの間では野球同様立身出世のコースの一つになってる
(勉強出来る連中は医師弁護士公認会計士を目指す)
野球と同じくらいかそれ以上に在日コリアンが多いプロスポーツ
国籍で差別するわけではないけど素行不良者や反社勢力が蔓延してる環境で育ってるから反社会的行為へのハードルはかなり低い
スポーツ選手や芸能人に薬物や賭博のネタが尽きないのは、そうした環境も多少影響してると思ってる
治安機関で外事担当してた頃、帰化申請書類が回ってきたけど、色んな「ドラマ」が垣間見れて興味深った
-
あ、やっぱりご存知でしたかw
一方で、私の世代ですと磯貝ですとか浦和に所属した
選手では菊原志郎や小野伸二など、身体が無事だった
ら、どこまで登り詰めたかと考えさせられる選手も
大勢います
漫然と消費しているだけではもったいないのは、
何も映画だけではないですねえ
-
>>38
いやぁ、そういうものですよ
私も一時はイングランドプレミアを必死になって
見てましたが、時間の経過とともにレッズ一本に
落ち着いていきました
故郷のクラブ、憧れのクラブ、そして今の居住地の
クラブ…それぞれあっていいと思ってます
>>39
イングランドでは、フットポールは労働者層
上流階級の白人は競馬かフォーミュラ1かクリケット自分で楽しむのは狩猟…みたいな感じで完全に二分化
してました
故エリザベス女王はロンドンのアーセナルがひいき
だったといいますが、あの人は例外でしょうw
もっとも、最近はセレブがサッカー観戦をすることも
あるのだけれど、それはフルタイム90分と時間が
決まっていて、スケジュールが組みやすいからとも
いわれています
平等や公平は理念であって、目指さなきゃいけない
けど、そう簡単に実現するものではない
ポリコレなんて単純な分、危険な物語だと思いますよ
すぐに妙な方向に向きかねない
-
>>40
怪我をしなかった小野伸二がどこまで羽ばたけたかは、見たかったですね
そういえば、小野のプロ初ゴールは現地で観たんですよ
当時はレッズの対戦相手のチームのサポだったので
もう前世紀の話ですねw
-
怪我で言えば宮市
靭帯って何回切れるの?と思ったこともあった
-
フランスですが、トルシエ日本代表監督の通訳を務めたダバディさんは、上流階級のエリートだったので、周りの人からは何で(労働階級の)サッカーなんかの仕事をするの?って反応だったみたいです
上流階級のスポーツはラグビーとかなんでしょうね
-
>>43
宮市は何だかんだでまだ現役を続けてるので、偉いと思います
-
>>42
なるほど、現地で目撃はうらやましい…
小野伸二は、加入時の浦和にベリキスタインとネイハ
イスという、いぶし銀の外国籍選手が所蔵してたのが
大きかったと思います
この二人が試合中でも面倒を見ながら、伸二の技術や
潜在能力を引き出していた
どうして清水に行かなかったのかは、今でも私には
謎なんですけど(爆
>>43
宮市のようなタイプは、本人の能力に肉体が追いつい
ていけないがゆえの故障の多さだと思われます
一瞬で身体が限界を超えて壊れるほどの負荷がかかっ
てしまう…
競走馬にもごくまれにいて、たいていは能力を発揮
できないままに終わってしまいます、悲しいことに
-
>>45
スゴイですよね
才能的には残念でしたが努力に人徳もあるのでしょう
鹿で記憶に残ってるのは金古ですかね
高校からずっと無理させてたのが膝に祟りました
今は代理人やりつつ、選手のコンディション調整の仕事を
やっているようです
-
>>46
身体が限界を超えちゃうというと、ブラジルのロナウドを思い出しますね…
膝を壊す前は本物の怪物でした
壊した後、スタイルを変えて活躍を続けたというのも凄いですけど
-
>>44
そう! ダバディ氏は由緒正しい生まれなんですよね
フランスでは、ラグビーとテニス…本物だとフェンシ
ングもやってました
フランスでは今もそうなのかな?
中学の授業で柔道がだんじともに必修科目に組み込ま
れてました
根拠は不明ですが、たまに五輪や世界選手権ですごい
選手がフランスから現れるのは、そういう背景がある
と思われます
-
>>48
ロナウドこそ怪物でしたね
今でこそサッカーでロナウドというとCロナだけどw
あの膝はどうにかならなかったのか…
ロナウド以後、ブラジルは本物のセンターフォワード
が現れていませんね
ジョーなんかはJリーグで活躍したけど…
あの大五郎カットは今でも忘れられませんw
-
>>47
東福岡の金古ですよね、高校サッカーのスターの1人でした
というか、東福岡がスターチームでした
膝を壊したという話で、レフティモンスターこと小倉隆史を思い出しました
名古屋で監督をやった後、Jからは消えてしまいました
今は地域リーグのチームで頑張っているはず
-
>>47
ああ、そういうのは大事ですね
コーチングスタッフもそうですが、自分も同じ経験を
しているのは何よりも大きい…
私のところも家内が過去にいろいろありましたので、
配慮はしているつもりでも万全にはいかないことが
多い…
今日は含蓄の多い話に触れることができ、嬉しい限り
です
-
小倉ンパスねえ…
彼が大成してたら、ファルカンジャパンの得点源
だったでしょう
テレビ番組ではひょうきんにふるまってたけど、
取材の場などでは非常に真面目な人物でした
グランパスを引き受けたときは「大丈夫か?」と
思ったけど、案の定、結果を残せなかった
前園といい、あの世代は不遇に終わった選手が
多かった気がしますね
-
ウチの女子チームにも、左右の靭帯を切って合計2年以上も棒に振りながら、諦めずに現役を続けている選手がおりましてね
特に女子は、プレーを続けてもお金も名誉も得られるわけでもなく、才能がある選手でも早々に引退してしまうことも多い中で、黙々とプレーを続けている姿には、頭が下がります
-
ワイが杉並の善福寺川緑地あたりの草サッカーで
ブイブイ(爆)いわせてた頃、
相手チームに女子が一名、混ざってましてねえ
チビっこくて細くて、でも真っ黒に日焼けしてて…
「ちょっとはいいところを見せられるかな?」なんて
思いながら対戦したら、抜けないわ、止められないわ
奪えないわの三重苦で反対にチンチンにされましたw
後で話を聞いたら名前は伏せるけど、のちのなでしこ
リーグの某チームに所属してる選手でした(爆
ご親切に「お兄さん、右ひざ痛めてるでしょう?
ちゃんとテーピングしないと先々大変だよ」なんて
アドバイスもしてくれて…
バイクでずっこけたときの古傷でした
今はどうしてるかなあ?
-
フリューゲルスというと、加茂周のゾーンプレス
そして、カルロスレシャックのパスサッカーが
印象に残ってますねえ
レシャックはバルサにゆかりがある指導者で、後年
世界を席巻するバルサスタイルのそれでした
そのレシャックが絶賛してたのが遠藤保仁
鹿児島の遠藤3兄弟の評判は遠く埼玉にまで伝わって
きてました
-
もう、ほんと、人生ってわけがわからないw
いいことも、悪いことも表裏一体…
サッカーと映画(と競馬)が教えてくれた
-
>>55
楽しいお話ありがとうございますw
草サッカーにガチの選手連れてくるのは反則w
-
>>56
レシャックさんは、メッシの才能を一目で見抜き、その場で紙ナプキンに契約書を書いて入団のサインをさせたという逸話で有名ですw
そのような人物が何故フリューゲルスに来てくれたのかは分かりませんが、中盤が菱形の3-4-3という特徴あるスタイルで、攻撃サッカーを目指しました
開幕戦から高卒ルーキーの遠藤保仁を起用して横浜ダービーに勝利しましたが、2戦目で浦和に完敗(小野伸二にチンチンにされ初ゴールも献上、上の方でお話しした試合です)
その後も成績は上向かず、志半ばでゲルトエンゲルスに交代
そのまま、前代未聞のクラブ合併へと突き進んでいきます
-
>>58
いえいえ、こちらこそ心から楽しいひとときでした
ありがとうございました
それでは、大変長らくお待たせしました
間もなくキックオフです⚽️
-
フリューゲルス懐かしいw
-
フリューゲルスを懐かしんでくれる人も少なくなっていくのでしょうねw
若い人は知らないでしょうしねぇ
さいたまの某人さんの世代だと、ご存じないかもしれません
-
フリューゲルスが消滅したのは某人が生まれた
翌年のことですのでね、さすがに記憶はないと
思います
でも、名前くらいは知ってると思います
彼女は元は横浜の生まれで、家族はさいたまに
越す前は一家で鞠サポだったからです(爆
特に義理の父上は私と同年代ですので、2004年
でしたか浦和と横浜FMのチャンピオンシップは
たびたび話のネタになっておりますw
-
フリューゲルスが飛ばなければ
横浜FCも無かったわけで
もしかしたらカズがここまで現役を続ける事も
なかったかもしれないw
-
>>64
確かに横浜FCの存在がカズの現役続行に大きく貢献しているのは間違いないです
今でも保有権は横浜FCにありますしね(JFLのチームにレンタル中)
ただ、カズは横浜FCが存在しなくても、別の形で現役を続けてたんじゃないかなぁとも思いますw
-
>>63
浦和とマリノスの夫婦…そんな漫画家さんが居たようなw
2004年のチャンピオンシップ、自分も2試合とも観に行きましたw
当時は大きな試合はとりあえず観に行こう、っていう元気がありました
若かったのですw
-
>>65
タイムリープ物的に言うと
W杯に出場させるしか
現役引退の方法は無いのかもしれませんw
-
>>67
何度、時をくりかえしてもカズが引退しないんじゃが!?
-
サッカースレになってるw
孔明 12:40の回まさかの8割超えの入り
シリーズ見てから行ってよかった
メガネ女子という役名の謎の女が最後まで気になった
これからたべっ子
-
>>69
おつです
すみません、雑談にも程があるw
世の中には意外とパリピが多いのですかね?
-
まず加茂解任を阻止しようw
>>69
おつおつ
苦労の甲斐があって何よりです
-
1点ビハインドでカルロス投入
-
頑張れカルロス
-
0-1でガンバに敗戦!
カルロスは残念ながら目立たず、中島翔哉は
片鱗を見せた
連戦で、ガンバがよく分析してきた感じでした
-
おつかれさまです、結果は残念でした
こちらは16時開始で試合中です
順位がずるずると降格圏まで落ちてきてしまったので、今日は勝点3が欲しい
-
>>69
岩手さん、レポートありがとうございます
フェスではなくディスコ世代に振りきった
映画にしてしまえば、オールドファンが
押し寄せたんじゃないかと、少し思いました
-
>>75
承知しました
試合に集中なさって下さい
武運長久を祈ります
-
う〜む、でも孔明は若い子少なくてそれこそディスコ世代中心でしたよ
たべっ子入念に作ってあって大人も楽しめる作り
15:00の回8人全員大人でしたわ
碇ゲンドウが「すべてシナリオ通り」言ってたし
湖池屋キャラ他もいましたね
このあとフライトリスク見て今日はおしまい
-
>>78
うまい棒のうまえもんがいるってのは本当なん?
パクリキャラから映画にまで進出するなんて
-
Twitterからの流れでチラ裏w
本日5月5日は野原しんのすけの誕生日♪
毎年書いているけど
後付け設定として当初は
9月4日(904=クレヨン)を想定したんだけど
シンエイ上層部から
「青狸の9月3日とダブるから駄目!」と言われて
おざなりで5月5日にしたんじゃねーか?
(オトナ帝国やもののけ忍者伝の劇場版に挿入されている)
"しんのすけが生まれた日"の
原作コミックだと
ひろしが会社を早退して産婦人科に駆けつけるのだが
ふたば商事のいつもの面々が
こどもの日にも関わらず全員休日出勤しているというw
-
ひろしもシャチークなのか
-
嗚呼、ピザ屋のwi-fiから書けましたw
又々オマタ、規制にかかりましたので
できれば解除を平に願います
-
>>78
何というか、両作ともちゃんとターゲットに
届いてないのでは? と心配になってきますがw
>>80
先生、私はね、クレしんの魅力はキャップだと
思うんですよ
お下劣幼稚園児アニメが、劇場長編になると
意外とシリアスやハートウォーミングをやってて
お客さんはそのギャップに驚くという
ただ、それは形式とはいいにくいから、やっぱり
時にはお下劣を混ぜることも必要だと思うんです
漫画アクションが初出だっただけに
-
>>82
前回書き込みから見て
当該回線付近の規制を緩めましたが
現在の接続が分からないのでこれ以上は難しいです
現在の接続情報をしたらば経由で連絡いただければ
対応できるのですが
-
私はね、ファイナルレコニングはどうかな?
と思ってるクチではある
なぜかというと、前編で世界を股にかける諜報員が、
世界の命運がかかっているブツを無造作にポケットに
突っ込んだままブラブラし、コソ泥同然の女スリに
盗まれる姿を見てしまったからであるw
たとえセスナの翼に貼りついて決死の芝居していても
自業自得としか思えない
まあ、見ることには見るとは思うけど、前作は
池袋に着いた直後に某人が「点心が食べたい」などと
言い出し、例の店に直行したため泣く泣く席を捨てるハメになり、(わがまま、気まぐれ、ジコチュー…
後日、彼女が里帰りした隙にぼっち観賞した一作の
ため、本人は今に至るも前編を見ていない
例の滑空シーンも、「ファルコンだったら見せ場にも
ならない」と意味不明のことを言い斬って捨てている
「後編だけ付き合ってくれ」というのも酷な話であり、
今は私の心境がミッションインポシブルである
-
>>79
いましたw
-
かくなる上はですよ? カールおじさんだと思うね
そんで、一部地域を除き終売してるカールのお菓子を
来場者特典にする…これは強い!
何だったら、実写版とCG版の二本立てで、監督は
それぞれ山田洋次と山崎貴がいい
-
東宝と松竹の共同配給とかになりそうw
-
明日から出社だが、曜日の感覚がめちゃくちゃになってしまった
今日は火曜日ね
-
どういうわけかローカル限定のようですが
上で題名が出てたので…
https://natalie.mu/comic/news/622675
-
>>89
ウチは加えて明日が家庭ゴミの回収の曜日なので、
忘れないようにしなければ…
しかし、またですわ
こっちが寝床に横になろうとすると、猫さんが先回り
して真ん中に居座りはじめる
強引に入ろうとすると、足の指を齧ってくる
飼い主は「自分たちの留守中はここで眠れたせいで、
縄張りを主張しているのかもしれない」と言っている
勘弁してください👀💦️
-
>>90
テレ玉かー
79話は今の感覚ではめっちゃ長いw
-
>>92
長いですよね
週一回だと見終わったら来年末になってしまう
その頃にはあたしゃ54だよw
ホーム社版のちばてつや全集が刊行されたのが
ちょうど30年前…
原作者も番組のスタッフも、こんな長期間一線級の
扱いをされるとは思ってなかったのではないか
よど号犯の捨てゼリフにも利用され、1980年代には
ハングリーさや泥臭さをダサいと嘲笑する空気も存在
した
稲中卓球部にはジョーにかぶれるキャラが出てきて、
相対化もされた
日本がふたたび貧乏に逆戻りしようとしている昨今、
矢吹丈は現在の視聴者にどのように届くのか?
-
ベルばらとともに出崎節これでもかのやつだね
-
おはようございます👀
出崎統監督はテレビアニメの黎明期から多数の番組、
作品にかかわり、代表作を挙げたらキリがありません
(名前からも手塚治虫の直系であることがわかるw)
あしたのジョーは平日夕の帯時間帯に再放送もされ、
私が通っていた学校の教室でもブームになりました
あしたのジョー2は本放送を見てましたが、
1980年以降はスタイリッシュさに磨きがかかり、
長編のスペースアドベンチャー・コブラ、シリーズの
スペースコブラへとつながっていきます
1990年代に入ってからも精力的で、池田理代子原作
のおにいさまへ…
メルヴィルの原作を大胆に翻案した白鯨伝説など、
問題作、話題作を連発!
国内でこれらを引き受けたのが公共放送だったことも
特筆に値するでしょう
高度成長、オイルショック、バブル景気…と進む国民
生活と併走した作品群でもあるのは、時代性の産物だ
ったともいえる
長年の低迷から没落の兆しさえうかがえる今の時代に
あって、あしたのジョーがどのように受け止められる
のか? は、非常に興味深いです
-
その存在感はすさまじく、カリ城の不振にもかかわら
ず、ルパン三世の長編第3作の企画が浮上した際は、
宮崎駿が「あいつにだけは任せられん」と出しゃばって
新作の監督に当時気鋭だった押井守を推挙したとも
伝わりますが、ここでいう「あいつ」が誰だったのかは
定かではありませんw
業界内でも支持者は多く、押井守や庵野秀明は長編の
エースをねらえ! への賛辞を隠そうとせず、
1980年代以降は特徴的な出崎の演出技法を模倣する
アニメが多数あったものの、どれもパロディどまり…
戦後のアニメを代表する監督の一人といえそうです
-
なにげに
宮本武蔵→矢吹丈
佐々木小次郎→力石徹
お通→白木葉子
本位田又八→マンモス西
朱美→"わたしついていけないわ"の人
沢庵和尚→丹下段平
と、この後繰り返しリテイクされる人物設定に思われます
これは原作者 梶原一騎が作ったものですが?
-
>>97
先生、おはようございます👀
なるほど! これは鋭い指摘です
武蔵と小次郎は、連載の初期の内容にあしたのジョー
からの影響が垣間見えるリングにかけろ! でブレイク
した車田正美が、風魔の小次郎でやってますね
-
そのローキャップにはちょっとしたいわくがあった
リハビリを終え、用もないのに浦和駅とつながった浦和レッズの直営ショップに立ち寄った私は、棚を前に
迷っていた
NIKEのロゴが入ったキャップは、芯のない柔らかい
造りで色は黒
主張のないデザインが某人が観戦するときのお供に
ぴったりだと思われたのだ
そこで本人に「要るか?」と連絡しては興ざめである
プレゼントはサプライズ感を伴ってこそプレゼントだ
私は思いきって決断し、品物を持ちレジへと向かった
ところが、事態は私が思い描いたようには進まない
私が「ほら、これ」とキャップを差し出しすと、某人は
ジロジロと眺めた末に「いらなーい」とまさかの一言
「えっ、なんで?」と訊くと、キャップの後ろ側にごく
小さく、チーム名がアルファベットで刺繍されており
それがどうにも気に入らないのだという
しまった、店頭ではそこまで気がつかなかった…
「黒字に黒い糸の刺繍だしスタジアムに行くとき以外
は被らなきゃいいじゃん」と説得したにもかかわらず、
本人は頑として受け入れようとしない
けっきょく帽子は私が使うことに落ち着いた
…チェッ、無駄な出費になったぜ
-
時は下ってつい先日のことだ
「ない…ないな、ほんとにないぞ?」
実家の片付けを一段落させ、自宅に戻ろうとした私は
焦っていた
作業中に被っていたはずのNIKEのキャップが見当たら
なくなっていることに気づいたのだ
自分でどこに置いたのか、さっぱり思い出せない
途方に暮れた私は、たまりかねて某人に連絡した
かくかくしかじかと事情を話すと、彼女は当然ながら
「知るわけないじゃなーい、私が」
「それはそうなんだけど、今から探すの手伝ってよ」
以後、「来てよ」「やだ」「そこを何とか」「やだ」の押し
問答が続くうちに、またも私の口が滑ってしまった
「何でもごちそうするから手伝ってよ」(!)
-
一瞬の沈黙があった
私は、自分がしでかしたことに思い至り、慌てて
フォローしようとしたが、それよりも早く某人が
口を開いた
「言ったな?」
「いやぁ、だからそれはさー」
私がどれだけ見苦しい言い訳を重ねても、彼女は
「言った」「たしかに言った」の一点張り
私がついに根負けし、「だったら、今から探しに来てくれる?」と訊ねると、「それはごちそうになってから考
える」という答えがあり、通話は切れた
帽子は今日になっても行方不明のままざます😭️
-
帽子なんかまた買えばいいw
-
ところがですね、最近の常でその手のグッズは
初回入荷分を売りきったら、まず再入荷しないんです
店の人に訊ねても、「埼スタのグッズ売り場に行けば
残ってるかもしれないが、発注も在庫管理も別なので
店側からでもわからない」という話でした🚬️👀
-
>>102
違うだろ!ハ○w
-
つくづくどうでもいいw
-
また髪の話してる🚬️👀
このケースのポイントはですね
「言ったな?」と返してきたときの某人の声音です!
それはもう、耳に届いた瞬間に全身が凍りつくような
血も涙も感じさせない酷薄なものでございました😖️
私は日々、こういう生活を続けております
これは闘いなんです!
ま、たいていの場合は身から出た錆のような問題でも
あるわけですが
-
今日はもう仕事はおしまい🚬️👀
甘くて苦いママレードガールやねw
帽子を探すのは手伝ってくれないけど、
「いつごちそうしてくれるんだ?」とか
「あれが食べたい」とかは自分からは言ってこない
そんな人
-
観賞履歴を確認したら、2022年のクリスマスイブ
にはグラシネの通常箱でマーヴェリックを見てる
そのとき驚いたのが、グランドスケープの外の
エスカレーターを、ビシッとおしゃれしたお姉さん
たちが続々上っていくわけ
自分たちが館内に入ってから確認したら、ほぼほぼ
アイナナのお客さんたちだったんだね
こっちはプロポーズからまだひと月半後で、
婚約者を連れてたからってわけではないが、
「夢中になれるものがあるのはいいもんだなあ」と
しみじみ思ったね
そのときはそのときで、某人が駿河屋の乙女館って
店舗に異様な関心を示して、
「行きましょー、行きましょー」と危うく引きずり
込まれそうになり、大変な思いをしたんだけど
-
亡き社長が懇意にしていた土木建築業の会長が隠居してたのに、
経営を移譲した娘夫婦が会社の金を使い込みしたんで追い出して
現役復帰
ところが2年ほどたったこの連休中に再建途中で亡くなったらしい
喪主も次女がなったんだって
いや〜怖い怖い
-
岩手さん、それはあれですよ
触らぬ神に祟りなしってやつですよ
もう、ゲ謎どころの騒ぎじゃないw
でもまあ、岩手さんも日夜たいへんな
思いをされてるのに、休日に映画をハシゴ
する健啖ぶりには頭が下がる思いです
それだと現実のほうがよっぽど映画みたい
でしょうにw
-
あーらら、早上がりをいいことに二人で実家まで
来てみたら、ほんとに帽子を見つけちゃったよ、
この人は!👀💦️
ちなみに、古新聞を収納しておくプラ製の深底の
箱(フタ付)の中に突っ込んでありますたw
本人、「天才? 天才?」と自慢そうに訊いてくるんで、
「今日はシースーでも食べにいきますか」と言ったら
嬉しそうに「うん!」だって
一度自宅に戻って手だけ洗ってきます️
-
いろいろ考えることもありますよ?
トップガンマーヴェリックの封切り時には
その年の7月に旅立つことになる父もピンピンしてて「いやー、思ってた以上におもしろかったぞ」と
伝えたら、「へえぇー、見てみたいなあ」なんて
言っていたっけ
あんなことになるなら、首に縄を付けてでも
浦和パルコに連れていっとけばよかったと
思うこともある
それがその半年後には、今度は自分の奥さんになる
人を連れて、池袋で同じ映画を見てる…
某人も当時はまだ私の連夜のレイト観賞には寛容で、
猫さんとともに私の部屋に転がり込んでくるのは
もう少し後のことである
-
人は哀しみ重ねて大人になる…か
某人の採用が決まり、私の助手として配属された直後
私は泡を食って社長に訴えた
「困るんだよ、迷惑なんだよ! 社会人経験がなくて
務まるポジションじゃないんだよ!」
それでも社長は私の剣幕に動じず、冷静な声で言った
「あんたは絶対に気に入る」
我われが本格的に付き合いはじめて数ヶ月が経った頃
社長は私には知らせずに某人を食事に連れ出したこと
があったらしい
その席で、「あの男とうまくやっていけそうか?」と
訊ねた社長に対し、
彼女は「あの人はこんな私を宝物のように扱います」と
言って泣いたという
-
I wanna get back where you were
映画は回帰しなければならない
なぜなら、それが映画だからである
ゆえに人生とは根本的に異なる
なぜなら、現実においては過ぎ去った時間が
元通りになることはないからである
でも、いつになったら大人になれるんだろうね?
-
推しチームが負けても、周囲に不機嫌を撒き散らさないくらいには大人になりましたw
まあでも、子どもの頃に想像していた大人像とはかけ離れた人間が出来上がりましたねw
-
○○◎◎鑑賞
××は△△と共演すると交通事故に合う法則
伏字にしないとネタバレになるので書きませんが
-
空気読まずにw
駅前サウナ備え付けテレビの
イブニングローカルワイドショーのエンタメコーナーにて
河合優実(顔を初めて見たw)主演
"この空を一番好きと言えない僕"がなんたらかんたらを紹介していたw
(しかし、映画そのものの映像は全くなく
河合優実さんとイケメン相手役のインタビューのみw)
この時間帯の視聴者層と全く噛み合わないような映画であることは
妖異に想像はつくし
おらも結局はパスするとは思いますが
一応チェックはしてみますw
-
今夜はちょいと雨模様だというんで、注文した折を
年寄りに届けて降られる前に帰宅!
>>115
リーグ戦のいいところは、敗戦してもすぐに次節が
やってくるし、閉幕してもじきに翌シーズンが始まる
ことです
つまり、反復の法則が根付いているんですね
歓喜できるのは1チームであり、悔しいことのほうが
多い競技だけれど、私にとっては映画と両輪の楽しみ
です
どっちか片方だけでは非常にバランスが悪いw
-
万博から帰還
通期パス買ったので来週また行く
-
>>119
おつおつ
無事に帰ってこられたようで、よかったです
-
入場券は700万枚くらいは協賛企業に買い取らせてるはず
-
おはようございます👀
過去の万博というと、1985年の筑波博は近県という
こともあり、家族、親戚と出かけました
わざわざ自家用車2台に分乗してねw
呼び物のパビリオンは、NECのC&C館、富士通館、
東芝館、三菱電機館など…
オフィスオートメーション(OA)という言葉はあっても、ITなどという概念は登場しておらず、パソコンも
ホビー用途が主力の時代だが、企業名を見るとその後
の時代を先駆けているようで興味深い
キャラクターはコスモ星丸…
学年誌や学習誌(科学と学習…)で推されてた気がする
円高不況があり、小さな事業を営んでいた亡父も大変
だったとのちに聞いたが、
民営化したNTTが株式の上場を2年後に控え、バブル
景気の乱痴気騒ぎの号砲が鳴る…そんな世相だった
今回の大阪万博は、某人もその友人もピンと来てない
様子で、浸透してないのかなあと思った
ただ、昭和のみぎりと違って海外旅行が身近となり、
デバイスを用いれば、情報は大まかになら手に入る
万国博覧会というイベントの形態自体が、時代遅れに
なっているのかもしれない
つーか、若い層にはただの集金だと見透かされてるw
「好景気の夢よ、もう一度」と前のめりになるのも
けっこうだが、そろそろ頭の中身をアップデートする
必要もあるでしょう
-
1970年の大阪万博には実は手塚治虫も関わっている
ロボットがテーマのパビリオンをプロデュースし、
漫画誌に万博をモチーフにしたイラストを掲載する
など、ピーアールにも一役買っている
一方、宮崎駿は万博ではないが、バブル期ド真ん中の
1989年に開催された横浜博覧会のイメージ映像、
赤いカラスと幽霊船にデザイナーとして関わっており
このときには「手塚さんは万博の仕事をしてからおか
しくなった。自分も気をつけなければ」と自嘲気味に
語っている
押井守もまた、2005年の愛知博でテーマシアター
向けの映像作品、めざめの方舟の総合演出を手がけ、
開催中の大阪万博では、ブース出展を通じて庵野秀明
が地元の宇部市とコラボするなど、
アニメ界と博覧会には長年の隠れたつながりがある
-
庵野秀明監督は山口県立宇部高校出身
"ふしぎの海のナディア"放映開始直前
1990年春の選抜高校野球大会に
宇部高校野球部に出場のチャンスがあったことは
高校野球オタクの日々の日常には全く役に立たない豆知識w
-
先生、おはようございます👀
前出、赤いカラスと幽霊船には、原案としてだった
かな? 作詞家の阿久悠も関わっています
その阿久悠氏といえば、瀬戸内少年野球団
そしてスポニチ紙の甲子園の詩があまりにも有名です
私はトーチュウの愛読者でしたが、
スポニチは西田式スピード指数が気になりチラ見して
おりました
夏の甲子園大会の全試合、全イニングを観戦し、
詩をしたためる…驚異的な仕事です
阿久氏はシナリオライターを志望しながら果たせず、作詞家として名を残しますが、映画についても
卓見の持ち主で、テレビ番組において黒澤明の作品を
雨の時代と風の時代に二分して語っているのを見た時は興奮したものです
なお、風は宮崎駿作品においても作中でギアチェンジ
する際の需要なモチーフとして繰り返し登場してます
-
私は某人のことを宝物として扱ったことはない
彼女はお人形ではないし、ましてやキャラクター
などでもない
ただ、お互いに血の通った人間として向き合っただけ
のことである
もちろん、気は使いました
万一、二人の仲がうまくいかなかったこしても、
こっちは失うものなど何もない
「ああ、ほんの一時とはいえ、あんな子と仲良くできて
よかったな」という思い出が残るだけだ
でも、彼女は違う…彼女には私と違って前途がある
「五十男にもてあそばれた変な女」
そんなレッテルを貼られて生きていかねばならない
のは、避けなければならない
まあ、今となっては杞憂に終わったことだけれど、
当時の私はそんな思いから必死でした🚬️👀
-
もちろん、周囲はいい顔ばかりではありませんでした
相手の披露宴には出席した、学生時代からの友人4名
(全員男)
色んな段取りを進める段階になって集まってもらい、
「実はこの度身を固めることになって」と切り出したら
なんと全員が反対
いわく、「いまは物珍しいから相手にされているが、
いずれ飽きられて浮気されるか、最悪捨てられる」
ほお、そういうもんかと思ったが、ある一人が
「なんでお前ばっかり…」と吐き捨てるように言うのを
耳にして、こちらもいろいろ諦めました
みんな、学生時代は見どころのあるやつばかりだった
のにね
いつの間にやら、たまに集まっても「女房が何を考え
てるかわからない」「子どもが思ったように育たない」
「職場の上司と折り合いが悪い」…そんな話ばっかりだ
もともと結婚式に呼べる友人が少なかった某人との
バランスも考慮し、全員招待することは見送りました
悲しかったけど、今は年賀状のやり取りもしていない
-
というか平成シリーズで既に
富野監督の純文学的な世界観ではなく
ロボットプロレスや
イケメンキャラの(意味のない)離合集散を
ファンは求めているということ
分かっているんだけどね
ガンダムは?
