レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SASUKE KUNOICHI VIKING ANW UBM KuroOvi Wipeout等 総合74
-
SASUKE、KUNOICHI、VIKING、ANW、UBM、KuroOvi、Wipeout等について語るスレです
前スレ
SASUKE KUNOICHI VIKING ANW UBM KuroOvi Wipeout等 総合73
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10619/1736766614/
-
大嶋はKUNOICHI4大会連続完全制覇して三宅を抜きそう
-
乾は泉ひかり嫌いすぎだろ・・・
-
SASUKE選手Tier表を真面目に作ってみた
SSS 宮岡 森本
SS 中島 桂太郎 多田 イリアン
S レネ 良幸 漆原 ダニエル
A 川口 荒木 佐藤 梶原 日置 ジェシー 武藤
B 山下 高須賀 山葵 内宮 鈴木
C 才川 菅田 塚田 長崎 又地(?) オリヴィア 塊王
D 菅野 梶田 進悟 ケイン 藤田 樽美酒 岩本 大嶋
E 武尊 長野 高柳 喜矢武 大槻 松田
F FUMA 山田
同ランク内だと左から強い順
SSSは完全制覇を口にする事が許される領域
SSはバースト到達が条件だが中島は成長速度を考慮して特別に入れた
Sは41回仕様クリフを超えらる可能性の高い選手
(又地は最大パフォーマンスが出来ればSSかSの一番左になるが‥現状はCが妥当かな)
A以下の基準はメンツを見れば大体伝わるはず
日本の一般人の出場1回の選手は除外(また出られる保証がない為) 例:井本 上村 ボルト
エデルマン夫婦など継続出場しなかった外国人選手も除外
-
良幸も一応今の3rd練習ではクリアしてるんやな
-
そりゃそうやろ
3rdは繊細と聞いて納得
コメや良幸は繊細さに欠けるからな
-
良幸はコツさえつかめば制覇できると思うんだけどなあ
ぶっちゃけ、40回のファイナルはクライミングは森本より全然速かった
3rdに関しては細かいところで危なげなんだけど、
糸が切れずにうまくつながったらスルスルスルっと制覇出来そうなイメージがある
残念ながら近代5種に無理やり駆り出されてその望みも絶たれてしまったが・・・
-
良幸はそもそもクリフが苦手すぎ
これは荒木もだがジャンプの飛距離が足りてない
-
>>4
通常の又地は長崎と同格か、それより下か。
-
普通に3rd finalは低身長有利だよ
-
低身長というか、シンプルに体重じゃね?とは思うけどな
そら身長が高ければ高いほど基本的には体重が重いわけで、指先や腕だけで体重を支える3rdやfinalでは基本的には低身長ほど体重が軽いわけだから有利ってだけの話。
中には高身長でも体重の軽い人はいるから基本的にって書き方をさせてもらってる。
-
クライミングに関しては池大の動画見ると森本や良幸ですらまだまだ削る余地があるのが分かる
-
綱に関しては歴代トップクラスの秋山が、完全制覇は170以下でないと無理みたいなこと言ってたのが全て
ここの書き込み100個束ねるよりもこの一言の方が真理に近いだろうな
-
山本良は五輪の練習を始めたからSASUKEはこっから伸び切らずに寧ろ落ち目にすらなると思う
二刀流は簡単なものではない
-
良幸の五輪挑戦の話は、複雑な気持ちになるな
SASUKEの完全制覇を目指して欲しい気持ちはあるものの
社会的には五輪代表のほうがずっと価値があるだろうし
まあ、救いなのはキッカケがSASUKE運営からの誘いだったということか
-
>>13
そら当時の秋山の時代ならな
今は秋山が制覇した頃とはfinalの在り方も3rdのエリア構成も全て違うわけだからそれが全てだとは思えないけどな
-
クライミング小学生異様に速かったしクライマーはやっぱ強いのか
-
とりあえず日置と菅野が仲悪くなさそうで良かった
-
佐久間懐かしいな
-
>>16
とりあえずヲタクの意見より秋山の方が百倍信憑性高いのは間違いないよな
-
>>17
オールスター体育祭での楢原兄弟見る限り普通に1st適性も高い
体操やパルクールよりもクライマーがSASUKE専業以外では一番適性高いだろうね
-
ランブリングダイスとかなら身長低い方が有利だけど今って身体を振ったりするエリアが多いからそんな身長低い選手の方が有利って気がしないんだよな身長の高い選手だとクリフの振りも小さくて良いしバーチもリーチ的には宮岡のようなやり方なら腕短い選手の方が難しいんじゃないかって思う実際2回飛び移り以降のクリフ突破者は
170cm以上宮岡良幸レネ川口ドリューイリアン
170cm以下漆原又地森本桂太郎多田であんまり変わらないんだよな桂太郎と多田は160後半はあるから極端に低いわけじゃないし
-
>>21
2019年に出場してた山田航大くんとか、クライミングの方でワールドカップとか出るようになったこともあってSASUKEからは距離おいてるけど、少し練習させたら完全制覇の有力候補よ
ただ正直そのレベルのクライマーに本気で取り組まれたら、クリフバーチの人外化に拍車がかかるから勘弁してほしいw
-
>>8
山本良幸はクリフ220とか40とか掴めるから飛距離は全然出せる。どっちかと言えばディメンションの周期合わせは不得手
どちらにせよ森本宮岡よりは一枚落ちるが、苦手すぎは言い過ぎ
又地とかと被るけど、本番力なさそうなのが残念
-
>>23
もし本当にクライマータイプの選手が台頭して完全制覇してもナンタラの一つ覚えみたいにクリフバーチ強化路線続けてたらお笑いだな
どんだけアイデア無いんだってなる
-
>>11
物理に明るくないからシンプルな疑問なんだけど梃子とか重心とかの影響はないの?
-
いやでも対クライマー路線でやってた方が面白いかもしれんよ
少なからずそういうのを見たい人はいるはずだもん
-
>>25見てふと思ったけど、海外のニンジャウォーリアーって制覇後の回どんな進化してるんだっけ?
距離感遠目で新エリア多数のイメージだけど、ちゃんと見たことあんまりない
-
前スレのマッスルミュージカルの話だがマッスルミュージカル勢は興行のために筋肉付けまくってるんだから体型がそもそもSASUKE向きじゃない
筋肉あるからそれなりのところまでは行けるけど
川原とかいっつも途中でバテてたろ
-
なんか池谷か誰かサーモンラダーで変な落ち方したり石川もフライングバーでやらかしたりしてたよなマッスルミュージカル
-
ジャニーズやマッスルミュージカルの連中は事前練習するのが当たり前だったんだな
-
ジャニーズはテレビ的ってこともあって他の出場者の理解も得られただろうけど、マッスルミュージカル勢にやらせてたのは身内贔屓にも程があるんだけど、当時の他の選手例えば新世代組なんかの反応ってどうだったんだ?
漆原とか噛みつきそうなイメージだけど
-
というかタレントは大体事前練習してると考えて良いんじゃないか
フワが事前練習した時に怪我したとネットニュースになったこともある
-
日置と菅野が仲悪いとか言ってた人
なんか言えよ?
-
事前練習で怪我なんて滑稽もいいところ
芸能人ならほぼ確実に松田や内宮のとこ行けるんだから
本番のセットで練習しても、無駄に濡れたりするだけで大して効率的じゃないし
-
>>35
新エリアに慣れたりドラゴンのバーが遠いとかの細かい設定変更を体感出来たり事前練習はメリット多いぞ
-
これからのSASUKEのためにもお年寄り達は早く引退をしてもらわないと困るね
-
森本よりサーモン速い石川翔が綱からのスピードだとボロ負けするって言ってたから、秋山の言う通り綱は170未満が有利なのはあるだろうね
-
>>38
175cmあるドリューは23m綱登り27秒で登りきってるで、はっきり言って森本なんか比にならない速さでやってる
-
>>38
>>39
綱登りはとにかく全身の筋力と効率の良いフォームの併せ技で上背はそこまで関係なさそう
だからとにかく「綱登りの練習」をちゃんとしているかがほぼ全てだと思う(秋山や漆原は勿論、長野ですら17回の本番前にお試しをやってみたらしいし)
確証は無いけど海外のNinja Warriorジムには大型の綱登り練習が出来る所があるんだろう(ドリューは実際そういうのを経営してたわけだし)
ただ個人的に疑問なのはドリューのサーモンのやり方だと完全に腕力頼みなので、もし日本版FinalをやってたらFinalのサーモンを登った後にアメリカ版で見せたような速い綱登りをする腕力が果たして残っていたかは正直怪しいとは思ってる
-
>>33
だな
安藤美姫ですら事前練習してた
-
>>23
クライミングの国際大会に出場経験あるけど、そこまで上位ってわけでもないイリアンがあんな無茶苦茶なタイミングでクリフディメンション突破しちゃったからな。
それでもバーストはクライマーでも専用トレーニングは必須やろうね
回転する突起はクライミングにないからね
-
クライマー本職勢が蹂躙するSASUKEになったら嫌だなあ
クライマー本職勢を簡単に蹴散らすような1st大リニューアルは必須だな
-
>>39
そもそも176ある白鳥が練習してたとはいえ17回直前のオールスターズ合トレは秋山・長野抑えて綱登り最速だったしな
そもそも12回のファイナルも長野の0秒11が強烈過ぎたけど、白鳥もかなり惜しいところまで来てんだよな。
11回の長野よりは高い位置には来てたし、惜しさでいえば30回の又地ぐらいのとこまではきてんのよ。
12回の白鳥はそれこそ綱登り無対策だろうし
-
クリフバーチ無理ゲー化してるからどうしてもそこでふるいにかけられるんだよな
このせいでカジコジ武藤らは自動的に霞む
1stで人数絞ってその中でスポーツマンが2nd3rdに上ってくれば、そっちにもスポットライト当てられるようになる
-
川口が内宮パークのバースト通しでクリアしたのを見たのは森本宮岡桂太郎良幸の4人だけって言ってるから又地は川口と日が被ってないだけかもしれないけど練習でもクリア出来ないんじゃないの41回前の通し見た時は40回の良幸より余裕なさそうだったし
-
>>44
いや、12回の白鳥は綱登りの練習はしてたと思う
確か12回大会の白鳥が綱登り練習するシーンが少し見れた
-
12回白鳥で腕の力だけで綱登りしてあの速さは異常やろ
たしかサスケマニアの合宿の時は足も使ってて秋山よりも速かった
-
あと12回白鳥とほぼ同じ所まで登った朝岡も忘れてはいけない
なぜか次回出なかったが
-
長野も白鳥から綱登りのコツ教わったって言ってたな
本人も綱登りはだいぶ自信あっただろう
第17回のボディプロップが怪しいって言われてるのは
こういうところもあるわね
-
そういえば長野は17回で白鳥が3rd挑戦前に2人目(3rdでは2人目の挑戦者)でクリアしますよって言ってたな
ボディプロップの幅の調整ミスがなければパイプスライダーまではいけたと思うが、パイプスライダーをクリアできたかどうかはわからんけどね
-
竹田が引退したときのアンジュのYoutubeちゃんねるだったかで、
白鳥の家に竹田一人で泊まった時にそれまで人格者だと思ってた白鳥が
毒舌でいろんな闇を吐いていたので「黒鳥さん」とか呼んでて笑った
恐らく完全制覇できそうだった自分を制作側が何らかの手段で排除したことに
白鳥は怒ってたんだろうなとは思ったけど真相は分からない
-
朝は2027年の45回大会でSASUKEに戻ってきてほしい
-
>>46
又地は通しでクリアしてるよ
インスタに動画あがってる
-
なんか佐久間先生一周回って好きになってきた
-
SASUKEまで世襲制かよ
もう終わりだよこの国
-
>>54
その通しってのはフライングバーからの通し?
バースト単発の通しとサード全体の通しじゃ意味合いが全然変わってくるけど
-
昔のSASUKEスレ(スポ1スレと合同だった頃)は「池谷は吉本の圧力のせいで活躍できない悲劇のヒーロー」みたいな論調が大半だったよな
なんでSASUKEやスポ1のリアルセットで毎日練習できる環境の池谷が可哀想って事になるのか全く理解できなかったわ
まぁ当時はスレ立てて仕切ってるのが池谷ファン兼きんに君アンチのめもりあんだったのが一番大きな要因か
めもりあんは池谷のために変なテンプレ作って毎回スレに貼ってたし
-
インスタのはクリフからしか映ってない
が、わざわざそこからやる意味もないからフライングバーからの通しやろうね
宮岡桂太朗あたりからは落ちるけど、やっぱりサードの実力者であることに間違いはないんよ。多田とかは練習でも通せないだろうしさ
-
>>58
時期的に池谷が得意なビーチがなくて、パワー系種目が常にあったからだろう。
きんに君は得意種目だったし
つうかスポマンスレでやれ
-
現状、3rdだけの実力ランキングはこんな感じかな?
1位宮岡
2位森本
3位桂太郎
4位又地
5位多田
6位イリアン
7位レネ
8位中島
9位良幸
10位漆原
-
又地過大評価すぎだろ
-
本物のセットで辿り着けない過程に価値はない
-
>>61
本番の成績だけで見たら又地はバースト前のバーチとスイングエッジで落ちてんのになんでこんな上なんポテンシャルで見るなら良幸はもっと上じゃないとおかしい
-
>>61
訂正
3位菅野
4位大嶋
-
>>61
普通に本戦でバーストまで複数いってる多田が3番手やろ
修正すると
1宮岡
2森本
3多田
4桂太朗
5イリアン
6漆原
7良幸
8レネ
9又地
10中島
ってところだろう
-
3rdだけっていう条件やん
漆原や良幸より下ってことは又地はクリフで落ちるんか?
-
>>67
ウルクリの36回で片手になってる時点でディメンションの今は信頼性がない
-
SASUKEジュニアカップの動画の最後に良識のあるコメントお願いしますってあったけど普通の子供たちにヤバいコメントする人間は流石にいないでしょ
日置jrは知らんが
-
リー・エンチもクライマーだったよな
大嶋も一応クライマー
フランス代表はクライマー中心だし世界的に見てもやはりクライマーは強い
リーもイリアンも危ないところは多いし日本のクライマーも1st落ちしてるから1stのやらかしには注意っぽい感じかな
-
日置の息子と菅野の息子、髪型も相まってめちゃくちゃ似てない?
どっちもイケメン
-
>>67
又地の最近の3rdバースト前のバーチとスイングエッジ以上やで
-
>>69
カラオケバトルで優勝した小学生の動画に誹謗中傷殺到して本人がメチャクチャ傷付いたことあったんだよ
-
>>67
>>68
そもそも今はあんまりクリフ好きじゃ無いらしいからな
主力の中でも最軽量級なのと半端に実績がある(一応無敗だけどクリフに到達した回数が比較的少なめ)なのもあって、「クリフは出来るでしょ」と思われてるのが逆にプレッシャーになってるみたいだし
(今ディメンションやったらどうなるかはやってみないと分からないのは前提で)
-
又地アンチ多いんだなここ
-
アンチってか3rd行ってなさすぎて指標が無いんだよな
ワールドカップに呼ばれれば3rd見れたかもしれないな
-
39回のスイングエッジでやらかさないでファイナリストになってればよかったんだよな
36回の調子最低のころならともかく、あのときならバーチも問題なく超えられただろ
それなら今でも問題なく実力者の一人で扱えるのに
-
近い内にワールドカップやるとしても入れ替えは宮岡中島ぐらいだな
チーム増やさない限り又地らが入る余地がない
-
又地は実力の未知数さが人気の要因だからな
空中センスからしてスイングエッジ改で落ちることはないだろうが、無敗とはいえウルクリとは比べられない程難化してるディメンション越えられるかは怪しいよな
-
又地はまあサードに行けないのが問題だからなそもそも
行けるならバーチこえてファイナル行く可能性はあるよなパイプスライダーも得意だし
というかパイプスライダー変えるって話はどこに行ったんだよ乾
-
2020年くらいか?
動画かSNSかで又地が完全制覇しますと宣言した後まず1stクリアしろとかいうク/ソリプに激怒してたの
-
>>78
チームレッドが森本・宮岡・大嶋と多田・良幸・桂太朗の3人の内2人ってぐらいの変更やろ
ぶっちゃけクリフまで確実まで来るという判断で多田とバースト突破の可能性で桂太朗を残してクリフのクリア率自体も低い良幸落選が1番日本連覇に近いチーム編成かな
番組的な華を考えるなら森本・宮岡・良幸・大嶋は代表確定でファイナル経験ある多田かバースト突破の可能性ある桂太朗のどちらか落選。
将来性で中島入れるなら森本・宮岡・良幸・中島・大嶋になりそうかな
黒虎でいつも一緒に練習してる良幸のほうが多田・桂太朗よりは中島的にも安心するだろうし
-
そらやってみなきゃ分からないのは承知だけどなんとなく今の又地はスイングエッジ突破しても、バーストはおろかディメンションで落ちる気がするわ
ポテンシャルは認めるけど今の実力だと当時ほどの力は無いと思う
荒木以上多田未満といったところか
-
>>75
元々又地はアンチ多かったんだよ
又地がまだ1stクリアしたことない時代から夜叉(っち)とかいうのが持ち上げまくってたせいで
そんで又地が1stクリアしたら当時の又地スレで夜叉(っち)が暴れ出した
それから夜叉(っち)嫌いな人が専スレ立てたら本人が突撃して来た
近年は又地のアンチスレで夜叉(っち)を覚えてる人がいる一方、ファンスレで知らない人も出てきた
【SASUKE4人目の】又地諒1【完全制覇者】
https://yomoyama-bbs.jp/355/392244/110
110 名前: 夜叉【又地応援隊隊長】 2011-10-06 22:33:52
ほんの冗談のつもりでスレタイ考えたんだろうけどまさか現実味が出てくるとはな
それにまだ4回目の完全制覇であって4人目になる可能性は残されている
【SASUKE】夜叉を語ろう!【迷惑コテハン】
https://yomoyama-bbs.jp/355/2395/93
93 名前: 夜叉 2012-05-08 19:54:04
何このスレ(笑)
【Unlimited Cliffer】又地諒アンチスレッド【SASUKE新世代】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10702/1516497778/8
8:名無しさん:2018/01/22(月) 13:58:27 ID:???
夜叉っちとか懐かしいな
【UNCLI】又地諒について語ろう!【SASUKE無冠の帝王】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10658/1498295571/166
166:名無しさん:2018/04/01(日) 21:11:46 ID:qnIjtcCM
夜叉っちって何だ?
俺は〇〇〇とは別人だけど
-
サードいけたらーでいいなら全盛期の秋山長野が最強だよ
これも通用するがええか
-
又地は39回の後の反省会では雨なんて関係ないやり方が悪いみたいな感じだったのに今回の2ndは雨の影響でしょうがないですねみたいなのはないだろ自分に甘く他人に厳しい典型やん
-
このスレの連中の厳しさに比べればかわいいもんだ
-
1st、2nd、3rd、ファイナルを好きな順番で挑めるってなったら完全制覇する人は増えるかな?
-
中島の実力わかった上で中島がクリフ跳ぶタイミングミスってわかる宮岡やべえな
というかディメンションも人によって跳ぶタイミング違うって意味ではクリアできる力もあって電動の動き読み切ったとしてもじゃあそれでクリアできるじゃんとならないのが難しさなんだな
-
>>88
ファイナル45秒で100%クリア出来ますと言える人間いるか?
森本でさえ絶好調だった40回で0.5秒足らなかったわけだから次も確実とは言えんわな
-
中島の跳ぶタイミング合ってたように見えたけど選手によってはあれが正解じゃないんだな
宮岡よく見てるね
-
>>89
向こうばっか見てたが縦軸の話してそういえばそっちもあるのかと思った
位置エネルギーも考えないといかんのね
-
乾さんがパイブスライダー変える話は10年前くらいからしてるわけだから当てにしないほうが良い。結局後釜のエリアも考えてないけど、叩かれるから「予算がない」か「安全性が」の18番で逃げてるだけよ。
-
パイプはいつまで経っても引退しない老/害って感じで好きじゃない
-
予算がないはもう通らないから誰もツッコまなくなったよな
-
中居の芸能界引退の件でジャニオタが被害者の女子アナに誹謗中傷してる
ジャニタレが不祥事を起こしてジャニオタが被害者側を誹謗中傷するのは今に始まったことじゃないけど改めてサイコパスと感じる
それなのにゆはそんなジャニオタの方がSASUKEマニアよりよっぽど健全だと本気で思ってるから正気の沙汰じゃない
-
一応3rd最後の門番というあまりに重い役割に足る新エリアが思いつかないのはあると思う
最後のジャンプを変えられないのなら、パイプの前半部分をグライディングリング(21回版)にしてそこから直接休憩無しでパイプに移行とかでもいいかなあ(ただの思いつきだけど)
-
パイプスライダーは飛距離伸ばせば今でも仕事すると思うけどな
まあマンネリってのは分かるんだけど各ステージの最終エリアは定番でいいとも思う
壁、ウォールリフティング、パイプスライダー、綱
-
>>86
それは確かにな
39回の雨のそり立つ壁と比べたら今回は無理ゲーでもなんでもないから余計に
-
ロープクライム的なのは復活させてほしい
-
>>98
壁→高くする
ウォールリフティング→重くする
パイプスライダー→遠くする
やりすぎはよくないかもだけどそれだけでも変わるよな
-
宮岡はあっさりクリアしたが今回のパイプスライダーかなり遠かったぞ
BURST突破が桂太朗あたりだったら普通に落ちて白けてたと思う
クリフバーチ超えたのにバンバン落ちたら白けるし、最終エリアは今回くらいのパイプでいいと思ってる
-
それかフライングバーにするかアメリカ版でたしか最終エリアで森本と又地が落ちてた気がする
-
バーストって2回目の回転の方が難しいってのはあくまでファンの考察であって公式からは何も言われてないんだっけ?
