したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1200件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゴジラ強さランクスレ3

1本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/10/20(月) 11:48:44
【ルール&注意書き】
①舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
 ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
②基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
 見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
③議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
 反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
④劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
 それらで判断できる最低の範囲内で評価。
⑤描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
 矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
⑥耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
 平均レベルを前提に考察するものとする。
⑦劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
 範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
⑧最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
 敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
⑨同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
 有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。

過去スレと関連スレは>>2、前スレの最終ランクは>>3

1005本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 07:01:16
釈ゴジに善戦程度の機龍じゃFWトリオは厳しくないか
なんだかんだ言って100mクラスの体格相手に得意って言っても格闘挑むのは無謀だし
かといってひたすら遠距離から攻撃だけで倒せるか微妙だな

1006本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 07:56:26
3体とも近接攻撃力と運動能力は100m級でも高いほうだからなぁ
機龍も格闘戦には定評があるとはいえ、それでも50m級の域はでるほどではない

1007本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/01(日) 17:06:50
オスとメスは同レベルなのか?>ムートー

1008本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 12:25:35
ランクに載せる気はないネタ質問だけど、ガメラやパシリムはどの辺りなのかな

特にレギオンは設定上核兵器の直撃に耐えるガメラの甲羅より硬い上に火力もすごいから、ギャレゴジやメカギドラ位なら倒せそう

1009本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 18:27:13
電磁パルスで弱体化しても数万トンの牝MUTOを吹っ飛ばす威力のギャレゴジ熱線を食らったら
数百トンのレギオンじゃFWのエビラ+ヘドラみたいに豪快に吹っ飛んで即死しそう
別に熱線吐かなくても体当たり一発で十分だろうけど

1010本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 18:31:52
耐久力が低いギャレゴジだったらソルジャーレギオンにたかられて終了でしょ
もしくはレギオンのレーザーで体に穴あいて死亡

1011本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 19:27:10
レギオンってウルティメイトプラズマ受けても数秒間は押されながらも耐えてる辺り、耐久力は段違いにすごいと思う
ウルティメイトプラズマって威力はインフィニット熱線クラスだろうし

マイクロ波シェルも1発で数百m位吹っ飛んでるから、まあC筆頭位は食い込めるんじゃないの

1012本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 19:41:40
C+の中に入れてもいいよな
入れないけど

1013本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 19:59:29
ガメラも火力だけはヤバイからな
3作目だとプラズマ火球1発放っただけで1km位吹っ飛ぶほどの威力あるし、数発で京都を火の海にしたのを考えると、ビオランテ位なら1発で炎上させられるだろう

まあビオランテ植獣の1つ上くらいだろうな
載らんけど

1014本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/04(水) 21:49:37
少なくともギャレゴジより強いのだけは確か

1015本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/05(木) 15:06:24
といってもレギオンが別格に強いだけだから、イリス程度では普通にギャレゴジに近接でボコられて終了だろうけどな

ガメラは3作目ですらペトリオット1発で一瞬体勢を崩して落下するから(その後持ち直したが)耐久性ではギャレゴジにすら遠く及ばない

1016本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/05(木) 15:20:56
レギオンってVSゴジラとまともに戦えるくらい強かったんだな
あと何気にガメラって全身貫かれても生きてるというバニゴジ級の生命力の持ち主だから、改造ガイガンは相性で勝てそう(油断したところにウルティメイトプラズマ)

ウルティメイトプラズマは描写では地平線の彼方まで吹き飛ばしてたけど、ゴジラではどれくらいの威力なんだろうな
ハイパースパイラル熱線位かね

1017本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 03:03:38
改造ガイガンに勝てるかねぇ
頭は残念だけどそれ差し引いてもB相当のスペックなんだぜ
体格差と得物で格闘戦はガメラじゃ無謀だし

1018本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 06:08:56
正直ガメラやレギオンがそこまで強いとは思えん

レギオンは600tしかない時点で格闘能力は絶望的だし
脆い部分に命中したとはいえミサイルで撃墜されたり、部位破壊されたりしてる上、
大した腕力描写のないガメラに角をへし折られる程度の耐久力
ご自慢のマイクロ波ビームにしたってミサイル一発で揺らぐ程度の耐久しかないガメラ相手にすら決定打にならない
しかもレギオンが戦ったガメラはガメラ3の時より幾分弱い状態
レギオンの場合、演出によって強そうに見えてるだけで、実際の強さはそこまでじゃないでしょ