はい、話をぶったぎりました♪
-
宇宙世紀=老害のためのガンダム
SEED=俺たちにふさわしい(新しい)ガンダム
この二項対立こそが妄想の最たるものでしょう
世間から見りゃどっちも似たり寄ったりだw
-
「そんなことはない! あそこも違えば、ここも違う!」
なんてのは、駄々っ子の言い分にすぎないw
だからオタクは嫌がられるんだ
ジークアクスはそこを逆利用してお笑いに変えてる
それがパロディ精神ってものである
深刻に受け止めるほうがおかしい
-
勤労者諸君…仕事は楽しいかね?
私は今、飲んでいる
アタタタタタッ!️💫️
-
かの諸葛孔明いわく、
「自分を捨てなければ、強くなることはできない」
あるとき、「お嬢(私の部下だった頃からの社長の愛称)はどうして、某人を俺に引き合わそうと思った
の?」と問いかけると、社長は決然と
「あの子は他人の痛みがわかる子だ」と言った
-
美空ひばりか!
-
朝から専ブラが固まってたのが治った
-
>>127
大変だったんだねえ
数年すれば相手の意見も変わると思うよ おつかれ
-
>>135
ありがとうございます、恐縮です👀💦️
んー、でもまあ、こっちも踏ん切りを付けて
しまったので…
これ以上、頭を悩ますのは不毛だと思い、
振り切りました
直接何かを伝えたわけではないけれども、
先方にもそれは伝わってんでしょう
何だかんだいって頭のいい連中だから…
冠婚葬祭は人間関係を整理するきっかけとは
よくいったもんだと思わされる体験ですた
-
連休明けでクリニック混んでる
1時間以上待ち
-
やっと終わった
事務所閉めて走る
-
飲んでる方も飲んでいない方も、おつかれさまですw
-
>>132
なるほどO嬢…(違います
-
>>140
ああ、もう、ひどいサディストですからね
こっちが何を相談しても「何とかしなさいよ」の一言で
話は終了…これは公私のどちらでも変わらない
出会ったのは社長がズブの新人のときでワイが指導役
を引き受けたんだけど、将来こんなことになるとわか
ってたら、もっと厳しくしつけとくんでした😮️💨️
-
なんか某人さんに
"不適切にも程がある"関係と
疑われても仕方のない様に
行間が読めるよーな?
-
更に空気読まずにw
ガルパンの人ことアニメーション監督
水島努氏が地獄の黙示録の大ファンで
初長編監督作品である
"クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード"
(タイトルからしてワケワカメw)にて
キルゴア大佐まんまのキャラをヴィランとして登場させたんですよね♪
"サーフィンだ!"
-
いや、先生、さすがにそれはないですねえ🚬️👀
いくら異性に対し寛容な私といえども、そこは
好みのタイプっちゅうのがございますのでねw
社長は私の守備範囲を大きく逸脱しております
そもそも、かわいげというものがまったくありません
-
その日、私と某人は浦和の駅近にあるカフェにいた
それまで月曜から金曜までの勤務時間内いっぱいを
身近で過ごしていた二人だったが、そこは付き合い
たてのカップルだ
私の心中もちょっとした初々しさでいっぱいだった
「そういえば、○○さん」
某人の呼びかけに、私は目線だけで続きを促した
「○○さんは、好きな芸能人とかっているんですか?」
それを聞き、私は「ほら、来た!」と思った
この手の質問が定番中の定番であることは、
昭和生まれの私だって常識としてわきまえている
必要なのは傾向と対策だ
「そうだなあ、浅田真央ちゃんとか」
私はさりげなさを装い、そう答えた
浅田選手なら知名度があるし、好感度も高いだろう
嫌味もなく、セクシーさを売りにしてるわけでもない
いわば、準備された鉄板の回答だった
「素敵ですよねえ」
某人がそうつぶやくのを聞き、私は内心で安堵した
まずは第一関門はクリアーだ
今日はこのまま無難に乗り切るぞ…
ところが、某人はそんな私の胸の内を見透かすように
次の矢を放ってきた
「他には?」
-
某人さんの"惣流・アスカ・ラングレー構文 "が炸裂するのか?
😃💕
-
「えっ、他に?」
思わぬ会話の展開に、私は慌ててしまった
事前の想定では、その手の質問には浅田真央と答えて
おけばいいというだけで、それ以外の答えなど準備し
ていなかったのだ
「そうだなあ…」
私は時間をを稼ごうと空中に目を泳がせたが、
当然ながらそこに答えは見つからなかった
ついに観念した私は念を入れるためにワンクッション
を置くことにした
「絶対に怒らない?」
某人がコクンと頷くのを確かめて、私は言った
「そうだなあ、強いていえば(ここ重要!)本田翼とか」
私がたどたどしい口調でそう答えた瞬間だ
それまで穏やかだった某人の両の眼がギュン! と
吊り上がり、全身からは怒気のオーラが放たれるかの
ように感じられた
しまった、まずいぞ…こりゃ失敗だったか?
私は、何とか彼女の感情の炎を食い止めようと、懸命
に頭をめぐらせた
しかし、有効な手立ては思い浮かばなかった
-
朝ドラ読んでる感があるw
-
この話たぶん2回目w 以下ネタバレ
本田翼と言ったら「ふーん、あんなのが好きなんだ」と納得いかないようだったとかなんとか
-
結局そのときは、「絶対に怒らない」とことわったにも
関わらず、感情を露わにするのはフェアではないと
気づいたのか、某人の火の手は沈静化していった
そのかわり、彼女は方針を変えたらしく、今度は
矢継ぎ早に質問を放ちはじめた
「私と浅田真央、どっちが好き?」
「君」
「私と本田翼、どっちが好き?」
「君」
「それじゃあ、私と△△社長はどっちが好き?」
「それは考えるまでもなく、君」
私はそう答えたところで「おや?」と訝しくなった
社長? 社長ってあの、ウチのアホのことか?
-
>>149
ネタバレ厳禁! >>1にもそう書いてある!
「あの、どうしてそこに社長が出てくるんだ?」
私が恐るおそるそう訊ねると、某人は臆面もなく
言ってのけた
「社内でウワサになってますよ? 付き合いが長いみた
いだし仲がいいから、あの二人は昔なにかあったんじ
ゃないかって」
私にとっては、その話は衝撃的だった
私と社長に過去に何かあるわけがないし、社内にそん
なウワサが流れていることも初耳だった
「いや、ないな…ないよ。そんなことは後にも先にも
絶対にあり得ない」
そう言う私の表情がよほど深刻だったのか、某人も
それ以上は追及してくることはなく、話題は自然と
別の話に移っていった
情けなかったのは、となりのテーブルに向かい合って
座り、つまんなそうにスマホをいじくっていたOL風
の二人組が、途中から私と某人の会話にジッと聞き耳
を立てていたことだったが、そのことは某人には知らせずにおいた
-
ビロートークで口が滑って
"お嬢"なんて言おうものなら
それだけで血の雨が降りそう?
-
【映画】コンクラーベ前に枢機卿たちが映画『教皇選挙』を鑑賞か 米報道
祖父の葬式の時に従兄弟同士で
伊丹監督のお葬式みた?
みたいな話題したわ
-
前門の某人後門のお嬢w
-
んー、どうでしょう?
私が社長のことを“お嬢”と呼ぶのは、今では滅多に
ないことなので、まずあり得ないかなー
ちなみに、由来は美空ひばりではなく、古巣で新人
だった現社長を、私がからかい半分で“お嬢ちゃん”と
呼んでいたことに端を発します
でも、最近ではまずないですね
某人の前であってもケジメは必要だし、組織人として
示しがつかないのはまずいですからね
-
>>148
これ、全部創作だったらワイにも才能あるよねw
-
>>154
やめてください😖️
他にも業務の面々や、彼女らを束ねるお局(経理部長
で彼女も創業メンバーの一人。社長の真の右腕)など
社内には潜在的な敵が多いのです
一般の企業よりずっと従業員の比率が多いはずなのも
ある
-
あ、「女性従業員の比率」です
なんか、予測変換が変なんだよなー👀
-
>>153
映画が実際の教皇選挙の参考資料になってるの面白いですよねw
-
>>156
まさか某人さんが全て創作の産物だったなんて…
-
>>159
たまにしかしないので
わりかしコンクラーベ参加が初めてが多いのかも
菊池枢機卿もみたとか
-
おはようございます👀
教皇選挙は、現実の教皇が逝去したことで、情報映画
として機能するようになったと思われる
知らない世界、閉ざされた世界を見てみたいという
欲求と話題性、そして手っ取り早く物事を知りたいというものぐささが一体となり、集客につながっている
こうなると作品としての価値はどこかに行ってしまい
見終わって「何となく知ることができてよかった」で
終わってしまうことが多いかもしれないが、
それもまた映画興行の一側面といえそうである
-
某人についても同様で、私も嘘を加えたり誇張したり
はしていないが、テンポをよくするために前後を端折
ることはしばしば行ってます
容姿やそのときの服装、具体的かつ詳細な店舗名など
に言及がないのは、これはもう常識の範囲である
(スーパーマーケットくらいなら構わないだろうが)
大まかなイメージはお伝えできていると自負する一方
あくまで私の感覚器官や文章を通じて描出された人物
であることには注意されたい
まあ、私としては身近にいてとても楽しい人です
年齢の差はどうしようもないけれども、お互いに波長
が合うのだと思う
そういう意味では、「あんたは絶対に気に入る」と宣言
した社長が慧眼であることは、私も認めるところです
-
>>153
伊丹映画はシネフィル的な織り物を志向するところ
から出発しますが、とある人物に全面否定されてから
方向転換
大衆に向けた娯楽作をめざすと同時に、時代に合った
ジャーナリスティックな視点までをも取り入れて、
マルサの女以降、大きく開花します
劇場映画とテレビドラマの中間を狙ったような作品群
であり、税務署だったり、民事介入暴力だったり、
スーパーだったり、病院だったり…と、のちのお仕事
ものの流行を先取りしていたような面がある
娯楽と合わせて、その業界の一端を垣間見ることが
できる仕組みで、一種の情報映画だったともいえるで
しょう
-
映画のコンクラーベは映画のコンクラーベ
現実のコンクラーベは現実のコンクラーベ
このへんを峻別し、切り分けて受け止めないと、
作品はどこかに行ってしまうし、虚構と現実の
区別がつかないままでは、やがて大きな物語に
巻き込まれてもそれに気がつかない事態を招きます
まあ、それが大衆というものなのかもしれないけれど
-
本当にわけがわからない
今朝も肉まんにかぶりつきながら、
「私がどうして肉まんを食べるか、わかりますか?」
と訊いてくるから、「どうしてだろう?」と訊ね返すと
両腕をWの形にして、「そこに肉まんがあるから…」
こちらが意味を掴みかねて視線を泳がせてると、
こっちが胸元をジロジロ見てると勘違いしたのか、
今度は両腕でふくらみを隠すようにした
ほんと、よくわからない🚬️👀
-
伊丹十三のお葬式を斬って捨てたのは、蓮實重彦という人なんだけど、私もかつては蓮實氏の映画評に触発
された一人である
それはいわば、学校の教室の窮屈さからの開放だった
たとえば、国語の授業で創作があつかわれた際、
「さあ、この登場人物の気持ちになって考えてみましょ
う」というのに対して、
「そもそも人物の気持ちなんて、本文には一行も記述がねーだろ!」とやり返すのが蓮實流の映画の見方だ
なんか自由っぽくていいじゃないか!
実際問題、意味作用を検討せず、意味ばかりを追及す
る態度は危険である
空気や行間を勝手に読んでしまう習慣は、思索や批判(非難でない)を重んじる態度を遠ざけ、
単純なイデオロギーに染まりやすい人格を作り出す
まあ、そういう手合いが増えた方が仕事がしやすいと
いう連中も、世の中にいることにはいるw
だが、時が移って蓮實の影響を受けた映画監督なり、
論者なりが増えてくると、また事情が変わってくる
作品を、神(造物主)のごとき創作者が生み出した
神聖なるものとして崇めるのをやめたのはよいのだが
今度は引用だの、映画的記憶だのというのが出現し、
元ネタ探しという名の“お勉強”が始まったのである
つまり、これは新たなイデオロギーだw
私は児童、生徒だった頃から教室という場が苦手だっ
たし、映画館を教室や試験会場のようにしてしまうこ
とも疑問に感じる
作中での露骨な引用な模倣に対し時として冷淡なのは
そういう考えによる
つーか、とても面倒くさいw
-
サッカーには再現性がごく少ない
オンプレー中はフィールドプレーヤーが常に流動し、
それが審判の笛が鳴るまで途切れることがない
そっくり同じ状況が再現されることはまずなく、
常に混乱しているといっていい
つまり、フットボールとはカオスであるw
私は、整然と設計されたストーリーよりも
なりゆき任せの散策や旅のような映画を愛する
ゴダールだったり、ヴェンダースだったり、
王家衛だったり…
行きあたりばったりの展開にこそ、新鮮な発見や
驚きが秘められている
ここ数年のあいだの毎日のように…
-
自動車税納めてきた
-
対して、野球の試合には反復性や再現性がある
ワンアウト、ランナー一塁、二塁
そんな場面がしょっちゅう現れる
守る側はダブルプレーを狙いたい
バッテリーの配球としては、とにかく低めにボールを
集めて、打者に引っかけさせ内野ゴロに打ち取りたい
ところだ
再現性や反復性があるということは、
構造や物語と親和性が高いということだ
10.19川崎球場のダブルヘッダー
あるいは10.8ナゴヤ球場における、中日対読売の
ペナントをかけた一戦…
プロ野球の試合やシーズンが時として文学性を帯び、
語り草になるのはそういうことだ
どっちが上か、下か? ではないんですね
見どころを掴みかえすれば、何でも心から楽しめる
映画だって似たようなものでしょう
ジャリ番、大作、しみったれた小規模作品…
それぞれに独自の魅力がある
-
>>169
お疲れさまです、私のところもそろそろですわ
結局、買い替えようにも車種やメーカーの結論が出ず
某人の「セブンでいい」の一言が決め手となって、
来月の車検も通すことになりそうです🚬️👀
-
おおー、ウルフといえば金串だぜ?
インドで賀来賢人が矢吹戦を再現か?️
カラリパヤット?👀
-
「ほほーい、賀来賢人お兄さん
顎にカビが生えてw
厚生労働省をリストラされたんだね?」
「しんちゃん、それ!違う映画だからw」
全盛期のクレしんならそのくらい
"恋人はスナイパー"ならぬ
"変人はスッパイナー"みたいな
キレのあるギャグをかましてくれたんですが?
-
"恋人はスナイパー"は
テレ朝だって"踊る"みたいなトレンディドラマを作りたいんや!
な意気込みで脚本 君塚良一を招聘して
2004年のGWに劇場版を東映系公開
を織り込み済みでテレビシリーズを開始
というスシ王子!パターンw
主演のウッチャンを同時期公開の
"クレしん 夕陽のカスカベボーイズ"の下手くそな主題歌に
ゴリ押しするなどウリナリ構わないな戦略も実らず
興行成績はバクシンガーとなりましたw
-
先生、この場合は爆死ンガー実写の後始末を担わされ
る野原一家という構図と考えればいいのでしょうか?
賀来賢人ってことは充さんライジングか? と
思いきや、充さんの声をアテたのは松坂桃李だったw
賀来賢人は金の国水の国でも好演しており芝居は期待
できると思います
金の国…はヒロイン役が浜辺美波でしたが、某人は
拒否なく鑑賞、声優には関心がないことがわかったw
でも、なかなかの映画でしたよ
月下の橋の上で、主役の二人が向き合う場面では、
スクリーンを見ながら二人でどちらからともなく
手を握り合っておりました🌕️
-
さいたまさんが本スレでベルと浮気しとるwww
某人さんに告げ口しちゃお
そういえば昨日DVDでようやく見たノック・ノックのアナ・デ・アルマスちゃんの
役名がベルでした
-
>>176
えっ! ベルは口調はああなだけで男でしょ?♂️
やだなあ、もう…💦️
今日の関東は天気が下り坂の予報でしたけど、
この時間は日が差し、この時期らしい陽気です
ベルモットの瓶を眺めながら、ジンを舐めたくなる
午後ではある🍸️
-
話し豚切りで
今日はヴィーナスにした
ホラーが観たい気分w
懸念は会議が予定時刻で終わらないと間に合わない事w
-
「ねえ、これ見にいかない?」
「何なに? 新幹線……大、爆、破?」🚅️
「そう、この前乗った東海道新幹線がドカーン!」💣️
「すごい! おもしろそう…いっぱい死ぬ?」
「そりゃあ、もう! 上りは横転するし下りは爆発する
…ギネス級の死に方!」
「やだ、興奮する…どうしようかな? 見にいこうな?」
…なんか、おかしくねえか?🚬️👀
-
たまーに、元ヤン臭を漂わせることがあるんだよな
まあ、ph.D持ちなんだけど🚬️👀
-
顔はやばいよ、ボディーにしな的な?
-
いや、暴力に訴えようとしたことは
少なくとも私が知る限りないですね
ただ、本人の弁によると、
「10代の頃は精神的に荒んでた時期があって、
自宅の障子(だか襖だか)に蹴りを入れて、
大穴を空けたことがある」とは聞いています👀
-
無限列車とかだせーよな!
というわけで、これから新幹線大爆破です💣️
-
研究施設がありすぎだろ!
-
自分も選択する
だが、他人も選択する
人生が自分の選択の結果などわけがないw
-
0系を見て、こんなの新幹線じゃないなどと言い出しませんかw
-
700系しか知らなさそうですからねw
-
リバイバルで90館公開は多いですね
新幹線大爆笑
-
>>185
ひょっとしてミッションインポの話ですかw
-
因果応報ってのはありますかねー
-
新幹線大爆破
某人の感想「私だったら、絶対に協力しない」
以上です
-
空気読まずにw
今日はノー残業 ノーサウナで
あばら家に帰ってみたら
BS11にて何度目だファースト!
"死闘 ホワイトベース"を放送してたでござる
-
怖いからねえ、女性はw
巧みな言葉づかいで男をその気にしようとする
そういう意味では、もう子どもではなかったか…
映画が終わってMOVIXを出たら外は予報どおり雨☔️
自宅の雨戸は開けっ放しだが、出るときに部屋の
灯りは点けてきたし、ペットカメラで見ると猫さん
にも異状はなさそうなんで、今夜は外食して帰ります
MOVIXさいたまの1615からの上映回
117席の小箱に20数名はいました
年齢層は高めだが、売店で老婆といっても失礼に
当たらないご婦人が、煉獄さんのグッズをしこたま
お買い上げになっていたのが印象的
アメコミ関係は「なんでデアデビル?」って品揃えw
-
ジーンズ、革ジャン、バイクにタバコ…
「あなたという人間がわかった気がする」って
宇津井健は疲れ果てて職を辞す決意をし、
高倉健の圭角は未遂に終わる
最後に笑うのは、組織とそれにつながれた犬たちだ
-
「ほんとに見逃してくれるの?」って訊いたら、
「○○さんならもっとうまくやるでしょ」だって
おお、怖い…
-
人生は選択の総和であるってカミュらしいですね
出典はわかりません
-
そこは相対的に考える必要がある
自分ひとりだけの渡世ではない
私が選択して決断し、某人も選択して決断した
いまテーブルに並んでる料理だってそうだ
お客の側が望んでも、店が用意できる品は限られてる
今回、ワイも大画面で見るのは初めてだったが、
ズームの使い方に特徴がある
ここぞというときに引く、あるいは寄る
レンタルビデオで見たときには気づかなかった
ぜひ、劇場の大画面で見るべきだ
-
警告も威嚇射撃もなしに発砲する警察官
どこからホモセクシャルの匂いがする
沖田と手下たちの関係…
高倉健は、バイクのランディングには慣れてない
ようではあった
埼玉県内の長瀞ライン下りは「行ってみたーい」
だってw
-
>>189
正直、私も夜ごとに大変です
終わったらもうヘトヘト…
なのに、相手はケロって顔してることが多い
インポになってるヒマもない
あ、違う話でしたかね?(すっとぼけ
-
不能大作戦w
-
宇津井健=ヒーロー
高倉健=ヴィランか? と訊いてみたら、
そんな単純な話ではないという
例えば、この私
職場では宇津井健のようにふるまってはいるが、
内面に抱えてるものはむしろ高倉健に近いんだろう
という
「一緒に外国に逃げるとしたら、どこがいい?」
と訊ねたら、間髪入れず「バンクーバー」だって🇨🇦
-
割りを食うのはいつも女性だというのは
現代的な感覚だと言っている
車内で産気づく女性の面倒を見るのは女医さんだ
宇津井健の役に奥さんがいたら、心情はいかほどの
ものだったか? とも
-
当時似たような映画を見たな、と探してみたら増村保造の動脈列島か
ほぼ同じ時期の公開なんだ
-
私は長年、太陽を盗んだ男のほうが上かな?
と思ってたんですけど、今回観賞して
考え直さざるを得なくなりましたね
何というか、パニックものの娯楽作という意味で
やっぱり、学生でいるのと社会人をやっている
のとでは、映画の見え方も変わってきますね
-
深作欣二のいつかギラギラする日の終盤では
埠頭で警官隊やパトカーが十重二十重に囲む中、
萩原健一扮する主人公がパジェロに乗り、
海中へとダイブする
追い込まれた中年男たちが無軌道な若者を引き入れ、
一攫千金の事件を仕掛けるが、目論見が外れて
空中分解していく…というプロットは酷似している
ただし、最新の新幹線網が備えた安全対策の穴を
突いたり、高度に資本主義化していく社会から
落ちこぼれてしまった者たちへのまなざしというよう
な視点は欠けている
あるのはただ、空前の好景気が去った後にただよう
虚脱感のみである
-
石井隆のGONINは、それぞれに事象を抱えた5人の
男たちが、数奇な出会いを経て組事務所を襲撃し、
大金をせしめるが、裏社会が放った殺し屋に狙われ、
一人、また一人と追い込まれていく
画面にみなぎるのは苛烈な暴力と、タカが外れた狂気
そして、そこはかとなくただよう男色の気配であり、
新幹線のような時代を象徴する何かが登場するわけ
ではない
当時を知らない者が見ても、バブル期とはどういう
時代だったのかなど、さっぱりわからないだろう
-
高村薫原作のレディ・ジョーカー(監督名は思い出せな
い、ごめんなさい)は、社会の周辺にいる男たちが
企業恐喝によって大金をせしめる完全犯罪を描く
恐喝の被害者である企業も、犯品グループを追う
警察の側も、末端の従業員や捜査員たちは、組織の
矛盾にあえぐ無力の徒であり、一歩間違えば彼らの
ほうも犯罪者の側に回っていてもおかしくはない、
というスリルがある
ただし原作は長大な小説であり、映画の尺にまとめる
のは至難の業という問題がある
-
新幹線大爆破は、人物の背景に学生運動を織り交ぜ
つつ、エリートの国鉄マンと経済的な落ちこぼれ、
あるいは、世論や政治にも目配せしながら、社会正義
を執行しようとする警察幹部らの対立を、
爆弾が仕掛けられた新幹線に乗り合わせてしまった
乗客たちや、安全運行の責務を追う乗務員らの苦闘を
交えながら描く
やや浪花不和節風で、現在の目から見ると鼻につく
描写があるかもしれないが、貸し渋りに遭って困窮
した末に家族に去られる経営者であるとか、
現場と組織の都合との間で板挟みになる中間管理職の姿などは今でも通用する要素であり、その重層性には
目を瞠らされるものがある
-
>>207
平山秀幸ですね
既に高村薫熱も冷めて映画の出来の評判も悪かったので一度も見てませんw
-
おはようございます👀
昨夕からの雨が一晩続いたのか、さいたまはシトシト
雨の朝となりますた
まだ蒸し暑くはないものの、まとわりつくような湿気
があり、梅雨の気配さえ感じさせる☔️
>>209
岩手さん、ありがとうございます
LJというと、劇場版とWOWOWで流れたドラマ版が
あって、私はWOWOWのほうが印象深い
劇場版は、確かテレビ朝日と石原プロが関係しており
“21世紀の裕次郎"オーディションと連動したことから
そういう色彩を帯びた映画になっていたのを思い出し
ました
-
最後の最後、空港の出国ゲートでで高倉健の前に立ち
はだかるのは、警視庁の捜査一課長…
露骨に強調されるわけではないけれども、おそらくは東大法卒の警察エリートと、叩き上げの元経営者と
いう対立がシーンには含まれている
加えて、そこには高倉健の元配偶者とまだ幼い長男坊
まで居合わせており、場面の含意はきわめて複雑かつ重層的である
男と男の信念や意地のぶつかり合いなどという、
生半可な言葉では言い当てられない
期せずして爆発の危機に直面した運転士が、司令所に
対し、感情をぶつける場面で描かれるのもまた、
現場対組織の上層部という単純な構図ではないだろう
人間という生々しい存在と、あくまで設計された通り
に機能するテクノロジーとの対立が隠れている
-
これらは私一人だけの見解ではありません
某人との対話を通じて練り上げられ、抽象化された
ことをかいつまんで投稿しております
やはり、たまには映画を四つの目玉で見てみるのも
よござんすねえ…🚬️👀
某人も、彼女にしてはめずらしく(?)満足した様子で
何かいいきっかけになってくれるといいのだけれど
-
>>172
グランドジャンプにて
コージィ城倉センセがキャプテンのトリビュート作品を連載しているのだけど
ダビスタ文法での墨谷高校の対戦相手
波商 牛島和彦投手がまんま
ウルフ金串になっているのは草w
-
>>213
先生、おはようございます👀
実在の人物を取り上げた少年漫画も、近年は珍しく
なりましたでしょうか
1990年前後のF1ブームの頃には、少年ジャンプが
マクラーレンホンダのフロントウイングに広告を出稿
し、鈴鹿グランプリに合わせてアイルトンセナの伝記
漫画を短期連載
10数年前には、清水エスパルスから日本代表、そして
海外へとステップアップした岡崎慎司の漫画も掲載さ
れておりました
浪商といえば、先生もよくご存知のドカベン香川
バッテリーを組む牛島和彦は落合博満とのトレードで
オリオンズに移籍するなど、波乱含みの野球人生を
送りますが、浪商時代はヤンチャだったといいますね
-
田中圭は御祓の意味で東海テレビの"真珠夫人"リブートに出演
束子コロッケを食べればいいんですよ?