-
今回の鑑賞会で宮岡の株が下がりそうとか言ってるのいてビビる
むしろあれくらい楽しそうにしてる宮岡が見られて嬉しいまであるけどな
-
漆原も年齢逆なのに中島が敬語になってるところに触れてたな
やっぱり気になる人は気になるんだな
-
https://youtu.be/O2kQMYX2RCI?si=gBwgVmxdwN1ARD7-
インドネシア版のクノイチの倒連板の改良版みたいなのスピード感あるしsasuke導入してほしい日本人は川口日置森本が落ちてる中で長崎クリアしてたりしてるからドラゴンとフィッシュなくして大リニューアルしたら1stクリア者大分変わったりすると思うんだけど乾はそういうの嫌ってるよね
クワッドもこれみたいに角度付けたら何人か落ちそう
-
>>105
良くも悪くもコメント力は一般人だという印象
新世代組の強さが異常なんだけどね
-
>>106
打ち解けたい塊王と誰にでも丁寧に接したい中島で面白い反応起きてるよな
-
昨日小学生SASUKEが面白かったから
今日続編期待してたけど荒木かよって思ったわ
-
日置と漆原と川口と又地おれば絵的にもトーク的にも安心できるもんな
又地とか菅野はあまりああいう場で率先して喋ったり盛り上げるタイプではないけど
落ち着きがあるというかなんか見ていて大丈夫かってならない
森本世代も落ち着きがあるといえばまあそうなんだけど
-
宮岡面白いけどヒヤヒヤするよね
-
SASUKEとKUNOICHIにも出場した岩本りこ、グループの選抜メンバー入りならず
アイドルのことはよく分からないけどあれだけ広告塔になってても関係ないんだな
-
>>110
小学生は毎週金月投稿
-
そもそも地上波に出れるぐらいコメント力、エンタメ力がある漆原川口日置山田が異常なんだよな
ただの一般人だろ本来
-
山田は筋肉番付時代から芸能事務所に所属してたから上手いコメントやリアクションできるような指導はされてるんじゃないの
-
漆原も失言&見下し発言多めだからヒヤヒヤするけどな
全盛期の頃から比べればマシだが、低迷期から復活してすぐの頃は割と謙虚だったけど
最近調子に乗る発言がちょこちょこみられる。まあ歳くったせいも多少あるけど
-
Twitterを見てて俺は反応した
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1882844147763032064/pu/vid/avc1/360x640/Uz8LHKSTxXGKPPET.mp4?tag=12
-
なんだろうなSASUKEの出演者に求めるキャラクターは格好良さ以外にないんだけどな個人的には
山田とか今でこそネタキャラだけどずっと番組での扱いは人生投げ打ってSASUKEに挑む男そのものだったがあれがまあ究極で唯一無二の存在だからミスターなんだろうが
-
芸能界は夜でも挨拶は「おはようございます」と言わなきゃいけないルールがあるが
芸能事務所に入ってる長野や山田もそのルールに従わないといけないのかね
-
>>113
ファン人気があるかとか、運営や業界関係者から気に入られてるかで決まるんじゃない?
伊藤さんはどうもそれっぽいから
-
中島のクリフは確かに落差ありすぎだったから宮岡はそこら辺よく見てるなと思った
-
特集動画見る限り、宮岡さんASDっぽいのでうっかり失言しそうではある
-
今のクリフってテレビで見てる以上に落差があるんだな
そりゃ難しいわ
だから2回目の飛び移りで落ちてる人が多いんやな
漆原なんて3大会連続で落ちてるもんな
-
日本語おかしかった
今のクリフってテレビで見てる以上に落差があるように見えるんだな
-
>>112
いつ爆弾発言してもおかしくないオーラがすごい
-
まあ日置もけっこう失礼な発言してるし大丈夫だろ
-
>>123
(本人が言ってもないのに)勝手に病人扱いするのはある意味一番の誹謗中傷やからやめた方がええで
-
>>128
別に悪い意味で言ってないし、病気ではなく個性の範疇だと思っているのでそれで誹謗中傷扱いされてもね
-
今回の3rdは荒木→多田→宮岡の挑戦者が強くなっていく流れが個人的に好き
-
>>129
ASDってだすのがアカンのよ
あなたにそういう意図がなくても、周りの人間が>>129は宮岡を発 達 障 害 者だって言ってるって判断したら、その時点で>>129は宮岡を誹謗中傷してる人間てことになる
-
見た人がどう思うかだな
みんながみんなASDは個性だと思えるわけではない
-
それで言えば必死に声かけてる山田の言うことに一々ツッコミ入れてる人達もおかしいって話だろ
本人が笑い話にしてるからいいけど
-
>>133
それは論点ずれてるような… 山田は単純に天然すぎて面白くなってるだけだからな
-
>>124
あれに気付けずに落ちてた人結構いるかもね見返すと
森本クラスは関係ないんだろうけど
-
「この人ASDだと思う!!」ってすぐ言っちゃうような人もその気があると思うけどね
まぁむやみやたらとそういう事は言わんほうがいいよ
-
今年からSASUKEが年2回になるってあるのかな?
そもそも去年のワールドカップが布石だったって話だけど、その前から既に上層部から指示は来てたみたいな感じだったし
-
>>136
御名答!ってアレですね
自分は当事者なので、特集動画での拘りの強さとルーティーンワーク、観戦動画で失言しそうな危うさを見てシンパシーを感じましたね
自分で確信を持っていてもそれを書き込むのは軽率でしたね
-
過集中と極度のシングルタスクってのはSASUKE向きな気もするね
-
>>137
年 2回になるならそろそろ43回大会開催決定アナウンスと一般応募受付開始しないといけないから ないんじゃない
-
年2でやらないなら別のSASUKE企画動くやろうね
ワールドカップ、アイドル予選会、KUNOICHI、ジュニアカップと公式チャンネルのスポンサーにauついてからいろいろ企画動くようになったからな
-
年2回やるにしても春収録の方はスケジュール的に予選会はなさそうだな
-
SASUKEやKUNOICHIだけじゃなくDOORSやVIKINGもやってくれないかな
-
今日も多田と森本のスイングエッジはカット
なぜ本放送に入れてしまったのか、バレないと思ったのか、どうにせよこの2人は永遠に消えない傷を残すことになった
-
まだそれ言ってるの?
U-NEXT完全版見た限りだと
多田はすぐに離して片手になってるからセーフ
森本は右手はおそらくギリセーフで左手は映ってないから判断のしようがないって感じだな
-
欠陥エリア
-
DOORSは(予算があれば)可能だがVIKINGは無理だろうな
制作会社は倒産してるし放送局も危ない
-
漆原の動画で森本はタイミングズレて思ったより2回目跳んだって言ってたけど、今日の大鑑賞会動画で宮岡曰く今回の森本は自分と同じタイミングで跳んでるからそうでもないって言ってるな
つまり今回は体調不良もあったとはいえ宮岡と同じタイミングでクリフやった時点で森本が宮岡を上回る目はなかったってことだなこれは
バーストもそうだがクリフでももう宮岡に実力で上回られてんだな森本
-
夏にSASUKEの番組やるとしても、1stの大幅リニューアルを控える中でワールドカップみたいなのは難しいだろうし
かと言ってKUNOICHIは流石にないだろうし
-
運動会的なものをやりそう
「SASUKE体育祭」みたいな?地上波は無理だからTVerか公式チャンネルでかな
-
宮岡は2nd結構ギリギリなのが気になる
-
>>145
まぁ多田はセーフでもok
森本は絶っっっ対にアウトだよ誰がなんと言おうと
-
インドネシア版のフライングバーなかなかエグいな笑
ドリュー森本ですら落ちるって相当難易度高過ぎ
-
auと色々企画やるとか言ってるから夏までには何かしらやるでしょうね
-
トランポリン森ひかる、長崎の誘いでKUNOICHI出たっぽいね
武藤とも幼馴染らしいしセット練したら女性大本命になれそう
やるとしても引退後だろうけど
-
スポマンみたいに芸能人大会とアスリート・予選会組・常連組で分けて年2回やれ
-
直近の成績の良さから山本圭が入ったけど宮岡がもう少し速くデビューできてたらより様になってたなワールドカップ
オールファイナリストという夢のドリーム組めたし
-
>>148
森本自身、今回バーストがダメだったのは主に「クリフの耐久力が落ちてるから(だからそもそもバースト開始時点でバースト突破に必要な前腕の力がもう残ってない)」と見てるからな
もっと言うとそれだけFinal対策偏重で3rdの練習は減らしてたって事だし、(今回やワールドカップの森本の3rdを見るに)バーストになる前のバーチならそれでも問題無かったという事でもある
一方で宮岡もほぼほぼ3rd偏重なトレーニングをする事でようやく今の能力に辿り着いたというのもあるので、Final対策と並行してどれだけ今の3rdの力を維持できるか、という課題もまだ残ってる
「改めて3rdの力を鍛え直す必要に迫られた」森本と「未知の領域の力を維持しながらFinal対策をしなくてはならない」宮岡、次回以降二人の力関係(選手としての能力的な意味で)どう転ぶかはまだまだ分からんよ
-
>>151
6秒残しはそんなにギリギリじゃないと思うが
-
>>159
エリア変わらないならあと5秒は短縮される可能性あるからな
荒木・多田・森本は11秒以上残してる
-
2期や3期の2ndも全体的に期を通してそこまで劇的なエリア変化は無くて、タイムの短縮が主な難化要素だったからな
-
2ndとか雨が降らないと常連からしたらヌルゲーだからな。サーモンが入ってからスピード感が無くなりつまらなくなった。
-
2ndなんてどうせダイジェスト祭りなのだからいっそ50秒くらいのスピードコースに戻してしまいなさい
製作費も浮いてお得でしょう?
-
泳ぎ無くせば50秒でも丁度よさそう
-
今の2ndで苦戦している長崎と又地はもう3rd行けなさそうだな
-
第5回の2ndが超シビアで50秒だった気がする
あれ今でも通用する難易度だろ
-
>>148
遠いと認識して飛んでる宮岡と近いと思って飛んだけど思ったより遠くてギリギリ届いた森本じゃあ負担は全然違うよまあそれでも宮岡の方が森本より強いと思うけど宮岡だって41回の大会後は指の怪我で内宮の所のバーチ普通に落ちてたからコンディション次第じゃまだ次の大会で宮岡が落ちて森本がクリアはあり得ると思う。
-
リバコン危ないし撤去したら20秒くらいは削れる
個人的にサーモン下りは見てておもんないからリニューアルしてもろて
-
>>153
又地と長崎もインドネシア版落ちてるなsasukeも32回33回大会仕様なら何人か落ちるだろうけど森本や宮岡がフライングバーで落ちたら白けるから別に今のままで良いかな
-
>>166
今の2ndをクリアしてる常連組は第5回の3rdは普通にクリアしそうやで
確かその第5回のタックルマシンは2つで合計100キロだから今のタックルより遥かに軽いで
-
でも第5回の2ndを初見でクリアした進悟は凄いけどな
初見だったら今の2ndクリアしてる常連組でも厳しいかもしれん
-
2ndが海を想定してるなら雨降りの中の2ndは画になるから悪くはないな。ただ振り方によって有利不利出ちゃうけど笑
-
>>170
間違えた
第5回の2ndは
-
バックストリームのせいでいちいち泳ぎやすい格好にしたりゴーグルつけるとかそんな事しなきゃならないのが嫌い
-
>>170
まあ今回の2ndなんて制限時間からすれば2nd史上最も難しいといわれる29回にリバコンとドロップとログで三半規管やられる仕様にも関わらず+5秒しか時間多くない
唯一緩いのは水流ぐらいか?
それで21人から4人まで挑戦者へらした29回に対して28人から16人ぐらいにしかへらせなかった2回だからこの13大会の間だけでも選手レベル上がってるってわかるからね
-
それで21人から4人まで挑戦者へらした29回に対して28人から16人ぐらいにしかへらせなかった42回だからこの13大会の間だけでも選手レベル上がってるってわかるからね
だった
やっぱこの板NG多すぎて書き直してたらどうしても脱字が発生する
-
改行キッズ
-
>>167
森本がバースト攻略とか夢見ないほうがいい
おそらく一生無理だよ易化でもされない限りは
-
( T∀T)
-
>>178
ワールドカップは内宮のやり方で出来るかどうかためした42 回は体調不良とクリフタイミング合わなかったそれも実力だと言えば実力だけどたった1回宮岡に負けただけで宮岡の方が上と判断するのは早すぎだと思う
長野だって小林や白鳥に負けた時もあったんだし
-
年1開催だと1〜2回不調だったらもう終わりって
-
年1開催だと1〜2回不調だったらもう終わりって気持ちになるのは分かる
-
>>175
29回と42回で2nd挑戦者のメンツ全然違うからその考察意味がない
両方出てる漆原森本でさえ13大会もあれば相当なトレーニング量積み重ねてるはずだから衰えや怪我がない限りそりゃクリア出来るやろと
又地長崎はログ落ち菅野は怪我持ちなので論外
-
今回体調不良あったんだろうけど、次回バースト超える保証なんて無いよね。森本は若い頃から命削る練習してる以上衰えも早いはずだし、次回以降万全のコンディションで出場できる可能性もそんな高く無いだろうからなぁ。
体調悪くても今回は越えないとあかん大会だったし、現状期待できない
-
クリアする保証がないのは宮岡も同じだろ
森本から見てもオーバーワークのトレーニングしてるから次指のコンディション悪い可能性もある
-
前にも書いたけど森本の不調が許されるのは今回まで
次回からは誰かさんみたいに言い訳は通用しない
森本はそのレベルにある最上位選手だからな
-
今後どう転ぶかは分からないのは大前提として、vsバーストという意味では森本にとってこのタイミングで日本でワールドカップやれたのは運が良かったのかもね
比較的短期間でバーストに3連敗した事で、森本自身の課題(森本比で少々根深そうな感じ)に早めに気付く事が出来た訳だし
さて次回はどうなりますかね…
-
物語的には次回も宮岡がファイナル行って森本がバーストで落ちる方が面白くなる
そこで森本が100番降ろされる展開なら完璧
宮岡フィーバーもあるけど森本に勝ってほしいって願ってる層も一定数いると思うしな
あとは今のSASUKEで宮岡vs森本の構図をどう演出するかも見もの
-
>>183
いや意味なくはないでしょ
苦戦してた漆原や森本が楽にクリアできるようになったて点でも選手がそれだけ成長してるってことだし
逆に29回はクリアしてる菅野が体力低下込みでも42回はリバコンまでしか行けなかったってのはステージのレベルも上がってるって証明だし
-
ここでオーバーワーク気味と言われてる森本から見ても宮岡はオーバーワーク気味と言ってるからな
今のSASUKEを攻略するにはそれくらいギリギリを攻めないといけないってことだろうけど
大丈夫だとは思うけど大リニューアルあるから二人とも1stでリタイアする可能性もあるんだよな
-
>>186
次回森本の成績がバースト以下だったら
>>4のSSS級からBくらいに落ちるな
一流から一気に三流くらいに格下げか
-
大リニューアルがあった場合に、ちゃんと1st突破出来るかどうかも2人の格付けに影響してくるかもな
個人的にはクリフ止まり勢の格付けをしてもらいたいが
-
宮岡に破られたバーストが遂にとか陥落とか言われてたけど3回しか披露されてないから大袈裟だなと思った
2期ファイナルくらい持たせた訳でもないし
-
漆原チャンネルの宮岡について森本と桂太郎が語る動画にて、
今回の森本は体調不良以前に、今までの様な煮詰めたトレーニングがあまりできてなかった事も語ってる(宮岡と自分を比べて)
大半は仕事が忙しかった事だと思うが結婚した事も多少は影響してると思う
俺の予想では森本のピークはWCで、今後は徐々に落ちて行くんじゃないかな
-
マッスルミュージカルメンバー以外でKUNOICHI完全制覇したのは大嶋が初なんだよな
そういう意味で彼女は歴史を変えた
-
宮岡はあんまり先輩にヘラヘラしないところがいいね
荒木や桂太郎はちょっとな
-
森本一強時代が長くて辟易する気持ちは分からなくはないけどなんか森本アンチ多くない?
-
パイプスライダーの距離って42回と16回どっちの方が離れてる?
-
森本アンチはここじゃなく森本アンチスレで森本叩きやってくれ
↓
【SASUKE完全制覇】森本裕介アンチスレッド【クライミング国体出場】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10702/1547111850/
-
宮岡が20代前半だったら森本一強時代と同じぐらい
宮岡一強時代が続いたんだろうな
-
どこが叩きなん?w
森本にだけ神経質すぎんだろw
-
多田の舐められ方はさすがに面白い
Final2回で安定してサード後半には行く今のSASUKEで1番堅実な結果残してるんだけど評価されないな
元々ファイナルのサーモンラダーが苦手そうだしバースト越えられそうもないから底見えてしまってるのがダメなのか
-
個人的に森本V3より宮岡制覇の方が見たいかな
実力もキャラもここまで立ってる人いないと思うんで
>>202
安定感の塊で毎回3rd後半FINALに進出する分底が見えてしまってるの悲しいな
-
>>202
又地の逆パターン
-
ワールドカップでサードやらなかったのも過小評価ポイント
幻想に固執して山本佳を出してやらかし
多田なら安定してバースト行ってたよ
-
天井は多田よりW山本の方が高いかもだけど、完全制覇する器はW山本に無く多田にはあると思う。伝わってくれ
-
森本のV3はW杯でのFINALを見る限り無理だな
-
多田はほぼ毎回前回の結果を上回った成績出せてるのすごいよな
-
森本世代で最後まで生き残りそうなのは安定感のある多田な気がしてきた。
-
>>198
パイプは4回、6回、9回、14回、28回で距離伸びてるから42回じゃないのか?
16回も異様なほど遠かったって噂は聞いてるが
-
ただ森本が早々と消えた39回でファイナル行けなかったのはやっぱそういう星なのかなと
あれで行けてたらもっと跳ねてた
-
>>207
残り1秒で40回行けてたのになんで無理なんだよ
森本はバーストはクリア絶対出来ないとか言う人に限って又地ファイナルあるとか言ってそうだわ
-
森本は肌のダメージ見る限りそろそろ衰えきそうだよな
年1回のままだと43、44がラストチャンスな気はする
-
多田はむしろ適正な評価やろずっと
上から数えて実績がNo.2〜4という評価は37回辺りから一貫してる
ただ完全制覇出来る可能性のある中には入らないそれだけの話
ファイナル二回共に多田は綱すら触れず良幸と宮岡は一回で綱触れてるこういうところが底が見えてるんよね
桂太郎と又地、未知数のクライミングだけは爆速確実イリアンの方がファイナルに限っては期待出来るとかそら言われる
-
又地は上振れしても多田と同じくらいかそれより少し行けるかぐらいなんだろうけど、
昔の完全制覇残り2mまで行った実績や安定感ない分3rdいけばどうなるかわからないというところで多田以上に期待されてる感がある。
-
そしてその下位互換が荒木な
あんな演出しといて今回はクリフ二本目くらいは行ってると大半の人が思ってたけど蓋を開けたら結局いつもの定位置だったしな、惜しくもなかったし
近年安定はしてるけど期待値はそこまでの選手的なね
-
FINALは結局サーモンだから多田よりも高須賀の方が可能性あるってなってしまうんだよな
-
高須賀、次も出して欲しいわ
-
底といえば宇賀田も黒虎予選でそこ見えたよな
回数制でいい方の記録勝負だったから接戦になってただけど一発勝負の予選だったら勝負にすらならない内容だったし総一郎にも過去負けてたし典型的に持ってもいない人って感じ
-
ジュニアカップ見た
クライマーはすごいな
女子なのに上位に食い込んでる
-
>>210
16回と17回の距離が、カメラワークの変更があったせいでイマイチどんなもんなのかが分からないんだよね(真横からの映像が全く無い)
42回もめっちゃ遠かったから流石にあれより16回の方が遠いとは思えないけれども、根拠は無いというね
-
>>220
あの子のクリフの速さは尋常じゃなかったね
身体に対して一手の幅の割合で言うと今の常連の誰よりも凄そう
苗字珍しいし顔も可愛くなりそうだから将来の大嶋ポジになるかもとか思った
-
>顔も可愛くなりそうだから将来の大嶋ポジになるかも
きつい冗談だな
-
>>217
それ多分3rd通したら多田の方が出来るよ
-
サーモンってどこ鍛えたら速くなれるんだろう?
-
なんだかんだ40回から岩崎宮岡平山と3年連続で初出場の実力者枠あるから今年は誰出てくるのか気になるわ
例えば石川だとして、宮岡>石川>>平山くらいの実力だろうから結局森本宮岡の二強なのは変わんなそうだけど
それとインドネシアから帰国して練習積んだ平山がどれくらいやれるのかも個人的な期待
-
>>225
棒を握り続ける前腕を鍛えるのはまず大前提として
ただ早くやるだけなら両腕と胸と背中の上部(肩甲骨の下辺り)だけかな
ただここだけで登るとFinalのサーモンは絶対にガス欠する(2ndならこれだけでも充分だと思う)
なので基本に忠実な膝(腿)と腹筋を連動させたフォームが必要だから腹筋と足と足を動かす腰も必要
更に筋肉の連動を無駄なく繰り返すリズム感もいる
…もうどっか一か所鍛えればどうにかなる難しさじゃないので、結局本番規模の物を繰り返し練習するのがマストなんだと思う
-
平山いらね。京大の現役学生出す方がよっぽどいいよ。
OBのくせに現役学生の出番奪っておいて「京大SASUKEサークルを宜しくお願いします」
なんてどの面下げて言えるんだか・・・
現役学生からすればウザいOBでしかないし、
口出すだけじゃなく現役学生の出場枠をかっさらってるから輪をかけてたちが悪い
-
>>224
ファイナル単体の話だろ?
高須賀のサーモンの速さは森本以上ってことだから、多田より可能性あるって順当な考えじゃん
サード通した後の疲労感の多寡なんてわかりようもない
>>228
山下と平山混同してる?
山下が京大で、平山がボルトマン
-
山下にもアンチができちまうのか 匿名のネット社会ってやっぱゴ●やわ
-
平山は宮岡石川には実力及ばないらしいから
半分ガチ半分ネタのボルトマンとして出場するのが一番美味しいポジションだと思う
-
石川とか出れるかもわからんのにひたすらトレーニングの動画上げてて不憫なってくるんだよなあれ見ると出してやれやみたいになってくるわ
-
むしろあんな動画ばっかあげてるから出してもらえないんじゃないの
-
石川翔
現役シミュレーター
職業インストラクター
自尊心と英雄願望が強いのでYouTubeで練習動画を本戦に出れもしないのに出しまくる
上記から既にマニアの間では宮岡と違って結構な数認知されているので本戦で活躍しても新鮮味は0
華は例の如く無い
平山のように完全に乾の犬ではない、最後まで犬だった平山は無事ボルトマンとしてプロデュースして貰えた
コメントで黒虎入れば?と言われたらいやです(絵文字すら無し)と即断、ボキャブラリーとかなさそう
40〜42回の予選は全てフィジカル不足で敗退、三年連続は言い訳不可
上記からコングに指摘されるまでのまんま又地、好きなことばっかやってる
信者が厄介とちらほら言われる
後藤みたいに内情ペラペラ喋る爆弾タイプではないけど無理だろこんなん
-
中島くんの成長ぶりも凄まじいけど、セット練習の環境で劣っているであろう塊王の1stのパフォーマンスも凄いよなぁ。普段、どんな練習をしてるのか気になる。
-
>>234
41のシャトルランはわかるんだけど、40と42の予選はどこ落ち?
個人の感想でしかないけど割と華はあると思うけどな
とはいえ現状同じ枠の宮岡に勝ってるところ若さしかないし差別化キツそう
華
宮岡>>>石川
指先
宮岡>>石川
サーモン
石川≧宮岡
-
日置と菅野が仲悪いっていってたの なんか言えよ?
