したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1200件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゴジラ強さランクスレ3

1本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/10/20(月) 11:48:44
【ルール&注意書き】
①舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
 ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
②基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
 見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
③議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
 反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
④劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
 それらで判断できる最低の範囲内で評価。
⑤描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
 矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
⑥耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
 平均レベルを前提に考察するものとする。
⑦劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
 範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
⑧最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
 敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
⑨同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
 有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。

過去スレと関連スレは>>2、前スレの最終ランクは>>3

58本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:08:34
光速で動ける上にオートベホマ持ちとか鎧モスラが可愛く見えるチート性能だから無理

59本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:17:54
光速で動ける(人間の目で捕捉可能)
オートベホマ(小さい穴を治す程度)
宇宙空間だろうと結晶体が弱点であることには変わりないだろうし、言うほど無理かなぁ?

60本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:21:51
もしかして「最高速度が光速」でモゲラと戦った時はスピード緩めてたんじゃね
ひたすらUターンの戦いだったし

61本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:22:57
>光速で動ける(人間の目で捕捉可能)

これは違うだろ

62本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:24:09
ブラックホールの超重力を吸収する化物生命力と
72万トンの光速体当たりに耐える事が出来て初めて対等だがな

63本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:25:24
>>62
だからモゲラ戦は光速じゃないってば

64本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:30:14
>>61
違わない
隊員に接近を視認されており、劇中で「ゼロ時方向に接近」と言う台詞あり
本当に光速飛行しているなら捕捉がどうこう以前に存在を認識できないからな

65本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:35:09
スペゴジの光速云々についてはここの初代スレ187あたりを参照
とてもマッハ44のモゲラが光速でそのまま飛ぶ相手と戦うような描写ではないし
もちろんモゲラパイロットに光速を捉えられるなんて超人設定は存在しない

66本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:37:00
>>64
違うっていうのは光速の動きしてて人間に補捉できるってとこへのつっこみね

67本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:37:08
地上にいるFWゴジの宇宙にいるスペゴジへの攻撃手段
ハイパースパイラルorバーニングGスパーク
宇宙にいるスペゴジの地上にいるFWゴジラへの攻撃手段
映画冒頭のあの光弾

どっちもどっちだな

68本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:38:33
ファンの間では小惑星帯にいたから隕石との衝突を避けるため減速したというのが通説
それでもマッハ45のMOGERAと対等以上だからFWゴジラに熱線を当てられる可能性は少ないが

参考までに
鎧モスラのエクセルダッシュバスターズ
2万トンの質量でマッハ85で移動

宇宙スペゴジ
72万トンの質量で光速〜光速の3倍(マッハ88万〜264万)で移動
そもそもこの質量で本気出せばここまで超速移動可能のエネルギー+耐久力持ちという時点で
次元が違いすぎる

69本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:41:23
光の速度で怪獣に突っ込んだらスペゴジも死ぬんじゃね?
ここの解釈で言えばあのじゃがいもに当たることすら恐れていた訳だし

70本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:44:18
後、エクセルダッシュバスターはただの超高速体当たり技ってわけでもないからね
勘違いさせておくのもなんだから一応

71本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 21:59:48
惑星すら消滅させるブラックホールの中でたくましく成長して尚恒星爆発エネルギーまで吸収しちゃう
スペゴジさんマジやばい

72本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 22:21:25
宇宙でのスペゴジVSモゲラは光速どころかマッハ44出てるかどうかも怪しいような描写ばかり
もしあの戦闘がそんな超高速戦闘だとしたらモゲラの隊員は人間じゃない

73本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 22:27:43
>>71
バーニングGスパークも餌でしかないだろうな
スケールがウルトラ怪獣のチート枠並に壮大

74本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 22:36:48
>権藤教授の推論によると、「宇宙へ飛散したビオランテの細胞か、
>宇宙へ飛び立ったモスラに付着していたゴジラの肉片かは定かではないが、
>いずれかに含まれていたG細胞がブラックホールに飲み込まれて結晶生物と恒星の爆発エネルギーを吸収、
>ホワイトホールから放出された結果、異常進化して誕生した」とされる。

兄貴死んだショックで頭おかしくなったんじゃねーのかこの女

75本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/09(日) 22:47:59
>>73
スペゴジ細胞が>>71の環境でも生き残りが可能ってだけで
スペゴジという怪獣はその熱線食らったらKOだろう

