[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【金子修介】1999年の夏休み Part 1【映画】
1
:
レディバード
:2023/01/30(月) 21:24:11
金子修介監督作品映画「1999年の夏休み」について語る場所です
ルールとマナーを守って楽しい場にいたしましょう
一般人のSNS貼り付け禁止、その他不適切と思われるログは削除する可能性があります
145
:
図書委員
:2023/05/01(月) 23:45:17
フト疑問:その3
映画パンフのプロダクション・ノートによると
84.5「ユウからの二通の手紙」初稿
86.5表題「少年たちの午後」
夏、岸田さんが参加して本直し
第2稿から題名「1999年の夏休み」とあり、じゃあ
脚本「少年たちの午後」は第何稿?と思ったケド
これは岸田脚本の初稿なのだろうと納得
146
:
図書委員
:2023/05/01(月) 23:56:55
>>123
流浪のメロス さん
和彦のモノローグ「少年たちの午後」でも朝食に
呼ばれた後、時間が飛んで夕刻の湖畔のシーンに
繋がり、そこへ薫がやって来ます。
岸田版第2稿「1999年の夏休み」以後、決定稿の
時点で大幅な時制の入れ替えが有ったものと推察
されます。
147
:
流浪のメロス
:2023/05/02(火) 02:17:54
>>146
図書委員さま
ありがとうございます。
シナリオ誌にしても、少年たちの午後にしても、
定期的に見直してみると、さらに楽しみが深まりそうです!
ありがとうございます!
148
:
図書委員
:2023/05/05(金) 00:04:08
フト疑問:その4
学院が将校養成のエリート機関だと設定すると
直人の落第は有り得ないけど、一方で
『軍にとって手元に置いておきたい人材を囲い込む
鳥籠』だとしたら。
超感覚か超能力かは分からないが、則夫は籠に
閉じ込めておきたいカナリアの1羽だろうし
そう考えると小説版P104の『僕が留年して、和彦の
傍にいることを校長に告げた日〜』は、有り得ない
筋書きどころか、かつて恩赦で社会復帰した李恩恵
と結婚したのが安企部要員だった事を思い出すと
直人の留年は学業不振や素行不良ではなく永年で
誰かを保護、或いは監視役に選ばれたと解釈が可能で
留年も学校側からの強制ではなく、オファーだった
との解釈も可能かと。
149
:
図書委員
:2023/05/05(金) 00:12:21
「トーマの心臓」で、バッカスがユリスモールとの
会話で『俺はオスカーが何かやらかして、お前が
監視役になったと思ってた。まさかオスカーが監視役
でお前が監視対象だったとはな(大意)』この
セリフだけが妙に気になっていました。そして上記
を考えると、コレと妙に2重写しになるんじゃないか
と思えて来ました。
150
:
図書委員
:2023/05/05(金) 00:20:02
そう考えれば、直人が牛乳を飲むシーンでの台詞
「僕は、この夏休みが永久に続けばいいと思ってた〜」
にしても、子供っぽい線形思考というものではなく、
学校というステージを終えた後も和彦との関係性を
保っていける(それが直人にとっての夏休み)目途が
直人には立っていた。と考えられるのかな?と。
151
:
青嵐寮管理人
:2023/05/05(金) 07:10:40
おはようございます(^^)皆様、起きてらっしゃいますか?
まもなく始まります。準備OKです!
152
:
青嵐寮管理人
:2023/05/05(金) 08:51:27
>>151
子供の日の放送も無事に終了致しました^_^
皆さん、ゴールデンウィークですからきっとお出かけ中でしょうね。録画設定は大丈夫でしたか?