-
爆睡してたから今ジュニアカップみたけど
クライマーの子のお母さん
美熟女ですごい美人だな
「いつも応援してもらってるので」っていってたしなんかやってそう
その子のクライマーの子もすごい
クリフはもちろんだけど、壁で前向きで足掛けてのぼったの今回の動画であの子だけ?
とっさの動きであれができるのは並の運動神経じゃないだろうし
めちゃくちゃ将来有望
あと2歳の頃からSASUKEやってたメガネの子みてめちゃくちゃエモくなって泣いてしまったわ
-
平山はボルトマンとして出続けるのどうなのかな?マスク被って視界も悪くて呼吸もしにくいハンデとか背負ってSASUKEに挑みたいのかな。
俺は平山が本気で挑んだらどこまで行けるか興味あるからボルトマンとして出続けて欲しくない派なんだがここでは割と肯定的な意見が多くて驚く
-
次回平山が何事も無かったかのように普通に顔出して出たら笑う
-
>>239
マスク外したただの平山って興味なくね?
-
いつか必ず乾が総合演出降りる日来るというか60歳なのにまだやってるのもおかしいんじゃねーか倒れるまでやるとか思ってんのかもしれないが普通に心配なってきたわ
乾が嫌いとか他の人にやらせたいとかそういうのとはまた別
-
今回のジュニアSASUKEに喜屋武が応援にきてたけど
ひょっとして喜屋武の息子も参加してたりする?
-
>>238
あのお母さん歯がオールセラミックだし普通の素人じゃないと思う
モデルとかRQやってたか今もやってるとかだと思う
-
ジュニアCUPクライマー軍団が強すぎるな
-
クライマー適性高い説をより裏付けてるな
日置の息子どうなんだろうな
今のところ結構厳しい気がするんだが
-
あるべき姿から逸脱しまくってんな
SASUKEって言うんだから忍者なのにクライマーが強いのは絶対に違うだろ
体操やパルクールが強いのはまだわかるけど
-
体操・パルクールはよくてクライマーが駄目はよく分からん
壁に張り付くという点では忍者っぽいじゃん
-
基本的なコンセプトとしてガチの本職アスリートが無双するSASUKEはNGだろう
漁師とかガススタ店員とか電器屋とか銀行員とかの
普通の市井の一般人が活躍するのがロマンであって
職業アスリート系(パルクールとかインストラクターとか体育教師とか含む)ばかりで
占められちゃったら他の競技と変わらんわな
まあ、いでもそれが実現できるとは限らないので難しいけれども
-
いややっぱ飛んだり跳ねたりするのが忍者だよまあそこは見解の違いだろうがね
-
ちゃんとM9って最後の回にファイナル行ったのが靴のハルタと配管工だからそこはしっかり守れてたな普通に
元陸上競技選手の奥山とか宮崎大輔とかプロクライマーのリーとか出てたけどまあ
-
奥山は本人に非は無いしSASUKEから外されたのは嫌がらせというか差別に近いと思うけれども、
ただ一方で元々本職のアスリートがトレーニングし易いジムインストラクターに転職までして
競技に臨んできたのを見ると視聴者的にはう〜んって感じは否めなかったからなあ
いや、ほんと、ライジング以降干されたのは本人にとっては理不尽この上ない仕打ちだったと思うけど
-
ホワイトカラーの靴の営業マンとかシステムエンジニアが一時代の最強なの面白いよな
今度は銀行マンが最強になりそうだし
-
仲間内でタイミング教えて重たいの押して泳いで忍者要素は必ずしもあるわけではない
-
奥山の場合はガチモンの元トップアスリートだったからそんなレベルの素体がSASUKEの為に転職してガチトレやって望んで来たって考えたら乾政権の家族〜とか仲間〜のコンセプトからは確かに外れるな
日置とか朝がフューチャーされるようになって入れ替わるように干されたし年齢もその時は既に43だし漆原路線に行けず劣化路線に行った可能性もあったから幻想抱かせたまま消えたのはある意味良かったかもな
-
26回のアルクリ見る限り奥山は確かに伸びしろ無いように思えた。筋トレしすぎて山田のように動きが鈍くなってたし。
-
朝みたいな強烈なキャラのガテン系また現れて欲しいな
伊佐はワーワーうるさいだけで薄っぺらいし、井本は朝に比べて大分マイルドだからなー
-
>>255
奥山をSASUKEから干したのもKUNOICHIから泉を干したのも結果的には正解だな
乾って批判されがちだが振り返ってみるとそんなにおかしな事はしてない
-
>>257
このギラギラした感じを欲しちゃうよな
今の若手はなんかクリーンすぎて物足りない
https://youtu.be/rX_5vcuh8Hg?t=6
-
>>191
なんでSSSからBに落ちるの?
意味がわからん
-
>>210
パイプは4回→5回でなぜか距離が異様に近くなってるのが謎だよな
5回は大リニューアルの回なのにパイプスライダーだけ難易度下がってるのはファイナル進出者だけは出したかったからなのかな
-
小掛とか樋口はテレビ番組作ってたりクロオビとかNINJAパーク運営してるけど森山裕治って何やってんだろうな今
-
>>262
森山って初期に乾と隔回ごとに演出やってた人か
結局この人もいつまでSASUKE関わってたんだ?
-
>>250
クライマーが跳んだり跳ねたりもできるってだけじゃん
あくまで既存のスポーツの中では一番適性あるかもってだけで実際の最強はSASUKEに特化してる人だし
-
昭和のたけし城のオリジナルスタッフでSASUKEの制作に関わった人っているんだっけ
-
>>263
長野の完全制覇までじゃね多分
18〜は渡辺賢がやったりしてたな
-
SASUKE新世代メンバーって全員えっそこで落ちる?みたいな落ち方したことあるんだな今思うと
漆原→23回アンステーブルブリッジ、25回ダブルサーモンラダーなど
川口→21回ハーフパイプアタック着地、24回アンステーブルブリッジ、33回ダブルペンダラムなど
日置→35回プラネットブリッジ
又地→39回スイングエッジ
橋本→27回チェーンシーソー
田島→24回グライディングリング
岸本→25回ドームステップス、33回クワッドステップス
菅野→25回バランスタンク、33回ローリングヒル
朝→32回ウイングスライダー
-
オールスターズは山田はともかく他は力だしきって落ちるイメージしかないからな
変なチョ ンボとかしないで実力出し切って落ちるからいいんだろうな
その辺は新世代メンバーより森本世代の方が受け継いでるな
-
山本桂太郎のサイドワインダーもパイプスライダーも普通に落ちただけでミスとかじゃないからな
サード最強みたいな見方してるとやらかしに見えるかもしれんが
-
>>267
漆原→欲を出して失敗
川口→勢いに任せて失敗
日置→ファーストペンギン
又地→判断ミス(27回3rdクリア後の居眠り、32回タックル、33回37回フィッシュボーンetc.)
橋本→ようわからん
田島→詰めが甘い
岸本→下半身の敏捷性がダメ
菅野→重量級なのに勢いでやろうとするから失敗する
朝→32回に限ると収録翌日にズレてシミュレーション出来なかった?
-
サイドワインダーはサンドバッグ蹴る力も必要だしパイプスライダーは下向いたまま飛ぶと骨盤が前傾して飛び移りに身体が弧を描かずにマットに届かない
40回桂太朗は明らかにパイプ終点で明らかに正面に視線が向いていなかったから落下して当然
-
>>270
又地27回居眠り!?って思ったけど昔は1日通して収録してたの本当に過酷だよな。
-
子どもが父親の死持ち出されつつSASUKEに必死になってるの見てるとちょっといたたまれない気持ちになるわ
当人は夢叶えて楽しんでるんだから余計なお世話な感情なんだろうけど
-
>>273
山田を泣かすために母親の話題ふったみたいなことは絶対しないでほしいわ
山田が泣いたら番組としては撮れ高になるためにわざと泣かそうとしてるのバレバレだし
相手は子どもなんだから、子どもが自分から話に出したときに反応するくらいでいい
子どもをダシにすることだけはやめてくれ
-
結構どうでもいい話だけどかなり前に乾と漆原、又地が海釣り行って船乗ってたけど三半規管弱いはずなんだが船酔いしなかったんだろうか
下手するとその時酔ってて弱いんだなってなってローリングヒル入れられた可能性まであるからな
-
漆原が三半規管が弱いのは26回でローリングエスカルゴが入った時に
大々的に知れ渡っているから船酔いしようがローリング昼の件とは関係ないだろ
-
>>274
話題振るなって観点で見たら競技後インタビューで「お母さん、それからお父さんも見てくれてましたね」って言われてたからモロアウトっすね
-
>>267
漆原はパイプスライダーもじゃない?
-
最近、家族や仲間のためにみたいな演出が多いんだよな
ただ完全制覇したいから、の方が俺はグッとくる
昔の山田みたいな家族置いてきぼりで完全制覇目指す感じが好き
宮岡に期待
-
>>279
宮岡も内宮という相棒ポジがいるからな
まあ初出場でいきなり3rd進出にも関わらず3rd挑戦前から森本とバチバチの心理戦やって対抗心剥き出しだったからその時点で他の常連とはモノが違ってるのは確かだけど
-
>>267
チェーンシーソーに関しては比較対象の漆原と又地が空中センス抜群なだけで、普通に難関エリアだと思うけどな
-
>>274
子供をダシじゃなくてさぁ
言っちゃ悪いけど死人をダシにした編集に味を占めてると思うんよ
-
>>278
あれは落ち方がな〜
>>281
1回で消えたせいで分からんもんなあもう
-
>>262
美装屋になったと裏チャンネルで乾が言ってた
-
>>272
2期までは1日通しで
3期からは分けてやった方がよかったかもね
もしかしたら長野の2度目の完全制覇があったかも
-
24回の長野の1st落ちはたまたまじゃなくてその後の没落の入口だよ
長野の2回目の完全制覇が無かったのも歴史の必然
-
>>284
へぇ〜マニアックな話だな
-
SASUKEが3日になってから
並走がだいぶ少なくなって寂しい感じになっちゃったな
夜の1stももう見られなくなった
-
初期は偶数回が森山、奇数回が乾って言われてるがその通りなら俺にはSASUKEしかないんですよの回は森山の演出で乾ではないんだがそれに関して乾はどう思っているのか
-
並走の文化っていつからだっけ?
-
第7回の秋山と山田で並走してる
-
>>286
たらればが許されるなら、21回でグライディングリングがちゃんと滑ってればそのまま長野が2回目の制覇してた可能性は高いからな(多分制限時間が22回と同じ45秒なので23回と同じペースなら充分間に合う)
長野の挑戦がメカニカルトラブルや大人の事情にそこそこ見舞われてることを鑑みると山田同様に無冠の帝王状態で終わらなくて良かった、まである
-
たらればは不要。キリがない
-
ついでに言うなら過去大会の話もいちいち全部覚えていないから話するだけ無駄
-
過去大会の話は生産性あるなら構わないんだけどな
-
結局話広がらないのが一番の悪なんだけどな
-
>>289
個人的な好みで言うと初期は偶数回のほうが内容的には好みだな
4、6、8、10とか特に
-
2期はどの大会もおもしろかったな
クリア人数が理想的だった
逆に1期はクリア人数が多すぎてつまらん
-
2期はどの回も良かったけど、微妙だった回を強いて言うなら15回か?
-
>>297
だいたい奇数回に大リニューアルがあって、偶数回は総決算的な回ってイメージあったよね。
ドラマ性を好む人は偶数回好きかも
そう考えると乾って奇数回担当で結構新エリアいれて変えまくってたから本当は今みたいななんも変化ない現状に納得はしてなさそうだよな
バーストも39回には完成してたけど、記念大会終わった41回までだせなかったってのも本心ではどう思ってるんやろ?
-
>>299
15回はまだ良かった
微妙だった回は14回やな
1stの制限時間が甘々だったからつまらん
あと2ndのメタルスピンが簡単だったからみんなクリアしてたのがつまらん
-
鑑賞会動画で漆原が鈴木先生の2ndリタイア見て特にコメントなしなの悲しいな
-
>>299
14〜16回はファイナリストも出ないし1年間に3回も開催されたからマンネリ感あったな
しかもその時期にバイキングも始まってこっちも1年間に3回開催だったし、両方出場したオールスターズは体力的にもきつかったんじゃないかと思う
17回で長野が制覇してなかったら更にマンネリ感が加速してたかも
-
選手の中には人それぞれだけど年2開催は嫌な人もいるんだろうな
視聴者的には予算いっぱいもらえるなら年2回やってくれとか思うけど
冬の本戦はいつも通りだとして夏は芸能人大会(出たくない常連は出ないでもいい)とかやってほしいけどな
-
森ひかりのフライングバー足当たってんだな
こういうの適当に作ってんのよくわかるわ
-
フライングバーは大嶋も足当たってた
マット擦ってる音が聞こえる
-
ちょっとあれはあかんね
すこしジャンプして当たらないような距離にすべき
-
漆原チャンネルで乾が中島のサーモン15段が森本より速くなってるて言ってるけど、15段通しての速度のことなのかな
半分くらいまでの速さで上回る人は数人いるけど、通したときの持久力で森本を超えてる人はいない認識だったから驚いたわ
-
乾は割と宮岡のキャラクター性(sasukeに対する執念だったり、スーツを着てる銀行員だったり)を気に入ってるみたいだね
いよいよ石川が出れる理由が予選会以外だともうなくなったな
プライド高いからボルトマンみたいなコスプレも嫌だって言ってるし
-
森本は宮岡中島が制覇可能性あると思ってるのか
-
森本もだけど宮岡も結構年齢気にしてるし焦りはあるだろうねあと2〜3大会以内がラストチャンスでそこからはもう中島時代だと思う
ただ中島ももう少し身長欲しいね最低でも森本と同じぐらいはあった方が良いと思う
-
桂太朗とかは関東だから入ってないだけなのか普通に中島より下なのかは気になるな
桂太朗はクライミングだけじゃなくてサーモンも速いと思うんだけどな
-
>>309
石川はシュミレーションで緑山呼ばれるだけでお腹いっぱいなんだろな
確かに出場出来そうとは思えない
-
森本・宮岡・中島の三強は以前私が主張した通りだな
森本・宮岡と中島の間の世代がいないのは気になるな
-
中島のfinalの強さがよく分かる動画教えて
-
中島まだ高校1年生だろ? まだまだ人生どっちに転ぶか分からんよ
年寄りどもが勝手に入れ込んでも本人の気が変わるかもしれんし
あてにせず気長に見守るのが吉
-
そういや42回大会の3日目って山本進悟来てない?
-
>>309
かといって石川がトライアウト勝ち抜くのもあんまり想像つかないよな
そもそも出てはいるけど、石川がちゃんとトライアウトに絞った練習してる感じがまるでしない
トライアウト仕様の身体にせず、普段のまま参加してるイメージ
-
>>310
良幸は無理だと思ってるのか
-
宮岡が練習をファイナルに全振りするってことだけど、練習環境はどう整えるんだろうね
森本はいつでも亀パ通える距離に住んでるけど、愛媛からじゃそれも難しいし、自宅(実家含む)に作るにしても限界あるだろ
あとは宇賀田のところか?
-
石川は出てしまえば勝ちなのにトライアウト用に調整しない理由がわからん
マジで初出場完全制覇とか狙ってる感じなんかな
-
>>320
今回の動画で映像にはないけど既に実家にファイナルあるって言ってなかった勿論縮小サイズだと思うけど
桂太郎は反省会でクリフすら自宅でセット練習はやってないらしいなそれであの3rdの強さなんだからトップクライマーはちょっとセット練やればみんなクリフとバーチは出来るんかな?
-
ここでは既出かもしれないけど、kunoichiで酒井の応援で映ってた赤髪の人って樋口の関係者でも乾的には別に問題はないのかな??
それを言ったら山本(華)や2022の予選1位通過の人も関係者だからキリがないけど
-
>>320
内宮パークの近くにファイナルのクライミングが建ててあるボルダリングジムがあって、宮岡はもうそこでの目撃情報があったから既に実践練習を始めてるはず
愛媛からの交通費を考えると凄まじいけどSASUKEに人生全振りしてる宮岡ならそのくらい軽く出すだろうし、逆にまだ子どもの中島くんにはできない金の使い方だからその辺で差がつきそう
-
まあでも銀行員だから収入はあるし、家庭も持ってなくて他に金使ってる感じもないから練習のための交通費くらい痛くないんだろうな
-
>>324
ソース探してみても見つかんなかったけど本当?
本当なら熱量と行動力がもう違いすぎる
-
>>324
もうOLIOLI行ってるのか
森本も同行したのか気になるところw
経験者の森本なら少し教われば池田くんには及ばずとも、40回よりはかなり短縮出来るだろうし楽しみだ
-
>>319 桂太朗もだけどやらかし癖あるのと
良幸はもう五種にリソース振るから無理と思ってるんだろう
-
石川翔は本戦でぜひ見てみたいんだがなぁ
2024のトライアウトでも写ってなかったし、仮装してた佐久間先生よりは先に進んでいてくれよって感じ
-
ファイナル見据えてる選手ならあの動画は確実に見ただろうし通っていてもおかしくないわな
-
>>326
インスタのストーリーだったからもう消えてるはず、ごめんスクショは撮ってない
クライマーの人がジム行ったらファイナリストの宮岡さんいたって写真あげてて、桂太朗がそれのリンク貼ってた
-
>>326
ちょっと前に動画でFinalの研究ネタを出してた、業界じゃ結構有名なクライマーの人が代表やってるクライミングジムが九十九里浜の方にあるみたいだね
宮岡の目撃情報は分からなかったけど、多分そこの事だろう
時間の捻出が大変そうだけど、ジムは地元のターミナル駅のすぐ近くだからそこまで絶望的な行きづらさでもないし可能性はあるな
-
川口が宮岡にクライミング教えるけど?的なこと言ってたけど、池大に教われるなら断然そっちのがいいわなw
てか考えたことなかったけど、内宮パークとオリオリ本当近いな。車で10分くらいか?今後も森本宮岡ハシゴ確定じゃん
-
どうでもいいことだが、関西勢の遠征の足って何で来てるんだろう
内宮のところや、以前だと松田のとことか公共交通機関だとちと厳しい場所だから、やっぱり車が主流か?
-
やらかし癖といえば川口と菅野と
ただタイプがおもろいくらい違くて
川口は自身過剰から行けると思って落ちるし
菅野は自信なさ過ぎていけるはずのところでいけない
-
>>335 33回大会の川口が長野に解説で叱られるのちょっと面白かった
-
あれだなエリアの進化が煮詰まって限界値みたいなとこ来ると終わりが見えてきてしまって嫌になるななんか
現状バースト全回転くらいしか今より難化させる手段が思いつかないのはいよいよ瀬戸際だなあ
しかもさせたからと言って宮岡を落とせるかも分からないという
ファーストリニューアルでどうなるかだな
-
第3期19回レベルの長尺鬼畜1stはもうだめなのか
どうせ放映する時はダイジェストなんだから
時間短縮よりも歴代エリア総進撃の方が燃えるんだが
-
1stが長くなったらダイジェストや全カットが更に増えるけどそれでいいなら
有名人は相変わらずフル放送だろうし
-
ロググリップ入れるだけで賑やかし半壊させられる
-
>>338
久しぶりにジャンプハングが見たい
-
>>236
実績出せば華は後からついてくるものだと思うよ
-
>>342
多田「36大会から42大会まで常に3rd以上でファイナルも2回行ったのに華なんてこれっぽっちも付かないから乾さんからの扱いも散々です」
-
>>336
解説で言えば34回の森本のバーティカルリミットで耐えて落ちるシーン
長野が何度も「できるだろコラ!」みたいな喝を入れる声が実況よりも目立ってて面白い
長野って全選手中一番ノリが体育会に見えるわ、11回くらいまでは優等生な後輩キャラに見えたんだけど
12回で100番つけるようになってからは仲間を激励するイメージが強い
-
多田は次回も3rd進出なら8大会連続3rd進出となりブランク無し連続3rd進出記録が更新される
-
長野の激励ははっきりいって単なる根性論だし、的外れなものが多い
漆原の34回の時とかも長野が「昔を思い出せ!」とか言ってたけど、
漆原本人は「今も自分は努力してるから実力を維持できてる」って自負があるだろうから、
昔の全盛期を思い出したところで全く意味無いし、何言ってんだ的に思っていそう
-
「行けるよ!オラァ」「やってきただろォ!」の脳筋感マジ好きww
-
>>346
根性論で言えばイケイケの頃のメンタルを思い出してほしかったんでないの
そこは実力関係ないし
-
>>346
当時の漆原は3大会連続1stリタイア中だから実力を維持できてないぞ
-
そうそう
「余裕で行けると思ってたんですけどねーw」
ってチャラく言ってた頃を思い出せみたいな感じだろ
-
そうそう
「余裕で行けると思ってたんですけどねーw」
ってチャラく言ってた頃を思い出せみたいな感じだろ
-
>>343
多田はfinalサーモンやバーストの練習なんかする前に1番最優先で髪型をなんとかした方が良い
言っちゃ悪いが全く似合ってないんだよあの爆発オールバック
下積み時代の合トレの写真に映ってた前髪下ろしたスタイルの方が何倍も垢抜けてた
-
シコボディのグラドルいたけど
若干大嶋あやのに顔が似てたからみるのやめたわ
-
26回ハーフパイプアタックリタイアで応援してた新世代メンバーがあーあ何してんだよみたいな空気なって(100番なのにあんな所でリタイアして)すいません…情けなかったですって泣いてた頃からその後の漆原の片鱗はもうあったし翌27回大会完全制覇で涙流してた頃から今ともう変わらんよな
-
>>311
中島くんは中高生ニュースで昨年(158cm)より5cm伸びたって言ってたから42回大会の時点で163cmのはず
漆原も大鑑賞会で「俺と同じ」と言ってたし
もう少し伸びるだろうから順調にSASUKE体型になってるな
-
SASUKE適正身長が低すぎるんだよな
完全制覇者4人全員164cm以下って
日本人成人男性の平均身長は172cmだから
平均より10cm近く身長低くないと完全制覇の難易度がとんでもなく高くなる
164cmの森本が人の3倍努力してハードルの上がった今のSASUKEをクリアするために
175cmの宮岡は森本よりさらに努力しないといけない
-
乾が宮岡は森本よりファイナルも上かもしれないって言っててそれには同意するわ
同じこと言ったら批判されたけどあれは乾が正しいよ伊達に生みの親とか言われたり初期から携わってただけあるわ
-
次回ファイナルが宮岡≧森本になる可能性を否定するわけではないけど、35回大会で初見のサーモン15段をあのスピードで上げきって、綱残り3メートルくらいまで行った森本はやっぱり凄かったと思うわ
全く練習してないにしても、今回の宮岡は全貌は把握してたわけだし
-
35大会仕様なら宮岡も初見でそのぐらいいってた可能性あると思うけどな
事前に知ってるか否かはでかいとはいえバースト対策の負担とバースト本番での疲労が35回では無いわけだし
森本が凄くないとかそういう話ではない
-
最新の動画のコメントでもあったが本当に馬渕
-
Risingなった28回以降対漆原でバックストリーム入れたりタックルで又地潰してたけどあれスパイダーウォークの幅広げたりファーストに幅広くしたジャンピングスパイダー入れてただけでよかったよな
-
はどこにでも現れるな
最初は漆原氏のYouTubeライブにも出てきてるの見てパイプ作りに必死だなと思ってたけどここまでくると逆に感心する
-
今の1stはテクニカルなエリアばかりだから、セット練ありきだから3期のような身体能力第一のステージを今の常連組が挑戦したらどうなるか見てみたい。意外と岩本あたりクリアしちゃいそうな感じはする。
-
宮岡は配分を1:1:1:7にするってのが懸念点かな
ファイナルに連続でいくのはそんなに簡単なことではないから
-
>>364
とはいえ完全制覇できなかったら1st落ちもファイナル落ちも変わらないからな
3rdが1はやり過ぎな気もするけど
-
乾が宮岡の怨念には引いたって趣旨のこと言ってたけど
リップサービスかもしれんがテレビマンを引かせるって結構すごいよなw
-
今日のオブスタクルの動画、鈴木琉仁くん出てるやん
馬渕もだけど42回の高橋くんといい、去年・今年の甲子園組いい人材は埋もれてたから今の「森本・宮岡が衰えたら中島一強時代じゃん」という空気を彼らには変えて欲しいな
それこそ宮岡は稟議が降りずに出られなかった時期にも努力し続けて森本一強の時代を覆したわけだから、中島一強の雰囲気も覆すような若者の登場を期待したい
-
>>359
32〜34回の間って挑戦者は不在にせよ、ファイナルの内容は明かされてたんだっけ?