76本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/10(月) 06:08:30
>>68
いや、地球と宇宙空間じゃ条件が全く違うんだから鎧モスラじゃ参考にならないだろ
実際スぺゴジは宇宙空間なら光速移動可能でも大気圏内じゃマッハ3が限界なわけだし
比較に出すなら同様に宇宙空間での飛行が可能な初代ギドラや初代ガイガンのほうが適切

ついでに言うとモスラレオも光速移動可能だからな

77本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/10(月) 08:47:12
>>76
ウルトラマンも地球上だと3分前後の活動時間と怪獣倒せる程度の光線しか出せんしな
あれだけ巨大な存在が地球のように重力ある惑星内で戦うのは相当しんどい筈

78本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/10(月) 15:57:29
>>75
ブラックホール内で成長進化したわけだから
細胞じゃなくてスペゴジそのものがブラックホールの重力エネルギーに耐える耐久力で問題ないだろ

79本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/10(月) 16:21:49
いやSG細胞の急成長段階では生存可能だったというだけで
スペースゴジラとして完成したらもう細胞以外は怪獣としては生きていられない環境だろう

たとえば俺らが母親の胎内で成長したり俺らの細胞が培養液で増殖することはできても
人間としての俺らは胎内や培養液内に無理やりつっこんだら死んでしまうのと同じ「

80本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/10(月) 21:33:22
細胞単位での生命力と怪獣としてのHPは基本的に別と考えた方がいいな。
スペゴジをブラックホールに突っ込んだら細胞片はいくつか生き残る可能性あるけど
スペゴジという怪獣そのものはバラバラになって死ぬみたいな

81本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/12(水) 04:18:16
デスギドラの不死身設定もそんな感じ
粉々にされたら不定形マグマ状生命(?)体としては存続できるけど
怪獣デスギドラとしては戦闘不能のKO状態で敗北

82本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/13(木) 20:03:42
最近見直したけど初代メカゴジラってめちゃくちゃ強いのな
あの火力で格闘戦もできて空も飛べてバリアも張れるとか弱点ないやん
体格差がなかったらスーパーメカゴジラやMOGERAよりも性能高いんじゃね?

83本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/13(木) 20:48:10
火力やバリアはすごいけど問題は装甲の薄さだ

84本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/13(木) 20:53:44
初代メカゴジは火力凄まじいうえに機動力、防御力、完成度全てに隙がないからな
弱点の首もげもIIでは克服してるうえにガルーダとかアブソリュート・ゼロのようなオプションや固有兵装なしでもアホみたいに強いし
こいつに勝てるゴジラはチート名高いFW、メルトダウンで地球毎燃やすバニゴジ、不死身のGMK位

85本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/13(木) 21:04:59
いくら戦闘能力に関する話題を扱うスレとはいえ>>84みたいなのはちょっと痛い
もう少しスペックを冷静に分析してから他怪獣との差について言及した方がいい

86本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/13(木) 21:50:53
好きなキャラクターの強さを賞賛するくらいなら自由だろうけど
強さランク決めるスレとしては、比較に踏み込んだ内容に関しては
軽率な発言は混乱を招いてしまう

87本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/14(金) 15:59:07
同サイズにした場合に一番強いのはどの怪獣?
鎧モスラあたりか?

88本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/14(金) 16:20:38
上位ランクはもはや体格すら飾りの世界だから、同体格にしてもランクは変わらないんじゃね

89本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/14(金) 16:35:52
いやでも体格に大体の場合体重が比例するわけだし
体重って割と大事じゃね

例えばミニラとガバラが相撲するにあたっても体格が同じか違うかでかなり結果変わるだろうし

90本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/14(金) 17:36:30
そりゃ相撲を取るなら体重は必要だろうが、ぶっちゃけ上位ランクて光線熱線の応酬じゃん

91本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/14(金) 17:53:24
あぁ、そういう意味か…
確かに威力の高い熱線持ってる怪獣は上位にいるもんな。
そんな中でも割と格闘(?)やってくれた改造ガイガンに拍手

92本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 01:10:01
ランク上位にいるのは強力な飛び道具持ってるのは当然で格闘も強い奴ばっかなんで、前に言われている通り体格同じにしてもランクほとんど変わらないんじゃね

93本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 10:02:48
ギャレゴジって紙耐久力っていわれてるけど
あそこまででかいビルの倒壊に直撃してぴんぴんしてる怪獣って
FW上位陣でもない限り無理なような

94本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 10:16:44
ミレゴジ…

95本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 15:24:34
ギャレゴジは戦いが終わった後につかれたサラリーマンみたいに倒れこんだのが…

