したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1200件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゴジラ強さランクスレ3

1本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/10/20(月) 11:48:44
【ルール&注意書き】
①舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
 ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
②基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
 見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
③議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
 反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
④劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
 それらで判断できる最低の範囲内で評価。
⑤描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
 矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
⑥耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
 平均レベルを前提に考察するものとする。
⑦劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
 範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
⑧最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
 敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
⑨同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
 有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。

過去スレと関連スレは>>2、前スレの最終ランクは>>3

923本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/18(日) 20:16:35
>>921
その可能性は高い
ギャレゴジは一応、設定として熱線は使うと体力が落ちる
ノベライズではホノルルで一回吐いてたから、シスコに来た時は恐らく万全の状態ではなかったと思われる
映画でもメスに一発ぶっぱなしてオスを殺したあとかなり肩を落としてたのは中にあるエネルギーを消耗してしまったから

924本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/19(月) 14:29:17
>>916
小説版ではエメゴジはそれなりにはフォローされている
エメゴジが致命傷をおった最新鋭魚雷は高さ400mほどの水柱をあげたものだったらしく(普通の魚雷は100mくらい)、恐らくはフルメタルミサイルのような超兵器っぽい
そしてこれで鱗がごっそり剥がれてミサイルが直撃して死んだ

まあロケット弾数発が直撃しただけで軽傷だったりと脆すぎるのには変わりないんだけど、流石に戦車砲撃でダメージ受けて逃げ出す幼虫には勝てる……はず。

925本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/20(火) 10:33:44
ガイガンがグランドギドラに勝てる図が浮かばない

926本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/20(火) 14:48:22
そもそも改造ガイガンってモスラに(相性とはいえ)負けたよな
ぶっちゃけ改造でもないFWガイガンは飛行能力も劣ってるし、チェーンソー持ってないからモスラの羽切り裂けない上に風起こしにも対応できないだろうし、FWモスラの1つ下でいいのではないか

要するに改造ガイガンはFWガイガンの場所、FWガイガンはFWモスラの1つ下がいいと思う

927本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/20(火) 14:53:28
あとFW轟天号の冷線砲って威力は確かにすごいけど、発射までの時間が機龍のアブゼロ並みの遅さだからあまり役に立たないんじゃ?
それにFWマンダにさえ海底火山がないと勝てなかったんだから、今の位置は明らかに高すぎ
遠隔が強力なやつだと蜂の巣にされてあっさり死にそう

まあ個人的にはFWガイガンの1つ右かな

928本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 01:15:17
アメコミ版ゴジラ、ついに地獄に行って地獄ごと世界を滅ぼした模様
もはやドラゴンボール真っ青

って思ったけどこのスレってアメコミや昔あったコロコロ版ゴジラは除外なんだよね?

929本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 02:02:40
流石にアメコミは考慮外じゃね
まあそれでもアメコミでどんな活躍してるのか興味はあるな
話がインフレしていくのはアメコミじゃ珍しくもないけど地獄ごと世界を滅ぼすってどういうことだ

930本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 02:17:14
>>929
https://www.facebook.com/Godzillaversusall/photos/a.726622187382193.1073741828.726618407382571/1033833559994386/?type=3&theater
ゴジラが地獄に地獄に落下して悪魔や怨霊をGFW方式で次々に倒していった結果
こうなったという話
ちなみに、人類は激中の描写から恐らく絶滅してる

931本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 03:22:36
>>930
解説サンクス
何でもありなアメコミとは言えゴジラはっちゃけてるな

932本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 04:19:33
>>930
こりゃもう問答無用の最強ゴジラだな……
もしこれランクに入れたらSSランクを創設しなきゃいかんレベル

933本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 07:36:48
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ 鎧モスラ
B+ FWゴジラ デストロイア(完全体) モンスターX デスゴジ スペゴジ(福岡)
B スペゴジ MOGERA グランドギドラ 改造ガイガン VSギドラ SMG SX3 ゴジラドン
C+ FWモスラ FWガイガン FW轟天号 GMKゴジ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ レオ虹 VSゴジラ 昭和メカゴジ レオ緑 ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン デスギドラ(完全体) メガギラス ギャレゴジ メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫
D+ ビオランテ(植獣) 昭和ゴジラ オルガ デスギドラ(不完全体) FWラドン FWアンギラス FWシーサー ムートー(雄:雌)
D 機龍 親モスラ 昭和ラドン VSラドン バトラ成虫 釈ゴジ スターファルコン ランドモゲラー
  デスゴジ(対火気) ヤングギドラ 千年竜王 VS成虫
E ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F 魏怒羅 婆羅護吽 エメゴジ SX2 ガルーダ VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G デストロイア(分裂体) リトルゴジラ デストロイア(幼体18M)

FWガイガン、改造ガイガン、FW轟天号を降格
アメコミは反映せず

934本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 13:24:30
アメコミやコミカライズとかゲームは基本除外
ノベライズ版の設定は映画本編とノベライズそれぞれ区別させる感じでいいと思