-
岸壁で銃弾を受け、もんどり打つ沖田の後ろ姿は、
そのままアメリカンニューシネマの模倣だったのか?
ハリウッドがベトナム戦争に端を発する厭戦気分を
克服し、スターウォーズを送り出すのは
新幹線大爆破の公開からわずか2年後のことである
以後、VFXを取り入れた娯楽大作に邁進する米映画と物量や予算面で見劣りする邦画との格差は、目に見え
て拡大していく
天藤真の定評ある原作を岡本喜八のメガホンで実写化
した大誘拐 RAINBOW KIDSが公開されたのは、
景気の減速が街角にも忍び寄ってくる1991年のこと
缶飲料のカルピスウォーターが大ヒットし、品薄に
なった年だ
そして、私が旧文芸坐…じゃねーや、予備校に通い
ながらランチの定食を楽しみにしていた年でもあるw
同映画は、大衆娯楽映画の復権を標榜した話題作
だったが、市井の一般人が大胆な犯罪を仕掛け、
社会に対し挑戦する…というプロットが、冷戦終結の
直後とはいえ、古くさくなってたようにも思う
ふと気がつけば、ホイチョイ3部作の掉尾を飾る、
波の数だけ抱きしめても同じ年の封切りだ
以後、国内の映画界は角川映画が形ばかりの大作を
放つくらいで、1990年代を通してスタジオジブリの台頭とテレビ局の支配を受け入れる流れが続いていく
晩年の黒澤明も何本か撮ってはいるが、海外からの
注目に比して世間の反応は薄かった
新幹線大爆破は、さまざまな観点からも記念碑的な
一作だったのかもしれない
-
鬼滅無限列車編をドルシネで観てきました
午後は⚽️
-
大誘拐、大誘拐ねえ🚬️👀
たしか、おすぎが推薦の辞を寄せていて、
「ダイ・ハードよりもおもしろい」って
新聞の広告をみながら、なんだかなあ…
と思いますたw
-
>>217
そんな…ベッドで一戦交えてから
午後は草サッカーで90分プレーします
みたいな言い方せんといてくださいw
寿命が縮まる思いがする👀💦️
-
大誘拐は妙に当時の評価が高かったですね
自分はテレビ放映で見てこれが?と思いますたが
原作はそれよりずっと以前に評判高かったんですよね
-
>>220
はい、今でいうダイマだと思うんですが、
当時やけに持ち上げられてました🚬️👀
原作は、徳間書店から出たあと角川から文庫化された
変わりダネで、角川ではなく喜八プロの仕切りだった
はずです
近年、テレビドラマもやりましたね
渡しは見てないけど、東海テレビ制作だそうです
-
大誘拐原作はミステリーで
オールタイムベストに入ってくる人気作ですね
-
はい、ミステリは専門外の私からいわせてもらっても
戦後を代表する一作といっても過言でないと思います
事件の首謀者がお婆ちゃんだというのが、またいいん
ですねw
こういっちゃなんだけど、現在の高齢化の時代を予見
していたといってもいいくらいでしょう
-
私はね、めずらしく感動したんですよ!
映画館のスクリーンに映し出された映画にも
場内が明るくなってから「どうだった?」と
訊ねた私に対し、「私は絶対に裏切らない」と
言いきった誰かさんの態度にも…
変わらぬ愛など、あるのか?
-
>>219
⚽️まで中途半端に時間があったので、もう一回無限列車に無賃乗車(ポイント鑑賞)してきましたよw
これから試合会場に向かいます
-
>>225
鑑賞お疲れ様です
さいたまは梅雨寒のような寒さで、私などはたとえタイトルがかかった一戦でも、こんな日は自宅での観戦
を選択しそうですw
しかしタフですねえ、午前中から花びら2回転とは…
(違
現地までお気をつけて
-
某人が先日話に出たナシゴレン(インドネシア風の
海鮮チャーハン)を作ってくれますた
もちろん、サニーサイドアップの目玉焼付で🍳️
冷凍の海鮮ミックスを使い、見よう見まねで作った
「出来そこない」(本人談)とのことですが、なかなか
おいしい…
私も余り物の野菜とハムでミネストローネを急造し、
二人でいただきました
-
>>226
ありがとうございます
向かうと言っても、映画館から徒歩なんですけどねw
自分は年チケ持ってるのと、現地にいない時に勝たれるのが悔しくて、というところが現地に通う理由ですかねー
屋根がないので、雨が降るとびしょ濡れですが…
-
空気読まずにwごちそうさま♪
明日のNHKマイルカップ中継のタレントゲストに
横浜流星こねえw
代わりに来るのが売り出し中のお笑い芸人
ひょうろくらしい?
-
>>228
なるほど、シーチケ民でございましたか!
私のところは年寄りの問題が発生して以後
更新が途切れまして…
今は観戦するときは同伴者がいますし、
指定のいい席が並びで取れたら現地に行く
感じです
たまに南に行くと、アウェー席が近くて
相手のチャントを覚えてしまうのがイヤw
雨天時に屋根なしはつらいですねえ…
どうか風邪などお召しになりませんように
-
埼スタの恐ろしいところは、私が某人を連れて
ちょくちょく観戦するようになったら、決して
目立つような行いはしていなかったにも関わらず、
「そろそろ北(最も熱狂的なサポーターが集う危険
地帯)に戻りませんか?」とテキストメッセージが
届くようになったことである
某人がいて歌ったり飛んだり跳ねたりできっこない
それに俺のトシではもう無理だっつーの!
-
要するに、スジを通そうとして敗れ去る点において
劇中の宇津井健と高倉健は同類なのである
(ついでにいうと役者の名前も対になっている)
「政府なら用意できるだろう」というセリフから
沖田が揺さぶろうとしたのは鉄道員でも乗客でもなく
国家なのだということがわかる
学生だった時分の私は未熟にもそれに気づけず、
20代後半の某人は初見でするどくそれを見抜いた
二人を分けたのは「運のよし悪しにすぎない」とも
言っている
-
久々に勝ちました⚽️
負け慣れてはいますがw、やっぱり勝つのは良いですね
-
ホームでの勝利おめでとうございます👍️
盟主福岡は弱いチームではありませんので
格別の勝利だと思います
浦和はあす、アウェー新潟戦
昨季のカップ戦での健闘も記憶に新しい難敵です
気を引き締めてかかりたいと思います
-
ありがとうございます
地道に勝点を積んで、クラブ史上初の残留を掴み取りたいと思いますw
浦和さんには、こちらの残留争いのライバルとなる新潟にはぜひ勝っていただきたいです
-
あら、エプソムカップ1ヶ月も早くやったのね
-
ああ、そうか!
リーグ全体を見回すと、そういう意味合いも
あるのですね
こりゃあ責任重大だしモチベーションにもなります
ただ、各チームのJリーグは拮抗しており、簡単な
相手は1チームもありません
下位に位置する相手といえども油断せず取りかかり
たいところです
-
>>236
耐熱対策で宝塚記念が二週前倒し
エプソムカップも玉突き的に前倒しですね
-
ああ、「Jリーグは各チームの力が拮抗」です
iOSを18にしてからこんなのばっかり…
いよいよ買い換えか?👀💦️
-
ダービー前にエプソムカップは少し違和感が
ありますねw
以前だったら薫風ステークスとか、そういう
時期だった気がする
-
別に不衛生だったりするんでもなければ
何でもいいんじゃない?
それ言ったら、MOVIXさいたまなんて
大宮区アルディージャ絡みのQRを肘掛けに
貼ったり、本編前に「応援しよう!」って宣伝を
流してたけど、他サボのワイは気にしなかったよ?w
-
近所に持ち帰りの惣菜や揚げ物を扱う店があって
価格もお味もイケてるんで某人とよく寄ります
ただ、店員のおばちゃんが我われを親子だと思い込ん
でしまい、「仲がいい親子だねえ」と毎回言われていた
それが某人には不服だったらしく、帰り道はマスク
越しに両目が吊り上がってるのが常だったが、私は
例によって面倒くさいので、「そういうことにして
おけばいいんだよ」となだめるのが常だった
ある日、同じように店を利用したところガラスケース
越しに「今日も仲がいいねえ」と始まったので、
ワイもこの際だからと腹を固め、「あの…」とひと言
ことわってから、隣に立つ某人の肩に手を回し、
そのままグイッと抱き寄せてみた
-
すると、おばちゃんは「まあ…」と目を丸くしたが、
すぐに笑顔になって「お似合いのカップルだね」と
言ってきた
私も笑顔で「すいませーん」と言って、コロッケの
入った袋を受け取った
店を出てから某人に「さっきは悪かったね」と言って
みると、「ビックリしました」という答えだった
こちらが「だよね」と短く応じたら、人の往来のある
路上であるにもかかわらず、「まだドキドキしてます」
と言って、その場で胸に触れ、というしぐさをして
きたのにはまいったw
思わず「こらこらっ」と言っておさめたけど、その後
は二人でずっと笑いながら帰った
-
世界の中心でアイを叫んどりますなあw
-
風呂で祝杯をあげながら読んでますw
仲良きことは美しきかな
-
空気読まずにw
1982年のNHK杯の勝ち馬
アスワンに股がっていたのは吉永正人だったのね
その時の吉永騎手とみち子さん(相変わらず嫌らしい物言いだw)の年齢差は
👀🚬さんと某人さんのそれと
同じ位だったのか?
-
吉永みち子女史は、埼玉県川口市出身
県下にとどろく県立浦和第一女子高から、東京外大卒
という女傑です
ノンフィクションライターやテレビコメンテイター
として知られますが、キャリアのスタートは競馬専門紙初の女性記者、そこから日刊ゲンダイに転じます
吉永正人騎手は、いわずと知れたミスターシービー
の主戦
のちに離婚するが、競馬が取り持つ夫婦仲とはどんな
ものだったのか、興味がそそられる部分はある
年齢差は10才くらいじゃなかったですかねえ
二回りも離れていることはなかっと思います
-
もしも吉永正人騎乗のアスワンが
1982年の日本ダービーを勝っていれば
"気がつけば騎手の女房"ならぬ
"気がつけば又ザフトを裏切っていたアスラン"か?
-
先生、そこはあれですな
ダイナガリバー=ガンダム先行量産型
シャダイアンバー=ジムスナイパーカスタム
アスワン=ジムキャノン
というところで、ひとつ…
ガンオタはしょうがねえな!(爆
-
話豚切りで裏社員。とたべっ子どうぶつ観てきた
たべっ子はライオンくんが闇落ち状態から始まる辺りで
ヒノマルソウル思い出した。田中圭、良かったんだがなw
ギンビスはIP育てたいようだが
今後も映像化続ける覚悟が要るな
ポリンキーが案外出番多くて吹いた
裏社員はWEST主演のスラップスティックコメディ
アクション要素強めだがアクション素人を強く見せるために
やられる方の多大な努力が垣間見えてツライw
WESTのファン向けですな
-
お疲れ様です
たべっ子はスーパーマリオの二番煎じなりの内容を、
裏社員は真相のあとに続けるかに注目しましたが、
両作とももう一押し足らない感じでしょうか
ポリンキーは、たしかNECのバザールでござーるも
手がけたCM プランナーの仕事で、3人組の名前が
それぞれジャン、ポール、ペルモンドと、まあその場
の思いつきだったのかもしれんが、シネフィルの心に
訴えかけるネーミングだったので、今回のスクリーン
デビューは感慨深いですw
ま、この手のネタやこだわりも、某人にいわせると
「どーでもよくないですか?」ということになって
しまうのが悲しいのですがw
-
だんご3兄弟も手がけた佐藤雅彦ですね
-
ええ、その人です
タレントと比べて年取らない、病気にならない、
スキャンダルも起こさない、バックレないからと
CMキャラクターの有用性を説いてました
-
隣の家の少女、レンタルDVDで見終えた
実話ベースの話のせいか、エンタメ的なショーアップが物足りないw
スタンド・バイ・ミー+ミザリーですかねえ
グリーン・インフェルノで口直し
-
今日はトラペジウム公開一周年の記念日だそうですよw
鬼平と同日公開だったので、
「分かってる、こんなヤツが火付盗賊改方になるべきじゃないってことくらい」
「東西南北の密偵を仲間にする」
などと盛り上がっていたのを、昨日のことのように思い出しますね
すみません、だいぶ話を盛りました
-
>>255
東西南北町奉行所とかね
ウソですけどw
-
おはようございます👀
今朝のさいたまは霧が出て、見通しの悪い日曜の朝に
なっております
かつて昭和の末期から平成の初頭にかけてオリジナル
ビデオアニメというのがあって、隆盛したことがあり
ました
テレビで放送するにはスポンサーが付かにくい、劇場
でやるには知名度その他の力が足りない…
そんな企画を当時普及していたレンタルビデオやセル
市場に向けてリリースし、茶の間のテレビで楽しんで
もらう…
それは同時に、スポンサーやテレビ局からのくびき
から放たれ、クリエイターがより才覚や技能を発揮
できる、新市場を開拓する試みでもありました
ビデオグラムの発売に熱心だった企業も、バンダイビ
ジュアル以外にビクター音楽産業、キングレコード、
パイオニアにバップなど、多数ありました
-
OVAの初期には意欲的な作品がリリースされました
戦国魔神ゴーショーグンのスピンオフで、ロボットが
登場せず、人気キャラクターの内面を深く掘り下げる
内容だった、湯山邦彦の時の異邦人〈エトランゼ〉
押井守が天野喜孝と組み、タルコフスキーもかくやと
いう世界を追求した天使のたまご
魔法少女もののスピンオフでありながら、少女の一夏
を瑞瑞しく描いた魔法のスターマジカルエミ/蝉時雨
などです
これらは小品ではあったものの、それぞれに作品を
志向し、アニメーション表現のレベルを引き上げた
画期的なものだったと信じます
セル画をフィルム撮りした時代の作品であり、一部に
拙い部分があるかもしれないが、現在の目から見ても
決して見劣りしない〈作品〉たちです
-
このように、国内のアニメ業界には、商業性を重んじ
ファンサービスに務める傍ら、あくまで作品として
アニメを送り出したいというエネルギーが確実に存在
します
OVAはその後、1話30分を分巻したものを逐次、発売
するフォーマットに落ち着き、メディアミックスの
一翼を担うようになっていきます
同時に、尖ったものは出にくくなり、映像配信の時代
を迎えて市場が消失、廃れてしまいました
ただ、「おもしろいものを作りたい」というエネルギー
は、必ずしもオタク的な感性と対立するわけではない
というのを証明したのがOVAの成果だったと思う
トラベチウム、あるいはルックバックといった作品は
そうした志を受け継ぐものとして私も注目しています
ま、今に至るも見てないのが悲しいですが(爆
-
https://youtu.be/vBWKAA13aA4?si=FHsF6Ja7DEoyGA-J
そんな👀🚬さんに
オタキングのギガント回解説♪
-
先生ね、申し訳ないけど、私はこういうの苦手
なんですw
岡田斗司夫氏がどうこうではなく、いわゆる
デクパージュ(分割)批評というやつで、
映像が備えた時間的な連続を寸断しながら解説する
それによってディテールが明らかになるから、
「なるほど、わかった!」となりがちなんだけど、
これ、終わったあとで全編を再生して見ても、
実は印象がまったく変わらないw
映画というのは、実は細部(カット)の総和ではなく、
編集され、時間的な連続とともに鑑賞するからこそ
何かが見えてくるんです
それが私のいう意味作用というやつで、
「1+1=2!」と答えて、教師や親に褒めてもらえるのは
学校の教室という獄舎の中だけなんだな
1+1を2にも4にも10にもする作品が、すぐれた表現
と呼ぶに値する
むろん、岡田氏も日銭を得るためにやっているだけで
本音ではこんなことはやりたくないのかもしれない
でも、それをさっ引いたとしても、
私には、どこがおもしろいのかわからないというが
本当のところです…申し訳ない
-
岡田氏に何か恨みがあるわけではないし、
それは麻生先生に対しても同様です
ただ、私にはこういう作品の見方はできない
というだけのことに過ぎないのであります
-
新幹線大爆破(旧)にしてもそうで、先に私は
「ズーム(レンズ)の使い方に特徴がある」と書いた
あれ、別に褒めてるわけじゃないですからw
ズームというのはカメラレンズが備えた機能で、
人間の目はあんな風に拡大、縮小するわけでない
つまり、観客の生理とは異なる見せ方をするわけで
それゆえ佐藤純弥監督も「ここぞ!」という場面で
使ってくるんだけど、それでも見ている側としては
突然ズームイン、ズームアウトされると「ギャー!」
となる
あまりの違和感に反応してしまうんですね
他にも、長瀞ライン下りの場面ではギンギラギンの
自然光下の撮影になりますから、どうにも場面が
浮いて見えて仕方がない
某人は、私の真似して主に自然光したで写真撮影を
するようになり2年になりますが、さすがに光源の
違いはわかったと言っている
おまけに「あんな強烈な日差しの下で、人物の顔に
影ができないのはおかしい」とも
そこから「いや、だから世の中にはレフ板というが
あってですね」という噺になっていくわけですが、
岡田氏の解説なんぞに耳を傾けるよりも、カメラを
使って街角撮影などに臨んだほうが、よほど映画を
見る目が養われるとは思います…老婆心ながら
-
取り敢えず本気で立腹している
不快感を感じているのはたしかなようなので
謝罪、撤回します\(_ _)
こういう場合は三十六計謝るにしかず
がネット生活を続けるための処世術ですからね(by山口由里子)
-
私は中学時代から写真を始めて間もなく40年に
なります
当初は父親の持ってた一眼レフカメラを担いでは
おニャン子クラブその他のイベントに出かけていき、
パンチラだのステージの様子などをスナップしては
教室で同級生にプリントを売りさばき、映画代にする
ということをやってましたw
学生になってからは思うところがあってコダックの
モノクロ一本に限定し、自然光下でF9とか11にまで
絞ってカリッとした写真を撮ってましたが、
某人がこの世に生を受けた頃は、コダカラーとともに
渋谷のセンター街に立ち、コギャルたちにこずかいを
渡してきわどい写真を撮ってはブルセラ雑誌の編集部
に撮済のフィルムを持ち込み、糊口をしのぐという
ことさえやってました
…のちの編集者生活の第一歩です
-
>>264
いやいや、立腹なんてしておりませんから
ご心配なく!
でも、こういうのが世の中に蔓延するとですね
今となっては有名なターミネーター2の編集ミス
(割れたガラスが元に戻ってる)なとが槍玉にあがる
ようになり、それをもってやれ、駄作だなんだとか
くだらない騒ぎを惹起しがちなのです
映画とは、流れる時間とリズムに身を任せ、
時にハラハラドキドキ、時にしんみり…
そういうものだとは思いませんか?👀
-
そんなこんなで撮りためた私の写真を見た某人が、
(コギャルやアムラーの写真は手もとに残してない)
「私もやりたい」と言いはじめたのは自然なことだった
のかもしれない
ただ問題は、私がデジタルカメラには移行せず、
長年にわたりフィルム撮りしか経験がないことだった
私は思案の末、小型軽量で女性の手にもなじみやすい
オリンパスのミラーレス一眼を勧め、
某人もそれでいいということだったので、二人三脚の
写真趣味が毎日に加わった
絞りと被写界深度、あるいは感度と露出の関係から、構図の基礎まで…
ところが、カメラを始めて丸一年が経った頃、
当の某人が妙なことを言いはじめる
「ライカってどうなんですか?」
-
私はその場で、敢えてライカに「過去の遺物」と
レッテルを貼り、某人の興味を退けようとした
ライカはとっくにデジタルに移行していたけれど、
フルマニュアルで手ブレ補正もない硬派の機材は
初心者の彼女の手に余る、と考えたのだ
しかしながら、某人といえばあのチャッカリしていて
決して諦めない性格だw
「ライカ、ライカ」としつこく迫られるうちに折りから
の物価高が重なり、一年後にはいくらになっているか
わからないという意識も働いて、我われは都内にある
ライカショップへと足を運んだ
ちょうど一年前のこの時期のことだ
-
問題になったのはカメラのボディよりもレンズでね
標準の50mmがいいか、広角の35mmがいいか…
ついにはライカジャパンの20代の女性スタッフ
(某人とほぼ同年齢)にもお出まし願って相談に応じて
もらい、6,000万画素を生かしきるためには…という
ことで、アポ・ズミクロンを選択
ボディはもちろん、ライカを代表するレンジファインダーのM11-P…
ボディとレンズ、この際だからと各種アクセサリーも
純正品で揃えてしまい、
支払いは驚きの税込360万円(!)に達した
…当然のことながら一括払いである
私がいまだにポンコツから乗り換えられないのは、
こういう事情もあるw
-
でも、某人にライカを買い与えたのは、今となっては
結果オーライで正解だったともいえる
オリンパスをメインに使っていた頃は、無闇矢鱈に
バシャバシャとシャッターを切りまくってたのが、
ライカを手にするようになってからは、1コマ1コマ
落ち着いて丁寧に撮るようになった
私には、別に商品としての写真を要求されるでもなく
また効率を追求するばかりが趣味ではないのだから、
のんびり写真に取り組んでほしいという願望がある
ただ、私が彼女に高額なカメラを買い与えたという
話は、しばらくのちに社長の耳にまで届いてしまい、
そのときばかりは社長も某人を呼び出して、苦言を
呈したようだった
その後、某人は神妙な顔をして、「わがままを言って
ごめんなさい」と頭を下げてきた
オリンパスは、昨年夏に我われが社長の命に従い、
地震が発生した九州に向かおうとしたとき以外は、
私が気か向いたときに手に取るくらいである
ちゃんとしたカメラであり、簡単に手放してしまう
のはもったいない
-
さいたまさんが自分で買って所有するカメラを某人さんに
貸し与えてるのですよね?
いつ税務調査入るかわからんので亡き社長の家族のための高額品購入は常に気を遣っております
家族全員のクルマを法人経費にしてしまっており、いずれ個人で負担してもらうことにしておりますが…
いま、この件で税理士を非難してますけどね
-
自分はせいぜいXiaomiのなんちゃってLEICAまでだな
結構よく写るけど
-
>>271
岩手さん、おはようございます🚬️👀
いや、代金を支払いは私のポケットマネーからですがユーザー登録その他は彼女の名義です
一応、職場に出入りする税理士に打ち明けたところ、
夫婦間の贈り物であり問題ないだろうという見解
でした
また、ライカジャパンもそのへんはわきまえており、
領収書はカメラ本体、レンズ、周辺のアクセサリー
類…と小分けにして発行してもらえました
大阪や浦和の街角でカメラを構える某人は、端から
見ていてもさまになっていて、眩しいくらいです
私が持つにはオリンパスくらいでちょうどいいw
-
>>273
さいたまさんが今亡くなったとしたら相続資産として
申告しなければならない可能性はありますかね
税務署に目をつけられていない人は贈与税の申告は不要
かと思われます
この数年で贈与契約書何十本書いたことかw
-
>>272
いえいえ、これは結果論になりますがガラケー時代に
カメラ機能が携帯端末に取り込まれた時点で
「勝負あった」だと思うw
私がグズグズとフィルム撮りに留まったのもそういう
気がしていたからです
実際、パリ五輪に参加したプロカメラマンのシェアは
東京大会と比べて、ソニーが飛躍的に伸長したという
記事がありました
もはや光学機器メーカーの時代ではないんですね
ただ、大げさな言い方になりますけれど、写真には
その人の個性や内に秘めた人柄が如実に現れます
彼女が撮った写真からうかがえる某人は、繊細にして
慎重…そして鋭敏です
私の前でいつも虚勢を張っているとは思わないけれど
半端な男では彼女の相手は務まらないと思う
…内面はそうとう複雑なはずです
-
>>274
はい、厳密にはそうなるかと思われます
まあ、自家用車はほぼ資産価値ゼロだろうからいいとしてw
相続となると、預貯金、不動産等をひっくるめての話
になるかと思います
私は自慢になるほどの資産持ちではありませんが、
当面は私に何かあった場合でも社長以下が可能な限り
力を貸してくれるだろうとは思います
-
「時計を見ろ、1分でいい。この1分を生涯忘れない。
君と俺は1分間の友だちだ」(王家衞「欲望の翼」)
2021年5月10日月曜日
この日もまた、生涯忘れることのできない一日だ
その日の午前、私は所定のオフィスではなく、職場の
応接室にいた
社長と専務、そして私の3人が並んで座り、テーブル
を挟んだ対面には、近く入社予定だという24才の女性
が一人で座っていた
コロナ禍であり、お互いにマスクをしていても、
美しい人だということはわかった
その女性は採用が決まれば私の助手として配属される
予定だったが、私はさっぱり関心が持てずにいた
どうやって理由を付けて追っ払うか、そのことばかり
を気にしていた
その数週前から、私はアホの社長に「会わせたい女性
がいる」と打診されていたが、全く乗り気になれず、
のらくらかわしていたら、社長が職場に引き入れると
いう暴挙に出たのだ
-
「○○君から質問は?」
形ばかりの面接に専務が無理やり私を引き込もうと
話を振ってくる度に、私はジルドゥルーズの文章を
引用し、ごまかすことにした
ちょうどその頃、私はドゥルーズの著作の「シネマ」
を再読しており、内容が頭に残っていたのだ
わけのわからない文言を並べる、頭のおかしな上司だ
と思われれば、採用を辞退するかもしれない…
ところがこちらのそんな期待に反して、採用志望者は
こちらの顔をまっすぐに見て言葉を発した
「それ、ドゥルーズですよね?」
私は苛立ちを募らせ、黙り込んだ
ドゥルーズだから何だっていうんだ? 中途半端な知識
を披露してもヤケドをするだけだぜ、お嬢さん?
「それじゃあ、最後に○○君から」
専務がそう促すのを聞き、私はうんざりした気分に
なっていた
どうやら面接はつつがなく終わり、このまま採用の
運びになるのは確実のようだ
私は面接の締めくくりにとっておきの質問をぶつける
ことにした
事前に社長から「相手は映画好きだ」と聞いていたし、
ドゥルーズを知ってるくらいならそれなりの知識は
あるのだろう
果たしてどの程度なのか、試してやろうじゃないか
「君、どんな映画が好きなの?」
-
私がぶっきらぼうにそう問うと、相手の表情がパッと
明るくなったのがマスクの上からでもわかった
やっと自分に関心を持ってくれた! そんな表情だった
(当時から顔に出やすいタイプだったんだな)
「アベンジャーズ!」
相手が弾むような声で答えるのを聞き、私は死にたく
なった
最悪だ、たとえ夢でもここまでひどくはないはずだ…
帽子を発見した手柄のご褒美としてシースーを食べた
先日は一緒に新幹線大爆破も見た
今日のお昼は二人の出会いを記念して、いま目の前に
あるおびただしい数のケーキだそうです
🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️🍰️👀💦️
-
本当に
https://i.imgur.com/Q7bKQ84.jpeg空気読まずにw
コナン君二回目観てきた♪
写真は来場者特典wの
ビックハットなんちゃらかんちゃらのフライヤー?
以下、ネタバレ
元刑事であるおっちゃんがクライマックスで発砲しちゃうのは
ドラマとしての外連としては良いとして
元警察官としての心得としたらどーなの?
と、モヤモヤしてたけど
高木 佐藤の"心得復唱中"!
に発砲済拳銃をもて余している
風見をワンショット挿入したことで
脚本 演出サイドとしては
一応の落とし前はつけている
と勝手に納得しています
-
先生、リピート鑑賞お疲れ様でした👀
私も隻眼はアクション面で評価したいところです
蘭ねーちゃんの格闘シーンも、もっと注目されていい
例年と比べても女体特有のしなやかさと重みが感じられましたから
昨年の五稜星二人揃って見逃しており、その分を
考慮すればリピートしてもいいと思うのですが、
なにぶん、
-
あ、送っちゃった…👀💦️
なにぶん、身近な別のねーちゃんが「うん」と
言わないことにはリピートは…
私は、事件もののキモは、努力の甲斐なく報われなか
った者や、志半ばでこの世を去らざるを得なかった者
たちの無念の思いを、どれだけ観客に伝え、どのよう
に正義に叶う形で解決に導くかだと思う
名探偵コナンシリーズは、まだまだ前進する余地を
残していると思います
やっぱり、アメコミに似てきてるのかなー?