詳細なスペックは不明だとしても、天空のサーモンがあるって情報があったら森本なら多少なり対策しただろうし、35回のパフォーマンスも納得できる
それすらもなかったら、あの実施は本当に神がかってたし、いくら宮岡とはいえ対抗できなかったと思うぞ
-
>>365
森本でさえ3rdを1にはしなかったからな
2ndは1だった気がする
-
宮岡は技術的にはともかく肉体的な全盛期が過ぎてからの参戦ってのが本当にもったいないな
どうやら乾のせいってわけではなさそうだから仕方ないけど
-
練習の割合が1:1:1:7だとかなんだなんて、そんなの気にするだけ無駄だ
あんなの本人も適当に言ってるだけだし。気持ちそこが多め、位の話だ
最近よく漆原が「あと何%(力が)残ってる?」っていう発言するけどあれもくだらない。仮に競技者が「30%残ってる」とか言ったって
数字の遊びでしかないし確かめるすべもない
-
才藤歩夢って本当にそんな凄い選手なの?
KUNOICHIは1st落ちで今回のオブスタクルでも全然運動神経が常人離れしてるようには見えないんだけど
-
>>372
近代五種の選手ってだけで当たり前だけどオブスタクルはド素人でしょ
五輪に向けて馬術からオブスタクルに種目が変わりだしたばかりだし。
そりゃTBSからすれば一番は女性もSASUKE選手から近代五種参加がいいんだろうけど、番組的に女性最強の大嶋差し出すのかって話になるから、近代五種の選手から選んだということなんだろう
-
そもそも近代五種なんてガチってた時点で相当な上流階級のお嬢様だろう
アスレチックの延長みたいなオブスタクル( SASUKE)が出来ないのは当然と思う
-
近代五種
フェンシング、水泳、馬術、レーザーラン(射撃+ラン)
今回たまたま馬術がSASUKEに変わったから呼ばれただけで
運動能力で呼ぶなら断然十種のほうだと思う
女性に陸上十種があるのかしらないけど
-
女子にも一応あるにはあるみたいだな
オリンピックでは七種競技だけど
-
近代五種といえば良幸まじで挑戦するんかな
もし本気でやるなら伊佐みたいにSASUKEから一旦身を引いたほうがいいと思う
ただでさえ近代五種ド素人なのにSASUKEとどっちも目指すなんて舐めたことだけはやめてほしい
SASKE一筋で頑張ってる他の黒虎のためにもその一枠を譲るべき
-
>>376
七種なのか
100mH 走高跳 砲丸投 200m 走幅跳 やり投 800m
こっちは身体能力高そう
女性に関してはいろんな競技で無名のアスリートを呼んだらもっと面白いのにな
-
>>377
SASUKEのスタッフが良幸選んで近代五種やらせてるから強制的に二刀流で行かざるを得ないと思う。
というか良幸が個人的に近代五種やるなら公式が大々的とりあげるわけないやろ
それでとりあげるなら伊佐の十種とかも追いかけてるやろうし、未だにSASUKEに出してるやろ
-
ほう
https://youtu.be/5XOOBp83bpA
-
>>380
こんな顔だったっけ?
アイドル予選会見直したらNGTの子、壁めちゃくちゃ早かったのな
KUNOICHI出してほしかった
-
>>372
あの人の得意種目は乗馬とフェンシング
超が付くお嬢様
-
>>375
女性は陸上七種だね
-
>>380
この子は胸で有名らしいね
運動神経での話はあまり出てこない
-
何の話してるんだ笑
-
American NINJA Warriorのステージ4(日本で言うファイナルにあたる)はロープ1本なんだな
昔のSASUKEはあれで25〜27回もそうだったけどあれが1番ファイナルの形式としては理想系だなやはり サーモンラダーとかはともかくクライミングなんか不要
-
>>382
なら馬術が変わることに思うところはあるのかな?
-
狙ってる大学の入試テストをずっと国・英で勉強してたのに
いきなり数・英に変更になったみたいな戸惑い
-
SASUKEに樋口潮が出たら面白いのに
実況「なんとこの人が緑山に帰ってきた!元SASUKEプロデューサーの登場です樋口潮!」実況「さあスタートしました樋口潮ご存じの方もいるかもしれませんがこの方は2011年までこのSASUKEのプロデューサーを担当していました。かつては筋肉番付やスポーツマンナンバーワン決定戦を担当しており敏腕プロデューサーとして知られていました。」実況「さあクワッドステップスをクリアしてローリングヒルに入ります。その後色々ありましたが選手としてこの緑山に戻って参りましたこの男。書類選考に送られてきてのを見て総合演出の乾雅人さんは驚いていたそうですが…あっと!ここで落下!かつてのプロデューサー、ローリングヒルで落下!」みたいな
-
次回はゼッケン100乾雅人、99樋口潮、98小掛義之でやるか
冗談抜きで1回乾は出場してみたらいいんじゃないか記念でやってみたらこんな難しいんだなとか体験してみたらいいのに
-
実況「かつては腕立て伏せ300回を数えたと言われますが…あーっと落ちた!フィッシュボーンで落下です!どうしたんだ樋口〜!!」
実況「現場にいるかつて共に制作に携わっていたディレクターやスタッフもこれには苦笑い!」
こんなん見れるくらい関係修復したらいいんだがな無理だろうな現状では
-
ここに載っている人物のその後・現在を“YouTubeでの公式チャンネル”でもナビ番組でもその他TBSの番組でもいいから取り上げてほしいです。ブログもSNSもやっていなければ、取り上げられない限り本人・身内しか知らなそうです
https://pbs.twimg.com/media/FKawfD9VEAQiZXb.jpg
https://twitter.com/sasuke_19971793/status/1488070777026977792
-
乾の精神年齢が幼稚すぎてきついわ
60の爺さんがいつまでガ./キみたいなムーブかましてんだよって感じ
-
確かにファイナルは綱1本のが良いかもな。
制限時間を厳し目にして25.5m綱登り。今のファイナルはサーモンのせいでテンポ悪すぎる。
-
>>371
あと何%?ってたしかグッズでもセリフが採用されてたしスタッフ受けは良さそうな感じだな
未だに番組でも何度も使われてるし
-
綱1本は見ててつまんないのと、簡単にクリアしそうなんであんま好きじゃない
-
正直オブスタクルって見ててあんまおもしろくない
クリフも壁もあってないようなもんだし
-
見世物じゃないからそりゃそうだろとしか
-
ランバージャッククライム➕綱登り面白そう
制限時間は30秒で
-
>>396
あと海外版との差別化的にも綱だけじゃない方が好み
サーモンである必要はないかもだけどサーモン以上に難しくなりそうな構成が思いつかない
-
サーモン20段と綱15mで良い
-
17回の後とかに出てきたあれは結局幻のままで終わりそうだな
あれはただのイメージ画像だったのか
-
特に考えずにそれっぽく作ったんだろ
-
綱なんかいらん
サーモン54段で良い
-
17回(2期)までと以降でやっぱこの番組は別物だよな
17回でオールスターズの長野誠完全制覇によってひとつの物語に幕が降りてそれ以降は新時代突入したというか
-
もういいよその話
-
ラダー繋がりでヘブンリー+サーモンとか見たい
-
個人的には37回までと38回からで毛色が変わった印象
この変から常連選手のタレント化が進んだ感じ
-
>>397
オブスタクルが何なのかわかってる?頭.大丈夫?
-
オブスタクル普通に書き込めるようになったの?
流石に不便だからかな?
ジュニアカップ女子で速いの全員クライマーだな
クライマー以外だとあとは山田の秘蔵っ子がどこまでできるかか
-
>>408
同感
-
日置Jr.があんなにやるとは思ってなかった
-
日置jr結構速かったな
それにしても、男子も女子もクライマー無双だなw
ここまで上位10人中日置のとこと卓球ボーイ以外の7、8人全員クライミング勢じゃない?男子も女子も
-
ボルダーキッズが上位を占めてるな
-
>>413
卓球ボーイの下島くんはああいう元気一杯の天真爛漫な感じは中島・塊王にはないキャラだしジュニアカップの結果次第では中1になる来年の44回には出れそうか
丁度琉青のライバルにもしやすいし
しかし家に既にバースト作ってるとか咲太くんが特集された時ももう中島より下の世代がって感じだけど、まだまだヤバい逸材眠ってる感じやな小学生世代
-
ジュニアカップの次回予告アツすぎ
-
>>408誤字
×変
⚪︎辺
-
ボルダーって反りたつ壁の登り方特徴あるよな。片膝真上にあげて登るの。本家だと川口と桂太郎がこのやり方
-
漆原はなんであんなに乾に媚びを売るかなー(漆原だけじゃないけど)
漆原のチャンネルに乾が出てくるのが気持ち悪くてたまらない
制作側なんだから選手と距離置けよ全く
-
漆原の最新動画で乾が夏通常開催匂わせてるな
-
乾は別にいても良いけど山本進悟が久々にクリアした回の反省会にいた時だけは萎えたな
アレはアレでいいけど山本がもっとはしゃぐところを見たかった
-
>>419
そこまでいくのは乾アンチを拗らせすぎ
別に動画に出るの自体はありって人も多いと思うよ
-
>>413
クライマーやってると「身のこなしのコツ」も自然に付いてくるから、小学生最大の弱点である馬力の無さ(無いのが当たり前とは言え)を完全にカバー出来ちゃうようになるからな
壁の縁を掴んでからの登り方とかまさにこれ
-
反省会動画は好きでよく見るけど乾がサムネに入ってる時点で避けてる
-
こうして見ると次の世代を担い子たちはたくさんいるんだな
オブスタクルの体験会場が各地にできてくれると、更に裾野は広がりそう
-
次のJrカップのタイトル、「古賀咲太という未来」は草
特集あったとはいえ制作側からも相当期待されてるんだな
-
流石にそろそろ血を入れ替えようとしているってことなのかね
-
>>425
千葉県のリソルの森に出来たよね
あと千葉にはカテキンパーク、クラウドアスレチックパーク、内宮パーク、木更津総合高校とSASUKEの練習拠点増えたな
-
>>421
凄く分かる
楽しみにしてたのに乾が出てると分かった時点で見るの止めた
-
乾やたらと出たがりだよな
-
>>426
クリフの練習してた子だな
体がすでに凄い
-
1st、クワッドヒルは変えるつもり無さそう
乾、桂太朗をやらかしがちなストーリーメーカーだと思ってるんならクリアダイジェストから外せよ
-
>>428
若い人がボルダリングやボーリングに行く感じで遊べるようになると理想なんだけどな
安全管理とかスペースの問題は厳しそうだけど
-
一昨日の漆原の動画で乾が言ってたバーストに挑戦できそうな人リストに又地が入ってなかった時点で
乾としては又地にもう期待して無さそう
42回大会も再起をかけるファイナリスト扱いで菅野、長崎と同じ扱いだったし
-
オブスタクルとSASUKE、似てるようで結構違う
オブスタクルは速さ第一、落ちること=即失格ではないので多少のリスクを負ってでもショートカットをする
SASUKEは電動エリアもあるしちょっとしたミスで即失格なのでエリア前で呼吸を整えるのも必要
オブスタクル得意だからSASUKEもクリアできるかって言われたらそうでもないし逆も然り
-
選手を落とすためのアスレチックのSASUKE
ゴールタイムを競うスポーツのオブスタクル
単純に競技性が違うってだけだわな
-
>>434
又地は2ndさえ超えたらな。
-
そういう意味では予選会や甲子園の決勝はSASUKEだけどジュニアカップはただのオブスタクルだよな
-
腕立てはSASUKEと関係ないけどそれの対策もSASUKEだからやれ。ってだいぶ開き直ってきたな
乾が腕立て好きなだけなのに
-
>>438
予選会や甲子園は決勝以外SASUKEでもオブスタクルでもない完全な別物だけどな
-
漆原の乾との対談(宮岡について編)見たけど乾はやっぱり失礼なや、つだな
宮岡の住んでる部屋を「あんな部屋」呼ばわりとか、「人生の半分捨ててる」とかもう少し言葉選べよとは思ったな
2つとも漆原がすかさず「そんな言い方は無いっすよ」って感じのフォロー入れてたのは偉いなって思ったけど
あと乾が森本と電話したって話も森本は1体1の通話だから本音の「完全制覇狙えるのは森本、宮岡、中島だけ」って話したんだろうけどまさかこんな形で会話内容暴露されるとは思ってなかっただろうな
盟友の多田や良幸達は内心完全制覇の候補に入ってないと考えてることがこんな形でバラされて災難やな
-
出演者を下に見るのはテレビマンの悪しき伝統なんやろな
-
又地が1番キツイな、最早ストーリーメーカーですら無いんだな...まあでも近年見てたらしょうがないよな
根強いファンは多いけど、今やサーモンすら突破できない状態だし
-
心入れ替えてSASUKEに全振りできればって所だよな
ただ再⚪︎もしたし余計に期待薄か
-
漆原の言うように事前に決まった一つの競争をまず勝ち抜ける人を選ぶって理由で腕立てがあること自体はまあ納得かな、かける気持ちが知れるし。
事前に一つだけ言ってくれてりゃなんでもいいから種目は腕立てじゃなくてもいいってのはそう
-
乾の口から竹田の名前が聞けるとは…
-
又地幻想はこれで完全に終焉したな
まさに1stクリアして3rdに行けない又地諒に何の価値があるというのか案件過ぎてな
気付いた頃には次回は四捨五入したら年齢も40代でしたというオチよ
-
漆原チャンネルの乾とのトーク動画みたけど
スクリューのあとを変えていかないとっていってたな
いっちゃん最初のクワッドとヒルはもう今後も変わらないのか
-
ツインダイヤは変えづらいとなると、フィッシュマイチェンとドラグラぐらいしかもう無いよね
-
又地は39でfinal行くべきだったな。
そしたらまだギリギリ幻想保てたのに
-
又地は39で休憩足場に足が当たってなくてもスイングエッジで落ちてたかもしれないで
良幸でさえ落ちたんやで初見でクリアするのは結構難しいぞ
-
クワッド+ヒルって五段飛びと丸太上りの系譜を継ぐザ老舗エリアやからなあ
そり立つ壁とかスパイダー、クリフ、パイプ辺りと同列なとこはある
-
SASUKEを象徴するエリアとして外したく無いんやろね
-
又地は結婚したからトレーニング時間が激減するからもう期待できないな
次回も2ndで落ちると思うよ
サーモンラダーで落ちそうだね
-
今日漆原さんの動画で乾くんがお金を使わないで新エリアが作れるようになってよかったと思いました
乾くんは60くらいだからむずかしいと思うけど僕もSASUKE見てるのでがんばってほしいと思いました
-
今年は年2回やるのか気になるな
-
>>452
ここにパイプがいることに激しく違和感
一回グライディングリングとかフライングバーに席譲った癖にしれっと復活していつまでも居座ってんじゃねーよ
-
パイプスライダーに変わる最終エリアも一応構想にあるらしいけどバーストが猛威を振るってる内は変わらないだろうね
-
最終エリアがグライディングリングとかフライングバーの方がク,ソ
-
>>456
夏開催なら既に募集開始してないといけないから年2はない
-
クワッド&ヒルはテンポを除けば毎回一定数のリタイア者を出していて優秀なエリアだからな
というか乾は2ndで全滅を恐れてるけど今の選手のレベルの高さなら2ndもリニューアルしても一定数のクリアは見込めると思うんだがな
-
なんか今年は夏も本戦ありそうだな
-
2エリア変えただけでは大リニューアルとは言わんからな
せめて半分は変えろよ
スクリューは残留ぽいのが残念
-
クワッドやドラゴンの女性設定は触れられないのにスクリューは触れられたのなんでだろうな明らか分かるからか?
-
2nd大幅に内容変えてもどうせ梶原良幸武藤辺りがクリアするだろうし真面目にテコ入れしてくれ
-
>>464
新エリアを始めて駆動させたのが女性だったからなのと、設定の違いがモロ影響する新エリアだったから
の2点もあるかな
クワッドやドラゴンは既に長いことあるおなじみのエリアだし、男性にとっては通常設定が当たり前になってるから、触れるまでもないんだろうな
-
>>461
29回みたいにその時々の環境がガラっと変わるようなリニューアルでないと全滅は有り得ないよな
今3rd来るような人達は今の2ndに完全に適応してるから、それを根底から覆すようなものでないと全滅させるのは無理
-
>>461
テンポ除けばというか
そのテンポが最悪だから変えてほしい
時間かければクリアできるエリアで
どうでも有名人ほどあそこで相当時間かけてその分他の人の尺が奪われる
ヒルの下りだけで30秒くらいかかってる人もいるし
-
ネットニュースによるとこの前の『KUNOICHI2025』の世帯視聴率5.4%だったらしい
個人視聴率じゃなくて昔からある世代視聴率ね
この数字はどうなんだ…?
-
つか第一第二なんてリタイア者出す必要無いんだよ
変なミスして落ちる人と巨漢、合わせて数名リタイアするぐらいでちょうどいい
-
ヒルとクアッドはそのままでドラゴンがなくなる可能性が乾の言葉から現実味をおびてきて怖い
優先順位逆だろどうみても
-
>>469
自分が見たのは7.6%だった気がするけど
いずれにしても成功ではないけど、大コケではなくてSNSとかの反響含めてまぁまぁって感じ?
他の指標ではかなり高評価だったらしいし
-
SASUKEの第一エリアだから人を落とす必要はないってのは分かるけどクワッドヒルはテンポ悪いし尺取り虫だし
第一見飽きたからいい加減変わってほしい
1回しか姿を消してないウォールリフティングやスパイダー、登場後姿を消したことがほぼ無いクリフ、壁と違って
クワッドヒルとパイプは絶対消えてはいけない聖域ではないと思う
-
もし今年年2回開催するんなら夏に予選会とかアイドル予選会はやらんよな?
