したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1200件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゴジラ強さランクスレ3

1本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/10/20(月) 11:48:44
【ルール&注意書き】
①舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
 ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
②基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
 見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
③議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
 反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
④劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
 それらで判断できる最低の範囲内で評価。
⑤描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
 矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
⑥耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
 平均レベルを前提に考察するものとする。
⑦劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
 範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
⑧最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
 敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
⑨同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
 有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。

過去スレと関連スレは>>2、前スレの最終ランクは>>3

489本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 13:39:44
SMGの戦法
回避したりビルを盾に防御したりでホバリングの横移動を有効活用
SGミサイル発射を見計らって発射口に撃ち暴発を狙う
PMキャノンを撃ってきたらコクピット狙ってプラズマ砲の反撃

MOGERAの戦法
近付いてきたらドリルアタック
コクピットを狙ってSGミサイルやプラズマメーサー砲
前後のローラー移動で横からのホバー攻撃を回避


ランク的にはMOGERAが左の方だけど割といい勝負になりそうだな

490本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 13:44:17
ショックアンカーがMOGERAの装甲を貫通できたら
Gクラッシャーで機械内部に電撃を与えることでMOGERAを機能停止に追い込めそう

491本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 14:41:44
さすがに皮膚でもない装甲を貫通するのは無理なんじゃ・・・

メーサー砲とミサイル口を破壊されたらMOGERA詰むな

492本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 14:59:51
絶妙な泥仕合になりそうなカードだなw

493本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 15:33:16
モゲラがSMGにドリルアタックかませるチャンスなんて滅多になさそう
んでドリルアタックかましても位置的にそれほど有効打にならなそう

494本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 15:35:23
>>486
そうか?
上を見る限り、FW熱線単体の実績については何度か触れられているものの、
他の描写も踏まえた上での実績の積み重ねについては一切触れられてないように見えるが。

495本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 15:38:19
>>494
そりゃ前提として話してるんだから特に触れる必要もないからかと

496本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 15:49:16
>>495
上の議論見る限り前提として話してる様子もないけどなぁ…。

497本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 15:52:32
ともあれこれでFW通常熱線の実績の積み重ねは証明されたし、インフィニット熱線との差もなくなったか

498本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:10:33
いやそれは違うだろ

499本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:12:22
違くないだろ
元々実績が足りないと言われていたものが補完されたんだから

500本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:13:25
さっきの説明はあくまでFW熱線の実績についてリピートしただけで
別にインフィニット熱線と差がなくなったことを証明してるわけじゃないだろ
実績が皆無というわけじゃなくて重ねが及ぶには足りないという話なんだし

501本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:16:09
>>497
個人的にはそのへんはどうでもいいかな。
なんかFW熱線の実績の積み重ねが無視されてるように感じたから証明しただけだし。

ちなみに俺はそもそもFW熱線とインフィニット熱線を比べること自体おかしいと思ってる。
というか、武器としての方向性が違いすぎて比べる意味がない。

502本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:20:39
>>500
100m級でもトップクラスの耐久の怪獣に膝をつかせるレベルの大ダメージを与えられることが証明されただろ
上ではせいぜい「たいていの怪獣を疲弊させられる」程度の扱いだったし
インフィニット熱線が一撃でFWゴジラにあそこまでのダメージを与えられるかは疑問だしな

503本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:22:38
>>502
そもそも証明されたんじゃなくてわかってたことをリピートしただけだっての
それを前提にしてなおインフィニット熱線のが最低限の見積もりが高いという話なんだし

504本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:25:06
>>503
前提にしてないじゃん
バカの一つ覚えみたいにヘドラを倒せなかったーエビラを倒せなかったーって繰り返してたくせにさ

505本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:25:49
>>504
それ言ってたのは俺じゃないしだいたいそういうの言ってたのは反論されてただろ

506本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:30:36
また恒例のチャットが始まるのか(うんざり)

507本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:31:41
>>500
>さっきの説明はあくまでFW熱線の実績についてリピートしただけで
これは違うと思うよ。
上で触れられてた程度の実績じゃ>>484で示した実績まではどう頑張っても持っていけない。

508本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:37:49
>>507
だから他怪獣の技や耐久を踏まえてを再確認しただけで
別に上で触れられた実績がそれを無視してるわけじゃないだろう

509本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:39:46
>>508
ごめん、どういう意味?