-
「ワニッ……」
無難に映画を着地させることを優先し、
おっちゃんの魂をなおざりにした品性は
とても人間のものとは思えない
むしろ、自動列車安全停止装置のそれに近いw
まっとうな神経の持ち主であれば、
二度と映画を撮ろうなどと思わないだろう
-
今日の空が… 12:10〜最小79席に8割の入り
ナミビアの砂漠のぶん殴りたくなる河合優実でなく頭なでなでしたくなる河合優実でしたわ
ヲチは知らずに見るべし
さいたまさんはホントに某人さんが「このき」で「さちせ」なんですねえ
-
今日は無限列車4DXに乗車してきました
さすが水の呼吸、水飛沫がたくさん飛んできますね
猗窩座の背中に刀が刺さる場面では、背中からがっつり衝撃が来ました
子どもは4DX初めてだったのですが、楽しんでもらえたようです
無限城の予告にも反応してたので、無限城にも付き合ってもらえそうですw
-
>>284
ナミビア砂漠わかるw
>>285
4DX楽しめたようで何より
もうちょっと安ければねーw
-
FT
アウェーで新潟に先制を許すも、
長倉のゴールで追いつきドロー
連戦明けで全体が重かったです
援護射撃にならず申し訳ない⚽️
-
おつかれさまでした
当方としては、新潟に勝点3を与えなかっただけでも大感謝です
-
>>284
私は、彼女の胸の内がケーキが「このき」で
それゆえの「さちせ」でないことを祈るばかりですw
-
空気読まずにw
献血中にテレビをザッピングしてたら
Eテレで赤毛のアン一気観を放送してた
-
狂い咲き某人ロード
新紙幣が出回って一年くらいになるのかな?
昨年、まだ新しいお札が珍しかったときのこと
「○○さん、お財布の中見せてもらっていいですか?」
と言ってきたので、特に見られて困るものが入ってるわけでもなく、(あやしい名刺やレシートとか)
「いいよ」と言って、札入れをポンと渡しました
すると、決して多くはない中身をさっと検分し、
「これとこれとこれは、古いお札だから新しいのに
取り替えてあげます」と言う
よくわからんけど、親切にしてくれるんだなと思い、
「お願いします」と答えたら、きっちり3枚交換して
札入れにしまい、返してきた
「何だったんだろう?」と思い、財布をポケットに
しまったが、あとで確かめたら、旧の一万円札が
抜き取られ、かわりに新しい千円札が入ってますた
-
流石にこれは
"お嬢に告げ口案件"かと思われ?
-
クソみたいな主人公のクソみたいな原作を
一つ間違えたらクソみたいな映画になるところを
真逆の方向に持って行った大九明子、さすがです
-
>>292
麻生先生、そこは「勝とうと思うな、思えば負けよ」
の精神です
たぶん、あの子のことだから何か考えがあってのこと
だろうと思い、以来、タバコのカートン買いはやめに
しますた🚬️⬅️
-
河合優実も悪くはないけど、伊東蒼が持っていってしまった感はある
貧乳は至高
-
伊東蒼はいつまでも中学生のイメージだったけど今年でハタチですか
そら大学生の役も来るわな
-
関西大学のPR映画かとも思いましたがw
-
関西出身の女の子の出来が悪かったイメージがあったからFラン?って書いたら怒られた
関西に限らず私学出身者って自然科学も社会科学も中卒レベルな気がするんだよなぁ
特に女子
記憶系は頑張ったんだろうけど推論とか抽象化が苦手な感じ
-
まあ、昨今は大学がレジャーランドどころか
動物園と化してますのでね🚬️👀
特に文系は男女を問わず、本人の意思がよほど
強くないと流されていってしまう…
私のところなんて、予期せぬ他人に力ずくで
学生生活を踏みにじられたようなものだけど、
海外でいい出会いに恵まれて本人も救われた
気の毒に思う反面、そういう経緯がなければ
お互い出会ってもいないはずで、
本当に人生にタラレバはないし、不思議なものだ
とは思ってます
そして、それは映画との出会いも同様です
-
まあ、しょうがないといえばしょうがない
戦前、戦中生まれの親世代が、
せめてわが子には学歴をと望んだせいで
全国のあちこちに大学が作られた
それにより確かに大学教育は大衆化したが、
学問をやるところではなく就職予備校になった
あげく、レジャーランドになってしまったw
今や少子化で、定員だけ見れば大学全入すら
当たり前になり、大卒の学歴を得ても親世代の
高卒と同程度の価値しかない
苦労して学費を工面した親が気の毒ですらある👀
-
実際問題、資料の収集や情報の処理の仕方にしても、
某人と私では雲泥の差ですからね
私はいまだに情報カードでインデックスを作り続ける
が、某人は学部の頃からリレーショナルデータベース
をコツコツ構築してて一気にやる
KJ法も京大式も、聞いたことはあっても使ったことはないという
お互いにやることが新鮮すぎて、「へえー」なんて言い
合ってるうちに仲良くなれたちゅうのはあるw
まあ、どっちも文系だから直接収入にはつながりにく
くはあるけれども、学問が背景にあるというのは強み
ですね、信頼感が違う
-
それと、メディア教育、映像教育にははっきりとした
不備があります、どこの国でとはいわんけどw
今風にいうならメディアリテラシーかな?
「自分にはリテラシーがある」と思ってる人も、本当の
意味では身に付いてないです
身に付けようにも教育を受ける機会がないんで
「どうしてです? これからの時代は必要でしょう?」
と虎ノ門で聞いたら、「必要ない」って
理由は教えてくれなかったから推測になるけど、
メディアリテラシーって突き詰めれば、「親を疑え」
「教師を疑え」「国家を疑え」ってことだから、権力に
してみれば、広まったら厄介なんだよw
ま、このへんは本スレの学級崩壊ぶりを見てても
いろんな影響があるなと感じることがありますね
-
たまに二人だけで会議室にこもり、テーブルにカード
を広げて秘密のブレストをやったりする
私は椅子に座るけど、某人はテーブルの縁にお尻を
ちょこんと載せて、身体を軽くて捻った姿勢でね
こっちがカードをすすっと動かすと、彼女が指先で
すいっと動かして、それを見て私が…みたいのを
繰り返す
こうして書いてるだけで「変な夫婦だな」とは思うw
-
私学授業料無償にしようとか言ってる政党は地獄に落ちればいい
と思う
-
それこそ団塊の世代でいうなら
"三十五年目のラブレター"の主役カップルが光
(反社世界に首を突っ込みそうになったwという描写が映画序盤で少しばかりありました)
若松孝二が陰なんですよね
端的に例えると
-
更に泥酔に身を任せてのチラ裏w
クライマックスの"心得唱和"
シナリオ第一稿ではおっちゃんに言わせたんじゃないのか?
しかし、警察辞めた人間にそんなこと言われても説得力ないよね?
そして、大和 上原カップルは
イチャイチャイチャイチャメロドラマを遣ってりゃいいんですよ!
速水奨が言っても綺麗事過ぎる
という事で佐藤高木アベックに御鉢が回ってきたのか?
そう考えると今回の話の微妙なちぐはぐさ
そして、各キャラに見せ場を作りつつ
お話を畳む事は熟難しい事が分かるというか?
-
もちろん、教育は受けてないより受けてたほうが
いいに決まってる
35年目のラブレターの笑福亭鶴瓶も、そのことが
原因で苦労をしたり、悔しい思いをたくさんした
んだろうというのは、本編を見てなくても容易に
想像がつく
学校3で、ボイラー技士を目指した人たちだって
それは同じでしょう
学問には、損だとか得だとか、有償とか無償とか、
文系とか理系だとかはそもそも関係がない
ただ、人類の英知というものが厳然とそびえ立って
いるというだけのことです
-
>>280
これ近所2館で配っててもう10枚くらい来たw
-
ボイラー技士か
いまは免許要らない機種ばかりだと
ビルメンが言ってたな
-
おはようございます👀
リハビリデーにつきこんな時間から始動
オフィスオートメーション、IT、イノベーション…
技術革新ちゅうのは、要するに人減らしですよ
鉄道の自動改札や映画館の券売機、映写機のオペレー
ションだってそうでしょう
資本の側は、剰余価値を殖やすために絶えず新技術を
追求する
それに対抗するには労働者の側は専門性の高い知識や
技能を身に付けるしかない
職人的なカンから厳密なエンジニアリングへ…
ま、ドの付く文系のワイがいうこっちゃないですがw
何でも無償化すればいいということはないけれども、
国としても教育を何とかしようというのは落ちこぼれ
を出すのを防ぎたいということです
でも、進学してどれだけのものを身に付けるかは、
その人次第だ
-
あらゆる作品にしてもそうで、出版にしても新人の
発掘に余念がないのはそういうことです
読者が反応するのは新刊だし、大型新人のデビュー作
ともなればなおさらだ
何とか列車のリバイバルにしても、大きく稼ごうと
いうよりマーケティング上の判断なのは、少し頭を
使えばわかりそうなものなのに、またぞろこの世の
終わりだ、みたいな話が出てくる
ある程度の教育を受けてあれだとするなら、救いよう
がない…性格がひん曲がってる
実生活ではうまくやってるつもりでもバレてますよ
世の中や他人はそんなに甘くない
-
平等? 法の下の平等とはなんだ?
それは司法の場で差別や区別があってはならない
ということだ
例えば、公道でスピード違反をしてネズミ捕りに
とっ捕まったとして、ステアリングを握ってたのが
50を過ぎたおっさんであるワイだったら違反切符
まだ20代で見た目がいい某人が運転してたのなら
無罪放免…これが許しがたい差別というやつだ
雇用や商取引の場で平等を持ち出すなんてナンセンス
の極みだよ
被雇用者は個人によって能力や実績が異なるし、
ビジネスで重視されるのはコストとともにまず信用だ
-
なんでこんな高校生に向けてするような話を
わざわざしなきゃならんのか? それも早朝から…
映画ファンも地に堕ちたもんだ
-
>>312
白バイ映画の最高峰と言えば
畑中葉子主演"後ろから前から"♪
-
>>314
先生、おはようございます🚬️👀
そこは硬派にワイルド7とおっしゃってほしかった
ですw
昨日の昼からケーキしか食べてません
さすがに今朝は肉まんはお休みです
でも、日の出直後とはいえまだ朝は寒いですね
-
健康診断は行っといてくださいよ
健保から補助が出るがん検診付きのがありますから
-
火曜日の座席数 ※AEON系、新型サイトのみ取得中です
座席数・上映回数・館数前日集計:20250513
順位 座席数 回数 箱平均 番箱 取得館 上映館 取得率 映画(作品名)
*1 472466 1705 277.1 2.8 244 384 63.5% 名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)
*2 306137 1401 218.5 3.5 242 370 65.4% 鬼滅の刃 無限列車編
*3 273085 1307 208.9 3.8 244 361 67.6% マインクラフト/ザ・ムービー
*4 174889 *737 237.3 3.8 111 135 82.2% 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX
*5 166105 1092 152.1 6.0 244 370 65.9% サンダーボルツ*
*6 153823 1039 148.0 5.8 232 347 66.9% パディントン 消えた黄金郷の秘密
*7 126391 *920 137.4 6.4 238 350 68.0% ♯真相をお話しします
*8 *94206 *723 130.3 6.9 234 339 69.0% たべっ子どうぶつ THE MOVIE
*9 *58892 *482 122.2 7.8 161 206 78.2% 裏社員。-スパイやらせてもろてます-
10 *47102 *412 114.3 7.7 238 355 67.0% 花まんま
11 *34197 *287 119.2 7.7 207 310 66.8% パリピ孔明 THE MOVIE
12 *31592 *185 170.8 5.5 *72 104 69.2% 劇場版 Ado SPECIAL LIVE「心臓」
13 *30131 *252 119.6 7.4 204 321 63.6% 女神降臨 After プロポーズ編
14 *26970 *172 156.8 5.8 *79 160 49.4% 教皇選挙
15 *20036 *155 129.3 7.3 161 243 66.3% 異端者の家
16 *18615 *146 127.5 7.1 146 250 58.4% ウィキッド ふたりの魔女
17 *15892 *133 119.5 6.9 111 159 69.8% 劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク
18 *15401 *128 120.3 7.6 125 334 37.4% 映画ドラえもん のび太の絵世界物語
19 *15271 *101 151.2 6.4 105 149 70.5% 劇場版 僕とロボコ
20 *14782 *108 136.9 6.5 *52 *83 62.7% 爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー
21 *13197 *112 117.8 8.1 *38 *67 56.7% リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界
22 **8419 **73 115.3 7.0 *65 *89 73.0% 劇場版すとぷり はじまりの物語 Strawberry School Festival!!!
23 **7572 **54 140.2 8.0 *15 *29 51.7% クィア/QUEER
24 **6916 **58 119.2 8.0 *59 111 53.2% アマチュア
25 **6404 **55 116.4 6.7 *31 **0 ***** 新幹線大爆破
-
ゴバークw
-
>>316
岩手さん、ありがとうございます
一応、行政から封書が届く健診は年一で受けてますし
昨年末は手術前の検査で一通り調べて、特に問題は
指摘されませんでした
タバコは多くても日に10本以下、酒はたまに昼飲み
してますが、眠気が来るほどは飲りませんし、
そもそもビールやソフトアルコールは水みたいなもの
なのでねw
ストレス耐性というより、うまく抜くことができてる
とは思います
某人は私以外の人間がいると、多少を問わず猫を被り
ますので、むしろそっちのほうが心配だったりします
多少のおねだりくらいかわいらしいものです
-
雑談スレ大爆破🚅️
-
この時間は一服ついでに実家に顔を出すようにしてる
んやが、今年は敷地の雑草の勢いがすさまじい🌿️
昨日は夕方以降雨が降るなら、ラウンドアップくらい
撒きにくるんだったか…
この時間は気温こそ低めでも、雨上がりということも
あって湿度が高い
某人が苦手な季節に差しかかりつつあり、年寄りとも
ども気を付けなければならない
-
>>319
>行政から封書
ということは国保ですか そこら辺深掘りしませんが
私は家族役員と社員全員の健康診断の手配を今年も済ませました
亡き社長の付き合いある病院を使えというこだわりで
私の病気の早期発見が2年も遅れたので
一時会社を訴えて◯千万円の賠償訴訟を起こすことも
考えました
-
>>322
ああ、封書が届くのは年寄りのほうでしたかね
何せ、自分のことはそっちのけで年寄り優先の
生活が、10年にわたり続きましたのでね👀💦️
でも、それはもったいない…
私は、標準医療に対して偏見を持ってるわけでは
ないけれども、国内の医療制度については取材を
通じていろいろ見聞きしており、長年病院などを
頼らない生活を送ってきました
お陰でクスリやサプリにも頼らない暮らしが
この年齢に至るまでできております
ただ、アニメ業界を皮切りに、Vシネの助監督、
ブルセラ専門のカメラマン、雑誌編集者に著者、
そして現在は零細企業の役員と、突っ走り続けた
半生でしたので、今後は某人や猫さんのためにも
気を付けたいと思います
ありがとうこざいました
-
>>322
聞いてるだけで腹立つ!!!!
そのせいで年末年始の入院になったんですか
おはようございます
-
>>322
なんやのその藪
お大事にしてください
-
>>324,325
お声がけありがとうございます
老人相手に稼ぐ病院なので、健保から補助をだす
健康診断メニューを揃えてないとこなんですよ
胃部バリウム検査の設備ないと補助でませんからね
社長のアルツハイマーの診断はしていながら、
本人告知や行動制限をしていなかったという意味では「やぶ」かもw
-
リハビリ終わって会計待ち👀
病院の体質もありますが、制度の不備もあるような
気もしますね
こちらの市内にも、主に高麗者向けの療養型病院を
謳って診療しながら、その実、併設する介護施設の
営業窓口と化してる病院が存在します
当然ロクな医療は提供しておらず、外来はいつも
ガラガラ、近所の評判も劣悪です
-
コスモス、宇宙を駆け抜けて
祈りをいま、君のもとへ…
-
リハビリおつかれさまでした
皆さまにはこの先もここで雑談に応じていただかないと困りますw
心身ともに健やかにお過ごしくださいませ
-
生ハムのサラダ!️
スクランブルドオムレツ!️
ビアンコイタリアーノ!🇮🇹←あれっ?
-
ワイ「君は高校の頃、ツッパってたの?」👀
某人「……(無言)」
怖いよ、とっても怖いっ!
-
ツッパッテ…完全無欠のロックンローラーは1981年でしたかw
-
得意の女に無視されて!
-
バンクーバーに留学してたそうなので
カナダからの手紙♪→後ろから前から♪
なんですよね?
-
年代的にツッパるの意味が分からなかった可能性が…
-
なすとベーコンのトマトソースパスタ!🍝️
ハマの女だからなあ…👀
-
そういえば、ナポリタン🍝は横浜発祥説がありますねw
-
ブリティッシュコロンビア州の人口構成は
不明だが、ケベックほどフランス人は固まってないと
思われる…
どこで仏語を身に付けたかは謎である…
まさか、男!?😱️
-
>>337
ナポリタンもミートソースも、アメリカの味だよねw
進駐軍が持ち込んだんじゃないか👀
-
イタリアにあるのはポモドーロだな
ローマの飛び込みはイマイチだった
ナポリのマルゲリータ発祥店は
アルデンテが出てきて感心した
-
>>340
マルゲリータはピザじゃあ?
-
いや、それは現地のイタリアンの有名店でしょう
ピザでもパスタでも…
某人は、本式のアルデンテよりも「給食のソフト麺の
ほうがいい」という庶民派ですw
乾麺と水を入れてレンチンする器具も、普段から多用
しております
-
>>339
横浜のホテルニューグランドが発祥を主張してるようですが、
2代目総料理長 入江茂忠が、接収時代、茹でたスパゲッティに塩・胡椒・トマトケチャップを和えた物を米兵が食べているのを知り、アレンジを加えて生み出した一品。
ということなので、元ネタは進駐軍のようですよ
-
>>343
なるほど、ありがとうございます
トマトケチャップがアメリカの味ですから、進駐軍
経由で持ち込まれたものであることは間違いなさそう
ですね
ビザも宅配のはアメリカ発祥ですし、本格イタリアン
に日本人が触れたのは、バブル期もしくはティラミスのブーム以後なのかもしれません
-
>>343
アメリカ軍食べてたもの怖い怖い怖いw
-
アルデンテを視覚的に日本人に理解されたのは、
テレビシリーズのミスター味っ子だと思われるw
例の、髪の毛一本分を芯に残して…というやつである
美味しんぼとミスター味っ子は、日本人の庶民の
食への感覚に、多大な影響をのこしてると思います
-
カレーに隠し味とか言って
インスタントコーヒー投入したのは
味っ子だったか
ちっとも隠れてないコーヒーの被害者も
相当出たと聞く
-
ありましたねw
ヨーグルト、りんごジュース…
いまは何が流行ってるんだろう?👀
-
味平カレーは醤油の返し
ブラックカレーは力強く省略!
-
カレーといえば、今ちょっと郵便局行ってきたのですが、カウンターで販売してた横綱北の富士カレーというのを、つい買ってしまいました
解説は辛口、カレーはちょっと辛口
だそうです
-
ロンドンにマンマミーア観に行ったとき、劇場前のイタリアンで食べたパスタは給食のソフト麺みたいに柔らかだった想い出
-
>>351
ヨーロッパでソフト麺方式のパスタ売ってたんでそれかも
食べられないことはなかった
-
故北の富士氏は、若貴ブームの時代に東京中日スポー
ツの紙上で、大相撲の取り口を解説する「はやわざ御
免」の連載を持ってたことがありました
メディアへの露出をいとわない元力士の先駆けでしょ
うか、その後はテレビの解説で人気に…
即席カレーも在庫限りかもしれず、貴重な一品かも
しれません
イギリスでソフト麺は、さすがに食べた記憶がない
ですね
国内だと流水でほぐすだけの麺類が蕎麦、そうめん、
冷やし中華と出回ってて、冷製パスタなんかも時間の
問題かもしれないと話したことはありますw
-
此方向きの話題なので空気読まずにw
内田英治監督最新作"逆火"のVFX担当"若松みゆき"とは何者なのだろうか?
Twitterはやっているけど
アバターでの顔出し無し
性別不明みたいですけど
-
変だな? あだち充臭がする…
-
今日の空…の銭湯の親父(古田新太)と学生アルバイト(伊東蒼)は
空白では父と娘だったんだね
-
変だな? インセスト臭がする🚬️👀
-
ぎゃっかと読むのね
KADOKAWAだけど規模は小さそう
-
移り気は君の魅力の一つさ…😭️
-
逆火は今のところ12館予定ですね
-
英題はback draftか?🔥️
-
>>358
有起哉さんのやつか
内田監督サイレントラブが奮わなかったせいか扱い良くないね
-
正直に白状します
今日はリハビリ後に浦和に直帰してから
某人と落ち合い、西口でお昼を食べたのですが、
注文時にうっかり白ワインを頼んでしまいますた
(デキャンタでw
さすがに某人はそれには口を付けず、食後は別れて
ワイは一人で東口のパルコに向かったんやが、
ユナイテッド浦和のフロアに着く前に
別のフロアにあるベンチに座って一休みしたところ、
ワインの酔いで眠気が来て、そのまま大の字になり
爆睡!
勤務を終えて探しに来た人に叩き起こされるまで
眠りこけてしまいました>>353…正直、スマンカッタ💦️
-
二人でパルコから出たところで
「映画、見なかったんですか?」と訊かれたので
「面目ない」と答えたら、アハハハ! アハハハ!
と笑いはじめました
「こんな亭主で大変じゃないか?」と伺いを立てたら、
「飽きないですねえ」と言ってますた
気がかりはワイが不在でも現場が回り続けてることで
このままいったらいずれは無用の長物と化し、
ポジションを奪われ追放の憂き目に遭うやもしれない
-
あらら、流れを豚切りしてしまったか
申し訳ない👀💦️
某人はビターな反面、とても優しい
この4年間、私のことを理解しようと必死になり、
一時期は私が読むものを読み、私が見るものを見、
私が趣味で写真を撮っていると知るとカメラを持ち
たがり、それどころか「自分を被写体にしてもいい」
とまで言ってきた
映画も以前はよく付き合ってくれたものの、部分を
弥縫し、意味作用で糊塗したものであると見切って
からは、あまりいい顔をしてくれなくなった
私がドゥルーズ=ガタリに心酔する一方、彼女は
デリダなら読んでおり、ポール・ド・マンを挟んで
激論になることも過去にはあった
とはいえ、親しき仲にも礼儀ありでもあり、私も
彼女の優しさに甘えるばかりではまずいとは思う
-
社長は社長で、先々は某人のことを自分の後継者に
据えることを視野に入れており、社会人、組織人と
しては、「そのことを意識して」育成するよう、申し
渡されている
私は私で、それだったら現場の仕切りだけでなく、
経理も総務も営業も…ひと通り経験させたほうが
本人のためだという考えだが、
社長には「自分はそんなことをしなくても経営者に
なれた」という自負があり、平行線が続いている
もっとも、某人は某人で自分が職場でそのような扱い
をされているとは露ほども知らず、日々淡々と職務を
こなすばかりである
能力は高いと認めるが、元が文学畑の人間であり、
経営だとか商業だとかには根本的に興味はなさそうだ
というのが私の率直な評価なのに、
社長は「誰だってそうだろう」と言い、取り合わない
-
そーいえば"お嬢"にはパートナーはいないんですかね?
-
先生、おはようございます👀
社長は既婚だし、お子さんもいますよ
前に書いたけど、彼女のクルマにはせがれも旦那も
乗るそうです
のこのこ古巣の出版社にやって来て「編集者になりた
い」なとわとほざくものだから、当時20代だった私が当面の面倒を見ることになった
ところが、何事もグレースケールの濃淡の中で進めよ
うとする私に対し、あっちは白黒ハッキリ付けたがる
タチなものだから折り合いが悪く、
私が編集長に「使い物にならん」と一筆書いてその後は
経理部に飛ばされた
-
経理の仕事は性に合ったらしく、顔を合わせることも
なくなったが、こっちが存在すら忘れていた頃になり
連絡をよこし、
「起業するから、くすぶってるなら協力しろ」と
私もあれこれ考えましたが、お嬢が経理部で名コンビ
として鳴らした現経理部長、私が万が一の際の弾よけ
として呼び寄せた現専務、
(彼はメーカー勤務で妻子もいたが、私が声をかけたら
「おもしろそうだ」と言って来てくれた)
営業はお嬢の旦那のツテでエキスパートが参画し、
私を加えたこの面々が出航時のメンバーです⛵️
-
配給のアルバトロス・フィルムが名古屋のスターキャットに買収されたとか
スターキャットは元はヘラルドなんで
ノウハウは失われてる配給事業を復活させてたから、渡りに船か
-
旗揚げ時、メンバーの中で独身はワイだけでね
その時点でそれで社会的な信用がどうこうという
時勢ではなくなってたとは思うが、お嬢が一度
「どういう相手だったら結婚するつもりになるのか?」
と探りを入れてきたことがあった
私は私で、「そりゃあ、若くて健康で、頭のいい美人がいい」と冗談めかして答え、
そのときはあきれた顔をされたが、それから10数年が経過した頃、社長が某人を連れてきた
以前にも書いた通り、社長には50を機に一切合財を
放り出し、トンズラを決め込もうとした私の企みを、阻止する意図もあったはずだが、
「どうしてあの子と自分を引き合わせたのか?」と問う
私に対し、
社長はまず「あんたの希望通りの子を連れてきた」と
答え、(私の言った冗談をしつこく覚えていた)
それから「あの子は他人の痛みがわかる子だ」と言った
-
まさしく"死の翼 アルバトロス"状態になってますね?
-
>>370
スターキャットはヘラルドの経営に関わった一族が
いっちょ噛みしてて、ケーブルテレビ事業以外にも
地元でリゾートも含めた映画祭開催を模索してるん
でしたね
アルバトロスというとエログロも含めた一風変わった
映画を買い付ける会社というイメージですが、
いろいろ具体的になってきましたね
-
>>370
レーベル名はスターキャットアルバトロス・フィルムになるようですね
アルバトロスのニューセレクトも老舗なんで頑張って欲しいですね
バカ映画もやってくれるかなあ(´・ω・`)
-
星猫阿呆鳥w
-
ハピネットファントム・スタジオもありますし
太陽神戸三井銀行みたいなもんですw
-
️️️
-
おバカなノリと素軽いフットワークで
ポストモダニズムの荒野を逃げ回る…
浅田彰式の逃走論は、令和の現在でも
有効であるw
どこからどう見ても美人の切れ者ひとりと、
猫一匹が加わったのは誤算だったが、
それが構造を駆動する力を与えてくれた…
では、出勤!
-
住友との合併前のさくら銀行ですね
-
財閥系と被財閥系で寄せ集めて、都市銀を再々編
なんてプランもありますた
(新しい行名まで伝わってた)
理由は、外資(アメリカ)が冷戦期の貸しに対する
見返りを要求したからです
たまげたのは金融当局で、邦銀が引き受けてる国債
ごと銀行を持っていかれたら、対外的な債権国として
のプレゼンスまで揺らぎかねない…
ひたすら土下座して受け入れたのが郵政民営化だよ
嗚呼、悲しきは植民地に身をやつした敗戦国の末路
ばかりなり…
-
当時、さすがにそのままでは記事に出せなかったが、
抜いたのは俺だw
晴れて、局長賞✨️
社長が三顧の礼で迎え入れるのも当然かもなw
-
いい天気だ、平和だねえ🚬️👀
-
トム様“I need you trust me... the last one time."
ワイ「一生のお願いだからプラモデル買ってよぉ!」
この世の不平等👀
-
リアルバニラスカイですね?
バニラスカイ、1ミリも観てないですがw
-
先生、競走馬の名前なのか、衞金タイトルなのか
しばし悩んでしまいましたw
-
一生のお願い聞いてもらえるのは有村架純くらいだよ
-
>>356
伊東は古田から「次(の競演の時)は遺影を見なくてすむことを願ってる」と言われたそうな
-
予告でおおよそ予測できますが、ややネタバレw
-
ライオンズとスワローズですね
ワカリマス
-
1992と1993の日本シリーズは面白かったですね
-
今日は素晴らしい天気と青空です☀️
空気も湿気っぽくなく、風が心地いい…
昼休みに「日焼け対策が必要かもな」言ってみたら
「もうしてますよ」と言われてしまった🚬️👀
今日の青空が…は、イオンシネマ浦和美園でなら
かかってるが、埼玉スタジアムも位置する同地区は
浦和の市街からクルマ移動でも40分くらいかかり、
リハビリ後でもちょっと気合を入れないと出かけられ
ない場所である
-
>>390
常勝森西武vs野村IDヤクルトの死闘ね!