935本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 13:28:13
あとオスムートーとメスムートーはそれぞれ強さが別だと思う
オスムートーは基本的に陽動型でゴジラに効果的な威力を与えることができる攻撃方法は欠けてたし
メスムートーはゴジラとほぼ同じ体格をして、パワーもあるけどゴジラには劣る感じだし
D+をメスムートーに、Dにオスムートーを入れるほうが適切じゃないかと

936本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 13:42:32
>>935
メカキラーを考慮したら雌はD+最下位、雄は機龍の前辺りかね

937本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 14:02:28
>>936
いいね

938本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/21(水) 17:02:44
>>930
もうドラゴンボールとかじゃなくてあられちゃんのレベルじゃねえかよ

939本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 03:16:21
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ 鎧モスラ
B+ FWゴジラ デストロイア(完全体) モンスターX デスゴジ スペゴジ(福岡)
B スペゴジ MOGERA グランドギドラ 改造ガイガン VSギドラ SMG SX3 ゴジラドン
C+ FWモスラ FWガイガン FW轟天号 GMKゴジ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ レオ虹 VSゴジラ 昭和メカゴジ レオ緑 ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン デスギドラ(完全体) メガギラス ギャレゴジ メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫
D+ ビオランテ(植獣) 昭和ゴジラ オルガ デスギドラ(不完全体) FWラドン FWアンギラス FWシーサー ムートー(雌)
D ムートー(雄) 機龍 親モスラ 昭和ラドン VSラドン バトラ成虫 釈ゴジ スターファルコン ランドモゲラー
  デスゴジ(対火気) ヤングギドラ 千年竜王 VS成虫
E ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F 魏怒羅 婆羅護吽 エメゴジ SX2 ガルーダ VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G デストロイア(分裂体) リトルゴジラ デストロイア(幼体18M)

ムートーを反映
あとはヘドラとか昭和ギドラといった昭和シリーズの強豪を決めたいところだな
因みに俺的にはヘドラはC+筆頭、昭和ギドラはビオランテ(植獣)と昭和ゴジラの間
C+までならヘドラの弱点の高熱で死ぬことなく泥試合に持ち込み硫酸ミストあたりで相手が勝手に死ぬけど、ゴジラドンより上はきついのではないか
昭和ギドラはビオランテには体格差で負けだが、昭和ゴジラには原作の戦績からして勝てるだろう
それ以下の奴らもサイズで劣る奴が多いうえに手数で圧倒できそう

940本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 06:13:27
>>925
勝てる図が浮かばないとかじゃなくて、きちんと具体的に説明してくれ
そんな印象語ってるだけじゃこっちも反論のしようがないだろ
ちなみに格下に負けたから〜は下げの根拠にはならないぞ

>>933>>939
ランクに反映するのが速すぎ
最低でも一日待てって>>1に書いてあるじゃん

941本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 12:30:11
上で書いたけど
ガイガンって機動力しか取り柄ないけど
その機動力すら自ら潰すアホだからその位置はおかしい
後半改造されたから強くなったが
改造前は富士三組に毛が生えたようなもんだと思うが

超能力豊富で火力や耐久も高くバリアまで張れる
グランドギドラに勝ってる要素なくね?

942本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 16:27:51
少なくともFWガイガンはFWモスラにすらスペック負けしていると思う
まず上に書いた通り轟天号との戦いを見る限り、FWガイガンの飛行能力は改造ガイガンのそれよりだいぶん劣っており、改造ガイガンにある程度渡り合えるFWモスラより下だろう
またチェーンソーがないため風起こしに対応するのは難しく(作中では地面にチェーンソー突き立てて前進してたし)、飛行時に翼を斬るのも厳しい
腹部のカッターは轟天号に当てる時を見たらあまり使い勝手がよくなく、飛行能力とオツムで上回るモスラに当てるのはほぼ不可能

空中戦で単純に力負けし、地上戦ではオツムの差で負けるだろう

943本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 16:37:40
ガイガンがしたアホ行動は
・なぜか地上に降りてきてゴジラと戦う
・モンスターXが羽交い絞めした時や初登場シーンでいちいち見栄を切る
・まだ倒してないのにモスラから背を向け謎のカッコつけして敗北、しかもほぼ自滅
・チェーンソーで羽交い絞めしたモンスターXを斬ってしまう(もっともこれはゴジラの頭が良かったからか)

一方知的行動は
・風起こしに対応してチェーンソーで地面突き刺して前進
くらいか

ガイガンは戦闘センスはまあまあだが、いちいちかっこつける上に相手の得意フィールドに付き合ってしまう傾向があるのは間違いない
あと倒してないのに慢心して背中向けるというのもかなりやばい、タフネス系の奴だとFWモスラの時と似たような死に方しそうだ

944本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 17:18:40
そもそもガイガンってC+の怪獣相手に本当に勝ち上がれるの?

945本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 18:46:14
>>941
それはあくまでグランドギドラ>FWガイガンの説明であって改造ガイガンは関係ないだろ
それとも改造ガイガンは元の位置に戻すということでいいの?