予選会とかアイドル予選会を年2回も開催する予選はおそらくないと思う
オーディションだけやることになりそう
-
ミスった
開催する予算はおそらくないと思う
夏に本戦やるんならオーディションだけやることになりそう
-
>>473
そう
だからこそ落ちようが落ちまいが関係ないから、テンポの良さを取り戻して欲しいと思った
-
かといって今更手をついたら失格のルールになんて戻れるのか
-
ロングジャンプ復活でいいよ
-
とりあえずもう少し時間かけられないようにしてくれ
ヒルの下り、下2つ外すだけでいいぞ
これだけでだいぶ短縮になる
乾の望む低コストのマイナーリニューアルだ
-
ロングジャンプはくつに砂が入るからやりたくないです
-
今のヒル下り、実力者の腕の見せ所にすらなれてないからな
堅実に突破されるか、雑に飛び越されて処理されるかのどちらかな状態
-
下りで落ちるのはしょうもないもんな
個人的にはフィッシュで落ちるよりしょうもないと思う
上りまではそのままでもいいかもね
-
昨日の小さいお・っ・さんの会結構おもしろかったから配信チケット購入してよかった
東京に住んでる人らは近いから仕事終わってから行けるのが羨ましいね
-
地味 時間かかる
のしょうもないトップ2だよな
ヒル下りとフィッシュ
-
>>484
ヒルとフィッシュは練習したかどうかの差がデカいってのもよくないわ
フィッシュに至っては去年の変更が常連に対して全く機能してなかったし
-
タックルのあとにツインダイヤとかドラゴンとか入れたら結構キツそう
-
クワッドからのヒルはハマったら誰でもやらかす可能性あるから残してもいい
時間かかる原因の下りのヒルだな問題は
-
19回は番組サイドからしたら外れ回みたいな扱いなってるけどあの回リアタイ視聴してた時はえ?もう終わりますけど?セカンド全滅ですか?みたいな衝撃あって逆に良かったんだけどな個人的には
まあそれはともかく今回の乾と漆原の話は面白い色々な点で楽しみな点とか含めていい動画だったな
ただ気になるのが締めの43回の開催されることを祈ると漆原が僕も出れるようにって所だな予算がないも連呼してるけど43回が行われないとか漆原出れないとかそんなことあるのかよと
-
>>488
19回は放送時間3h→2hに短縮されたのと前回の時点でオールスターズがほぼ壊滅状態だったことでこれは2nd全滅あるだなと放送前に大体予測出来た
で放送残り20分の時点でまだ1st終わってない時点でトリの長野も1st落ち、クリアしてた山田康と鷲見もサーモン落ちで2nd全滅という結末はリアタイしてたら誰でも予想出来る
ハズレ回というよりそりゃそうだよなという感想しかなかった
次回のリーヴァイ単独3rd&最優秀は予想外だったけど
-
19回の1stは俺もリアルタイムで見てたけど怖かったな
あれは心臓に悪いわ
でも最終競技者の鷲見がめっちゃカッコよかったな
-
鷲見の前にオールスターいてくれたらな
大分気持ちも変わってたろう
-
>>483
わざわざ金払って乾の話を聞きにいくとか奇特な人だ
-
KUNOICHIは週間視聴率ランキングのスポーツ部門で3位だった。まぁまぁって所か
VOL.03 2025年 1月13日(月)〜1月19日(日)
スポーツ【関東地区】
番組名 放送局 放送日 放送開始-分数 番組平均個人視聴率(%) 番組平均世帯視聴率(%)
大相撲・2025年・初場所・8日目 NHK総合 25/1/19(日) 17:00-60 8.7 15.3
第103回全国高校サッカー選手権大会決勝 日本テレビ 25/1/13(月) 14:00-165 5.4 9.1
KUNOICHI2025 TBS 25/1/13(月) 19:00-150 5.2 7.6
駅伝2024-25・第30回全国都道府県対抗男子駅伝 NHK総合 25/1/19(日) 12:15-177 5.2 9.2
大相撲・2025年・初場所・8日目 NHK総合 25/1/19(日) 15:57-63 4.9 9.0
KUNOICHI2025 TBS 25/1/13(月) 18:30-30 3.7 5.9
大相撲・2025年・初場所・4日目 NHK総合 25/1/15(水) 16:04-60 3.6 6.8
大相撲・2025年・初場所・8日目 NHK総合 25/1/19(日) 15:17-36 2.8 5.2
サンデーPUSHスポーツ 日本テレビ 25/1/19(日) 16:55-30 2.7 5.2
サンデースポーツ NHK総合 25/1/19(日) 21:50-50 2.7 5.1
https://www.videor.co.jp/tvrating/2025/01/88653.html
-
SASUKEの方は週間視聴率ランキングのスポーツ部門で1位。オールスター体育祭はスポーツ番組にカウントされてなかった
VOL.52 2024年 12月23日(月)〜12月29日(日)
スポーツ【関東地区】
番組名 放送局 放送日 放送開始-分数 番組平均個人視聴率(%) 番組平均世帯視聴率(%)
SASUKE2024・第42回大会 TBS 24/12/25(水) 19:00-250 6.6 9.7
NHKスペシャル・メジャーリーガー大谷翔平2024試練と決断そして頂点へ NHK総合 24/12/29(日) 21:00-60 4.6 8.1
SASUKE2024・第42回大会 TBS 24/12/25(水) 18:00-60 3.9 6.7
2024人に聞いたグッときた!スポーツ名場面TOP50 NHK総合 24/12/28(土) 19:30-82 3.7 6.5
大相撲・2024年 NHK総合 24/12/29(日) 18:05-40 2.9 5.4
NHKスペシャル・大谷翔平とドジャース世界一の舞台裏 NHK総合 24/12/29(日) 10:05-54 1.9 3.6
東京大賞典2024 フジテレビ 24/12/29(日) 14:45-75 1.7 3.0
第103回全国高校サッカー選手権大会開幕戦 日本テレビ 24/12/28(土) 14:30-110 1.6 3.0
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会決勝 日本テレビ 24/12/29(日) 10:30-55 1.6 2.8
第103回全国高校サッカー選手権大会 日本テレビ 24/12/29(日) 14:05-110 1.5 2.6
坂上忍の勝たせてあげたいTVガールズグランプリ2024人力最速女王決定戦 日本テレビ 24/12/29(日) 16:05-50 1.5 2.6
https://www.videor.co.jp/tvrating/2024/12/88567.html
-
>>490
あの回の鷲見は見てて「紆余曲折の末最後はなんやかんやで特攻して〇ぬ戦争ドラマの主人公」感があった(8回のケインのFinalに近いかも)
〇ぬと分かってても男には行かねばならぬ時がある、的な
そういうのが好きな人にはウケが良い場面なのかもしれないな(個人的にはもうやらんでいいと思うけど、まあそれはそれとして)
-
>>489
冒頭か予告CM?で鷲見がサーモンで落ちてる映像あったからみんな(というよりは
ごく一部の視聴者)は完全にネタバレ状態だったもんね
-
KUNOICHIはスポーツ番組の括りではない気もするけど、7.6%なら爆死とかではないかな
問題は、次回どうすんのってレベルで発展が望めないことかな
-
“古賀咲太という未来”
-
1stだけ見たら19回は面白くて好きな回だわ
-
やらせは無いんだなと思えた回でもあった
流石に放送を考えて誰かサードに行かせたいとかテレビ的には思っててもおかしくないのに、ちゃんとガチでやった
-
>>497
発展も何も今のスタッフではSASUKEのリニューアルに合わせてそれの劣化エリアが突っ込まれるってだけでしょ
完全制覇者の大嶋でさえ本家じゃ海外の女性選手に子供扱いされる現状考えたら、昔のようなバランス地獄の独自路線に戻していくべきやけどね。
-
KUNOICHIもSASUKEもスポーツ番組じゃなくバラエティ番組の括りに入れるのが正しいと思うがな
最強スポーツ男子頂上決戦やスポーツマンNo.1決定戦はそういう扱いだし
-
個人的にはSASUKEもKUNOICHIもだけど
どちらも同時間帯の番組の中で1番じゃないとダメなんじゃないかと思うんだが
その番組を作るダントツ1番とかであるべきなんじゃないか本来は
裏番組と競ってる程度の視聴率じゃ心配だわ
1年間にその日しかやらない番組のためにどんだけの人間が動いてるんだと考えると
カメラスタッフだけでも数十人だし
-
>>502
芸人やらYouTuberやらアイドルが出まくってる時点で勝手に私物化して神格化してる厄介極まりないガチヲタ以外はバラエティ認識だよ
つい最近の漆原ちゃんねるでの乾の宮岡の評価が全てだよ、これも結論出た案件
-
どうせ悪くても良かったと印象操作してくるだけ
-
>>502
同感
-
>>503
バラエティ番組コスト削減トレンドの中SASUKEは金かけてんのがよく分かるよなぁ
-
最近のSASUKE見てておもしろいと思うのは3rdだけ
1st2ndがつまらなすぎる
前回(42回)は2ndでちょっと波乱あったからおもしろかったけど
-
3rdでつまらん回
1回、3回、26回、28回、32回、33回、34回、37回、40回ぐらいかな?
-
19回だな。エリア紹介しかない
-
ビデオリサーチっていい加減だよな
体育会TVはスポーツ番組にカウントして、SASUKEを生んだ筋肉番付の本家本元であるスポ1(スポ男)はカウントしてないとかさ
-
>>511
体育会TVがカウントされてスポダンがカウントされてないならそれが答えだな。
35回からスポダンのPから村口Pに交代された時にSASUKEはTBSのバラエティ局からスポーツ局に異動になったと言及されてるからな
体育会TVは今のSASUKEプロデューサーである七澤氏が担当してる番組だからつまり体育会TVはスポーツ局が管轄してるってことだ
つまりSASUKEと体育会TVはスポーツ局が制作してるからスポーツ番組扱いで、スポダンはバラエティ局が制作してるからバラエティ番組扱いってことだ
-
>>510
19回は誰も3rdに行ってないからノーカンやろ
-
次回のSASUKEは13回みたいに1stクリア者10人、2ndクリア者5人、3rdクリア者1人にしてほしい
このクリア者数がバランスいい
何なら35回みたいに1stクリア者8人、2ndクリア者5人、3rdクリア者1人でもいい
-
>>509
37回面白かったやん
-
>>515
でも37回はディメンション2本目と3本目動かさなかったし、ましてやバーチの突起が太かったし弱体化してたぞ
-
37回とかリアタイで見てる時からヤラセ丸わかりだったしマジで冷めたわ
-
ファイナル出すための易化=やらせではないからな。やらせってのは特定の選手だけ事前練習してたり、結果をいじったりすることだから37回は全員同じ条件だからやらせではない(盛り上がり云々の別の問題はあるけど)
-
最近は1stも2ndもタイム多すぎるんだよな
芸能人やベテランにクリアしてもらいたいからなんだろうけど
-
>>518
濱田…
-
>>520
濱田みないな客寄せパンダが練習してようが個人的にはどうでもええわ
一般人選手がヤラセなしのガチだったらそこまできにならない
-
まあ37回はここでも賛否分かれてるみたいだけど、個人的にはレネがめっちゃかっこよかったから良回だな。パイプスライダーで軽々着地した所とか見てて楽しかった。
-
40回も賛否分かれるかもね
俺は40回はほとんど予想通りだったからつまらんかった
多田の3rdクリアしたのと桂太郎のパイプスライダーリタイアは見てておもしろかったけど
あと川口がスイングエッジ2つ目→3つ目の飛び移りで落ちたのはちょっと予想外だったからちょっとおもしろかった
-
>>523
40のパイプスライダーはハラハラして面白かった
-
40回大会
・中島結太、長野塊王の初参戦
・秋山の復帰
・ケイン、山本進悟、川口の1stクリア
-
40回の作られてる感じは苦手
-
大リニューアルするとしてタイム設定どうするかは気になる
乾の傾向としてはリニューアルしたら時間は据え置きかむしろ緩くするからな
タイムも厳しくしないと意味ないのに
-
今日は菅野特集だ
-
>>523
「挑戦者のターン!」な時点でどうしても予想はしやすくなるからね…
面白い予想の裏切り方という点でも回を重ねる程にハードルは上がっていくし
-
菅野ツインダイヤ危なすぎて草
あれ落ちるパターンだよなよくあれで落ちなかったな
-
ゴール後感情的になりまくってるのが視聴者から何だこの人みたいに笑われたりするかもしれないからカットしたんだったらダイジェストなのは理解出来る
-
>>530
タックル対策で走り込んで足鍛えて来た副次効果みたいな
いつものウェイトオンリーだったら間違いなくあそこで落ちてた
-
菅野なんて岩本どころか樽美酒塚田の台頭より前の選手だし9年間ほぼダイジェストだったんだからお茶の間に浸透してない以上ダイジェストなのは当たり前
-
まあ3rdまで行けてればもうちょっと扱いは良かったかもしれない
-
まあ良かったじゃんクリアできたのは
クリア後のインタビューとか会場の雰囲気めちゃくちゃいいけどあそこはオンエアで見たかったな
-
今大会はクリア後の選手のインタビューが全然なかったな
物足りなかった
-
今日の管野特集テロップ多くて実際の放送観てるみたいだった
-
クリア後の管野と奥さんが話してる後ろに松田がポツンと1人で座ってるの気になる
-
>>538
ほんまやスタッフかと思ってたら松田じゃん
-
菅野の息子の憧れの選手は宮岡らしいw
まあ子供生まれてからまったく活躍できてなかったから仕方ないはないけど
それにしても幼い頃から父と一緒にいた新世代や森本世代じゃなくて宮岡っていうあたり、やっぱり宮岡って子供から見ても初出場でバーストいったことに加えてSASUKE選手の中では長身だからわかりやすくカッコ良いんだな
-
>>533
一つだけはっきり言えるのは文句言ってる連中に編集やらせてもライト層にとってはろくなオンエアにならないということよな
コメントでもあったけどマニアはどうせ動画見るからマニアは動画で勝手に補完してくれ、重度のマニアは課金して完全版見てくれと公式が棲み分け促してるのが真実だろうな
-
菅野の動画見たら漆原素気なくて草
-
菅野息子はずっとSASUKE見てただろうに宮岡で本格的にSASUKEハマったのかバーストインパクトもあるけどやはり宮岡はスター性を感じさせるな
-
>>542
あの動画だけ見ると日置や内宮のほうが仲良さそう
-
菅野や長崎が久々に1stクリアしても変わらずダイジェストってことはもうこの2人この先もずっとダイジェストじゃん
ならいっそ2人ともクビにしてしまえば?
-
なんで菅野に並走いったの3人だけだったんだろうな
あのひな壇ってあそこにいないといけないみたいな縛りでもあるのか?
それとも漆原や日置は菅野とちょっと距離あいちゃってるのか
日置も漆原も同じ新世代で並走していてほしかった気持ちがある
-
>>435
じゃあ毎年1st 2ndダイジェストの森本世代もクビだな
-
森本が1日目休むってなった時に並走の予定もあるのに申し訳ないみたいなこと言ってたから常連は並走もある程度スケジュール組まれてるんじゃないの?
-
今の1stって「全体は短いけど難しいエリアが数個あってそれを乗り越えないとクリアできない」タイプじゃん
3期の初め頃の「1つ1つのエリアは何とかなるけどそれが矢継ぎ早に迫ってきて全体を通して一つもミスできない」タイプの方が
見てる方としては面白いんだよ。どうせ変える気ないと思うけど
-
3期〜4期の1stだったら今みたいに3rd連続進出者が続出することは無さそうだよな。
-
>>548
森本のそれとは別だと思う
例えば角田は森本が並走約束してたけど熱でいけなかったからあやまってた
菅野の場合はお願いとかなしで距離が近い新世代は並走していてほしかった
ひな壇でみてるだけって
距離のとおさを感じてしまった。思い違いだといいけどな
-
>>546
日置はスタート前あんだけ熱心にアドバイスしてたんだから別に距離あいてないでしょ
-
まーた始まった
動画に出てなきゃ仲悪いとか並走してなきゃ仲悪いとか‥
-
>>553
なんか女子中学生みたいで女々しい人多いよねここ
-
女々しくて女々しくて女々しくて
つらいよー
-
>>554
赤の他人の人間関係の勘ぐりって一部の人にとっては超のつく娯楽だからな
しょうもない週刊誌の嘘記事で盛り上がれるタイプ
-
菅野引くくらい嗚咽しながら号泣してたな笑
笑子も号泣してる横で息子だけ冷めててワロタ
-
みたいに冷やかされる可能性があるからダイジェストなら乾有能だなと思うわ
まあそんなの知らないけど本人じゃないし
-
仲良い悪いじゃなくて選手として距離感の違いみたいなものはあるでしょ
無いほうがおかしい
-
>>551
そんなに悲観するものでもないと思うね
長崎達の方が距離が近いというだけであって、例えばもしかしたら内宮パークでよく鉢合わせる漆原は今後また距離が近くなるかもしれない
川口の例があるからこういうのって流動的だと思うし、必要以上に気に留めるものでもないかも
-
>>548
角田の森本もだけど、大嶋の森本世代なんかも明らかに案件だな
菅野の並走はどうだか分からないけど、菅野自体わざわざ案件立てるような選手でもない気が
-
ファイナリストのスランプ脱出からの号泣とか演出次第じゃ人間ドラマとして使えそうなのに何でダイジェストにするかね勿体ない
-
スランプが長すぎて演出として使うのも微妙だった感じかな
漆原くらいのスランプならちょうどよかった
-
>>556
人と関わらないとこうなっちゃうんだろうね
ある意味かわいそう
-
>>563
スランプが長すぎるのは山本進悟も同じやし別に微妙ではないやろ
-
>>563
スランプが長すぎるのは山本進悟も同じやし演出として使うのは別に微妙ではないやろ
-
流石にオールスターズの復活とは訳が違う
-
山本進悟やケインとは知名度・格が違いすぎる
15年も前のファイナリストなんて普通の視聴者は知らんし、菅野なんて正直ただのマッチョでしかない
-
ほぼ10年ダイジェストで芸能人枠との絡みも特に無かったから全然画面に映ってなかったしな
-
それこそ3期で「新世代」として一纏めにしたツケがまわってきた部分もあるんだろう(菅野自身の責任では無いけれど…)
なんだかんだ長野が出てくる前に1人で二度番組のメイン張った事もある進悟とファイナリストになった時に「オールスターズVS新世代」の駒の一つ扱いだった菅野
はっきり言って残酷なまで格に差があるよ
-
漆原もドライに見えたけど、出番終わってて何の制約もない日置も並走してないのは違和感あったな
本人も涙の復活とかの並走好きそうじゃん
ダイジェスト送りなのは、正直あの号泣がテレビ的に汚らしく見えたのも原因な気がする
喫煙者で歯も黄色く、嗚咽も美しくは見えなかった。特に知名度や人気が高くもない菅野だと、視聴者受けはしないと判断されたんじゃないか?
-
長野が菅野クリアに喜んでたのはなんかグッときたな
-
漆はツインダイヤの掛け声してるじゃん
-
菅野が前に1stクリアしたのが31回(2015年夏)だから9年半ぶりで、実は山本進悟(8年半)よりもブランクが長く、ケインの21年に次ぐ歴代2位のブランククリア記録
これも地味にすごいと思うんだがあんまり触れられてないな
-
難しいね
スタート前にいきなり菅野のとこでVTRとか流すとああクリアしたのかってネタバレになるしな
-
菅野ダイジェストで思い出したけど30回のきんに君も久々にクリアしたのにダイジェストだったんだよな
あれも意味不明だった
-
>>575
それでも別に良かったと思う
ダイジェストでさらっと流すよりは
-
俺は内宮を連番にしたのがよくなかった気がする
内宮は武藤とかと連番にすれば良かった
菅野を煽りVプラス部分カットにして又地長崎を続ければ丸く治ったやろ
-
古賀咲太とかいう未来ww
-
森本の「(完全制覇できるのは)自分、中島、宮岡」って発言深く考えると面白いわ
ダニエルとレネには無理だと思ってるってことだからな(自分もできない)バーストは無理だと思ってるのかファイナル行っても無理と思ってるのかは分からないがな
-
(日本人で)完全制覇できるのはじゃなかったよな確か
つまり森本はレネやダニエルには完全制覇はできないと思ってるんだよな
-
ネットであーだこーだ言ってるのと10年現場で体感してる人の意見じゃ比較にもならんがね
-
>>581
海外勢だと、毎回ちゃんと収録に来れるかどうか分からないからな
そういう意味じゃ圧倒的に不利だ
-
普段の練習を見ての判断じゃないの?
海外勢はバースト越えられない可能性高いから厳しいかもしれないけどファイナルの適性とか未知数なところあるからな。イリアンが本気でバースト練習してファイナル進んだら分からんぞ
-
完全制覇出来る可能性〜って言ったら実際そうだからな
年齢もそうだしどれだけ特化型のガチセット触れる環境の有無とかSASUKEに割ける時間全てにおいて総合したら結局その三人にしかならないのは必然
良幸は近代五種に浮気してるし多田は綱すら触れないし他を持ち上げたら持ち上げたで又地よろしくソレは過大評価だろ?って言われるだけだし逆に森本の発言で名前上がらなくて完全制覇狙ってる連中は危機感持った方がいいと思うわ
-
年1の番組にそんな危機感も何も
まぁ上位は持ってるか
-
そもそも本気で完全制覇狙ってる人がどれだけいるか
多田は自宅にロープあるんだっけ?
-
イリアンがバーストガチ練習したら完全制覇もありうると思う。スピードクライミング速そうだし綱登りも海外勢はだいたい速い。
-
イリアン小顔だからそうは見えないけど身長低いんだよな
体格的にも圏内だと思う
-
イリアンのファイナルはクライミングで貯金作れても結局サーモン15段でその貯金も消されて良くて綱上りタイムアップな気がするけどなぁ
-
ここ数年でファイナル経験者のことを元ファイナリストって呼ぶようになったけどこの呼び方に違和感ある人自分以外にいる?
スポーツにおいて『元』ってつけるのは引退した人を指すことが多い気がする、野球とか相撲とか
相撲で最高位大関の人は、引退したら元大関、現役なら大関経験者って呼ばれてる
SASUKEでもファイナル経験者とかでいいんじゃないかな
-
そもそも海外勢は今回の3人+レネが番組的にベストな気がするけど、この人たちを固定にするなんてあるんだろうか
流石に変わり映えしないのは良くない気もするけど
-
>>592
どうだろうな
オリヴィア、イリアン、ダニエル、レネ以外の候補といえばジェシー、アシュリン、俺たちのRJくらいだが、オリヴィアとジェシーはどちらか一人だろうしダニエルと俺たちのRJは実力で言うとその上位互換のバウンス・ウォーカーがいるからな
アメリカ枠は年齢的にも今後バウンス・ウォーカーに代わるかもしれないな。
華で言ったらダニエルが一番あるが。
イリアンは今回クリフ止まりだったら次回は無さそうだったが海外勢初の正規ディメンション超えで次回もワンチャンあるし難しいよな
-
>>589
172だからギリ
もう伸びないだろうからチャンスはなくはない
-
ジェシーは次で43歳でいつ劣化来てもおかしくないからその後釜としてのオリヴィアだと思うわ
レネは本業優先で度々欠場するから出場安定しないしなんやかんやクリフ一本目安定して突破する華もあるダニエル干す理由皆無だしダニエルイリアンオリヴィアは暫く安泰かと
RJはもういい桂太郎並の豆腐メンタルでどうせ又地の如くまたやらかす
-
俺たちのRJは是非リベンジしてもらいたいけど枠が足りんよな
イリアンはもう一度見たいしレネは出られるなら毎回出てほしい
-
RJ呼ぶならアシュリンが先になるんじゃないかね
W杯で沸かせたし視聴者人気も高い
-
vance walkerは間違いなくSASUKEでも完全制覇できる能力あるから制作側も呼びたくなさそう
-
本国でninja warriorが継続して放送されてるのかも大事そう
オーストラリアはYouTube再生数がガチのマジで桁違いだけど、今は放送されてないんだっけ
-
イリアン、ダニエル、レネ辺りの海外勢
宮岡、中島ら国内新勢力
この辺倒さなきゃならないからいよいよ制作サイドも大変なってきたな
-
乾がVance Walkerに触れたのは意外だった
そもそも本人に出場する気があるのか問題もある
-
ヴァンス・ウォーカーは出るのかねえ
ウォーカーと石川が出てくれたらとりあえず見たい選手はいないな
-
今の1stがつまらないのはエリアが変わらないのもあるが最速狙いが梶原一人だけってのも要因の一つな気がする
どこかでレネ、アシュリン、RJあたり揃えてバチバチに最速争いしてほしい
-
練習通りに安定狙えば常連はほぼクリア
10秒位短縮でいいのに
-
石川ここだと割と厳しいこと言われてるけど仮に43回出てきてリニューアルで壊滅的なファーストなってる中クリアしてサードとかまで進出したらそれでニューヒーローとして番組の新たなスターとして定着できるかもしれないがな
-
ボルトマン(平山)の扱いが茶番にみえてしまう
常連みんなボルトマンの中身知ってるのに「ボルトマンって一体何者なんだ!?」
ってテンション見せられるのがなんかあれだわ
乾の話きくに次回も内定してるぽいけど、またあの茶番劇みせられるのか
-
>>606
バラエティ番組だからいちいちめくじら立ててもしょうがない
TT兄弟の謎の超長尺よりは全然我慢できる
-
スタート前にマスクと衣装脱いで正体明かすしかないけど常連以外平山なんて知られてないから会場が微妙な空気になるのは確実
だからやらない
-
マスクしてる限りはかなりのハンデ背負うことになるので
完全制覇は絶対に無理
「覆面なのにすごい人」が平山の成功パターンになる
-
石川ってただただクリフやらバーストやら1stの通しやら自分のパフォーマンス動画を載せるだけで「俺が出たらこんくらいのパフォーマンス出来ますよ」感が全面的に出ててあまり好きになれないんだよなぁ
もっと本戦に出たい気持ちを喋るなりしてくれれば少しは応援する気になれるのにプライドが高いのか、見せつけてやってる感が凄い
-
いやでも見たいけどな石川普通に
まあ嫌いな人は出た時にリタイアした時とかにあんなYouTubeでアピールしてたのにだせぇなとか笑うのもいいでしょう
-
>>605
それができればな
ただ大幅リニューアルによって1stで常連が壊滅してるって事は今までのテクニックや動きが通用しない状況になってるという事なので、石川が持ってるシミュレーターで培った1stの技術もまた通用しなくなってるって事になる(そうじゃなくても基本ドSな乾のやり口を考えると、今より厳しいスタミナコースになってるのは明白)
もっと言うと過去にシャトルランで落ちてる時点で、常連より足腰のスタミナがあるようにも見えない
そうなると、仮に石川が今の常連が壊滅するようなコースに挑んでも同じように悪夢の連鎖に飲み込まれるだけの可能性が高いとしか考えられんのよ(絶対出来ない、可能性0だ、とまでは言わんが)
-
「古賀咲太という未来」なんてタイトルだから20秒台で無双するのかと思ったらそこまで速くなくて草
-
未来さん過剰演出のせいでそんなもん?って思ってしまった
-
SASUKEくんの再来的な感じだとスピード感ないのは本家みたいやん
クリフ跳べる子があの中にどれくらいいるんだろう
-
石川とかもだけど個人的にサーモン早い選手は本選で見たくなるといえばなる
それぞれ現時点での目標があるのはわかるけどサーモンが遅い選手はそもそも完全制覇する気無いように見えちゃってちょっとね
やっぱ完全制覇の可能性が少しでもある選手のほうがワクワクする
-
>>606
ボルトマンのくだりを見るのがキツイのわかる
白々しいリアクションも含めて完全に内輪ノリなんだよな
-
実際のSASUKEではそこまでのスピードは求められないのでこれで速い人がSASUKE強いかというとそうでもないからな
予選はこれでもいいけど本戦がこれをトーナメントにするだけならマジでただのオブスタクルだな
-
>>618
予告見たらわかるけどやる内容は予選と同じ
選手の子たちも次はもっと早くみたいなこと言ってるし
-
>>618
あれって同じコースを今度はトーナメント形式でやるの?