録画が観てからでも是非、コチラの掲示板に感想などをお寄せ下さい(^^)
153
:
青嵐寮管理人
:2023/05/07(日) 20:48:31
>>149
スミマセン。訂正させて下さい。トーマの心臓での「監視云々」の会話はユーリ相手では無く、バッカスとオスカーとの会話ですね(^^)
154
:
流浪のメロス
:2023/05/09(火) 12:58:27
>>148
将校養成機関とすると、そこに不穏分子の親族?(不穏分子本人ではないが、監視はしておきたい人)を囲っているのは納得です。
なるほど。
155
:
図書委員
:2023/05/10(水) 00:20:03
>>153
ア、そうでしたか。
確かに、そうじゃないと話の筋が通りませんね。
156
:
図書委員
:2023/05/17(水) 20:55:53
フト疑問その5
欧州の放浪社会集団(ラテンやゲルマンといった民族ではない
混成集団である事が遺伝学的に確定)レポーターが密着取材すると
最初は滔々と自説を開陳する姿に「流石だ、過酷な境遇にもめげない魂」
と感銘を受けるも、ある瞬間スイッチが切り替わると別人の如く卑屈な態度に徹し
「今までのは何だったんだ?騙された!」と激昂するそうなのですが
その姿と、薫が直人に対面した時のやり取りが2重写しに思えました
最初こそ「これで3人目だ」と噛ますものの、直人が不機嫌な態度で身上書を振り回した途端
「早く来たからって、追い出さないよね」とオドオド
薫にとって転校初日の第1印象が大事と強気に振舞っても、限度を超えて監督生の不興を買っては
以後の夏休み生活がどうなるかは容易に想像が付くもの。
そして直人の「〜仕方がない」に気持ちが弛緩し「案内して〜より取り見取りだね」
は、彼が一番少年ポイ言動だったと。
だから僕はこの場面が好きなんだ。
欧州でも、長年の経験から自己の生存空間を確保すべく周囲に強気に振舞うものの
『一線を越えたら』一切の抗弁や抵抗が無意味な絶対的な制裁を喰らってきたため、卑屈な態度で許しを請う以外無い
事を身に沁みて知っているのだそうです。
157
:
図書委員
:2023/05/21(日) 20:17:42
フト疑問その6
帰る所の無い者同志のね>
薫が家に居られない理由は自分で明かし
和彦も、そもそも帰る家が無い
則夫は(かなり強引な)当て推量が出来ましたが
直人だけは一切理由が思い付きません。オモテ面的にはTPOを弁えていて家族と
暮らせないようには思えないし、和彦と同じ理由付けはしないだろうし
唯一肯定的な理由付けをするとしたら「家族の期待を一身に受けて、将校に任官
するまでは絶対に家に帰らない」と誓いを立てて来た。ぐらいですかね?
158
:
図書委員
:2023/05/26(金) 12:23:44
89>>
流浪のメロス さん
悠の飛び込みシーンの写真、見つけました。
「撮影監督ってなんだ?」高間賢治・著 211頁です。
資料集に収録された「映画撮影」よりコンデイションの良いのを見た覚えが有った
ので「何処だったかなぁ?」と考えていたら見つかりました。
159
:
図書委員
:2023/05/31(水) 22:17:27
フト疑問その7
『和彦は何故みんなから愛されたのだろう?』
則夫:和彦はみんなから愛される
この台詞を字義どおりに受け取れば、和彦を愛した
のは悠と直人に留まらず、帰省した他の在校生もいた
と受け取れる。だけど
和彦:僕は余り自分が好きじゃない/精一杯隠してるんだ
これだけ内向きで、他人と触れ合うのを忌避している
生徒に好意を持つ同級生がいるとは思えない。むしろ
『和彦?同級生にいたけど、印象は無かったよ』と
卒業後に言われるだけでは?
しかし、自分で自分の周りに壁を作っている和彦の心中は
夕暮れで「僕は恐ろしい程孤独だった〜そのことを語る事の
できる奴は、誰もいない」寂しさに悲鳴を上げている
普通の少年。
そんな和彦の心中を見通していたのは悠。直人は、
どうなんだろう?
160
:
青嵐寮管理人
:2023/06/01(木) 17:21:40
もうすぐ始まるよ。今日も宜しくお願いします(^^)
162
:
青嵐寮管理人
:2023/06/01(木) 17:26:12
嬉しくて二重に書き込んでしまいました😅
改めて始まるよ😉
皆さん、準備はOKですか?