>>943
>・まだ倒してないのにモスラから背を向け謎のカッコつけして敗北、しかもほぼ自滅
あれは自滅じゃねーだろ、スライサー反射から爆炎アタックまで全部モスラの策略だ

946本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 19:05:00
>>945
自滅ではないけど、どのみち勝手に倒したと勘違いしてわざわざ敵に背を向け、決めポーズするという行為はアホすぎる
少なくとも背を向けなければかわせてた可能性は高い

947本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 19:37:20
改造ガイガンって結構強いだろ
・格闘戦ではチェーンソーやカッターなど殺傷力の高い武器有
・遠距離戦では威力が高く回避も難しいクラスター、決まればほとんどの怪獣に決定打を与えられるスライサー
・機動力はかなり高く、FWモスラにたびたび追いつくほどのスピード
・改造前の時点でFWゴジラの熱線を不意打ちで食らっても普通に戦闘を続けられる耐久力

いくら技巧に穴があるとはいえ、バリアくらいしかいいところのないグランドギドラに劣るとは思えんわ

948本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 19:49:40
>>939
雌ムートーってそんなに強いかね
遠隔主体(特に空爆系)に対してはギャレゴジ以上に打つ手がない、というかほぼ詰み
耐久も微妙だからギャレゴジのようにタフネスでごり押しというわけにもいかないだろうし
最悪VSモスラ辺りにも何もできずに嬲り殺されそう

949本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 20:40:16
ごめん、ゴジラドンって何だっけ

950本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/22(木) 21:04:10
>>948
1vs1ではほぼ逃げることしかできなかったもんな、ギャレゴジに対して
耐久は結構低いだろうな、パワーとスピードと知能は高いけど
特殊攻撃も電磁パルスぐらいだし

951本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 01:17:18
>>947
クラスターの威力って改造ガイガンが後ろから不意打ちしてもゴジラがちょっとよろける程度しかないのにそんなに強いか?
ダメージ描写的にはアンギラスボールよりもしょぼいぞあれ(まあアンギラスボールもラドンを1撃で戦闘不能にする程度はあるけど)

>>950 雌ムートーは飛行能力も持たないし遠隔系には本当に弱いと思う
電磁波対策してあるMOGERAを除くメカ系のジャイアントキリングができるのは長所だが、雄雌そろって機龍の前のほうが妥当かもね

952本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 01:54:36
オスメス揃って、単独ではギャレゴジには勝てないからな。

953本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 04:06:13
>>949
ファイヤーラドンと融合した金粉ゴジラ
融合反応熱線(ハイパーウラニウム熱線)を吐く

954本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 04:35:52
別名:世紀末覇王

955本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 06:06:17
>>947
FWモスラに改造ガイガンが追いついたのはモスラが投げ飛ばされてバランスを崩した時で、それ以外は終始空中戦では互角だぞ
あとあのスライサーは使用回数に制限でもあるのか(もしくは頭悪すぎるのか)ガイガンがなかなか使わないから、使い勝手はかなり悪そう

956本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 06:58:13
>>951
アンギラスボールとクラスターは攻撃の種類が違うんだから一概に比較するのは不可能だろ
一方は熱光線で一方は物理攻撃なんだから
で、クラスターは直撃食らったモスラが炎上し、その後戦線に戻れなくなるほどの威力だぞ
炎上したのはモスラの作戦でもあるからともかく、戦線復帰不能に追い込んだのは間違いなくクラスターの実績

>>955
戦闘開始時にも一回追いついてるだろ

>あとあのスライサーは使用回数に制限でもあるのか(もしくは頭悪すぎるのか)ガイガンがなかなか使わないから、使い勝手はかなり悪そう
設定集読む限り別にスライサーの使い勝手が悪いという記述はないな(FW超全集)
また、仮にそうだとしても一回使った時点でほとんどの怪獣はKO可能だから別に関係ないな
スライサーを回避できるほどの機動力の持ち主か、食らっても再生できる再生力の持ち主のみ

957本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 17:13:40
なんでガイガンの話してたのに改造ガイガンの話になってんの?

958本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 19:00:26
改造ガイガンが特に何の根拠もなく下げられたからだろ
ていうか改造ガイガンは元の位置に戻していいよね?
元々根拠不十分での下げだったし、>>945で確認してから反論なしで一日経ってるし

S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ 鎧モスラ
B+ FWゴジラ デストロイア(完全体) モンスターX デスゴジ スペゴジ(福岡)
B スペゴジ 改造ガイガン MOGERA グランドギドラ VSギドラ SMG SX3 ゴジラドン
C+ FWモスラ FWガイガン FW轟天号 GMKゴジ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ レオ虹 VSゴジラ 昭和メカゴジ レオ緑 ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン デスギドラ(完全体) メガギラス ギャレゴジ メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫
D+ ビオランテ(植獣) 昭和ゴジラ オルガ デスギドラ(不完全体) FWラドン FWアンギラス FWシーサー ムートー(雌)
D ムートー(雄) 機龍 親モスラ 昭和ラドン VSラドン バトラ成虫 釈ゴジ スターファルコン ランドモゲラー
  デスゴジ(対火気) ヤングギドラ 千年竜王 VS成虫
E ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F 魏怒羅 婆羅護吽 エメゴジ SX2 ガルーダ VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G デストロイア(分裂体) リトルゴジラ デストロイア(幼体18M)