五輪の種目重視なら結局クライミングキッズが断トツで有利だな
-
石川やボルトマン(平山)をどう見るかは森本世代をキャラ云々で批判するかどうかと相関関係ありそう
-
日置のセリフでもう琉青くんが負けるの確定してるやんw
-
30秒切ってた子らが優勝候補か
-
>>619
実は最初からそうだろうと思ってた
SASUKEで対人競技って難しいんだな
-
琉青「優勝候補でしょ」
日置「何が速いか見とけよ」
→35秒
気まずそう
-
日置jrはスパイダーとかはかなり早かったけどクリフとパイプはボルダー勢よりはまだまだ遅かったよね
まずは足っていう親の育成方針の違い感じる
-
1stのタイムは今の18秒残しの連中が壁前で丁度警報鳴るぐらいがいいな
大体15秒削ればそのくらいになると思う
-
>>620
クライマー勢以外だと咲太くん・琉青・下島くんだけやろ
山田の秘蔵っ娘は厳密には違うけど、オブスタクルのU-18チャンピオンでジュニアカップはオブスタクル寄りだからこういうの得意だしな
-
>>625
クリフ飛び移りが出来るからすげーって前情報はあったけどスピード重視の構成だとは思わずって展開か
-
>>629
いや、これ出走直前のセリフ
-
長野jrや日置jrは今からクリフ鍛えないと間に合わない気がするけどなもう大人になる前から身につけなきゃいけない技術になってくると思う
-
ジュニアカップの動画見てきた
最速タイム更新されたがこれまたやはりクライマーか
てか、クライマーだらけのクライマー無双じゃねぇかw
突破16人の半分以上クライマーorボルダリング小学生じゃないか?
さすがに多すぎるなw
-
>>608
別に視聴者や会場にいる観客が平山を知ってる必要はない
誰だかわからん人間が活躍するのがSASUKEだから
-
今改めて見て来たが予選突破16人中12人がクライミング小学生かw
てか、次のステージ予選と全く同じステージを1vs1形式ってめちゃくちゃナンセンスじゃね?
こんなん普通に考えて予選で順位が速かった方が勝つに決まってね?
せいぜい予選で1〜2秒の誤差の順位同士の対決がどうなるか分からないくらいで例えば予選2位vs14位とかの試合になったらやる前から勝敗決まってるようなもんだろw
予選16位の子なんてくじ引く前からほぼ敗退濃厚じゃねーか!!
せめて違う競技にしろよな
-
まずは1stでしょ日置jrでも今のクリア人数の多さから3大会連続1stリタイアならきついよ
琉青君のためにも無理に中1での出場は拘らないで欲しい中島君やかいおう君でも無理だったからなせめて確率的には2回やれば1回はクリア出来るぐらいの実力を付けてから出て欲しい
-
どうせ日置jrの本戦は確約されてるから残りの枠争ってね路線だわ
だからその他がクライミング特化でも本当にどうでもいいというか親が日置のコネの方が絶対有利だからむしろそっちの方が不公平極まりないだろう
-
まあそっかまずは1stクリアだよな
-
これではSASUKEジュニアカップというよりオブスタクルジュニアカップって感じだな
-
今回の動画の女の子対決、どちらも小学生には見えんな
黒虎のほうの荒木ヒナの父親?って予選会におらんかったか?
みたことあるような顔だけどきのせいか
-
>>591
すごいわかるわ。○○大会ファイナリストでいいと思うんだけどな。
-
なんで宮岡は高身長なのにクリフ無敗なの?
-
>>631
その世代が主力になる頃には森本宮岡中島がインフレさせまくった環境で戦わないといけない時代になるもんな
-
>>642
長野日置の子供が主力になる前に地上波撤退&配信限定になってるだろ
下手したらSASUKE自体終わってるかも
-
>>638
やっぱり失敗したら沼に落ちないとな
-
>>644
失格があるだけでもオブスタクル感はなくなりそうだよな
-
あとジュニアカップの予選で気になったのは最初のバー掴んで坂までぶら下がるエリアのルールが曖昧すぎるところだな
バーに掴めなかったり途中で離した場合、律儀に最初に戻ってもう一度やり直す子とそのまま進んじゃう子が居てめちゃくちゃ不公平だったな
菅野の息子なんてまさにその例でちゃんと掴めずスタートまで戻ってやり直してる。
その結果63秒で予選落ち。中には落下してるのにそのまま突き進んで予選突破した子も居たから明らかに不公平だよな
クリフやパイプスライダーは落ちた場所からスタートというルールがあるみたいだが最初のバー掴むエリアは明記も無いし、菅野親子からしたら「え!そのまま進んでええんかい!?」ってなっただろうな
-
クライミングやってる子達はいっさい悪くないけどトーナメントでは未経験者達を応援したいわ
-
>>634
そんなにクライマーいなくね?
半分ぐらいはいそうだけど
-
パルクールの子っていなかったよな
クライマーに対抗できるとしたらパルクールなんだけどな
-
まぁ子供のやることにそんなガチになるなって
-
ルール違反は老若男女関係ないけどな
可哀想だからルールに違反しても大目に見ろはそもそも教育に悪いことこの上ない
-
そのまま放置してる大人が悪い
厳格にやらんからこうなる
-
大人も子どもも
SASUKEのためにみんなクライミング・ボルダリング通い出すのなんかあれだな
指先ゲームになりすぎた
これならSASUKEじゃなくてボルダリングでいいじゃんってなる
-
SNSが流行して選手の生の声を聞けるようになったのは良いんだけど、その分収録後の更新頻度とかテンションでなんとなく成績を予想できるようになったよな
38回の放送前に森本が放送後に生配信します!って告知したときは良い成績だったんだなって察してしまった
-
ただ前まであった収録後のネタバレ書き込みが幻滅したのはすごいと思う
17回、19回とか関係者しか知らないであろう細かい結果を詳細にバラす書き込みがあったからな
-
連投すまん
幻滅ってなんだ、、消滅の間違い
-
>>649
パルクールだとぶら下がり系クリア出来ないだろ
佐藤見れば分かるが脚力と上半身の筋力あっても筋持久力ないからクリフ以降進めてない
-
この前のスイングエッジもあるしルール違反しても良くなったんだろ
-
大体ルールってなんだ見てるだけなのにあれはダメこれはダメだと勝手に言ってるだけじゃないか
-
>>659
まだ子供だと正しい体の動き身についていないから大人が教えてやらないとダメなんだよ
好き勝手にやらせるよりこういう時はこうしろと決まり事を沢山作ってやった方が伸びるのは過去の成功例見れば明らか
-
>>660
そういうことじゃなくね?
-
未来さんはクリフだけは他のクライマー勢よりも速いってレベルだったの流石
個人的にトップバッターで誰の動きも参考にできないのに20秒台出した原天馬くんに期待してる
-
>>655
-
>>655
ただ乾曰くバイトの質が落ちてきてるらしいからそのうち情報が漏れるかもね
-
バイトの質が落ちてきてるって自分で言っちゃうの痛すぎるなw
-
>>646
菅野ジュニアは最初のバーをつかめずに転んでやり直した
その為バーが固定のままだからやり直しできた
山田の秘蔵っ子はバーを掴んだけど黄色のマットで転倒したからやり直しした方がよくねと思ったが既にバーを掴んだからバーがとっ散らかってた
一度掴むとやり直しに余りに時間がかかるからOKなんかね
-
>>666
そもそも着地位置からしてバラバラだし
もし下が沼ならこうはいかない
結局オブスタクルとSASUKEはどこまでも似て非なるものなんだなあとは思う
-
>>657
ジュニアカップレベルのクリフならクライマーである必要はないじゃん
それぞれのエリアに動きを最適化しながらスピードクリアしていくことにパルクーラーは向いてるから、クライマーの対抗勢力として参加してて欲しかったってことだろ
-
結局予選ラウンド見たら上位16人のクリフ以外のスピードってそんなに変わらんのよね(パイプは若干差が出るが)
ただそのクリフのスピードが普段から指を使う競技なだけあってクライミング勢が速すぎる
-
SASUKEで活躍したいならみんなボルダリングやれ
-
>>668
直接反論しようとしたら私よりも上手く言語化してくれてありがとう
クライマーは指先だけが注目されがちだけど全身の使い方が上手いからSASUKEに向いてるんだろうな
-
一対一のトーナメント方式って、決勝まで行く子はあと4回同じステージをやんなきゃいけないってことなんかな?さすがにやる方も見てる方もダルくね
-
琉青はクリフまでならおそらく一番速いけどクリフとパイプでクライマーに抜かれてるな
-
結局SASUKEってどう見てもボルダリングとかの人が強そうだよなって皆思うとこに帰結してしまうんだな
オリンピックでボルダリング見てる時みんなSASUKEみたいと思ってたよな
-
>>674
上のレスにもあるようにボルダリングは指先だけじゃなくて体幹や脚力などあらゆる筋力を使うのは競技見てれば小学生でも分かる
だからシニアとかジュニアとかSASUKEでボルダリング経験者が上位に来るのはそりゃそうやろがい!て話
-
なんかもう完全にそういう競技なってしまったなとうとうSASUKEも
あとはそういう方向性に強化されていって終わってしまうのかあまあ乾とか高齢だし冗談抜きであと5年くらいで終わりそうだな
M9倒産の時も漆原と又地のファイナルで新世代ニューカマーこれからのSASUKEを牽引する2人とか次あるかも分からんのに言ってたが今もなんかジュニアでSASUKEの未来とかやってんな
-
SASUKEが終わるなんて考えたくないな
-
全くクライミングやってない漆原みたいのが少数派で、出場者の大多数はやってるしな
応募者もクライマーめちゃくちゃ多いし
ただ制作側は表立ってのクライマーはこれ以上求めてないから、プロフィールには書かないほうが良さげw
-
子供たちだからいいけどSASUKE本戦にクライマーだらけは贔屓過ぎるから寧ろクライマーは不利だろ選考で
-
今更ながら5日前の進悟がピックアップされたオブスタクル動画見たんだがイベントのメインの立ち位置に森渉がいるのに動画では一切触れられていないの悲しいな
森渉と関わりのあった進悟や他のSASUKE選手はカメラの裏では普通に交流してたんだろうか
してたとしてもちょっと気まずいわな
-
>>676
そういう競技になったと言うけど最近顕著になっただけで元々その性質の競技だからな
クライマー有利じゃない進化って具体的にどうすればええねんとは思う
-
森渉いたのか
35回のSASUKE見直すと森渉がドラゴングライダー2人目の成功者になってたり、
8人しかクリアしなかった1stであと一歩まで来てたり、この時期は普通に有力選手だったことを思い出した
-
乾がバースト全部回るようにするかみたいなこといってたけど
乾の中ではもうバーチを更に改良するしか選手を止める方法はないみたいだな
どんどんボルダリング競技に近づいていくわ
-
ボディプロップとプラネットブリッジどっちが難しいんや?
プラネットブリッジで落ちたのは日置だけやけど、それも35回だけやし
-
途中になった
でも見た目的にはボディプロップよりプラネットブリッジの方がきつそう
-
移動してるから逆に楽なんじゃねえのあれ誰か言ってたよな
サイドワインダーも回る方が楽らしいし
-
菅野のツイッターみたけど
漆と関係遠くなったわけではなさそうだな
-
ボディープロップは夜露とかあればめちゃくちゃ滑りそう。また他の選手の滑り止めでパネルがべたべたするからボディープロップの方が難しい。
-
>>677
番組が終わってもオブスタクルという形を変えたものが続いてくれたら良いかな
-
>>684
見てる分にはボディプロップの方がキツそう
体をくの字に出来ないし、手のつき方も地面に対して垂直だから
-
>>681
どうしてもクライマー排除をするのならもう身のこなし要素を削ぎ落して、パワー特化馬力特化なエリア構成にするしか無いと思う(それこそタックルとかコンベアとかウォールみたいなのばかりにするとか)
いっそ乾の妄想みたいに2nd全部水中とかできれば半端なクライマーでは得意の3rdに辿り着く事すら出来ない…みたいに出来るんだろうけど
-
>>684
その文でもう答え出てるやん
-
クライマーキッズ→初出場の身体出来上がってない中島くんよろしく本戦出たところでタックルで終了
一般クライマー1→オーディションではまず真っ先に弾かれる
一般クライマー2→腕立てとシャトルランで終了
どの道クライミングは土台出来てる人がやって初めてSASUKEへの恩恵得られる
オブスタクルはオブスタクルSASUKEとは別物よ
-
>>683
バーストが攻略された→バーストを回転させよう
もうエリアのアイディアは無いみたいだな
-
バースト全回転にしてもしなくても3強以外ノーチャンスだからそっち方面の強化はしないだろ
1stのリニューアルが軌道に乗ってきたら2nd3rdも少しずつ変えると予想
-
>>694
そもそもバーストを回転させようってのも、バーストを出した直後から言ってる事だからな
おおまかな3rdの難易度調整(というかファイナリストの人数調整)はもうしばらくバーストでやるつもりなのは明らか(一応もう一つ温めてるのはあるみたいだけど)
-
>>694
番組名が「SASUKE」から「BURST」になる日も近いな
-
>>690
ボディプロップの方がきつそうやな
プラネットブリッジできつそうにしてたのは35回の佐藤ぐらいやしな
-
ジュニアカップでクライマー有利って騒いでいるのがいるが
そもそもその子たちがSASUKEに出たとしても1stのタックルや2ndのスタミナ勝負が原因でクリフやburstまでたどり着けない
それに現状唯一burstクリアしてる宮岡はクライミング経験ないしクライミング経験ある人も桂太朗や川口とかクリフまでたどり着けないのがほとんどじゃん
クリフやburstはクライミング経験者が有利かもしれないけどそれでSASUKEがクライミングゲームになったとは思わない
-
>>699
頭わるそう
今の1st2ndのようなセット練積めば突破できるような内容だとしたらクライミング勢は簡単に突破して3rdまで進んでくるぞ
実際クライマーのイリアンは初出場で普通にバーストまで到達してる。
今の小学生がSASUKEに出場するくらいの時期に毎回リニューアルが施されるような内容なら分からないが、少なくとも今のような環境ならちゃんとセット練を積めば普通に3rdまでは来れる
そうなると結局クライマーだらけになるぞ
まぁ、さすがにそもそもクライマーをそこまで多く出場させないとは思うが
-
>>700
訂正
そうなると結局クライマーだらけになるぞ
→そうなると今のバースト頼みの指エリアでの難易度上昇傾向だと結局ファイナリストおよび完全制覇候補はクライマーだらけになるぞ
-
>>694
前々から言ってるパイプスライダーの代わりに考えてある3rd最終エリア案がその後にくるとか?
-
その宮岡ですら
完全制覇するためにはクライミングやらざるを得ない状況になってるし
どんどんクライミングボルダリングゲーになっていってる
クリフ設置→クリフクリアされた→クリフ強化しよう
→クリアされた→さらに指先のエリア設置しよう→クリアされた→指先エリアを更に強化しよう
この流れを変えられる方法はないんかね
-
無いし最後は番組が終わるだけ
-
イリアンもバーストまでいったとはいえ危ないところたくさんあったからな
リー・エンチもそうだったよな
あくまで既存のスポーツの中では適性が高いというだけだからそこまで目くじら立てることでもない
-
頭わるい呼ばわりしてる方が頭わるいことだけはよくわかった
-
頭.悪い呼ばわりは言いすぎだったな
そんなムキにならんでもいいのに
-
訂正厨な時点でお察し
-
クライマーとて指先しか使わないわけではない、走り込みや筋トレは当たり前、SASUKE出るならセット練は必須
これらの前提抜かしてコメントしてる時点で十分頭わるいぞ
-
とりあえず咲太くんのお母さん?がめちゃくちゃ可愛い
どの常連の嫁よりも美人だと思う
-
お姉ちゃん
-
いや、流石に菅野の嫁が1番可愛い
-
普通に日置嫁だと思うが
-
そこまでいくと好みだろうけどその中だと古賀姉が好みかな
-
ヒント:日置の長女は嫁似
-
そういや古賀姉は普通に事務所所属してる女優さんなんだよな
-
あれ姉だったのか
>>716
そうなのか!まぁ納得だね
ドラマで主演女優してても違和感ないレベルに美人だと思う
日置の嫁って美人設定らしいけど言うほどかな?と俺は思ってる
俺的には菅野と長崎と桂太郎の嫁の方が綺麗かな
-
菅野の嫁が一番かわいいと思ってたけど
久々にみたらなんか
-
>>718
もういい年齢だろうし仕方ない
日置の嫁も旦那と同じ歳なはずだけど10歳ぐらい若く見える
-
>>716
名前は?
-
>>720
自己完結した
柚奈さんね
-
>>717
上にも出てるようにもはや好みの問題かと
菅野や日置の嫁がよく挙がるのは露出の頻度も関わってるはず
-
>>719
若く見えるで言ったら漆原の嫁なんかも日置の嫁とそんなに変わらない歳だと思うけど30歳ぐらいに見えなくもないな
-
漆原嫁も日置嫁も若くは見えんだろ
普通に年相応
確かに菅野嫁は可愛かったけど、ここ一・二年で急に老けた感あるな
-
そういえば朝の奥さんも可愛かったよな
新世代は概ね美人嫁率高いね
-
今までSASUKE関連で見た嫁の中で
個人的トップ3に入るのは
岡山の消防士の嫁だな
https://youtu.be/dkY3UFtrIcM?t=715
-
11分56秒くらいに出てくる人
-
>>725
あー
朝の奥さんはめちゃくちゃ美人だったな!
たしかテレビで朝を見て一目惚れしてSNSとかを駆使して本人まで辿り着いて猛アプローチしたんだっけ笑
-
愛媛新聞の宮岡のインタビュー記事、ヤフーニュースにもとりあげられてる。
まだ完全制覇したわけじゃないんだけど本当時代が変わったんだなって感じだな
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/d114198ca8e1bc3469b4de1b4b38fa1e82eb6721
-
宮岡「スポーツの大会ではなく、テレビ番組なので何かしらインパクトを残したいと考えました。」
スポーツの大会だと思ってないのか・・・
-
乾の発言から宮岡のスーツは指示でもなんでもなくふんどし同様自発的なモノなのも発覚してたからな
選手もバラエティ認識で神聖なスポーツ番組認識は本当に厄介なファンだけ、後藤もnoteでこれはバラエティだって明言してたしな
-
むしろバラエティとスポーツの狭間みたいの立ち位置だからこその魅力だと思うんだけど
-
誰が美人かは好みによるだろうが
常連選手の嫁で最も話題を集めたは菅野嫁(当時彼女)なのは間違いない
-
伊佐の嫁はマジで可愛かったぞ 菅野嫁ももちろん可愛いと思ってたけど
今回見たらなんか‥
-
若い女は一部を除けば誰だってかわいいのさ
可愛い女も10年もたてば劣化もするのさ
-
>>733
こう言っちゃなんだが魔城と言う名の設備と人間の戦いである以上、スポーツ的な部分に特化しすぎちゃうと「どうひっくり返っても人間の負け、設備には勝てない」になるのは見えてるからな
超極論だけど10mのロングジャンプを置けば100人全員1st最初の沼地に問答無用で叩き込めるんだから
スポーツ要素とバラエティ要素のいいとこどりした上でバランスがとれてきたからまだ番組が奇跡的に続いてるのはある
-
人嫁のジャッジとか何の話してんだよ真面目にこれ
SASUKEのファンはこんな人たちなのですか
-
>>737
まあ10mとは言わないが6mとかにしてそり立つ壁もそれくらいにすればかなりの参加者絞れるだろうな
フィッシュボーンの速さも2倍にしたらもっと落ちるしな
-
森本の嫁は顔出さなくて正解だな
こんなところ見てるようなのに容姿ジャッジされたくないわw
-
次回(第43回)で更新が期待される連続記録
宮岡→初出場から3大会連続最優秀成績
多田→ブランク無しの8大会連続3rd進出
良幸→初出場から7大会連続3rd進出
日置→ブランク無しの11大会連続2nd進出
佐藤→14大会連続2nd進出
梶原→4大会連続1st最速クリア
-
>>737
なるほど、かつてのクリフからのバーチ直結が見てて冷めたのもそういう理由かな
これ絶対無理でしょって目で見てたから
-
安全性度外視ならヒルの高さを3倍位にしたら結構常連も転がりそう
-
>>741
佐藤の連続1stクリアは本来欠場があった時点で途切れてるよね
それもあって他の選手はブランク無しって書き方せざるを得ないんだけど
他のスポーツだったらどんな理由でも欠場した時点で連続記録って途切れる扱いだからさ
-
宮岡と多田の記録達成できたらエグいな
-
>>744
そこもスポーツとの違いだな
キャスティング権が番組にある以上実力ではどうしようもないことがある
だからブランクあったとしても記録として考えていいと思う
-
ファーストステージ
スーパーロングジャンプ 長さ6m
ランプグラスパースライダー シルクスライダーの容量でランプグラスパーに捕まり滑降する
スーパーフィッシュボーン ポールの回る速さが従来の2倍
スーパーツインダイヤ 回転速度が倍
3連ドラゴングライダー
スーパータックル 押す重量が以前の2倍
超そり立つ壁 高さが50cm増に
これで何人クリアできるんだろう
セカンドは単純にバックストリーム改で流れの強さが強ければ水泳選手しか無理なステージになるな
-
サードステージ
アルティメットパイプスライダー
スタート時点からゴール時点まで全てパイプスライダー
当然休憩はなし、ゴール時点で従来のパイプスライダーのように体を振って着地したらゴール
これが究極のサードステージだよな
クリフハンガーとかバーティカルリミットなんかいらない
-
アルティメットパイプスライダーは昔の漆、又地とか森本なら何とかクリアしそう
昔の筋肉番付にありそうなシンプルな素人の限界に挑戦みたいな感じで原点回帰感あってオモロいけど
-
選手の嫁批評会がキツいのは同意だけど君のやってる僕が考えた最強のステージ構成!も中々痛いよ
-
>>750
くさ
間違いない
-
>>745
良幸の初出場から7大会連続3rdもかなりエグい
-
>>752
それもだが初出場から6大会連続1stクリアも山田と良幸だけじゃなかったか?