ガメラにしたって爆発描写が派手なだけで実際のところはミサイルでも倒せる設定のギャオスを殺しきるのに二発撃つ程度
いくら相手にしたのがギャオスの強化個体であるとはいえ、大した火力ではないよ

1019本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 06:39:26
大コンドル(2000t)に上から伸し掛られたら死にかねん体重だしな

1020本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 07:52:12
>>1018
スレチだけど、まずマイクロ波はガメラに1発しか直撃していない(それ以外はガメラが全部避けてるか、逸れている)
そして直撃したときは甲羅を吹き飛ばしているので、やっぱりかなりの威力があると思う

あとレギオンがミサイルに撃墜されたのは最終決戦の半分程度の大きさしかない時期だし、それはさすがに比較してやるのは酷だと思う
まあ自衛隊の攻撃で部位破壊されたのは事実だが、干渉波クローは唯一レギオンが脆い部位だという設定だから仕方ないだろう
実際最終決戦では戦車隊砲撃や爆撃を受けても大して効いてないし

あと1作目と3作目のガメラやギャオスはそれぞれスペック差がありすぎる
3のプラズマ火球は1のハイ・プラズマよりもスゴそうだし、単純にギャオスの耐久力がかなり高くなったと見るべきだと思う

1021本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 11:26:27
ガメラ怪獣全般に言えるが重量が軽すぎて格闘は絶望的なのと現代兵器で明確なダメージ受けるのがな
東宝自衛隊やGフォースが使う超兵器でダメージを負うならともかく

1022本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 11:48:01
ギャオス……設定上ミサイルで死ぬ、ハイ・プラズマで爆死
ギャオス・ハイパー……強化されたプラズマ火球3発で爆死
イリス……通常兵器を食らった描写なし(一応小銃には無傷)、取り込むため開け広げた胸をガメラに貫かれる
レギオン……戦車砲撃にはほぼ無反応、空爆は鬱陶しがるがほぼノーダメ、弱点のクローはミサイルで破壊可能
ウルティメイトプラズマに数秒耐えるが地平線ごと吹っ飛ぶ
ガメラ……ミサイル1発でバランスを崩すが持ち直す、レギオン草体の半径20kmの爆発で仮死状態になるが死なず祈りで復活
半径数百mが吹っ飛ぶマイクロ波シェルの直撃と、かすり数発でダウン

ガメラはフォルムからして1、2作目と3作目は別物とすべきだと思う
ビオゴジとVSゴジラ位の差がありそう

1023本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 15:58:02
また亀信者が湧いてるよWWW
レギオンなんてせいぜいDクラスだろ

1024本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 16:45:35
一撃も直撃していないって事は逆に考えたらそれだけ命中率が糞って事だな

1025本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 17:42:37
ギャレゴジの耐久力なんて平成ガメラ以下だろ

1026本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 17:42:43
>>1023です
よくよく考えるとレギオン下手したらDランクも過大評価だな
Eランクぐらいが丁度いいかな

1027本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 18:09:02
まあ一つ言えるのはレギオンはエメゴジよりは確実に強いってことかな

1028本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/06(金) 18:25:03
そのエメゴジがFなんですがそれは
釈ゴジにはソルジャーでどうにかなりそうだが所詮その辺りか
あいつは体内放射ないし

1029本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/07(土) 00:54:40
体内放射がないのはギャレゴジとかもだろ

1030本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/10(火) 17:35:20
ギャレゴジは熱線よりも尻尾ラリアットやチョークスラムのほうが破壊力ありそう

1031本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/14(土) 15:19:36
そういえば>>994で言っていた書籍うpはどうなったんだ?
特に重要というわけでもないが、ちょっと気になった

1032本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/28(土) 12:25:41
そういやときどきウラニウムハイパーが120万度ということを聞くけどソースはどこなんだろうな?
100万度というのはよく聞くけど
あとウラニウムハイパーの熱量が通常の2倍というのも

1033本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/02(水) 06:49:47
>>1023
格闘はゴミ以下、光線技は威力微妙で命中率は低く使用頻度が少ない、120tのガメラに格闘で角をへし折られる、ミサイルで部位破壊
褒められる点といえばバリアとソルジャーくらいか、確かにDランク相応だな

1034本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/02(水) 07:38:32
>>1033
ガメラ怪獣はやっぱり重量が軽すぎるな
ゴジラ怪獣は120mクラスだと大体7〜8万tオーバーだし
重量差有りすぎて格闘戦は絶望的

1035本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/02(水) 15:33:18
じゃあ仮にガメラの体重をすべて200倍(ガメラ2万4千トン、レギオン12万トン、イリス3万9800トン)にしたら、レギオンやイリスはC以上につけるんだろうか

1036本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/02(水) 17:51:35
そこまで上方修正すれば流石にそれなりのランクには行けるんじゃない?