510本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:43:11
>>509
上で触れられた実績は別に他怪獣の技や耐久を踏まえてを無視して言ったんじゃなく
それらを踏まえた上で言ってたんじゃないのってこと

511本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 16:57:46
>>510
それはないんじゃない?
上で言われていたFW熱線の評価は「大抵の怪獣には疲労させられるだろう」という推測の域に留まっている。
>>484を踏まえると「耐久強以上の100m級に確実に大ダメージを与えれらる」という確定事項まで持っていける。

一見細かいことかもしれないが、議論において確定と推測の差は大きい。

512本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:00:54
>>511
いや「耐久強以上の100m級に確実に大ダメージを与えれらる」と考えられてたから
インフィニット熱線に近い威力だと考察されてたんだと思うが

513本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:02:56
>>512
うん?
そうなるとインフィニット熱線と実績は変わらなくないか?
インフィニット熱線は耐久強レベルに大ダメージ程度の実績だろ?

514本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:08:24
>>513
インフィニット熱線の場合>>325的な意味で最低水準が高いのと
大ダメージどころか反撃不可能なレベルまで追い込んだというのもある

515sage:2015/01/11(日) 17:09:26
>>513
変わらないな
破壊規模ではFW熱線が大幅に上なのだからこれと実績を踏まえた上で
インフィニット熱線=FW熱線とするのが良い

もうこれ以上やっても同じことの繰り返しにしかならん

516本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:11:23
>>515
描写としてそういう規模が描かれたというだけでは威力の証明にはなってないだろう
描写に見合わない高威力光線同士の比較となると尚更

517本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:12:24
>>514
インフィニット熱線は体内放射も含めて反撃の隙を与えずに連射してたからなぁ。
ついでに言うとFW熱線と同威力のDサンダーも一発で反撃不可能なレベルまで持っていってるよ。

518sage:2015/01/11(日) 17:16:38
>>517
1発の威力はFW熱線とDサンダーがインフィニット熱線より上かもしれないな

519本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:17:58
>>517
連打前提の北斗百裂拳を1発の威力で評価しろと言ってるようなもんだぞ
反撃不可能というか同レベルの相手に戦闘続行不可能なレベルといったほうがよかったか

520本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:20:32
>>519
じゃあ尚更FW熱線とインフィニット熱線を比較するのはおかしくないか。
連打前提の技と基本単発でしか撃たない技じゃ比較にならないと思うし。

521本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:24:48
それよりSMGとMOGERAに戻ろうぜ

戦い方によってはどちらの勝利もあり得る好カード

522本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:28:57
単発での威力はFW熱線のほうが上
ただし連射性の高さから総合的にはインフィニット熱線のほうがやや上

この辺が双方ある程度納得のいく落しどころだと思うがどうだろうか

523本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:36:02
>>517
デストロイア完全体が逃亡する前に最後のインフィニット熱戦の一発を
喰らったがあれで一撃でデストロイアの頭部以外の装甲を破壊したから
威力は少なくともFW通常熱戦(チャージ中)よりは上だと思うよ。それに
連射といっても実際にインフィニット熱戦がもろにデストロイアに直撃した
回数は少ないし。

524本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:41:41
>>523
あれ一撃じゃなくて、連射によるダメージが蓄積された結果ああなっただけだろう。
少なくとも三回はもろに食らってるし、残りの熱線も確実に命中してる。
さらにそれ以外にも体内放射やら爆風やらのダメージはあったわけだし、
ダメージが蓄積する描写としては十分すぎる。

525本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:42:05
>>523
だから爆炎に巻き込まれてるから一撃というのは微妙だろ
装甲っつっても耳?を破った程度だし


インフィニット熱線に限らず、VSゴジラの超必枠の赤色熱線は
格ゲーでいうところのゲージ切れるまでキャラ強化されるあれみたいなもんか?