ブランクありの選手含めてもケイン入れて3人だけだったはず
梶原も次回1stクリアしたらここに加わる
-
梶原が芸能人としてもっと売れてくれればな
かつての樽美酒のような芸能人実力者が見たい
-
>>741
この6人と才川・武藤に関しては1stでリタイアしてる姿が思い浮かばない
-
>>744
自分も同じ考えだわ
>>746
そもそもスポーツとして捉えないなら記録なんていらん
-
>>752
記録自体は凄いんだけど、今のエリアの代わり映えのなさのせいでどうしても割り引かれちゃうよね
良幸ならどの時代でも活躍できるのは間違いないけど、M9時代とかにいたら絶対どこかでやらかしてただろ
-
27回大量にクリアしてたのに28回でファーストステージクリア者5人しかいなかったのって何があったんだっけ
あのころ見てなかったからよく分からない
-
>>758
第3エリアのスピンブリッジが猛威を振るったのもあるが、一番は出場者が全体的にしょぼい。
27回大会で活躍したアメリカ勢が一人も出場していないことや、奥山やコングといった4期に活躍した選手が軒並み干されていたことも原因の一つ。
100人中85人くらいが一般人or芸能人で常連実力者はオールスターズ含めても11人しかいなかった。(長野、山田、山本、竹田、秋山、菅野、漆原、又地、リー・エンチ、朝、橋本)
まぁ、本来SASUKEはこうあるべきなのかもしれないが
-
ああそんなもんでいいのかもな本当に
-
もうSASUKE放送終了でも良いよ笑
-
>>759
あと池谷と、27回で1st日本人最速タイム出した金子も出てた
金子は全カットだったけど
-
>>762
ごめん池谷は芸能人だから違った
-
KASSO 2025 開催決定!
https://www.tbs.co.jp/kasso/
「風雲!たけし城」や「SASUKE」などのフィジカルゲームショーを手がけるTBSが新たに制作したスケボー超巨大セット特番「KASSO」の第三弾!
今回は特別にKASSO収録会場へ無料ご招待します!
選手たちの激戦はもちろん、会場にはDJブースやフードトラック 実際に来場者が滑れるパークも!
超豪華メンバーのKASSOを見逃すな!
開催日:2025年3月1日(土) 雨天の場合、延期の可能性有
開催場所:緑山スタジオシティ内特設会場(横浜市青葉区)
時間:13:00~21:00(予定)
チケット:無料
-
漆原はSASUKE本番でパイプスライダーをクリアした実績は一回もない
-
KASSOって誰が見てんねんとYouTube調べたら海外中心に結構盛り上がってるのね海外だけなら今のSASUKEより知名度ありそう
-
スケボーは実際に競技する人間が限られちゃうからな。あと怪我多いし
-
リアルタイムで28回見た時の衝撃は凄かったな
だって結婚式場みたいな会場でスーツ着たSASUKE常連と芸能人の集団がVTR観る構成になってるんだもん
SASUKE復活は嬉しいけどこれ今後どうなるの?って思ったな
-
SASKEって振り返れば結構迷走多いよな
-
菅野の嫁って大嶋と同年代だっけ?
-
>>770
製作スタッフが何度も入れ替わってるからどうしてもね…
打ち切りの危機も2度回避してるし
-
>>769
あれって28回のSASUKE本番収録日とは別にVTR鑑賞の収録日があってわざわざ芸能人含む出場者呼んだってことだよな
スケジュール含めてよく呼べたな、当然来れなかった人もいただろうが結構な数来てたぞ
-
>>759
調べたらクリアしたのは漆原、朝、菅野、又地、そして陸上の染谷か
この中で常連になれなかったのは染谷だけか
-
スタジオパートはあらためて見てみると意外と面白いものなんだけどな
スタジオにエリアが並べてあるのはすごくいいしクレイジークリフの異常さに芸能人たちが騒いでるのは最高に良かった
でもリアルタイムでみるとまた違うんだろうな
-
>>771
笑子は又地の1コ下
-
28回の鬼畜パイプスライダーを復活させるべき。
あれクリア出来る人間はいないだろ。まあストッパーありの身体振り放題ならクリア出来るだろうが。
-
>>772
打ち切りの危機って2002年と2011年か?
2002年は力島の事故で筋肉番付打ち切りによるもの
2011年はM9破産
-
>>761
これ書く人定期的にいるけど自分が興味なくなっただけでしょ
懐古厨の究極で自分の好きだったときとは変わってしまったからいっそ終わってほしいという自己中的考え
-
万博の目玉が全日本仮装大賞のグランドチャンピオン大会って情けないよな
一般人参加企画ならSASUKEやった方がマシやろ
-
>>780
SASUKEも万博でセット作って体験イベントやるんじゃなかったか?
-
>>779
不満コメントなんて沢山あるのに自分が気に入らないコメントだからと言って噛み付いてしまうのを正当化したいだけの自己中的な考え
-
宮岡「プライベートの時間を全て使って練習した」
しれっとエグいこと言ってて草
-
>>782
放送自体辞めろしかも"笑"付きは不満通り越したただのアンチだろ、なんでスレに居座ってるんですかね
-
サーモンのルール今回から変わってたんだな
-
石川翔って漆原と合トレしてても全く映らないけど出場した時にインパクトあるように漆原chに出すなみたいなのあるのかな?宮岡も内宮パークで前からトレーニングしてたのに41回まで1回も登場しなかったし
載せてもらってた平山はボルトマンとして出場してるし
あと後藤のノート見る限り41回の後藤は菅野の代打じゃなく最初から招待選手なんやな菅野の代打は宮岡な気がする41回前の意気込み動画で菅野は宮岡のだけリツイートしてるし
-
自分で動画出しまくってるのにインパクトもク./ソもないだろ
-
今日の動画に多田の応援に来た奥山が写っててなんかスタッフと話してた
久しぶりに元気な姿が見れて嬉しい
-
>>786
ケインと菅野って41回出れないってなったの結構収録ギリギリだったはず
ケインは本当に3日前とか
宮岡出場は1カ月前決まってたらしいから、代打2人は別の誰かだと思う
-
この前の乾と漆原の対談からまさに石川にブッ刺さるようなヘイトスピーチしてた辺り良くは思われてないだろうな
宮岡ですら予選突破する為だけに腕立て用に落とす前提で筋力増強してたりガチの対策してたからあのスタンスは快く思われないだろう
-
さらっと言ってるけどスーツで出場するためだけに15万出してるのも中々にヤバいな
-
>>781
ジュニアCUPのセットね
大人は体験できません
-
>>776
旦那と同じ歳かと思ってたわ
-
>>790
石川はスゲースゲー言われ過ぎて天狗になってるっぽい
以前は密かに応援してたけど宮岡中島が出てきたし今はどーでも良くなった
-
有力選手増える過ぎるとクリア者多くなりすぎるからなー
-
有力選手増えても1stの制限時間を今より40秒短くすればクリア者少なくなる
-
石川なんてかつてのMOSAKE秋山と同類とちゃうの
-
性質の違いもあるが昔は有力選手であってもすぐに消えてたかスポット参戦だから今みたいに常連化が増えなかったんよな
-
>>797
秋山もSASUKEパークで最速完全制覇したりMOSAKEで荒木を抑えてファイナリストになったりしてるもんな
石川は秋山二世だ
-
小生達FOLCOM.の面々はTBSのスポーツバラエティで約9年過ごした。
つまり、それしかやっていなかった…。
小生は、それ以前にかなりの本数のバラエティを経験しているとは言え
すでに最先端のバラエティからは置いてきぼり状態だ。
感覚の鈍り、衰えは否めない。
これ乾のブログにある文章だが2004〜2012年までSASUKEとは全く関わってなかったから要はあの手のスポーツアトラクション番組はやらずにその間やってたのがDOORSみたいなゲームバラエティとかキャプテン☆ドみのみたいな即死番組、世界卓球やその他番組で全くSASUKEみたいなのはやってないし無縁だったからブランクで感覚鈍ったり衰えたんだろうな28回以降のSASUKEと13回までのSASUKEが違いすぎるのはそのせいだろうな
-
結果論で言うとVIKINGに乾が参加できなかったのが痛かったな
それだとブランク短くできた上に制作協力フォルコム、ゴールドエッグスで総合演出乾、総合プロデューサー樋口の体制でやれてた可能性もある
-
「出場人数」「ステージ数」「タイムトライアル制のステージの有無」「どのステージに制限時間がないのか」「FINAL STAGEが何タイプのステージなのか」の変更がSASUKEでなくて(全大会とも固定となっていて)KUNOICHI・VIKINGであるのは何故でしょうか
https://archive.org/search?query=creator%3A%22Stefan+Nesovski%22
-
29回の3rdはタイムアタックだったけどね
-
てかTBSがSASUKEでよかったな
フジなら終わってた
-
石川はただSASKE楽しんでるだけなのに勝手に嫌ってる人いてかわいそうw
-
自己顕示欲が前面に出てるからだろうね
そりゃSASUKEに出るような人は当然自己顕示欲あるんだけど出場できるか怪しいのにアピールだけが先走ってるからな
-
シミュレーター勢で1番出てほしいのは馬渕だな
あれだけ頑張ってたら流石に好感持てる
-
自己顕示欲が〜とか思ったことないけど
まあそういうのきにする人もいるんだな
-
馬渕は朝一真みたいに陰.キャオタからヘイト集め易い素質ありそうだから中島世代結成するならそういうキャラがいた方が面白いよな
-
石川は出場してないのに常連選手の名前使ってトレ動画上げまくってるのがね
そういう点でも一切SNSやらずに無名の状態からあそこまで上り詰めた宮岡は美しい
-
本戦出場者>石川
予選シャトルラン突破者>石川
乾「腕立てと走ることだけは最初から分かってるんだからそれさえ死ぬ気でやれば高確率で先に進めるのに何故やらないのか」
漆原「腕立てが出来ない人はSASUKE関連も出来ない人」
それでいて馬渕のようにコネクション構築の為にあらゆる場所に足運びまくる訳でもないし平山のように乾の言うことを聞きまくる訳でもない
ただSASUKEが好きなのとSASUKEが好き+本戦にも出るつもりで後者ならこれは本当に無理ですね
職種もイントラクターだからそっちの面でも完全に詰んでる
-
馬渕なんて一番映ってるだけでまだ1年やっただけだろ?
それで頑張ってる、好感持てるって単純すぎだろ他にもそれこそ10年単位でやってるシュミレーターとかいてもおかしくないぜ
-
動画でも触れられてたけど山下の今後は大丈夫なんだろうか
余計なパフォーマンスした挙句ファースト落ちとか結構嫌われそうなんだけど
-
関係ないけど宮岡が以前のオーディションで腕立てで落ちたって言ってたけど、
腕立てなんて宮岡レベルの筋力あれば全然楽勝なのになんで落ちたんだろ
腕立てやってる最中のアピールが足りなかったから?
-
アピール不足だね
一般公募の腕立ては100回までしかないしペースも予選会の半分以下
100回こなして落ちる人、100回出来ずに通過する人が当たり前にいる
-
>>813
どうでもいいけど三十路が「京大SASUKEサークル」の肩書きで出ないで欲しいとは思う
その肩書きは現役の学生に譲るべきで、本人は「有名ゲーム会社勤務」でも「ふんどし男」でもいいと思う
-
>>794
それはある
というか、むしろそれが石川の狙いなんじゃないか?
肩書きでも予選でも本戦出場が難しいからそうやってバーストやクリフの動画出してSASUKE好きのライト層からスゲースゲー言われて認知されることで、SASUKE公式チャンネルの動画のコメントとかでそのライト層による「石川出せよ」「石川出せば完全制覇あるぞ」って声を集めて出場に漕ぎつけようとしてるように見える
プライドの高い石川だから自分が媚びるとかよりもライト層の声を上手く使って出場する方が理想的なんだろうな
-
>>816
現役生のレベルってどれくらいなんかね?
山下は関西のサスカーの中ではしっかり認知されてる実力だけど、後輩が出たところでドラゴン落ち確定とかだとキツイよね
まずはサークルの知名度上げるためにOBだろうと自分がやるしかない状況な可能性
-
今のSASUKEって高学歴の人ばかりでつまらん
-
>>819
学歴に関しては別にどうでもいいけどな
高学歴が多かろうと低学歴が多かろうと
41回のような東大vs京大みたいなのを毎回やられるとダルいけど一応それも41回だけで42回には無くなってたしそんなに気にならんけどなぁ
-
馬渕は都内在住の大学生だから地方社会人の石川と比べてシンプルにイベントに足を運びやすいんだと思う
ららぽーとのイベントスタッフも馬渕菊池放生とかでほとんど大学生だったし
-
話しは変わるが、去年のサスケで宮岡がスーツで1stをクリアしたけど
ANWでは何年か前にドノバンがタキシードにメガネという姿で1stクリアというのがあったそうだな
-
放生の名前久々に見たな
まだまだSASUKEと関わろうと頑張ってんのか
-
おmaeらちょいちょい言葉の節々にチクチクが含まれてるけど自覚あるか
-
放生は馬渕と同じくらいの頻度で裏方やってるよ
そもそも名前が知られてないのか馬渕ばかり注目されるけど
-
ん?今日は金曜日だがジュニアカップの動画は無しか?
-
それは告知されてたよ
編集の都合で今日はなし
それよりも昨日あんだけ煽った告知がただのファンミーティングでがっかりだった
-
>>827
でも関西寄りだからってのもあるが漆原・川口out良幸・宮岡inのメンバー構成は新鮮味あっていいな
それと同時に森本世代って漆原・川口・日置に成り代わるのは無理なんだなって良幸・宮岡との扱いの違い見てると思うわ
-
比較的に些細なことですら文句を付けたがる人の多いこのスレですらアンチが居ない選手ってすごいよな
現役選手で言うと宮岡、漆原、佐藤、進悟、梶原あたりか?
この辺りは悪く書かれてるところほとんど見たことないな
宮岡なんて特に
-
もしお天気ボックス・天気決定表(いずれもドラえもんのひみつ道具)があれば、屋外開催の場合も「“天候のせいで自分の思い通りのプレーが出来ない”ことが起こる恐れ」がなくなりますね
-
>>830
あとアニメオリジナルの道具に「お天気コーカン地図」なんてのもあったね
-
ドラえもんといえば体育の時間で「どこでもドア」をパクった「どこまでもドア」なんてのがあったな
あれ観て樋口のセンスについて色々と考えさせられた
てかまんま筋肉番付の体育の時間でまんまSASUKEのKINJIROとかやって4ヶ月で打ち切られたのは衝撃だったわ
-
あれはテレ朝だからだし考えてたのディレクターかなんかだろ多分
まあああいうのは真面目に乾の方が考えるの上手そうだがな
SASUKEのエリアに関してはともかく番組のディレクターとして出てくるゲーム考えるのは得意だしSASUKEも元々は番組の1コーナーとしては乾が考えたんだしな
-
>>829
宮岡はASD扱いされてた
-
>>834
別にあれはアンチじゃないだろ
そもそも自分がそっちだから親近感沸くみたいな感じのコメだったはず
もちろん他人が断定することではないが
-
佐藤の反省会で少し話してたけどモンスター9の時にやたらと急いで時間ないって言ってた人居たけどあれはスタッフ?スタッフなら何のためにやってんのかな
18回は特に聞こえる
-
漆原は乾と距離が近過ぎて一部の人らに悪く言われてるのは見かけるよ
リニューアルや新エリアの情報こっそり聞いてるとかなんとか
まぁ俺はそうは思ってないから。
-
その頃って1日で全部撮ってる時代だと思うから本当に時間がなかったんじゃない
-
競技中急いだ所で大して収録時間変わんないだろ競技と競技の間は今よりないだろうけど
-
深夜3時までやるのと日を変えるのどっちがいいんだろうやる側は
-
19回はポールメイズで手こずるとほぼタイムアップだから急いでというのと分からなくも無い。最近は大して急ぐ必要も無いしつまらん。
-
>>836
悪意無く考えると仮定するなら、3期4期の1stって立体化しているせいで「エリア間の距離がとにかく遠い+挑戦中にタイマーが見えない(今も見えてないけど)」からエリア間の移動スピードも意識しないとあっさりタイムアップになる仕様だったからかな
エリア攻略自体は全く問題無かったのに、エリア間移動が遅かったせいでロープラダーで泣きを見たのが何人もいる印象がある(サムライロックの川原とかまさにこのパターンだった、スタミナが微妙なのもあったけど)
まあ選手を焦らせる効果の方が大きそうだったから、個人的にあんまり好きではなかったけれども
-
>>836
それ結構初期からのあるあるだと思う
10回大会の1stとかも色んな選手が「急げー!!」って言われてる
-
選手でもスタッフでもないけど小笠原アナは実況でかなり焦らしてた記憶あるな
「時間がない!」を連呼してた記憶
-
昔はスタートしても中々進もうとしない挑戦者はスタッフからめっちゃ急かされてた
沖谷を筆頭に
-
佐藤の反省会動画見てきた
佐藤って前々からインタビューや密着動画とか見てて思ってたけど改めてめちゃくちゃ語彙力あるよな
他の人が使わないような言葉や言い回しが多い気がするわ
それでもって内容が簡潔にまとまってるからきっと頭いいんだろうな
-
>>843
第10回はターザンロープの攻略法が編み出されてなくて池谷や進悟みたいに30秒以上残してそり立つ壁までクリアしてたのに1st全体ではギリクリアだったりタイムアップとかいうパターンもあったからそういう意味では制限時間が少なく見える回だったからね。
山田が壁まで到達して確認してから挑戦しようとしてる場面なんか明らかに観覧席にいそうな女性の声で「早く早く!」って言ってるのが紛れこんでる
実際山田は壁クリア時点ではターザンロープを他の挑戦者と同じやり方だったら間に合わない時間ではあったけどね
-
https://open.spotify.com/episode/1ymqE6QPgMDOqiFZpJxfmd
長いけど宮岡の人となりが掘り下げられてて面白かった
個人的に上下15万のスーツを上2着下3着買った話がw
この異常とも言える情熱見せられると次に完全制覇してほしいのは宮岡になるな
-
佐藤って言葉の使い方がうまくて話に引き込まれるよな
森本世代で一人だけなんか浮いてると思う理由がそこだわ
身長もだけど
-
あとは陰/キャ揃いの森本世代の中でも佐藤は陽キャだと思う
見た目の雰囲気は一緒だけど言動だったり所作、コミュ力が陽キャのそれ
-
どちらかというと話し方の雰囲気が森本世代より新世代よりだよな
新世代の成分と落ち着いた研究者をミックスした感じ
森本世代はコミュニケーションを取るときに相手のほうに寄る・合わせる傾向があって
佐藤は常に前を向きながら話してるイメージがある
-
佐藤は自サツを考えるほどイジメられてたらしいから元は陰だったんじゃないかな
たしかその後海外行ったりしてたんだっけ?人って環境で変われるんだな
-
あのメンバーの中で1番デビューが遅いのは荒木だっけ
多田森本佐藤桂太朗はみんな20回前後のデビューだったような
-
桂太朗は中1の時に出てたVIKINGで結果残してたら15回辺りでデビューしてたかもな
あの頃の若い子っていうと長崎兄弟とジャグリング中学生になるか
桂太朗の年齢は確かジャグリングの1個下
-
>>854
ジャグリング本間は多田と親交あって乾体制に戻ってから多田の応援で緑山きてたらしいから、一応練習とかしてたのかな?
30回で中学生でランバージッククライムまでいった小山田は出られなくて加藤僚馬とつるんだり、樋口関連の施設巡ったりしてたけど、こういう人たちを囲って大事に育てればとか思ってしまうな。
その教訓あっての中島やジュニアカップだと思いたいが
-
佐藤ってあれだけ自己分析力あって、それでも超えられないクリフってマジで難しいんだな
竹田がそうだったけど、3rdに安定進出してると最初のうちは安定感あって凄い!ってなるけど、
中々ファイナル行かないと段々なんで行けないの?って感じの空気になっていくの辛いよな
-
なんか元々ドキュメント要因はSASUKEはあったけど乾が復帰してからそれが強くなりすぎてる気するのが1番気になるんだよな
その弊害で長野が引退した2016年のSASUKEで山本と竹田のリタイアをダイジェストにするみたいなことが起きる
あれはクリアしてたら盟友の引退を飾るファーストクリアとか言ってノーカットだったんだろうな
-
分かりやすく家族ドラマ作れるから日置優遇されてるみたいなのはまあM9の頃も奥山とかそうだったし長野も嫁とかいおうの応援してる場面とか映ったり実況が息子のかいおうくんも応援しているとか言ってたからやってたけども
ただその2人とかは当時のトップクラスで日置みたいなポジションではなかったけど
-
奥山の孤高のスプリンターみたいなキャラ付けすごく良かったけど乾にはああいうのは出来ないんだろうな昔ならできたかもしれないが番組離れてる間に多分そういうのができなくなった
-
>>788
マジか
-
>>788
動画見たけど奥山映ってないで
ガセやろ?
-
>>861
昨日の宮岡の動画6:30〜左側と7:00〜上の若干右にいる
7分の方がわかりやすいかも
-
>>862
マジでいた
驚いたわ
-
奥山って応援うちわ持ってる女性に挟まれてる人?
雰囲気は確かにと思ったが確証はあるん
-
>>864
スタッフと話してるんやで奥山じゃないの?