1037本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/02(水) 18:15:52
体重200倍にしたらそりゃどんな怪獣だって上がるだろ

1038本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/03(木) 06:57:10
ガメラ組は体重を無視したらそこそこの位置にはなると思う

1039本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/03(木) 07:25:58
重量が増してそこそこましになったとしても微妙な耐久力が足引っ張りそうだが
メガギラスみたいに回避特化というわけでもないし
C+辺りからは強力な遠距離火力持ちがわんさか出てくるから精々C辺りか

1040本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/03(木) 14:11:48
そういや>>1032てどうなるの
実は俺もウラニウムハイパーが通常放射熱線の倍の熱だというのは聞いたことがない

1041本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/08(火) 17:39:31
ノベライズの設定準拠のギャレゴジだったらDランクあたりにランクインするのは理解できるけど
本編の描写をみるかぎりビオゴジ以下だと思うんだけど

1042本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/08(火) 19:15:56
ビオランテ植獣の直下という意見はあったよね
流石に昭和ゴジラには体格のごり押しで勝てるだろうからそこ辺りもちょうどいいんじゃないかとも思えるけど

1043本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/10(木) 23:04:29
>>1033
正直Dランクもないと思う。
ソルジャーレギオンだって耐久力の低いガメラに効いただけでゴジラ
怪獣には大したことないだろうし
なにより体重と耐久力が致命的すぎる
個人的にはデストロイア集合体とどっこいどっこいだと思う

1044本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 01:29:59
その上光線技もまともにゴジラ怪獣に通用しなさそうだし
どう考えてもEランク安定かな

1045本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 03:31:57
いや冷静に考えるとデストロイア集合体より全然弱いなレギオン
体重2ケタぐらい差がある以上はのしかかりで踏みつぶされるだろうし
結局体重600tしかない以上はせいぜいエメゴジの左でFランク
しかないだろうな

1046本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 03:40:55
あの図体で600tて軽すぎだよなぁ
張りぼてって感じが否めないと言うか
20万tのビオランテの突進食らったらそれだけで死にそうだが

1047本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 17:53:01
シンゴジの身長が118.5mらしいが微妙な数値だな
体格だけならギャレゴジよりほんの少し大きいだけだから飛び抜けて強いことにはならなそう
個人的には200m位いくかと思ったから意外だった

1048本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 20:27:34
ガメラ怪獣は強いには強いんだろうが、体重数十倍のゴジラ怪獣と比べると不利だろ。
ゴジラどころか上陸期へドラにもまけるんじゃない?

1049本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 20:56:44
>>1048
不利どころか相手にならないレベルだろw
それこそ比較対象が挙げられない

1050本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 22:18:40
>>1049
じゃあゴジラ怪獣vsガメラ怪獣なんて不毛な議論はよそう
ゴジラの強さランクを論じるスレでガメラが出てくるのが謎だし、第一ゴジラファンとガメラファンの軋轢が深まるだけだ

1051本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/15(火) 18:41:36
シン・ゴジラはどこまで強いかだな

1052本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/18(金) 10:58:50
初代みたいに対戦怪獣がいなかったらランク付けは不適切になってまうん?