526本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:42:33
あ、ちなみに俺は>>522で納得してるよ。

527本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:54:06
>>525
耳か頭かは知らんが今までの赤色熱戦ではデストロイアの頭部は部位
破壊できてなかったからなあ

528本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 17:57:26
インフィニット熱線にはFW熱線にはない連射性能があるんだからそこまで一撃の威力にこだわらなくても…
別に単発の威力がFW熱線>インフィニット熱線になったところでバニゴジのランクは下がらんだろうに

529本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 18:09:12
>>519
超必枠の赤色熱線を出してる時のゴジラは確かにテーレッテー

530本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 19:26:48
>>521
ドリルを除けば格闘戦はSMGのが強そう

531本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 20:36:57
>>522
>ただし連射性の高さから総合的にはインフィニット熱戦の方がやや上
単発でFW通常熱戦の方が上ってのは認めるが総合的にはインフィニット
熱戦がやや上ってのが気になるな。もしやや上の表現が≧なのであれば
同意できない

532本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 20:54:57
お前うるせえね

533本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 21:05:41
この改行が特徴的なage君は愉快犯な気がしてきた

534本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 21:08:33
>>531
>だろうと≧だろうと好きなように判断すればいい
元々大して評価に関係のある議論ではないし、そこまで厳密に決める必要はない

535本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/11(日) 21:22:21
>>534
それもそうだな。特にこれといってランクに影響する分じゃないし。

536本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/12(月) 22:01:27
熱線議論で流されたけどSMGはゴジラの熱線以外の光線も跳ね返せるって結論でいいのか?
これって何気にSMG及びVSメカゴジラのランクに関わる重要なことだと思うんだが
跳ね返せると判断されれば大抵の光線主体の怪獣にはまず優位に立てるだろうし
逆に跳ね返せないと判断されれば実質的に火力が大幅に減るわけだから

537本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/12(月) 22:22:48
いや元々跳ね返せる前提で今のランクっぽいし
跳ね返せるのとダメージ無効は別だから変わらんかと

例:スペゴジの光線はプラズマ砲の餌にはなるけど
 MOGERA同様ダメージを受けないわけじゃない

538本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/12(月) 22:49:35
上位組は火力が鬼レベルだからな

539本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 06:10:40
>>489
SMGの方がどちらかといえば優位に戦えそうだな
MOGERAの強みはランドモゲラーとスターファルコンによる分離攻撃という部分も大きいし
(スターファルコンが囮になって相手を翻弄し
 ランドモゲラーが地下の地盤を崩して相手を身動き取れなくする等)
スパイラルグレネイドミサイルやプラズマメーサーキャノンでどれだけダメージを与えられるかが鍵か

540本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 06:15:38
むしろ上位陣の鬼レベルの火力をさらに数倍にして撃ちかえせるって相当な武器じゃね

541本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 06:40:30
メカゴジラよりコーティングが上回るMOGERAでも
スペゴジの火力で大きくよろめくほどだから
スペゴジ以上の火力だとプラズマを打つ前にスクラップにされそう

そもそもそれ程の火力を本当に数倍に打ち返せるのか
(ゴジラの熱線までの破壊力しか想定してないだろうし)
それほどの火力を数倍で跳ね返せるのであれば
撃った反動でメカゴジ自体も相当きついのではないだろうか
そして上位性は火力だけでなく耐久力もチートだから
結局はそれだけでは倒せる気がしない

542本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 06:44:39
コーディングで上回るって言っても部分レベルでの話だし、スぺゴジの火力でよろめいたのは不用意に近づいたからじゃ