163
:
青嵐寮管理人
:2023/06/01(木) 19:07:06
本日の放送無事に終了しました。お疲れ様でした😉WOWOWさんありがとうございました😊
164
:
流浪のメロス
:2023/06/03(土) 16:21:54
【映画「1999年の夏休み 」ファンイベント発表&予約スタート!】
こちらのスレッドへの報告が遅くなり、申し訳ございません。
大変お待たせしました!
日時 8月13日(日)
場所 大倉山記念館 内
教室ロケの第4、音楽室ロケの第5集会室=W使い!
その名も「35周年記念特別登校日」!
注目は音楽室でプロによるベートーベン「大公」生演奏!
他にも様々な時間割(プログラム)を準備してます。
本日から専用HPで内容公開
&学生証(参加券)購入がスタート!
こちらでぜひチェックを!
(パソコンが一番見やすいかも💦)
https://f9s3y.hp.peraichi.com/
165
:
青嵐寮管理人
:2023/06/06(火) 12:17:16
今日も楽しみましょう(^∇^)
この後、午後1時からWOWOWプライムにて放送です。オンデマンド視聴は8月頃まで楽しめますが、テレビ視聴は延長再放送が無ければ今回最後になる可能性が有ります。好評で有ればもしかしたら再放送も有るかも知れませんね。皆さんで盛り上げましょう(^∇^)
166
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:06:04
本日は参上しました!
ああ!今、悠が崖から飛びます!
167
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:07:26
この入水後の水紋が、気になるんですよ〜〜(薫登場後の水紋と、関連づけたくなる)
168
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:20:44
tomoさんの「セイラン紳士録」の中の一節を読んでから、少年たちの(本来は女優さんの)骨盤の大きさが気になってしまう
しかし
顔のレベルを統一させないなら、
小学校高学年〜中学生で、けっこう丸尻&ゆるやかボディの男子いたんだよなぁ
服を着てればこれくらいに見える程度には
ぷにぷにの子供っぽさが抜けない体質とか、
いずれ大きくなる骨格の一部だったかもしれないし、
子供相撲のホープだったせいかもだし(笑)
兄弟のお下がりでブカブカな服を来てた子もいたし、
ジャージの上から学生ズボンを履いても全然アリ!な田舎センスのせいだったとは思うのだけど
制服の際の体の丸みは「たまにいたよね……こういう子たち」と納得しちゃう自分がいます
169
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:23:54
>>158
図書委員さん、御礼が遅くなりました!
飛び込み写真の詳細、ありがとうございました😭
ヨーロッパ少数派民族の話も、興味深かったです!
170
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:31:49
>>168
自分で自分に返信
まあ、そんな「着痩せ」ならぬ「服着てれば品のある丸み」を持つ男子たちも、
一旦80%裸で目の前を駆け回られると
「程度は違えど、ただのお猿さん……」と
実感させられました
(半裸ですらないこと、それを女子が堂々と見られるというのが田舎ミソ 笑)
171
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:38:56
「ギリギリのナチュラルな言葉遣い」
19-の彼らの言葉が上品なのは基本事項ですが、
昭和初期文学(あくまで例)ほどに古式ゆかしくなく、
「箱入りのお坊ちゃんならこれくらい?」という丁寧さで
<〜じゃないさ>とか、
ギリ、普通の少年感があるのは、
金子監督のセンスなんだろうなぁ
個人的にはガチガチの昔言葉も好きなので、
聞いてみたい気もするけど、
そうなると舞台劇なんだろうなぁ
172
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:49:52
自分は12歳ごろまで
成長(第二次性徴ではない)が早く、
顔立ちは父を継ぎ、
腕っぷしも強かった(ツッコミ拒否)ので、
小さくて丸っこくて気弱な男子たちが、
懸命に〝心だけは男子たらん〟と行動するのを見て
「フッ、可愛いものだね」と
上から目線で好ましく思っていましたが
……この視点、
「少女女優が自分を少年だと思って演技するのにグッとくる」金子監督のそれと、近いのかもしれない。
と最近発見。
自分の場合、そこにエロスの視点はゼロでなくても
少ないので
同一ではないけれど
173
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 13:53:25
音楽室に「大公」が生演奏で響きわたる8月13日が、自分でも楽しみ!!