あのシリーズは見応えたっぷり
お互いに捕手出身の監督が秘術を尽くし合って…
92年は西武が貫禄を見せ、93年はヤクルトが
雪辱を果たした
何ともいえないです、まだ自分が若かったという
のもあるけど、いいものを見せてもらったという
感触はありありと残っている⚾️
-
>>392
的確に纏まり過ぎていてコメントの余地がありませんがw
今でも語り継がれる名勝負でした
当時はデーゲームだったので、部室のテレビで観てたりしましたね
-
2022年の秋にプロポーズ後、私は朝晩の通勤時に
自家用車で某人の送り迎えをするようになった
通勤時は同じ市内とはいえラッシュに直面するから、
人混みが苦手な彼女が心配だったし、こういっては
何だが、混雑の中で痴漢に遭うこともあるようだった
こちらも亡父の葬儀や四十九日、納骨などを終え、
少し落ち着いた時期だったし、
通り道にはMOVIXさいたまがあったものだから、
ついでに寄り道して何か一本…なんてのが可能だった
というのもある
でも、彼女にしてみれば、自分を家まで送り届けたら
私にもまっすぐ自宅に帰ってほしいというのが本音
だったらしい
プロポーズの際に、私は彼女の提案でスマホのGPS
共有に応じており、居場所は逐一わかる状態だったが
夜遅くの外出を嫌がるのは現在でも変わっていない
-
>>393
日本シリーズといえば、デーゲームですよねえ
特に、いまの西武ドームがある狭山丘陵は山間部と
いってよく、テレビ中継の都合とはいえ、
10月のナイトゲームは肌寒くて選手が気の毒です
スタンドもビールの売れ行きなどに響くんじゃないか
という、余計な心配をしたくなりますw
-
当時は死に体の会社で仕事してましたねえ
役員たちはラジオ聴きながら片方を応援してました
もう生きてる人もいないでしょうね
-
その夜も、私は帰りにレイトで一本見るつもりで
某人にもそれを伝えていた
いつもと異なるのは立ち寄り先がさいたま新都心では
なく、浦和美園のイオンシネマだったこと
ちょうど東出昌大主演のWinnyが公開中で、近郊では
美園でしか見られなかったのだ
私はいつも通りに某人を自宅の玄関口まで送り届け、
クルマを発進させた
本人は何か言いたげだったがこればかりは仕方がない
Winnyの騒動で開発者が逮捕されたときには、私は
取材の最前線を離れており、報道以上の情報を持って
いなかった
映画化を機に何が新事実がわかるのだとしたら、ぜひ
知っておきたかった
ところが、クルマを走らせるうちに、私は浦和の端っ
こにある美園に向かうのが面倒になっていたw
しかも、国道17号をそのまままっすぐ南下して都内を
めざせば、池袋は目と鼻の先だ
池袋にあるTOHOシネマではWinnyをやっていた
ここまで来たら、美園も池袋も大差ないじゃないか?
-
>>396
私は、関根潤三くらいからのスワローズびいきで
自分が生きてる間に2回くらいペナントを取って
くれればいいや、くらいのつもりでしたw
それが、ノムさんが就任し古田が加わり、池山や
広沢が台頭するや、みるみる強くなって…
伊藤智仁のスライダーはすごかったですねえ
肘を痛める前の野茂英雄のフォークもすごかったと
いうけど、あんな変化球はめったにお目にかかれない
でしょう
-
人間っていうのはすごいんだよ!
何も、哲学や文学だけがすべてではないし、
有名になったり、大金持ちになったりするだけが
人生ではない…それは映画が教えてくれたことだ
-
意を決した私は、いい気分でアクセルを踏み込んだ
進路変更、目標は池袋!
行き先変更はGPSでバレてるだろうが、翌朝事情を
話せば、某人もわかってくれるだろう…
それに、その数週後には、某人とわたしの幸せな結婚
を見るため、池袋TOHOを訪れる予定があり、その
下見を兼ねるという魂胆もあった
(同作はグラシネでは上演の予定がなかった)
そんなつもりで私は映画を鑑賞し、パンフまで買い
求めて駐車証へ向かおうとした、その直後だ
けたたましくスマホが鳴り、画面を確かめると某人
からだった
いつもだったらとっくに就寝してるはずなのに、
何だろう? 私は不思議に思いながら着信を受けた
そこから彼女の烈火のごとき怒りがはじまる
-
>有名になったり、大金持ちになったりする
親ガチャ含めて99.9%運ですね、本人の努力とは無関係
-
結果からいえば、これまでで唯一、某人を泣かせる
結果を招きました
なぜ行き先を変えたのか? そこで何をしたのか?
どうしてそのことを教えてくれなかったのか?
私にしてみれば、一緒に夕食を済ませたあとは、
入浴したり、その後はいろんなケアがあったり、大変
だろうから、説明は翌朝でいいだろうくらいのつもり
でいたのだが、彼女はそうではなかったんだね
どうやら映画を見ているようだ、というのは把握したらしかったが、それでもずっとスマホを握りしめ、
GPSのマークが動き出すのを今か、今かと待ち続けて
いたらしい
あのきれい好きの某人が、その夜はまだ風呂にも入っ
ていないというのだから、私の大失敗である
この一件からしばらくして、某人はさいたま市内の
親元を離れ、猫さんとともに私のところへやって来る
ことになる
朝晩の送迎の必要がなくなれば、もう深夜にフラフラ
映画館に立ち寄ることもなくなる…
そういう判断がはたらいたのだ
お陰で連夜のレイト鑑賞もそれにておしまい
いまでも続く同居生活がはじまった
こちらとしては、某人の親御さんに対して、同棲など
ケジメがないような行いはせぬよう気を付けると約束
していたので、その点は申し訳ない気持ちがいっぱい
でも、結果オーライかなあ?
以来、ケンカらしいケンカは一度もありません
雨降って地固まる、だ
-
>>401
ええ、某人もそう言ってます
自分一人の力ではどうにもならないことが多すぎる
個に根ざし、理性ばかりを重視する態度の限界です
証拠に、人類は天気ひとつ満足に制御できてない
過去に学び、ある程度、将来に備えをする
悲観的に準備し、楽観的に行動する
それくらいしかできることはありません
学問は多くの人に触れてみてほしいけど、
まあ、向き不向きもありますからね
私も数学なんかはからっきしダメだし🚬️👀
-
日本シリーズと聞いて飛んで来ました♪
92年の明暗を分けたのは
第七戦でタッチアップを怠った広沢選手の走塁かと思います
そして、翌年93年の第七戦
初回の広沢選手 先制スリーランで汚名挽回した筈なのに
後の戦評では
ダメ押し点となった古田捕手の好走塁=ギャンブルスタートばかり持て囃されるという
(そして、広沢選手は少し間をおいて巨人に移籍しているw)
なんかもやもやしてしまう
通説になってしまいましたw
-
>>404
そう! 92年は広沢のポカがあったんですよね!
でも、あれは故人のミスというより、チームとして
あるいは球団としての総合力の差が出たんだと思う
後年、野村監督は文春のNumber誌のインタビューで
92年のシリーズ敗退がどうにも悔しく、翌93年は
キャンプインの初日からシーズン末のシリーズを
逆算してチーム作りを行った
そして、それは選手たちにも共有されていたと述懐
してます
栗山、古田、真中、高津、吉井…
野村チルドレンたちは多くが監督としても活躍します
-
割と最近出た本なんですけど、「詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間」って本が面白かったですよ
-
ああ、いいですね!
パルコの紀伊国屋書店に置いてるかな?👀
一方の森祇晶監督といえば、水晶玉にコウジ黒酢…
じゃねーなw、勝つための参謀学、心に刃をのせて
といった著作があり、野球以外のことでも参考に
なりますよ
森氏は読売のV9時代、先発投手の投球を受けて、
「こりゃ今日はダメだ」と思ったら、背中に手を回して
指をパッチンパッチン鳴らし、ベンチにリリーフの
準備を急ぐよう合図を送っていたといいます
もっとも、投手の側にしてみれば、「お前のリードは
どうなんだ?」と言いたかったそうなんですがw
-
何ともいえない、何ともいえない…
あの万年Bクラスのスワローズが
月見草を自称する指揮官に率いられて
日本シリーズに連続出場したんだよ!?
今でも信じられない…
そして、雑談スレは熱い!
俺の花だよ、つーきみそうー♪
-
キャッチャー古田のリードにしてもそう
試合前にはノムさんとマンツーマンで
その試合の全イニング、全打席を想定して
シミュレートし、配球を固めてから試合に臨んだって
そんで、試合が終わったら全イニング、全打席を
おさらいし、反省会だって
古田は実質、同じ試合を3試合たたかったんだよ!
だから、あれだけの捕手になれたの
1995年の球界の騒ぎでは、選手会長としてストを
主導し、経営側に目を付けられて監督になったときも
いじめ抜かれた
それもあって監督としては結果を残せなかった…
組織や権力に刃向かうっていうのは大変なんだよ
でも、それも人生の一断面ではある🚬️👀
-
私が毎晩、某人を自宅に送る前に、一緒に夕食を
摂りながらその日一日の反省会をやっていたのは、
上記のノムさんと古田のことが頭にあったからです
罵倒こそしなかったけど、厳しい物言いもありました
最近の感覚では、ハラスメントといわれても申し開き
できないかもしれない
でも、私は心を鬼にして続けました
私と一緒になるのはいいとして、常識的に考えれば
先に旅立つのは私のほうだ
そのとき、残された彼女はどうなるか?
私には、彼女と猫さんが一生困らないだけの分は
残せる自信があるが、
(そうでなければ、彼女の両親が私なんかとくっつく
のを許すわけがない!)
それはいつのことなのかわからない…
あの頃の私の頭の中には、ノムさんと古田敦也の関係
が常にありました
-
「なぜだ?」「なぜだ?」「なぜだ?」
一日の行動を図式化し、その都度の判断を洗い出してあいまいな点はすべて本人に言語化させ説明を求めた
「それで顧客は納得するのか?」
トップガン・マーヴェリックに出てくるのとそっくり
同じセリフが飛び出すこともあった
(それで遺族は納得するのか?)
すべては彼女に生き残ってもらうためだ
某人は、私が昨年末にドジを踏んでケガをしてからも
立派に上司のの穴を埋めている
大したもんだと思う
お陰でこっちは安心して昼から飲んでられる🚬️👀
-
>>374
ながっ
-
ヘラルドってもとは
ビジネスで成功した一族が映画館も始めた歴史なんだな
いまでいうと、キノフィルムズ?
-
まあ、あれだよね
映画事業なんて、制作にしろ配給にしろ、他に儲けを
出せる本業を持ってる企業がそのおこぼれでやるしか
ないっちゅう側面がある
出版社だって、街の書店はバタバタ潰れてるのに
大手版元がビクともしてないのは、バブル期に各社が
取得した不動産がモノをいってるという側面がある
そうした傾向は映画会社やテレビ局だって変わらない
はずだ、悲しいことに…
文筆だってさー、そりゃあ筆一本で生活が成り立てば
それに越したことはないけど、現実的にそれは難しい
加えて、取次が隠然とした力を持ってて、
「今度はこの著者でこんな企画のホンを作れ」と、案に
示してきたりする
版元の側からすれば、取次に口座がなければ商売に
ならないし、意外と結果が出ちゃったりするもんだから、ついそっちに流れてしまう
タレント本だの、ダイエット本だのが廃れないの裏には、そういった事情が隠れている
-
でもまあ、よくよく考えれば、モーツァルトだって
ベートーヴェンだって、時の貴族や富豪に楽譜を
献呈して食い扶持を得るために作曲したわけで、
何も数世紀先に曲を残そうとして音楽に励んだわけ
ではない
近代以降、貴族が表舞台から姿を消し、かわりに
大衆というのが勃興して文化や芸術を消費するように
なった
20世紀の特に後半以降、マスというかたまりに奉仕
するのがクリエイターやアーティストの役目になった
わけだね
-
映画会社がプロ野球チームを所有していた時代があるんですよね、大映、松竹、東映…
さすがに直接知ってる世代ではありませんがw、そんな時代もあったんですねぇ
-
プロ野球だって、身売りだ新規参入だと騒ぎになった
ことがあったわけだが、電鉄会社だ、映画会社だ、
大手流通だ、IT企業だと、オーナー企業がコロコロ
変わってきた歴史がある
まさに世に連れ…を地でいく業界だ
まあ、何だかよくわからない話になってしまったが、
映画は芸術か、ビジネスか?と単純に一刀両断する
のではなく、
どこまでが芸術で、どこからがビジネスなのか?
作品だって、どこまでが原作者のもので、どこからが
監督・プロデューサーのものなのか?
そういう柔軟な視点を持つことができれば、また見え
方も変わってくるのではないかな? と思ってしまうね
-
>>416
ええ、まさにそういうことです
物事は単純には決まらない
世相、流行、大衆心理…そういったものが重層的に
折り重なった上で、最終審級として興行価値や成績が
出てくる…
ある程度の教育を受け、またそれなりの人生経験を
積めばわかりそうなことなのに、視野狭窄に陥って
つまらない話に終始するのは、どうなのかな?という
のが私の現時点での考えです
アホの社長なんかは、「落ちこぼれは落ちこぼれたい
だけ落ちこぼれさせとけばいい」という考えですが、
私はちょっと違う
-
横文字がはびこるのも敗戦の影響です
空振りをスイングアウト、封殺はフォースアウト
というように
言葉を殺せば、相手は勝手に消滅する…
白人は経験的に知ってるんだな
-
まあ明治以降の野球用語の大半は和製英語
ドロップとかシュートとか言っても今の人にはわからんでしょ
-
懸河のドロップw
言葉だけは知ってます
-
私はナックルとかツーシームがどういう球種なのか
わかりませんw
それこそ、昭和だった少年時代には、ドロップや
シュートを投げてくれるお兄ちゃんが、そこらへんに
いたものなんですがねえ
-
>>420
よし!だめ!ひけ!
-
カミソリシュートの平松
知らん人が聞いたらアウトレイジに出てくる危ない人にしか・・
-
カミソリシュートだと、キャプテン翼方面に行ってしまうかもしれませんw
-
平松政次は、もう一つの通り名のガラスのエースも
キャプテン翼に持ってかれてますw
CSフジテレビONEのプロ野球ニュースで解説として
活躍中…
同場組は大洋ホエールズのOBをけっこう抱えてて、
平松以外に高木豊、谷繁元信らが出演しますw
-
おはようございます👀
この時間は空が白々と明け、鳥たちのさえずりが
やかましいくらい
今日も晴天が続きそうだが、昨日に比べて湿度が
あるかな? そんな朝です
シュートボールってやつは厄介でねえ
小学時代、スポーツ少年団ではなく硬球のチームに
所属してた同級生がいて、遊びでバッテリーを組んで
投げてもらってけど、ワイには捕れませんでしたw
-
まあ連日、某人、某人とうるさいのですがw、
何事も一生懸命にやってればね、たとえ思い描いた
とおりでなかったとしても、何らかの結果は残ると
そういうことをお伝えしたいわけです
もちろん、自分たちだけで生きてるわけではないの
だから、周囲の人たちと連携したり、世間の常識
ってやつに照らしたりしながら、ひっそりと毎日を
送っています
某人が深夜の外出を避けたがるのには理由があり、
それは彼女の過去が深くかかわっている
二十歳前後のときにしつこく付きまとわれた男が
いつ何時また姿をあらわすか、わからない
昔の経緯からいって、自分が何かされることはない
だろうが、私と一緒にいるところを見られたら、
私に対して逆上して何をしてくるかわからない…
某人の一家は、一人娘が海外に渡った最中に夜逃げ
同然に住まいまで変えており、そんなことはまず
起こりっこないはずでも、可能性はゼロとはいえない
だから、彼女は感染症が鎮静化した今でもマスクを
欠かさないし、いつもキャップを目深にかぶって
目立たぬように行動する…かわいそうだ
そりゃあ女子だから、時に猫を被ったり、裏と表を
使い分けたりすることもあるだろうが、
それでも私と二人きりでいるときは精神的な武装を
解除し、心からリラックスできているようではある
この3年半ばかり、私は絶えず「これでいいのか?」
と自問自答を続けてきたけれども、
彼女のことを新生児の頃から知っているという社長が
「あんたにしては上出来じゃない」と言ったときは、
自分のしてきたことは間違いでなかったと安堵した
次第である
-
たいていの人がそうであるように、一日は朝の目覚め
からはじまる
「おはよう」と言い合い、私は寝起きの彼女をそれとな
く観察する
顔色や肌のつや、瞳はかがやきはポジティブなエネル
ギーを秘めているか?
あるいは声がしわがれたり、かすれたりはしないか?
某人はそれに気づくと、いつもはにかんだような笑み
を浮かべる
彼女間もなく28才になるが、幼顔でまだ中学生のよう
に錯覚することがあるw
我われは、そうして一日ごとに出会い直す
出会いは毎朝やってくる
私は、彼女と知り合った直後と同じ気持ちで外に出て
朝の一本に火を点ける
永遠である
-
>【映画】ムロツヨシ&佐藤二朗、初のW主演 福田雄一監督『新解釈・幕末伝』12月公開決定 “笑いと威厳”が交錯する特報解禁
ムロさんの単独主演映画は牧師さんのやつだけ?
佐藤は、変な家がW主演か
-
あたしゃ、またブラックパンツパレードみたいなのも
撮ってほしいと思うんですけどね
まあ、無理だろうかね🚬️👀
-
ムロ&佐藤主演だなんて完全に開き直った感あるな
福田組ファン以外お断り映画かな
脇はそれなりに豪華なのを揃えてくるんだろうけど
-
福田はスポーツの日本代表監督みたいなモノで
主演級並べて気持ちよく働かせる術に長けてて
ホンの調整も自力で出来て、なお良くも悪くも自分のカラーも出せる
職人監督として評価しておりまする
-
あーそうだ
大泉洋は年末にパリスマンがあるから
新介錯の方は出れないんかな?
-
先生、さりげなく首を落とさんといてくださいw
-
>【映画】ムロツヨシ&佐藤二朗、初のW主演
それはきついなw
-
あたしゃ、本スレであれ雑談スレであれ、
ストレスのはけ口にしたことはない
それは迷惑行為だからですw
-
ストレスの捌けぐちというか、今こんなに幸せな自分を世界に祝福してほしい感じは
溢れてますね
-
>>433
私も作家かどうか以前に監督として能力は高い
と思う
あとは作風の問題だが、自覚的にやっている分
ナンボかマシであるw
きれいさっぱり後腐れないコメディが
枠として希少な部類になってるのは、
ホラージャンルと似てきてますかねえ
-
>>438
そんなことはないですよ
幸福か不幸かわからないから書いてるんだよw
毎日ジェットコースターに乗せられて
ガチピンで風景を撮ってきてくださいというような
スリルと難易度がある
-
現実的な問題として、本人と猫さんがやって来た
ところで話は終わりです
私も映画をそう頻繁には見られなくなったし、
(リハビリ後も劇場の時間割が合わないことが多い)
この前はノリで付き合ってはくれたけど、
おそらく本心ではオッペンハイマーも新幹線大爆破も
おもしろいとは思ってない
彼女が映画全般を魅力的だ感じることは先々もないと思う、残念ながら
MCUやアメコミだってわかったもんじゃないんです
近作は「うーん」と首を傾げることもあるんで
NWHの頃は二人でうなずき合ったりできたんですが
私も語るべきことは語ったので
あとはタイミングの問題です
-
あとね、私がいたのは低俗な定期刊行誌だが、
不倫だの浮気だのは世の中にごまんとありますよ
何一つ不自由なく暮らしてる人が、なんでそんなこと
で? というきっかけで一線を越えてたりする…
叩くなら芸能人だけでなくそういうのも叩きなさいよ
それが平等ってもんでしょう
それができないのは効率よりも品性の問題だと思う
みっともない
-
蓮實先生も、またぞろ新刊のお知らせが通販からの
メールで届いてね
ご本人の年齢もあるけれど、ご夫人が病らしいという
話は何となく伝わっており、大変なのかなと推察する
もう1万部も刷らないだろうしね
スポーツや映画に限らず、物事は否応なく変化して
いくし、ましていまは時代の転換点だ
そんな日常の中でほんの一時スクリーンと向き合い、
映画を楽しむのは貴重なことだと思うんだけどなあ
-
DyaDyaで吉永小百合さんDyaDyaについて何と答えたか教えて
見がしてしまいました
-
ほーんと、おもしろいね
原作尊重、脚本尊重と来て、今度は史実がどーのと
はじまったw
映画は表象に過ぎないんですよ?
どんなに実話に基づき再現したと謳ってても、それは
ウソ話です
そんなに原作や史実や好きなら、映画なんか見ずに
こんな掲示板にも来なきゃいいのにね
そもそも映画が大嫌いなんだろうから
-
>>416
松竹ロビンスはあくまでもネーミングライツであって
松竹本社は経営には参加していないらしい?
大毎オリオンズは
大映社長 永田雅一氏が
トキノミノルの事故で情熱が
競馬→プロ野球に移るも
本社倒産の一年前 1970年に管財人である中村さんに売却
(当時のロッテもまたネーミングライツ扱いで
ロッテ製菓が本格的に経営に乗り出すのは1973年)
東映フライヤーズは
(角野卓造じゃないぞ!)大川博東映社長が物故したら
次の社長に就任した岡田茂さんにあっさりコストカットされました
-
イーストウッドの硫黄島からの手紙でも
作中に出てくる栗林中将の軍服の軍装品に
瑕疵があったみたいで…
それを槍玉に上げて「はい、駄作決定!」とか
騒いでるのがいるわけ
まあ、それと同じ人物だとはいわんけど、
どうでもいい話なのは変わらんね
-
>>446
そう、そこで競馬ともつながるんですよね…
鉄腕アトムの人気にあやかったというサンケイ
アトムスとか、今から知ったら「ほんとかよ?」
と思わされる話ですが、こういう話はのどかで
いいかもしれないですね🚬️👀
-
スレ立てまでしてマルチかw
小百合さまの若い頃はのんさんがやるのね
-
埼玉県八潮市の道路陥没の件
穴に呑まれた運転手のご遺体を確認の報
あってほしくないことだが、こういうことが
起きてしまうのが世の中だ
よもや映画化など されんだろうと思う一方、
テレビに齧りついて映画どころでない人も
そりゃ増えるだろうな、と思わなくもない
合掌
-
そもそもメディアとは、メディア自体にメッセージが
含まれます
交通信号だって青、黄、赤の色の識別と色が指し示す
指示内容以前に「これは信号機です」というメッセージ
が含まれている
通行人やドライバーが「あれは信号機だ」と認識できな
ければ、公道上は大混乱になるでしょうw
すなわち、メディアはそれ自体がメッセージなのです
写真や、ビデオをはじめとする映像信号は写実的で、
迫真性や現実感を伴いますから、映画館のスクリーン
や家庭のテレビ受像器、デバイス類の画面を通じて
目にしただけで、「これは本物だ」と誤解させるだけの
力がある
でも、それは真っ赤なウソなんだなw
あらゆる映像はそれが静止画であれ動画であれ、撮影 され、編集された時点で表象(イメージ)になります
その時点で意識するべきは「これはウソである」という
自覚であり、商品を印象づけるためだったり、視聴者
を釘付けにしておカネを稼ぐためという目論見さえ、
見破らなければなりません
-
そこで映画なんですが、これが実は制約が多いんだよ
フレームは四角く、多くの場合色彩や音響を伴い、
上映時間は90分から長くて150分前後…
この限られた尺の中で、描写、説明、セリフを駆使し
観客を満足させなければならない
私などにいわせれば、面倒くさくてやってらんねーよ
という話ですw
まあ、ここからさまざまな映画独自の演出技法や
撮影技法が試行錯誤され、やがては一般化された
表現として普及、定着していくわけですが、それを
一つひとつ解題するのは手間ですので、書籍を読む
なり、学校に行くなりして学んでください
スマホやパソコンを操作して、ネット使えるくらいの
知能があるなら、理解できると思います
-
泣ける映画、巧妙に隠蔽された不正や、世間が気にも
止めない人々が直面する困難を鋭く告発するドキュメ
ンタリー映像、思わず財布のヒモを緩めなくなる魅力
的なコマーシャル…
これらを等価なものとして直視し、「うまくやってんな
あ」「こいつはセンスがねえな」と笑みを浮かべるのが情報化の時代とされる現在を生きる我われに必要とさ
れる資質なのです
騙しにきていることを承知で映像に触れるのと、
よもや自分が騙されようとしていることに気づかずに
映像に触れるのとでは、結果は大きく異なります
不審な電話に疑って応じるのと、バカ正直に対応して
騙されるのと同じくらいの違いがそこにはある
-
>>444
スレ立てしてまでのマルチポストはやめましょう
規制まではしませんがスレは削除しました
-
これらの話の内容は、だいたい高校1年生程度を
対象にしたものではありますが、この際ですから
置き土産程度と思っていただければ幸便です
-
>>454
ああ、監理人さん
長いような短いような間でしたが、お世話に
なりました
旧板があんな風になったときにはどうなるか、
と思いましたが、避難所の設立は非常に意義深い
ことだったと思います
好きに書き込みさせていただき、誠にありがとう
ございました
-
岩手さん、麻生先生、ブーイモさん、横縞さん
そして、旧板時代から交流したみなさん
いろいろありがとうございました
横浜FCさんとは、来月埼スタでリーグ戦の
直接対決が控えておりますので、お互いに
健闘しましょう
おそらくホーム側のシートのいずれかに
並んで観戦する私と家内の姿があるはずです⚽️
名残惜しくはございますが、皆さま健康には
くれぐれもお気をつけの上、お元気で
-
寂しくなりますねぇ
気が変わったら、また戻ってきていただければ
埼スタにはお邪魔すると思いますw
-
ん? さいたまさんどっか行くの?
-
今朝はNHKが
三大映画祭について解説してたが
今年のカンヌはなんか日本勢ののぞみありそうなのか?
-
6/20公開のルノワールってやつ?
-
そのうちまた遊びに来てね
-
管理人さんに叱られてしょげていますね👀🚬さん
こーゆー場合はひたすら平謝りすれば良いかと?
-
うわっ、埼スタの試合とトラペジウムのドリパス上映が丸被りだw
どちらを取るべきか、うーん悩ましい…
-
>>464
トラペジウム報告に来たら出遅れましたw
予定かぶりですか悩ましいところですね
-
>>465
トラペジウム、気にかけていただいてありがとうございますw
発売日まで1日あるので、よく考えます
-
>>466
いい感じに予定決まりますように
こちらもモルカー一挙のドリパスで悩んでるところにw土日は時間とるの難しい
-
>>467
あ、モルカーはトラペの前の回になるんですねw
何とか都合が付くといいですね👍
-
空気読まずにw
駅前サウナにてローカルイブニングのエンタメコーナーでも
"新解釈 幕末太陽博"が紹介されてました
佐藤ムロアベックのインタビューは
「日本アカデミー賞を狙う!」
「(何時もの福田組)豪華キャスト!」と
正直言って思わず舌打ちしたくなるような中身でしたが
とはいえ他にセールスポイントがあるわけでもないわけで?
-
>>468
ありがとうございます
お互い無事予定決まりますように
-
新解釈シリーズ化しそう
新解釈西遊記と
新解釈太閤立志伝みたいに
-
新解釈三国志は全然新解釈じゃなかった
龍馬暗殺とか幕末純情伝とか今まで散々作らてるし
-
トラペジウムはなんのかんの言って
結構再上映あるんですねー
ヒプマイは何だか新宿が売り切れてると思ったら
新宿チームの社畜キャラが今日誕生日だそうだw
-
最寄りでもようやく始まったけど、試しで観るのに2500円は高すぎるw
-
ヒプマイはd払いができる劇場でポイント割引で観てますw
うたプリの新作が色々言われてますが
ヒプマイはほぼストーリー無しのライブ形式
履修無しでも行けるのが良かったんですかね
お値段は映写機の酷使代と思ってますw
-
ドリパスは投票で上映候補が決まるのですが、トラペはわりと熱心なファンが多くて、上映候補入りするのは毎回早いんですよね
ただ、もう1年前の作品ですし、ファンの熱も冷めていくでしょうし、今後もドリパスでの上映があるかはわからない感じですかね
-
ヒプマイは値段と投票形式で、ちょっと敷居が高いかなと思ってパスしてしまいました
行ってたら自分にも新しい世界が広がっていたかもしれませんw
-
空気読まずにw
"幕末太陽博"ではなく
"幕末太陽傳"が正解でしたw
謹んで訂正しますw
というか次回作について福田監督とプロデューサーの打ち合わせで
"幕末太陽傳"リブートも候補にあがったのだろうか?