1053本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/04(月) 23:09:12
ゴジラ大怪獣必殺わざ超百科という本に興味深いことが書かれてあったので報告

SMGと昭和メカゴジラの戦力比較
・単純な近接のパワーはSMGは昭和メカゴジラの2倍
・防御力はSMGの方が上
・SMGのメガバスターは昭和メカゴジラのスペースビームより威力が高い
・一斉発射は双方同威力
・メカゴジラ2の壊された頭部の中にあるレーザーはSMGおよびメカゴジラのGクラッシャー及びショックアンカーより威力が高い
・飛行能力は昭和メカゴジラの方が高い(これは当たり前か)

メカギドラは近接のパワーはVSギドラよりある

1054本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/04(月) 23:12:52
そして追記

メカゴジラ2の頭部に隠し持つレーザーはSMGを含む全てのメカゴジラの武装のなかで最高の威力を持つとのこと

あのレーザー何気に凄かったんだな

1055本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/04(月) 23:56:39
隠しレーザー>プラズマグレネードとすると驚くな

1056本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/05(火) 06:48:24
基本スペックとメガバスターとかの一部武装がSMGの方が強力というのは分かるけど一斉発射は同威力なのが驚き
隠しレーザーのとんでも威力も含めて昭和じゃ一人だけ別格のキチガイ火力だったのね

1057本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/05(火) 07:12:36
この本は結構読んでいて面白いし、設定も納得できる
例えばバトラの幼虫が怪力と頑丈な体を持つ「ボディーパワーわざ怪獣」に分類され、成虫が光線が得意な「はかい光線わざ怪獣」に分類されてる
当たり前だがバトラ成虫はモスラ以上の攻撃力を持つらしい

そしてメカギドラは『より強化されたボディーと、よりパワーアップしたメカパワーで、ゴジラを押し倒したぞ』と書かれている
上にVSギドラが紹介されてるので比較対象がVSギドラなのは間違いないと思われるが、パワーが上がったのは納得としてもボディーが強化されたのってどういうことなんだろうな
腹だけは耐久が上がったととるべきなのか
ちなみにギドラ2体は「体当たりわざ怪獣」に分類されてる

1058本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/05(火) 14:33:27
メガバスター>スペースビームなのに一斉発射は互角ってことはやっぱりあのミサイルがヤバい威力なのかね
隠しビームがプラズマ砲より強いってのも中々驚きだし、戦闘終盤にそれ食らってもダウン程度で済んでいた二代目のスタミナにも驚きだわw

ただ、個人的に一番気になったのは近接のパワーが2倍って部分
昭和とSMGは体重差でいえば約11万tも違うのに、総合的なパワーは2倍程度で収まってるって何気にすごくね?

1059本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/05(火) 18:18:22
>やっぱりあのミサイルがヤバい威力なのかね
あのミサイルって鋼鉄の10倍の強度の硬さで抜群の貫通力に加え一発で地盤が崩壊する爆発力だからな
ミレニアムゴジラに使った鉄鋼ミサイルの上位互換ともいえる
>戦闘終盤にそれ食らってもダウン程度で済んでいた二代目のスタミナにも驚きだわw
二代目ゴジラって装甲値は低いけど生命力やタフネスはずば抜けてるよね
>昭和とSMGは体重差でいえば約11万tも違うのに、総合的なパワーは2倍程度で収まってるって何気にすごくね?
SMGのパワーがどの程度のなのかは不明だが
昭和メカゴジラは3万トンのアンギラスを軽々とゴジラプレスするパワーだからね
火力格闘ともに万全(強いて言えば飛行速度もマッハ5と相当に速い)
一方平成メカゴジラは完全に白兵戦を想定しておらずビームで圧殺する様に作られているから
そのあたりの違いかも

1060本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/06(水) 18:07:25
>>1052
その怪獣の破壊描写とか対兵器の耐久描写とか考察すれば
ある程度の順位は付けられるんじゃないかな

1061本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 10:20:43
昭和ヘドラだったら平成VSゴジラの火力と耐久力の前で屈しそうだけど
昭和メカゴジラだったら平成VSゴジラを追い詰めそうだもんな

1062本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 12:12:25
というかこれほどの威力があるんだったら昭和メカゴジラはギラゴジやミレゴジを倒せるのではないか
あいつ開幕オールウェポン撃ってくる上に、プラズマグレネイド以上の隠しレーザーを乱射してくるから、何もできず死にそう

VSメカゴジラとどっちが強いかはわからんけど

1063本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 20:04:32
http://imgur.com/dweYonE
http://imgur.com/3jHdMEF
一応メカゴジラ比較表の実物を載せておく
隠しレーザーはプラズマグレネードより威力が高いかはわからんが、少なくともGクラッシャーより威力があるのは間違いない

http://imgur.com/U7mbdxG
こっちがキングギドラとメカギドラ
メカギドラの方がパワーがありボディーが強化されてるらしい

なんにせよあの一斉発射や隠しレーザーの弾幕を受け続けて生きてた2代目ゴジラや、こんなトンデモ威力をアホみたいに撃ってた昭和メカゴジラは凄いな
メカギドラと合わせてランク変動もあり得る