959本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 19:07:48
>>950
パワーは中々だけどスピードと知能は並じゃない?>雌ムートー
攻撃を回避するような描写もないし、富士山組のような身軽さもない
技巧面に関しても、基本的には力押しで特に工夫した戦い方はしてなかったように思える
オスとの連携もどちらかと言えばオスのサポートのほうが優れていた印象

960本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 19:16:49
その力押しでも基本オスがいなくなったとたん、ボコボコにされてるしな
完全にオスの身軽さがなかったら詰んでる

961本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 19:25:22
ムートーの戦い方はアメリカのプロレスでいえば
大男のベビーフェイスに対してそこそこの体格を持つけど技量で負けるヒールがピンチになってると
リング外からマネージャーがベビーフェイスの気を逸らしてその間に反則攻撃をして一転攻勢してるようなもん

962本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 19:38:18
改造ガイガンはMOGERAの1つ下辺りじゃね
MOGERAは結構タフだから、改造ガイガンは倒したと思ってあの無意味なポーズをとって不意討ち食らいそう
プラズマメーサーキャノンやオールウェポンを食らったら只ではすまないだろう

963本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 19:50:32
ガイガンってC+のゴジラ達や虹モスラに勝てるの?

964本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/23(金) 21:04:44
というかGMKゴジラはもっと上位でもいい。

965本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 13:30:15
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ 鎧モスラ
B+ FWゴジラ デストロイア(完全体) モンスターX デスゴジ スペゴジ(福岡)
B スペゴジ MOGERA 改造ガイガン グランドギドラ VSギドラ SMG SX3 ゴジラドン
C+ FWモスラ FWガイガン FW轟天号 GMKゴジ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ レオ虹 VSゴジラ 昭和メカゴジ レオ緑 ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン デスギドラ(完全体) メガギラス ギャレゴジ メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫
D+ ビオランテ(植獣) 昭和ゴジラ オルガ デスギドラ(不完全体) FWラドン FWアンギラス FWシーサー
D ムートー(雄:雌) 機龍 親モスラ 昭和ラドン VSラドン バトラ成虫 釈ゴジ スターファルコン ランドモゲラー
  デスゴジ(対火気) ヤングギドラ 千年竜王 VS成虫
E ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F 魏怒羅 婆羅護吽 エメゴジ SX2 ガルーダ VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G デストロイア(分裂体) リトルゴジラ デストロイア(幼体18M)

>>951 >>962の意見について反論がでないので改造ガイガンとムートー雌を反映

966本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 13:38:22
このスレの昭和ランクってなんでドゴラや轟天なんかのゴジラに全く接点のないのが入っているんだ?
ガメラとかを参戦させてるようなもんだしアウトだろ

967本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 16:23:02
ゴジラ、ドゴラ、海底軍艦は東宝
ガメラは大映って話だしそれは違うんじゃね

968本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 18:13:02
>>967 じゃあこのスレに流星人間ゾーンのゴジラは参戦可能なのか
あいつ100m級2体相手でも近接で互角に戦うくらい強いけど

969本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 19:29:02
映画以外は基本除外

970本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 19:57:58
宇宙戦神「許された」
ガンヘッド「俺も俺も」

マジレスするとヤマタノオロチはそこそこやれると思う

971本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/25(日) 22:53:32
ただ問題は小さいんだよ

972本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/26(月) 06:39:07
>>962
FWゴジラの鬼火力熱線を不意打ちで食らっているが、特に大きな問題はなさそうだったな
MOGERA程度の火力であれば不意打ちで食らっても特に戦闘に支障をきたすことはないだろう

>>968
ゾーンのゴジラは二代目と同一個体なので、参戦というよりは現行の二代目の評価に加点する形になるんじゃない?

973本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/26(月) 07:12:58
改造ガイガンが不意討ちで喰らってマジでやばそうなのはゴジラドンの熱線か轟天号とSX3の冷凍メーサーぐらいじゃね
ただゴジラドン熱線はいきなり顔にぶっぱなす上に連射してくるためかなりやばいし、
100万度以上の熱線を喰らえばほぼ詰みだろう

ただやっぱ一撃必殺系か超火力にはどうしようもない(しかも絶対食らう)からもう少し下げるべきじゃないかと

974本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/26(月) 16:00:26
>>973
このスレでは単発での威力はFW熱線>インフィニット熱線とされてるので、
インフィニット熱線より数段劣るであろうゴジラドンの熱線程度ならそれほど影響はないんじゃなかろうか
流石に何発も食らえばわからんだろうが