96本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 17:02:48
ギャレゴジは格闘だけならFWゴジラに次ぐレベルじゃないかな
歴代ゴジラの中でも随一の体格の持ち主だし、動きも素早く尾の一撃も強力
高層ビルをものともせず突き進む辺りパワーもすさまじい

97本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 17:30:10
放射能を餌にしているMUTOに耐性貫通してふっ飛ばして2発で気絶させる熱線も
普通に考えて高火力だよね

98本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 17:34:12
最強のゴジラはアメコミに登場したゴジラかな
ソーを凌ぐ腕力とかおかしい

99本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 20:04:32
>>97
放射能耐性と光線に耐える頑丈さは別と見たほうがいいかと

100本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 20:32:10
ギャレゴジはまだ出たばかりの初期型だからこれから強化される可能性大
今の時点だと初代ゴジラ以外には勝てそうにはないがまだまだこれからだ

101本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/15(土) 22:02:51
最低でも釈ゴジ以上ではありそうだけど

102本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 09:20:10
オスMUTOは小型怪獣の中ではクソ強い部類だよ
9万トンのギャレゴジを引きずるパワーや
ギャレゴジと長時間戦闘するあたりフットワークも半端無く高いし

103本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 11:08:58
まあ尻尾の一撃で倒される程度の耐久力だけどな

104本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 11:51:10
その辺に考え方のズレがあると思うな

俺としては体格が数倍のギャレゴジと長時間戦闘でも劣勢程度
メスと組んだら一方的に攻めることが出来る時点で相当強いと思うし
ギャレゴジの尻尾+ビルのサンドイッチで死んだぐらいでは大きくマイナスとも思えんが
これまでの戦闘のダメージ蓄積もあるだろうし

少なくとも万全状態なのにぶん投げられて鉄塔に刺さって死んだカマキリよりは
100倍マシだろ

105本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 12:08:11
ギャレゴジ相手に持ちこたえられたのは飛行能力のアドバンテージがあってのことだろ
むしろ熱線を大して使わないギャレゴジ相手だからこそあそこまで持ちこたえられたとも考えられるしな

これが熱線多用するVSゴジラとかが相手なら早々に撃ち落とされて終わりだろうし

106本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 12:11:37
>>102
いくらパワーがスゴくても紙耐久で光線技もないんじゃ少なくとも「クソ強い部類」とまでは言えないよなぁ

107本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 16:30:56
現時点で結構強いし、これからの描写次第では上位に食い込んでくるかもな>ギャレゴジ

一方エメゴジはあまりにも軽すぎ&脆すぎてランクに入れなかった

108本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 18:25:01
ギャレスのキングギドラ、モスラはどうなるか楽しみ
どちらも日本ではカイザー、鎧と言うインチキ個体いるけどあれより遥かに優れたクオリティと描写に期待

109本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/16(日) 19:09:08
アメコミに登場させれば相当にチート化しそうだけど
実写だとアメリカ人はリスーパー描写よりアリティを追求するイメージがあるな
まぁ2018年までこのスレがあれば議論もできようが

110本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/18(火) 19:40:06
ハリウッドが本気でスーパー描写をやれば満場一致の最強怪獣になるだろうな
ギャレス監督はそう言うの好まなそうだが

111本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/20(木) 03:41:26
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

112本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/22(土) 00:26:02
>110
どっこいギャレスは今回の新ゴジラで、ゴジラの描写が少ないのを悔やんでるっぽいんだよね。
元々予算や編集、上の人の言う事を考慮してあの演出だったって言ってたし、
次回ははっちゃけてくれそうだ。

113本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/22(土) 09:14:01
少なくともギドラの強さはかなりのものになるだろうな
面子的に地球最大の決戦のリメイクだろうから、100m級三体相手に渡り合うギドラが見れるかも

114本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/23(日) 13:57:54
最近「FWジラは強酸を含んだ火炎が吐ける」って話を聞いたんだが、何の本に書いてある設定か知ってる人いる?