1064本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:06:58
それなりに高火力のスペースビームを10倍に跳ね返されても大したダメージを受けない頑丈さの上
反射されたスペースビームを近距離から避ける瞬発力の昭和メカゴジラ相手じゃ
かなり分が悪そうだな
10倍返しであまりダメージ受けないんならプラズマグレネイドも大した効果は望めないし
フィンガーミサイルとか物理ミサイルで攻めてきたら反射できないから
ジリ貧になって負けそう

1065本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:15:37
>それなりに高火力のスペースビームを10倍に跳ね返されても大したダメージを受けない頑丈さの上
→・防御力はSMGの方が上

>10倍返しであまりダメージ受けないんならプラズマグレネイドも大した効果は望めないし
→・一斉発射は双方同威力

>フィンガーミサイルとか物理ミサイルで攻めてきたら反射できないから
昭和メカゴジラはビームを反射はできないが、SMGはビームの分は反射が可能

1066本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:18:29
ちなみに昭和メカゴジラのと同威力の一斉発射ってのは
ゴジラにトドメをさした時のあれだよね?ホバー移動しながらのやつじゃなく

1067本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:36:56
昭和メカゴジラとSMGどっちが強いかはわからんけど
少なくとも同ランクに並ぶ可能性は出てきたな

>>1066
>>1063の二枚目の画像を見る限りホバーしながらの時のやつっぽいよ

1068本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:48:50
>>1063
この防御力って上の説明見る限り防御手段のことで、装甲の硬さではないんじゃないか
ビーム打ち返せるプラズマグレネイド持ってるSMGの方が強いよってことだから

装甲については触れられていない

1069本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:51:29
>>1068
あえてバリヤー込みで語られてる以上は
その装甲を踏まえた上での総合的な話だと思うぞ

1070本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 21:57:37
>>1067
ごめん、ちゃんと見てなかった

メカギドラはボディが強化されてるとは書いてあるけど
耐久性が向上したかはわからんねこれ

1071本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 22:06:17
格ゲーでいう気絶耐久は間違いなく低下してると思う

1072本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 22:40:51
>>1063
これは隠し武器の中で威力ナンバーワンってことであって
全てのメカゴジラの全武装の中で威力ナンバーワンってわけじゃなさそうだな

1073本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 22:49:12
どっちにしろ平成ゴジラを瀕死に追い込んだGクラッシャーより上なら
実質的には全てのメカゴジラの全武装の中で威力ナンバーワンになるんじゃね

1074本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 22:59:20
>>1073
Gクラッシャーにしても弱点狙いで真価を発揮するクリティカル重視の攻撃手段だから
単純な威力がそれほどずば抜けて高いってわけでもない。
プラズマ砲は平成メカゴジラの最大火力兵器って公式設定だけど、別にそれが
Gクラッシャーよりもゴジラ追い込んだ実績があるわけじゃないのと同じ

それにGクラッシャーはゴジラの急所を破壊こそしたけど、実績はそれ止まり。
その状況に追い込むまでにオールウェポンの大火力とトランキライザーミサイルの補助が要り
止めを刺して致命打を与えたのはプラズマ砲込みのオールウェポンだった

1075本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/07(木) 23:47:14
ヘドラの硫酸ヘドロはスペースチタニウムに効果あるんだろうか

1076本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/08(金) 06:51:40
>>1063
良く見たらこれ昭和メカゴジラ1号機とVSメカゴジラの比較なのなw
メカゴジラ2号機はスペースビーム強化されてるらしいが

>>1064
一斉発射と言いつつ、昭和メカゴジラでカウントされていない武器があるな

1077本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/08(金) 11:05:14
>>1076
SMGもプラズマグレネイドは載せてないけどね
あとメカゴジラがデストファイヤーを使った描写は劇中にはない
そして恐らくクロスフィンガービームはクロスアタックビームの誤記だと思われる

一応書いておくけど前のページから考えると3体のメカゴジラと書かれているのは、メカゴジラ1・メカゴジラ2・がVSメカゴジラ&SMGの比較で、VSメカゴジラとSMGで一括りにされてるっぽい