>ただやっぱ一撃必殺系か超火力にはどうしようもない(しかも絶対食らう)からもう少し下げるべきじゃないかと
これはどういう意味なのかわかりかねる
超火力に対し明確な防御や回避手段を持たないという意味なら他の怪獣も同じだが

975本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/26(月) 19:45:43
>>974
正確には溜めに長時間かかる一撃必殺系に改造ガイガンは弱いと思う
例えば轟天号の冷凍メーサー、あれは本来溜めに長時間時間かかる代物で、普通の怪獣ならビームをぶっ放したり正面から回避するとかいろいろな手段をとれる
しかし改造ガイガンは舐めプ癖や倒した後の慢心などがみられるので、あれに直撃して即死する可能性が高い
機龍のアブゼロやレオ虹のタイムトラベルとかも普通ならまず食らわない技だが、改造ガイガンは許してしまうだろう

976本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/26(月) 23:30:24
威力では劣るだろうが熱量が段違いすぎる上に連射してくるゴジラドン熱線を不意打ちでくらったら、改造ガイガンは反撃するチャンスもなく死ぬだろ
あいついきなり頭狙ってくるからFWモスラの時と大体同じ末路になりそう

977本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 04:03:53
>>970
ゴジラを除いた東宝怪獣映画の最強候補はセイザーXのマンモスボスキートだろ
全長150mという大きさ、10体以上の主人公ロボの攻撃をことごとく防ぎ切った超凄いバリアを常時展開、凄い弾幕の光線などかなりの実力者
カイザーを除けば歴代ギドラ系最強は間違いなかろう

978本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 06:10:46
>>975
まず、轟天号の冷凍メーサーは長いチャージが必要であることを示す描写や設定はないぞ
スパイラルメーサーやG粒子メーサーと混同してないか?

機龍に関しては別にアブゼロ食らう可能性が高いってわけではないと思うぞ
機龍はもともと大して耐久力が高くない上にちょっとしたダメージでもコントロール不能に陥るレベル
釈ゴジより圧倒的に高い攻撃力を持つガイガンなら舐めプしながらでも問題なく倒しきれるだろう
後はモスラレオだが、タイムトラベルは改造ガイガンがどうこう以前に初戦ではまず使わないと思う
実際劇中でもギドラに一回負けてからタイムトラベルを使ってるので、このスレの想定する基準ではアドバンテージにはならなそう

>>976
熱量が段違いなのか?
FW熱線に関しては熱量関係の設定が出てないので、段違いだと断定することはできないんじゃない?

979本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 08:48:18
冷凍メーサーを撃つ描写見てみろよ、スパイラルメーサーを撃つとき並みに時間かかってるぞ
時間かかってるのはダメージ受けたために手動で照準合わせてたからだが、ガイガンと戦えばそれ以上のダメージを受けるだろう

980本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 15:16:35
改造ガイガンを高く見すぎ
あれほど技巧に穴があるやつではゴジラドンやGMKゴジラみたいなタフで高火力兵器があるやつ相手には殺られる可能性が高いし、その他タフネス系にも安定した勝利なんて望めない

MOGERAのようにどの環境にも対応できる万能型より安定感に欠けるのは明らかだし、MOGERAよりはほぼ間違いなく下

あとゴジラ東宝大怪獣図鑑という本にバーニングGスパーク熱線が100万度と書かれているから、FWゴジラの通常熱線の熱量はウラニウムハイパー熱線より遥かに下
改造ガイガンと言えど頭部に直撃したら大ダメージは免れないだろうな

981本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 15:25:37
一応上げとくけどゴジラ東宝大怪獣図鑑はこの本な
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4092800525/ref=mp_s_a_1_1?qid=1445926725&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E6%9D%B1%E5%AE%9D%E5%A4%A7%E6%80%AA%E7%8D%A3%E5%9B%B3%E9%91%91+%28%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%29

確かハイパースパイラル熱線の温度も書かれてたけど(80万度か90万度)、それはどっちか忘れた
まあFWゴジラの通常熱線はVSゴジラと同じ50万度くらいじゃないかね

982本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 15:59:00
>>980
高火力系に弱いのはMOGERAも一緒じゃない?
劇中ではコロナビーム2発でダウンし、その後しばらく修復する必要があるほどのダメージを負っている
また、武器の仕様上腹や腕など他の箇所より脆い部分もある
それまでのダメージの蓄積があったとはいえ、結局スぺゴジ諸共赤色熱線3発で爆破されてるし
なんだかんだでMOGERAは超火力系に押し切られてしまう危険性を孕んだ怪獣だと思うよ

それと、タフネス系には普通に勝てると思うよ
改造ガイガンが苦手とするのは得意の切断技が効かないほどの再生力が描写されてる怪獣か、

後、温度に関してはどちらにせよこのスレでは温度数値は補正程度に考えることになっているので、
結局それほど議論に影響を与える設定ではないんじゃない?