それなら誰も文句は言わないし
福田監督にうってつけの題材だと思うが?幕末太陽傳は
尤も興行的には厳しいんだろうな?
とも思いますが
-
過疎っているので空気読まずにw
今晩の駅前サウナinイブニングローカルワイドショーの
エンタメコーナーは日活配給大地真央主演
"grandmother コシノジュンコ"
レビューでした
しかし、🚬👀さんが卒業(自粛)したら
急に過疎っているという?
-
気が付いたらトラペジウムのチケットを買っていた…
恐ろしいものの片鱗をうんたらかんたらw
-
金子差入店
見ておくとウンチクになるかな
というのを期待して見にいくつもり
-
過疎ると不平を言うよりも、すすんでネタを上げましょう
-
土曜のヒプマイ席取りで敗北
推し以外の拠点に行かねばならんとはw
>>479
コシノジュンコはノーマークだったけど
予告は面白そうだった
>>480
ポルナレフキター
トラペジウムいってらっしゃい
-
>>479
サッカースレにでも隠れてしまいましたか
-
今日はノスフェラトゥのつもりだが
まだ席とってないw
先週のヴィーナスのネタバレですが
ヒロインの踊り子が店の薬パクって逃亡
逃げ込んだ先がもっとヤバかったフロム・ダスク・ティル・ドーンネタなんですが
行った先がアルジェントのサスペリアかインフェルノなんですね
アパートで有閑マダムやってる婆さんどもが魔女です
拐われた姪を救う為、盗んだヤクで決めてからカチコミ行く辺りは
まさにサスペリアのオマージュw
サスペリアがオールタイムベストな自分的には大好物でした
と週が明けたので言ってみるw
-
地元はパルコと縁深い盛岡中劇がノスフェラトゥやってくれる予定ですが、ひと月遅れみたいです
-
此方向きのネタなのでw
「ライオンキングは許しても
田中圭一は許しません!」ならぬ
「田中圭は許しても
永野芽郁は許しません!」ってか?
-
田中圭は反省しないし変わらんからなあw
柳楽優弥は結婚したらまともになったのでエライと思います
-
カンヌ映画に広瀬すず様出ました
-
ドルオタ カミングアウトwチラ裏
近年の仕事に行き詰まった女性タレント
例えば、山崎真実とか加藤美樹は
寿退職でもなく
MUTEKI堕ちでもなく
事務所との契約完了をもって芸能界引退というパターンが多いので
永野芽郁ちゃんもそれをトレースするのか?
そして、カトミキはJリーグ番組でやらかし
もとい実績があるからこのスレでも
其なりの知名度があるか?
-
このスレのサッカーとトラペジウム担当ですがw
加藤美樹さんは存じ上げないです…
昔、スパサカに出演していた加藤未央なら覚えてます
-
週末行こうと思ってたカレーフェスティバルが、悪天候が予想されるため中止になってしまいましたよ
大人しくトムさんでも観に行くかな…
-
カトウミキではなく
佐藤美希でした
大変失礼しました\(_ _)
-
サトミキさんなら覚えてますよ
我がチームのホームゲームに来てくれたこともありました
引退してたんですね
-
ホリプロキャラバンのグランプリでも芽が出ないことはあるんですね
-
ワイドは広瀬すず様だらけでしたね
-
https://nichipro-award.com/results/vol/34/
大高さんのtweetより
-
>>497
おお、違国日記がランキング入りしてますね
ここでもあまり話題になりませんでしたがw
-
ノスフェラトゥ、観てきた
白黒大好きエガート監督がドラキュラではなく
あえてパチ物のノスフェラトゥをリメイク
吸血鬼に耽美は邪道、俺の理想の
物理的に正しいヴァンパイアを見せてやるよ!
的な意気は買うw
絵は不気味キレイで美学がある
逆に絵以外は弱いかなー・・
2000匹ネズミ大集合は本物を使ったそうで
ちょっと可愛いのが難点w
B地区もあるよ!
-
>>499
おはれぽつ〜
-
>>499
おつかれさまです
バババとの吸血鬼対決ですね!?
-
しかし、日本の広告代理店のテンプラアイスだと
B B B地区露出絶対阻止
ですからね?
"ゆきてかへらぬ"のすずちゃんも
CM契約の絡みで
岡田将生との絡みも制限があったらしいですね?
-
インポしてきます
吹替しか時間が合わなかったw
-
いってポー
-
差入れ店のおじさんて
寺尾聰だったか
-
インポってきました
トムが走る!
トムが泳ぐ!
トムが飛ぶ!
陸海空完全制覇するトムが観たければ、今すぐ劇場へw
楽しかったですが、ちょっと長いわー
-
>>480
遅レスですけど楽しんで来て下さい
こっちはモルカー悩みながら何故か丸の内TOEIの魔界転生取ってましたw
-
>>507
丸の内TOEIのポッピンQは劇場で見たいかも
-
>>506
トムさんが地球を制するのですか(違
先行中に行こうかと思ってたけど
観たはずの3の記憶が微塵もなくて躊躇してるw
-
>>507
ありがとうございます
モルカーと魔界転生の落差がすごいw
-
>>509
1と前作しか観てない自分でも全然問題なかったですよw
先行上映中は上映前にトムの挨拶映像が流れるので、ちょっとお得感があります
-
MIとワイルドスピードは全作見てるけど
ストーリーは全く記憶に残ってません
-
3はJJエイブラムズが監督した、脳みそ破壊爆弾を仕込まれるとかって話かな
フィリップ・シーモア・ホフマンが悪役で、ベンジー初登場でしたかね
隠し妻も出てくる
-
>>508
ポッピン観る数少ないチャンスで気になってる
スケジュール確認して行けそうな時間あったら行くしか無い気も
>>510
魔界転生一度はスクリーンでと思ったら何故かぽちっとw
モルカーもギリギリまでは悩む予定にしてますw
-
ポッピンQ、日本橋で見たかな
魔界転生リアルタイムでした 当時脚本がキネ旬に掲載された記憶
-
>>514
ポッピンQ自分も観てみたいんですけどね
ぐぬぬ、土日やってないのよな
ちょっと離れたとこに住んでるので平日は厳しいw
-
>>516
自分は逆に土日が動ける時間少ないのでモルカーが悩ましいところにw
せっかくの上映だけどタイミング合わないっていう残念な前提ありますね
-
ポQは今回見逃したら
劇場で観る機会なんてマジで二度となさそうだよな
なんとか時間作りたい
-
やれ、トラペジウムだの
やれ、ポッピンだのと
"一寸、川の様子を見てくる"
住人のなんと多いことか?
-
そこに川があるから…
「ある」のがいけない!
-
>>519
勢いでポッピンQのTicket取った!
「観に行く」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!w
>>511
ありがとう、先行中に行ってきますわ
というわけで日本の皆がトム兄貴を観ているであろう時間に
ポッピンQ観てきますw
-
一寸、川の様子を見に行ったら、そこは沼でしたw
-
超地元のローカルパーティが過去最高に盛り上がって時間消失したw
明日以降だ
-
今日も万博行ってきた
パラオのブースに、
アニメ映画ペリリューのポスターが貼ってあったわ
12/5公開
-
頼まれてさよなら丸の内TOEIのスケバン刑事抽選申し込んでみた
13時から19時までらしいけど抽選かなり厳しい気がする
-
折角立て看板があるのだから
サービスwサービスwということで
https://i.imgur.com/HJ1Xyvn.jpeg
-
もう一つサービス
https://i.imgur.com/LR20dim.jpeg
-
どっちも乗ったらアカンやつやw
-
やきうが昨夜の雨の為に中止になったwので
折り返しの電車で
(きさらぎ駅に途中下車することなくw)
街に戻ってきて
"かくかくしかじか"観てきた♪
とにもかくにも
「描け〜!描け〜!兎に角描け〜!」のリフレインがパワーワードかつ
永野芽郁ちゃんへの公開説教になっているし
「演れ〜!演れ〜!兎に角演れ〜!」と
役者の仕事はぬらぬらと続けるんじゃないかな?
-
本当に大泉洋先生には今回いろいろ助けられた ありがとう
-
ゴールドフィンガー 13:40〜かなり遅れて田舎に 危うく逃すとこだった
1980年代の香港の浮かれ経済でのし上がった男とそれを追う捜査官の年代記
九龍城はその期間になくなりましたね
日本でもバブル経済の事件のあれこれを映画化してほしいな
BOYS TOWN GANGの君の瞳に恋してるディスコカバーが良く合ってる
このあとノーアザーランド
-
トワイライト・ウォリアーズを語る会in盛岡城砦だってw
5/22開催だそう
-
>>532
面白そうな企画ですね、いいなぁ
-
盛岡にも城砦あるのかw
-
4000円で主催者特製叉焼飯食べながら語らいましょう、だってw
-
たまご付けて!(禁句
-
叉焼飯ディナーショーですか、いいですねw
-
空気読まずにw
(月)の朝っぱらから陰口チラ裏w
昨日も書いたけど永野芽郁ちゃんが芝居が好きなら
小規模公開作品でも
脇役ペロペロでも
演れ〜!演れ〜!兎に角演れ〜!と
俳優を続けるんじゃないの?
本スレの野次馬どもは
センターで仕事をすることに拘る
or気に入らないんだろうけど?
-
永野さんが太賀
じゃなかった大河ドラマ辞退と報道
-
B太が飛んだあとのキョウリュウレッドは好評でしたし
沢尻の後の川口春奈も良かった
代わりにチャンスを掴む女優さんは頑張って欲しいですな
-
鬼滅のシートジャックに来ました
全シート煉獄さんに埋め尽くされてます
圧が強いw
ちなみに裏側は炭治郎でした
-
お前に食わせる叉焼飯はねえ!
ちょっと言ってみたかった
-
サブスタンス鑑賞
昼飯前に見るんじゃなかった・・・
ここまでやったデミ・ムーアにアカデミー賞あげたかったな
-
>>541
あれ裏側もあるのか
>>543
wwwどんまいだ!!きっと次は心を洗う映画に出会えるはず
-
トラペジウムアマプラ配信が30日から
でもスクリーンで観るのがやっぱりいいのかなと思ったり
-
>>544
背もたれの裏側が炭治郎なんですね
なので、座るまでは目の前は煉獄さんだらけ、席に着くと目の前は炭治郎だらけです
-
>>545
おお、トラペジウム情報ありがとうございます!
-
>>547
観たいときに観れるのはうれしい気が
実は見そびれたままだったので楽しみに観ます
-
ついにトラペジウムが配信に来るのか(・д・)チッw
-
※AEON系、新型サイトのみ取得中です
(独立系を含む)デイリー上映25分前販売数合計ランキング(19時中間集計):20250519
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 29888 251765 1049 255 *81.3% 名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)
*2 22863 240435 *802 182 ****** ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
*3 18249 144969 *821 254 163.4% マインクラフト/ザ・ムービー
*4 14408 146938 *955 249 ****** かくかくしかじか
*5 *7639 *55000 *417 249 *71.5% ♯真相をお話しします
*6 *4849 *65973 *508 196 ****** 金子差入店
*7 *4578 *53298 *395 239 119.4% たべっ子どうぶつ THE MOVIE
*8 *3886 *41944 *325 133 ****** サブスタンス
*9 *3718 *45031 *261 113 137.8% 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX
10 *3251 *27078 *166 116 *49.5% 教皇選挙
11 *2538 *46429 *354 247 *31.6% サンダーボルツ*
12 *2427 *49071 *407 239 *48.5% パディントン 消えた黄金郷の秘密
13 *2252 *65514 *467 249 *50.7% 鬼滅の刃 無限列車編
14 *2247 *26187 *215 228 *45.5% 花まんま
15 *2018 **8790 **57 *45 651.0% 映画「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」
16 *1933 *33647 *223 *83 ****** SEVENTEEN (RIGHT HERE) WORLD TOUR IN CINEMAS
17 *1403 *21787 *171 172 141.7% 映画ドラえもん のび太の絵世界物語
18 *1359 *66684 *406 115 ****** シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド
19 *1162 *16220 *123 150 *44.7% 裏社員。-スパイやらせてもろてます-
20 **852 *24751 *170 109 ****** IVE THE 1ST WORLD TOUR in CINEMA
21 **666 *16358 *120 198 *47.3% パリピ孔明 THE MOVIE
22 **642 *19029 *142 204 *68.2% 女神降臨 After プロポーズ編
23 **611 **4696 **37 *44 *38.6% ウィキッド ふたりの魔女
24 **456 **5177 **43 *23 ****** ノスフェラトゥ
25 **430 **6516 **51 *28 ****** ガールウィズニードル
-
ゴバークw
魔界転生して誤魔化してくる
-
エロエムエッサム
エロエムエッサム
-
明日エロエムエッサイムしてくるw
衣装展示してあるらしいからそれも楽しみ
-
魔界転生、行ってきた
劇場で観るのは初めてなんで楽しかった
ジュリーも真田広之も良かったが
天草四郎のコスチュームはサムライスピリッツで
記憶が上書きされてて地味に感じたw
ガラシャちゃんの脱ぎっぷりや乳プレイは
今はもう無理やろなあ
>>553
衣装展示ありました
みんな写真撮ってましたー
-
かくじか、作品スレで感想ロクに書かれてなくてひでえ
不倫云々の話はそこ相当の所でやれよと言いたくなる
-
鬼滅の刃無限列車 20:35〜99席に自分とおねーちゃんのふたり
ブーイモさんにとってのスラダンみたいなものなのかな
テレビ放映はこれじゃない感あって観るのやめてしまったけど、
久々に劇場で観たらすぐに泣き始めてて終映までにまた見たくなった
自分にとっては怒りのデスロードと同じ中毒性がある
予告は見せなさ過ぎw 鱗滝ほうちゅうの声が入ったが
-
鬼滅ブーム杉田か
-
>>554
楽しみに行ってきます!
確かに今だと厳しそうな描写多そう
-
空気読まずにwかくかくしかじか
公衆電話に積まれた10円玉→
テレフォンカード→
ガラケーと
通信方法の変遷が時の移ろいを表しているのは
平成現代史劇としてはテンプレ演出なのだろうか?
(少なくともおらは初めて見たw)
そして、物語の締めくくりとして
LINEのやり取りを出さなかったのは
良かったのか悪かったのか?
-
>>556
やっぱり劇場って中毒性ありますよねw
-
そういえば、無限列車のお館様の声が、トムの吹替の声でしたね
-
回数減らされそうなので
今日にはみておくか
かくかく
-
魔界転生拍手起きたw便乗してしといた
ジュリーレディーズが衣装のところで記念撮影してて楽しそうだったよ
今だと絶対出来ない撮影盛り盛りで回顧じゃないけどたまにこういう作品も観ておきたいとか考えてた
-
空気読まずにwかくかくしかじか
代役があっさりホワイトストーンに決まってワロタ
-
麻衣やんじゃなくて聖ですか
-
>>563
転生おつかれさまw
自分はまだ観たことないので、チャンスがあれば観てみたいです
-
>>566
ありがとうございます帰宅しました
チャンスがあったら是非、やっぱり殺陣がテレビで見るよりずっと良かった
ラストの炎は本当の火でスクリーンでこれを観るのが楽しみでした
-
>>563
>>567
ええなあw、自分のときは拍手はなかった
殺陣もセットもエロもw今では作れないね
原作とも大分違って今ならクラッシャーと言われるw
-
>>568
今日最終日だったからなのもあるかも?あとジュリーレディースが多かったw
今だったら多分CGになると思うしエロも皆無になる気が
原作とそこまで違うの知らなかったから興味が出てきた
-
かくかくは
東村読者がわざわざみるほどの物ではなかったが
原作知らない人にはいいかも知れない
大泉はそっくしだった
広いルームに六人しかおらんなんだ
-
・東映、2025年3月期決算投資家向け説明会開催
東映は15日、投資家向けの2025年3月期決算説明会をオンラインで開催。
吉村文雄代表取締役社長、山内敬上席執行役員経理部長が出席した。
略
「アニメコンテンツを中心とした映像配信販売や版権販売が好調に推移し、
収益を上げることができた」と振り返った。
一方で、映画事業が不振だったことにも触れ、
「マーケティングデータ等の客観的指標も取り入れながら、
戦略的に映画を企画、制作することを目的に、2022年に映画編成部を新設した。
3月7日に公開した『35年目のラブレター』は、
映画編成部の策定した戦略に基づいて企画制作された初めての作品で、
4月末時点で興収10億円を超えるヒットとなっている。
こうした戦略のもとで企画制作された作品が今期は数多くラインナップされており、
映画事業の収益回復が見込まれる」と見通しを語った。
略
Q.実写映画のヒット作の創出頻度、ヒット作の興収規模が、他の映画会社と比べて低いように思うが、
要因や対応策をどうお考えか。
また、今期の御社の映画事業の興収の見通しを教えてほしい。
吉村 従来よりクリエイティブ側の意見を重視し、
ともすれば、観客側の視点に欠けた企画製作宣伝を展開しがちだったことが
要因の1つであると考えている。
繰り返しになるが、2022年に映画編成部を設立し、企画製作宣伝の各プロセスにおいて、
マーケティングデータを取り入れる体制を整えてきた。
今後もクリエイティブな発想力は重要視しつつも、
マーケティングデータ等の客観的指標を加味して、
シビアに収益性を見極め、緻密なターゲティングを行って、ヒットの確度を上げていきたいと考えている。
当面の目標として、日本国内の興収シェアの10%相当に当たる
年間興収200億円を目指している。
Q.今後のタイトル編成について。興収20億円を超えるような大型作品が、
2024年3月期を最後に少し時間が空いているが、大型作品を年1本ペースで出すなど、
ボラティリティ(変動率)を低下させるようなタイトル編成はどうお考えか。
吉村 大型作品こそ事業コストも高く、ボラティリティはむしろ高いと考えている。
しかし、高い興収を得られる作品には、相応のスケール感が必要なこともあり、
必然的にコストも高くなる。
当面の年間興収目標を市場シェアの10%程度に相当する200億円に置いているが、
その実現のためにも作品の規模、ジャンル、ターゲット等を精査し、
バラエティに富んだラインナップ編成を行うことで、
大型作品の成績のみに左右されない、映画事業におけるボラティリティの軽減を図っている。
また、一定の収益を安定して得られるようなシリーズ企画など、
ボラティリティの軽減につながる施策として、テレビ朝日とも連携し、
テレビドラマと連動した大型企画の開発にも取り組んでいる。
文化通信より
長文なのでこちらに
-
米騒動、ついに大臣更迭に至ったか
-
>>571
ありがとうございます
結構聞き辛いことも聞きますねw
-
お米がなければケーキを食べればいいのに
-
空気読まずにwかくかくしかじか
駅前サウナでのイブニングローカルワイドのエンタメコーナー
本日の紹介映画は年末公開
ズートピア2でした
蛇のゲイリーが今回の一癖キャラなんだけど
狐のニックとどう差別化するか?
取り敢えず
ニック「ジョディ、彼奴(ゲイリー)を信用するな!」
てな台詞がありそう?
-
空気読まずにw
テレ朝PJって海猿やろうとしてるのか
-
またヒプマイの特典初日の争奪戦に負けたw
好きでないチームの拠点に行くのもアレだし
わりと好きな横浜の拠点に行くと
推しが初戦敗退するので行きづらいw
>>574
ベルサイユのコメ・・
-
おつです
そろそろ2桁に達してそうですね、ヒプマイ鑑賞回数w
-
>>578
もう2桁にはなっているw
すっかり沼ってるが
ハマったのが最近で良かった
どう考えてももう少しで終わるだろうし
2月の公開時から行ってたら・・
-
一寸、沼の様子を見てくる♪
-
今日は沼じゃなくてクマーを観てくるw
-
サスカッチサンセットはどうなんだろう
見当がつかない上にアリアスターでさらに悩むw
-
ウパー!
さよなら丸の内TOEIで北京原人はやらないのか
-
アリアスターは危険な香りしかしないw.
-
あったな北京原人w
アリ・アスターは意識高いホラーの人って括りだな
-
>>571
やっぱり東映実写はまともな客層マーケティングをせずに
制作側がやりたい映画を作ってたんだなw
それはコケ多い訳だ。
35年目のラブレターは確かに客層明確だったし、その客層取れた上で稼げたな
東映実写はこの経験を上手く生かせば、当たる率も安定するんじゃないかね
-
今日はポッピンQに行ってくる
楽しみだなw
-
ああポQ今日からか
行きたいけど会社に夕方予定入れられてしまった
他の日程も無理そうだ
-
いいですね、ポッピンQ
楽しんできてください
自分も平日は厳しくて…
-
>>583
栗子ポジの女性アシスタントが片岡礼子で
「大作映画にしては地味なキャスティングだなぁ(失礼!)」
と思ったけど
"北京原人と友達になるには裸にならなきゃ!"がOKな
若手女優がなかなか見つからなかったのね?
当時は既に文芸ポルノもジャンル映画としては命運が尽きていたし?
-
ポッピンって映画館で巻頭10分?見せられたやつか
あのレベルになると配信来ないんだよな
-
>>571
シンプルにいうと三丁目の夕日とか人間交差点みたいな
ビッグコミックオリジナルな
作風に金脈があるんだろうけど
其が実際全て当たるとは限らない
実際、少年と犬とか
父と僕の終わらない歌とか
不発に終わりそうだし
仮におらに企画を求められたら(ネーよ うましかw)
あまろっくのスケールアップした続編とか
夜明けのすべてをウェルメイドにリブートとか
と答えるけど
んなもん誰も観ね〜よw
てなフルボッコにされそう?
-
相方が父僕の特典を貰ってきたw
-
>>592
東映ってどうしてもかつての大映画会社で
撮影所や太秦を抱えてるから
そちらの良く言えば有効活用、悪く言えば主導の
企画が上がってくる一面はあったかと
>>593
おおーw
-
何故、"侍タイムスリッパー"に制作参加しなかったのか?
と、投資家の皆さんから質問があったのだろうか?
とはいえ、東映太秦映画村で
"君の名は。"みたくタイムリープ物を作ったら
タイムスリップした新撰組隊員が
地球に迫り来る小惑星を
妖刀紅桜で一刀両断!
(銀河旋風ブライガーOPのサビのイメージw)
なんてトンデモ映画になりそうか?
-
東京タクシー予告公開されました
Yahoo!に朝市のかくしか作者乗っていました
突破ファイルや神業と違いすぐに乗りますよね
-
ポッピンQ観てきた
最後拍手あったぞw
>>595
室町無頼より客入りそうw
-
乙でした
ポピQまさかの感想なしw
文化通信の評価なしが頭をよぎりました
-
何で自分は明らかにコケそうな単発アニメを片っ端から観るようになったんだろうと思ったら
ポッピンQが原点だったわ
というわけでそれとは少し違うけどあの「ドラゴン・ハート―霊界探訪記―」を観てきた
どうやら本スレでもこの映画を観た人自分以外いないそうで・・・
-
ポッピン拍手ありw素晴らしい
多分精鋭が揃っていた気はする
-
ポッピンQときみ声と若おかみとアイ歌とトラペジウムとメイクアガールのファンは大体被っている説
-
>>598
Qさんは技術は申し分なしも話が大惨事なので・・
スッキリ終わる話が続編の色気で
胸糞で終わるとかどうなんですかねw
ただこの技術が後のスラムダンクに役立ったなら
無駄死にではなかったかな、と
-
・Japanese Solutions社・楠代表、製作委と銀行融資の違いを説明
映像製作管理サービス業などを手掛ける「Film Solutions株式会社」は16日、
渋谷区文化総合センター大和田で「これからの映像製作ビジネス」と題した勉強会を開いた。
略
第1回のテーマは、「製作費の資金調達:別の視点からの考察」。
邦画で一般的に活用されている「製作委員会への投資」と、海外で多用されているものの、
日本には浸透していない「銀行からの融資」の考え方の違いについて楠純子氏が次の通り解説した。
興行的に当てることを目的とし、日本の映画業界関係者がお金を出し合う「製作委員会への投資(=エクイティ)」には、
ある種の阿吽の呼吸があり、リスクに対しても比較的寛容な姿勢。
たとえば、制作中の悪天候に際しても、「そういうこともある」とされるケースがある。
資金の回収では、権利を持つ人たちは著作権が継続する限り、理論上お金が入って来る。
作品が大ヒットした際にはその比率に応じてお金が戻ってくるという意味で、ハイリスク・ハイリターンの構造。
対して、「銀行からの融資(=デット)」では、銀行側の、元金+利息(手数料)を確実に回収したい想いが乗る。
融資を受ける側の間では、利息(手数料)分をもったいないと感じる意識が働きがちだが、
逆に言えば、元金以外では、利息(手数料)分のみしか回収されることはなく、
大ヒットしてもしなくても、その後お金をとられる心配がない。
であるからこそ、銀行側には期日と予算などを守った上で元金+利息(手数料)を必ず回収したい想いが乗るため、
先に例に挙げた悪天候時にも厳格な態度をとられることがある。
そこで、想定されるリスクを管理する「完成保証」の仕組みが存在し、
Film Solutionsでは、前記の「Film Finances Inc」と提携し、グローバルなリスクマネージメントを提案している。
原則として、銀行側は、回収が見込める範囲でのみ資金を提供する性格を持ち、ローリスク・ローリターンの構造。
略
主に日本市場を対象とし、比較的小規模な「製作委員会への投資」作品に対して、
「銀行からの融資」作品は、世界市場を対象とし、大規模予算で臨むものに適していると考えられている。
投資家の立場からすると、「銀行からの融資」を併用したスキームは、
投資家のみによって構成される「製作委員会への投資」よりも配分比率が高まる。
このように「銀行からの融資」を用いることによって収益性を高めることを「デットによるレバレッジ効果」と呼び、
業界「外」の投資家が一般的に投資対象に求める要件となっている。
また、回収のタイミングが主に公開以降のみとされている邦画の「製作委員会への投資」では、
企画開発の時点でお金を出しても、ポスプロの時点でお金を出しても、リターンは同じであり、
「期間」と「リスク」を度外視したリターンであると言えるが、
海外で展開されているグローバル作品では、回収のタイミングが複数回
(撮影開始時、完成時、公開以降)あるなどのメリットが見受けられることにも触れられた。
略
ある銀行の参加者の質問は、「製作委員会方式に対して、
銀行融資の手法が日本で進んでいない理由とは」というものだった。
楠氏は、「鶏が先か、卵が先か、みたいなところが正直ある」と切り出し、
「金融機関の人たちと話をすると、金融機関が積極的に組みたい相手の方は、お金がある方たちであることが多い。
それに対して、製作委員会で大きなバジェットの目安には10億円というのが一つあると思うが、
これが50億円というラインになれば、銀行の方々と目線が合ってくるのではないだろうか。
お互いが様子見になっているなか、どう突破できるかが一つのポイント。
国内ばかりを見ていると、突破することは難しいが、
海外市場を目指すグローバル作品は否応なく海外と組まざるを得ない。
海外のプロデューサーは、今日話したデットのスキームを普通にやっているので、
デットのスキームを経験した彼らと組みながら日本のプロデューサーも海外に出ていくことができれば
日本でもデットの形がいずれ浸透するのでは、と私は想像している」と期待を込めた。
文化通信より
-
他所の拠点でひっそりとヒプマイ観てくるw
-
認知の寺尾君に松阪君出ました
-
見たい映画が当分の間ないが、ゴッドマザーとうぉっしゅ行っちゃうかも
-
ポッピンは名作だと思うが
だれも見になかったので
-
>>606
うぉっしゅ結構良かったよ研ナオコ認知症の演技うまかった
-
うおっしゅ、シネスイッチ銀座でやってるな
時間も悪くない
-
そういえばクラウドファウンディング成功したポッピン続編についてはなにもなく??
-
テレビアニメはつくるのに最低2年かかるから
-
クラファンで続編小説は出てるんだな
-
アンジェントルメン 20:10〜盛岡中劇1 174席に爺3人w
アリステア・マクリーンが原作書いて、60年代に◯◯大作戦というタイトルで
製作されていたような映画でした
実話ベースの話のようですが
楽しかったけどターゲットは限りなく絞られそうでしたね
-
>>613
弓矢いくらなんでも強すぎだったw
-
そうはならんやろ!な感じも多かったけど結構楽しかったアンジェントルメン
確かに好む層は狭い気もするw
-
女スパイのオチに吹いたw
-
MIP、行ってきた
一応改行
お前はもう用済みじゃあ!