1078本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/08(金) 11:23:59
とりあえず1つ提案
上の一斉発射は昭和メカゴジラのスペースビームの代わりにデストファイヤーを撃った場合の火力ではなかろうか
クロスアタックビームや未使用のデストファイヤーがメカゴジラのスペースビームより強力とは思えないが、それでも同威力ということはフィンガーミサイルがとんでもない威力だというのは間違いない
少なくともスペースビーム以上の火力だろう
スペースビームよりメガバスターの方が強いと書かれてるからここではメガバスターと同等とする

ショックアンカーの時点で第2の脳を狙わずにゴジラに泡ふかせるというメガバスター以上の大ダメージを負わせたから、ショックアンカー>メガバスター

それをさらに強化したGクラッシャーでゴジラを瀕死にしていて、隠しレーザーがそれ以上の威力

纏めるとこうなる
隠しレーザー>Gクラッシャー>ショックアンカー>メガバスター=フィンガーミサイル>スペースビーム>デストファイヤー、クロスアタックビーム

しかしプラズマ砲の火力がわからないんだよな
隠しレーザーより強いかどうかはわからんが、双方同威力ということにしたら収まりがつく気がする

1079本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/08(金) 13:54:03
そもそもスペースビーム10倍反射って
過去レスで疑問視されてる話なかったか

1080本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/08(金) 14:32:35
プラズマ砲の火力もわからないけど隠しレーザーの火力もよくわからんな
双方同威力と見るにはちょっと難しそうだが

1081本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:08:49
威力が隠しレーザー>メガバスターだとしても
50mのメカゴジラから発射される隠しレーザーと
120mの平成メカゴジラから発射されるメガバスターじゃ
レーザーの太さによる当たり範囲が違いすぎて
後者のメガバスターのほうがダメージ大きそう

1082本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:13:39
まあそこは単に攻撃範囲じゃないのかな
極端な話ハリセンの一撃よりピストルの一発のが威力高いだろうし

1083本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:27:25
ハリセンと拳銃ならともかく威力がそれ程かわらないなら
威力より攻撃範囲が広いほうが直撃した際より大きなダメージ受けると思うんだが
50mの怪獣からすれば120mのメカゴジラのメガバスターって上半身丸ごと焼かれかねん太さだし

1084本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:28:37
威力がGクラッシャー越えてる時点で相当ヤバイ気がするんだけど
少なくともメカゴジラ2はVSメカゴジラより強そうだ

1085本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:33:43
そもそもアンカーで内部から電流を流すGクラッシャーと
外部からレーザーで照射する隠しレーザーじゃ攻撃のベクトルが違うのに
比較も糞もないと思うんだが
第二の脳にクリーンヒットしなければどの程度の効果だったかもわからないし

1086本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:36:31
確かショックアンカーは第2の脳に当たらずともゴジラに泡をふかせるほどのダメージを与えていたはずだが

1087本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 17:42:03
スペースビームより低火力の二代目の熱線でも一発でよろける耐久力だから
スペースビーム以上の火力の上当たり範囲がでかいメガバスターを一発でも喰らえば
甚大なダメージ受けることもありえる

1088本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 19:14:19
>>1086
泡吹くってのもダメージや威力の大きさの描写というよりは
電撃による生理反応って感じだしなあ

1089本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 19:30:57
一応あの段階じゃショックアンカーがゴジラの弱点の電撃として
とどめの一撃扱いだったからダメージ自体は高いんじゃないかね
威力としての比較は難しいが

1090本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 23:26:29
とりあえずいろいろメカゴジラ本借りてきたらすごいことが一杯書いてあった
他の怪獣も合わせて順位が大幅に変わる可能性あり

ゴジラ大怪獣図解大百科でメカゴジラ2のデストファイヤーの温度は50万度(メカゴジラ1は不明)と書かれてたりとか

一番すごいのはゴジラ大怪獣ナンバーワン超百科
スぺゴジまでの全怪獣のナンバーワンを記述しており、その結果がなかなかすごい

動きの素早さ
1位サンダ、2位昭和アンギラス、3位フランケンシュタイン、4位アマノシラトリ
風、衝撃波の威力
1位Fラドン、2位VSモスラ、3位VSラドン、4位チタノザウルス
体についた武器の強力さ
1位メカゴジラ2のフィンガーミサイル)、2位ガイガンのカマと回転ノコ、3位カマキラスの鎌、4位大コンドル
光線ベスト3(威力なのかなんなのかは不明)
1位VSメカゴジラ、2位バトラ幼虫、3位VSギドラ、4位昭和ギドラ
体の丈夫さ
1位スぺゴジ(強度100)、2位モスラ幼虫(一族全員凄いらしい、強度96)、3位バトラ幼虫(強度90)