983本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 16:30:24
MOGERAは別に万能型じゃねえだろ
SMGに比べても機動力は低いし、小回りも利かない
火力も高いと言えば高いがそれほど特筆するほどでもない
接近戦では口についた小さなドリルで突っつくくらいしかできない
ブルーダイヤのおかげで光線耐久は高いかと思いきや腹部や腕部という無茶苦茶狙いやすい部分に弱点あり
しかも搭乗員が気絶した場合MOGERAが無事でも行動不能になる可能性がある
結城以外のパイロットのアホっぷりはガイガン並に酷いもんだし、その結城にしても独断専行しすぎて部下に殴られる始末
SMGに比べりゃ安定してるってだけで、怪獣全体で見ればさして万能というほどでもねーだろ

984本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/27(火) 21:06:33
どっちかといえば万能型ってグランドギドラじゃないかな

ただ自分から温度の設定が分からんから比較しようがないとか言っといて、実際にFWゴジラの熱線が
ウラニウムハイパー熱線よりはるかに低いのが分かれば影響を与える設定ではないと言い訳してるのはどうかなと思う
それに改造ガイガンはゴジラドンや轟天号には相性で負ける可能性が高いのは否定できないでしょ
あとサイボーグゆえの定めかムートーのような電磁パルス系とも相性は悪そうではある

985本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/28(水) 06:39:47
>>984
個人的に一番万能型に近いのは改造ガイガンじゃないかと思う
近距離遠距離で豊富な武器を持ち、耐久力機動力も高い
ただ頭がな…

言い訳ではなくこのスレで温度設定は補正程度に見るという話があったのは事実なんだが、
まあ話の流れ的に言い訳のように思われても仕方ないか

轟天には普通に勝つ可能性のほうが高いんじゃない?
通常ガイガンの時点で割とあっさり轟天を撃墜してるので、攻撃力が大幅に上昇した改造ガイガンなら
冷凍メーサーを使わせる暇すら与えず機能停止に追い込めると思う
ゴジラドンに関しては微妙だがそれはMOGERAにも言えることだろう
ゴジラドンはそもそも火力が高い上に、ラドンの灰でコーディングを引っぺがすことができる
いくらMOGERAと言えどコーディング溶かされた状態で守りの弱い腹部や頭部を狙われれば大ダメージは免れないだろう

後、改造ガイガンは攻撃力と耐久力の高さから、自分より格上の怪獣に対してもそれなりにやり合える可能性がある
チェーンソーの一撃は劇中実際に超高耐久のFWゴジラやモンスターXにダメージを与えてるし、
スライサーをまともに食らえばいかに強豪の多いB+と言えど大ダメージは免れないだろう
FWゴジラの熱線にも耐えた以上そう簡単にやられることはないだろうし
もちろん、勝てるとまでは言わないが、高火力持ちにはあっさりやられそうなMOGERAよりは善戦できると思う

986本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/28(水) 10:46:48
これって改造ガイガンを下げるのではなくゴジラドンを上げたらすむ話じゃないかな
大体ゴジラドンはSMGやMOGERAにはほぼ確実に勝てるし、改造ガイガンにだって互角以上に戦えるだろう
VSギドラも開幕ウラニウムハイパーを喰らえば只ではすまないし優勢に戦える


B スペゴジ ゴジラドン 改造ガイガン MOGERA グランドギドラ VSギドラ SMG SX3 ゴジラドン

個人的にはゴジラドンの方が改造ガイガンに対し若干優勢に思えるし、直上のスペゴジの電磁波に改造ガイガンは非常に相性が悪いためゴジラドンを改造ガイガンの上に置かせてもらっている
Bだけを抜きだしたらこれが一番しっくり来るんじゃないかな

987本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/28(水) 10:53:52
B スペゴジ ゴジラドン 改造ガイガン MOGERA グランドギドラ VSギドラ SMG SX3
失礼、正しくはこうだな

988本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/28(水) 17:10:17
水爆の爆心地の瞬間最大火力って数千万度から数億度みたいだから
その直撃に耐えるギャレゴジには120万度ハイパーウラニウム熱線でも火力不足だろうな

989本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/28(水) 18:16:00
まあ、平成のゴジラから現代の核爆弾受けてもパワーアップしてたし数万倍に底上げした熱線食らってもビクともしてなかったし。

990本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/28(水) 19:44:05
平成ゴジラは水爆実験に巻き込まれただけで直撃を受けた描写はないけどな

991本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/29(木) 01:09:23
設定上はすごいんだろうけど描写からみて全然そんな耐久力があるようにみえないんだよな、ギャレゴジ
ノベライズほど弱体化の理由がきっちりしてたらわかるけど、映画ではほぼムートーの爪でダウンしてるレベルだし

992本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/29(木) 06:01:49
>>988
ミサイルで傷がつくレベルの耐久しかないギャレゴジ相手なら火力不足どころかオーバーキルだろw

993本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/29(木) 06:05:18
>>981
その本俺も持ってるんだが、どうもそれらしき記述が見当たらないんだが…
手間かけて悪いんだが、該当する記述があるページを写真撮ってうpしてくれないか?