543本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 06:52:03
反射できること前提ならSMGはMOGERAのすぐ右くらいまでいける気がする
グランドギドラにせよFWガイガンにせよVSギドラにせよ轟天号にせよそこまで異常な耐久力ではないし、
自分の火力を数倍にして跳ね返されれば大ダメージは必至だろう

544本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 13:31:35
むしろ反射があるからやっと今のランクに持っていけてるんだと思うけどね
メカゴジラはゴジラ並みに鈍重だし、SMGもVSギドラ以下の機動力だということも忘れてはいけない

SMGとモゲラの戦い自体はおそらく拮抗したものになるけど
上位ランク相手にも安定した戦いが出来るのは総合的にモゲラの方だと思うよ

545本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/13(火) 23:45:51
>>SMGもVSギドラ以下の機動力だということも忘れてはいけない
これって確定事項なんだっけか?
劇中で双方分かりやすい描写あった?

546本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 04:42:58
SMGがVSギドラより俊敏に動いてる場面あったか?
スペックでもスピードは半分だし

547本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 04:49:01
空襲戦法は同じようなもので敏捷性は同等かそれ以下かね

548本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 06:21:00
機動力がVSギドラ>SMGだったとして、何か問題があるのか?
大体機動力や敏捷性云々いうならMOGERAも似たようなもんだろ

549本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 07:09:25
まあだから今のランクに落ち着いてるんだろう
むしろプラズマ砲なかったらかなりランクダウンしとると思う

550本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 07:38:47
プラズマ砲がなければCぐらいだろうな>メカゴジラ

火力はゴジラ並みでも
格闘は雑魚だし
頻繁にオーバーヒートするし

551本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 07:53:25
オーバーヒートについてはラドンとの連戦が原因だから
よほど長期戦にならない限りは考慮に値しないと思う

552本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 18:31:45
プラズマ砲ありきならやっぱりMOGERAの右にはいけるでしょ
上述の四体はSMGを瞬殺できるほどの火力もプラズマ砲を食らって無事で居られるほどの耐久力も無い

>>544
>上位ランク相手にも安定した戦いが出来るのは総合的にモゲラの方だと思うよ
うん、だからMOGERAの右が妥当じゃね?と言ってる
総合的に観てMOGERAより上だとはさすがに俺も思ってない

553本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 19:23:08
いやプラズマ砲は高威力だけどそこまで強いわけじゃないだろ
せいぜいコロナビーム(強)の一段上程度だぞ

554本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 20:12:20
プラズマ砲がコロナビームの一段階上は無いだろ
コロナビームは二発連続で当ててダウンを奪う程度(しかも倒れこみながら反撃する余裕あり)
対してプラズマ砲は一撃でダウンを奪った挙句しばらく反撃できないほどのダメージ
どうみても一段階上程度ではない

百歩譲ってコロナビームの一段階上程度だったとしても、VSギドラやFWガイガン程度の耐久相手なら十分な威力
一撃で戦闘不能とはいかないまでも大きく疲弊させ数発撃ちこめば多分倒せるだろう

555本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 20:16:55
いやプラズマ砲ダウンはそれまでのダメージ蓄積もありそうだし
ギドラも並程度くらいには耐久性あるから大きく疲弊させるってほどでもないだろ

556本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 20:36:24
それまでのダメージ蓄積って、プラズマ砲食らうまでにVSゴジラが大きくダメージを食らってる様子あったか?
どれもせいぜい軽く怯ませる程度で、ダメージ蓄積というには程遠い描写だが

並程度の耐久なら大きく疲弊させることは可能だろ
実際並程度の耐久であるVSゴジラは大ダメージを受けてたしな
おまけにプラズマ砲はある程度なら連発も可能だし、VSギドラには耐え切れん