1091本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/10(日) 23:37:25
続き
超能力のパワー
1位ウツノイクサガミ、2位キングシーサー

生命力
1位クマソガミ、2位ゴジラザウルス、3位バラン

隠し技
1位スぺゴジのホーミングゴースト、2位SMGのGクラッシャー、3位メカギドラのマシンハンド、4位クモンガの毒針、5位メカゴジラ2のヘッドコントローラー

水中怪獣の強さ
1位エビラ、2位マンダ、3位カイシン、4位大ダコ

とりあえずバトラ成虫は泣いていい、あいつ動きが素早い以外幼虫の下位互換じゃないのか
因みにモスラ幼虫は体が大変しなやかなので衝撃を吸収してしまい、めったなことでは傷つかないらしい
後ヘドラやドゴラは攻撃を受け付けない怪獣というわけで別枠扱いだった

そしてこっちでは何故か隠し武器が5位扱いのメカゴジラ2
こっちではフィンガーミサイルがカウントされてないせいだろうか

全部スキャンしたらめんどくさい上にやばいかもしれないので、説明とか見てみたい奴あったらお願い

1092本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 08:30:19
色々突っ込みたくなるランキングだな

1093本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 09:57:28
順位が大幅に変わるというより
ルール&注意書きの⑤に該当しそう

1094本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 10:37:46
>>1063の本にも言えることだが
隠し技ってだけでその実全く種類の違う攻撃をいっしょくたに比較している時点で設定本としてはあまり参考になるものではないと思う

いや、一つの読み物としてはそれなりに興味深いものではあるんだけどさ

1095本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 12:14:54
しかしここでも1番がフィンガーミサイルって、あのミサイルどんだけ凄いんだ
あれぶっぱしてたらVSメカゴジラくらいは倒せるんじゃないか?
2番のガイガンはまあ納得だが、3番がカマキラスって…

昭和メカゴジラとメカゴジラ2は分けた方がいいんじゃない?
昭和メカゴジラでVSメカゴジラを倒すのは厳しいだろうが、メカゴジラ2ならフィンガーミサイルぶっぱでいけそう

1096本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 12:17:18
>昭和メカゴジラでVSメカゴジラを倒すのは厳しいだろうが、メカゴジラ2ならフィンガーミサイルぶっぱでいけそう
装甲に難があるからメガバスター2〜3発浴びたらかなりきついと思うぞ
実質2代目の熱線2発でお陀仏しているし

1097本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 12:29:10
あの熱線ってコントロール不能になって棒立ちだったり、ゴジラが復活・パワーアップして熱線が強力になってたりするからさすがにあれで比べるのは酷だと思う

1098本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 12:30:14
コントロール不能だろうが装甲の強度が変化するものとは思えないから
どっちにしろ熱線でぶっ壊れたと思う

1099本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 12:40:39
>>1090
モスラ幼虫がそんだけ丈夫なら魏怒羅や婆羅護吽位倒せそうなもんだが
VSギドラやバトラ幼虫より耐久が上って時点で1ランクくらい上げちゃっても問題なさそう

1100本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 13:27:35
明らかに参考にならんだろこれ・・・

1101本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/11(月) 15:09:05
他の色んな設定本じゃバトラ成虫の光線は幼虫時よりパワーアップしてるって明言されてるのに
これテキトーに考えたことテキトーに載せてる地雷本の可能性のが高いな

1102本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/12(火) 03:02:13
この設定は流石に鵜呑みには出来ない部分が多々あるな
元々設定より描写重視だし大幅なランク変動は起こらないと思うけど
超能力や光線辺りにスペゴジが入ってないのはおかしいし

1103本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/12(火) 17:19:21
生命力にゴジラやヘドラが入ってない時点で

1104本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/01/16(土) 15:11:37
>>1079
別に10倍設定でも矛盾はないと思うんだけどな
昭和メカゴジラが怯みやすい代わりに倒されにくいタイプの怪獣ってだけだと思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板