174
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 14:09:18
則夫×ウサギ、薫×ウサギの
ビジュアルは
なんでそのままマスコットとかアクスタにならないかと思うくらい可愛い。
いや、なんかもう神々しいからお守りかな
175
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 14:14:10
これほど散々見たのに、悠の部屋のパネルヒーターが20枚以上続いてる仕様なことに本日初めて驚愕。
真似事だとわかっていても
数十年前にフンパツしてデロンギのヒーターを買い、
(さすがデロンギは丈夫)
悦に入っていたが
家庭用のそれはパネルが6枚しかなく、
本格パネルヒーターとの違いに打ちのめされた(笑)
176
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 14:27:40
もう覚えたぞ!
則夫が蹴っているのはドッヂボール!
177
:
流浪のメロス
:2023/06/06(火) 14:38:44
WOWOWさま
本当に本当にありがとうございました!
時間が決まってて、それをわくわくしながら待って、満を辞して観る。
映画館と必ずしも同一ではないけれど、
配信やDVD再生でのそれとはひと味違う鑑賞。
これをじっくりと楽しめたことは僥倖!
放送が決まった年明けまで、ずっと想像もしていなかった。
人生は捨てたもんじゃない
178
:
青嵐寮管理人
:2023/06/06(火) 14:48:40
#WOWOW での放送、本日も無事に終了しました。3月6日に初放送以来、4月29日、5月5日、6月1日、6日(抜けて無い?)と嬉しい再放送も。本当にWOWOWさんありがとうございます😊リクエストして下さった方、初めて御覧下さった方々、懐かしく思い出して下さった方々、ファン掲示板を開設下さった方、本当にありがとうございました🙏
179
:
青嵐寮管理人
:2023/06/06(火) 14:54:26
>>167
和彦の捨てた手紙はきちんと沈みましたね。まるで湖底にいる何者かに受け取られたように。手紙のせいでは無い事は分かりました😊
180
:
青嵐寮管理人
:2023/06/06(火) 15:00:06
>>176
これに関してはまだ不明な点が有ります。似たような革製のサッカーボールも有る事を知りました。ドッジボール専用としたら当てられたらかなり痛そうだと見える点からも私はまだ疑問視しております。私だけでしょうが😅
181
:
図書委員
:2023/06/11(日) 19:50:04
フト疑問その8
この映画を見て2番目の疑問は「根拠は無いけれど、何故か旧制高校の匂いがする」でした。
後年、明治41(1908)年に第一高等学校入学した俊英、河合栄治郎の伝記を見て膝を打ちました。
因みに一高と東京帝大の定員は同じ、故に高等学校合格イコール帝大合格と同義語。
全寮制の一高では『一般的な友情の域を超えていた〜異性間の恋愛を彷彿とさせるほど濃厚な友情〜
一般社会から隔離された同年代の男子が生活する空間において
異性との恋愛は殆ど発生する余地がなかった〜男同士の友情は、
純粋に人格或いは霊魂を愛する人間関係として神聖視される
「同・性愛」(ホモセクシャル)に対し、性的な行動を欲することを意味しない
「同性・愛」(ホモエロス」的友情。
これらの指摘を読んで『あぁ、ここが閾値だったか』
と腑に落ちました。
182
:
tomo
:2023/06/12(月) 18:39:04
デロンギオイルヒーター買った買ったw
重い!高い!
翌月来た電気代見て親激怒「とっとと捨てろ!」
ひと冬使って即ヤフオク行きでした
183
:
tomo
:2023/06/12(月) 18:43:20
>>176
>>180
ドッヂボールに関しては僕の憶測にすぎません
監督とお話ししたのは色味のことで、何ボールに関してまではやりとりしていません
ただ僕の「なんでドッヂボールにしたのですか?」の質問に、
監督は淡々と話しを続けておられたのであードッヂボールなんだなーあ、と
あの縫い目で検索したらドッヂボールが出てきちゃったんですよ
ただそれだけのことです
誤解させてしまったら申し訳ありません
184
:
tomo
:2023/06/12(月) 18:47:48
>>177
19-とテレビ放送ってそれほど縁があった印象ないんで、
時間合わせてテレビの前でってのは意外に新鮮でしたよね
てか、新鮮すぎて、慣れてなくて、見逃したし
惜しむらくは8月まで続けていただきたかったことです
視聴率高くなかったのかな?