尺も無いんじゃ、さっさと逝けや!
と唐竹割りして吹っ飛ばす辺りに
もののあわれを感じました
-
アナ・デ・アルマスちゃんとなんか撮ってるようですね
-
>>618
イニャリトゥのジュディってやつかな?
む終わったようですね
-
第78回カンヌ国際映画祭の主な受賞結果は以下の通り。
【パルムドール(最高賞)】
『イット・ワズ・ジャスト・アン・アクシデント(英題) / It Was Just an Accident』(イラン、フランス、ルクセンブルク) ジャファル・パナヒ監督
【グランプリ】
『センチメンタル・バリュー(英題) / Sentimental Value』(ノルウェー、フランス、デンマーク、ドイツ) ヨアキム・トリアー監督
【審査員賞】
『シラート(原題) / Sirat』(スペイン、フランス) オリヴァー・ラクセ監督
『サウンド・オブ・フォーリング(原題) / Sound of Falling』(ドイツ) マーシャ・シリンスキー監督
【監督賞】
クレーベル・メンドンサ・フィーリョ監督 『ザ・シークレット・エージェント(英題) / The Secret Agent』(ブラジル、フランス、オランダ、ドイツ)
【脚本賞】
ジャン=ピエール・ダルデンヌ&リュック・ダルデンヌ 『ヤング・マザーズ(英題) / Young Mothers』(ベルギー、フランス)
【女優賞】
ナディア・メリッティ 『ザ・リトル・シスター(英題) / The Little Sister』(フランス、ドイツ)
【男優賞】
ワグネル・モウラ 『ザ・シークレット・エージェント(英題) / The Secret Agent』(ブラジル、フランス、オランダ、ドイツ)
【特別賞】
『リザレクション(英題)/ Resurrection』(中国) ビー・ガン監督
-
第78回カンヌ国際映画祭の批評家週間に出品された瀬戸桃子監督の「ダンデライオンズ・オデッセイ」が24日、国際映画批評家連盟賞を受賞した。
-
>>621
今ニュース番組でやってたのを見た
山﨑もこういう時にコメント求められる監督になったんやなーと
-
>>620
ありがとうございます
ヨアキム・トリアーって、ラース・フォン・トリアーの親戚なんすね(Wiki情報)
-
時間できたので
うおっしゅ行ってくるー
>>623
さすがにフォンは付けないのかw
-
ラ・フォン・テーヌ→
ラフオンテースを思い出したw
-
>>624
洗われてらー
-
小雪ちゃん指名w
-
うおっしゅで小雪ちゃん指名してきたw
なんで研ナオコをキャスティングしたのか
分かってくる辺りから面白くなってきますな
亡くなった祖母の事とか思い出しましたよ
良作だと思います
-
うぉっしゅ監督の母親は永六輔の娘で、フジのアナウンサーだったらしいですね
見終えた後で調べた情報ですが
-
岸辺露伴
前作より楽しかった
ヴェネチアロケいいなあ
ポアロのヴェネチア映画よりよかった
-
フォン・テーヌというとカツラの会社が頭に浮かぶ
-
岸辺露伴ヴェネツィアロケ良かったよね
うまくハマってたと思う
うぉっしゅは小雪ちゃんが外に連れ出す所がすごく良かった色が付いた感
-
>>631
上岡龍太郎と横山ノック思い出した
フォンテ〜〜ヌ
つるや!
-
ヴェネツィアは日本人が沢山いたw
うおっしゅはエロ描写少なくて見やすい
むしろ風呂掃除で近親感がw
今週は犬の裁判と秋が来るときが気になってる
-
岸辺露伴前回イマイチだったのでスルー予定だったんだけど今回いいんかい!!
-
>>635
ヴェネツィアの風景めちゃくちゃ良かった
そこは間違いない
自分が飯富まりえ好きだから夫婦だなとかあんまり気にならないけど少数なのかな
-
前作の方が劇場版的な広がりはあったんだが、今作はドラマ版に近い感じ
それぞれに好みがあるんでないかなあ
-
前回はルーブル撮影ちょっとだけだったもんね
三倍良くなった感
-
>>633
ノックは無用の魅惑の変身コーナーですね
元々はモンローの映画のタイトルってわかる人、日本で何人いるだろ
-
・バスは『九十歳』『あぶ刑事』など実写回復傾向、MMC4月度
https://www.bunkatsushin.com/images/news/258398/1_b.jpg
市民ホール・公民館での上映、キッズスペース・バスでの放映、
図書館への貸し出し用DVDの販売などの「業務用映像コンテンツ」を手掛ける代理店大手、
ムービーマネジメントカンパニー(MMC)が、
2025年4月度の主要カテゴリー別出荷ランキングを表の通りまとめた。
略
【図書館】部門の売上は前年同月比100%。前月まで5か月連続1位だった
『52ヘルツのクジラたち』がワンランク下げ、1位に『怪盗グルーのミニオン超変身』が入った。
なお、図書館は予算消化時期の年度末を終え、
担当者が交代し引き継ぎで多忙な4月は例年売上が落ち着く傾向にあるという。
文化通信より
なんかしみじみしたのでw
-
帰り道にある金券ショップ覗いたら
ドラゴンハートのムビチケが300円で売ってた
怖くて買えなかったw
-
金券ショップに大量に流れてるんですね
前売り加算が凄そう
-
教祖が存命だった当時、霊能カフェの実写映画は観たけど、幸福アニメは未体験ゾーンw
-
信者たち配って布教せずに金券屋に売りに行くのか
-
↑青木雄二センセ作"ナニワ金融道"にて
萩本欽一クリソツな場末の映画館主が
金券ショップで未使用前売券を大量購入
セルフモギリwでマイスクリーンの入場者数にカウント!
というエピソードがあったけど
本当にやったら鷺になるんやろか?
-
次回、ララァ登場か
-
主人公、多少は凹んでるのかと思ったら、元気に暴走し続けてたので笑ってしまいましたw
-
キシリアが暗殺恐れてパイを手作りしてるなら
ギレンだって蕎麦打ちぐらいしてるはず、ってのに吹いた
-
スケバン刑事一般瞬殺
これほどとは思わなかったよ…ナウシカもヤバそう
-
>>649
丸の内TOEIですか
お疲れ様でした
-
>>650
ありがとうございますそれです
Xでも落選多かったからかなり厳しい感じだったかもしれない…
-
>>648
デギンさんどうなってるんだろう?
>>649
熱いww
-
昼休みにちょっと覗いたら
300円ドラゴンハートまだあったので買ってしまった
ハッピーアニメ行ってくるwww
-
入信おめでとうございますw
-
>>653
怖くて…
-
ブーイモさんが拉致されるのかw
-
そー言えば創刊直後の映画秘宝だったか
"黄金の法"(だったか?)を
眠田直だったか?が
(だったかばっかりやw)
鑑賞レポートをやっていた覚えがあります
-
客層は若干気になりますよねw
-
意外と兄上の味付けも甘いようで
-
美味しんぼの蕎麦つゆ回で
「蕎麦つゆは寝かせですよ!寝かせ!
偉い人に教わりました」
と含蓄を教わった屋台そば屋が二又兵だったりします
-
続きは此方にw
以下、ネタバレ
抑、相棒チックな桜井節とはなんぞや?に全く触れていないというw
印象的なシーンとして大団円の
佐藤高木アベックの心得唱和
(シナリオ第一稿はおっちゃんに言わせるつもりだったけど
警察辞めた人間に言われても説得力ないよね?
と考えて変更したか?)は
ダークカイトへのカウンターであり
"プロなら自分の職務にプライドを持て!"
という脚本家、櫻井武晴のライフワークでもあるんじゃないかな?
-
ドラゴンハート300円から戻ってきましたw
中3の夏休み、徳島の親戚の家に遊びに行ったら
従兄弟の女子と川に転落して臨死体験する話
突然歌い出すのはハッピー仕様
エルカンターレ作詞作曲(いつも)なので、どれも同じに聞こえるのも仕様w
前半の地獄巡りはまあまあ面白い
現代の阿修羅道は無頼漢地獄でヤクザが抗争し続けてるようだが
背景は昭和の赤ちょうちんと誰のセンスなのか疑うw
後半の修行場めぐりはガチなハッピー仕様
時々意識が飛んだので正確なことは覚えてないw
アニメ映画としては頑張ってるけどやや予算薄?
声優は千葉繁や武内駿輔が出てた
お客様は結構ご年配の方が多かったかも
-
詳細なレポありがとうございます
ハッピーそうな空間だったようで、よかったです
自分には敷居が高そうだと思いましたw
-
やはり教祖の死後資金力も動員力も落ちてるのかなハッピー界隈
-
無事帰還できて良かったw
気になるけど行くのに割と勇気はいる気もするけど気になる
-
実写映画はもう作れなさそう
アニメ映画は製作資金だせば作れるけど
-
>>662
おお詳細なレポありがとう!!
-
月末の銀行激混みw
-
おつです
そういえば今日はプレミアムフライデー
-
遊郭決戦してくるー
-
裏山〜
-
6月になったら無限城も色々展開始まるんですかね
-
遊廓編はちょろっと出てくる蛇柱が
無限城最終決戦迄
(三人の隠し妻からも)
嫌な嫌な嫌な奴という設定が
ぶれないのが素晴らしい
-
決戦してきました
遊郭編、自分好きなんで楽しかったです
戦闘も派手派手ですしね、敵も味方も魅力的なんですよね
チラッと出てくる童磨がマリオと同じ声ってのも面白いですねw
-
空気読まずにw
小泉農水相大臣が(日)の東京競馬場にて
ダービーホースを間違えて
"仮面ライダー"なんて言わないか?
心配していますw
流石に回りくどすぎるか?
-
今度のシルバーサーファーは女なのかよ
あれ、全裸だよな、、、
-
海物語のアニメ映画化が実現したら結構いきそう
初代ラブライブ超えてくるかも
-
>>677
原案のTVアニメならあるぞ
-
パチンコと言えば少し前に話題になった
連チャンパパは既に完結してたのね
そのうち実写映画化するかもしれない?
-
こっちはどうだ
-
更に空気読まずにw
今朝は駅前サウナで朝風呂を浴びてきたけど
サウナのテレビが
ポケモン→となりの凄い家
でした
となりの凄い家のナビゲーターが
遼河はるひという
"いいじゃないですか!奥さん"
チックないい女だったんだけど
検索したら
元タカラジェンヌらしいですね?
-
>>677
気軽に媒体増やさないほうがいいものもある
そういえばその方針だったシルバニアはあんまり影響なかったっぽいね
-
>>681
えっっ”となりの凄い家”てタイトルがいいな!
-
嗚呼、モータースポーツストーリーでの成功例としては
六田登の"F"がありますね
これまたフォーマットの一部であしたのジョーをトレースしていますが?
-
海物語とゴジラVSエヴァを映画化したらどのくらいいくんだろう
-
日本の長期国債金利は
4月のトランプショック以前
1.6%に近づいていますね
-
雨あがったけど風ビュービューで寒い
-
トラペジウム逝ってくるます
-
秋葉原いってら〜
-
さいたまさんには埼スタにお邪魔しますと言っておきながら、トラペジウムに浮気したダメなサポーターですw
-
チッ!
裏切リ者ハケーン!w
-
蹴らないでーw
-
日本ダービーをIMAXで中継上映したら結構客きそう
現地に行けない地方民や人の多さで懸念してる人も多いだろうし
-
買ってないけど連単1点予想的中でした
-
皐月賞馬はマイルチャンピオン勝ちそう
-
トラペジウム終了
170席ですが、よく鍛えられたトラペ民で9割方埋まってましたw
最後には拍手も
また大きなスクリーンで観られる機会があるといいなぁ
-
おつおつです
精鋭揃いですなw
-
お疲れ様でした
精鋭が集いし現場でしたかw
-
精鋭というか、もはやカルト信者ですよねー
自分も含めてですがw
ちなみにサボった埼スタの試合ですが残念ながら負けた模様
さいたまさん、おめでとうございます
今年も降格一直線ですわ…
-
ネタバレをしてよいと
ファンダムが言っている!
あー、外しましたw
-
薬局で降圧剤もらって来たが、薬屋のひとりごとのミニポスター貼ってあった
-
>>701
薬屋のお薬手帳コラボが話題だってちょっと前に記事で見たな
-
丸一日規制されていたので
空気読まないタイムラグレス本当に失礼しましたw
因みにダービーはマスカレードボールで完敗でしたw
-
犬の裁判、行ってくるー
>>703
すいませんなあ
ご迷惑おかけしました
-
>>704
いてらー
犬の裁判、興味あります
-
犬の裁判気になる
秋が来るときをとりあえず予約した見た人の評価は良さそう
-
犬の裁判、観てきた
元ネタ有りの法廷劇で、スイスでは犬が3回人を噛むと安楽死処分になるらしい
この犬を巡る法廷での攻防がメインで、さすがパルムドッグ、
愛嬌ある芸達者でいい演技をしています
人権問題など絡めつつ結構笑える部分もありますが味わい的にはフランス映画的
え、ここでセックル始まるの?という辺りもフランス映画らしいw
ウチの猫などスイス基準ではオーバーキルもいいとこだw
-
おつです
レポありがとうございます
犬の裁判、なかなか曲者っぽいですねw
実は昨日、トラペの前後に入れようかと思ってたのですが、時間が微妙で断念したんですよね…
-
おつありです
フランス映画要素も強そうな感じ気になるところ
犬がかわいそうじゃなさそうなら安心して見れる感じがだけど既にスケジュールが怪しい最寄り…
-
東宝チャンピオンまつり末期
(メカゴジラ辺りかな?)に
長嶋茂雄さんと読売巨人軍のドキュメンタリーが併映されたのを幼児期に観たのが
野球と怪獣好きになったきっかけだったかな?
ご冥福をお祈りします
-
wikiによると、燃える男長嶋茂雄栄光の背番号3というタイトルで
1974年12月14日公開のチャンピオンまつりだったようです
緯度0大作戦とモスラが併映作で自分は観てないですね〜
対メカゴジラが同年3月21日公開のチャンピオンまつり、
逆襲が翌1975年の3月15日公開のチャンピオンまつりとなっています
ミスターに思い入れあるのは天覧試合をリアタイで経験した世代でしょうかね 自分も生まれてないですw
とまれご冥福をお祈りします
-
さすがに記憶にあるのは監督の長嶋さんだw
亡くなった祖父が巨人ファンだったので
武勇伝は色々聞いておりました
御冥福をお祈りします
-
自分も長嶋さんの現役時代は全然知らなくて、記憶にあるのは2度目の監督時代ですね
2000年のONシリーズは福岡まで観に行きました(鷹ファンですが)
ご冥福を
-
スター選手っていうイメージの原型が長嶋さんかもご冥福をお祈りします
がんばれ!!タブチくん!!を何故か一番最初に思い出した映画関連…
-
長嶋茂雄さんが活躍した映画と言えば
(テレビシリーズの編集編ですが)
"巨人の星 宿命の対決"がありますね
劇中の試合でミスターは一旦は勝ち越しホームランを打っている
そして、この映画のクライマックスは
"花形満の大リーグボール打倒打法"なんですけど
これは後に福田雄一が"銀魂"でリテイクしているから
もしも、長嶋茂雄さん伝記を映画化するなら
福田雄一監督が演出するかもしれない?
-
長嶋さんは侍ジャイアンツの髭の濃いオッサンのイメージしかない
今の自分よりすっと若いんだけどw
-
長嶋さん昔は普通に漫画によく出てたよな
水島新司以外も5・6作品記憶がある
-
ヒプマイ、TOHO日本橋で6/12終了が出てもうた
他チームの拠点に行く気はしないのでこれで終戦だw
-
大阪が強い日本橋でしたっけ
長い間おつかれさまでした
6/12まで、あと10回くらい行けるんじゃないですかw
-
>>719
気を抜くと帰りが午前様になるレイト帯なので
連荘はシンドいですw高いしw
とりあえず推しの壁紙が貰える
大阪10勝を目指します()
-
>>720
なるほどです
ひょっとして大阪では6/13以降もまだ上映が続いてる可能性が…
-
メガロポリス取ったけど一部招待枠とかで最初から埋まってたっぽいかも
バレなし感想は落とすね
-
ポリってらー
感想お待ちしてます
-
>>723
カンヌの困惑を体感してきますw
埋まってたところパフォーマンスで使う説も出てきて既に困惑気味に
-
B級ハンター的に気になるヤツwww
レポ楽しみにしてます
-
>>722
シネマサロンで席確保してるとか言ってたから色々ばらまいてるのかも
-
>>726
最前はパフォーマンスで取れないようにしてるかなとは思ってた
センターのベスポジも埋まってたからその辺りは招待枠になっているかもね
-
>>725
評判見てると色々すごそうな予感にあふれてる気がw
バレなしで感想だけどパフォーマンスがあるなら結構印象変わる可能性もあるかもか
-
白ワイン供するんでしたか
コッポラの遺作になるのかなー
-
>>729
アルコールダメだから残念ながら飲めないw
コッポラこれがラストかなそういえばイーストウッドはそんなこと言うてないって新作否定したとか
-
制作費捻出するために
ワイナリー売り飛ばしたんでしたっけ
-
眠れないからジークアクス見ちゃお
-
>>731
確か2つ売り払ったような
ワイナリーって結構よいお値段になるのねと驚いたw
-
なるほど、シャロンの薔薇ってアレでしたか
-
別の世界ではシャー戦死しとるようだが
-
チューリップ呼ばわりですよ…
-
空気読まずにw
ポーラ化粧品 昼のテレビ小説か?
-
ジオン水泳部出てきて歓喜
-
・キノフィルムズ『教皇選挙』、最終興収12億円目指す
今回の画期的な興行について作品担当の吉田智・営業部劇場営業課長が、
次のとおり営業部の視点を交えて語った。
▽2022年カンヌで買い付けを行った。
シナリオ段階での買い付けであり、当時はこんな大きな作品になるとはまったく想像していなかった。
完成した作品は素晴らしい出来で、海外からは賞レースに絡みそうだとの声も聞こえてきた。
しかし、当社が結果を左右できない賞レースには頼れない。
この映画の素晴らしさをどう伝えるかと議論を重ね、
その施策の一つとして劇場で試写会を行うことにした。
略
アカデミー賞脚色賞を受賞(3月2日)した後、
公開の約1週間前(3月11日)にTOHOシネマズ26館で試写会を開催。
鑑賞した方から作品の評判が広がったのはもちろん、
試写会告知のためのポスター掲出など各館での露出が増え、
作品の認知拡大にもつながった。
▽営業部の立場では、劇場数と上映回数の獲得に苦心した。
公開日の3月20日は邦画、洋画大手の大型作品が目白押し。
この中で当社の希望する上映環境を用意するのは、容易ではなかった。
当初予定していたファーストラン130館には届かなかったが、なんとか106館が決まった。
また、上映回数は通常1日あたり4回程度だが、2回や、劇場によっては1回もあった。
そうした中、例えば渋谷ではシネクイントとホワイトシネクイントで1回ずつ、
これにYEBISU GARDEN CINEMAを加えた3館で
渋谷・恵比寿エリアを一体として考えて回数を確保した。
公開すると各地で満席が続出し、2週目以降は興行側が自主的に回数を増やしてくれた。
略
公開前のある時点では、アカデミー賞2部門受賞の『ザ・ホエール』(興収1億4千万円)を指標としていた。
初動を見て、興収4億円が射程に。
決定的だったのは、前ローマ教皇の死去(4月21日)。
実際に教皇選挙が行われ(5月8日に新教皇選出)、現実世界と映画がシンクロした。
公開から1カ月を過ぎて、同作への注目が再燃。メディア露出が続き、
5月から館数も増やし、8週目(5月9〜11日)に初週を超える興収を上げた。
▽6月1日現在で、興収10億7千万円。ここからもうひと踏ん張りして、12億円を目指している。
『空母いぶき』(2019年、興収11億6千万円)を超えて、当社配給作品の最高興収を達成したい。
文化通信より
-
>>739
興味深いお話、ありがとうございます
上映館数、回数の確保、苦労したんですねぇ
10億達成、あらためておめでとうございますですね
-
>>739
ありがとうございます
運もあると思うけど色々考えられてるなと勉強になりました
12億達成して欲しいところです(そろそろまた観に行こうと思っているし)
-
金曜は見える子ちゃんにしたw
-
ナカーマ
-
見える子は
原作改変しまくりらしいな
-
このあと丸の内TOEIのナウシカチャレンジ
どのくらい来るか読めず緊張感
-
ドライブ・イン・マンハッタン 20:50の回貸切いただきました
4ヶ月遅れの公開ですか
マダム・ウェブより良かったです
-
↑使用済みパンティーが自販機で買える国として日本が引用されておりましたw
-
ナウシカ取れたけど混み合ってます出て10分くらいかかったw
何目当てだったんだろう
>>747
本当にあるのか気になる自販機…まさかの日本文化なのかと
-
>>748
ナウシカおめ
-
>>749
ありがとうございます
中々入れなくてものすごく焦ったw
-
ナウシカおめめ
丸の内TOEIはスラダン応援上映の時
複数窓で何度かバトりましたw
-
>>751
ありがとうございます
スラダンもあった!行かなかったけど入れないってフォロワーさん言ってた
-
エロ本とかダイヤルQ2カードとか自販機で売ってた国だからな
ブルセラの頃にそんな販売機があったとしても驚かない
10年前に厦門に行ったとき、俺が日本人と知ったタクシーの運転手からSAMSUNGのスマホに溜め込んだJAVを見せびらかされた想い出が過ぎったドライブインマンハッタン
-
見える子ちゃんの原作はバナー広告で触り読んだだけだw
映画面白かったら原作読む
-
触り≠冒頭
触り=サビ
-
スマヌ、変換しないで確定しちゃった
-
使用済みパンツは正規の店舗でご購入下さい
-
あーそうか
国宝の演舞シーンが異様に長という噂は
"話を追いたい人は演舞の間にトイレへ行ってね♥��"
という演出側の配慮かもしれない?
だったら上映前にその事を予め告知しといても良いのでは?
-
見える子ちゃんはこっちに 20:45の回136席に15〜16人
急に産休に入った教師の代わりに来た男性教師には
黒い影がつきまとっていて…
マンガ原作からアニメ化もされてるんだったか
どこまで実写オリジナルなのかわからないけど、ネタバレ
厳禁系の映画でした
-
映画好きなら
初っぱなからバレバレ見え見えの設定だったな
それは囮やった!!
-
見える子ちゃん、学生さん向けに
チョいコワで後に引かないバランスで
後から思い出すのにちょうどよい伏線回収だったかと
原作ほぼ知らないので
そっちの評価は分かりませんが
-
原作よりJKキャピキャピものになってた
この作品より予告のドールハウスこわい
-
来週はみたいのが三つある
テーマパークいく義務あるから
いくつか平日に持ち越しかな
-
ドールハウスはノベライズ版読んでるが
ここは怖いかもと思ったシーンは予告にないw
-
出かけついでに、ぶぶ漬け行こうかと思ってたが
あんまり評判良くないな
素直にスティッチにしようかな
-
空気読まずにw
"僕と父の終わらない歌"観てきた
天寿を全うしましたでもなく
奇跡的に回復しましたでもない
ビターエンドだったんだけど
ダンサーインザダークがそうだったように
音楽映画とは音楽を嗜むものであって
略筋は枝葉と割り切るべきなのかな?
なお、画像は全く関係のない
しんインドですw
https://i.imgur.com/Xp41lHo.jpeg
-
>>766
寺尾松坂は急激に回数を減らされて
シャチークには行きにくくなってしまいました
略筋を腹筋と空目したのはヒミツ
-
キュートでもふもふしてから、刀鍛冶の里に行ってきます
-
>>768
モフってらー
-
>>762
wwどんなだったんだ
しかしその前にアニメも見たことないスティッチ行かないと
-
30℃近くあってあつい〜
-
こっちもモフってくるー
-
モフってきたー
鬼を滅してくるー
-
本日のスケバン刑事
https://natalie.mu/eiga/news/627049
-
鬼滅行ってきました
刀鍛冶の里編以降はTV版をきちんと追いかけてなかったので、今回まとめて観られてよかったです
恋柱・霞柱の戦闘シーン、初めて観たかもw
原作は読んだことあるのですが、だいぶ良い感じに忘れてて、ストーリーも新鮮に楽しめました
刀鍛冶後編も都合をつけて観に行かないとです
-
キューモフさんの方はですね
前半のリロとスティッチの破茶滅茶ぶりは、ちょっとこれキツいなーと思いながら観てましたけど
終盤はしっかりジーンとさせていただきましたw
それにしても、スティッチは良く動きますね
あれはやはり凄いです
-
モフは極道ですからw
犬には見えないw
姉ちゃんの比重がかなり多い気がしました
-
ワンと言っておけば犬として認められるという風潮w
姉ちゃん最後まで見せ場が多かったですね
だいぶ妹と犬に振り回されてましたが、収まるところに収まって良かったですねー
-
リロの吹替は目から鱗が落ちましたの子か
-
6/14(土)9:30〜グラシネだって 楽そう
【全力無反応上映】とは?
本上映は通常とは違う運用で行う、体験型の上映となります。
本編上映中に劇場内に霊が現れることがあります。…が!!何が見えても、最後まで無視してください…。
[全身全霊で“無視”する]という『見える子ちゃん』ならではにチャレンジする体験型上映では、霊が場内を回遊したり?!鑑賞者の背後に忍び寄ったり?!突然目の前に現れたり?!などの特別な演出がございます。
-
楽しそう、です
-
大阪万博でユスリカの大群は生で一度見ておくべし
周りが田んぼの田舎で育って少々の虫の大群は見慣れてるはずだけど
あんなの空が真っ暗になるような虫の大群は映画でしか見たことがない
ウチワで200匹は殺した
あとトイレにいた蚊の大群にもビビッた
-
中国製の2Wレーザーとか可燃ガススプレーにライターで火を点けて焼いてまわって良いなら…
-
>>782
昨晩はユスリカさけてばかり居たよ
リングの上は虫ふみつぶされた体液で
真っ黒やった
きもすぎる
-
空気読まずにw
公開前作品の(ネタバレを含む)考察は此方に書いた方が良いのか?
(東映さんの)宝島
HPを観たけどなんかトッチらかって
セールスポイントがわかりづらい印象ですね?
史実リンク戦後大河ドラマというお話は解るけど
史実がマイナーだからどう描いてもOKなんだろうけど
顧客層に関心をもってもらえるか?
というシチュは室町無頼と同じだし
キーストンになるであろう"戦果"は
最近の作品だと"ラプラスの箱"とか
"五稜郭の通信機器"みたく
世間一般では全く価値の無いものでしたw
というオチを想像出来てしまう?
-
>>785
どぞーw
宝島は良いのを作れば皆分かってくれる的な
東映の悪い所が出てるよーな
今の予告編じゃ伝わらないですよね
-
過疎っているのでウザい自分語りしてもOKということでw
なんで"父僕"を観たかというと
おら自身アルツハイマーに関して正直偏見や嫌悪感を抱いているのは確かだったんですけど
その事でこの映画を食わず嫌いするのは
本スレの一部住人の様に観もせずに否定するのと同じく
おかしな話やろと思ったからです
幸いにも昨日は昼間の回に日一上映設定でしたので鑑賞機会に恵まれました
(本日は何故か夕方に設定されているw)
そして、アルツハイマーに対するもやもやは
昨日も書いたラストシークエンスと
以下ネタバレ
寺尾聰が病状発症する前に
介護施設へボランティアで慰問
歌謡ショーをする件で
少しは晴れたような気がします
-
そういえばリロ&スティッチ、姉妹で部屋の天井に描かれたオリオン座を見ながら語り合うシーンがあったので、実質トラペジウムだった(嘘
-
>>782 >>784
このスレにも万博に行ってる人がちらほらいらっしゃるようで、羨ましいですね
関東民ですが、なかなか敷居が高いですw
-
>>787
自分は観てないのですが相方が観てきて、良いシーンもあったけど、アルツハイマーの症状がリアルに描かれてて、ちょっとしんどかった模様
本人の身内もボケて大変だった時期があったようなので余計に
-
アルツハイマー、案外あっさり告知するんですねと驚いてたけど
実際は医者は面倒がって告知しないことも多いみたいですね
私は本人に(処方されてる薬から
)認知症なのでむやみに動こうとしないでくれと諭したけど、医者に告知されてないからと最後まで聴き入れてくれなかった
あげくの事故死
-
さよなら丸の内TOEIのジブリ作品ほぼ完売になってる
平日お昼はまだ残ってそうだけどマーク付になってた
-
今日は
新世紀ロマンティックス 14:00〜
来し方行く末 18:00〜
の中国映画2本
ジャ・ジャンクーのは2000年代の撮影素材を使って、コロナ禍
の新撮エピローグを追加して1本でっち上げた志の低い映画
シネフィルに持ち上げられた「巨匠」の末路
来し方の方がまだ見るとこはあった
田舎から出てきて北京の映画学校の大学院を終えながら
脚本を書けず弔辞作成を請け負って糊口をしのぐ40男
若い男の同居人がいて、またゲイの話かーと思ったら違ったw
-
新世紀ロマンティクスはこれショートフィルムでいいのでは?と思ったな
-
お邪魔します
横浜さん居ますか
聞いてもらいたいことがあります(誰?)