115本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/24(月) 16:59:09
昭和ヘドラとデストロイアが闘ったらどうなるんだろうか
似た者同士の対決

116本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/24(月) 17:06:35
集合体:飛翔体ならヘドラの勝ち
完全体ならデストロイアの勝ち

117本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/25(火) 06:35:24
瀕死のジュニアも溶かせないオキシジェンデストロイ・レイより
ゴジラの片腕と片目を溶かした硫酸の方が強そう

118本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/26(水) 20:41:33
デストロイアも冷凍攻撃じゃないと倒せんし、進化の余地あったから泥試合になりそうだな
ヘドラは中国でリメイクしてくれないかな?w

119本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/26(水) 22:03:04
瀕死のジュニアを溶かすどころか殺しきれなかったのはODレイ唯一の汚点だよなぁ

120本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 14:58:38
あのままほっといたらジュニア死んでたから
一応殺せたとみていいんじゃないのか

121本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 15:46:06
そもそも瀕死のジュニアを殺せなかったんじゃなくて、ODレイで瀕死になったんだが

122本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 16:38:30
首をへし折って叩き落とした時点で瀕死だったと
読んだことがある

123本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 17:56:28
へし折ったんじゃなくて掴んだだけでは

124本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 18:00:41
上空から投げられて首が折れたんじゃなかったっけか

125本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 18:21:42
劇中の描写だけではそう判断できるものじゃないから
その記述がある出典がないことには

126本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/27(木) 18:29:59
公式パンフレットには落下によるダメージ+デストロイヤーレイで瀕死になったと書いてあるな

127本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/29(土) 18:29:35
二代目ゴジラとミレゴジだとどう考えても二代目の方が強いと思うが
ミレゴジが二代目に勝ってる要素って再生能力と体内放射ぐらいだし
HPを一桁台まで追い込んでも謎のパワーアップ復活を遂げる二代目の超生命力に比べたら
その再生能力も霞んで見えるレベルだよ

128本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/29(土) 18:38:17
そもそもその再生能力も
ミサイルでちょっと剥げた皮膚が再生したってだけだし
ヘドラに片腕が白骨化され片目を溶かされたり
メカゴジラに全身蜂の巣にされても完治する二代目の方が
描写的にすごい

129本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/30(日) 07:45:49
>>117
そもそも元ネタのOD自体そこまでずば抜けた破壊力を持つわけではないからなぁ
体格的にも小さく、耐久描写再生力描写後発のゴジラより圧倒的に劣る初代を溶かすのに結構時間を費やしてるし
ODレイが瞬間的にはODを上回る威力であるとはいえ、せいぜい数秒程度の照射じゃ溶かせないのも当然

130本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/11/30(日) 08:15:45
熱線と体内放射ぐらいしか評価ポイントがない上
体内放射は時間ロスがかかりすぎてアブゼロ以下の使い勝手なのに
なんでそこまで評価高いのか未だに不明なんだが>ミレゴジ

同じく熱線火力が高く尚且つめちゃくちゃ動けるGMKゴジラやギラゴジより
だいぶ劣る強さだと思うが

131本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 00:26:12
やっぱりゴジラ最強のライバルはギドラじゃないとなあ
その点で最強の敵がカイザーギドラってのはいいね

後、ヘドラが弱いんじゃなくてFWゴジラが強すぎるんだよな

132本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 01:12:35
あと21世紀になって公害が少なくなったとも考えれば

133本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 01:22:32
あくまで「最大のライバル」というか「ライバル代表格」であればいいんであって
別に最強でなくてもいいとは思う

134本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 02:48:15
大事なのは設定としての戦闘能力じゃなくて
キャラクターとしての相応な存在感だからな

135本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 12:50:16
>>132
体重とかのスペックは二倍なんだけれどね

136本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 15:19:35
いや、身長は二倍だけど体重は二倍じゃないだろ

137本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 16:18:12
体長と間違えたんです!本当なんです!

138本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 16:43:46
スレチな糞どうでもいい話題中に悪いけど
反論がないみたいだから
二代目ゴジラ>ミレゴジでいいね
ミレゴジをCに落とすか
二代目をC+にあげるか

139本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 16:50:19
じゃ亀だが>>128に反論
「ミサイルでちょっと剥げた皮膚」ってお前
フルメタルミサイルがあんなに深々と刺さってたの見なかったのかよ

140本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 17:39:11
傷がいつの間にか消えてるのがデフォの歴代ゴジラからすればだから何レベルで
別段アドバンテージになる程じゃないと思うが
ガイガンから何度も歯車で切り刻まれまくって派手に出血しても
シーンが切り替わるといつの間にか傷が完全消滅してるメガロゴジとかいるし

141本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/01(月) 18:13:42
徹甲弾が突き刺さって肉が抉られても血が出る間もなく再生したミレゴジと、
あの鋸で切られただけで派手に出血したメガロゴジじゃ、
ミレゴジのほうが上じゃないの?