557本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 21:45:56
VSギドラ相手の場合そもそもプラズマ砲連発を当てられるって状況を作る方が難しい。
未来人操作で戦術に長けてるから引力光線が効果なしとわかればすぐに肉弾戦持ち込むのにシフトするだろうし
確実にクリーンヒットできるのは一発目くらいだろう
一発くらいでは一時のダウンは狙えてもVSギドラを大きく疲弊させるのには足りなさ過ぎるし
飛び回られたら麻痺ミサイルもろくに当てられない

558本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 22:02:46
先制攻撃のオールウエポンの高火力がvsギドラ相手だと
かえってあだになる可能性もある

棒立ちのゴジラと違って空中に退避するのも可能だから
先制攻撃の引力光線集中砲火が効果薄、相手のオールウエポンが
高火力と未来人が判断すれば、おそらく飛び回って攻撃回避しつつ
キック攻めなり背中のガルーダを狙って光線当てるなりしてくる

プラズマ砲ヒットでダウンさせたところにすかさずパラライズ含む
オールウエポン攻撃とトランキライザーミサイルを撃ち込めば
かなり有利に立てるけど、オールウエポンで先制攻撃してしまった場合
ギドラは飛行戦法に移ってSMG側が大きく不利になる

559本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 22:55:42
>>557
>VSギドラ相手の場合そもそもプラズマ砲連発を当てられるって状況を作る方が難しい。
難しくはないな
実際にラドン戦では一発目で大きく怯んだラドン相手にもう一発という方法で連続で当ててる
つまり一発あたった時点で二発目も食らう可能性がある、ということだ
もし何らかの理由でその方法が出来なかったとしても、命中させる可能性は高い
そもそもFラドンやVSゴジラよりも図体が大きい上に、格闘戦を挑む関係上自分から接近する必要がある
ただでさえ腕のいいパイロット揃いのSMGにとってはこれ以上ないほどの的だろう

またVSギドラの場合、運悪くプラズマ砲が翼に命中し、機動力を失う可能性がある

これらの要素を考えれば、少なくともVSギドラがSMG相手に有利だとは思えん
基本的にSMGが有利で状況次第ではVSギドラが勝つ可能性がある程度に考えるのが妥当ではないか

560本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 23:03:19
>>559
その場合スムーズに当てられるのはせいぜいメガバスターくらいだよ。
メガバスター程度では大きく怯むことはないし、ガルーダのメーサーも
麻痺ミサイルも位置的に空を飛ぶギドラ相手にはかなり当てづらい。
そもそも接近するから的になるってのはあくまで正面からの話であって
オールウエポンが高火力と判断して空襲に転じたギドラを未来人が
正面から堂々と攻撃させるとは思えない。
それに翼に穴が開いたのはコントロール失って弱体化したギドラだし
翼が多少損傷したくらいでは機動力は下がりこそすれ失うほどでもない

561本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 23:14:30
まず引力で破壊をしてる引力光線はプラズマ砲にして撃ち返すことは出来ないんじゃないか。
レーザー系やコロナビームみたいな高熱を帯びてそうな光線はこのスレ的に
プラズマ砲のエネルギーにして撃ち返せるとしても。
オキシジェンデストロイヤーで破壊をしてるOD光線もプラズマ砲にして撃ち返せるとは思えんし

562本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/14(水) 23:20:32
光線である以上はそれなりのというか最低限の火力はあるだろうし
打ち返せないってことはないじゃないの?

まあそう考えた場合、反射エネルギーが低い可能性はあるかもしれんが

563本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 06:12:42
>>560
>その場合スムーズに当てられるのはせいぜいメガバスターくらいだよ。
別にスムーズに当てる必要はない
一発でも当てればダウンは確実だし、上述した通り翼にでも当てれば機動力が下がることは確実

>正面から堂々と攻撃させるとは思えない。
SMGもVSギドラほどではないにせよある程度の機動力はあるからそうそう翻弄することはできないだろ

>それに翼に穴が開いたのはコントロール失って弱体化したギドラだし
コントロールを失って弱体化したのはあくまで「未来人の指示がなくなった」だけ
大体おかしいだろ、なんでコントロールを失って耐久力が下がるんだ
百歩譲って下がったとしても、考慮に入れるほどじゃない
もともと羽なんて薄くて破損しやすい部位だしな