スタッフと奥山は多分知り合いだと思う
-
いやどう見ても奥山だろさすがに分かる
多田の動画で出てくるんじゃない話聞かれてるから
-
見ればわかる確証なんか必要ないわな
-
確かに顔のシワが奥山
-
マジで居たわwよく気がついたな
-
ほんとに奥山じゃねーか笑笑
-
https://youtube.com/watch?v=mUAultfuJSw&si=F24aXHhZYwHuOP5M
佐藤惇の反省会で言及されてた、佐藤のポテンシャルの片鱗が現れてる動画。特に後半のバージャンプはエグい。メンタルが上手く噛み合わなかった今回でも余裕で1stクリアしてた訳だし、佐藤が今後1stで落ちることは40代後半で衰えるまでなさそうだな。
-
>>871
この時も奥山いるんだよな
-
最近の流れなら奥山もまた出れそう
-
乾が何故奥山干したのか分からんな
-
単に乾が奥山のこと気に食わなかったとかだろ
奥山って媚びなさそうだし。
SASUKEに必要無い腕立てを自分が好きだからって予選会に採用し続ける乾の心境なんて理解出来ないししたくもないが
-
そもそも乾が奥山干したかすら分からん
-
奥山って何歳だよ
白鳥よりは若いんかな
-
>>877
1970年生まれの54歳で、山田・白鳥以外のオールスターズより年上
-
奥山が緑山に来るのって2013年以来だよな?
11年ぶりに緑山に来たんだよな
山形からわざわざ来るなんてびっくりやわ
-
最年長ファイナリスト兼最年長最優秀成績者になったのに予選会送りにされたのは屈辱だっただろうな奥山
-
4月19日20日のファンミーティングの旅行料金高いな
ホテル1泊で85000円かもしくは102000円って割に合わないぞ
-
多田にキャラ付けとか注目させる為に奥山引っ張ってきたとかそういうオチだろうな
実は多田の師匠が奥山だったとか言われても別に驚かないし狙ってんなとしか思わん
-
ほんとくだらない妄想するの好きだな
-
>>882
多田の訛った喋り方とか無理矢理キャラ付けしてる感がキツい
まずはあの似合ってない変な髪型を変えて少しは垢抜けなきゃ一生ダイジェスト組から抜け出せないと思う
-
多田って別に陰.キャでもないよな
カーストでも上から2番目にいるタイプ
なのにあの垢抜けなさは異常
-
荒木も多田もだけど
レンジャーカラーのポロシャツは逆に個性を消してるので
職業の制服がむずかしくてもなんかしら別のに変えたら今よりよくなると思う
-
1stで多田以外全滅or完全制覇するしかフルで放送されことなさそう
-
それやると視聴者にあっ...(これ完全制覇したな)ってバレるから難しいね
まあ去年それで荒木いきなり優遇されてたからバーチ超えたのかとか思ってたけど
-
>>887
100%ないな
佐藤が1stで落ちるなんてあり得ないし、完全制覇するってことはバーストクリアするってことだから今の森本でもバーストはクリアできないのに多田がクリアできるわけがないから多田が完全制覇なんて120%無理
-
>>884
扱いに関してはともかく、髪型に関してはおそらく1人がずっと粘着して言ってだけだからな てかただの悪口だし
-
森本の陰に隠れてるけどバースト登場で1番向かい風受けたの多田だよな
旧バーチのままならもう1回はファイナル行けそうだったのにその可能性も激減したし
森本宮岡に敵わなくてもNO3の座は盤石だったろうし
-
>>891
そもそもバースト自体が39回の時点で実装考えられたからむしろ1回分はファイナル多くいけたとも言えるんだけどね
37回も森本1stリタイヤで赤レンガファイナル挑戦者なしの危機感もあっての易化で行けた面もあったし
そう言う意味では多田は番組の都合を上手くつけてファイナリストになれてる感じではある
-
>>892
チャンスの大会にしっかり実力を出しきるのもすごいと思うけどね有利なのはみんな同じだし
たた39回でburstがあった世界線はどうなってるのかは興味深い
-
>>881
どこまで視聴者を養分にする気なんだか・・・
M9を笑えなくなってきたな
-
>>892
そこはもう宮岡が出てくるまでに40・41回で森本・良幸・桂太朗の3人がバーストクリアできたかってことに尽きるだろうな
多田は42回まで4大会連続バーストリタイヤ濃厚っぽいけど、実際の世界線でもディメンション→バーチ→ファイナルと成績良くなっていってたし、今のバーストになってからも1回転目→60の間隔まできてるからもっと先にいけてるのかもしれない
-
バーストの間隔は38やぞ
-
>>896
でも森本とかは漆原がアップした今回の反省会動画で2つ目の間隔は60みたいに言ってるよ
41回は38だったというのは知ってる
-
バーストの間隔は1つ目38、2つ目60ってのは知ってたが41回は両方38だったってことか?
変わったんならなぜそれを放送中に説明しないのか
日置の骨折なんかより超重要事項なはずなんだが
-
>>898
まあ内宮パークが旧バーチの間隔幅でバーストのセット作ってるからそれで森本が60て勘違いしてたのかもしれないけどね
それスタッフも知ってるから2つ目の間隔サイレントリニューアルしてて黙ってる可能性も否定できない。
-
すっかり忘れられてるけどさ、少し前まで、クリフ後の休憩地点ってなかったんだよな…
今の宮岡があのバージョンの3rdでどこまで行けるかは正直興味ある
-
>>900
バーストの突破に必要な前腕の耐久値がおよそ60%ぐらいらしい(そして42回の宮岡は大体それぐらい残ってたとのこと)ので、あの3rdが陥落する可能性は充分にあると思う
というか36回辺りより前腕の耐久値が落ちてる現在の森本でも42回がまだ3代目バーチだったら3rdクリアしてそうなので、多分あのままだと宮岡が出てくる前に森本に超えられてたと思うわ
-
SASUKEオールスターズの2代目があと数年足らずで公式に出来ると私は思っていて、そのメンバーは初代のほうのSASUKEオールスターズの各メンバーの息子になると思いますが、その息子の名前・生年を全部教えてほしいです
-
>>902
秋山って息子さんいたっけ?
-
クリフバーチ直結型のなにがマズいって難易度よりもクリフクリアの感動や選手のリアクションが撮れないことなんだよな
仮に今のクリフ停滞組(漆原、荒木、佐藤、日置等)が何年か越しにクリフクリアしても喜びの時間を与える間もなく落下することになるから番組的にも愚策でしかない。
さすがにそのくらいは乾も分かっているだろうが、森本、宮岡、中島対策の最後の策として直結型に戻すとなればいよいよ番組も終わりだな
-
>>903
秋山は2人息子いる。
28回の引退回でスタート地点に上がらせてた
-
エリアごとに休憩地点入れないのは単純に性格が悪いだけとしか言えない
あれで最強エリアでいいならクリフからそのままパイプスライダーやらせとけ
-
最近は制限時間やエリアセットの微調整で難易度上げ下げしてるから休憩無しもありえるぞ
-
スタートからパイプスライダーやらせとけばいいんだよもう
-
>>902
あと山本進悟には子供はいない
-
黒虎の山本良幸とか森本世代の山本桂太郎とか荒木も子供はいないよな
最近子供のいない夫婦が多いね
-
竹田は子どもが生まれた後に離婚してる
-
長野は息子が5人、竹田の息子は2人、秋山も2人、白鳥はおそらく息子1人(娘1人)、山田は1人、進悟はいない
こんだけいれば2代目オールスターズの実現も難しくはないだろう
-
>>904
だから荒木佐藤日置達と漆原を同格扱いは違和感あるよ
ウルクリ以降で3回突破してて現ディメンションも失敗してる人の中で一番惜しいから、漆原は
-
ファーストステージ
10連そり立つ壁
セカンドステージ
バックストリーム30m
サードステージ
スタートからゴールまでパイプスライダー
ファイナルステージ
綱登り30m
これくらいシンプルにやってみよう
乾もシンプルなのが好きらしいからな
-
バディーズ大槻どこでタイム使ったのかと思ってたけどツインダイヤか
-
漆原もクリフあと一歩って感じで惜しいけど、クリアは正直できそうにないのがね
-
>>914
こないだから滑ってんで君
-
>>913
惜しい惜しくないの話なんてしてないだろw
そらその中では漆原が抜けてんのは明白。
ただ、現ディメンションをクリアした時の喜びが大きいという意味では現ディメンションを突破したことがないという点で同じ。
-
どちらかというと日置の方が一人カテゴリー外れてると思うけどな
ディメンションでコンスタントに1本目行けてる人達と36回のウルトラを1本掴んだっきりの日置の間には明確な境い目がある
数字ではなく言葉で表すなら前者は現行のディメンション超えが「ワンチャン」の人達で後者は「ノーチャンス」と言うべきかな
-
>>919
それで言うとノーチャン組には武藤も入るな
武藤はポテンシャルが高いのは認めるんだけどどうしても体格で足切りされるのがなぁ
-
クリフ1回目は安定のワンチャン勢がまだ1人もクリアできてないの地味に絶望的だよねここで人数絞らなきゃいけないのは分かるけど個人的にはサイレント易化して欲しい
-
>>912
山田も息子2人じゃなかったっけ?
-
山田の息子はVIKINGの方で親子で出てたな
-
>>922
2人か3人だった記憶(あやふや)、確かVIKINGに出たのは次男
複数いたのは間違いない
-
山田の長男は多分森本と同い年
-
乾も言ってたけど元々オールスターズ(山田)の人気で持ってたんだからオールスターズから新世代に世代交代したあたりで終わっててよかったんだよな本当は
乾は頑張ってキャラ立ってる朝菅野日置川口辺り中心に新世代人気にさせようとしてある程度は上手くいってるけどやっぱオールスターズに比べたら弱いんだよな
-
今の出場選手でサーモン最強は中島くんなのかな?
高須賀も超速いよね
-
>>926
新世代組の選手達はM9時代からピックアップされてて乾はそれに乗っかっただけだよ
乾1人じゃ森本世代みたいなのしか作れない
オールスターズは確かにキャラ立ってたがそれ以上に乾にセンス無いから
-
M9時代だと言わずもがな新世代のリーダーとして漆原が1番推されてて2番目が橋本、それ以外だとファイナリストの菅野その他ってところか取り立てて日置、川口、又地、朝辺りはそこまで目立つ感じでもなかったな
それでとりあえず復帰した乾はM9時代にあまり目立ってなかった日置や朝をプッシュした感じか逆に橋本はゼッケン前半の冷遇を受けると
-
>>929
又地と朝はM9最後の27回大会でめちゃくちゃ目立ってたぞ
又地に至ってはファイナリストだし
-
SASUKEがバラエティかスポーツ番組かって話あるけど少なくともスポーツ番組ではないだろうな
スポーツバラエティってカテゴリーがあってSASUKEはそのカテゴリーだろう
乾曰く その分野の第一人者は樋口らしいが
-
>>930
朝はなんか既にSASUKE命の熱いや、つみたいな感じで又地は四畳半のヒーローだっけ
まあまだあの頃はアメリカ勢とかいたし橋本とか活躍してたり長野も健在でその影には隠れてた気するけどな又地はまああの回で頭角表したけど
-
>>931
第一人者が樋口ってことはないだろう
樋口が筋肉番付シリーズを作る前からスポーツ大将なり風雲たけし城なりびっくり日本新記録なりが作られていたからな
-
>>929
5期の常連選手は明らかにゼッケン順や編集で優遇組と冷遇組が決まってたね。
優遇組=日置・朝・川口・森本
普通=菅野・又地
冷遇組=漆原・橋本・長崎・コング
-
>>933
そうなんだよな
でもあのジャンル開拓したのは乾いわく樋口らしいからな
ついでに言えば前にも言われてたが乾はその下のスタッフの人に過ぎないのになぜ今になってSASUKEの総合演出としてオラついてるのかは不明
>>934
長崎はともかくコングはまあたまたまかもしれないが乾が消えた14回から出始めたり最終的にクロオビ出て消された疑惑あったりと色々あるな
-
長崎は冷遇というより成績通りなだけでは冷遇は30回ぐらい32回1st3rd33回3rd34回2nd35回1st2ndフルだしゼッケンは33回から36回は90番台で33回は98番だし
-
優遇が不遇かはゼッケン順よりどれだけ放送されてるどうかじゃない?
90番代後半でダイジェストよりゼッケン前半でフル放送の方が優遇されてるでしょ
-
橋本は前半のクリア計算できる枠で置いてたんだろうな
-
>>938
俺もそう思う
今でいう才川とか梶原の枠、少し昔だと日置
橋本は28回でフル放送されてるし不遇とは違う気がする
-
橋本27回もゼッケン20と早かったな
-
橋本はあのチェーンに泣かされたな
あれなきゃ完全制覇
-
橋本は怪我さえなけりゃ今でもバリバリ出てたのかな?
-
チェーンシーソーは地味だけど好きなエリア
3期4期の3rdはクリフ超えても「まだあんのか」的な勢いで地味なエリアがずらりと並んでいたのが好きだったな
橋本みたいに不意に落ちる人もいれば菅野や竹田みたいに削られて落ちる人もいる
-
ジュニアのトーナメント面白いじゃん
-
長島ヤバいな
まさか女子が最速出すとはな
-
ジュニアカップ非常に面白いけど日置家の出しゃばり具合が半端なくて萎える
-
背の高い橋爪って子なんか声に聞き覚えあるな
沖縄ツアーにきてなかったっけ
-
>>946
同じ事書こうと思ったわ
-
長島はるかちゃん可愛い
-
日置家、家族総出でタレント気取り
「発車オーライ」がホント寒い
-
下島くん一番SASUKE少年ぽくていいね
クライミングボルダリング畑じゃないし
まだ5年生だから1年後に期待
-
いつも伏し見がちな荒木ひなちゃん可愛い
-
きっ、しょいなロ、リコ、ン共
-
自分は別に日置家が目立つの気にならないけどな
セットもほぼ変わらない中、全く知らない子供たちが淡々とスピード勝負する様を見続けるよりは
多少くどくてもバラエティのノリあった方がいい
-
日置家だけ放送作家付いてるんじゃないの?ってコメントはちょっと笑った
-
いけ好かない子役見てるような感覚?
-
女子で全体最速出した長島さんは未来の大嶋あやのだね
あやのも本気出せば片手でバーストクリア出来るし
-
原天馬くんパイプまではバケモンみたいな速さだっただけに惜しいな
-
SASUKEはスポーツバラエティやからな
ガチスポーツではないんだよなそういうのはスポマン見てたら見れたけど結局SASUKEしかないとそういう成分取れないのが物足りないんだろうな
やっぱスポマンとSASUKEやってた時期が最高だったわスポマン見てからのSASUKEの一般人がアスレチックやるのが面白かったのに後者だけやってもな
-
>>951
古賀くんもそうだけどもう少し本格的なSASUKEセットだったら分があったな
森本や宮岡が梶原に勝てないみたいなもん
-
>>958
速い方が有利だろと言われてたがやはりスピード意識でワンミスが生まれる状況なんよな完全なレースになると
-
琉青くん日置の子供なのにめっちゃコミュ障やなw
緊張もあるだろうけど
-
完全にタイムレースだなジュニアCUP
もう少しSASUKEみたいな感じを期待してたけどそこまでセット作る金ないか
-
ジュニアカップの動画見てきた
これ決勝までひたすら同じコースを1vs1でやり続ける感じなのかw
まぁ、SASUKEというよりかはオブスタクルカップだな
そらベスト8もクライミングボルダリング勢だらけになるわな
-
決勝トーナメントではセット変わると言っていて一瞬おっと思ったらほとんど意味のない変化で笑った
-
次スレ
SASUKE KUNOICHI VIKING ANW UBM KuroOvi Wipeout等 総合75
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10619/1739139860/
-
>>959
めもりあんがスポマンもスポーツバラエティだと言ってた
スポーツマンNo.1決定戦コミュニティの世界記録保持者池谷直樹トピック
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=178952&id=12017479
SHIKI 2006年11月02日 02:04
私は池谷直樹の大ファンなのですが.... 第14会大会から種目がガラっと変わりませんでした?第12回第13回と連覇したのにいきなりあれは酷いですよね?ビーチとバーンナウトと池谷の得意種目が消されたんですよ。まあ第15回大会ではアルティメットガイズとかゆうの出たけど1回で消えたし.... 何故消えたか知ってる人いません?
[1] Angelina 2006年11月02日 08:54
わからないです;; 樋口Pがフジテレビにうつった影響で少し内容変わったのかな?とか思ったりもしたけど、推測の範囲です><
[2] モンキーK 2006年11月02日 10:13
消えた理由は分かんないけどなんか最近のNo.1決定戦は本格的にやってない人達でも勝てる種目に移行してってる気がします↓ 出場者を増やすため?知名度ある人増やすため?なんか昔のマジメさが減ってる気がします(-.-;) アタシも池谷直樹が大好きなんですが、直樹のビーチが見れないの淋しいです(;_;) 最近の種目内容だとNo.1は難しいですよね↓放送時間も短いし↓
[3] めもりあん 2006年11月02日 10:53
>中田美央さん
樋口Pはフジテレビに移ってないですよ。「MONSTER9」というテレビ番組制作会社でスポーツマンNo1の製作に携わっています。もちろん同時進行でフジテレビのバイキングの製作にも携わっていますけど。例えるなら「キャプテン翼」の高橋陽一先生が、集英社の「ヤングジャンプ」に漫画を連載しながら、同時に秋田書店の「少年チャンピョン」にも漫画を連載していたことがありましたが、それと同じような状況なのでしょう。
[4] めもりあん 2006年11月02日 11:13
>ミヤギさん
池谷不利の種目構成になった理由ですが、うがった見方かもしれませんが、なかやまきんに君を優勝させやすくするためでしょう。樋口Pが「池谷ばかり優勝していたのでは面白くないからきんに君を勝たせよう」と思ったのか、あるいはきんに君所属の吉本から「きんに君を売り出したいから優勝させてくれ」と頼まれていたのかまではわかりませんけど。また芸能人大会に限らず、スポーツマンNo1は「先に種目構成が決まっていて、それから参加者を集める」のではなく、「集まった参加者のメンバーを見て、テレビ映えしそうな絵が撮れるように競技構成を決める」という段取りを踏んでいるように思えます。例えば、参加者にパワー自慢の大型選手が多ければタッグオブウォーやワークアウトガイズといったパワー系種目が多くなり、スピード自慢の選手が多く集まった大会では、ビーチフラッグスやバーンアウトガイズといったスピード系種目が多くなるといった具合です。
スポーツマンNo1もバラエティ番組ですから、面白い映像が撮れてナンボの世界です。ここが実際のスポーツ競技との差でしょうね。例えばスポーツ競技である「十種競技」では100m走、走り幅跳び、砲丸投げ、走り高跳び、400m走、110mハードル、円盤投げ、棒高跳び、槍投げ、1500m走と競技が固定されています。「今大会はパワーはないけど跳躍力自慢の選手が多く集まったから槍投げはやめて三段跳びを導入しよう」とか「ウチのパワー自慢の選手を優勝させて売り出したいから、棒高跳びはやめて、ハンマー投げを入れてくれ」とかそういったことはありえないわけです。しかしスポーツマンNo1はスポーツ競技ではなく、バラエティ番組なわけですから、こういったことが起こりうるわけですね。一度本当の実力選手を集めて偏りのない種目編成によるガチンコ勝負のスポーツマンNo1というのも一度見てみたいですが。
-
昔のSASUKEスレは毎度毎度めもりあんが自作のテンプレ貼ってたよな
SASUKEとVIKINGの関係をキャプテン翼とハングリーハートに例えるのが定番だった
-
ガチスポーツ=ビーチフラッグスって認識なのか。意味不明過ぎる
SASUKE予選会は二度とビーチフラッグスやらなくていいし、腕立ても廃止すべき
-
腕立て廃止しろニキはもう予選で腕立て落ちした連中だと思うことにしたわ
乾以上に漆原にあそこまで言われたらそう言うしかないね
-
大嶋あやののような実力と美貌を兼ね備えてる女性は今後現れるのか…
-
そういえばこないだの42回でローリングログで落ちた人達が乾とかスタッフに雨降ってるから中止にしてくださいって文句言ったらしいで
なのに「緑山には神様がおって、文句言ったらあかんで」って乾とスタッフは言う
でも荒木は「雨なんか平気です。僕はいきます!」って言ったらしいで
-
らしいのか言ったのかはっきりしろ
想像はつくが
-
>>971
仮に存在したとしても大嶋が出続ける限りは未来永劫出場不可ですな
あと2、3年の内に現れる事を願うけど
-
若女将は美人じゃなかったら一般オーディションから出られてないだろうし
一般女性の枠なんか実質0だよな
大嶋あやののライバルになりそうな逸材がいても出られないんだからどうもならん
-
>>973
じゃ言った
-
らしいとかそこまで言っといて名指ししない二段構えで保険かけてる辺りまたソース無しの想像か
-
>>973
釣りでしょ
-
>>977
先月の小さいお・っ・さんの会で乾が言ってた
-
>>972
ローリングログで落ちた人で荒木より前=上村・塊王・又地・長崎・佐藤この中の誰かが乾に抗議したのか
-
荒木のときが一番雨がはげしかったならわかるけど
荒木よりカイオウとか他の選手のときのほうが雨がすごかったから
それでのあの荒木の発言は残念だな
乾は大満足だったろうが
-
>>980
その5人の中で佐藤が文句言ったのは確定
-
>>982
その動画何て検索すれば出てくる?
-
>>983
文字読めないの?笑
-
>>983
小さいお・っ・さんの会で乾が言ってたから動画はない
-
そりゃ抗議するわな
-
ドリューが夜露で濡れ濡れのそり立つ壁を自力でクリアしてから抗議 → ヤンキーコエー ガクブル 速攻中止!
佐藤が土砂降りの中ローリングログで落ちてから抗議 → ダイジェスト枠が何言ってんだw 無視無視♪
-
有料イベントでの発言だからYoutubeにはないけど配信のアーカイブはまだ買える
-
緑山の神=乾
これやろ笑
-
>>988
配信のアーカイブなんて売ってないと思うよ
-
>>982
イベントで佐藤って断定する形で言ってたの?
本当だとしたら色々とショックなんだが
-
>>990
え?
https://twitcasting.tv/loft9shibuya/shopcart/345844
-
>>987
土砂降りの状況でクリアしてる人間がいる以上佐藤の抗議は無駄だろ
39回1st、いやそれこそ初期でも雨の中クリアしてる人間いるんだからいい加減学習しろよ
あとどうしても抗議するならド○ューみたくクリアしてからしろって話
-
そり立つ壁はまだしも2ndの雨は無理ゲーじゃないからな
それでもクリアできる人がいる以上強行してもいいと思うわ
-
鬼門は丸太のスピードとサーモンが脱線しやすいぐらいか?
スパイダーは屋根あるしプール以降はずぶ濡れだから関係ないよな
こりゃ佐藤は次回お仕置きだな
-
>>993
そっちこそ学習しろ
雨の加減によってクリア出来るか否かが大きく変わってくるんだよ
39回1stだってクリアした連中全員が大して雨降ってないタイミングに挑戦してたろうが
-
1stクリア者多すぎたし丁度良かったんだろ
37回みたいな状況ならログ飛ばしただろうが
-
緑山の神って何
SASUKEの神ならまだ分かるけどあの土地に宿る神的なのいるのか
-
16回のメタルスピンなどたまに魔物が出てきますよ。緑山は昔からよく出ると言われてました。
-
魔物とか神とかオカルト愛好家か?笑
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板