185
:
流浪のメロス
:2023/06/13(火) 12:53:58
>>184
WOWOWは視聴率をどうやって測っているのか分かりませんが、
合計6回も上映してくれたのだから「権利買って損した!!」的なことではないと願います(笑)
願わくば細ーく長ーく権利を維持していただいて、
毎年夏が近づいたらジブリ並みに「おお!夏だ!WOWOWで19-放送だ!」となってくれたらおんのじさですね〜〜
186
:
tomo
:2023/06/13(火) 19:37:38
>>185
レスありがとうございます
今はデジタル放送なんで、一発で計測できるんじゃないですかね?
> 毎年夏が近づいたら
その発想はなかったわーあw
187
:
図書委員
:2023/06/15(木) 19:57:42
フト疑問その9
三人分を四等分して食べる>
成長期の少年にとってこれは酷。直人(監督生)が
本校へ電話連絡して自力調達を申し出ても許可される案件。
シュロッタ―ベッツ校の生徒の様にカフェへ寄るだろうか?
1:生徒だけでの喫茶店入店禁止
2:オープンテラス席の有る店
3:蔦の絡まる、珈琲に拘るマスターのいる店
4:ベーカリー併設の喫茶コーナー
5:カウンター&テーブル席1つの小さな店
4人はどんな店を選ぶのでしょうね?
188
:
図書委員
:2023/06/16(金) 23:50:18
この映画を絵画に見立てたら(置き換えたら)?
と思って浮かんだ名前が
マルク・シャガール
マウリッツ・エッシャー
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
他に誰かいるかなぁ?
189
:
図書委員
:2023/06/18(日) 18:47:13
御茶ノ水で古書市が有ったので来訪。
映画グッズも扱っていたので見ると、最近の大判豪華映画パンフが1000〜1500円の中
則夫主演の「満月の口づけ」が800円、私は「ステイゴールド」派なのでパス。
更に探すと「1999年の夏休み」も発見、値段は3000円・・・まぁ、そうだろうな。と。
190
:
tomo
:2023/06/29(木) 14:04:46
ここに書いていいのかな?
不適切でしたらお手数ですが消してください
ヤフオクでパンフ出てますね?
図書委員さまの価格に近付いていて、
やはり適正価格なのかなと苦笑しているところです
191
:
図書委員
:2023/07/03(月) 23:23:54
今さっき8/13の大倉山イベントのチケット申し込みました(夏コミ2日目を蹴りました)
毎回、集会の度に同人誌を担ぎ上げて「図書館」を開いてきましたが
今夏「読みたい」と希望される方はおられますか?
今回を逃すと、集会自体が来年以降開催が難しいとされておりますので
今回は、これまで「門外不出」の資料も持参予定。
192
:
図書委員
:2023/07/04(火) 23:15:27
4人噺
その1・もし彼らの私物に「ガリレオ温度計」が有ったら(液柱内に球が浮かび気温により上下する)
則夫:私物が多過ぎて、山の中に埋もれる「あれぇ?どこ行ったかなぁ」
和彦:全然興味無く、サイドボードの上で埃を被る
直人:それをそっとふき取る
悠:手に持って温めては放して冷やしを繰り返し、中の球の浮沈を飽きせず眺める
4人の性格を現せる適切な「お題」有りませんかね?
193
:
図書委員
:2023/07/07(金) 23:14:00
4人噺・その2
学院への持込禁制品、何を隠し持っている?
則夫:花火
和彦:出生時に両親が授けた「守り刀」
直人:やはり青酸系薬物
悠:超小型マイク
194
:
青嵐寮管理人
:2023/08/25(金) 11:45:42
今日はこの後、2023 年の夏最後になるWOWOW放送が有ります。御覧になれる方は是非感動と夏の思い出を共有しましょう(^^)/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板