142本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 12:54:24
ミレゴジは「ビジュアル大図鑑ゴジラ2000ミレニアム」といったムック本とかで「熱線は以前のゴジラよりパワーアップしている」と解説されているんだよ
確かに宇宙を旅し深海で眠っていたUFOを破壊したりオルガナイザーG1でできたオルガの体をえぐり取ったりそれなりに威力の高い描写もある
チャージは長いけれどオルガ戦だとチャージ無しで打つ描写もあるし

143本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 13:27:46
格闘能力にしたって自分よりでかくて重いオルガに優勢な時点で50m級としては十分強いだろ
少なくとも自分より小さいギドラ相手に手間取ってた白目ゴジラに劣ってるとは思えん
別に動きの素早さだけが格闘能力じゃないだろうに

144本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 15:14:59
熱線は従来の2倍らしいけど通常熱線の2倍と考えた方が妥当だから
オルガが紙装甲と考えれば抉り取るとかはそこまで高く見積もれるものでもないな

145本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 15:29:55
いきなり二倍とか、紙装甲とかどこで出てきたんだ?

146本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 15:59:23
2倍は超全集じゃなかったっけ?
このスレのルール的には低く見積もるのを優先だから
>それらで判断できる最低の範囲内で評価
オルガ耐久を平均レベルと見てミレゴジ熱線を高く見積もりすぎるより
オルガ耐久を平均より低く見てミレゴジ熱線を高火力と見た方がいいのでは

147本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 16:18:44
そもそも>>142は必要以上にミレゴジの熱線を高く見積もってるわけではないと思うが
あくまでミレゴジの熱線は設定描写共に充実してるってだけの話で

148本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 16:22:42
いや高火力としてもオルガを並みの装甲と考えたら
あの描写はさすがにいきすぎだから、別にミレゴジ熱線が
そこまで高いからオルガが抉れたと見れるようなものじゃないと思う

149本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 16:35:14
行きすぎか?
ミレゴジの熱線がかなりの威力ので、かつゼロ距離接射であったということを考えれば、
そう無茶な解釈ではないと思うが

150本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 16:37:19
だからその「かなりの」って部分が行き過ぎって話してるんだろ
ミレゴジの熱線がいくら高火力だとしても
オルガが平均レベルと見積もったらあの描写は行き過ぎだから
せいぜいvs通常熱線の2倍程度くらいにって話に

151本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 16:51:23
VSゴジラの通常熱線の二倍とするなら、なおのこと行きすぎとは言い難いと思うが
まず、弱体化時のビオゴジの時点でビオランテの触手を軽く薙ぎ払い、
ビオランテの頭部を貫通させるほどの威力
如何にビオランテが紙耐久とは言え、弱体化してることを考慮すればそれなりの描写であると言える
そして万全時のビオゴジよりもさらに強力な熱線を吐くとされているのがVSゴジラ(100m)
そのVSゴジラの二倍の威力があると言うのなら、やはりあの描写はそこまで無茶なものではないだろう
上述した通り密着状態での被弾と言うこともあるしな

152本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 17:11:12
ビオゴジ熱線そこまで弱体化してたっけ
花獣の時も割とドバドバだったし目に見えるほど威力激減したわけじゃないんとちゃう

153本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 17:19:39
>>152
確かに激減してるわけでは無いだろうが、バクテリアの設定的に威力が落ちてるのは間違いないんじゃないかな

154本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/02(火) 20:58:55
ビオランテ時のゴジラは5年間も三原山でサウナ状態で核補給しないままスーパーXII、ビオランテ花獣形態と連戦
更にスーパーXIIと再戦し、抗核バクテリア注入されて自衛隊とビオランテ植獣形態と戦ってかつてないボコボコ状態だっただろ
まあ後の100m固定のVSゴジラよりミレニアムゴジラの方が熱線強いのは否定しない

155本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/03(水) 22:04:42
>>143
自分よりでかいオルガに優勢程度ミレゴジと
自分よりでかいガイガン、メガロを同時に圧倒した二代目じゃ格闘レベルが違うだろ
それにパワーだって4万トンのメガロをゴジラプレスで何度も地面に叩きつけたり
メカゴジラの首をねじ切る怪力だし

156本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/03(水) 22:23:00
ジェットジャガーが可哀想だろ

157本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/04(木) 05:18:40
チタノサウルスを二発で葬り
自身のスペースビームを10倍返しされても怯む程度のメカゴジラを
一発で大きく仰け反らせた二代目の熱線の方がミレゴジより上だと思うけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板