994本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/29(木) 12:35:51
>>993
数日以内に図書館行ってうpするわ
もしなくても100万度なのは覚えてるから探せば出てくるはず

995本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/30(金) 09:37:54
>>986
>大体ゴジラドンはSMGやMOGERAにはほぼ確実に勝てるし
ゴジラドン上げるのには異論ないけどこれは疑問
SMGがGクラッシャー未使用でガルーダ動くおかげで粉回避してコーティング無事だったら
ゴジラドンも下手したら負けていた可能性もある

996本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/30(金) 17:07:45
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ 鎧モスラ
B+ FWゴジラ デストロイア(完全体) モンスターX デスゴジ スペゴジ(福岡)
B スペゴジ ゴジラドン 改造ガイガン MOGERA グランドギドラ VSギドラ SMG SX3
C+ FWモスラ FWガイガン FW轟天号 GMKゴジ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ レオ虹 VSゴジラ 昭和メカゴジ レオ緑 ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン デスギドラ(完全体) メガギラス ギャレゴジ メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫
D+ ビオランテ(植獣) 昭和ゴジラ オルガ デスギドラ(不完全体) FWラドン FWアンギラス FWシーサー
D ムートー(雄:雌) 機龍 親モスラ 昭和ラドン VSラドン バトラ成虫 釈ゴジ スターファルコン ランドモゲラー
  デスゴジ(対火気) ヤングギドラ 千年竜王 VS成虫
E ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F 魏怒羅 婆羅護吽 エメゴジ SX2 ガルーダ VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G デストロイア(分裂体) リトルゴジラ デストロイア(幼体18M)

改造ガイガン関係はこれで異論がないようなので反映

997本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/30(金) 17:11:46
コーティングが剥げてどの程度弱体化したのかと
万全ならどの程度耐えられるかわからない限り
永遠に決着つかないんじゃないかな
仮にコーティングが無事でも一発でかなりダメージ持っていかれそうだし
なにより熱量が半端ないからオーバーヒート問題であまり反撃できなそうな気がするけど

998本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/30(金) 17:23:12
コーティングが溶けた時って
それに気付いたのは外から観ていた博士だけで
乗員は全員気付いてすらなかった様な

999本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/30(金) 18:09:09
いやコクピット内でも影響わかるほどのダメージだったが

1000本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/31(土) 06:40:03
>>995
よくわからないんだが、粉を回避できなかったことにガルーダの有無は関係あるのかね
確かにガルーダが使えずに機動力は半減してたかもしれないが、
メカゴジラの元々のホバリング機能はまだあの時点では生きてるはずなので、
あの粉が危険なものだとわかっていれば回避できたのではないだろうか

1001本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/31(土) 18:43:04
メカゴジラ単体のホバリング移動はせいぜいゴジラに毛が生えたスピードだから
あの時点での回避は不可能だと思う

1002本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/31(土) 19:23:59
>>1000,>>1001
重要なのは回避できるか否かじゃないだろう
装甲が溶けるまで搭乗員を初め、誰一人として粉の効果には気づかなかった
つまりガルーダが使えたとしても、結局気づいたときには装甲が溶けてしまってる可能性が高い

1003本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/10/31(土) 22:00:34
機龍ってアブゼロ版と5連ハイパーメーサー版で分けないの?
ハイパーメーサー版の方が強いと思うんだけど
ムートーは相性最悪なので絶望的だが、FWシーサー位なら倒せそう

1004本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 06:39:51
6万tのアンギラスを数百mくらい軽々蹴り飛ばす脚力の持ち主だからなぁ>FWシーサー
機龍お得意の格闘戦でも有利になる気がしない
かといって出力100万Vくらいのメーサーとミサイルだけでは火力不足だろうし

1005本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 07:01:16
釈ゴジに善戦程度の機龍じゃFWトリオは厳しくないか
なんだかんだ言って100mクラスの体格相手に得意って言っても格闘挑むのは無謀だし
かといってひたすら遠距離から攻撃だけで倒せるか微妙だな

1006本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 07:56:26
3体とも近接攻撃力と運動能力は100m級でも高いほうだからなぁ
機龍も格闘戦には定評があるとはいえ、それでも50m級の域はでるほどではない

1007本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 17:06:50
オスとメスは同レベルなのか?>ムートー

1008本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 12:25:35
ランクに載せる気はないネタ質問だけど、ガメラやパシリムはどの辺りなのかな

特にレギオンは設定上核兵器の直撃に耐えるガメラの甲羅より硬い上に火力もすごいから、ギャレゴジやメカギドラ位なら倒せそう

1009本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 18:27:13
電磁パルスで弱体化しても数万トンの牝MUTOを吹っ飛ばす威力のギャレゴジ熱線を食らったら
数百トンのレギオンじゃFWのエビラ+ヘドラみたいに豪快に吹っ飛んで即死しそう
別に熱線吐かなくても体当たり一発で十分だろうけど

1010本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 18:31:52
耐久力が低いギャレゴジだったらソルジャーレギオンにたかられて終了でしょ
もしくはレギオンのレーザーで体に穴あいて死亡