今頃なんですが小宇宙を感じてきました
まさかまだ貰えるとは思っていなかったので嬉しくて
想像していたより印象的なシーンでした
裏面のぬり絵も良かった
……意味が分からなかったらスルーしてくださいw
https://i.imgur.com/85rFqFG.jpeg
来し方行く末は見逃してしまったけど
それほどなのか
-
おお、Flowの特典じゃないですか、おめでとうございます
自分も欲しかったけど、タイミング合わなくてゲットできなかったんですよね
初週は特典無かったんですよ…
猫飼いから見ても、猫の動きが素晴らしかったです
そして何故かトラペの無限ステッカーも
ウチにも山ほどありますよーw
-
(20万枚だか刷ったら全然配りきれずに、2ヶ月くらいずっと配り続けてた星街すいせいのステッカーです)
-
(たくさん刷りすぎて)もうどうなってもいいや
-
>>796
山ほどあるんですねw
何度も行ける環境で羨ましいです
ステッカーは普段はクリアケースに入れて飾ってますw
聞いてくれてありがとうございました
-
>>799
確か40枚くらいあった気が…w
ダイソーで買った名刺入れに入れて、何処かにしまってあります(すぐに出てこない…)
いつもデイリーや特典情報、ありがとうございます
-
>>798
ララァの中の人が、トラペジウムの西の中の人だったので、トラペ界隈がざわついていましたw
-
ソレが噂のトラペステッカーなのかw
自分が持ってるのは東のポエムカード
-
>>802
東ゆうのポエムカードは1週目のですね
ステッカーは2週目以降だったようです
-
2週目の記念写真カード欲しかったのに、昼1回に減らされて行けなかった
-
>>804
2週目で昼1回とは扱いが酷いw
実際のところ、ヒットとは程遠い客入りだったので仕方がないのですが…
-
週明け(月)から空気読まずにw
グッドモーニングにて
"宝島"完成披露試写会のニュースをオンエアしてた
"戦後直後、統治下の沖縄を舞台に
米軍から物資を略奪する若者達"という女子アナナレで
漸くこの映画の内容が解りましたよ!
-
新しい学校リーダーがドキュメント映画挨拶出ました
ブランチとひるおびでフロントラインやりました
-
>>806
ソウイウ話ダッタノカー!
情報少ないですよねー
-
国宝と宝島の挨拶ありました
-
例によって陰口チラ裏w
本スレ、めんどくさい流れになってますね?
そして、宝島もネトウヨホイホイな
めんどくさいお話の筈なんだけど
どんな話かが伝聞されていないので
全く話題になってないというw
-
声がデカくて面倒くさいのはいつでもいますからねえ
宝島は宣伝予算が少なくて7月にならないと
動けないのか?とか思ったり
-
一方フロントラインにはビジウヨ界隈が応援団で付いてるんだってね
Fukushima50の時と同じか
-
ネトウヨもパヨもベクトルが違うだけなのをいい加減自覚してほしいね
-
あれこれ事務作業やってたら走りそびれた
国宝いつ行けるんだ?
-
↑水曜日19:10の回取っちゃった
-
The...The...The...残業断固拒否!
ですね?
-
終わりが22時過ぎるとシンドいですわー
ってこの後ヒプマイ行くんですがw
完売してるしw
-
夜勤乙です
ヒプマイ、ガチ勢しか集まって来ないんでしょうね
自分も国宝はムビチケ買ってるので、早めに消化しておかないと…
あくまプー2はムビチケ無駄にしちゃいましたw
-
走れなかったんでゲッベルスのレイト入れた
-
>>816
ボケ社長存命の頃は8〜9時まで付き合わされたこともありましたが
年俸固定給なので居残っても残業にはなりません
-
ヒプマイ、19回鑑賞で大阪10勝を達成
なお上映中に最終日分が先行販売で完売したのでこれで終戦
最終日大箱だったんだがなーw
これで新感染半島を抜いてスラダンの次にリピートした映画になりますたw
-
おつです、19回は凄いですねw
大阪10勝おめでとうございます
-
ゲッベルス 20:50の回また貸切かーと思ったら、おっさんもうひとり来た
家族集めて総統自死の翌日に集団 自決したのは、総統
閣下にも描かれてる通り
貴重なのはナチス政権下のプロパガンダ映画のフッテージが
見れることか
ユダ ヤ人ジュースとかコルベルクとかのタイトルもファイト・ハーランという
監督名も初耳でした
-
何がNGなのかわからなかった
-
乙でした
ゲッベルスは教皇選挙のとき予告が流れて面白そうと思ったのですが、結局は観れなかったですねー
-
集団うにゃららは
誰かさんがよく使ってたからですかね
一旦解除しました
ユダヤは無問題かな
-
ユダヤ人ジュースは映像の世紀で見た気がする
-
あー、国名ワードでしたかw
-
国宝混んでるから来週にしよう
-
君特別イベントに畑様出ました
-
フレデリック・フォーサイス亡くなったのですね
ジャッカルの日とかオデッサファイルとか好きでした
ブルースウィリス版ジャッカルは微妙だった記憶w
-
ウクライナ大使館やウクライナ応援団による言葉狩りに遭いそう>オデッサファイル
-
オデッサ作戦
-
多分観ないwと思うけどネタバレ考察w
フロントラインは多分
"突入せよ!あさま山荘事件"や
"シン・ゴジラ"みたいに
行政側目線だけで話が終始して
逆に
「俺、今回の旅行中に彼女にプロポーズするんだ!」
みたいな乗客側のドラマは
描かない(描けない)のだろうか?
-
興行収入にほぼ関係無いと思うからこちらに
新宿ピカデリーに新しいシートが導入になる全シアターに段階的に入る模様
最近はこういうシート増えてきたけど確かにゆっくり見れるのはありがたい時もある
https://twitter.com/smt_cinema/status/1932243819325518198?t=R8XqcWjohElhO5i-4Ngr8A&s=19
-
>>835
おお、何だか凄そうですね
通常シートを潰して導入する形になるんですかね
総席数は若干減る感じでしょうか
-
>>835
ごっつい椅子やw
>>836
TOHO日比谷がそれでボックスシート入れましたね
お気に入りの席が+3000円になって
怒ってた人を知ってるw
-
>>836
座り心地はかなり良さそうな感じが
おそらく席数は減りそうな気配しますねシアターによっては2列くらい変わるかも?な感じも
最近コンフォートシートみたいなのも増えて来ているからこの流れまだ続きそうですね
-
>>837
ゲーミングという感覚がよく分からないけどゴツめw
ちなみに初日の座席導入シアターはほぼうたプリなのが新宿ピカデリーらしいと1回国宝になってて笑った
-
>>838
一度は体験してみたい気はします
しかし割引なしの3,000円は、なかなか強気な値段設定ですね
最後列に配置されるようなので、最後列で観るのが好きな人には残念なお知らせかもしれませんw
-
>>840
最後列!そうなると割と困る人居そうな気配
新宿ピカデリー元々5000円のプラチナがあるから案外抵抗無い気もしますね
入って見たいのあったらチャレンジしてきますw
-
>>841
なるほど、5,000円の席なんてのもあるんですね
さすが新宿です
もし新シートに座る機会がありましたら、感想をぜひお聞かせくださいw
-
新ピカの最後列はわりと人気席だからなあ
肘掛け安心して使えんけどw
-
今週木曜で終了予定だった
TOHO日本橋ヒプマイが急遽土日に延長戦w
13金は休みらしいw
でも行けないけどw
-
>>842
5000円座ったというか入ったことあるけどサービス中々でしたw
ドリンクサービス(シャンパンもあったw)とかもついててかなりゆったり見れる感じでイベント上映だと関係者はそこで見てるはず
3000円見たいの来たらチャレンジしてきますwそのときは報告を
-
潜在意識ちゃんねるに書き込めないんだkドどうすればいい?
あと加藤ってキモイ男の画像が出て来て嫌だ
-
>>835
ぐっすり眠る未来しか見えん
よっぽど面白ければ大丈夫かなあ
-
空気読まずにw
さよなら丸の内TOEIのHP閲覧してみた
マジンガーZ対暗黒大将軍
美少女戦士セーラームーンR
やさぐれ姉御伝総括リンチ
北京原人whoareyou
と上映漏れした作品が結構ありますね
-
5chとここはどう違うの?
-
5年長生きしてたギレンが5分で沈んで吹いた
-
>>848
北京原人!!
>>850
殺し方がHXHの最新のあたりでいろいろ引っ張ってくるなあ
-
昨晩見ないで寝た
ネタバレ踏んだ〜w
-
昨夜周回遅れで見たちょっと遅めのネタバレ
楼蘭=子翠だったのか
-
ギレンの声、スティッチでしたねw
-
>>854
その発想は無かったw
-
でっちあげとスーパームーン予告編公開されました
-
>>854
えっっ昨日吹き替えで見たのに気づかなかった!
地方は字幕死にそうw
-
>>853
薬屋予告の映像すごかったので追いついといたほうがいいよ
-
さすがにアレ山ちゃん+イフェクトですよね?
-
中国人俳優とかも主役クラスは190以上がデフォだから海外市場いける日本人俳優少なそう
国宝は190あったら出来ないけど
-
松重豊さんの時代が来たな
-
国宝3時間なのか
平日、仕事のあとに寄ると寝てしまうわ
-
晩飯食ってから行くと寝てしまうし、食う前に行くと腹が減る
どっちにしても夜映画に行くと映画に集中できんw
-
夜国宝を見たらその夜ぐっすり眠れるのか、興奮して眠れないのか
どっちなんだろうな
-
黙って真剣に見ないといかんようなストーリーぽいので
緊張続くかな
-
ぶぶ漬け見れそうにない
-
グッドモーニングにてバババンパイアの主題歌を吉沢亮がレコーディングを紹介
隣の高木ブー(92)、大丈夫か!
-
お蔵入りにならんで良かったよね
-
体探しに本田真凛様出ます
-
金曜はきさらぎ駅2にした
死神遣いの事件帖を楽しみにムビチケまで買ったのは
自分だけでいいw
-
本スレでは反応なかったのでこちらにw
ホラー実写版「バンビ」8.29日本公開決定!『プー あくまのくまさん』ユニバース最新作
https://www.cinematoday.jp/news/N0149256
-
>>871
えっっっ世界繋がってるの?
>>870
なんかビッグシティも気になってきたww
-
>>871
ユニバース…もう何でもありになってて収集つくのか気になるところw
キレッキレでお願いしたいそして明日は地獄の黙示録IMAX行ってきます
-
秋が来るとき、観てきた
じわじわ真綿で〆る感じのロートルサスペンス
ルース・レンデル風と聞いて警戒MAXで挑んだのはやり過ぎだったw
でも思い返すと色々コワいw
>>871
人類滅亡待った無しw
-
シンシン 20:40の回136席に8人いたか
シンシン刑務所に場所を移した実話ベース版ショーシャンクでしたね
-
>>871
日本題、子鹿のゾンビですかw
-
ナイトフラワーに北川景子様出ます
-
朝からオタクは空気読まずにw
https://www.samurai-trooper.net/
サムライトルーパー、続編が放映決定だってさ!
続編といっても物語は
山梨堕ちなし意味無しで
離合集散と煽りあいとシャウトの繰り返しなんでしょうけどね?
だが、其処が酔い!
-
酔いんかいw
前作は敵の幹部だったのに先走って失敗し
味方に寝返ってもイマイチ信用されず
最期は主人公の捨て石になって死ぬ奴が好きでしたねw
-
バンビゾンビに反応してくださった方、ありがとうございます
やはりこちら向きのネタでしたねw
>>873
地獄逝ってらー
>>872
ビッグシティ→大都会→岡山…
>>874
ブーイモさんはこういうの大好きそうと思ってましたw
>>876
バンビをタイトルに持ってきた方が話題にはなりましたかね?
-
特攻隊のやつも女子高生にウケてメガヒットしたじゃん
おばさんだけであのヒットは無理
-
日本で一番映画を見る回数が多いのはおばさんと女子高生だったはず
だから学校終わりとかの女子高生にウケる可能性のあるホラーはこっから伸びてもおかしくない
-
>>880
地獄ってきますw
JUNKWORLDも今日からですねあれは良い悪い置いといて人力のすごさがあると思ってる
-
>>883
いてらー
現代ではどれくらいの人間が地獄に堕ちていると思う?
…これはハッピー映画でしたw
-
>>878
あ〜〜〜〜〜サンライズかあ〜!終了で!
-
>>884
ハッピー映画見ようと思いつつ勇気出なくて行けずじまいw
映像は置いといて音がやっぱりすごかったけので見て良かったです
思っているより人居てちょっとびっくりでした10人も居ないと思ってたら60人は越えてた気がw
-
昼帯で国宝とスティッチやりました
-
きさらぎ駅2、行ってくるー
-
>>888
Re:ってらー
-
>>886
おつでした
60名様、地獄へご案内〜w
-
今日はリライトにするか
フロントラインにするか
-
フロントラインにした
-
>>892
気をつけていってらっしゃいで
フロントライン来週自分も行く予定
-
フロントライン泣いた
これ、テレビ新聞があまり取り上げないだろ
マスゴミ放送局非難な内容やし
-
泣けるシーン結構あったね
お仕事モノとしては
シンゴジラでも東京MERでもなく
フロントラインを推したい
-
主人公が医師だから考えることが周囲の公務員と違うところが良かったな
松坂桃李も良かった
-
いわゆるキャリア官僚と呼ばれる人たちが課題として具体的な問題を与えられると解決する能力には長けてることを上手く描いてたな
ボスにはならないけど参謀やコンサルとして優秀
-
西田敏行構文でいうなら
"小栗旬の先走った行動を
小栗上野介が咎める"フロントライン?
-
船内描写も外観もハリボテ感ないのはよかったですね
カネかかってそうだけど、説得力が全然違ってくる
-
藤田医科大学ヒーロー過ぎる
実際にあったことだけど
-
フロントライン、明日行こうかな
楽しみだな
-
ワンチャン明日行けるかも
フロントラインかきさらぎ駅という2択w
-
見える子さん観てから⚽️いてきます
-
>>899
フロントライン見てきたけど、とても丁寧に作られててとても良かった
国宝に続きこちらも大満足
この後も楽しみなのが多いし邦画が豊作だ
-
ドールハウス見る気満々で行ったら時間合わなくてフロントラインにしたけど
正直予告で良く出来てる感がまったくなかったのでびっくりした
そういえば数日前に窪塚が40回くらいは断ってた小栗からのオファー受けたとか話してたな
こんな良作続くの本当に珍しい
-
さーてきさらぎ駅前作でもアマプラ配信で見るか
-
空気読まずにw
実写版クレしんのCMを見ましたw
みさえ役の麻生久美子さんは
原恵一演出作品の常連でもあります
-
さよなら丸の内TOEIナウシカ満席拍手いただきました
ジブリやっぱり強いね全上映完売してる
-
>>908
おつおつでした
満席の丸の内TOEIは楽しい
無くなるの寂しい
-
見える子ちゃん、面白かったDeath
原作読んだことないんですが、ちゃんとエンタメしてて良かったです
原菜乃華と滝藤賢一は、ミステリという勿れでも親子役でしたねw
-
>>908
ナウシカ乙でした
さすがのジブリ
-
フロントラインの森七菜もかわゆす
さて今日は明治村用事が早く謎解けたのでそこ最寄りの小牧の映画館に
リライトを見る
ここのコロナはなんか部屋がイビツなのが不思議
-
きさらぎ駅前作見終わった短いw
イオン制作だったのね
-
空気読まずにw
この時間にあばら家に居るので
久しぶりに"土曜は寅さん"レビュー
今晩は1984年公開の"寅次郎真実一路"
枕の夢オチが同年公開の
ゴジラ(vsスーパーX)に対抗してか
宇宙大怪獣ギララのセルフパロディしか見処がないw
メインテーマであるシャチークノイローゼリーマンは
どう生きるべきか?という山田洋次としての
結論は、20年後に制作された
釣りバカ日誌9と学校3迄待つことになります?
-
リライト
脚本は上田誠だったのね
原作有りだが、笑える青春タイムリープものでした
伝説の元ネタは超えてないけど、原作静岡から舞台設定を変えて全編尾道ロケにしたのは成功だと思う
-
時かけに寄せて来た?
-
尾美としのり出てきてワロタ
-
>>916
時かけネタばかり
それを笑いに転化してる、
-
ラベンダーの香りとか実験室でフラスコが落ちて割れるとかですね
-
>>917
ママが石田ひかり
リメイク転校生のヒロインで、大林映画にもでてる
-
>>919
記憶抹消祭りするときもラベンダーのかほり
-
なのに誰ひとりとしてそのタイトルを挙げない不自然さ
-
デイリー置き場でやらかしちゃった
すみません
リライトも楽しそうだなー
-
まるごとヨーロッパ企画なのよりは
毒が少なかったよ
-
空気読まずにw続きは此方に
古本新之輔さん
タレント引退は明言してないものの
事実上、、、なんですね?
-
フロントライン、観てきた
なかなか面白かったよー
頼れるいい窪塚は久しぶりに見たようなw
船内も説得力があって良かったわ
-
>>926
IWGPのキングがもし医師の道に進んだらあんな感じになるのかも、とちょっと思ったw
-
>>927
TVドラマのキング嫁2人なのがうまかったよなあ
クドカン脚本
-
国宝、フロントライン、リトライ、観たいのがたくさんあるのですが
とりあえず、一週しかやらない鬼滅逝ってきます
今日は刀鍛冶後編
-
いよいよ来たな鬼滅
-
2025/06/15 14:36更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *65135(+4268) 200052(.629) *93.8% 63.0% *66477 リロ&スティッチ
*2 *57309(+1323) 108699(.625) 126.6% 58.1% *58259 国宝
*3 *45125(+1881) 138915(.536) ****** 66.8% *60485 フロントライン
*4 *36487(+2579) *81937(.580) *73.3% 56.3% *37395 ミッション:インポッシブル/…
*5 *26133(+1136) 101340(.569) ****** 72.9% *34004 ドールハウス
*6 *22818(+*965) *58331(.662) *76.3% 65.0% *23492 名探偵コナン 隻眼の残像(フ…
*7 *17601(+*323) *40315(.924) *76.2% 71.9% *17751 マインクラフト/ザ・ムービー
*8 *10986(+*556) *19642(.609) *73.0% 48.3% *11411 劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉…
*9 **6556(+**51) *11263(.442) 147.3% 21.8% *12455 劇場版 うたの☆プリンスさま…
10 **5207(+***0) *14498(.570) *59.7% 78.5% **5427 かくかくしかじか
※AEON系、新型サイトのみ取得中です
-
ゴバークw
-
そして、家庭教師のリトライではなく
リライトなのでは?
-
浪人用の家庭教師みたいやw
-
>>933
すみません見逃してくださいw
-
刀鍛冶の里逝ってきますー
-
鬼滅人気やね
いってらっしゃい
-
ネタバレをしてよいと武豊が言っている?
はい、ガミリましたw
https://i.imgur.com/R4dQx2H.jpeg
-
木の上の軍隊
もと舞台劇なのね
しかも実話が元になってる
気になる
ちなみに木下グループ関連ではないのね
-
雪風劇場予告が盛り上がらない
やはり画面にでかく大和を出すべきでは
-
青春ゲシュタルト崩壊 11:30の回、爺婆ばっかり
青春期失顔症って架空の病名らしい
青ブタの思春期症候群みたいなやつでしたかw
同じ病気仲間の後輩の妹がカワイイ
テルマがゆく! 13:30の回の方がお客さん入ってた
勝手にイギリス映画と思い込んでいましたが、舞台はアメリカ
90過ぎてPCやスマホの使い方を習うあるあるの一方、
孫がプー太郎ってのもあるあるw
リチャード・ラウンドトリーやマルコム・マクダウェルの懐かしい役者も
-
>>941
後輩の妹、河村ここあちゃんというそうです
-
>>938
宝塚も2週繰上げなんですねえ
-
刀鍛冶の里から離脱しました
蜜璃さんカッコよかったです
またしてもスティッチの声をした悪者が出ていました
あの人、何処にでも出てきますね
-
こんどのしんちゃんはRRRぽい
-
>>945
明らかに意識したネタが多用されてるみたいだねw
どれか忘れたけど、少し前に見たインド映画で子供がクレヨンしんちゃんのTシャツ着てたな
-
しんインドと聞いてw
かすかべぼーえー隊をサポートする
ララァ・スン似のきれいなおねいさんは
ヴィランである"ウルフ 賀来賢人"の
幼なじみなんやろな?
-
インドのおねいさんって布の面積はすごく広いのにお腹出しててびっくりする
-
しんインドはとても楽しみにしてる
-
板野友美LOVE
-
タイ映画の親友かよを見てきた
色々あって、亡くなったクラスメートの短編映画を撮ることになった高校生達を描いた作品で、とても素晴らしい青春映画でした
笑えるシーン、泣けるシーン、やらかしのシーンの落差がすごくて感情を揺さぶられる展開が続くけど、それぞれがラストに向けて綺麗にまとまってて秀逸
映画を題材にした映画って素晴らしい系の映画だと自己陶酔が強くて鼻につく作品もたまにあるけど、これはそんなことなくて見てて気持ちよかった
やってるところは多くないみたいだけど、近くで上映してる人にはぜひおすすめしたい
ところで作中の小ネタで出てきたけど、あっちでもワンピースはまだまだ終わらないと思われてるんだねw
年少日記でもワンピースが元ネタになってるっぽい作中漫画?が出てたな
なんだかんだで尾田先生すごいわ
-
昼間ひたすら昼寝して
夕方から国宝みてきた
真剣に180分みないとあかんから
見て良かったけど
イケメンに翻弄された女性達かわいそう
吉沢がコップ一杯の生き血を所望するシーンは来月の映画コラボなのだろうか
-
>>951
おつです
予告編は面白そうだったので気になってました
でも今週多すぎるわー
-
公開順が逆だったら(本来通りだったら)ノイズになるかもしれない台詞だった>がぶがぶ飲みたい
-
吉沢亮「うーん、バババを見た僕のファンが国宝を見た時に笑ってしまって、雰囲気が台無しになるかもしれない…。せや!延期さしたろ!」
実はこういう真相が…
-
スキャンダルで芸能活動できなくなった吉沢がまんまだった
スーパー銭湯で稼いでいたのかな
-
吉沢亮の舞台挨拶はぜひどこかでやってほしいw
-
初日に舞台挨拶LVあったよ
-
国宝もフロントラインも本当に低レベル韓国映画を見てたらこんなもの耐えられない
-
>>958
本当だ見落としてたw
大ヒット御礼舞台挨拶やらないかな
横浜流星が「公開を迎えられることは当たり前ではない」って言っててワロタw
まぁ他の出演者たちもヤキモキしてたろうな…ってのは分かるw
-
>>960
初日のはLVなかったからやって欲しいね
-
イスカンダルw
言葉検定並みの緑のボケw
-
トラペジウムが再びドリパスの上映候補入りしたので、年内くらいには上映あるかも
ないかもw
-
吉沢と横浜流星て
仮面ライダーフォーゼで友人役共演してたよな
-
ドールハウスと見える子挨拶ありました
-
>>961
あれ、なかったんだっけ
じゃあLVを避けて観たのは国宝じゃなくて露伴だったかな
-
>>963
さすがしぶといw
押してらー
-
まだ見てないドールハウスを
監督には男子シンクロやスウィングガールズものをつくって欲しいのだが
-
死神遣いの事件帖 終、観てきた
映画と舞台でやってたニチアサ系特撮時代劇
1作目はまさにコロナ明け1発目ぐらいで
殺陣に飢えてた心を癒してくれたw
自分の寿命と引き換えに刀剣化する死神を使役して
悪と戦うヒーロー物だが
1作目は一振り数年で寿命削ってたら主人公が即死亡w
代替わりしたような終わり方をしてたが
間の舞台で主人公復活して帰ってきてた
その後は反省して一対戦7日とかになってたw
今回で一応話は完結でフロントラインと同期というのが感慨深い
-
ドールハウスは
エンタメホラー作品だったわ
仮面ライダーキバとサソリオーグが共演してるように見えるのは私だけかな
-
>>968
の試合中ずっとオッキしているw
"ジェンダーレッスル"てな映画が制作出来ないかな?
と、なんとなく思っていたw
おっと破廉恥、破廉恥w
-
リライト 20:10の回79席に2人
原作早川で出資もしてたのね
終わりなき戦いと夏への扉が小道具で出てきてニヤニヤさせられます
未来人はヤリチンだったってことですねw
週末公開作は当たりばかり
-
国宝のなかの曽根崎心中で
コロシテコロシテシーン
万博キャラを連想してしまった
-
>>972
もし本に「性交渉もした」と書いてあったら大変なことになってたなw
-
最後にキッスだけやん
-
文化通信 〜6/15(日)まで
https://www.bunkatsushin.com/images/news/259398/1_b.jpg
-
ゴバークw
-
次スレ立てておきました
避難所板 雑談スレッド ★14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10948/1750109578/
-
新スレ ありがとうございます
トラペジウム、なにげに気になってきた
クリーミィマミ
アイカツ!
今のプリキュアと
アイドルアニメは点在している
(そして、原作者はコレラをRESPECTしている)のだろうけど
これ迄の其と比べて
やはり登場人物の頭の螺が二三本抜けているのだろうか?
-
アマプラで見れるみたいですよ
-
>>978
ありがとうございました
>>979
トラペジウム マダ観テナインダッテー
ウッソー、信ジラレナーイ
-
立て乙です
自分もまだトラペジウム見てない民…アマプラ来たし見ないと
-
>>978
次スレありがとうございます
世の中にはトラペジウムを観た人と、これから観る人の2種類しかいないのですw
-
スティッチとでっちあげイベントありました
-
空気読まずにwピンク映画スレより
ラピュタ阿佐ヶ谷にて入場したら
異臭のために返金した上で門前払いされたという
レスにワロタ
いや、やはり映画館に行く前には風呂に入った方がよいですねw
-
魚臭症の人とかかもしれない
-
ホールドオーバーズですか
-
>>985
いい映画館だ
生乾き臭の若者とか映画館で年1くらいで出会うな
-
露伴先生のブロマイド貰ってくるー
-
>>989
まいどー
-
親友かよに続いて同じくタイ映画のおばあちゃんと僕の約束を見てきた
これもとても良い作品で、宣伝通り泣いてしまったw
話自体はとくに大きなことは起こらずに進むんだけど、だからこそ現実味があって多くの人が「あーこういうのはタイでも同じか」「この人の立場はすごく理解できるなぁ」等々共感を覚えながら見れると思う
もちろんタイならではの部分もあって最後まで興味深く楽しめた
時間をおいてまた見たくなる映画でした
今週も来週も公開作品多いけど、近くでやってたらオススメ
-
おつおつ
気になってたヤツです、感想ありがとう
-
ノスフェラトゥ 20:45の回174席におっさん2人
オリジナルのノスフェラトゥはブラム・ストーカーの遺族に訴えられて
裁判所から廃棄命令受けてたということなので、
役名の異なるドラキュラのリメイクを観た印象が強い
伯爵役はペニーワイズやったビル・スカルスガルド、教授役のウィレム・デフォーは
シャドウ・オブ・ヴァンパイアで吸血鬼役でしたね
-
ノスフェラトゥは
耽美な吸血鬼とか有り得ねえ!
という主張が好きw
-
眷属の不動産屋がキモくて良かったです
ジョニー・デップの娘も白眼剥いて頑張ってました
-
マヂで次回で畳むのか、ジークアクス
-
次スレはこちら
避難所板 雑談スレッド ★14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10948/1750109578/
-
ヤベーの来ちゃった…
-
夏砂とバババババンパイア挨拶ありました
-
メビウスの空からヤバいのが
埋め
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■