>翼が多少損傷したくらいでは機動力は下がりこそすれ失うほどでもない
下がりさえすれば十分
元よりSMGとVSギドラの間に極端な機動力差があるわけでもないし、
機動力が下がれば下がるほどVSギドラの勝機がなくなることには変わりないからな

564本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 06:32:14
プラズマグレネイドで跳ね返せそうにないのは

轟天号、スーパーX3の冷凍レーザー:コーティングが凍結するだろうから凝縮できるんだろうか
機龍のアブソリュートゼロ:急激な冷凍で機能停止+コーティングが原子ごと崩壊する
オキシジェンデストロイ・レイ:当たった箇所が原子分解するからコーティングなんてあっさり溶かされそう

あとメカである以上電撃にも弱そう

565本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 09:24:11
>>563
VSギドラは飛行中ゴジラの熱線受けても全く怯む様子もない耐久だから
ダウンなんて有り得ないよ。
それにSMGは機動力が上がっても回避力が上がったわけでもないし、
飛行しながら戦えるVSギドラと地上付近をホバーで浮遊程度のSMGとでは結構な機動力差もある
肝心のプラズマ砲も引力光線は跳ね返せないか反射エネルギーが低い可能性大

566本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 13:36:51
VSギドラがのし掛かったらメカゴジラは耐えても
ガルーダが潰れてただのメカゴジラになりそうね

567本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 13:54:50
ガルーダは意外と丈夫だけど連続で食らったら危ないかもね
またコクピットいかれるかも

あとコントロールで戦闘能力さがるのは確か設定にあったはず

568本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 18:49:54
自分より2倍以上重い金属の塊に超音速でキックしかけるってギドラのダメージも大きそうだな

569本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 19:52:04
別に超高速じゃなくてもいいだろうw
ギドラもそれなりにパワーはあるし

570本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 20:13:25
別に超高速じゃなくても上からのし掛かるだけでかなりのダメージになりそうだけど

571本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 20:30:06
さすがに上から圧し掛かるだけじゃそんなダメージにはならないだろw
メカゴジラは飛行能力もちだからゴジラみたいに踏みつけループも無理そうだし

572本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 21:05:43
>>565
>VSギドラは飛行中ゴジラの熱線受けても全く怯む様子もない耐久だから
VSゴジラの熱線を怯まず耐えたくらいで何が「ダウンなんてありえない」だ
VSシリーズではありふれた描写だし、そこまで高く見積もれる描写ではない

>飛行しながら戦えるVSギドラと地上付近をホバーで浮遊程度のSMGとでは結構な機動力差もある
飛行しながらといっても速さはゴジラが目で追えるレベルでメガギラスのように複雑な飛行が可能というわけでもない
結構な差があるとは到底思えんが?

>肝心のプラズマ砲も引力光線は跳ね返せないか反射エネルギーが低い可能性大
光線である以上跳ね返せない可能性は低い
人口ダイヤモンドの原初であるFミラーは何に反応していた?という話だ
また、仮に一発の反射力が低かったとしてもVSギドラの場合三つ首故に連射性はゴジラよりも上なので結局は同じこと
そもそも反射エネルギーが低いと断言できる要素もないしな

573本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 21:32:19
VSギドラの引力光線は「プラズマ」引力光線だから普通に反射できるんじゃね?
スペゴジの宇宙エネルギーを吸収できてプラズマを吸収できないことはあるまい。

574本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 22:27:01
プラズマつっても引力で破壊起こしてるんだからあんま反射は出来ないんじゃね
本来ゴジラの熱線用の兵器だから