1011本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 19:27:10
レギオンってウルティメイトプラズマ受けても数秒間は押されながらも耐えてる辺り、耐久力は段違いにすごいと思う
ウルティメイトプラズマって威力はインフィニット熱線クラスだろうし

マイクロ波シェルも1発で数百m位吹っ飛んでるから、まあC筆頭位は食い込めるんじゃないの

1012本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 19:41:40
C+の中に入れてもいいよな
入れないけど

1013本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 19:59:29
ガメラも火力だけはヤバイからな
3作目だとプラズマ火球1発放っただけで1km位吹っ飛ぶほどの威力あるし、数発で京都を火の海にしたのを考えると、ビオランテ位なら1発で炎上させられるだろう

まあビオランテ植獣の1つ上くらいだろうな
載らんけど

1014本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 21:49:37
少なくともギャレゴジより強いのだけは確か

1015本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/05(木) 15:06:24
といってもレギオンが別格に強いだけだから、イリス程度では普通にギャレゴジに近接でボコられて終了だろうけどな

ガメラは3作目ですらペトリオット1発で一瞬体勢を崩して落下するから(その後持ち直したが)耐久性ではギャレゴジにすら遠く及ばない

1016本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/05(木) 15:20:56
レギオンってVSゴジラとまともに戦えるくらい強かったんだな
あと何気にガメラって全身貫かれても生きてるというバニゴジ級の生命力の持ち主だから、改造ガイガンは相性で勝てそう(油断したところにウルティメイトプラズマ)

ウルティメイトプラズマは描写では地平線の彼方まで吹き飛ばしてたけど、ゴジラではどれくらいの威力なんだろうな
ハイパースパイラル熱線位かね

1017本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 03:03:38
改造ガイガンに勝てるかねぇ
頭は残念だけどそれ差し引いてもB相当のスペックなんだぜ
体格差と得物で格闘戦はガメラじゃ無謀だし

1018本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 06:08:56
正直ガメラやレギオンがそこまで強いとは思えん

レギオンは600tしかない時点で格闘能力は絶望的だし
脆い部分に命中したとはいえミサイルで撃墜されたり、部位破壊されたりしてる上、
大した腕力描写のないガメラに角をへし折られる程度の耐久力
ご自慢のマイクロ波ビームにしたってミサイル一発で揺らぐ程度の耐久しかないガメラ相手にすら決定打にならない
しかもレギオンが戦ったガメラはガメラ3の時より幾分弱い状態
レギオンの場合、演出によって強そうに見えてるだけで、実際の強さはそこまでじゃないでしょ

ガメラにしたって爆発描写が派手なだけで実際のところはミサイルでも倒せる設定のギャオスを殺しきるのに二発撃つ程度
いくら相手にしたのがギャオスの強化個体であるとはいえ、大した火力ではないよ

1019本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 06:39:26
大コンドル(2000t)に上から伸し掛られたら死にかねん体重だしな

1020本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 07:52:12
>>1018
スレチだけど、まずマイクロ波はガメラに1発しか直撃していない(それ以外はガメラが全部避けてるか、逸れている)
そして直撃したときは甲羅を吹き飛ばしているので、やっぱりかなりの威力があると思う

あとレギオンがミサイルに撃墜されたのは最終決戦の半分程度の大きさしかない時期だし、それはさすがに比較してやるのは酷だと思う
まあ自衛隊の攻撃で部位破壊されたのは事実だが、干渉波クローは唯一レギオンが脆い部位だという設定だから仕方ないだろう
実際最終決戦では戦車隊砲撃や爆撃を受けても大して効いてないし

あと1作目と3作目のガメラやギャオスはそれぞれスペック差がありすぎる
3のプラズマ火球は1のハイ・プラズマよりもスゴそうだし、単純にギャオスの耐久力がかなり高くなったと見るべきだと思う

1021本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 11:26:27
ガメラ怪獣全般に言えるが重量が軽すぎて格闘は絶望的なのと現代兵器で明確なダメージ受けるのがな
東宝自衛隊やGフォースが使う超兵器でダメージを負うならともかく

1022本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 11:48:01
ギャオス……設定上ミサイルで死ぬ、ハイ・プラズマで爆死
ギャオス・ハイパー……強化されたプラズマ火球3発で爆死
イリス……通常兵器を食らった描写なし(一応小銃には無傷)、取り込むため開け広げた胸をガメラに貫かれる
レギオン……戦車砲撃にはほぼ無反応、空爆は鬱陶しがるがほぼノーダメ、弱点のクローはミサイルで破壊可能
ウルティメイトプラズマに数秒耐えるが地平線ごと吹っ飛ぶ
ガメラ……ミサイル1発でバランスを崩すが持ち直す、レギオン草体の半径20kmの爆発で仮死状態になるが死なず祈りで復活
半径数百mが吹っ飛ぶマイクロ波シェルの直撃と、かすり数発でダウン

ガメラはフォルムからして1、2作目と3作目は別物とすべきだと思う
ビオゴジとVSゴジラ位の差がありそう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板