575本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 22:30:25
引力で破壊起こしてるといってもプラズマである以上高熱は帯びてるから、反射も可能じゃないかな。
確かに本来はゴジラの熱線用だが全く勝手の違うコロナビームも吸収できちゃうわけだし。

576本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 22:47:07
コロナは熱が主だろうからいいだろうけど引力光線は引力が主なので無理じゃね
ゴジラ大怪獣超百科にも物体を空中にもちあげる。とある
当時の技術的に再現できてないがこの効果は昭和ギドラの引力光線と同じ
熱とは別の性質で破壊を起こしてる光線だよ

577本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 22:53:46
反射する上で重要なのは「高熱を帯びた光」という点。
というか下手すりゃ光だけでも反射は可能かもしれない。
ともあれどういう性質で破壊を起こしてるかはさして重要じゃないと思う。

578本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 23:03:46
VSギドラはともかくFWガイガンはSMGには勝てなさそう
拡散光線は引力光線と違って間違いなく反射可能だろうし
機動力はVSギドラよりも上だがいかんせん頭が悪いせいでそれが活かせない

579本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 23:06:49
>>577
その熱量もどの程度かわからないんだし最低の範囲内で評価するスレでは
あまり出来ない可能性があるとするべきだと思うよ
本来なら引力光線以外の光線もゴジラの熱線みたいに反射できるか分からない代物で
ましてや熱線とは違い熱とは別の性質で破壊を起こしてる引力光線ならなおさら

580本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 23:11:56
>>579
プラズマだから最低でも数千度はあるんじゃないかな。
実際の破壊の方法が違うってだけで「熱を帯びた光」という条件は満たしているし、反射可能と見積もっても問題ないかと。
最低の範囲内を考察するといっても必要以上に過小評価するという意味合いではないしね。

581本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 23:17:00
VSギドラってSMGに対して割と相性いいのかもな
引力光線が反射可能でもそもそも格闘主体だからそこまで支障は出ないし

582本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 23:25:57
両者の意見をまとめると引力光線は反射自体は可能だけどエネルギーはゴジラの熱線より劣る程度が妥当かね

583本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/17(土) 00:44:13
そもそも元からしてプラズマ砲がビームなら基本的に反射可能だという想定で
それでもギドラのが有利な点がやや多いからランクでVSギドラ≧SMGって順序になってるのに
なんで今更になって「プラズマ砲が反射可能!?よっしゃSMGがランクアップできるやんけ!」
ってな事態になってんのか意味不明だわ

584本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/17(土) 08:53:34
意味不明も何もおかしいと思ったから指摘してるまで
違うと思うなら他の人がしてるみたいに反論すればいいだけの話
そんな下らない印象操作はいらない

585本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/17(土) 13:59:21
印象操作…?

586本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/17(土) 17:57:06
そういう経緯でvsギドラ≧SMGになってるのも
今の話題のきっかけが反射云々なのも事実なのに
一体何が印象操作なんですかね・・・
反論も意見交換もされてるっちゅうに

587本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/17(土) 18:39:55
プラズマ砲でダウンする可能性は高いけど
飛び回られたら当てるのが難しいし翼が損傷するほどじゃないかと
オールウエポンにびびって側面からの飛行戦法に移られたら
そもそも一発でも当てるのが難しいレベル
そりゃ単純な機動力同士では翻弄するのは難しいけど
その状態で安定してプラズマ砲当てるのはかなり困難になるし
格闘能力に差がある分ギドラのが有利

VSギドラの翼って宇宙船別冊によると光線耐久が高い設定らしいよ
ウイングバリヤーで受けたのは通常熱線だけど
スパイラル熱線を受けた後にわざわざその防御法を選ぶくらいだし
いくらプラズマ砲でも熱線反射時より低威力では、損傷させるには
数発ヒットくらい必要なんじゃないかな

588本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/17(土) 22:59:51
VSギドラの方がSMGより有利なのか。まあSMGは対ゴジラ兵器みたいな
印象だから無理もないかな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板